...

小学生におすすめの本

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

小学生におすすめの本
4月23日は「子ども読書の日」
小学生におすすめの本
大和市立図書館
はじめに
大和市では平成17年に「大和市子ども読書活動推進計画」を策定し、『子どもに読書の喜
びを』を目指して、現在様々な取組みを行っています。
その中で、小学校では保護者を中心とした読み聞かせが行なわれ、また高学年や中学校では
朝読書が行われるようになりました。
このように、子どもたちの読書環境が少しずつ整えられていく中で、子どもたちの「おもし
ろい本、教えて?」の問いかけに答える大人のために、このブックリストを作りました。
図書館にあるたくさんの本の中から、子どもたちをひきつけ、長い間読み継がれてきた作品
を中心に選びました。
このリストは、
「絵本」
、
「初級~中級」、
「中級~上級」、「上級~中学」に分かれています。
年齢別になっていますが、同じ中級でも、装丁や内容により2つのグループに分けています。
もちろん、作品によっては対象年齢を限定するのはとても難しく、これはあくまでも一つの
目安にすぎません。読みなれている子どもは、年齢に関係なく、自分にあった本を見つけて
ほしいと思います。
子どもたちと本との豊かな出会いは、多くの大人の願いであり、図書館の願いです。このリ
ストが、一人一人の子どもたちの「大切な一冊」の出会いのきっかけになれば幸いです。
ブックリストを利用するにあたって
このリストの本は、絵本、物語、詩、昔話が中心で、50音順になっています。
記載例)
「
書 名
」
作者・訳者など
請求記号(本が並んでいる場所)
出版社
シリーズがあるものの紹介
このリストに掲載されている本は、図書館・学習センター図書室で借りることができ
ます。
* グループにより、紹介図書の冊数に違いがありますがご了承ください。
【
絵
本
】
「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」
E/バ(外国)
バージニア・リー・バートン/文・絵
むらおかはなこ/訳 福音館書店
「はたらきもののじょせつしゃけいてぃー」も同じ乗り物絵本として人気です。
「海のおばけオーリー」
E/エ(外国)
マリー・ホール・エッツ/文・絵
石井桃子/訳
岩波書店
「海べのあさ」
E/マ(外国)
ロバート・マックロスキー/文・絵
石井桃子/訳
岩波書店
「大雪」
E/カ(外国)
アロイス・カリジェ/絵
セリーナ・ヘンツ/文
生野幸吉/訳 岩波書店
ほかに「ウルスリのすず」
「フルリーナと山の鳥」があります。中級~が対象の絵本です。
「おかあさんだいすき」
E/フ(外国)
マージョリー・フラック/文・絵
光吉夏弥/訳編
岩波書店
「かもさんおとおり」
E/マ(外国)
ロバート・マックロスキー/文・絵
わたなべしげお/訳
福音館書店
「かわせみのマルタン」
E/ロ(外国)
リダ・フォシェ/文
フェドール・ロジャンコフスキー /絵 いしいももこ/訳 童話館
「野うさぎのフルー」
、
「りすのパナシ」、「くまのブウル」、「かものプルック」も同じシ
リーズで、動物の生態を描いた科学絵本です。
「ききみみずきん」
木下順二/文
E/ハ(日本)
初山滋/絵
岩波書店
「子うさぎましろのお話」
ささきたづ/文
E/ミ(日本)
みよしせきや/絵
ポプラ社
「しろいうさぎとくろいうさぎ」
ガース・ウィリアムズ/文・絵
E/ウ(外国)
