...

広報みなみおおすみ4月号(PDF:4264KB)

by user

on
Category: Documents
175

views

Report

Comments

Transcript

広報みなみおおすみ4月号(PDF:4264KB)
2016
4
広報 南大隅 vol.133
北緯 31 度線のまち
南大隅町 HP
http://www.town.minamiosumi.lg.jp ホームページをリニューアルしました!!
主な記事
・平成 28 年度 施政方針
…………………… P2〜P3
・平成 28 年度から「集団健診」の
自己負担金が変わります…… P8
・平成 28 年1月の大雪により
農業被害を受けられた農家の
皆様へ……………………… P9
表紙写真
・南大隅町住み続ける住宅助成
事業のお知らせ ……… P6
結婚 50 周年を祝う「第 1 回南大隅町合同金婚式」が 3 月 12 日、ホテル
佐多岬で開催されました。
写真は、金婚式を迎えられたご夫婦を代表し、北之口 充、ヤエ子夫妻に記
念品が贈られる様子です。
合同金婚式については、P4をご覧ください。
平成 年度
施政方針
被 害 を受けられました農 家の方々
の 作 付 意 欲 の 低 下 と な ら ないよ う
等 と 連 携 し、 基 幹 作 物 と し て 今 後
町 として も 農 林 水 産 省 や 鹿 児 島 県
心中を察するところでございます。
ります。
民サービスの更なる向上に努めて参
4月1日から、次のとおり3つの
ワンストップ相談窓口を配置し、住
3つのワンストップ窓口
の高い事業へと移行させながら進め
て参ります。
農林水産業対策
平 成 年 月に発 表された農 林
業 セン サ ス 速 報 値 で 見 る 本 町 農 業
の 現 状 は、 農 業 就 業 人 口、 基 幹 的
の救済に、全力で取り組む所存であ
治会長の皆様専用の相談窓口
一定の経営耕地面積の集積傾向は見
農業従事者数ともに大きく減少し、
二、移住
、定住、新規就農、新規起
業等に対する総合的な相談窓
一、自治 会 の 活 動 支 援 を 目 的 に、自
ります。
目標として掲げる基本理念
べ く、 平 成
月 に「 南 大 隅 町
少 子 高 齢 化、過 疎 化 が 進 む 状 況
の 中 で 取 り 組 むべき 課 題 を 解 決 す
地方創生への取組み
三、介護
や福祉サービスの制度等に
関する一元的な相談窓口
までを目指し、農業振興ビジョンに
現に向け、生産から流通、加工販売
との 連 携 による 農 業 所 得 向 上の 実
本町の特色を活かした「生産所得の
厳しい状 況であります。このため、
られるものの、後継者不足・耕作放
二、地域
の宝を活かして人々がふれ
あう交流のまちづくり
まち・ひと・しごと創生総合戦略」
沿った事業を進めて参ります。
口
三、笑顔
に満ち未来につなげる希望
のあるまちづくり
が関 係 各 位のご理 解のもと策 定 さ
向上」と「観光目線」及び「他産業」
観光・公共交通・商工業対策
行 政と町 観 光 協 会の協 働による相
れました。その中で掲げられた次の
棄 地の増 加 な ど 数 値 的には非 常に
自治会支援と福祉の充実
4つの基本目標に沿って本町の創生
年
待ったなしの厳しい人口減少対策
と し て、 本 町 独 自 の 地 方 創 生 を 成
を加速させます。
観 光 振 興 につい て は、 平 成 年
度末の佐多岬整備の完了を見据え、
あります。これまでの経緯と現状を
乗効果で、本町の観光がより一層盛
重点施策
功させるため、まずは基本である単
ます。
二、産業の育成と雇用の安定
り 上 がるよ う 取 り 組 み を 深 めて 参
踏まえ「自治会支援と福祉の拡充」
キャッチフレーズを「個性豊かな自
年 度の
治会創生」と定め、既存施策の「三
を 重 点 施 策 に 掲 げ、 平 成
ります。
まず冒頭、1月下旬の豪雪並びに
異 常 低 温 に よ り、 甚 大 な 被 害 を 受
公共交通対策については現在、乗
合タクシー、コミュニティバス、ス
クールバスの一般混乗や温泉送迎バ
本 柱( 農 商 工 連 携、 定 住 促 進、 健
地 方 創 生 に 係 る 個 別 の 事 業 につ
きましては、失敗を恐れずにチャレ
スと絡めながら交 通 空白 地 帯の解
けられました農 家の皆 様 方に対し
康づくり)プラス観光」と併せ、関
ンジし、事業の成果を的確に検証の
まして、心からお見舞いを申し上げ
連 する 新 たな 施 策 を 進 めて 参 り ま
ます。特に春バレイショをはじめス
す。
消に努めております。今後、利用状
ナップエンドウなど、豆類等の作物
はじめに
10
三、観光
振興による交流人口の増加
四、町民
の暮らしを守るとともに地
域コミュニティの充実
29
27
上、PDCAサイクルにより、効果
への被害の大きさに、農家の方々の
28
「個性豊かな
自治会創生」
森田 町 長 が3月 会 議 定 例 会 本 会
議 で 平 成 年 度 施 政 方 針 を 述 べま
一、町民 と 行 政 が 知 恵 と 力 を 出 し
11
位 自 治 会の機 能 維 持 再 生が急 務で
あって行動する協働のまちづくり
27
したので、一部要約して掲載いたし
南大隅町長 森田俊彦
一、移住
・定住の促進と安心して子
育てができる環境づくり
自治会機能の維持と
活性化を推進します
28
28
2
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
商工業対策については、商工業者
の経営の安定、事業の活性化を図る
公 共 交 通 体 系の確 立に 努 めて 参 り
を行い、更に利用者の利便性の高い
況 を 見 な が ら、 運 行 路 線 の 見 直 し
新 や 改 良 を 計 画 的 かつ 効 率 的 に 進
実 施 し、 老 朽 化 し た 関 連 施 設 の 更
佐 多地区簡易 水 道統合事 業などを
簡易水道事業については、安定し
た給水を持続させるため、
引き続き、
整備を実施します。
佐多地区の超高速ブロードバンドの
今後は、新たに設けたリハビリ室を
多診療所として開所いたしました。
を改修し、平成 年1月4日から佐
が常駐となり、旧佐多保健センター
安 心 で き る 医 療 確 保 の た め、 平
成 年4月 から 佐 多 診 療 所に医 師
を目指して参ります。
対策を行い「福祉の町・南大隅町」
で 運 営 が 始 ま り ま す。 今 後、 下 宿
い、 平 成
ま た、県 立 南 大 隅 高 等 学 校 存 続
対 策 として 平 成 年 度 寮 整 備 を 行
境づくりを進めて参ります。
きる力」を備え、
「ふるさとを愛し、
体 を 持 ち、 自 ら 考 え 行 動 す る「 生
