...

濱名 幸子

by user

on
Category: Documents
132

views

Report

Comments

Transcript

濱名 幸子
1日2分の小さな習慣で人生を変える
EFT幸せセラピー・無料マニュアル
生涯学習・幸せセラピー
濱名 幸子
1
■ 【 はじめに 】
こんにちは。
生涯学習・幸せセラピーの濱名幸子です。
こうして、EFT幸せセラピーについて分かち合える機会をいただけましたことを、心から感謝して
います。
このマニュアルでお伝えすることは、とてもシンプルな方法です。
わずか2分もあれば、できてしまいます。
けれども、このEFT幸せセラピーを毎日、あなたの生活の中に小さな習慣として取り入れてくだ
さったら、それは、ときにエキサイティングに、ときにパワフルに、あなたと、あなたの人生を変え
てくれることになるでしょう。
EFTの概観については、EFT創始者・ゲアリー・クレーグによる動画をまだご覧でない方は、こ
のマニュアルを読み進める前に、是非、ご覧になってくださいますように。
★ EFT動画 (7分) : http://www.eft-japan.com/youtube
ご覧いただけましたでしょうか?
EFTが、人生の幅広い問題に対して、効果があることがお分かりいただけたかと思います。
別のところでご紹介していますが、私は、人生で最もつらい時、「自己との対話」という「もう一人
の自分」との対話と出会い、自分自身の人生をもう一度立て直すことができました。
そうして、問題解決と自己成長のための「自己との対話」プログラムを開発、講師として普及活
動を行ってきました。
人間関係の悩みも、挫折や喪失感も、自分への自己信頼や自信のなさも、全て、この「自己と
の対話プログラム」で解決をしてきました。今も、毎日のように「もう一人の自分」=ベストフレンド
やベストアドバイザーとの対話を続けています。
自分がいかに愛され見守られ支えられて生きているかを実感しながら、よりよく生きるための知
恵や気づきを日々得て、機嫌よく毎日を過ごすことができています。
2
けれども、一方で、心だけでなく身体も癒すことができる、誰にでもできるシンプルな方法を捜し
求めてもいました。昔から、人生や生き方を癒すためには、心と体の両面からアプローチする必
要があると考えていたからです。専門家でなくてはできないものではなく、誰もが日常生活の中
で、自分で自分を癒していくことができるものを求めていました。
そこに、まるで、ジグソーパズルの最後の1片のように、ピタっとはまったものこそ、EFTでした。
本当にシンプルに心身を癒し、誰にでも使ってもらえながら、効果が高く、「原因と結果の法則」
にも叶った、まさに捜し求めていたツールでした。
私自身、若い頃からいつも心の奥にあった「生きていたくない」という厭世観が、このEFTで取れ
ました。不安や恐れを感じると、下腹部になんともイヤな感覚に襲われていたのですが、これも
なくなりました。
いつも心のクセで、思いが過去に引きずられたり、未来に飛んでしまって、頭でばかり考え、「今
ここ」に生きるということができなかった私ですが、EFTのおかげで、とてもシンプルに「今ここに
生きる」喜びを得られるようになりました。仕事上の問題や課題を抱えている中にあっても、5人
の子供たちとの何気ない日常の中で、とてもおだやかな幸福感を感じています。
動画でも見ていただきましたように、EFTによって長い間、病気のため歩行さえできなかった人
や、薬を手放せなかった人が、歩けるようになったり、元気になったり、多くの人が、恐怖症や心
身の痛みから抜け出し、自分を大切に愛せるようになっています。
ご家族の中で誰か一人でもこのEFTを学んでくださって、ご自分にもパートナーにも、お子さん
にも使っていただけたら、家庭の中から、どれほどのイライラや怒り、悲しみ、争いや行き違いが
なくなることでしょう。
■ 【 幸せになれない本当の理由 】
私たちの日々の生活は、あらゆる情報や刺激の中で、とてもストレスフルな社会になっています
ね。
あなたの1日も、朝起きてから夜寝るまで、イライラしたり、緊張したり、不安になったり、落ち込
んだり、寂しくなったり、たくさんの感情やストレスが生まれているのではないでしょうか。
その感情はただ、流してしまえば、大きな問題にならないのですが、そのマイナス感情を心に溜
め込んだり、過ぎ去ったはずの過去の記憶が未解決のまま心の奥深くに残っていて、今現在の
3
あなたに、実にたくさんの影響を与えてしまっています。
そう、あなたがこれまで生きてきた過去の人生で、未解決のままになっている感情や欲求、思い
こそが、現在のあなたの人生も、環境も、悩みも作り出しているのです。
あなたは、どのような悩みを抱えて、このマニュアルを求めてくださいましたでしょうか。
あなたが、たとえ、身体的な悩みをお持ちだとしても、たとえ、恋愛や結婚・人間関係で悩んでい
らしたとしても、子育てのイライラや、仕事上の悩み、不安やストレスで悩んでいらしたとしても、
根本は同じです。
過去の記憶に付着している「感情」や「思い」
これこそが、あなたの悩みのもっとも大きな原因となっています。
あなた自身の幸・不幸は、必ず過去に原因があります。
EFT幸せセラピーは、この過去の記憶に付着しているマイナスの感情や思いを取り除いていく
ことができます。
心身のストレスを癒しながら、心の力・言葉の力を用いて、プラスの感情や思いの種をまいてい
くことで、必ず幸せになっていくことができます。
このささやかなマニュアルをきっかけとして、あなたの問題が一つひとつ、解決していかれること
を祈っています。
どうぞ、私とご一緒に、楽しみながらEFT幸せセラピーを十分に活用して、なりたいあなたになっ
ていただきたいと、心から願っています。
生涯学習・幸せセラピー代表
濱名 幸子
4
あなたを癒せるのはあなた自身です。
EFTは
「ツボを用いた感情解放テクニック」
EFT とは Emotional Freedom Techniques の略で、感情解放テクニックと呼ばれています。
顔や胸にある8つのツボを、言葉を用いながらトントンと叩くだけの、とてもシンプルなエネルギ
ー療法です。アメリカのゲアリー・クレーグ氏によって生み出され、日本では、EFT-JAPAN として
ブレンダ代表により2004年から活動が始まっています。
エネルギーとは、私たちの身体に流れる生命力、「気」のことです。
体内を流れるエネルギーを整えることで、感情的な痛みや心身のストレスを解消していくことが
できます。
EFT のもっともすばらしい点は、子供でもできるくらいに、とてもシンプルで簡単であること。
そして、効果がとても高いことにあります。
どのくらい簡単かというと、必要なものは指2本。
それに、感情や思いを表現するいくつかの言葉。これだけです。
解決したい感情的問題や、身体的問題を口にしながら、顔や胸周辺にある8カ所のツボをタッピ
ングする(叩く)だけですので、2分もあれば一通りの作業は終わります。
それだけで、早いものは解決してしまいますし、何度か繰り返し行うことで、心身の痛みや不安
を癒していくことができます。
ゲアリーは、「EFT は感情に対する鍼灸だ」と表現しています。