まつおかきょうこ/訳
福音館書店
「せいめいのれきし」
バージニア・リー・バートン/文・絵
E/バ(外国)
いしいももこ/訳
中級~上級が対象の絵本です。
1
岩波書店
【
絵
本
】
「空とぶ船と世界一のばか」
E/シ(外国)
アーサー・ランサム/文
ユリー・シュルヴィッツ/絵
神宮輝夫/訳
岩波書店
中級~が対象の絵本です。
「チムとゆうかんなせんちょうさん」
E/ア(外国)
エドワード・アーディゾーニ/さく
せたていじ/訳
福音館書店
チムの冒険は「ゆうかんなせんちょうさん」に始まり、
「チムさいごのこうかい」と「チ
ムもうひとつのものがたり」まで全11巻あります。
「注文の多い料理店」
宮澤賢治/作
E/シ(日本)
島田睦子/絵
偕成社
中級~が対象の絵本です。
「ふたりはともだち」
E/ロ(外国)
アーノルド・ロベール/作
三木卓/訳
文化出版局
続編に、
「ふたりはいっしょ」、「ふたりはいつも」、「ふたりはきょうも」があります。
「ペレのあたらしいふく」
E/ベ(外国)
エルサ・ベスコフ/作・絵
おのでらゆりこ/訳
福音館書店
「もりのこびとたち」
E/ベ(外国)
エルサ・ベスコフ/作・絵
おおつかゆうそう/訳
福音館書店
「よあけ」
E/シ(外国)
ユリー・シュルヴィッツ/作・画
瀬田貞二/訳
福音館書店
このほかにも、「小学生への読み聞かせおす
すめブックリスト
VOL.1~3」に紹介し
ている絵本があります。
あわせてご覧ください。
2
【
初級
~
中級
】
「あおい目のこねこ」
K949/マ
エゴン・マチーセン/作・絵
せたていじ/訳
福音館書店
「エルマーのぼうけん」
K933/ガ
ルース・スタイルス・ガネット/作
わたなべしげお/訳
ルース・クルスマン・ガネット/絵
福音館書店
続編に「エルマーとりゅう」
、「エルマーと16ぴきのりゅう」があります。
「火よう日のごちそうはヒキガエル」
ラッセル・エリクソン/作
K933/エ
ローレンス・ディ・フィオリ/絵
佐藤凉子/訳
評論社
「きいろいばけつ」
K913/モ
もりやまみやこ/作
つちだよしはる/絵
あかね書房
「吉四六さん」
K913/テ
寺村輝夫/文
ヒサクニヒコ/画
あかね書房
「寺村輝夫のとんち話」のシリーズで、他に「一休さん」 、
「彦一さん」などがあり
ます。
「くしゃみくしゃみ天のめぐみ」
松岡享子/作
K913/マ
寺島竜一/画
福音館書店
「くまの子ウーフ」
K913/カ
神沢利子/作
「車のいろは空のいろ
井上洋介/絵
ポプラ社
1~3」
K913/ア
あまんきみこ/作
北田卓史/絵
ポプラ社
1.白いぼうし
2.春のお客さん
3.星のタクシー
「黒ねこのおきゃくさま」
K933/エ
ルース・エインズワース/作
山内ふじ江/絵
荒このみ/訳
「すんだことはすんだこと」
ワンダ・ガアグ/再話・絵
K933/ガ
佐々木マキ/訳
「セロひきのゴーシュ」
宮澤賢治/文
福音館書店
福音館書店
K913/ミ
茂田井武/画
福音館書店
3
【
初級
~
中級
】
「たんたのたんけん」
K913/ナ
中川李枝子/作
山脇百合子/絵
学習研究社
続編に「たんたのたんてい」があります。
「チム・ラビットのぼうけん」
アリソン・アトリー/作
K933/ア
中川宗弥/画
石井桃子/訳
童心社
続編に「チム・ラビットのおともだち」があります。
「なぞなぞのすきな女の子」
松岡享子/作
K913/マ
大社玲子/絵
学習研究社
「はじめてのキャンプ」
林明子/作・絵
K913/ハ
福音館書店