防災・減災対策については、町民
が安心で安全に暮らせる「災害に強
も努めて参ります。
担 軽 減 や 高 齢 者の運 動 機 能 向 上に
の派遣を依頼し、住民の通院等の負
恒 心 会 お ぐ ら 病 院へ理 学 療 法 士 等
活用し、現在支援をいただいている
組を強化して参ります。
き南大隅高等学校存続に向けた取
学 支 援 等 の 取 組 を 継 続 し、 引 き 続
生 に 対 す る 支 援 や 通 学 費 助 成、 就
年 度 か ら、 入 寮 生
人
誇りにする子ども」となる良好な環
とともに、観光振興と連動した地域
めて参ります。
いまちづくり」に向けて総合的に取
ます。
商工業を発展させる支援策を、商工
町道新設整備につきましては、経
済 活 動 の 効 率 化 を 高 め、 安 全 で 快
り組んで参ります。
会と連携しながら進めて参ります。
適 な 道 路 整 備 及 び 観 光 ス ポッ トへ
公共土木・生活環境対策
のアクセス整備等のため、塩入横別
交通安全対策につきましては、各
関 係 機 関 と 連 携 協 力 し、 主 要 交 差
願い申し上げます。
添えを賜わりますよう、よろしくお
して参りますので、町民皆様のお力
て、職員と一丸となり粉骨砕身努力
今年度のキャッチフレーズ「個性
豊 か な 自 治 会 創 生 」の 成 就 に 向 け
を進めて参ります。
に合った政策を迅速に展開し、町政
の、今しなければならない地域特性
押 し 寄 せる 過 疎 化 は 否 め ないもの
のご意見を十分にお聞きしながら、
をきっちり捉え、引き続き町民各位
山積しておりますが、目の前の課題
として も 高 齢 化 による 独 自 課 題 も
今、全国一律の課題も多い中、本町
全 国 の 自 治 体 が あ の 手 この 手 で
人 口 減 少 対 策 に 取 り 組 んでいる 昨
終わりに
府線、馬籠松山線、出口栗之脇線、
点 で の 立 哨 指 導 や 交 通 安 全 教 育、
もたちが、豊かな心とたくましい身
く り 」 を 目 標 に、 未 来 を 担 う 子 ど
「誇りの持てる教育・文化のまちづ
大隅町教育行政の大綱」に基づき、
教育行政につきましては、平成
年度総合教育会議で決定された「南
教育行政の推進
白 木 原 別 府 線 な ど、8 路 線 の 改 良
11
交 通 安 全 施 設 の 整 備 を 進 め、 事 故
防 止に 係 る 啓 発 活 動 を 推 進 して 参
防災・減災対策と地域安全
27
舗装整備を実施します。
28
ります。
28
27
維 持 補 修 と し ま し て は、 佐 多 岬
ロードパーク線、貫見西本線、辺塚
ま た、 昨 年 度 か ら 3 か 年 計 画 で
進 め て お り ま す「 防 災 行 政 無 線 デ
路
線の維持補修を実施します。
は、 再 送 信 子 局、 屋 外 拡 声 局、 戸
本町に合った、本町の地域ごとに
求 め ら れ る 福 祉、 介 護、 医 療 の 方
佐多診療所での診察の様子
27
新 迫 線、 根 占 中 学 校 線 な ど、
町営・公営住宅については、本町
への定住促進を図るため、安全で快
別受信機の整備を進めて参ります。
ジタル化整備事業」について 年度
適 な 住 宅 環 境 整 備 を 促 進 し、 本 年
度は、まち住宅の立替えを実施しま
情報基盤の整備については、地域
住民の情報格差を是正し、更には定
向 性 を 示 す べ く、 新 た な「 地 域 福
福祉・介護・医療の充実
住促進・福祉・教育・観光・企業誘
祉 計 画 」 を 策 定 し、 総 合 的 な 支 援
す。
致等への新規事業創生を図るため、
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
3
28
22
まちの話題
寄り添って50年
話
第1回南大隅町合同金婚式
3月12日、ホテル佐多岬において、第1回南大隅
町合同金婚式が開催されました。
昭和40年4月1日から昭和41年3月31日までに
入籍され、50年間連れ添われたご夫婦が本町には
45組いらっしゃいます。
合同金婚式には、25組のご夫婦が出席し、大泊
合同金婚式に出席された皆さん
青壮年団の相撲甚句が披露されるなど、みんなで
金婚を祝いました。
大泊青壮年団による相撲甚句の披露
末永い健康を記念して万歳
天文館をつくった日食
卒業生の門出を祝って
3月9日、悪天候のため部分日食は観測できませ
3月1日、町各種女性団体長会の皆さんが、南
んでしたが、根占図書館で「天文館をつくった日
大隅高校の卒業式に参加され、紅白餅や手作りの
食」と題した岩川高校の當房昭久教諭による講話
しおりを卒業生に贈りました。
が開催されました。1763年、本町出身の磯永孫四
この活動は、卒業生の門出を祝おうと10年前か
郎氏は、幕府の暦にあるべきはずの日食が予測さ
ら取り組まれており、町内の小学校や中学校の卒
れていないことを発見。この功績から鹿児島に「天
業式にも参加され、卒業を祝っていただいており
文館」がつくられたそうです。今回の日食は、孫
ます。卒業生のみなさん、次のステージでも頑張っ
四郎氏が発見後、14周期目の日食です。
てください。
磯永孫四郎の発見した日食
當房昭久教諭による講話の様子
町各種女性団体長会が紅白餅を卒業生に贈呈
南大隅高校で紅白餅を贈る各種女性団体長会の皆さん
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
4
話
まちの話題
き
いっでんだいでん来やん家
3月13日、第1回南大隅町ウォーキング大会が開
根占郵便局の道路向かいに、多世代の住民が
催されました。
集って過ごせる交流拠点施設「いっでんだいでん
大会は、根占コースが8kmと4km、佐多コー
来やん家」が完成し3月12日、開所式が開催され
スが6kmと4kmが用意され、参加者は好きな
ました。この施設は、社会福祉法人栄光会が古民
コースを選んで心地よい汗を流しました。
家を改修し、今後は町の委託を受けて施設の運営
ウォーキングは生活習慣病の予防にも最適で手
をされ、生きがいづくり、健康づくり事業などに
軽に始めることが出来ます。健康な毎日を送るた
も活用されます。
めに、ウォーキングを始めてみませんか。
買い物のついでなど、お立ち寄りください。
第 1 回南大隅町ウォーキング大会
根占川北地区に多世代多機能型交流拠点施設完成
根占コースでのウォーキングの様子
日置市からオリーブ苗寄贈
開所式でのテープカットの様子
歌声で地域を元気に
南大隅町町制施行 10 周年記念植樹
第1回川南公民館主催のど自慢大会
南大隅町町制施行10周年を記念し3月23日、ね
3月13日、町中央公民館で第1回川南公民館主
じめ温泉ネッピー館にオリーブの苗木の植樹を行
催のど自慢大会が開催されました。大会には、川