もちろん、鍼は使いませんが、その代わりに感情的な問題に集中していきます。
EFTでは、私たちの感情と思考は、全て体内に流れるエネルギーに影響を与えていると、捉え
ています。本来、体内のエネルギーは、心身ともに健康な状態であれば正常に流れていますが、
マイナスの感情や思いが、このエネルギーの流れを乱してしまいます。そして、このエネルギー
の流れが滞ると、心身は不調を来たしてしまうことになります。マイナスの感情や思いが、このエ
ネルギーの正常な流れを妨害する最も大きな原因だということです。
5
■ なぜタッピングで心身が癒されるのか
そこで EFT では、解放したいマイナスの感情や思いを口にしながら、いくつかのツボを指で軽くト
ントン叩くことで、エネルギーのバランスを整え、心身のストレスを癒していきます。
では、なぜツボをタッピングすることで、心身のストレスが解消できるのでしょうか。
私も若い頃、自然療法に興味を持って、東洋医学の学校を卒業、針灸の資格だけは持っている
という、まったくのペーパードライバー状態ですが、簡単にご説明した方が、EFTへの理解が深
まるかもしれません。
けいらく
針灸ではエネルギーの流れの経路のことを「経絡 」といいます。12の経絡は、それぞれ臓器と
繋がり、また特定の感情パターンとも繋がっていると言われています。例えば、肝臓の経絡「肝
経」は怒りと、腎臓の経絡「腎経」は恐れと関係があるので、経絡上にあるツボを利用すれば、
経絡全体にエネルギーを送り込むことができ、感情の乱れも正していくことができます。
EFT は、経絡の始点か終点にあたるツボを軽くタッピングすることで、経絡の端までエネルギー
を送り込み、エネルギーのバランスを整えていくテクニックです。
解決したい問題に意識を集中することで、経絡の流れに乱れが生じますので、それをタッピング
で解消していきます。
少し難しく感じられたかもしれませんが、結局、感情や思いもエネルギーそのものなので、タッピ
ングによって、エネルギーの流れが正常化することで、ネガティブな感情や思いのエネルギーも
取り除いていくことができるのだということです。
EFTは、ネガティブな感情や思いのデトックスができる「ツボを用いた感情解放テクニック」といえま
す。
本来、私たちの身体には、誰にも自然治癒力が与えられ、精神には、発展や向上への意欲がありま
す。
心身はエネルギーの流れが正しいとき、自然に自らを癒していくことができます。
EFTは、エネルギーの流れを正しながら自然治癒力を高め、心の中にあるマイナスの感情や思
いを認め、解放していくことで、その人にとって必要な気づきや洞察を得ることができます。
EFTは私たちに、「自分を癒せるのは自分自身だ」ということを教えてくれています。
6
幸せセラピーの幸せは、幸せになるための「種まきの法則」=原因結果の法則のこと
「よい種をまけば、よい結果が生まれ、悪い種をまけば、悪い結果が生まれる。」
幸せセラピーの幸せは、幸せになるための「種まきの法則」=原因結果の法則のこと
「よい種をまけば、よい結果が生まれ、悪い種をまけば、悪い結果が生まれる。」という「心の持
ち方が大切だ」という、とてもシンプルな法則です。
シンプルですが、この「原因あれば結果あり」という法則こそが、宇宙のすべてのものを成り立た
せている法則でもあるのです。
地球というこの星も、一人ひとりの人生も、人間という存在も、人間関係も、全てのものには、必
ず原因があるのだということです。
ですから、この原因結果の法則は、本当に幸せになりたければ、心に幸せになるための種をまけば
幸せになれるのだという、とてもすばらしいゴールデンルールでもあります。
あなたの人生は、あなたが思い描いた通りの人生になるのだということです。
あなたの人生の幸福も不幸も、全てあなたの心が引き寄せているのです。表面意識だけではなく、
潜在意識も含めて、本当に願ったとおり、思ったとおりの人生が展開していきます。
皆さんは、「まいた種は刈り取らなければならない」とか「まかぬ種は生えない」という言葉をご存
知だと思いますが、これは原因結果の法則のことを言っています。
幸せセラピーでは種まきの法則と呼んでいますが、悪い種は刈り取る必要がありますし、幸せ
になるには幸せになるための良い種をまく必要があるのだということです。
けれども、頭ではわかっても、どうしたら悪い心の種を刈り取れるのか、どうしたらよい種をまいてい
かれるのか、なかなか実際にはわからないものです。
実は、EFTはこの「悪い種を刈り取って、よい心の種をまいていく」ことで、思い通りの人生を叶えて
いくための、もっとも簡単でシンプルな方法でもあるのです。
幸せセラピーでは、単に感情にとどまらず、その奥にある思いや欲求、あるいは否定的な自己概念
や否定的信念と向き合うことで、さらに心の奥深くの執着や、「自分はダメだ」というような低い自己イ
メージを手放していかれるツールとして、EFTに注目しています。
7
EFTは
★ シンプル
★ 簡単
★ 効果が高い
簡単な言葉と 8 つのツボをタッピングするだけ
2 分でできる・子どもでもできる
成功率 80 パーセント以上
★ 「悪い心の種は刈り取って、良い心の種をまいていくことができる」
EFT のもっともすばらしい点は、子供でもできるくらいに、とてもシンプルで簡単であること。
そして、効果がとても高いことにあります。
どのくらい簡単かというと、必要なものは指2本。
それに、感情や思いを表現するいくつかの言葉。これだけです。
顔や胸周辺にある8カ所のツボをトントンと、言葉を口にしながらタッピングする(叩く)だけです
ので、2分もあれば一通りの作業は終わります。
それだけで、早いものは解決してしまいますし、何度か繰り返したり、1時間ほどのセッションを
することで、心身の痛みや不安を癒していくことができます。
問題の根が深かったり、複合的な問題を、EFTでは森にたとえています。
1本の木を伐採するのは、難しいことではないでしょうが、森全体を伐採するのには、やはり時
間がかかりますね。EFTでいったんは取れても、また戻ってくるというような問題は、本質的な原
因は別にあるという考え方ができるかもしれません。
EFTでは、「1分の奇跡」と呼ばれるように、過去における性的虐待などのトラウマが、わずかの
時間で解決してしまうようなこともあり、もっとも大きな影響を与えていた1本を倒すことで、森全
体の問題が解決してしまう場合もあります。
通常は、大きないくつかの木を倒していく中で、他の木の問題も少しずつ軽減していき、核となる
問題の根っこが取り除かれることで、森全体の問題が解決できるようになります。
いずれにしても、あらゆる状況、あらゆる問題に対して、EFT が与える可能性は広く、「成功率は80
パーセント、効果は半永久」だと、言われています。
8
★ 全ての問題に試してみましょう ★
ストレス、不安、心身の痛み、人間関係の悩み、仕事の悩み、
子育ての悩み、トラウマ、ダイエット、恋愛・結婚・自己実現など
感情的問題
身体的問題
習慣的問題
精神的問題
代理タッピング
お子さんやペットなど
EFT は、自分で自分自身を癒すことができるツールです。
では、実際に EFT は、どのような問題に有効なのでしょうか。
ゲアリー氏は、「すべての問題に試しましょう」と言っています。
