...

日本洞窟学会第 42 回大会(苅田町平尾台大会) 開催のお知らせ(第2報)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

日本洞窟学会第 42 回大会(苅田町平尾台大会) 開催のお知らせ(第2報)
日本洞窟学会第 42 回大会(苅田町平尾台大会) 開催のお知らせ(第2報) 1.開催にあたって 2016(平成 28)年度の日本洞窟学会大会は、8 月 19 日(金)〜21 日(日)を主日程と
して、苅田町を主会場に、また平尾台をフィールドにして開催します。
苅田町は国天然記念物・青龍窟をはじめとする全国有数の洞窟が分布する平尾台カルス
ト地域を保有しています。これは学術研究の適地であるとともに、地域の自然・文化・歴
史的資産として、その適正な保全と利用はますます重要となっています。
日本洞窟学会は 2000 年(平成 12 年)に「苅田町カルストフェスティバル」として第 26
回大会を苅田町と共催して開催し、当地域の学術的価値を全国にアピールするとともに、
町民への理解を広めました。
本大会ではさらに洞窟学分野における学術的・教育的な行事を重点的に開催することで、
全国からの洞窟研究者・洞窟探検家を集めて交流の場とするとともに、町民が洞窟とカル
ストについて親しみ、郷土の自然・文化・歴史的資産への理解を深めることを目的としま
す。
2.参加対象 日本洞窟学会会員、苅田町町民、学生、一般
3.主要日程 2016 年(平成 28 年)8 月 19 日(金)〜21 日(日)
4.主な行事 8 月 19 日(金)
10:00~17:00 プレ巡検(青龍窟、目白洞、不動洞)
13:00~15:00 各種委員会(三原文化会館)
15:00~18:00 評議員会(三原文化会館)
8 月 20 日(土) (三原文化会館)
9:00 開会式
9:15 学術講演会 口頭発表
13:00 ポスター発表コアタイム
14:00 総会
15:00 公開講演会「平尾台カルストの青龍窟:その自然と文化を探る」(入場無料)
18:00 懇親会
1
8 月 21 日(日)
9:00 洞窟巡検(青龍窟、広谷の穴、目白洞、不動洞)
洞窟学講習会
(洞窟生物学、洞窟地球化学、洞窟地質学・地形学、洞窟測量、洞窟写真講習)
初心者のための青龍窟探検
16:30 閉会式(三原文化会館)
8 月 22 日(月) 9:00〜15:00 ポスト巡検(青龍窟、目白洞、不動洞)
関連行事 1)青龍窟と世界の洞窟写真展(苅田町歴史資料館)7 月〜10 月
2)初心者のための青龍窟探険 6 月 5 日(日)、7 月 31 日(日) 講師:洞窟学会員
3)コウモリ観察会 12 月 4 日(日) 講師:洞窟学会員
4)平尾台カルスト・青龍窟ガイド養成講座
町民を含む一般人を対象とする。講師:洞窟学会員。
5.会場 主会場:苅田町三原文化会館(開会式、学術講演会、総会、公開講演会、大会本部)
福岡県京都郡苅田町富久町1丁目19−1 http://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_1051/_1249.html
写真展会場:苅田町歴史資料館
福岡県京都郡苅田町富久町1丁目19
http://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_1051/_1250.html
洞窟巡検・学術講習会:平尾台カルストの青龍窟など洞窟群と周辺
6.大会の詳細 (1)学術講演会 8 月 20 日(土)9:00〜14:00
1)学術講演会では、日本洞窟学会の学術講演会の演題としてふさわしい内容の口頭講
演およびポスター講演を募集します。洞窟学やケイビングに関する講演および遠征や
クラブの活動に関する報告等、洞窟に関する講演について受付いたします。ポスター
講演に積極的に申し込んでくださるようお願いいたします。
事 前 参 加 ・ 学 術 講 演 申 込 み 締 切 : 8 月 5 日 (金 ) 2)応募された演題は大会実行委員会により採否を決定し、電子メール等にて講演申込
者へ連絡いたします.