いました。植樹式には町長、議会議員が出席し5
南公民館以外からの参加者も含め10人がエント
本の苗を植えました。
リー、自慢の歌声を披露し、会場を埋めた多くの
オリーブの苗は、本町と姉妹盟約を結んでいる
町民を楽しませました。
日置市から寄贈していただいたもので、ネッピー
審査の結果上位3人が並び、もう1曲ずつ熱唱し、
館の他に、ホテル佐多岬に5本、本庁に1本、支所
尾之上幸さん(諏訪下自治会)が初代チャンピオ
に1本、計12本を植樹しました。
ンに輝きました。
植樹する森田町長と大村議長
5
か
健康な毎日を送るために
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
のど自慢大会出場者の皆さん
建設課
南大隅町 住み続ける住宅助成事業のお知らせ
建
住宅の改修工事に対して助成します
本町では、安心・安全で住み続けたい住環境の普及促進を図り、併せて地域経済の活性化を目的とし、
町内の登録施工業者によって住宅の改修工事等を行う方に、その経費の一部を助成いたします。
◇補助金額
区分
補助率
補助の上限額
一般世帯
補助対象経費×15%
250,000円
子育て世帯(※)
補助対象経費×20%
300,000円
※子育て世帯とは、平成 28 年 4 月 1 日時点で 18 歳未満の子が同居し
ている世帯のことです。
◇対象となる住宅改修工事
南大隅町住み続ける住宅助成事業の施工業者に登録されている者が行う経費
20 万円以上(消費税を含む)の次に掲げる工事が対象となります。
・居室等の増築、間取りの変更 ・内部、屋根、外壁等の改修
・屋内の段差改修、手すり設置 ・便所、浴室、洗面所の改修、模様替え
・基礎、柱、壁の耐震補強など
◇補助の条件
・町内に居住し、住民基本台帳に登録されていること
・世帯員に町税等の滞納がないことなど
◇申請方法
下記問い合わせ先までご連絡ください。
合併処理浄化槽の設置には補助制度があります
本町では、新規に合併処理浄化槽を設置される方やくみ取り便槽及び単独処理浄化槽から合併処理浄化
槽に転換される方へ、設置費の一部を補助する制度を設けています。
合併処理浄化槽を適正に設置し、維持管理を行いきれいな海や河川を守りましょう。
◇対象者 専用住宅に浄化槽を設置する人
◇対象地域 農業集落排水処理区域(佐多地区の一部)を除く町内全域
◇補助対象となる浄化槽
国の補助基準を満たす機能を有する処理対象人員 10 人以下の浄化槽
◇補助金額(上限額)
人槽区分
新設
5人槽 332,000円
7人槽 414,000円
10人槽 548,000円
単独浄化槽からの転換
汲取りからの転換
町内業者
町外業者
町内業者
町外業者
による工事
による工事
による工事
による工事
472,000円 422,000円 432,000円 332,000円
554,000円 504,000円 514,000円 414,000円
688,000円 638,000円 648,000円 548,000円
◇鹿児島県登録町内業者
・安楽電気工事店(℡ 24-2727) ・今別府電気工事店(℡ 24-2318)
・上石田電工(℡ 24-3685) ・(有)川原電工(℡ 24-5318)
・(有)橋建設工業(℡ 24-3683) ・ムラヤマ設備工業(有)(℡ 26-1155)
・持留電設(℡ 24-4296)
■問い合わせ先 役場 建設課 ℡24-3129(直通) 支所 産業グループ ℡26-0511(代表)
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
6
税
税務課
平成 28 年 4 月1日から、軽自動車税の税額が変わります
〇原動機付自転車、小型特殊自動車及び二輪車の税額(年額)
種 別
50㏄以下
90㏄以下(51㏄~90㏄)
原動機付自転車
税額(年額)
2,000円
2,000円
2,400円
3,700円
2,400円
5,900円
3,600円
6,000円
125㏄以下(91㏄~125㏄)
ミニカー
農耕作業用
その他
小型特殊自動車
軽二輪
小型二輪自動車
250㏄以下(126㏄~250㏄)
250㏄超
〇三輪及び四輪以上の軽自動車の税額(年額)
種 別
3 輪のもので、総排気量 660㏄以下のもの
営業用
乗用
軽自動車 4 輪以上のもので、
自家用
総排気量 660㏄以下
営業用
のもの
貨物用
自家用
税額(年額)
平成 27 年 4 月 1 日以降に
新車新規登録した車両
3,900円
6,900円
10,800円
3,800円
5,000円
新車新規登録から 13 年
経過した車両
4,600円
8,200円
12,900円
4,500円
6,000円
〇平成 27 年4月1日から平成 28 年3月 31 日までに新車登録された軽自動車の税額(年額)
平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までに新車登録された4輪以上の軽自動車で一定の環境性
能を有する場合、平成 28 年度分に限り、下表の税額が適用されます。
税額(年額)※ 28 年度分に限ります。
電気軽自動車
ガソリン車・ハイブリッド車
天然ガス軽自動車(※1) 基準1(※2)
基準2(※3)
<概ね 75%軽減>
<概ね 50%軽減>
<概ね 25%>
3 輪のもので、総排気量 660㏄以下のもの
1,000円
2,000円
3,000円
営業用
1,800円
3,500円
5,200円
乗用
4 輪以上のもので、
自家用
2,700円
5,400円
8,100円
総排気量 660㏄以下
営業用
1,000円
1,900円
2,900円
のもの
貨物用
自家用
1,300円
2,500円
3,800円
軽自動車の種別
※1 天然ガス軽自動車は、平成 21 年排出ガス規制に適合し、平成 21 年排出ガス基準値より 10%以上
窒素酸化物を低減する車両に限ります。
※2 基準1は、「平成 17 年排出ガス基準 75%達成車」であり、乗用は「平成 32 年度燃費基準+ 20%
達成車」、貨物用は、
「平成 27 年度燃費基準+ 35%達成車」の基準を満たしている車両に限ります。
<乗用>
+
<貨物用>
+
※3 基準2は、「平成 17 年排出ガス基準 75%達成車」であり、乗用は「平成 32 年度燃費基準達成車」、
貨物用は、「平成 27 年度燃費基準 +15%達成車」の基準を満たしている車両に限ります。
<乗用>
+
<貨物用>
+
■問い合わせ先 役場 税務課 ℡24-3116(直通) 支所 総務民生グループ ℡26-0511(代表)
7
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
町民保健課
平成 28 年度から『集団健診』の自己負担金が変わります!