いわゆる心身のストレスや、日常生活の中での怒りや悲しみ、イライラ、不安。
親子や夫婦、子育て、恋愛関係など、あらゆる人間関係の不調和や仕事上の悩み。
肉体的な不調、疲れや痛み、頭痛・肩こり・腰痛、風邪、病気、視力の改善。
恐怖症や神経症、ウツ、不登校、いじめなど、心理的な問題。
過去のトラウマや、未解決のままの感情や思い。
お酒や煙草などの嗜好やダイエット、生活習慣の改善。
自己実現やあらゆる活動や生活の質の向上。
など、非常に応用範囲が広いものに効果があります。
代理タッピングとは、子どもやペットなど、直にタッピングをしてあげられない時に、相手の姿をイ
メージしたり、自分を相手だと思って、相手の立場で、タッピングを行っていく方法です。
お子さんを怒りすぎてしまった時など、お子さんの寝顔を見ながら、代理タッピングをしてあげる
だけで、ママも子どもも解放され、楽になっていかれるはずです。
深刻な心理的問題、肉体的問題については、専門家の指導を仰いでいただく必要がありますが、
もし、あなたやあなたの大切な人が、日常生活の中で悩んでおられることがあれば、どんなこと
でも、ぜひ気軽に、EFTを試していただきたいと思います。
9
「子どもが泣くから、イライラする!?」
できごと
⇒
感情
さあ、ここからは、少し、心のからくりを見ていきたいと思います。
私たちの毎日は、本当に色々な出来事が起きますね。
満員電車の中、子どもが大泣きをして泣き止まない。
だから、私はイライラする。
待ち合わせで急いでいるのに、道路が渋滞で動かない。
だから、私はイライラする。
子どもの頃、親が怒ってばかりいて、十分自分を愛してくれなかった。
だから、私は親を許せない。
このように、たいていの場合、ある出来事のせいで、だから、自分はイライラしたとか許せない
とか、マイナスの感情を抱いているのだと思っています。
本当にそうなのでしょうか。
たとえ悪いできごとがあったとしても、そのことを、どう捉えるかによって、実は、生まれる感情は
違うのではないでしょうか。
満員電車で子どもが大泣きをして泣き止まない時、
「大勢の人に迷惑がられるじゃない。どうしていつまでも泣き止まないのよ。」と思えば、人の目
を気にして恥ずかしかったり、自分の思い通りにならなくてイライラします。
ところが、「満員電車が恐くて驚いているのかな」と思えば、心穏やかに、優しくトントンして、子ど
もの不安を取り除きながら、あやしてあげることができますね。
もちろん、乗っている周囲の人の反応も同じです。
「うるさいな。こんな時間に子どもなんか乗せてるんじゃないよ」と思えばイライラするし、「満員電
車でママも赤ちゃんもかわいそう」と思えば、ニコニコ横からあやしてあげることもできますね。
つまり、本当の図式はこうです。
10
「考え方が本当の原因 」
ものの見方考え方
できごと
×
感情
起きたできごとによって、私達の感情が引き起こされているのではなく、そのできごとに対する、
自分の受け止め方、「ものの見方や考え方」によって、感情は生まれているのです。
ものの見方や考え方に歪みがあれば、マイナスの思いが生じ、生まれてくる感情もマイナスの
感情を抱くのだということなのですね。
そして大切なことは、ものの見方や考え方は、私たち自身が選び取ることができるのだというこ
とです。私たちが選択した考えかたが原因となって感情は生まれ、その考え方に基づいた行動
や態度を取っていきます。
今、私達一人ひとりに起きている環境や状況、人間関係や人生というものも、私達一人ひとりが
これまでの人生でまいてきた種が、全て育ったものであるということです。
それらは、あなたがこれまでに思い、行ってきたことの「選択の積み重ね」なのだということでも
あります。
このように、原因結果・原因結果と、全てのものに原因があって結果があることを「原因結果の
法則」といいます。これは「引力の法則」と同じで、全ての人やモノに働いている法則です。
私たちは、この結果の部分をみて、その出来事のせいにしたり、環境や人のせいにしてしまうわ
けですが、本当は、すべてが、この原因の部分、自分の思いの種、「自分のものの見方や考え
方」に問題があるのだということに気がつかなくてはいけないのだということです。
誰かのせい・環境のせいではなくて、自分自身の心の中の思いや行いに原因があるのだと認
めていく生き方を、「自己責任の原則」といいます。
私たちは、喜んで、自分の感情や思いに責任をもってコントロールしていきましょう。
なぜなら、何よりもすばらしいことに、私たちは、自分の人生を自分の望みどおりに創造する力
を与えられているからです。
11
た
ね
ま
き
<原因結果の法則>
「どんな思いの種をまいて、どう育てるのか」が重要
見方考え方・思いの種
原因
出来事・得たもの
行動・態度・努力
結果
条件
一人ひとりの人生
人格や人間関係
環境や状況・悩み
ですから、もし、今起きていることで、困っていたり、問題になっていることがあるのであれば、必
ず、そこには原因があるわけですから、その原因を見つけて、その悪い思いの種を刈り取り、生
えている雑草があれば取り除いていきましょう。
EFTは、このマイナスの感情や思いを取り除くことを可能にするツールです・
私たちは、心の中で考えたとおりの人間になり、考えたとおりの人生を送ります。
「そんなはずはない」と思われる人もいるでしょう。
こんなに頑張っているのに、全てが、自分の願うこととは違う方向にいってしまうと。
おそらく、あなたの潜在意識は、あなたが表面意識で願っていることとは、違う思いと方向を向
いているはずです。
幸せな人生や家庭を築きたいと願って一生懸命がんばっているのに、心の奥底では、「私なん
て誰からも愛されるはずがない」とか、「私は幸せになれるわけがない」「私は何をやってもダメ
だ」という種をまいていたらどうでしょう。
自分では子どものためと思って、色々な習い事をさせても、心の奥底では「優秀な子どもでなけ
12
ればOKじゃない」とか「子どものできが母親としての自分の評価」といつもイライラしていたら、
子どももママも苦しくなるかもしれませんね。
自分の願いや夢を叶えるためにもっとも大切なことは、この否定的観念をなくしていくこと、悪い
種の刈り取りをしていくことにあります。
人生の幸不幸は、どんな思いの種をまいて、どう育てるかで決まっていきます。
これを幸せセラピーでは、<種まきの法則>とも呼んでいます。
心は畑のようなもの。
農家の人が、春に種まきをするのを怠けていたら、いくら秋になって、収獲を得ようと頑張っても、
畑に生えているのは雑草ばかりですね。
トマトを収獲したいと思ったら、ヘチマの種を植えてもだめで、トマトの種をまかなければだめで
す。そして、まいただけでは美味しいトマトはなりませんね。十分な光や、水や養分をあげる必
要があります。
それと同じように、幸せになりたいと思ったら、心の雑草を刈り取り、畑を十分に耕して、その上
で、なりたいあなたになるための良い種、明るくて積極的肯定的な種をまいていくことなのです。
そして、やはり努力も大切。
今の自分の環境の中でできる、自分なりの最善を尽くしていくことなのですね。
あなたは、毎日毎日、心に自分がどのような思いの種をまいているのか、わかりますか?