「番ねずみのヤカちゃん」
K933/ウ
リチャード・ウィルバー/作
大社玲子/絵
松岡享子/訳
福音館書店
「百枚のドレス」
K933/エ
エレナ・エスティス/作
ルイス・スロボドキン/絵 石井桃子/訳
岩波書店
「百枚のきもの」の改題です。
「ぼくは王さま」
寺村輝夫/作
K913/テ
和田誠/絵
理論社
「ポリーとはらぺこオオカミ」
キャサリン・ストー/作
K933/ス
掛川恭子/訳
岩波書店
続編に「はらぺこオオカミがんばる」、「まだまだはらぺこオオカミ」があります。
「ミリーモリ―・マンデーのおはなし」
ジョイス・L・ブリスリー/作
K933/ブ
菊池恭子/絵
上条由美子/訳
福音館書店
「ロボット・カミィ」
古田足日/作
K913/フ
堀内誠一/絵
福音館書店
4
【
中級
~
上級
】
「大どろぼうホッツェンプロッツ」
K943/プ
オトフリート=プロイスラー/作
中村浩三/訳
偕成社
続編に「大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる」
、
「三たびあらわる」があ
ります。
「風と木の歌」
安房直子/著
K913/ア
偕成社
「ガラスのうさぎ」
K913/タ
高木敏子/作
武部本一郎/画
金の星社
「がんばれヘンリーくん」
K933/ク
ベバリィ・クリアリー/作
ルイス・ダーリング/絵
松岡享子/訳
学習研究社
続編に「ヘンリーくんとアバラー」
、
「ヘンリーくんとビーザス」などがあります。
「きえた犬のえ(ぼくはめいたんてい1)」
マージェリー・W・シャーマット/文
光吉夏弥/訳
K933/シ
マーク・シーアント/絵
大日本図書
「金のがちょうのほん」
K933/ブ
レズリー・ブルックス/文・画
瀬田貞二/訳
福音館書店
「くまのパディントン」
K933/ボ
マイケル・ボンド/作
ペギー・フォートナム/画
松岡享子/訳
福音館書店
続編に「パディントンのクリスマス」から「-のラストダンス」まで全9冊あります。
「ことばあそびうた」
谷川俊太郎/詩
K911/タ
瀬川康男/絵
福音館書店
続編に「ことばあそびうた また」があります。
「ごんぎつね」
新美南吉/作
K913/ニ
岩波書店
「三月ひなのつき」
石井桃子/作
K913/イ
朝倉摂/絵
福音館書店
「シャーロットのおくりもの」
E.B.ホワイト/作
K933/ホ
ガース・ウィリアムズ/絵
5
さくまゆみこ/訳 あすなろ書房
【 中級 ~ 上級 】
「たのしいムーミン一家」
K949/ヤ
トーベ・ヤンソン/作・絵
山室静/訳
講談社
「ムーミン童話集」としてこの他に「ムーミン谷の彗星」など全9冊あります。
「だれも知らない小さな国」
佐藤さとる/作
K913/サ
村上勉/絵
講談社
「コロボックル物語」としてこの他に「豆つぶほどの小さな犬」、「星からおちた小さ
な人」
、
「ふしぎな目をした男の子」
、「小さな国のつづき話」があります。
「小さい水の精」
K943/プ
オトフリート・プロイスラー/作
ウィリー・ガイラー/絵
はたさわゆうこ/訳
徳間書店
「長くつ下のピッピ」
K949/リ
アストリッド・リンドグレーン/作
大塚勇三/訳
岩波書店
「ねずみ女房」
K933/ゴ
ルーマ・ゴッテン/著
「のはらうた
W.P.デュポア/絵
石井桃子/訳
1~3」
くどうなおこ/作
K911/ク
童話屋
「はじめてのクリスマスツリー」
エレナ―・エスティス/作
K933/エ
渡辺茂男/訳
岩波書店
「ふたりのロッテ」
エーリヒ・ケストナー/作