保
~2年連続受診されている方は、無料になります~
健康を維持・増進するには、毎年欠かすことなく健診を受診することが有効とされています。平成 28
年度から、継続的な健診受診を支援するため、2年連続町の集団健診を受診された方に対し、3 年目の健
診自己負担金を『無料』にいたします。各健診ごとにそれぞれ適応されますので、これを機会にぜひ、複
合健診を受診してください。現在、各種健診の年間申込書を各ご家庭に配布してありますので、受診希望
される方は、4 月 28 日(木)までに、根占保健センターまたは、自治会長(健康づくり推進員)へ提出
してください。
◇3年目に無料対象となる健診(検診)
・特定健診(国保加入者:40 歳~ 74 歳) ・若けもん健診 ・大腸がん検診
・胃がん検診 ・腹部エコー検診 ・骨粗しょう症検診
※長寿健診は、従来通り、全員無料となります。
※乳がん検診、子宮頸がん検診は、節目対象者に無料クーポン券を配布いたします。
◇ 3 年目無料の流れ(フローチャート図)
平成 26 年度・平成 27 年度健診を続けて受診されましたか?
はい
いいえ
・平成 26 年度だけ受診した
・どちらも受診していない
平成 27 年度だけ受診した
平成 28 年度、平成 29 年度
続けて受診すると
平成 28 年度受診すると
平成 30 年度 無料
平成 29 年度 無料
平成 28 年度 無料
入院時の食事代(標準負担額)の改正について
平成 28 年 4 月 1 日から住民税課税世帯の方が入院したときの食事代の標準負担額(一食あたり)が
260 円から 360 円に変わりました。
◇入院時食事療養費の標準負担額
住民税課税世帯の人
住民税非課税
世帯の人
区 分
低所得者Ⅱ(※2)
標準負担額(1食あたり)
360 円(※1)
210 円(変更なし)
過去 12 か月 90 日までの入院
の入院日数 90 日を超える入院 160 円(変更なし)
低所得者Ⅰ
100 円(変更なし)
※ 1 国が指定する難病患者の負担額は 260 円に据え置かれます。また、国民健康保険では平成 28 年 4
月 1 日において、既に一年を超えて精神病棟に入院している方、また合併症等により転退院した場合、
同日内に再入院した方についても経過措置の対象として据え置かれます。
※ 2 入院日数の算定は長期入院額等の申請月以前の 12 カ月の入院のうち低所得者Ⅱの認定を受けてい
た期間の入院日数であり、加入前の医療保険の入院日数も加算します。
■問い合わせ先 役場 町民保健課 ℡24-3125(直通)
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
8
経
経済課
平成 28 年1月の大雪により農業被害を受けられた農家の皆様へ
町内では平成 28 年1月の大雪等により、ばれいしょ、スナップ、キヌサヤ、
たんかん、びわ、つわぶきに大きな被害が発生しました。今回、農作物の雪害
等につきまして、国及び鹿児島県からそれぞれ支援策が次のとおり示されまし
たので、対象となる方は申請してください。
◇支援対象 それぞれの品目ごと3割以上の減収を被ったほ場面積に対しての
支援となります。
◇支援内容 ①残さ等の撤去や整地等の栽培環境の整備支援………10 a当たり 10,000 円~ 11,000 円
②農作物の再生産支援(土地改良資材や種子・種苗、肥料・農薬等の購入費用)……1/2以内
◇申請先 農協を含む生産資材販売店
「食と観光」PR用のデザインを制作しました
PR用デザイン
デザインを用いた包装紙など
本町の特産物や観光のPR効果をより高めるため、町
内関係団体の皆様のご意見をもとに、包装紙等で使用す
る統一したデザインを制作し、合わせてデザインを用い
た包装紙や紙袋、ダンボール箱も制作しました。先ずは、
商工会や町内指定管理施設で使用し、「食と観光」のPR
を図ります。
デザインを使用した包装紙等を購入されたい方には、
購入費用の一部を助成する制度もありますので、役場 経済課までご連絡ください。
南大隅町畜産振興大会が開催されました。
3月4日、第9回南大隅町畜産振興大会が
鹿児島きもつき農協根占支所大ホールにおい
て開催されました。
大会には、根占・佐多地区の畜産農家をは
じめ関係団体から約 250 人が参加しました。
大会では、高齢飼育者表彰や各種表彰、体験
発表や情勢報告等が行われ、また、MBCタ
レントの野口拓男さんによる講演も行われま
した。
表彰を受ける鶴田洋行さん
体験発表をする宮城 要さん
南大隅町子牛のセリ市情報〔平成 28 年3月〕
地 区
総頭数
売却頭数
根占地区
122 頭
88 頭
729,841 円 677,325 円 773,604 円
佐多地区
59 頭
53 頭
740,453 円 668,036 円 821,560 円
肝属地区
1,409 頭
1,203 頭
731,836 円 676,204 円 776,537 円
◎最高販売価格牛の血統等
区分
メス
去勢
父
華春福
喜亀忠
祖父
安福久
隆之国
総平均
メ ス
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
肝属全体前月比:21,807 円高
※価格は売却分
(税抜価格)
曽祖父
日令
体重(kg)
産次
勝忠平
244
351
2
平茂勝
269
■問い合わせ先 役場 経済課 ℡24-3128(直通)
9
去 勢
295
6
価格
1,005,000 円
998,000 円
平成 28 年度の農作業標準料金が決定しました 農業委員会
平成 28 年4月~平成 29 年3月 10 アール(1反)当り
作 業 名
水
稲
馬鈴薯
茶
甘藷
ごぼう
人参
その他
一般耕耘1回目耕
一般耕耘2回目耕
代掻き(中代)
代掻き(植代)
田植え
バインダー刈り取り
ハーベスター脱穀
