...

研究業績一覧 - ユビキタスコンピューティングシステム研究室@NAIST

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

研究業績一覧 - ユビキタスコンピューティングシステム研究室@NAIST
平成 28 年 08 月 24 日 更新
★ 研究業績一覧 ★
博士(工学)藤本
まなと
I. 原著論文:査読有
1.
2.
3.
4.
5.
6.
Manato Fujimoto and Yukio Iida, “Array Antennas Comprised of Hexagons for RFID Applications,”
International Journal of Electronics Letters, Taylor & Francis, pp. 1-8, Sept. 2015.
Manato Fujimoto and Yukio Iida, “Array Antennas Comprised of Tetragons for RFID Applications,”
International Journal of Wireless Communications and Mobile Computing, Science Publishing Group, vol.
3, No. 2, pp. 13-17, Mar. 2015.
Manato Fujimoto, Hayato Ozaki, Takuya Suzuki, Hiroaki Koyamashita, Tomotaka Wada, Kouichi
Mutsuura, and Hiromi Okada, “Effective Barrier Coverage Constructions for Improving Border Security in
Wireless Sensor Networks,” IEICE Transactions on Communications, vol. E96-B, No. 12, pp. 3007-3016,
Dec. 2013.
Manato Fujimoto, Tomotaka Wada, Atsuki Inada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi Okada, “Swift
Communication Range Recognition Method for Quick and Accurate Position Estimation of Passive RFID
Tags,” IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, vol.
E95-A, No. 9, pp. 1596-1605, Sept. 2012.
Manato Fujimoto, Tomotaka Wada, Atsuki Inada, Emi Nakamori, Yuki Oda, Kouichi Mutsuura, and Hiromi
Okada, “Localization of Passive RFID Tags by Using Broad-Type Multi-Sensing-Range (B-MSR) Method,”
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, vol. E95A, No. 7, pp. 1164-1174, July 2012.
Tomotaka Wada, Toshihiro Hori, Manato Fujimoto, Kouichi Mutsuura, and Hiromi Okada, “An Adaptive
Multi-Range-Sensing Method for 3D Localization of Passive RFID Tags,” IEICE Transactions on
Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, vol. E95-A, No. 6, pp. 1074-1083,
June 2012.
II. 国際会議:査読有
1.
2.
3.
4.
5.
6.
Seiya Chihara, Bin Sun, Sho Tatsukawa, Tomotaka Wada, Manato Fujimoto, and Kouichi Mutsuura, “A
New Combination Method of RFID and Geomagnetic Sensor for Indoor Navigation,” The 7th International
Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN 2016), Work in Progress (WIP), Madrid,
Spain, Oct. 2016. (accepted)
Yukitoshi Kashimoto, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto, “Floor
vibration type estimation with piezo sensor toward indoor positioning system,” The 7th International
Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN 2016), Madrid, Spain, Oct. 2016. (accepted)
Kazuki Moriya, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto, “Indoor Localization based on
Distance-illuminance Model and Active Control of Lighting Devices,” The 7th International Conference
on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN 2016), Madrid, Spain, Oct. 2016. (accepted)
Manato Fujimoto, Seigi Matsumoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto, “RecurChat: BLE-based
Message Forwarding System with On-Site Application Distribution,” Ninth International Conference on
Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2016), Kaiserslautern, Germany, Oct. 2016.
(accepted)
Manato Fujimoto, Seigi Matsumoto, Yutaka Arakawa, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto,
“Development of BLE-based Multi-Hop Communication System for Detecting Slope Failure Using
Smartphones,” 45th International Conference on Parallel Processing Workshops, pp. 16-21, Philadelphia,
PA, USA, Aug. 2016.
Toshiki Yamasaki, Tomohiro Kitamura, Ken Komaki, Koki Matsumoto, Tomotaka Wada, Manato Fujimoto,
and Kazuhiro Ohtsuki, “Development of Prototype System Using iOS Terminals for Emergency Rescue
Evacuation Support System (ERESS),” 45th International Conference on Parallel Processing Workshops,
-1-
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
pp. 7-15, Philadelphia, PA, USA, Aug. 2016.
Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto, Kenichi Matsumoto, Hideaki Hata, Hirohiko Suwa, Akihiro Ihara, and
Manato Fujimoto, “Project IS^3 : Incentive-based Intelligent Intervention for Smart and Sustainable
Society,” 7th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2016), ESKMSS 5, Kumamoto, Japan, July 2016.
Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto, “Milk
Carton: A Face Recognition-based FTR system using Opportunistic Clustered Computing,” The 36th IEEE
International Conference on Distributed Computing Systems (ICDCS 2016), Demo, pp. 759-760, Nara,
Japan, June 2016.
Kiyoaki Komai, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, Hirohiko Suwa, Yukitoshi Kashimoto, and Keiichi
Yasumoto, “Elderly Person Monitoring in Day Care Center using Bluetooth Low Energy,” 10th
International Symposium on Medical Information and Communication Technology (ISMICT'16), pp.140144, Worcester, MA, USA, March 2016. (学生研究奨励賞)
Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Mineo Takai, and Keiichi
Yasumoto, “Disaster Area Mapping Using Spatially-Distributed Computing Nodes Across a DTN,”
International Workshop on the Impact of Human Mobility in Pervasive Systems and Applications
(PerMoby 2016), 6 pages, Sydney, Australia, March 2016.
Kiyoaki Komai, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, Hirohiko Suwa, Yukitoshi Kashimoto, and Keiichi
Yasumoto, “Beacon-Based Multi-Person Activity Monitoring System for Day Care Center,” First
Workshop on Pervasive Technologies and Care Systems for Sustainable Aging-in-place (PASTA 2016), 6
pages, Sydney, Australia, March 2016.
Manato Fujimoto, Seigi Matsumoto, John Noel Victorino, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Yafei Hou,
Julian Webber, Kazuto Yano, Satoshi Tsukamoto, and Michinori Hatayama, “Downhill: BLE-based MultiHop Communication Using Smartphones for Detecting Slope Failures,” The 17th International Workshop
on Mobile Computing Systems and Applications (ACM HotMobile 2016), Demo, 1 page, St. Augustine,
FL, USA, Feb. 2016.
Sho Tatsukawa, Tadashi Nakanishi, Ryo Nagao, Tomotaka Wada, Manato Fujimoto, and Kouichi Mutsuura,
“New Moving Control of Mobile Robot Without Collision with Wall and Obstacles by Passive RFID
System,” The 6th International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN 2015), 7
pages, Banff, Canada, Oct. 2015.
Hiroki Murotsu, Manato Fujimoto, Tatsuya Suzuki, Hiroyuki Ebara, Tomotaka Wada, and Hiromi Okada,
“A Novel Evacuation Route Search Algorithm for Route Distribution of Evacuees Groups in Fire Disasters,”
Australasian Telecommunication Networks and Applications Conference (ATNAC 2014), pp. 204-210,
Melbourne, Australia, Nov. 2014.
Tadashi Nakanishi, Manato Fujimoto, Ryo Nagao, Sho Tatsukawa, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura,
and Hiromi Okada, “Moving Correction Method of a Mobile Robot Using Passive RFID System Based on
Obstacle Prediction,” The 5th International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN
2014), 9 pages, Busan, Korea, Oct. 2014.
Ryo Nagao, Manato Fujimoto, Daiki Tsukuda, Tadashi Nakanishi, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and
Hiromi Okada, “Routing and Moving Control Method Using Passive RFID for Robot Navigation System,”
8th Annual IEEE International Conference on RFID (IEEE RFID 2014), Poster, pp.68-69, Orlando, FL,
USA, April 2014.