マイナスの思いを持っていることがわかる、一番簡単な方法があります。
それが、ネガティブな感情、マイナスの感情だということです。
これがいうなれば、心の畑の雑草であるからです。
なんだかイライラしている、心が落ち着かない、憂鬱だ、元気がない、腹が立つ、悲しい、寂しい
など、あなたのマイナスの感情の奥には、必ず、ネガティブな思いの種が存在しています。
結局、怒りや不平不満、嫉妬や過ぎた欲求など、マイナスの感情や思いは、誰も幸福にしない。
相手も自分も幸せにしないから、取り去る必要があるのですね。
身体的な不調の 70~80 パーセントは、このマイナスの感情や思いに原因があると言われてい
ますから、これからのストレスケアには、体のデトックスだけでなく、感情のデトックスがどうして
も必要になるのだと思います。
13
現在の出来事で感じるマイナスの感情のほとんどは、
未解決のまま、癒されずに引きずってきた過去の感情の痛み。
EFT幸せセラピーでは、「過去の記憶」に付着しているマイナスの感情を見つけ、
その奥にある思いや欲求と向き合いながら、「いらない」部分を取り除いていきます。
その上で、プラスの思いや感情を入れていきます。
心理学では、現在の出来事による影響は 10 パーセント程度で、残り 90 パーセントは過去の出
来事だとか、苦痛の 90 パーセントは、過去に原因があるといわれています。
ですから、現在の悩みや問題をEFTで取り上げて、解放していくことも、もちろん大切ですが、そ
うした感情は、過去のどんなことを思い出させるだろうというように、過去の出来事を振り返り、
その時心に刺さっているトゲを抜いていってあげることも、とても大切です。
過去の傷を癒すことで、現在の傷を癒すこともできます。
他人と過去は変えることはできません。変えられるのは自分自身と現在ただ今から始まる未来
だけですね。自分の思いは、変えていくことができるのだということです。
過去の事実は変えることはできなくても、過去の記憶に付着している、マイナスの感情や思いは、
取り除いてあげることができます。
未解決のままになっている過去を見つめて、そこにあるマイナスの感情や思いを1日にひとつ解
放してあげるだけでも、1 年間で365の心のトゲを抜いてあげることができます。
そして、EFTの良いところは、それを苦しみの中で行わなくてもすむというところにあります。
感情を十分に味わいつくすことで、癒されるという側面は確かにありますが、それは、苦しみの
再体験をしなければ、心が癒されないということではありません。大切なことは、過去の記憶に
ある感情や思いを感じ、認め受け入れてあげるということです。そうすればエネルギーは流れ、
癒しが起きます。EFTというテクニックによって、優しいアプローチで、感情の解放が可能になっ
たのは、本当にすばらしいことだと思っています。
また、もう一つの大切な心の法則、波長同通の法則で、あなたが出している心の波長と同通す
る出来事や人が引き寄せられてくることになります。類は友を呼ぶとよくいいますね。悪い感情
や考えを持っていれば良くない影響を受け、実際の状況も悪いものを引き寄せてしまうことにな
ります。だからこそ、心の中にあるマイナスの感情や思いは取り除いていく必要があるのです。
14
■ 【 とてもシンプルな EFT の手順 】
それでは、いよいよ実際のEFTに入っていきましょう。
EFTには、2種類の手順があります。
このマニュアルでは、よりシンプルで、一般的に使われている、8つのタッピングポイント(ツボ)
を用いる、【ショートカットバージョン】をご紹介したいと思います。
実際のタッピングは、1~2 分程度でできるものですが、ステップにすると8つのステップからなり
ます。
次の頁に手順の一覧を掲載していますので、ご覧下さい。
また、25ページに、8つのステップを実際に進めていかれるように、ワークシートを掲載していま
す。
手順表とワークシートを印刷して、慣れるまでお使いいただくとよいかもしれません。
EFTは、本来は紙に書きとめて行うものではありませんが、最初はコツをつかむためにも、ワー
クシートにしたがって、説明を読みながら、実際にチャレンジしてみてください。
★ 8つのタッピングポイントについては、EFT-JAPANのブレンダ代表による解説動画があり
ますので、是非、こちらを参考にしてください。
EFT-JAPAN (9分) : http://www.eft-japan.com/eftstepsvideo
15
【 EFTの手順 】
ステップ1
あなたの問題を具体的に取り上げる
ステップ2
その問題の中にある感情を見つける
ステップ3
身体のどの部分に感じるか
どのような思いや欲求があるか
ステップ4
感情の度合いを0―10のスケールで測る
ステップ5
どうなりたいのか、理想の状態を考える
ステップ6
セットアップフレーズ(アファメーション)を用いながら、ツボを刺激する
(例) 私は、(
)だけれども、心から自分を認め受け入れ、そして手放します。
(マイナスの感情や思いの受容と解放)
私は、<
>になり、いつも喜びを感じています。
(理想の状態へのプラスの感情や思い)
ステップ7
リマインダー(感情表現)と共に、8つのツボをタッピングする
ステップ8
深呼吸を 2 度行い、感情の度合いを再確認する
16
それでは、ステップごとに、簡単に説明をしていきたいと思います。
■ ステップ1
あなたの問題(悩み)をできるだけ具体的に取り上げる
あなたの悩みが、人間関係の悩みであっても、心理的な問題でも肉体的な問題であってもかま
いません。
その問題、悩みについて、できるだけ具体的に取り上げましょう。
母親がいつも口うるさいからムカつくとか、子どもがいつも兄弟げんかをするからイライラすると
いう形でとりあげるのではなく、「今朝、目を覚ますなり母親に怒鳴られた」とか「昨日、お客さん
が来るので大急ぎで掃除をしているところに、兄弟げんかが始まった」というように具体的な出
来事を取り上げるようにします。
たとえば、不安の感情が強い時、「私は不安だ」と漠然とした不安な感情に焦点を当てるよりも、
<幼稚園の頃、目を覚ましたら、お母さんがいなかった><2年生の時にお父さんに怒られて
家から閉め出された><彼から「別れよう」と言われた>というように具体的な出来事を取り上
げる方が望ましいということです。
心の奥深くに抱いた感情や思いを取り除くためにも、できるだけ具体的な出来事の中で感じた
感情に意識を集中させることがポイントです。
ただし、あまりに思い出すのがつらいような問題や体験は、決して無理をすることなく、自分が安
心して取り組めるところから、徐々に進めていくようにしましょう。
また、身体的な問題を取り上げる時にも基本は同じです。「いつから」「痛みは具体的にどこか」
「痛みの場所の大きさは」「どのような感じがするか」「その頃に、何か問題やストレスはあっただ
ろうか」というように、具体的に捉えていくようにしましょう。
17
■ ステップ2
その問題の中にある感情を見つける
過去の問題でも、現在の問題でも、悩みを取り上げたら、その中にあるネガティブな感情にはど
のようなものがあるかを探っていきます。
たとえば、先ほどの「朝、目を覚ますなり母親に怒鳴られた」という場合、ムカつくという怒りの感
情や、萎縮するような惨めな感情、不快感、嫌悪感、うんざり感などもあるかもしれません。
まずは、その時のことを考えると感じる、「今」最も強い感情、取り除きたい感情を一つ選んで下
さい。
ここでは怒りを選んだとしましょう。
このムカつく怒りという感情を取り上げて、ステップ3では感情の度合いを計ります。
身体的な問題を取り上げた場合でも、身体的な問題には、感情が関係していることが多く、感情
的な問題を取り除くことで、身体的な問題も消えたり和らぐことが非常に多いです。
ですから、たとえ身体的な問題であっても、「この痛みに感情があるとしたら、なんだろうか」「こ