コンバイン収穫
籾乾燥(循環型)
畦立て
中耕
マルチ
茎葉処理
堀り取り
摘採
防除
中刈り
畦立て
つる切り
堀り取り
深耕
播種同時マルチ
堀り取り
播種同時マルチ
耕耘新規開発圃場1回目耕
耕耘新規開発圃場 2 回目耕
耕耘煙草後1回耕
耕耘馬鈴薯後1回耕
深耕(深耕プラウ)
堆肥切り返し
堆肥散布
肥料・土壌改良剤散布
線虫駆除
土壌消毒
除草剤散布
水稲防除
煙草畦立て
牧草植え付け・鎮圧
飼料畑鎮圧
牧草刈り取り
ソルゴー刈り取り
コーンハーベスター
マウントカッター
牧草反転
牧草集草
牧草・稲わら梱包
インゲン・甘藷同時マルチ
プラソイラー
ハンマーナイフローター
農作業料金 1日当たり
(全般)
(日給)
最高
最低
標準料金(円)
7,400
3,400
農
なんぐう地区農作業標準料金改定委員会
管理センター
可能作業
摘 要
●
1回の作業で実施した場合 9,800 円
8,800 耕耘~代掻き(中代)が同じ委託者の場合 5,500 円
9,000 耕耘~代掻き(植代)が同じ委託者の場合 5,500 円
6,900
●
●
●
●
●
6,900
7,400 結束付 7,200 円 結束無 6,000 円
16,400 結束無
●
●
16,200
4,700
●
4,600
●
●
4,700
4,600
4,600
5,700 本茶 5,500 円・刈番 3,800 円・園揃え 3,300 円
4,500
4,500 1回切り
5,700
5,400
5,900
10,000 深耕ロータリー
10,000
●
10,000 作業補助員使用時 15,000 円
9,000
●
●
●
8,600
●
●
4,500
●
6,200
5,000
10,000 田パワーディスク 4,400 円・畑ディスクプラウ 6,700 円
5,700 1時間当たり
2,900 マニアスプレッター 2,000㎏以内
2,900 ライムソワー・ブロードキャスター
4,600 テロン
5,700 クロルピクリン
●
●
2,400
4,500
5,700 同時マルチ
7,900 5反未満 7,700 円・5反以上 5,500 円
●
2,400
3,400
5,700
4,500
5,700
2,400
2,400
1 個 210 ヘーベーラー(80cm 基準)
・ミニロールベーラー
8,700
2,000
8,200 乗用型(歩行型については甘藷つる切りに準ずる)
6,300
●
●
●
5,560
■問い合わせ先 農業委員会 ℡24-3128(直通)
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
10
教
教育委員会
図書館へいこう!
2016 年・第 58 回 「子どもの読書週間標語」
『四角い本に まあるい心』
◆根占図書館◆
開館時間:午前9時~午後5時、
毎週水曜日は午後7時までの開館
休 館 日:毎月第1・3月曜日
12 月 28 日~1月4日
夏休み期間中は休まず開館
所 在 地:南大隅町根占川北226
(町中央公民館となり)
℡24-3164(内線561)
※根占図書館で借りた本を佐多図書室で返すこともできます。
◆佐多図書室◆
開館時間:午前9時~午後5時
月~金まで
休 館 日:毎週土・日曜日、祝日
夏休み期間中は土曜日を開館
所 在 地:南大隅町佐多伊座敷3844
(佐多支所2階)
℡26-0511(内線738)
※佐多図書室で借りた本を根占図書館で返すこともできます。
児童図書
・アカシア書店営業中!
・命はどうしてたいせつなの?
・サリー・ジョーンズの伝説
・あそぼ!たべものまちがいさがし
・どろぼうがっこう
・ほねほねザウルス 15巻
・くまとやまねこ
・ねずみがぱくっ!
・世界冒険アトラス
・アリのおでかけ
・真田十勇士 2
一般図書
・鵺の家
・ブラック・ヴィーナス
・また同じ夢を見ていた
・真実の10メートル手前
・カエルの楽園
・超一流の雑談力
・世にも奇妙な君物語
・感情的にならない本
・その症状は天気のせいかもしれま
せん
・ムーンナイト・ダイバー
・スプーンで作るおやつ
雑誌
・文藝春秋 ・ESSE
・ゆうゆう ・赤ちゃんとママ
・PHP ・オレンジページ
・うかたま ・LEAP
毎月第3土曜日は根占図書館で
「おはなし会」を実施中!
どなたでも参加できます。
直接、会場までお越しください。
寄贈された児童図書
■問い合わせ先 教育振興課 ℡24-3164(直通)
11
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
新成人の皆さんが
28
児童図書を寄贈
平成 年南大隅町新成人の皆様が
成人式の記念品として児童図書を寄
贈してくださいました。
寄贈された図書は根占図書館の児
童書コーナーに設置してあります。
新成人の皆さ
ん、ありがとう
ございました。
3 月 3 日、 鹿 児 島 県 ト ラ ッ ク 協 会
から新入学児童へ交通安全教材の贈
呈がありました。
新入学児童に交通標識入りの定規
を 配 付 し、 子 ど も た ち に 道 路 標 識 を
覚えてもらい交通安全に役立て欲し
い と 毎 年、 定 規 を 贈 っ て い た だ い て
います。
ありがとうございました。
県トラック協会から
交通安全教材の贈呈
◆新刊案内の他にも図書資料が多数、入っています。また、電話での予
約も受け付けています。
◆返却ポストをご利用ください。
開館時間外であってもOK。根占図書館は図書館入り口の返却ポスト
から投函できます。
佐多図書室は支所1階宿直室前の返却ボックスへ。
◆インターネットを利用して、図書検索・予約ができます。
詳しくは、大隅広域図書館ネットワークホームページにてご確認くだ
さい。
http://www.oosumilib. jp/
新刊案内
役場佐多支所
佐多地区の診療について