3)講演発表の演題・著者名を、別紙の大会参加申込書に記入してお送りいただいた上,
作成の手引き(別紙)に従い要旨を作成し、電子メールにて下記へ期日までにお送り
ください。
講演要旨送付先 [email protected]
講 演 要 旨 提 出 締 切 : 8 月 12 日 (金 )24 時 2
4)なお会場の時間的制約のため、口頭講演からポスター発表に変更していただく場合
があり、その際はお知らせいたします。
5)申込資格は,発表者が本会会員または本会入会希望者で本年度会費を納めているこ
とです(非会員が共同発表者に含まれることは構いません)。
ポスター発表 ポスターボードのサイズは 120 cm×180 cm です。このサイズ以内に収まるようにご準
備ください。8 月 20 日(土) 12 時までに会場(三原文化会館)の所定の場所にポスターをお
張りください。コアタイムは 13:00〜14:00 です。
口頭発表 パソコンは PowerPoint 2010 を導入した Windows PC(Windows 7)のみ用意いたしま
す。Mac をお使いの方は各自ご準備ください。その場合、専用のコネクタもご自分でご用
意ください。
(2)総会 8 月 20 日(土)14:00〜15:00
総会は本会の最高議決機関です。学会の運営方針等に対して会員は質問し意見を述べる
ことができます。会員の方はぜひご出席ください。
* 出席できない場合は、事前に委任状をご提出ください。
メールによる提出先 [email protected]
(文例)私は、日本洞窟学会第 42 回大会(苅田町平尾台大会)の議決を
議長(または 氏)に委任します。
2016 年 月 日 氏名
(3)公開講演会 8 月 20 日(土) 15:00〜17:00 青龍窟の自然の特徴と魅力、その保全のあり方について、専門家が分かりやすく解説しま
す(入場無料)。
「平尾台カルストの青龍窟:その自然と文化を探る」 「青龍窟の石筍から平尾台の自然と歴史を探る」吉村和久(九州大学名誉教授) 「青龍窟と広谷湿原の成り立ち」浦田健作(大阪経済法科大学客員教授) 「青龍窟の保全・安全対策の取り組み」若杦善満(苅田町教育委員会) 3
(4)洞窟巡検 8 月 21 日(日) 9:00 三原文化会館前集合。
洞窟巡検
巡検名
コース
定員
1.青龍窟
田代の岩屋〜東洞口
15 名
2.広谷の穴
滝降下通り抜け
10 名
3.目白洞
滝ホール往復
15 名
4.不動洞
右洞、左洞まで
15 名
5.観光洞と平尾台名所
千仏洞・牡鹿洞・目白洞
10 名
6.初心者のための青龍窟探険
東洞口〜九大記念ホール往復
20 名
* 6は普及向けの初心者ケイビングコースです。
* 3はロープ降下希望者ではその装備が必要です。
5はハイキングの服装で、その他は通常の横穴装備をご準備ください。
洞窟の説明
国天然記念物で平尾台を代表する長さ 1500m以上、高度差 55m以上の立体
迷路状の洞窟です。広谷湿原から流入する地下川の侵食によって、上部では深
青龍窟
い峡谷状、下部では著しい側方拡大による曲流迷路状の通路が発達します。最
上部のナウマン支洞は化石保護のため立ち入り禁止となっています。巡検では
地下川に沿って田代の岩屋洞口〜東洞口のルートを主に辿ります。
長さ約 300mの地下川洞窟で、最大の特徴は長さ約 50m、最大幅 30m、天井
高 0.3~0.5mの水平横穴。水温 20℃の水流沿いに砂の上を匍匐前進し(砂の上だ
広谷の穴
から痛くない)、水くぐりあり。最後に落差 10 m の滝をロープ降下して出洞し
ます。滝降下にはハーネス、自己確保ロープ(カウズテール、ランヤード、ス
ペルジカなど)、下降器が必要。滝降下しない参加者は同じルートを戻ります。
全身濡れたあとに滝降下で待機するので防寒対策が必要です。