Manato Fujimoto, Emi Nakamori, Daiki Tsukuda, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, Hiromi Okada, and
Yukio Iida, “A New Indoor Robot Navigation System Using RFID Technology,” The 4th International
Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN 2013), Poster, pp. 637-638, Montbéliard,
France, Oct. 2013.
Ken Ichitani, Manato Fujimoto, Satoshi Katayama, Ryota Imanishi, Tomotaka Wada, Yong-Bok Choi, and
Hiromi Okada, “An Isopleth Information Exchanging Method in MANETs for Emergency Evacuation,”
The 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITCCSCC 2013), Special Session, 4 pages, Yeosu, Korea, July 2013.
Emi Nakamori, Daiki Tsukuda, Manato Fujimoto, Yuki Oda, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and
Hiromi Okada, “A New Indoor Position Estimation Method of RFID Tags for Continuous Moving
-2-
20.
21.
22.
23.
24.
III.
1.
2.
3.
4.
IV.
1.
2.
3.
4.
Navigation Systems,” The 3rd International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN
2012), 8 pages, Sydney, Australia, Nov. 2012.
Yuki Oda, Atsuki Inada, Emi Nakamori, Manato Fujimoto, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi
Okada, “Dual Type Communication Range Recognition Method (D-CRR) for Indoor Position Estimation
of Passive RFID Tags,” IEEE 76th Vehicular Technology Conference (VTC2012-Fall), Poster, 5 pages,
Québec City, Canada, Sept. 2012. (VTC2012-Fall Young Researcher's Encouragement Award)
Manato Fujimoto, Emi Nakamori, Atsuki Inada, Yuki Oda, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi
Okada, “A Broad-Typed Multi-Sensing-Range Method for Indoor Position Estimation of Passive RFID
Tags,” The 2nd International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN 2011), Short
Paper, 4 pages, Guimarães, Portugal, Sept. 2011.
Atsuki Inada, Yuki Oda, Emi Nakamori, Manato Fujimoto, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi
Okada, “Sliding-Typed Communication Range Recognition Method for Indoor Position Estimation in
Passive RFID Systems,” 40th International Conference on Parallel Processing Workshops, pp. 42-49, Taipei,
Taiwan, Sept. 2011.
Manato Fujimoto, Norie Uchitomi, Atsuki Inada, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi Okada,
“A Novel Method for Position Estimation of Passive RFID Tags; Swift Communication Range Recognition
(S-CRR) Method,” IEEE Global Telecommunications Conference (IEEE GLOBECOM 2010), 6 pages,
Miami, FL, USA, Dec. 2010.
Norie Uchitomi, Atsuki Inada, Manato Fujimoto, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi Okada,
“Accurate Indoor Position Estimation by Swift Communication Range Recognition (S-CRR) Method in
Passive RFID systems,” The 1st International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation
(IPIN 2010), 7 pages, Zürich, Switzerland, Sept. 2010.
国際ワークショップ・シンポジウム・研究会:査読無
Yafei Hou, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Julian Webber, Kazuto Yano, Satoshi
Tsukamoto, Tomoaki Kumagai, and Michinori Hatayama, “A Proposal of Wireless Sensor Network System
for Slope Failure Detection Using Smart Phones,” The 2016 Vietnam-Japan International Symposium on
Antennas and Propagation, Nha Trang, Vietnam, Feb. 2016.
Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto , “DelayTolerant Network-based Distributed Computing Architecture for Disaster Area Mapping,” Joint
International Workshop on Information Systems for Disasters 2015, Nara, Japan, Dec. 2015.
Tomotaka Wada and Manato Fujimoto, “[Invited Speech] Disaster Detection and Navigation for Emergency
Rescue Evacuation Support System (ERESS),” Taiwan & Japan Joint Workshop on Disaster Information
Network and Its Management, Taipei, Taiwan, Dec. 2014.