佐
4月1日から佐多地区の診療が下記のとおり変更になります。整形外科の診療については、郡診療
所での診療はなくなり、佐多診療所のみの診療となりますのでご注意ください。
◇佐多診療所の診療日
曜 日
月曜日
火曜日
午 前
福田医師
西田先生
午 後
福田医師
福田医師
(訪問診療)
水曜日
福田医師
第1・第3
(整形外科)
福田医師
木曜日
金曜日
土・日曜日
福田医師
福田医師
休診
福田医師
整形外科
休診
※色つき(■)の部分が恒心会おぐら病院による診療時間となります。
なお、整形外科の診療時間中は、理学療法士によるリハビリも行っています。
◇郡診療所の診療日
曜 日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土・日曜日
午 前
花輪医師
休診
第2・第4
(胃カメラ・腹部エコー)
花輪医師
休診
休診
午 後
花輪医師
花輪医師
(訪問診療)
休診
花輪医師
花輪医師
(訪問診療)
休診
◇大泊診療所の診療日
曜 日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土・日曜日
午 前
休診
花輪医師
休診
休診
花輪医師
休診
◇辺塚診療所の診療日
毎週木曜日 午後 2 時~午後4時(肝属郡医師会立病院)
■問い合わせ先 佐多診療所 ℡26-2222 郡診療所 ℡26-1856 大泊診療所 ℡27-3030 辺塚診療所 ℡26-4012
役場 佐多支所 総務民生グループ ℡26-0511(代表)
企画観光課
ゴールデンウィーク期間中の立入制限の解除について
企
本町の観光資源である佐多岬展望公園、雄川の滝及びパノラマパーク西原台につきましては、現在工事中のため、
ご迷惑をおかけしておりますが、ゴールデンウィーク期間中は、次のとおり通行(入場)可能となります。
観光地名
GW期間中の状況
備考
佐多岬展望公園
期間に関係なく入場可
現地管理人の指示に従ってください
雄川の滝
4 月 29 日~ 5 月 8 日の期間は入場可
5 月 9 日以降は立入禁止
パノラマパーク西原台
4 月 29 日から、複数あるルートのうち、
栗之脇経由林道辻岳線のみ入場可
5 月 9 日以降も左に同じ
※5月 9 日以降の状況が変わった場合には、広報誌等で連絡します。
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
12
15
30
遠きにありて
新迫 加代
写真も同封してあった。私までが
嬉 し く な り「 山 本 さ ん 万 歳 」 と、
飛び上がってしまった。
その数日後私のところにも「応
募 作 品 集 」 が 届 い た。 分 厚 い
130ページもの本である。表紙
は佐多岬の写真で飾られ海、山が
連なりキラリと光っている。応募
者全員に送付してくださったの
だ。「 本 町 主 催 事 業 の『 最 南 端 佐
多岬旅の文学フェスティバル』に
ご応募いただき有り難うございま
した。皆様のご協力によりまして
無 事 終 了 す る こ と が 出 来 ま し た。
心よりお礼申し上げます」と、丁
寧な挨拶が添えてある。
落選者にまで応募作品集を送付
してくださる心づかい。我が夫の
故郷はすごいと思い、参加者とし
て元気づけられた。実行委員や関
係者の、国民文化祭立ち上げから
終了まで大変なご苦労に感謝し
た。
佐多岬には国、県により新しい
展望台が設置され、鹿児島県の観
光資源の中核になっていくとのこ
と。皆さんもぜひ佐多岬を訪ねて
ほしいと思った。
最南端佐多岬旅の文学
フェスティバル応募作品集
「旅のフェスティバル」万歳
佐多郷友会
会 長 松下清志
広報委員長 松下昌平
交流委員長 中野一兎
事 務 局 長 西野一秀
第146回ペンリレー
設置された太陽集熱器
■問い合わせ先 役場 企画観光課 ℡24―3 115(直通)
●事務局 〒892-0821
鹿児島市名山町10番22号
土地改良会館内
☎099-223-6111
「 第 回 国 民 文 化 祭・ か ご し ま
2 0 1 5」 は、 月 日 か ら 月
日まで県内各地で開催された。
子どもの頃、屋敷の石垣に登り、
よく、「泣こかい、飛ぼかい、泣こ
よ っ か ひ っ と べ!」 と、 飛 び 降 り
ご っ こ を し て 遊 ん だ。 そ の「 ひ っ
とべ」が愛称となった鹿児島初の
全 国 的 国 民 文 化 祭 だ。 方 言 も 文
化 で あ り、 飛 躍 す る と い う 意 味 の
「ひっとべ」で鹿児島発の文化、情
報 が、 世 界 の 空 を 飛 び 回 る よ う に
と、 国 民 文 化 祭 に か け る 意 気 込 み
を表したものだ。
私 の と こ ろ に、 南 大 隅 町 実 行 委
員 会 か ら 分 厚 い 封 筒 で「 最 南 端 佐
多岬旅の文学フェスティバル」の
案 内 及 び、 紀 行 文、 短 歌、 俳 句 の
募 集 要 項 が 届 い た。 早 速 我 が 文 芸
同 人 誌「 あ か ね 」 会 員 に、 案 内 と
応募用紙を配り紹介し参加を勧め
た。
そ の 数 か 月 後、 薩 摩 川 内 市 の 会
員、 山 本 澄 子 さ ん か ら 朗 報 が 届 い
た。
オカッパの髪なびかせて晴天の
佐多の岬にばんざいする吾子
澄子
「作品が、南大隅町議会議長賞に
選 ば れ 賞 状 の 他 に、 副 賞 に 歌 を 掛
け 軸 と し て、 大 き な 筒 に 入 れ て 送
ら れ て き ま し た。 驚 き と 感 激 で し
た 」 と、 床 の 間 に 飾 っ た 掛 け 軸 の
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
13
企画観光課
「企画提案型まちづくり助成事業」参加団体を募集します!