K943/ケ
池田香代子/訳(旧版:高橋健二) 岩波書店
「町かどのジム」
エリノア・ファージョン/文
K933/フ
エドワード・アディゾーニ/絵
松岡享子/訳
童話館
「魔法使いのチョコレート・ケーキ」
マーガレット・マーヒー/著
K933/マ
シャーリー・ヒューズ/画
石井桃子/訳
福音館書店
「やかまし村のこどもたち」
K933/リ
アストリッド・リンドグレーン/作
大塚勇三/訳
岩波書店
続編に「やかまし村の春・夏・秋・冬」、
「やかまし村はいつもにぎやか」があります。
6
【
中級
~
上級
】
「ゆかいなホーマーくん」
ロバート・マックロスキー/作
K933/マ
石井桃子/訳
岩波書店
「ルドルフとイッパイアッテナ」
斉藤洋/著
杉浦範茂/絵
K913/サ
講談社
続編に「ルドルフともだちひとりだち」、
「ルドルフといくねこくるねこ」があります。
ここに取り上げた本は、どれも個性豊かな主人公が大活躍する楽しい物語ばかり
です。
例えば、元気な男の子では
ヘンリーくんことヘンリー・ハギンズは、三年生です。髪の毛は、たわし
みたいにつっ立っていて、前歯は、ほとんど生え変わっていました。……六
つのときに扁桃腺の手術をしたのと、七つのときに、サクラの木から落ちて
腕をおったのとをのぞけば、ヘンリーくんの身のうえには、これまで、あま
りたいしたことはおこっていませんでした。
(「がんばれヘンリーくん」より)
や、男の子にも負けない女の子の
…この家に、ピッピ・ナガクツシタという女の子がすんでいました。こ
の子は年は九つで、たったひとりでくらしていました。……
ピッピは、とてもたいした子でした。いちばんたいしたところは、ピッ
ピがとても力もちなことでした。それは、ものすごい力があって、世界じゅ
うのどのおまわりさんがかかっても、とてもかなわないくらいでした。
(「長くつ下のピッピ」より)
ほかにも、どろぼうのホッツェンプロッツやくまのパディントンなど主人公がゆ
くところ、どこでも大騒ぎになります。
どうぞ、楽しい物語から読書の楽しさを感じてください。
7
【
上級
~
中学
】
「赤毛のアン」
K933/モ
ルーシー・モード・モンゴメリー/著
掛川恭子/訳(旧訳:村岡花子)
講談社
「赤毛のアンシリーズ」は「アンをめぐる人々」まで全10巻あります。
「あしながおじさん」
K933/ウ
ジーン・ウェブスター/作
谷口由美子/訳
岩波書店
「一ふさのぶどう」
K913/ア
有島武郎/著
偕成社
「大きな森の小さな家」
K933/ワ
ローラ・インガルス・ワイルダー/作
恩地三保子/訳
ガース・ウィリアムズ/画
福音館書店
「インガルス一家の物語」は全5巻で、この後岩波書店から「長い冬 上下」
、
「大草原の小さな町」
、
「この楽しき日々
上下」と続いています。
「オズの魔法使い」
K933/バ
L.F,バウム/作
W.W,デンスロウ/画
渡辺茂男/訳
「鬼の橋」
福音館書店
K913/イ
伊藤遊/作
太田大八/画
福音館書店
「怪盗ルパン」
K953/ル
モーリス・ルブラン/作
榊原晃三/訳
岩波書店
続編に「奇岩城」
、
「ルパン対ホームズ」があります。
「影との戦い(ゲド戦記)」
ル=グウィン/著
K933/ル
清水真砂子/訳
岩波書店
「ゲド戦記」は「こわれた腕環」、
「さいはての島へ」
、「帰還」、「アースシーの風」と
続いています。
「風にのってきたメアリー・ポピンズ」
P.L.トラヴァース/作
K933/ト
林容吉/訳
岩波書店
続編に「帰ってきたメアリー・ポピンズ」、