Emi Nakamori,Manato Fujimoto,Atsuki Inada, Yuki Oda, Tomotaka Wada, Kouichi Mutsuura, and Hiromi
Okada, “Bayesian Indoor Position Estimation of Passive RFID Tags by Using a New Reader Antenna,” 6th
International Symposium in Science and Technology at Kansai University 2011 Collaboration between
Asian Countries in Science and Technology, pp. 115-120, Osaka, Japan, Aug. 2011.
一般発表
藤原聖司,柏本幸俊,藤本まなと,諏訪博彦,荒川豊,安本慶一,“アナログ出力焦電型赤外線
センサを活用したスマートホーム向け宅内行動認識,” マルチメディア通信と分散処理ワークシ
ョップ(DPSWS 2016)講演論文集,プラザホテル山麓荘,秋田県,2016 年 10 月.(発表予定)
森田達弥,柏本幸俊,藤本まなと,荒川豊,諏訪博彦,安本慶一,
“宅内行動履歴自動生成に向
けた加速度センサ内蔵 BLE ビーコンを用いた行動認識手法,
”2016 年度 情報処理学会関西支部
支部大会,D-12,7 pages,大阪大学中之島センター,大阪府,2016 年 9 月.(発表予定)
梅木寿人,中村優吾,水本旭洋,藤本まなと,荒川豊,安本慶一,“実時間雨量情報に基づく動
的ハザードマップの検討,
”2016 年度 情報処理学会関西支部 支部大会,G-13,4 pages,大阪大
学中之島センター,大阪府,2016 年 9 月.
(発表予定)
孫斌,堀野真太郎,藤本まなと,和田友孝,六浦光一,
“屋内ナビゲーションのための iBeacon を
用いた携帯端末の位置推定法,
”電子情報通信学会ソサイエティ大会,no. B-18-33,北海道大学,
-3-
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
北海道,2016 年 9 月.
(発表予定)
河中祥吾,高橋雄太,雨森千周,藤本まなと,荒川豊,藤原晶,福島徹也,松原敬信“競技者の
負担を軽減した参加型位置共有システムの提案と実装,”第 17 回コンシューマ・デバイス&シス
テム(CDS)研究会,Vol. 2016-CDS-17,No. 6,8 pages,芝浦工業大学豊洲校舎,東京都,2016
年 8 月.
八田俊之,三輪祥太郎,中川愛梨,守谷一希,諏訪博彦,藤本まなと,荒川豊,安本慶一,“ト
ピックモデルに基づく宅内行動分析技術,
”第 51 回ユビキタスコンピューティングシステム
(UBI)
研究会,Vol. 2016-UBI-51,No. 6,6 pages,大阪パナソニックワンダーラボ,大阪府,2016 年 8
月.
小芝涼太,平部裕子,藤本まなと,諏訪博彦,荒川豊,長沢忠郎,岡本昌和,奥田真也,瀧塚清
孝,安本慶一,“社内ランチグループ推薦のための日常生活におけるユーザ間距離に基づいたグ
ループ検出,” マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム論文集,
pp. 1537-1543,鳥羽シーサイドホテル,三重県,2016 年 7 月.
(ヤングリサーチャー賞)
柏本幸俊,秦恭史,諏訪博彦,藤本まなと,荒川豊,繁住健哉,小宮邦裕,小西健太,安本慶一,
“エナジーハーベスト赤外線センサ・ドア開閉センサを活用したスマートホーム向け行動推定,”
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム論文集,pp. 1510-1515,
鳥羽シーサイドホテル,三重県,2016 年 7 月.
(優秀プレゼンテーション賞)
藤本まなと,駒井清顕,荒川豊,諏訪博彦,柏本幸俊,安本慶一,“デイケアセンターにおける
高齢者の行動履歴自動生成システムの開発,” マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO
2016)シンポジウム,pp. 1504-1509,鳥羽シーサイドホテル,三重県,2016 年 7 月.
