...

広告リンクが『このサイトは安全でない可能性があります』表示される場合

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

広告リンクが『このサイトは安全でない可能性があります』表示される場合
広告リンクが『このサイトは安全でない可能性があります』表示される場合の対応方法
Facebook ページへ投稿したアフィリエイトリンクをクリックすると、
『このサイトは安全でない可能性があります』と表示される事があります。
(この場合、アフィリエイトリンクを投稿する際に、セキュリティーチェックが出るようです。)
上の画面表示がされてしまうとユーザーも敬遠してしまう事となりますので成約率も下がり結果
アフィリエイト報酬も少なくなってしまいます。
この様に表示された場合は Facebook ページへアフィリエイトリンクを直接投稿するのではなく、
クッションページ(中間のページ、踏み台にするページ)を設置し、クッションページへのリンクを
投稿することで、この様な表示がされなくなり成約率も伸び報酬もグッと増えてきます。
1
まずは、画面遷移について説明します。
Facebook ページへ直接アフィリエイトリンクを投稿した場合のユーザー画面遷移
① Facebook ページにあるアフィリエイトリンクをクリック
↓
② アフィリエイトサイトが表示される
Facebook ページへクッションページを挟んだ場合のユーザー画面遷移
① Facebook ページにあるクッションページへのリンクをクリック
↓
② クッションページにあるアフィリエイトリンクをクリック
↓
③ アフィリエイトサイトが表示される
クッションページについては、Facebook アプリを設置しているサーバーへ、クッションページ用
ファイルを設置する事が一番スムーズに行えるので、その設置方法をお伝えしていきます。
※今回は僕のアフィリエイトプログラムを例に使って解説しますが、
その他のアフィリエイトプログラムへも転用可能です。
2
まず初めに、クッションページの設定方法をお伝えします。
下記 URL より、
「url」フォルダーをダウンロードし、解凍してください。
ファイル:http://www.fbapp-li.com/fb-app/member/file/cushion/url.zip
解凍されたフォルダーが表示されず、圧縮されたファイルをそのまま開く場合があるようです。
その場合は圧縮ファイルを右クリックしその中から解凍を選んだり、解凍ソフトのアイコンに
直接圧縮ファイルをドラッグ&ドロップしたりしてください。
3
解凍した「url」フォルダーをダブルクリックし開きます。
すると2つのファイルがあります。
・index.html
・jump.html
4
その中にある「jump.html」をメモ帳で開きます。
1. 「jump.html」を右クリック
2. 「プログラムから開く」をクリック
3. 「Notepad」クリック(メモ帳でも可)
(Notepad が無い方は次のページで別の方法を説明しています。
)
5
※「プログラムから開く」に「Notepad」が無い方は下の方法。
メモ帳を開く方法1
1. 「スタート」ボタンをクリック
2. 「すべてのプログラム」をクリック
3. 「アクセサリ」をクリック
4. 「メモ帳」をクリック
メモ帳を開く方法2
1. 「スタート」ボタンをクリック
2. 「ファイル名を指定して実行」をクリック
3. 「notepad」と入力し「OK」をクリック
メモ帳を開くと、そのメモ帳の画面に「jump.html」ファイルをドラッグ&ドロップします。
6
■アフィリリンク■ の部分を自分のアフィリエイトリンクに変更します。
(例)
■アフィリリンク■
↓
http://fmpaffiliate.net/mtracker.php?t=441850*********
(該当箇所だけを変更ください。1 文字でも他の箇所を変更すると不具合がでます。
)
(参考画像では画面が二つ開いていますが、実際は一つの画面での操作となります。
)
変更後は上書き保存し閉じてください。
7
次に「url」フォルダー内にある「index.html」をメモ帳で開き、■■アフィリエイトの案件の名称を入
力■■をご自分のアフィリエイト案件に合った文章に変更して下さい。
例:『■■アフィリエイトの案件の名称を入力■■』を『
「いいね」で日給2万円稼ぐ方法!?』に変更
変更後は上書き保存し閉じてください。
8
次にサーバー上にクッションページ設置用のスペースを作成します。
アプリを設置しているサーバーに接続してください。
画面の白色の部分を右クリックし「フォルダー作成」を選択してください。
フォルダー名は任意(半角英数字)で作成して下さい。
例:kpage
(クッションページ配置用フォルダー)
9
クッションページ用のフォルダーが作成できたら、そのフォルダーをダブルクリックし開きます。
「url」のフォルダー名を右クリックし「フォルダー名の変更」を行い任意のフォルダー名を付けます。
例: url → iine2manen
(アフィリ案件の名前を推奨します。いいね!で日給 2 万円→iine2manen)
フォルダー名を付けたら、先ほど作成したクッションページ用フォルダー内にアップロードします。
これでサーバーの設定は完了です。
10
[Facebook ページへの投稿方法]
投稿の際は下記のように、面白画像と一緒にクッションページへの URL を投稿してください。
(例)サーバーURL が http://fmptest-ciao.jp/ の場合
→ http://fmptest-ciao.jp/kpage/iine2manen/index.html
kpage:クッションページ用フォルダー
iine2manen:案件用フォルダー
index.html:クッションページ
サーバーの URL については契約したサーバーから送られてきた情報を確認ください。
参考:ロリポップサーバーを契約している場合
また、
「Facebook アプリの作り方」マニュアルの9ページに掲載されている
メモ1の http://www.xxx.com/という部分にもなります。
11
Facebook ページへ投稿後、投稿したリンクをクリックすると次の画面が表示されます。
(下記の画面がクッションページとなります。)
上記のアフィリエイトリンクをクリックし、ご自分のアフィリ案件画面が表示されましたら設定完了で
す。
12
最後に。
別案件のクッションページを作成する場合は、このマニュアル最初のページから作業を行い
9ページの“フォルダー作成”を飛ばしてください。
そうするといくつもの案件に対応したクッションページが作成できます。
以
13
上
Fly UP