全長 2100mの平尾台最大の洞窟。入口付近は観光洞ですが、未公開の北本洞
目白洞
では地下川に沿って、豊富な鍾乳石、溶食地形、落盤帯と本格的な横穴探検を
満喫できます。特に最奥部の白蛇支洞の垂直落差 20mの滝ホールは圧巻。地下
川は落盤で通れなくなりますが、不動洞に繋がっていて(人は通れません)、長
さ5km以上の巨大な洞窟系を構築していると考えられています。
不動洞
全長 1200mの空洞規模の大きい地下川洞窟。洞口からさっそく水温 14℃の
地下川に胸まで濡れて夏は快適。青龍窟とちがって天井の高い直線的な地下川
通路で構成されているので比較していただきたいです。
観光洞と
千仏鍾乳洞(国天然記念物)、牡鹿洞、目白洞の3つの観光洞、福岡県平尾台
平尾台
自然観察センター、平尾台自然の郷(北九州市)の2つの自然観察施設、国天
名所
然記念物平尾台の茶ヶ床園地などを巡検します。探検装備は必要ありません。
4
(5)洞窟学講習会 8 月 21 日(日) 9:00 三原文化会館前集合
それぞれの専門家が現地を案内し、実地で講習します。
洞窟学講習会
講習名
講 師
洞 窟
定 員
A. 洞窟生物学
西川喜朗、木崎裕久
青龍窟
10 名
B. 洞窟地球化学
吉村和久
石坂トゥファ・青龍窟
10 名
C. 洞窟地質学・地形学
浦田健作
広谷湿原・青龍窟
20 名
D. 洞窟測量
石川典彦
青龍窟
10 名
E. 洞窟写真
後藤 聡
青龍窟
10 名
Aは、洞窟生物の観察や採取方法について講習します。
Bは、地表河川で堆積するトゥファ鍾乳石と洞窟のトラバーチン鍾乳石の地球化学的な意
義や地下水の化学調査方法について講習します。
Cは、石灰岩に隣接する花崗岩地域に形成された広谷湿原と青龍窟の成り立ちについて、
地質学・地形学分野からの講習をします。
Dは、洞窟測量の概説と実際の測量~作図作業を講習します。
Eは、洞窟写真の撮影方法について講習します。
(6)プレ巡検・ポスト巡検 8 月 19 日(金) 10:00~17:00 プレ巡検
8 月 22 日(月) 9:00〜15:00 ポスト巡検
プレ巡検・ポスト巡検
巡検名
コース
定員
1.青龍窟
田代の岩屋〜東洞口
10 名
2.目白洞
滝ホール往復
10 名
3.不動洞
左洞、右洞まで
10 名
* 大会参加費とは別料金です(各 1,000 円)。
料金には資料代、保険料、提供車両に出す燃料代が含まれます。弁当は支給されません。
いずれも集合・解散は三原文化会館前
7.参加費・申込み ・大会参加費(資料代、保険料を含む。弁当は付きません)
事前申込み(8 月5日まで) 会員・苅田町民 4,000 円 学生 2,000 円 一般 5,000 円
当日申込み 会員・苅田町民 5,000 円 学生 3,000 円 一般 6,000 円 ・プレ巡検
1,000 円(資料代、保険料、提供車両に出す燃料代を含む)
・ポスト巡検
1,000 円(資料代、保険料、提供車両に出す燃料代を含む)
・初心者のための洞窟探検 会員無料 一般 2,000 円 小中高高生 1,000 円
・懇親会費 事前申込み(8 月5日まで)会員・苅田町民 4,000 円 学生 2,000 円 一般 5,000 円
当日申込み 会員・苅田町民 5,000 円 学生 3,000 円 一般 6,000 円 5
* 申込みは学会ホームページから、または所定の申込書に記入して電子メールか郵送で
お送りください。
* 参加費は下記の銀行口座に振り込んで下さい。
三井住友銀行 佐賀支店 普通預金
口座番号 0649507
苅田町平尾台大会(カンダマチヒラオダイタイカイ)
事前参加・学術講演申込み開始: 7 月 21 日(木) 事 前 参 加 ・ 学 術 講 演 申 込 み 締 切 : 8 月 5 日 (金 ) 事前申込み締め切り後の申込みの場合、講演会や懇親会等には参加できますが、保