企
町民が自ら企画・提案する事業を支援するため、「企画提案型まちづくり助成事業」を実施しますので、
観光振興、特産品開発、販売促進、地域づくり、イベント開催等、共生協働等に取り組まれる団体を募集
します。
◇助成対象 自治会や地区公民館、NPO、グループ、企業 ◇助 成 額 上限50万円 助成率5分の4以内 (予算の範囲内において助成します。)
※募集要綱や申請書様式は,ホームページからダウンロードしていただくか、役場企画観光課または支所
◇募集期間:5月20日(金)17 時まで
で入手いただけます。
ホテル佐多岬に太陽熱利用システムを導入しました。
再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策費補助金を活用し、ホ
テル佐多岬に真空ガラス管型(ヒートパイプ型)太陽集熱器を設置
し、給湯用熱源の一部として太陽熱利用システムを導入しました。
新たに設置された太陽集熱器 36 枚、102㎡の効果で、館内の給
湯環境が改善され、宿泊される皆様がより快適に過ごしていただけ
るようになりました。
10
31
11
2 南大隅町支所組織図 (平成28年4月1日現在)
主幹
グループ名 グループ長
総務民生
グループ
南迫政之 永山裕史
支所長
山野良慈
副主幹
係
主査
入ヶ町貴弘
塩屋博昭
上籠 靖志
大久保瑞貴
主事・技師 主事補・技師補
診療所グループ
佐多診療所長
(医師)福田弘志
松山律子
川越 貢
郡診療所長
(医師)花輪麻衣
産業グループ
上籠康幸
永吉純一
川田原 司
土持 一
政策調整官を設置しました ~お気軽にご相談ください~
更なる住民サービス向上のため、4人の政策調整官を設置しました。
政策調整官
石 畑 博
自治会活動の総合支援
担当業務
大久保 清 昭
移住、定住、新規就農、新規起業等の総合支援
田 中 明 郎
佐多地区における総合支援
水 流 祥 雅
総
設置場所
務
課
企画観光課
介護や福祉に関する総合支援
介護福祉課
佐 多 支 所
新しく職員が加わりました
山本圭一(鹿児島県から派遣)
介護福祉課(課長補佐)
県からの派遣で、4月から介護福祉課に勤
務することになりました。環境が変わり、不
安もありますが、新たな環境で生活・仕事し
ていくことは楽しみでもあります。
微力ではありますが、南大隅町の福祉サー
ビスの向上に貢献できるよう努めていきます
ので、よろしくお願いします。
増田祐介 総務課
4月から職員として働かせていただくこと
になりました。
また、この町に住み、働くことができうれ
しく思います。
社会人となったばかりで分からないことも
ありますが日々精一杯頑張りますので、よろ
しくお願いします。
溝田大智 総務課
今年度から総務課で働かせていただきます。
まだ右も左もわからない状態ですが、これ
からしっかり仕事内容を覚え、少しでも早く
地域の皆様のお役に立てるよう、そして、生
まれ育った町に恩返しができるよう頑張りま
すので、よろしくお願いします。
上八重祐太 企画観光課
4 月から新任職員として企画観光課
で働かせていただくことになりまし
た。
生まれ育った南大隅町で働けること
をとてもうれしく思っています。大学
で学んだことを少しでも活かして、活
気ある町づくりに尽力していきたいで
す。
これからよろしくお願いします。
入佐直希
教育委員会 教育振興課
4 月から教育振興課職員として働か
せていただくことになりました。南大
隅町役場で働けることが大変喜ばしく
感じております。
これからは皆様のお役に立てるよう
に精一杯頑張りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
南大隅町職員退職者・転任者紹介
ごくろうさまでした
平成 28 年3月31日付で 5 人の職員が退職または
退任されました。
◎退職者(敬称略:写真左 2 番目から)
石畑 博 大久保清昭 田中明郎 水流祥雅
◎退任者(敬称略:写真右)
岡元隆太郎(鹿児島県観光課へ)
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
14
1 南大隅町本庁組織図
(平成28年4月1日現在)
課長
議会
課長補佐
主幹
事務局
浜川和弘
議長
大村明雄
町
危機管理監
副
町
長
長
畦地茂穂
総務課
相羽康徳
熊之細 等
中之浦伸一
佐藤ひとみ
森
田
俊
彦
白
川
順
二
企画観光課
竹野洋一
観光推進室長
愛甲真一
川田原孝二 下坂元 隆
黒木 秀
坂口達郎
税務課
畦地耕一郎
下園敬二
宇都まみ
安楽賢次
浜田幸夫
森藤 悟
町民保健課
馬見塚大助
上大川秋広 松山隆広
介護福祉課
上之園健三
馬場修一
水谷幸江
鍋多孝徳
百枝千尋
今別府淳二
戸籍年金第1係
戸籍年金第2係
戸籍年金第3係
環境衛生係
国民健康保険係
高齢者医療係
保健衛生係
健康づくり第1係
健康づくり第2係
畠中輝昭
主幹兼務
主幹兼務
日高研仁
窪田大将
上八重祐太(新採)
大阪事務所派遣
黒瀬謙太(主事)
木佐貫公子
主幹兼務
田之頭菜乃花
上玉利彩乃
後期高齢者医療広域連合出向
瀬崎博明(係長)
上古殿めぐみ
高齢者医療係長兼務
渡辺鉄舟
鶴田智美
成尾昭広
補佐兼務
白川まり
浜川宏子
宮園喜美代
松山陽子
川畑朱里
(育休)古殿美穂(係長)
(育休)南 明子(係長)
管理係
道路維持係
土木第1係
土木第2係
住宅係
水道係
補佐兼務
主幹兼務
会計課
花里友二
会計係
久津輪正貴
教育振興課
田中輝政
社会教育係
社会体育係
生涯学習係
教育総務係
学校教育係
学校施設係
学校給食係
ねじめ幼稚園
補佐兼務
主幹兼務
管理係
農地係
主幹兼務
主幹兼務
書記
行革推進係長兼務
書記
持留明広
平川広介
畦地明浩
前田 司
県派遣主事
井手口 勉
冨尾まゆみ
委員長 山
永田穣 﨑
洋
一
15
課税第1係
課税第2係
課税評価係
収納管理係
地籍調査係
上之原 智
石畑光紀
柴田智明
渡辺 忍(主事)
教
育
長
事務局
経済課長兼務
事務局
戸島和則
監査委員
事務局
議会事務局長兼務
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
木佐貫里子(係長)
(育休)日高泉美(主査)
補佐兼務
浪瀬哲也
尾之上祐志
堂地 彰
小路口太輔 小長野悠司
平瀬戸 毅
上石田真昭 二階三千男
半田吏子
入佐直希(新採)
船倉隆博
今別府尚美
川辺真理子
宮田 隆
学校教育係長兼務
補佐兼務
石走マミ子
福島千賀子
寳永みち代
総務課長兼務
代表監査
徳永和幸
主幹兼務
主幹兼務
主幹兼務
主幹兼務
(県派遣)
中村喜寿
天目石幸一
加藤友教
原 琢磨
増田祐介(新採)
南 祥輝
溝田大智(新採)
中村玲子
今別府裕一
川辺龍一
那波裕司
湊原裕二
下園ひとみ
選挙管理委員会
観光開発係
観光推進係
観光施設係
農商工連携係
ふるさと納税係
政策調整係
定住促進係
池田 塁
下大川 司
古殿裕一郎
主幹兼務
建設課
石走和人
委員長
補佐兼務
農政第1係
農政第2係
産業振興第1係
産業振興第2係
畜産係
林務係
水産係
中原浩一
打越昌子
会長
橋口初男
総務係 消防交通係
行革推進係