「とびらをあけるメアリー・ポピンズ」が
あります。
「カラフル」
森絵都/作
K913/モ
理論社
8
【
上級
~
中学
】
「ガリヴァー旅行記
上・下」
J.スウィフト/作
K933/ス
L.E.ブロック/画
坂井晴彦/訳
福音館書店
「銀河鉄道の夜」
K933/ミ
宮沢賢治/作
「クマのプーさん
岩波書店
プー横丁にたった家」
A.A.ミルン/作
K933/ミ
石井桃子/訳
岩波書店
「クリスマス・キャロル」
K933/デ
チャールズ・ディケンズ/作
脇明子/訳
岩波書店
「クローディアの秘密」
K933/カ
E.L.カニグズバーグ/作
「西遊記
松永ふみ子/訳
岩波書店
上・中・下」
呉承音/作
K923/ゴ
瀬川康男/画
君島久子/訳
福音館書店
「しずくの首飾り」
K933/エ
ジョーン・エイキン/著
ヤン・ビアンコフスキー/絵
猪熊葉子/訳
岩波書店
「シャーロック・ホウムズ
まだらのひも」
コナン・ドイル/作
K933/ド
林克己/訳
岩波書店
続編に「シャーロック・ホウムズ最後の事件」、
「シャーロック・ホウムズ空き家の冒
険」
、
「シャーロック・ホウムズバスカーヴィル家の犬」があります。
「砂の妖精」
E.ネズビット/作
K933/ネ
H.R.ミラー/画
石井桃子/訳
「精霊の守り人」
上橋菜穂子/作
福音館書店
K913/ウ
二木真希子/絵
偕成社
この「守り人シリーズ」には、「闇の守り人」
、「夢の守り人」などがあります。
「宝島」
K933/ス
P.L.スティーブンソン/作
寺島竜一/画
9
坂井晴彦/訳
福音館書店
【
上級
~
中学
】
「たのしい川べ」
K933/グ
ケネス・グレアーム/作
E.H.シェパード/絵
石井桃子/訳
岩波書店
「小さい牛追い」
K949/ハ
マリー・ハムズン/作
中谷千代子/絵
石井桃子/訳
岩波書店
続編に「牛追いの冬」があります。
「チョコレート工場の秘密」
K933/ダ
ロアルド・ダール/作
田村隆一/訳
評論社
「ツバメ号とアマゾン号」
K933/ラ
アーサー・ランサム/作
岩田欣三・神宮輝夫/訳
岩波書店
「時をさまようタック」
K933/バ
ナタリー・バビット/作
小野和子/訳
評論社
「年とったばあやのお話かご(ファージョン作品集)」
エリノア・ファージョン/作
「トム・ソーヤの冒険
石井桃子/訳
K933/フ
岩波書店
上・下」
マーク・トウェイン/作
K933/ト
石井桃子/訳
岩波書店
「トムは真夜中の庭で」
K933/ピ
フィリパ・ピアス/作
高杉一郎/訳
岩波書店
「長い長いお医者さんのはなし」
カレル・チャペック/作
「夏の庭―The
中野好夫/訳
岩波書店
Friends-」
湯本香樹美/作
「二年間の休暇
K989/チ
K913/ユ
徳間書店(旧版:福武書店)
上・下」
ジュール・ヴェルヌ/作
K953/ヴ
太田大八/画
朝倉剛/訳
福音館書店
「十五少年漂流記」として知られる物語の完訳です。
「ハイジ
上・下」
ヨハンナ・スピリ/作
K943/ス
竹山道雄/訳
10
福音館書店
【
上級
~
中学
】
「走れメロス・富岳百景」
太宰治/作
K913/ダ
岩波書店
「ピーターパンとウェンディ」
J.M.バリー/作
K933/バ
F.D.ベッドフォード/画
石井桃子/訳
「ピノッキオの冒険」
K973/コ
カルロ・コッローディ/作
杉浦明平/訳
岩波書店
「秘密の花園」
K933/バ
F.H.バーネット/作
堀内誠一/画
猪熊葉子/訳
福音館書店
「ヒルベルという子がいた」