の痛みについて自分はどう感じているのだろうか」というように、感情を探ってみることは、とても
効果的です。
■ ステップ3 身体や心の声を聴く
身体のどの部分に感じるか
感情の奥にはどんな思いがあるか
どんな欲求があるか
どんな自己概念や否定的信念があるか
心理的な問題であれ、身体的な問題であれ、そのネガティブな感情は、身体のどの部分に感じ
ているか、現れているかを探ることは、問題解決にとても有効です。
心理的な問題が身体症状に現れていることは、とても多いです。
自分の問題を探る時に、
「どんな感情があるだろうか」
「身体のどの部分に感じているのだろうか」
「心の奥にはどんな思いを持っているのだろうか」
18
「どんな欲求を持っているのだろうか」
と、自分で自分に適切な問いかけをしてあげると、問題の本質が、より明確になってくることがあ
ります。
ただ、慣れないうちは、体のどの部分に感じるか、どんな感情があるかを取り上げるだけで、
十分効果がありますので、あまり難しく考えないでやってみてくださいね。
■ ステップ4
取り除きたい感情の度合いを0―10のスケールで計る
次に、その感情の度合いを計ります。
0~10 のレベルの中で、今の自分が、その時の出来事に対して感じている「怒り」の度合いを計
ってみます。もう激しいほどの怒りだということであれば、最高の10になります。そして、その怒
りが感じられなくなったところで、レベルは 0 ということになります。
その時のことを思い出して、自分の中に起きてくる感情のレベルはいくつか、0~10 の間で、自
分なりの主観的な感覚でかまいませんので、計ってみてください。
また、身体の痛みなどの場合は、その「痛み」のレベルを0~10 で計るようにしてください。
■ ステップ5
どうなりたいのか、理想の状態を考える
本来のアメリカで開発されたEFTでは、あくまでもネガティブな感情を取り除くことにのみ焦点を
当てて、タッピングを行っています。しかし、現在のEFT-JAPANでは、積極的肯定的な言葉を
用いたアファメーション(自己肯定文)や言葉(リマインダー)を用いたタッピングを併用した方が、
効果が高いことが、たくさんのセッションやセミナーを通じて確認されています。
自分はどうなりたいのか。自分はより良い方向に向かって、どのような目的地に向かって進んで
19
いくのかという方向性や目標があることで、プラスの種はまかれ、引き寄せたい結果につなげて
いくことができるからです。
どうなることが望ましいのか。理想の状態を明確にしていきましょう。
ただし、相手や状況を変えるということでは決してありません。よくママたちのセミナーで、「理想
は、子どもの行動が変わってくれることなんですけど」と、兄弟げんかをやめさせたい、交通ルー
ルを守らせたいというような話になります。
気持ちはよ~くわかりますが、人間関係の法則は、どんな時も変えられるのは自分だけです。
「親が変われば子も変わる」のです。
たとえ、子どもが兄弟げんかをしたとしても、ママの心や態度をどうしたいのかということになりま
す。
あなたのネガティブな感情や思いが取り除かれたとして、では、どうなりたいのかを考えてみてく
ださい。
この時も理想的な状態だけではなく、たとえば感謝であるとか、喜びであるとか、楽しくワクワク
する感じであるとか、ポジティブな感情と共に理想の状態を描いてみてください。
具体的には、この怒りを取り除いて、どうなりたいのか。これを考えていきます。
たとえば、「母親がどんな態度をとっても、心穏やかに許し、さわやかな朝を過ごせるようにな
る」というようにです。
■ ステップ6
セットアップフレーズ(アファメーション)を用いる
実は、EFTでもっとも大切なのは、このセットアップフレーズ(アファメーション)にあると言われて
います。
これは、「心理的逆転」といって、EFTの効き目を妨害する障害物を取り除く役目も果たしてくれ
ます。エネルギーの流れの混乱を正していくためのセットアップともいえます。
EFTでは「電池が逆さまになっている」状態と説明しています。リモコンの電池がさかさまに入っ
ていたら、どんなテレビもパソコンも動いてはくれませんね。
これが起きていると、表面意識では、早く問題を解決したいと思っているのに、潜在意識では、
20
何らかの抵抗が起きていて、セラピーの効果を妨げることがあります。例えば、表面意識では病
気を治したいと思っているけれども、潜在意識では、病気になっていることで、困難な仕事や人
間関係からは逃避できているというような場合です。
さまざまな問題の奥には、誤った思い込みや否定的な意識があるために、まずは、そうした思い
込みを解放し、手放していくためのアファメーションを用いることで、心理的逆転が解消できるよ
うになります。
まずは、とてもシンプルな形をご紹介します。
これが基本形、いわゆる書道でいう楷書だと思ってください。
あなたが、これからEFTに慣れていくに従って、いくらでも行書にも草書にも、又現代書道のよう
に自由な表現ややり方を試みていただいてかまいませんので、まずは、楷書の基本部分を押え
ていただけたらと思います。
もっともシンプルな基本形は
「私は、(
)だけれども、心から自分を認め受け入れます。」
+
「私は、< 理想の状態
>になり、いつも喜びを感じています。」
という組み合わせです。
こうしたポジティブな文章をアファメーション(自己肯定文とか自己宣言)といいます。
まず、最初に(
)の中に、問題やマイナスの感情・思いを表現したあと、その感情や思いを
受容し、解放していくための文章(アファメーション)を作ります。
では、まず最初に、マイナスの感情を表現していくアファメーションを作っていきましょう。
基本形「私は、(
)だけれども、心から自分を認め受け入れます。」を、あなたの問題に
あった形で、作ってみてください。
たとえば、「私は、朝目を覚ますなり母親が怒鳴って、とってもムカついてしようがないけれども、
そんな自分を心から認め、受け入れます」というようにアファメーションを作っていきます。
この空欄の(
)の中に、解放していきたい感情や問題をいれてみてください。
「人前で話すことへの恐怖心があるけれども」、
「おなかがジクジク痛くてしようがないけれども」
21
「たとえ、彼を許せない気持ちがあっても」というようにです。
また、基本形「私は、(
)だけれども、心から自分を認め受け入れます。」の後に「手放します」
という言葉を加えてあげるのも効果的です。
「私は(
)だけれども、そんな自分を心から認め受け入れ、そして手放します」というように。
認め受け入れて、初めて、それを手放すことができるからです。
この「手放します」の部分も、あなた自身の問題によって、「愛します」「許します」「信じます」「癒し
ます」など、いろいろに変化をつけてください。
なかなか自分を愛することが難しいと感じている人は、
「私は、今の職場の人間関係がつらくて仕事をやめたくてしようがないけれども、そんな自分を
心から認めて、受け入れ、愛します」としてもよいかもしれません。
自分を許す必要がある時は、
「私は、今朝子供を大声で怒ってしまって、自分がいやでたまらないけれども、そんな自分を心
から認め受け入れ、許します」としてもよいでしょう。
体に痛みがある時は、
「私は、肩が鉛のように重たく凝っていて、それは人生でも重荷を背負っているような思いがある
からだけれども、そんな自分を認め、受け入れ、癒していきます」としてもよいでしょう。
最初に、問題は具体的であることが望ましいといいました。
これをどこまで文章に盛り込むかは、あなた次第です。
全てを文章に入れていってもいいですし、その出来事をイメージしながら、言葉はシンプルに表
現していくのでもかまいません。
もっとも重要なことは、その問題に集中し、自分の気持ちにぴったりの表現を使うことが大切だと
いうことです。
多くの悩みは、起きた出来事やありのままの自分が認められず、受け止められないからこそ、
悩みとなり苦しみとなっています。ですから、まずは、そのあるがままの自分や出来事が、たとえ
