Comments
Description
Transcript
なつのイベント特集
なつのイベント特集 科学 博物館 7 月13日㈪、 14日㈫は臨時休館します ☎491-2125 ℻421-5950 入館料 大人520円、 小・中学生210円 ※㈯・㈰・ (祝・休) は小・中学生、高校生無料 ※㈯は高校生以上のカップル無料 ◆サイエンスカフェ 「ニュートリノで探る素粒子の世界と宇宙」 宇宙の成り立ちを理解する鍵とも言われているニュートリノ をテーマに、気軽なカフェスタイルで、第一線の科学者との会話 を楽しみます。 申し込みが必要なイベント ◆自動車技術会連携イベント 「風に向かって走れ!ウインドカーレース」 風に向かって走る車を組み立てて、レースをします。 日時/ 7 月19日㈰13:15~15:15 対象/小学 3 ~ 6 年生 定員/20人 日時/ 7 月12日㈰15:00~16:30 費用/無料 申込締切日/ 7 月 9 日㈭ しおざわ ま さ と ゲスト/塩澤眞人さん(東京大学神岡施設教授) 場所/県立近代美術館内カフェ 対象/中学生以上 定員/20人 費用/500円 (飲み物・お菓子代) ◆子どもかがくゼミナール 「ざっそうのかがく」 雑草の名前を絵合わせで調べ、身近な草花の生きる 申込締切日/ 7 月 3 日㈮ 力のひみつを探ります。 ◆国立科学博物館連携イベント 「ふしぎな鉱物実験」 定員/25人程度 申込締切日/ 7 月13日㈪ 日時/ 7 月20日㈷14:00~15:30 対象/小学生とその家族 鉱物の不思議でおもしろいさまざまな性質を実験しながら学びます。 みやわきりつろう 費用/入館料のみ(小・中学生、高校生無料) 講師/宮脇律郎さん(国立科学博物館地学研究部部長) も ん ま こういち 門馬綱一さん(国立科学博物館地学研究部研究員) ◆市民病院連携イベント 「人体を知ろう」 日時/ 7 月18日㈯10:00~12:00 学の視点で学びます。 対象/小学生以上 (小学生は保護者同伴) 定員/20人 費用/無料 申込締切日/ 7 月 8 日㈬ 体の仕組みとその不思議さを、医療とそれらを支える科 日時/ 7 月25日㈯ 9:30~12:00 対象/小学 5 年生~中学生 定員/20人 費用/無料 申込締切日/ 7 月15日㈬ 各申込締切日 (必着) までに、 往復ハガキか℻で、 行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、 へ。 科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目 8 -31) からも申込み可。※応募多数の場合抽選。 ホームページ(http://www.tsm.toyama.toyama.jp) ● 7 月のプラネタリウム ㈪~㈮ 開始時刻 10:00 3 日まで 幼児(※) 11:15 幼児(※) 12:30 13:30 14:30 15:45 ●キッズプラネタリウム 「七夕」 ㈯、㈰、 (祝・休) 6 日以降 HAYABUSA 2 ダイナソー HAYABUSA 2 おじゃる丸 ダイナソー HAYABUSA 2 [幼児]幼稚園・保育所 (園) 向け番組 「たなばた」 (※) 空席がある場合のみ、 一般の方もご覧になることができ ます。 団体予約がない場合は一般投影を行います。 ハ ヤ ブ サ [HAYABUSA 2 ]HAYABUSA 2 リ タ ー ン ト ゥ ザ ユ ニ バ ー ス ―RETURN TO THE UNIVERSE― [おじゃる丸]おじゃる丸プラネタリウムスペシャル 銀河がマロを呼んでいる~ふたりのねがい星~ [ダイナソー]ダイナソートラベラーズ 飛行の起源をさぐれ! 18 - 平成27年(2015年)6 月20日発行 小学校低学年までのお子さん向けの内容です。 日時/ 7 月 4 日㈯10:00~10:40 おじゃる丸 ダイナソー 七夕と夏の星座のお話を紹介します。幼児から ● 7 月のサイエンスライブ 開催日 内 容 4 日㈯・5 日㈰ 体験!化石にタッチ! 11日㈯・12日㈰ 解説!体の中の輪切りが見えるCTの仕組み 18日㈯・19日㈰ 実験!草木で染める 20日㈷ 解説!クジラの話 25日㈯・26日㈰ 観察!石材から化石を見つけよう ※時間は10:45~、13:00~、15:15~(各回15分程) ※内容を変更する場合があります。 ▼ツチクジラの骨格 天文台 ☎434-9098 ℻434-9228 E [email protected] 7 月13日㈪は臨時休館します 入館料 大人210円、 小・中学生100円 ※㈯・㈰・ (祝・休) は小・中学生、高校生無料 ※㈯は高校生以上のカップル無料 ● 7 月の観測会(時間は19:30~21:30) ● 7 月のイベント(※) ①天文台であそぼう 「七夕かざりを作ろう」 日時/ 7 月 5 日㈰14:00~14:30 ②星座見つけカードを作ろう「夏の大三角とはくちょう座」 日時/ 7 月12日㈰14:00~14:30 ③わくわく☆工作室 「星座早見を作ろう」 日時/7 月27日㈪14:00~14:45 ④わくわく☆工作室 「日時計を作ろう」 日時/7 月28日㈫14:00~14:45 ⑤わくわく☆工作室 「月球儀を作ろう」 日時/7 月29日㈬14:00~14:45 開催日 内 容 1 日㈬~ 4 日㈯ 金星と木星の大接近 7 日㈫ 特別観測会 「七夕」 8 日㈬~11日㈯ さそり座物語 15日㈬~18日㈯ 土星とさそり座 22日㈬~25日㈯ 月のクレーターを見よう 29日㈬~31日㈮ 満月と土星 ●昼間も天文台をご利用ください 星空の部屋 (ミニプラネタリウム)で解説 を行います(日中随時)。 7 月のテーマ 天の川と七夕の星 (※)7 月のイベント共通項目 対象/①年齢制限無し、②・④・⑤小学 3 年生以上、③小学生以上 定員/各20人 (①②は申込み不要、 ③④⑤は要申込み) 申込方法/ 7 月16日㈭ (必着)までに、往復ハガキ、℻、E メールで、行事名、住所、参加 者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、天文台(〒930-0155 三熊49- 4 )へ。 科学博物館のホームページ (http://www.tsm.toyama.toyama.jp)からも申込み可。 ●陶芸教室 共通項目 民俗 民芸村 夏の親子教室 民俗民芸村管理センター ☎433-8270 対象/市内在住の小学生とその保護者(全日程に参加できる方) 場所/民俗民芸村管理センター 申込方法/各申込期限までに、往復ハガキで、郵便番号、住所、参加者の氏名(ふりがな)、電話番号、小学校名、 学年、希望教室名およびコース(A か B)、染物教室の希望者は T シャツのサイズ(子ども用130㎝、140㎝、150㎝、 大人用 S、M、L)を、民俗民芸村管理センター(〒930-0881 安養坊1118- 1 )へ。※ 1 組 1 通の応募とします。 ※小学生と保護者の 2 人 1 組で申し込んでください。※受講の可否は、2 週間前頃までに連絡します。 浅鉢を作ろう ●染物教室 Tシャツとランチョンマット を染めよう 日時/A コース:7 月27日㈪、 29日㈬、8 月17日㈪ 日時/A コース 型作り:8 月 3 日㈪、染色:8 月10日㈪ B コース:7 月28日㈫、 31日㈮、8 月18日㈫ B コース 型作り:8 月 4 日㈫、染色:8 月11日㈫ ※いずれも 9:30~11:30 ※いずれも 9:30~11:30 よしのひろき 講師/吉野弘紀さん (越中瀬戸焼 千寿窯元) みず き しょうぞう 講師/水木省三さん (日本民芸協会常任理事) 定員/各コース12組 (応募多数の場合抽選) 定員/各コース10組(応募多数の場合抽選) 費用/ 1 組 5,100円 費用/ 1 組 1,510円 申込期限/ 7 月 3 日㈮ (必着) 持ち物/エプロン、ゴム手袋 申込期限/ 7 月10日㈮(必着) キャンプ ●ふれあいキャンプ ●ワイルドキャンプ in 子どもの村 障害のあるお子さんと障害のないお子さんとでキャンプを行います。 牛岳登山、竹クラフト、野外炊飯、森での遊び、流しそう 野外活動を通して友情を深め、思いやりの心や協調性、自立心を養います。 めん、星空観察などを体験します。 開催日/ 8 月21日㈮~23日㈰ ( 2 泊 3 日) 開催日/ 8 月10日㈪~13日㈭( 3 泊 4 日) 場所/国立立山青少年自然の家 (立山町芦峅寺) 対象/市内在住の小学 4 年生~中学生 参加費/ 5,500円 定員/障害のある児童・生徒25人 (注) 、 障害のない児童・生徒25人 場所/野外教育活動センター「子どもの村」 対象/小学 5・6 年生 参加費/ 7,800円 定員/50人程度(応募多数の場合抽選) (注)身体障害者手帳または療育手帳を持っているか、これに準じる方 申込方法/ 7 月10日㈮(必着)に、郵送で、申込用紙を、子 ※応募多数の場合抽選。 どもの村(〒930-2117 山田赤目谷16- 2 )へ。申込用紙 申込方法/ 7 月10日㈮までに、 申込書を、 直接、 (公財)富山 YMCA は、市内小学校で配布。