...

平成 23 年度 布佐中学校 学校財務計画

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成 23 年度 布佐中学校 学校財務計画
平成 23 年度 布佐中学校 学校財務計画(案)
H23.4.26
【学校教育目標】「自ら学び、共によりよく生きる生徒の育成」
具
【学校予算】
現
学校運営を円滑にし、教育活動をより効果的に達成するための財政的な裏付けであ
化
り、生徒が生き生きと活動できるよう教材教具の充実を図り、教育環境の整備等につ
に
とめる。学校予算を効果的に運用できるよう教職員全員の理解と協力が必要である。
向
←【布佐中学校
予算重点項目】
け
1、教育環境の整備・充実
た
2、生徒の学習意欲の向上
取
3、校内研究・研修活動の充実
組
4、執務環境の整備
効果的な学校予算計画の立案・適正な執行を行うこと。
【布佐中学校
学校予算の項目・内容】
(1)配当予算(学校教育課)
①消耗品費・・・・学習指導用消耗品費(全教科、領域指導用の消耗品購入費)
106 万 7 千円
・一般管理用消耗品費(学校内の消耗品購入費用)
②備品購入費・・・共通備品入費(学校管理備品及び教材備品の更新経費)
142 万円
・科学情操備品購入費(理科及び音楽など情操教育に関する備品の購入及
び更新経費)
・図書購入費(学校図書の購入経費)
③燃料費・・・・・暖房用灯油ほか草刈り機燃料代等
④食料費・・・・・来客用の茶菓子代
4 万 5 千円
2 万 2 千円
⑤印刷製本費・・・写真の現像・焼き増し冊子や封筒の印刷等
⑥修繕費・・・・・学校備品の修繕費
12 万 8 千円
23 万円
⑦医薬材料費・・・保健室用常備薬など医療品購入費
5 万 2 千円
⑧通信運搬費・・・切手、はがき等の郵送料及び電話料金
6 万 3 千円
⑨手数料・・・・・ピアノ調律、カーテン洗濯、リサイクル手数料等 6 万 3 千円
⑩給食消耗品・・・食器類、調理用器具他
5 万 1 千円
(2)配当予算(指導課)
①研究指定校・・・小中連携研究推進による補助金
②報償費・・・・・研修会等講師謝金
10 万円
3 万円
③消耗品費・・・・学校経営に必要な書籍購入費
10 万円
(住民生活に光を注ぐ交付金のため今年度限りの事業)
④補助金・助成金・体育活動、文化活動に関わるもの(全国大会・関東大会出場時の補助対
象経費に対するもの)
・研究指定校研修事業(教育研究指導費
講師謝金、事務用品費、印刷製
本、研究会参加費など)
(3)配当予算(総務課)
H23 年度
校舎耐震補強等大規模改造工事実施予定(7月~8月末予定)
①予算配当表(A)・・緑化用原材料(苗、球根、腐葉土、緑化用石灰等)7 万円
・消耗品(体育館電球、樹木用殺虫剤、肥料等)
・手数料(ガスストーブ機器類の点検手数料)
②予算配当表(B)・・前期修繕料(ガラス修理、扉窓類修理等)
・管理用原材料(校庭砂、砕石等)
③予算配当(C)・・・後期修繕費
7 万円
4 万 2 千円
40 万円
16 万 2 千円
20 万円
(4)配当予算(教育研究所)特別支援学級消耗品費(特別支援学級の消耗品費) 3 万円
【配当予算年間計画】
時期
内
容
4月
市教委による学校予算配当提示
前年度執行額、決算の提示、報告
5月
計画
各教科、領域からの調査・ヒアリング
消耗品・備品購入希望調査
希望調査一覧表の作成、調整
随時
消耗品購入伺書
見積・契約発注
納品、検収、支払い、備品登録
職員会議等で予算執行計画報告
物品等出納簿に記録
(我孫子市財務規則第 266 条)
在庫確認
7月
備品点検提案
8月
備品点検
備品の状態、数量、保管場所等の
現状把握
随時
備品整理
廃棄手続き
備品点検後の処理~12月
9月
執行状況報告
備品費等で残額があれば、再度購入
希望をとり購入計画を立て執行
1月
執行状況報告
備品費等で残額があれば、再度購入
希望をとり購入計画を立て執行
各教科、学年で現状を把握し、翌年
度への購入計画を立てる
3月
配当予算執行完了
今年度の反省、次年度への申し送り
*学校運営に係る諸経費の削減に向けた取り組みの継続
①高熱水費の削減にむけて節電節水の徹底を行う。水道、電気、ガス代のら節減。
②印刷経費の削減のため、反古紙の活用や印刷ミスをなくす、コピーは10枚まで、それ以上
必要な場合は印刷する等の励行。
③電話使用については、公私の区別を明確にし、私用、不要長時間電話をなくす。
Fly UP