自分にとって望ましいことでなくても、それがあるということをしっかり感じて、認めて受け止めら
れるようになることが大切です。
それができて、はじめて手放すことができます。
自分が望まない状態や感情をしっかり認めないでいることは、手を固く握り締めているのとまっ
22
たく同じです。手を握り締めていれば、手の中にあるものを見ないですみますが、他のどんなす
ばらしいものも受け取ることはできませんね。
手の中を開いて、そこにあるものを感じ認めて受け入れるからこそ、手放すことができるのです。
そして、開いた手のひらの上に、本当に欲しいものを受け取ることができるのです。
心の執着は、全てあることをしっかり認め受け入れたなら、手放すことができます。
これはマイナスの感情でも思いでも、欲求でも全て同じです。
心の雑草を抜こうと思ったなら、いったんは全て「あることを感じ」「認め」「受け入れ」て、そして、
はじめて「手放す」抜き取ることができるのだということを心に留めておいてください。
それでは次に、二つ目の理想の状態へと向かうプラスのアファメーションについて、説明したい
と思います。
基本形は「私は、< 理想の状態
>になり、いつも喜びを感じています。」というように、あな
たが「どうなりたいかという理想」をもとにアファメーションを作りましょう。ポジティブな感情を盛り
込むと、さらに思いが強化されていくことでしょう。
例の場合でしたら、「私は、怒りを手放し、母親を許します。私はたとえ母親がどんな態度をとっ
ても、いつも穏やかに、気持ちの良い朝を過ごすことを選択します。」というようなアファメーショ
ンを作ることができます。
この時のアファメーションは、あなたが望む状況ですから、自由に作っていただいてかまいませ
ん。
基本的には、現在形・肯定形を用いて、受容や勇気・希望に繋がる言葉で書くとよいでしょう。
あまり難しく考えないで、ご自分の心にあったアファメーションを、工夫して用いていただければ
大丈夫です。
ツボについては、次章で詳しく説明します。
23
■ ステップ7
リマインダー(感情表現)と共に、ツボをタッピングする
ステップの第7で、タッピングに入ることになりますが、このときに用いる言葉をリマインダーとい
います。これは、前のステップで作ったセットアップフレーズから、特にキーワードとなるものを選
びます。自分の中にあるネガティブな感情の中から、代表的なものだけ選んでもよいですし、い
くつかを組み合わせてもよいでしょう。
実際にはタッピングしながら、言葉や感情が自然にわいていくることが、しばしばありますので、
その場合は、その思いを表現していきましょう。
あまり難しく考えず、今回のワークシートの中では、ネガティブな感情や思いを3つほどあげて書
いてみていただけたらと思います。
たとえば、先ほどの例でしたら、「ムカつく」「毎朝ウンザリだよ」「なんか惨めだ」のような言葉で
あるかもしれません。
そして、プラスのリマインダーも3つ、プラスの感情や思いを書き出してみましょう。「大丈夫」「母
親を許すことができる」「私は自分に自信を持つ」というように書き出してみてください。
■ ステップ8
深呼吸を行い、水分補給をして、感情を再度計る
タッピングが終わったら、深呼吸を二度ほどしましょう。また、できるだけ水分補給をしてくださ
い。
エネルギーセラピーですので、十分な水分補給が必要になります。この際、コーヒーやお茶など
カフェイン類は却って渇水をもたらすことがあるため、お水やサポート飲料がよいでしょう。
そして、最初に取り上げた感情について、もう一度、「感情の度合い」を計って一連の作業は終
わりです。
■ では実際に、あなたもご自分の今の問題を一つ取り上げて、取り組んでみましょう。
初めてですので、あまり複雑な問題ではなく、シンプルな問題を取り上げてやってみてください。
24
【 EFT ワークシート 】
☆ 具体的な出来事や問題を取り上げましょう。
☆ 取り除きたい感情は何かを明確にしていきましょう。
1 問題(悩み)をできるだけ具体的に
<5W1H>
2 ネガティブな感情は何か
3 身体のどこに感じるか
4 取り除きたい感情の度合いを計る
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
5 理想の状態
6 セットアップフレーズ
(
)
+
(
)
7 リマインダー
マイナスの感情や思い
プラスの感情や思い
・
・
・
・
・
・
8 感情を計る (セッション後)
<
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
気づき >
25
【 EFT ワークシート 】-サンプル
☆ 具体的な出来事や問題を取り上げましょう。
☆ 取り除きたい感情は何かを明確にしていきましょう。
1 問題(悩み)をできるだけ具体的に
<5W1H>
今朝、目を覚ますなり、母に「毎日ぎりぎりまで寝てるんじゃないわよ!!」と大きな声で怒
鳴られた。いつも怒鳴ってばかりいる母に、ムカついて嫌悪感を抱いてしまう。
2 ネガティブな感情は何か
怒り・嫌悪感・不快感・惨めさ・ウンザリ感
3 身体のどこに感じるか
みぞおちのあたり
4 取り除きたい感情の度合いを計る
1,2,3,4,5,6,⑦,8,9,10
怒り
5 理想の状態
母親がどんな態度をとっても、心穏やかに許し、さわやかな朝を過ごせるようになる。
6 セットアップフレーズ
( 私は、朝目を覚ますなり母親が怒鳴って、とってもムカついてしようがないけれども、
そんな自分を心から認め、受け入れます。
)
+
( 私は、怒りを手放し、母親を許します。私はたとえ母親がどんな態度をとっても、
いつも穏やかに、気持ちの良い朝を過ごすことを選択します。)
7 リマインダー
マイナスの感情や思い
プラスの感情や思い
・ ムカつく
・ 大丈夫
・ 大嫌いだ
・ 母親を許すことができる
・ ウンザリ
・ 私は自分に自信を持つ
8 感情を計る (セッション後)
0,1,②,3,4,5,6,7,8,9,10
26
■ 実際にタッピングをやってみましょう
それでは、実際のタッピングポイントを説明していきたと思います。
ブレンダ代表によるタッピングポイントの手順動画をまだご覧でない方は、こちらを♪
EFT-JAPAN (9分) : http://www.eft-japan.com/eftstepsvideo
取り上げる問題が決まって、そこにあるネガティブな感情も、どうなりたいかも考えたら、いよい
よ、セットアップフレーズを口にしながら、ツボを刺激していきます。
この時に刺激するツボは二つあります。
どちらか一つ、あなたのお好きな方を、時と場合によって選んでいただければ結構です。
一つ目は「圧痛点」と呼ばれる場所で、鎖骨中央から下 7~8 センチおろして、さらに左右に7~
8センチ離れたあたりあります。そのあたりを揉んでいくと、他の場所より「痛気持ちよい」と感じ
るところがあります。この場所を、円を描くように揉みながら、アファメーションを口にします。
この圧痛点の場所のみ、タッピング(叩く)ではなく、揉んでください。
刺激できるもう一つのポイントは、「空手チョップポイント」と呼ばれています。このツボは空手で
板を二つに割る時に用いる部分です。手の縁の中央、小指を下がって柔らかく盛り上がってい
るところです。この箇所を反対側の手で(左右どちらの手でもよく、何本の指でもよい)トントンと
タッピングしながら、アファメーションを口にしていきます。
問題があっても自分を受け入れると宣言していくのは、自分自身に伝えるためのメッセージです。
気持ちをこめて行いましょう。
アファメーションは1回言えばよいのですが、問題によっては、何度か声に出して行うのも、有効
的です。また、場合によっては声を出せない時があると思います。その時は、心の中で唱えてく
ださい。
EFTは、驚くほど、寛容で自由性の高いテクニックです。