K943/ヘ
ペーター・ヘルトリング/作
上田真而子/訳
偕成社
「不思議の国のアリス」
K933/キ
ルイス・キャロル/作
脇明子/訳
岩波書店
「冒険者たち」
K913/サ
斉藤惇夫/作
「ホビットの冒険
福音館書店
薮内正幸/画
岩波書店
上・下」
K933/ト
J.R.R.トールキン/作
瀬田貞二/訳
岩波書店
「ムギと王さま」
K933/フ
エリノア・ファージョン/作
石井桃子/訳
岩波書店
「名探偵カツレくん」
K949/リ
アストリッド・リンドグレーン/作
尾崎議/訳
岩波書店
続編に「カツレくんの冒険」
、「名探偵カツレとスパイ団」があります。
「モモ」
ミヒャエル・エンデ/作
K943/エ
大島かおり/訳
11
岩波書店
【
上級
~
中学
】
「床下の小人たち」
K933/ノ
メアリー・ノートン/作
林容吉/訳
岩波書店
「小人の冒険シリーズ」は、
「野に出た小人たち」、
「川をくだる小人たち」、
「空をとぶ
小人たち」
、
「小人たちの新しい家(猪熊葉子訳)」があります。
「ライオンと魔女(ナルニア国ものがたり)」
C.S.ルイス/作
K933/ル
瀬田貞二/訳
「ナルニア国ものがたり」は全7巻で、
「カスピアン王子のつのぶえ」
、
「朝びらき丸東
の海へ」
、
「銀のいす」
、
「馬と少年」
、「魔術師のおい」、「さいごの戦い」があります。
「羅生門
杜子春」
芥川龍之介/作
K913/ア
岩波書店
ダイジェスト版と原作について
図書館の窓口にいると、時々「ハイジの絵本ありませんか?」などの問い
合わせを受けることがあります。テレビの「名作アニメ」などをご覧になっ
てのことのようですが、残念ながら図書館にはこのようないわゆるダイジェ
スト版の本はほとんどありません。
例えば、このリストでも取り上げている「ハイジ」は文庫本では、上下巻
にもわたり、アルプスの自然の素晴らしさや、多彩な登場人物がおりなす感
動的な物語です。このような長編の物語を何十分の一かに縮めてしまうと、
もとの物語が台無しになっていることが多く、作者の思いが伝わらなくなっ
てしまいます。高学年で読むべき本を幼児に理解させようとすることが無理
なことなのです。
どうぞ時期をあせらずに、十分に楽しめる年齢になってから名作を味わっ
ていただきたいと思います。
12
【
昔話
・
*
昔話や神話は、対象となる年齢はありません。
自分で読んでも大人の人に読んでもらっても楽しむことができます。
「日本の昔話
神話
】
1~5」
K913/オ
おざわとしお/再話
赤羽末吉/画
福音館書店
「イギリスとアイルランドの昔話」
石井桃子/編・訳
「グリムの昔話
K933/イ
J.D.バトン/画
福音館書店
1~3」
グリム/著
「アンデルセン童話集
K943/グ
ホフマン/画
福音館書店
1~3」
アンデルセン/著
K949/ア
大畑末吉/訳
岩波書店
「ロシアの昔話」
内田莉莎子/編・訳
K983/ロ
タチヤーナ・マブリナ/画
「イソップのお話」
イソップ/著
K991/イ
河野与一/編・訳
岩波書店
「日本の神話」
松谷みよ子/文
K913/マ
司修/絵
のら書房
「ギリシア神話」
石井桃子/編・訳
福音館書店
K991/ギ
富山妙子/画
のら書房
13
この本よんだ? -小学生におすすめの本―
編
集:やまと絵本の会 ソレイユ
大和おはなしの会
大和市立図書館
発行日:2008年4月
発
行:大和市立図書館
〒242-0018
大和市深見西1-2-17
電話 046-263-0211
Fly UP