ホームページ(http://www.knei.jp 堤町本館(堤町通り一丁目)または障害福祉課 (市役所 1 階)、各総 合行政センター福祉担当課へ。 申込書は申込先にあります。 (公財)富山 YMCA ☎425-9001 障害福祉課 ☎443-2056 /~child.v)からダウンロード可。市体育協会ホームページ (http://www.taikyou-toyama.or.jp)からも申込み可。 子どもの村 ☎457-2311 平成27年(2015年)6 月20日発行 - 19 なつのイベント特集 (続き) ファミリー パーク ファミリーパークや科学博物館、天文台、民俗民芸村は、祖父母の方 がお孫さんと訪れると入館料などが無料になる「孫とおでかけ支援事業」 の対象施設です。その他の対象施設や制度の詳細は、市ホームページ (「孫とおでかけ」で検索)をご覧ください。 ☎434-1234 ℻434-1208 入園料 大人500円、中学生以下無料 ●パティシエ里ノ助のハッピーバースデー ●悠久の森連携事業 わくわく探検隊~里山を知ろう~ 日時/ 7 月18日㈯10:30~、14:30~ 里山の生きもの探しや、ツリークライミング体験を通して、 森の役割や大切さを学ぶ自然体験プログラムです。 日時/ 7 月19日㈰10:00~15:00 場所/自然体験センター HAPPY 定員/各 5 組(申込順) 費用/1,000円(里ノ助パンケーキ、 ソフトクリーム、飲み物、 場所/園内(集合場所は申込時に連絡) B IR TH DAY ! ! プレゼント代を含む) 定員/ 8 人 (申込順) 対象/小学生 申込方法/ 7 月 1 日㈬10:00から、電話で、 費用/1,500円(昼食代を含む) 申込方法/ 7 月 4 日㈯ 9:00から、電話で、ファミリーパークへ。 ファミリーパークへ。 ●アニマルスポットガイド「ペンギンの体のひみつ」 ●里ノ助と遊ぼう 日時/ 7 月21日㈫10:30~11:00 餌やりなどを通して、ペンギン 場所/自然体験センター の体や動きの不思議を学びます。 対象/未就学児とその保護者 日時/ 7 月19日㈰13:30~14:00 ●七夕かざり 場所/ペンギン池前 願いをこめて短冊を飾ります。 定員/20人 (先着順) 日時/ 6 月25日㈭~ 7 月 7 日㈫ 申込方法/ 7 月 1 日水13:00から、 場所/東口 電話でファミリーパークへ。 登山 富山市民登山教室 教室 私たちが普段から仰ぎ見ている 「立 山~薬師岳」を縦走します。体力に自信 のある方向きです。 かけ 夏休みかけっこスピードアップ っこ 運動の楽しさや走り方の基礎を学び、 スピードアップを目指します。 開催日/ 8 月 1 日㈯~ 8 月 3 日㈪ 日時/ 7 月27日㈪~ 7 月29日㈬(全 3 日) ※受け付けは 1 日 5:30~ ①小学 1 ~ 3 年生… 9:30~10:30 集合場所/オーバード・ホール (牛島町) 西側 ②小学 4 ~ 6 年生…11:00~12:00 場所/立山~薬師岳 参加費/35,000円 場所/アイザック スポーツドーム(八木山) 対象/市内に在住か通勤・通学する、 参加費/ 1,500円(全 3 日分) 小学 5 年生~69歳の方 (小学生は保護者同伴) 講師/市体育協会スポーツ指導員 ※ 1 人または 2 人 1 組で申し込んでください。 定員/各45人 定員/27人 (応募多数の場合抽選) (応募多数の場合は抽選。7 月10日㈮に参加決定者に通知) 申込方法/ 7 月 1 日㈬~ 9 日㈭に、抽選結果通知用の 申込方法/ 7 月 9 日㈭17:00までに、市体育協会ホームページ ハガキ ( 1 組 1 枚)と参加者の認印を持って、スポーツ課 海水浴 (海開き) (http://www.taikyou-toyama.or.jp)から申し込んでください。 スポーツ課 ☎443-2141 (市役所 3 階) へ。 7 月 1 日㈬ アイザック スポーツドーム ☎468-0971 海水浴場はボランティアの協力のもとで運営され ております。近年、騒音や火気等により海岸利用者と 八重津浜海水浴場 10:00~ 岩瀬浜海水浴場 13:30~ 浜黒崎海水浴場 10:00~ 富山市の人口・世帯数【平成27年 5 月31日現在】 (対前月比) 近隣住民とのトラブルが多く発生しています。 利用者は、マナーを守り他人に迷惑のかかる行為は やめましょう。 観光振興課 ☎443-2072 人口…419,216人 世帯…171,708世帯 (-14人) (+95世帯) 広報とやまは環境に配慮し、 古紙パルプ配合率80%の紙と植物油インキを使用しています。 携帯電話用 ホームページ