「愛と思いやり」を持って行うという精神はとても大切にされていますが、こうでなくてはならない
とか、これ以外は認められないとか、この枠から外れてはならないというようなものが、ほとんど
ありません。やり方も、さまざまに進化しており、自分にあった形で、EFTを使っていただくのが
一番です。
27
ツボの説明も、本来はツボですから、東洋医学でいうところのツボの名前も当然あります。
ただ、それを細かく問題にすることはありません。ツボの場所の説明も、大まかです。
鍼とは違って、複数の指でタッピングするので、必ずそのポイントにも刺激はいっているという考
え方です。
使う指も二本か三本、ツボも左右どちらでも、叩く強さも心地よい程度で、叩く回数も5回から10
回程度、言葉を唱えている間タッピングしていればいいという具合です。
ですから、タッピングポイントやタッピングの仕方についても、あまり神経質になったり、本当にこ
れでよいのかと不安になったりせずに、心も身体も心地よくを基本に、やっていただけたらと思
います。
さて、それでは8ヶ所のタッピングポイントをご紹介します。図を参考にしながら、確認してみてく
ださい。左右両方にあるツボの場合は、左右どちらでもOKですし、両方同時にやってもOKで
す。
【 EFTの手順図 】
<セットアップポイント>
1 ●印 圧痛点
2 空手チョップポイント
< タッピングポイント >
① 頭のてっぺん
② 眉頭
③ 目の横
④ 目の下
⑤ 鼻の下
⑥ あごのくぼみ
⑦ 鎖骨のくぼみ
⑧ わきの下
28
1 頭のてっぺん。
頭頂部中央で、左右の耳から交わるポイント
2 眉頭。
まゆがしら
3 目のわき。
目じりの横、ほお骨の上(こめかみではない)
4 目の下。
目の中央を下に下がった、ほお骨のところ
5 鼻の下。
鼻の下、溝の中央
6 口の下。
くぼみの部分中央。
7 鎖骨斜め下のくぼみ。 鎖骨中央のくぼみから下へ 2.5 センチ下がって、左右に 2.5 センチ
8 わきの下。
わきの下、乳首の位置と並ぶ部分
この8ヶ所のタッピングポイントを、一つずつネガティブなリマインダー(キーワード)を口にしなが
ら、1ラウンドか2ラウンド行い、次に一つずつポジティブなリマインダーを口にしながら、1ラウン
ドか2ラウンド行います。
前章で取り上げた例であれば、頭のてっぺんをタッピングしながら、「ムカつく」、眉頭をタッピン
グしながら、「許せない」、目のわきをタッピングしながら、「朝っぱらからなんで怒鳴るのよ」、目
の下をタッピングしながら「惨めでしようがない」、鼻の下をタッピングしながら「もうウンザリだ」、
口の下をタッピングしながら、「腹が立つ」、鎖骨の下のくぼみをタッピングしながら、「不愉快だ」、
わきの下をタッピングしながら「大きらいだ」というように、やっていきます。
もちろん、このリマインダーは、一つか二つの感情や言葉を繰り返していくのでも、十分です。
たとえば悔しい時は、ずっと「悔しい」と言いながら、タッピングしてみましょう。寂しくてしようがな
い時は、ずっと「寂しい」と言いながら、タッピングを続けることです。形にとらわれることではなく、
その時に湧き上がってきた感情や思いをシンプルかつ十分に表現していくことが大切です。
まだ十分だと思えなければ、このネガティブなリマインダーをもう1ラウンド、やるようにしましょ
う。
このネガティブな感情をしっかり取っていくことが、とても重要です。ネガティブな感情を取り去っ
て、はじめてポジティブな思いを心に入れていくことができますので、こんなことを言ってはいけ
ないのではないかなどと思わず、自分の言葉で心の中にある感情や思いを十分に表現していっ
てみてください。
そして、次にポジティブなリマインダーを、各ポイントをタッピングしながら、口にしていきます。
頭のてっぺん「大丈夫」、まゆ頭「母親を許すことができる」、目のわき「母親を許していいんだ」、
目の下「心がだんだん穏やかになってくる」、鼻の下「心が軽くなってきた」、口の下「自分にもっ
と自信をもっていい」、鎖骨の下のくぼみ「明るく自信を持つ」、わきの下「さわやかな朝を過ごせ
る」。
29
このポジティブなリマインダーも、一つ一つ言葉を変える必要はなく、自分に必要な言葉を一つ
じっくり繰り返してよいのです。不安な時には「大丈夫」と何度も繰り返したり、すべてに「ありがと
う」と繰り返したり。これも、1ラウンドか2ランド続けて行うようにします。
そうして、一通り終わったら、深呼吸を2度ほど行います。
呼吸は、体中にエネルギーをめぐらせ、エネルギーの滞りを解消してくれます。
その後十分な水分補給をしてください。停滞していたエネルギーが動き出しますので、まれに頭
痛やめまい、むかつきを覚えることがあります。水分をしっかり取ることで、エネルギーの流れが
良くなっていきます。
そうして、最後にもう一度感情の度合いを計ります。この場合、最初に取り上げた感情の変化を
計ってみてください。例の場合、怒りがやる前は「7」あったわけですが、それがどのように変化し
たかを確認します。
あなたもぜひ、ワークシートで取り上げた内容で、実際にセットアップフレーズとリマインダーを
用いながら、ツボをタッピングしていきましょう。
最後に感情の度合いもう一度計って、同じ場面を思い出してもネガティブな感情がわいてこなか
ったら終了です。
もし、度合いのレベルが低くなっても、まだネガティブな感情が残っているようであれば、もう一
度同じ手順を繰り返します。
ただし、この場合は、セットアップフレーズだけひと工夫します。
「まだ、怒りが残っているけれども、そんな自分を認めて、今は、心から許そうと思います」という
ように、フレーズに「まだ」を付け加えます。
あるいは、怒りよりも嫌悪感が強く感じられるようなら、その感情に焦点を当てたフレーズに変え
て、もう一度繰り返してもよいでしょう。
そうして、もう一度深呼吸をして感情を計ってみます。
多くの場合、この手順を一度か二度行うと、大幅にネガティブな感情が減少されます。
もう、同じ場面を思い出しても、ネガティブな感情が浮かんでこなくなります。
記憶は、そのままあるわけですが、その過去の記憶にくっついていたネガティブな感情が消えて
いきます。あなたを縛っていた過去の記憶から自由になることができます。
やっていただくとわかりますが、実際にタッピングにかかる時間はほんの数分です。
ぜひ、自分の心にかかっているネガティブな感情や思い癖があるなら、毎日、一つでも二つでも
30
試していきましょう。
EFTで問題を解決したいと思ったとき、具体的な問題に集中して行うことが大切ですが、今ひと
つ、しつこさも重要なコツです。様々な角度から何度も繰り返してみてください。もし、効果が現
れないとしたら、ご自分の問題とセットアップフレーズがずれている場合が多いです。その場合は、
少し別のアプローチからセットアップフレーズ(アファメーション)を作ってみてくださいね。
・ 具体的であること・集中していることが重要。
・
しつこさもコツ。
・
効果がない時は、セットアップフレーズが適格でない場合が多い。
・
強烈な感情が現れた場合も安心して、取り除かれるまでタッピングを続ける。
もし、一人でEFTを行っているときに強い感情が突然表れたなら、まずは大きな深呼吸を数回
繰り返しながら、それぞれのポイントを繰り返しタッピングしてください。もうすでに感情は十分に
感じていますので、言葉は不要です。感情が収まるまでタッピングを続けましょう。ほとんどの場
合、5 分から 10 分で収まります。
EFTでは強い感情が現れたときはチャンスだと捉えています。実際には、その強い感情が取り
除かれていっているということだからです。ですから、どうぞ、その場合はあわてることなく、心が
落ち着くまでタッピングを続けてください。
また、その後、自分ひとりでは扱えないと思ったなら、必ず専門家に相談してくださいね。
【 EFTを行うときの注意点 】
・
EFTは自分で責任を持って行いましょう。
・
難しいと感じる場合は、専門家に委ねましょう。
・