険手続き上、入洞を伴う企画(洞窟巡検、洞窟学講習会等)には参加できませんの
で 、 ご 了 承 下 さ い 。 * 参加申込みと送金を同時に済ませて下さい。
* 参 加 申 込 み を し て も 送 金 が な い 場 合 に は 申 込 み が 完 了 し て い ま せ ん の で 、ご 注 意
ください。
* 申込み後、3 日以内に電子メール等で受け付けの確認の返信をします。返信がない場合
には、ご連絡ください。
8.宿泊 社会人は苅田町内や周辺
のホテル・旅館をご利用く
ださい(巻末の宿泊施設リ
スト参照)。
学生は三原文化会館の 2
階和室等を宿所として無料
で利用できます。寝具は持
参してください。水道・ト
三原文化会館正面 2 階和室
イレはありますが、自炊場
所はありません。また 22 時が門限です(出入りできなくなります)。
9.関連情報 (1)現地への送迎:三原文化会館から青龍窟等の洞窟への送迎は、参加者の自家用車を
利用するほか、苅田町のマイクロバスも利用します。自家用車を提供いただいた方
には、燃料代として 1 日 500 円を支給します。
(2)安全管理:巡検当日は苅田消防本部に待機していただきます。
大会参加者は旅行傷害保険に全員加入します。独自の保険(ケイビング保険)に
加入されている方は、その旨を申込み時にご記入ください。
(3)三原文化会館には装備を洗う設備はありませんので、周辺のコインランドリーなど
をご利用ください(その場合、現場で下洗いをしておくなど、ご配慮ください)。
6
(4)会場すぐ近くにはコンビニやスーパー、飲食店がありません。東 200m の国道 10 号
線沿いに飲食店があります。約 300 m 離れたところにスーパーやコンビニがありま
す。
(5)平尾台には多数が入洞できる竪穴がほとんどないため、当大会では竪穴講習は行い
ません。
(6)会場(三原文化会館)への交通アクセス
Google map より
JR 小倉駅から
JR 日豊本線で苅田駅下車(所用 25 分、370 円)
苅田駅から会場まで徒歩約 12 分
北九州空港から
空港バス乗り場2番から朽網(くさみ)駅前行き(所用約 16 分、410 円)
朽網駅から JR 日豊線(下り)で苅田駅下車(所用約 4 分、210 円)
苅田駅から会場まで徒歩約 12 分
自家用車(九州自動車道から)
小倉東 IC から苅田町三原文化会館まで 17 km、有料道路 460 円(普通車)。
10.大会組織 主催 日本洞窟学会(学会長:染谷 孝佐賀大学教授)
共催 苅田町
後援 北九州市教育委員会、行橋市教育委員会
福岡県教育委員会(公開講演会など公開企画に対して)
協力 平尾台自然観察センター、平尾台自然の郷、青龍クラブ、カマネコ探検隊
大会実行委員会
実行委員長:
浦田 健作(日本洞窟学会副会長、大阪経済法科大学地域総合研
究所客員教授)
副実行委員長:
事務局長: 甲斐 庸恭(苅田町副町長)
染谷 孝(日本洞窟学会会長、佐賀大学農学部教授)
7
大会事務局:〒840-8502 佐賀市本庄町 1 番地 佐賀大学農学部
染谷 孝
電話・ファクス 0952-28-8777
電子メール [email protected]
学会事務局:〒805-0071 北九州市八幡東区東田二丁目4−1
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)内
日本洞窟学会事務局 太田泰弘
電話 093-681-1011 ファクス 093-661-7503
電子メール [email protected]
11. 苅田町周辺の宿泊施設 (会場に近い方から)
ホテルルートイン苅田駅前
福岡県京都郡苅田町神田町 1-8-1(会場まで 0.9 km、徒歩約 12 分)