守谷一希,中川愛梨,諏訪博彦,藤本まなと,荒川豊,木村亜紀,三木智子,安本慶一,“ECHONET
Lite 対応家電を用いた宅内行動データの収集と分析,”マルチメディア,分散,協調とモバイル
(DICOMO 2016)シンポジウム論文集,pp. 1449-1457,鳥羽シーサイドホテル,三重県,2016 年
7 月.
中川愛梨,守谷一希,諏訪博彦,藤本まなと,荒川豊,八田俊之,三輪祥太郎,安本慶一,“位
置・電力情報を基とした宅内行動認識システムへの居住者の加速度データの追加とその改善効
果の調査,”マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム論文集,pp.
1442-1448,鳥羽シーサイドホテル,三重県,2016 年 7 月.
(ヤングリサーチャー賞)
藤本まなと,松本誠義,諏訪博彦,荒川豊,侯亜飛,塚本悟司,ウエバージュリアン,矢野一人,
畑山満則,“Bluetooth Low Energy マルチホップ通信を用いた斜面崩壊予兆検知システムの実装と
評価,” マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム論文集,pp. 638644,鳥羽シーサイドホテル,三重県,2016 年 7 月.
中川愛梨,守谷一希,諏訪博彦,藤本まなと,荒川豊,安本慶一,“異なる家具配置に対応可能
なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析,”第 79 回モバイルコンピュ
ーティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会,Vol. 2016-MBL-79,No. 17,8 pages,沖縄
産業支援センター,沖縄県,2016 年 5 月.
(奨励発表賞)
矢野一人,塚本悟司,ウエバージュリアン,熊谷智明,侯亜飛,藤本まなと,諏訪博彦,荒川豊,
畑山満則,“無線 LAN/Bluetooth 混在マルチホップセンサネットワークの自律的構築および情報
のプロパティに応じた優先制御,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 115,no. 472,RCS2015341,pp. 49-54,東京工業大学,東京都,2016 年 3 月.
塚本悟司,ウエバージュリアン,矢野一人,熊谷智明,侯亜飛,藤本まなと,諏訪博彦,荒川豊,
“無線 LAN・Bluetooth 混在型マルチホップネットワークシステム,”電子情報通信学会総合大会,
no. B-17-8,pp. 611,九州大学,福岡県,2016 年 3 月.
諏訪博彦,松本誠義,藤本まなと,荒川豊,侯亜飛,塚本悟司,ウエバージュリアン,矢野一人,
畑山満則,“中古スマホによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築,”第 22 回社会情報システ
ム学シンポジウム,4 pages,電気通信大学,東京都,2016 年 1 月.
中川愛梨,諏訪博彦,藤本まなと,荒川豊,安本慶一,“リアルタイム行動認識システム開発の
ためのデータ収集と分析,
”第 77 回モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
研究会,MBLWiP-18,Vol. 2015-MBL-77,No. 9,5 pages,猿投温泉 ホテル金泉閣,愛知県,2015
年 12 月.
(Work in Progress 奨励賞)
駒井清顕,藤本まなと,荒川豊,諏訪博彦,安本慶一,“複数人の行動・移動状況の把握を目標
とした iBeacon による存在領域判定システムの検討,”マルチメディア通信と分散処理ワークシ
-4-
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
ョップ(DPSWS 2015)講演論文集,pp. 71-77,雲仙温泉 雲仙富貴屋,長崎県,2015 年 10 月.
守谷一希,藤本まなと,荒川豊,安本慶一,“照明装置の順点灯制御と照度-距離モデルに基づく
屋内位置推定手法とその評価,”2015 年度 情報処理学会関西支部 支部大会,G-06,7 pages,大
阪大学中之島センター,大阪府,2015 年 9 月.
(学生奨励賞)
千原聖矢,藤本まなと,立川翔,和田友孝,六浦光一,“RFID システムを用いたモバイルロボッ
トのための進行角度検出移動制御法,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,no. B-18-16,pp. 350,
東北大学,宮城県,2015 年 9 月.