医療機関の治療は勝手に中断しないようしましょう。
・
EFTを行うときは、十分な水分補給をしましょう。
31
EFTでは、幼児虐待や性的虐待など、非常に深いトラウマを抱えた深刻な問題も、解決される
可能性は十分にあります。数十年の苦しみが数回のEFTで取れてしまったという報告も多いと
のことですが、ただしなかには、自分一人の力では難しいものがあることも、覚えておいてくださ
い。そして、その可能性があると感じた場合、専門家の方の助けを求めるようにしてください。
問題が複雑で難しいと感じる場合は、必ず専門家に委ねましょう。
又、医療機関の治療は勝手に中断しないようにしましょう。
問題や悩みは、とても複合的なものです。屋根の雪下ろしのように、スコップでひとかきずつ下
ろしていくように、問題を細分化して、自分のちょうど扱いやすい大きさにしてあげると、問題解
決が無理なく楽にできるようになります。
一つの問題の中に、たくさんのネガティブな感情や思いがあると思ったら、いっぺんにやろうとす
るのではなく、一つずつ気になるものから丁寧に手放しながら、癒していくようにしましょう。
■ 【 心身のストレスを取り除く EFT の効果的な使い方 】
EFTは、言葉と共にタッピングをしていくテクニックですが、たとえば、身体に強い不調があった
り、涙が溢れて止まらない時や、その出来事が頭から離れないというような時、もうすでに意識
は十分にそのことに集中しているわけですから、言葉を用いないでも、タッピングをしてあげるだ
けで、効果があります。
ですから、あまり細かなやり方にこだわるよりも、自分の毎日の生活の中で、いかにこのEFTを
取り入れていくかを考え、気軽にやり続けていただくことが一番だと思っています。
心が波立った時、気軽に 1 分、トントンとタッピングしてあげてください。
それだけで、心が落ち着くはずです。
32
【 子どもへのタッピング 】
言葉はシンプルでいい。タッピングは優しく。
「たとえ○○だけれども、大丈夫。ボクはいい子です。」
「私は○○だけれども、大丈夫。私はいい子です。」
EFTはお子さんにも、是非使っていただくとよいテクニックです。
もちろん、大人がお子さんにしてあげることもできますし、幼稚園以上のお子さんであれば、
お友達とケンカをしてしまった時や、お母さんに叱られて悲しい時など、自分でEFTを使うことが
できます。
子どもたちにも、ぜひ教えてあげましょう。
やり方は、もっとシンプルでOKです!!
「私は○○だけれども、大丈夫」
これだけで、いいのです。
赤ちゃんや小さなお子さんは、タッピングではなく、つぼの部分を優しくなでてあげたり、
手を当ててあげたりするだけでもよいでしょう。
1 ラウンドずつで十分かと思います。
「私は○○だけれども、大丈夫」
このやり方は大人でも使えます。
言葉の使い方が難しい思われた方は、「イライラしているけれど、大丈夫」
「悲しくてしようがないけれど、大丈夫」というように、ぜひシンプルな言葉でやってみてください。
33
【 魔法の言葉 】
* 愛してます
(大切に思っているよ)
* ごめんなさい
* 許してください (許します)
* ありがとう
* 信じてます
(信じているよ)
さらに極めつけは、魔法の言葉たちです。
「愛しているよ」「ごめんなさい」「許してね」「ありがとう」「信じているよ」の言葉を口にしながら、タ
ッピングをしてあげましょう。
8ヶ所のツボはどこかを飛ばしてしまっても大丈夫です。毎日本当に忙しくしていると、のんびり
自分の心を見つめながら、トントンしている時間はあまり取れないかもしれません。
そんな方は、ぜひトイレやお風呂など、毎日必ず利用し、しかもリラックスできる場所と時間を逃
さないでください。
風邪をひいた時など、お風呂で症状が出ているところに意識を向けて、何度かタッピングしてあ
げましょう。ひき始めの頃に気になる出来事があれば、そうしたことも思い返しながら、ただゆっ
たりタッピングしてあげます。深呼吸と水分補給もお忘れなく。翌朝には変化を感じられることで
しょう。
夜寝る前に、布団の中で一日を振り返って、心に引っかかっていることがあったら、その感情は
なんだろうと自分に聴いてあげて、トントンしてください。
身体に痛みがあったら、今日何かいやなことがあったかなと振り返って、トントンしてください。
「ごめんなさい」で1ラウンド、「愛してる」「ありがとう」で1ラウンドするだけでもよいのです。
一日の終わりにお風呂につかりながら、ベッドで横になりながら、「愛してる」「ごめんね」「ありが
とう」というシンプルでありながら、真理そのものの深い言葉を心にしみこませてあげてください。
一日の終わりに、心穏やかに、感謝の気持ちで休めるようになれば、人生の風通しはとてもよく
なるはずです。
34
・ その時の体調や気持ちに注意し、無理をしないで、愛と思いやりを持って
行いましょう。
・ 自分も相手も責めないように。
自分が幸せになることが他の人の幸せになる繋がる生き方を♪
・ 自己イメージがあなたを作っています。
心の力があなたを健康にも病気にも、幸福にも不幸にもしています。
EFT幸せセラピーを行う時は、くれぐれも無理をせず、自分に対しても、人に対しても愛と思いや
りを持って行いましょう。
自分の心にある怒りや、強い欲求や、自他を責める心は、心の毒素です。
感情のデトックス、心のデトックスを忘れずに、ストレスをためない生き方を心がけましょう。
時々自分の心のキャンバスをのぞいて、今の自分は幸福な絵が描けているかな、暗く不幸な絵
にはなっていないかなと点検してみてくださいね。
心の自己像=自己イメージが、あなたの人生も、あなたの体も作り出しています。
わずか数分のEFTで、なぜ、心が変わり、体の調子がよくなるのか。
今でも、時々不思議な気持ちになることがあります。
心の力、言葉の力がいかに大切かということを、つくづくと思いしらされます。
マイナスの感情や思いという、心の毒素を1日に一つでも二つでもデトックスして、プラスの感情
や思いの種をたくさん、たくさんまいていきましょう。
あなたの心の畑に、あなたが本当に願っている美しい花を咲かせてくださいますように。
自分を害してもダメ。人を害してもダメ。
自分も人も責めることなく、自分にも人にも優しい生き方ができるといいですね。
一人ひとりが、自分が幸福になることが他の人の幸せに繋がる生き方を、できるようになります
ことを心からお祈りしています。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
濱名 幸子
35
■ 個人セッションやネット通信講座・セミナーや養成講座に興味のある方は、
サイトhttp://www.jikotonotaiwa.jpをご覧の上、遠慮なく、いつでも
お問合せください。
また、現在悩んでいることなどがあれば、メール相談も承っています。
一人で抱え込まずにご連絡をくださいね。 ★[email protected]
■ 著作権と責任の範囲について
本マニュアルは、著作権法により保護されている著作物です。
マニュアルの使用に関しましては、以下の点にご注意下さい。
本マニュアルの著作権は、生涯学習・幸せセラピー、および濱名幸子にあります。
マニュアルに含まれているコンテンツを、著作権者による許可なしに、複製や改変をする
などして、転売、転載などで一般に提供することを禁じます。
また、本マニュアルの情報は、全て自己責任においてご利用下さい。
本マニュアルの使用にあたり、著作権者、および EFT 関係者は一切の責任を負いません。
発行:生涯学習・幸せセラピー事務局
〒171-0031
東京都豊島区目白 5-22-6
発行責任者:
濱名 幸子
お問合せ
[email protected]
:
幸せセラピーサイト:
http://www.jikotonotaiwa.jp
Copyright (c) 2008 Siawase Therapy All Rights Reserved
36
Fly UP