TEL: 093-435-3711
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_250
苅田旅館
福岡県京都郡苅田町神田町 1-6-1(会場まで 0.9 km、徒歩約 12 分)
TEL: 093-436-0253
ベッセルホテル苅田北九州空港
福岡県京都郡苅田町磯浜町 1-5-9(会場まで 1.0 km、徒歩約 14 分)
TEL: 093-435-2525
http://www.vessel-hotel.jp/kanda/#con_wrap01
ビジネスホテル千成
福岡県京都郡苅田町磯浜町 1-3-3(会場まで 1.1 km、徒歩約 15 分)
TEL: 093-436-4180
http://www.hotel-sennari.jp/
アリストンイン苅田北九州空港
福岡県京都郡苅田町幸町 12-5(会場まで 1.2 km、徒歩約 16 分)
TEL: 093-435-0600
http://www.ariston.jp/kitakyushu/
ファースト イン
福岡県京都郡苅田町磯浜町 1-4-1(会場まで 1.3 km、徒歩約 16 分)
TEL: 093-435-3311
http://www.hotel-first-inn.com/company.html
梶本旅館
福岡県京都郡苅田町港町 8-3(会場まで 1.5 km、徒歩約 18 分)
TEL: 093-436-0475
8
アールホテルイン北九州エアポート
〒800-0365 福岡県京都郡苅田町苅田 3787-61(会場まで 3.9 km、車で約 9 分)
TEL: 093-475-8844
http://rhotels-kitakyu.jp/
ビジネスホテルフジ
福岡県行橋市大橋 3-11-33(会場まで 5.5km、車で約 12 分)
TEL: 0930-22-6473
ビジネスホテル ベル
福岡県行橋市行事 7-7-6(会場まで 5.6km、車で約 12 分)
TEL: 0930-25-5887
http://www.businesshotel-bell.com/
京都ホテル<福岡県>
福岡県行橋市宮市町 9-18(会場まで 5.7km、車で約 12 分)
TEL: 0930-23-1800
http://www.miyako-hotel.co.jp/
ビジネスホテル西田
福岡県行橋市宮市町4−11(会場まで 5.9km、車で約 13 分)
TEL: 0930-22-0707
アパホテル福岡行橋駅前
福岡県行橋市中央 3-9-10(会場まで 6.1km、車で約 13 分)
TEL: 0930-25-2800
http://www.apahotel.com/hotel/kyusyu/03_fukuokayukuhashi-ekimae/
ホテルルートイン行橋
福岡県行橋市中央 3-5-8(会場まで 6.1km、車で約 13 分)
TEL: 0930-26-8711
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_510
ビジネスホテルゆくはし
福岡県行橋市西宮市 2-20-15(会場まで 6.5km、車で約 14 分)
TEL: 0930-22-1333
http://www.business-yukuhashi.com/
周防館
福岡県行橋市蓑島 752-6(会場まで 8.3km、車で約 16 分)
TEL: 0930-23-1045
http://suokan.5star-e.net/
東横イン北九州空港
福岡県北九州市小倉南区空港北町 2-4(会場まで 10.8km、車で約 20 分)
TEL: 093-472-1042
http://www.toyoko-inn.com/hotel/00179/
以 上
9
Fly UP