立川翔,藤本まなと,杉原真,仲西正,長尾遼,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“移動ロボッ
トのための RFID を用いた交差点衝突回避移動制御法,”電気情報通信学会ソサイエティ大会,
no. B-18-15,pp. 373,徳島大学,徳島県,2014 年 9 月.
藤本まなと,鈴木達也,室津裕樹,榎原博之,和田友孝,岡田博美,飯田幸雄,“突発的災害時
における避難グループの経路分散のための避難経路探索法,” 電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 114,no. 207,IN2014-63,pp. 87-92,東北大学,宮城県,2014 年 9 月.
室津裕樹,藤本まなと,榎原博之,和田友孝,岡田博美,“ERESS における避難経路探索のため
の RFID を用いたテロリスト位置推定法,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 114,no. 207,
IN2014-61,pp. 75-80,東北大学,宮城県,2014 年 9 月.
藤本まなと,和田友孝,六浦光一,岡田博美,飯田幸雄,“パッシブ RFID システムを用いた指向
性順応型三次元位置推定法,”電気情報通信学会総合大会,no. B-18-55,pp. 623,新潟大学,新潟
県,2014 年 3 月.
佃大貴,藤本まなと,仲西正,長尾遼,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“パッシブ RFID を用い
たロボットナビゲーションシステムのためのルーティング及び移動制御法,” 電子情報通信学会
技術研究報告,vol. 113,no. 337,ITS2013-22,pp. 31-35,ポスター,東京理科大学,東京都,2013
年 12 月.
片山哲誌,今西亮太,藤本まなと,一谷謙,和田友孝,崔永福,岡田博美,“突発的災害時にお
ける緊急避難情報の瞬時交換・共有のための等数指向型マルチホップ制御方式,”電子情報通信
学会技術研究報告,vol. 113,no. 245,IN2013-82,pp. 31-36,大阪大学,大阪府,2013 年 10 月.
藤本まなと,中森絵美,佃大貴,仲西正,長尾遼,和田友孝,六浦光一,岡田博美,飯田幸雄,
“自律移動ナビゲーションシステムのためのパッシブ RFID を用いた移動制御法,”電子情報通信
学会技術研究報告,vol. 113,no. 206,IN2013-70,pp. 61-66,東北大学,宮城県,2013 年 9 月.
一谷謙,藤本まなと,片山哲誌,今西亮太,和田友孝,崔永福,岡田博美,“MANET を用いた緊
急避難支援のための等数型通信方式,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 113,no. 206,IN201369,pp. 55-59,東北大学,宮城県,2013 年 9 月.
長尾遼,藤本まなと,佃大貴,仲西正,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“自律移動ロボットの
ためのパッシブ型 RFID システムを用いた通路分割型移動制御法,”電子情報通信学会技術研究
報告,vol. 113,no. 163,ITS2013-8,pp. 13-18,関西大学,大阪府,2013 年 7 月.
仲西正,藤本まなと,佃大貴,長尾遼,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“モバイルロボットに
おける RFID を用いた障害物回避予測移動補正法,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 113,
no. 163,ITS2013-7,pp. 7-12,関西大学,大阪府,2013 年 7 月.
小郷克文,林憲太朗,藤本まなと,津高健太郎,和田友孝,大月一弘,岡田博美,“ERESS 端末
における避難路混雑状況判定アルゴリズムの一考察,”電気情報通信学会総合大会,no. B-20-29,
pp. 637,岐阜大学,岐阜県,2013 年 3 月.
仲西正,藤本まなと,小田悠有希,中森絵美,佃大貴,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“RFID
システムを用いたモバイルロボットにおける前方経路予測移動補正法,”電気情報通信学会総合
大会,no. B-19-48,pp. 592,岐阜大学,岐阜県,2013 年 3 月.
藤本まなと,稲田充希,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“パッシブ型 RFID タグ位置推定のため
の再検知型通信境界法の提案,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 112,no. 242,USN2012-47,
pp. 107-112,福岡大学,福岡県,2012 年 10 月.
小山下寛朗,鈴木拓也,藤本まなと,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“ワイヤレスセンサネッ
トワークを用いた国境警備システムにおけるハニカム型バリア被覆方式,”電子情報通信学会技
術研究報告,vol. 112,no. 209,IN2012-64,pp. 75-80,東北大学,宮城県,2012 年 9 月.
鈴木達也,村上達也,藤本まなと,和田友孝,榎原博之,岡田博美,“非常時緊急救命避難支援
システム(ERESS)におけるリアルタイム協調型避難路探索方式の検討,”電子情報通信学会技術
-5-
36.
37.
38.
39.
40.
41.
V.
1.
VI.




研究報告,vol. 112,no. 209,IN2012-69,pp. 105-110,東北大学,宮城県,2012 年 9 月.
小田悠有希,稲田充希,中森絵美,藤本まなと,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“パッシブ RFID
タグ位置推定におけるデュアル型通信境界法,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 111,no. 80,
IN2011-29,pp. 1-6,愛知県立大学,愛知県,2011 年 6 月.
中森絵美,稲田充希,小田悠有希,藤本まなと,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“パッシブ RFID
タグ位置推定における連続移動型通信境界法,”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 111,no. 80,
IN2011-30,pp. 7-12,愛知県立大学,愛知県,2011 年 6 月.
中森絵美,藤本まなと,稲田充希,小田悠有希,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“RFID タグ位
置推定におけるリーダ連続移動型通信境界法,”電気情報通信学会総合大会,no. B-20-12,pp. 607,
東京都市大学,東京都,2011 年 3 月.
稲田充希,瀬古佳範,内冨紀恵,藤本まなと,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“RFID タグ位置
推定におけるスライド型通信境界法,”電気情報通信学会総合大会,no. B-20-17,pp. 601,東北
大学,宮城県,2010 年 3 月.
藤本まなと,堀敏嘉,内冨紀恵,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“RFID タグ位置推定における
マルチプルリーダアンテナ方式(MRA 方式),”電子情報通信学会技術研究報告,vol. 109,no.
327,IN2009-94,pp. 41-46,神戸大学,兵庫県,2009 年 12 月.
藤本まなと,堀敏嘉,内冨紀恵,和田友孝,六浦光一,岡田博美,“RFID タグ位置推定における
デュアルアンテナ方式,”電気情報通信学会ソサイエティ大会,no. B-7-27,pp. 95,新潟大学,新
潟県,2009 年 9 月.
その他
和田友孝,藤本まなと,“突発的災害発生直後に着目した新たな緊急救命避難支援システム,”第
6 回地域防災情報シンポジウム~頑強な災害情報ネットワークの実現に向けて~,いわて県民情
報交流センター(アイーナ)・高知工科大学・関西大学,2015 年 2 月.
受賞
2015 年度 情報処理学会 MBL/ITS 合同研究会 Work in Progress 奨励賞,2015 年 12 月 3 日.
VTC2012-Fall Young Researcher's Encouragement Award, IEEE VTS Japan, Sept. 3, 2012.
平成 22 年度関西大学大学院紫紺賞,関西大学大学院理工学研究科,2011 年 3 月 31 日.
以下,指導学生の受賞
- DICOMO 2016 優秀プレゼンテーション賞,柏本幸俊(奈良先端大)
,2016 年 7 月 8 日.
- DICOMO 2016 ヤングリサーチャー賞,中川愛梨(奈良先端大)
,2016 年 7 月 8 日.
- DICOMO 2016 ヤングリサーチャー賞,小芝涼太(奈良先端大)
,2016 年 7 月 8 日.
- 第 79 回 MBL 研究会 奨励発表賞,中川愛梨(奈良先端大),2016 年 5 月 27 日.
- ISMICT 2016 学生研究奨励賞,駒井清顕(奈良先端大)
,2016 年 3 月 20 日.
- 2015 年度 情報処理学会関西支部 学生奨励賞,守谷一希(奈良先端大)
,2015 年 9 月 28 日.
VII. 新聞報道

ケアタイムズ新聞社,ケアタイムズ新聞,奈良先端大の課題解決力が和歌山の白浜と勝浦に日本
版 CCRC を造る,http://caretimes.jp/blog/2016/03/06/naist/,2016 年 3 月 6 日.
VIII. 資金獲得状況
【科学研究費】
《代表》
 科学研究費補助金 基盤研究(C),代表:藤本まなと,平成 28-31 年度,BLE とエナジーハーベス
トセンサを用いた行動認識システムの開発とその応用.
 科学研究費補助金 特別研究員奨励費,日本学術振興会特別研究員 DC2,代表:藤本まなと,平
成 26 年度,先進的介護ロボットのための RFID を用いた自律移動ナビゲーションシステムの開
発.
-6-
《分担》
 科学研究費補助金 基盤研究(B),代表:諏訪博彦,平成 28-31 年度,インターネット壊滅時でも
持続可能な災害情報流通支援システムの構築.
 科学研究費補助金 基盤研究(A),代表:安本慶一,平成 28-31 年度,リアルタイムコンテンツキ
ュレーションのための参加型センシング基盤.
 科学研究費補助金 基盤研究(B),代表:安本慶一,平成 27 年度,センシング粒度調整とゲーミ
フィケーションに基づく高効率ユーザ参加型動画センシング.
【戦略的情報通信研究開発推進事業】
《分担》
 戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE),重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーショ
ン開発型)タイプ II(フェーズ I)
,代表:侯亜飛,平成 27 年度,スマートフォンアプリケーシ
ョンによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築技術の研究開発.
【NICT 委託研究】
《分担》
 情報通信研究機構(NICT)委託研究課題 A,ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究
開発,代表:中村哲,平成 28-30 年度,京都インバウンド観光に向けた IoT-to-Human システムの
研究開発.
IX.

学会活動
所属学会
- 電子情報通信学会 正会員
- 情報処理学会 正会員
- IEEE 正会員

国際会議委員
- Technical Program Committee, 2016 International Workshop on Mobile Ubiquitous Systems,
Infrastructures, Communications, and AppLications (MUSICAL 2016)
- Technical Program Committee Members, 2016 International Conference on Networking and Network
Applications (NaNA2016)
- TPC Chairs, International Workshop on Applications of Wireless Ad hoc and Sensor Network
(AWASN’16)

国内研究会委員
- 2016 年 4 月〜,運営委員,情報処理学会関西支部 行動変容と社会システム研究会.
- 2016 年度関西支部大会実行委員,行動変容と社会システム研究会代表者
-7-
X.
経歴
2009 年 3 月 関西大学工学部電子情報システム工学科卒業
2011 年 3 月 同大大学院理工学研究科博士課程前期課程 修了
2011 年 4 月-2012 年 3 月 関西大学先端科学技術推進機構非常勤研究員
2012 年 4 月-2012 年 9 月 関西大学リサーチ・アシスタント
2013 年 4 月-2013 年 9 月 関西大学リサーチ・アシスタント
2014 年 4 月-2015 年 3 月 日本学術振興会特別研究員 DC2
2015 年 3 月 同大大学院理工学研究科博士課程後期課程修了 博士(工学)
2015 年 4 月-現在 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教
ユビキタスコンピューティングシステム研究室
2016 年 4 月-2017 年 3 月 関西大学先端科学技術推進機構客員研究員
専門:情報ネットワーク,無線通信,ユビキタスコンピューティング.
主に位置推定技術,宅内行動認識,高齢者モニタリング,IoT に関する研究開発に従事.
-8-
Fly UP