地方創生係
財政第1係
財政第2係
電算係
広報統計係
財産管理係
主事補・技師補
大隅肝属広域事務組合出向
新保哲郎
農業委員会
立神久仁子
主事・技師
廿枝タチ子
山里真奈美
中村敬子
黒木譲史
補佐兼務
笹原奈緒子
主幹兼務
水枝谷春美
平瀬戸ゆかり
経済課
尾辻正美
教
育
委
員
会
書記
主査
補佐兼務
山本圭一
川元俊朗
課長兼務
係長・副主幹
介護保険係
介護認定係
介護予防係
福祉第1係
福祉第2係
(県派遣)
黒江鳴美
会
計
管
理
者
係
瀬戸山里美
妹尾恵子
南大隅高校だより
2016
4月号
昨年度の卒業式,選挙管理委員出前講座,
高齢者宅訪問,救急講習,消費者生活講座
のご報告です。
3月1日(火) 41名の卒業生が、別れを惜しみながらも立派に南大隅高校を巣立っていきました。
選挙管理委員 出前講座
高齢者宅訪問
2月18日(木)18歳選挙権の施行を前に3年生を
対象とした選挙講座が行われました。錦江町・南大隅
町両町の選挙管理委員会の方々を講師に迎え,選挙
の仕組みや投票手順などを学び,また実物の入場券・
記載台・投票箱を用いての模擬選挙も行われ,体験を
通じて選挙への関心と理解を深めることができました。
2月26日(金)3年生6名が南大隅町内の高齢者
宅訪問を行いました。掃除をお手伝いしたあと,お茶
をしながら交流を深め,様々なお話しを伺いました。参
加した生徒は,「色々なお話しが聞けて,とても貴重な
体験。これからも積極的にボランティアに参加したり,
人の役に立てるよう行動していきたい」と感想を述べま
した。
救急講習
消費者生活 出前講座
3月17日(木)南部消防署の救急隊員による御指導
のもと,救急講習会が本校1年生を対象に行われまし
た。命についての講話,人工呼吸やAEDの使用などの
心肺蘇生法の実演・実技講習を受け,人命救助につ
いての数多くの知識・技術を身につけました。
2月18日(木)卒業を前にした3年生を対象に,出
前講座が行われました。全国消費者生活相談員協
会の有馬小夜子氏講師のもと,被害に遭わないため
の数々のお話をいただき,トラブルの防止と対処法を
真剣に学び取ることができました。
町内各所に「学校便り」も配布していますのでご覧下さい。また HP もご覧下さい。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Minamiosumi/
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
16
男
女
合計
世帯
4 月 24 日
当番医院名
濵畑クリニック
電話番号
4 月 29 日
肝属郡医師会立病院
22-3111
5月 1日
肝属郡医師会立病院
22-3111
5 月 3 日
~5日
肝属郡医師会立病院
22-3111
5月 8日
二川内科胃腸科
22-2033
5 月 15 日
藤崎クリニック
22-2238
25-2575
※諸事情により変更となる場合がありますので来院の前
にお問い合わせください。
保健・検診 ■4月~5月
月 日
行事名
4 月20 日
(水) 乳児健診
時 間
場 所
13:00 〜 錦江町保健センター
人
前月比 -48
人
前月比 -85
人
前月比 -17
戸
4,184 人
7,887 人
4,153 戸
町内公営住宅入居者募集
●根占地区
■蔵団地(高額所得者向け単身用)(2戸)
■すわ住宅(単身用)(1戸)
●佐多地区
■上之園団地(1戸)
■竹之浦団地(4戸)
■郡団地(6戸)
■川田代団地(1戸)
■浜団地(3戸)
■大泊団地(1戸)
■伊座敷団地(1戸)
■住宅団地(1戸)
■大中尾団地(1戸)
●応募締切 4月 28 日(木)
●抽選日 5月 9 日(月) 午前 10 時から
■問い合わせ・申し込み先
役場建設課 ℡24―3129(直通)
佐多支所 ℡26―0511(代表)
※申請の際には、所得証明書と納税証明書が必要となりま
すので、添付してください。
町社会福祉協議会 心配ごと相談日
月 日
時 間
場 所
4 月 27 日(水) 9:00 〜 12:00 根占老人福祉センター
みさきちゃん教室
4 月26 日
(火)
13:30 〜 根占保健センター
(要予約)
5 月 6 日(金) 9:00 〜 12:00 支所会議室
5月10 日
(火) 母子相談
5 月 18 日(水) 9:00 〜 12:00 支所会議室
9:30 〜 根占保健センター
5月11 日(水) 3歳児健診 13:00 〜 錦江町保健センター
5月18 日
(水) 乳児健診
17
前月比 -37
都合により
掲載できません
「町の動き」では、役場町民
保健課窓口等で申出のあった
方のみを掲載しています。
他市町村で届け出した方で
も、 希 望 が あ れ ば 掲 載 し ま す
のでご連絡ください。
月 日
在宅当番医
3,703 人
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
13:00 〜 錦江町保健センター
5 月 11 日(水) 9:00 〜 12:00 根占老人福祉センター
4月に納める税
◎国民健康保険税 1期
口座振替日は 4 月 25 日です
町の動き
都合により
掲載できません
町の人口(4月1日現在)
●問い合わせ・申込先
教育委員会
℡ ―3164(直通)
町税の申告はお済みですか
申 告 は、 本 町 を 含 め 様 々 な 行 政 機
関における交付や判定を受ける際の
資 料 と な り ま す。 も し 申 告 を し な い
と、「 国 民 健 康 保 険 税 の 軽 減 が 受 け
ら れ な い 」、「 必 要 な 証 明 書 が 発 行 し
て も ら え な い 」、「 手 当 て の 交 付 が 受
けられない」等の不利な扱いを受け
る こ と が あ り ま す。 申 告 が お 済 み で
ない方は早急に申告してください。
●問い合わせ先
役場 税務課 ℡ ―3116(直通)
「広域連携による消費生活
相談」の開始について
平 成 年 4 月 か ら、 鹿 屋 市、 東 串
良 町、 錦 江 町、 本 町 が 連 携 し て 住 民
の消費生活相談に応じます。
契 約、 悪 質 商 法、 製 品・ 食 品 や
サ ー ビ ス に よ る 事 故 等( 消 費 生 活 相
談 ) の ご 相 談 は「 鹿 屋 市 消 費 生 活 セ
ン タ ー」 が 対 応 す る こ と に な り ま し
た の で、「 消 費 者 ホ ッ ト ラ イ ン 」、 局
番なし188番にお電話ください。
●問い合わせ先
役場 企画観光課
℡ ―3115(直通)
第 回からいも交流・夏
ホストファミリー募集
香 港、 マ カ オ、 台 湾 の 大 学 で 日 本
語 を 勉 強 し て い る 大 学 生 を、 ホ ス ト
ファミリーとして受け入れてみませ
んか。
興 味 の あ る 方 は、 ぜ ひ ご 連 絡 く だ
さい。
●受入れ期間 7月 日(日)~ 日(日)
●申込期限
5月 日(日) ●問い合わせ・申込先 10
関西南大隅会の開催について
29
総 務 省 及 び 経 済 産 業 省 で は、 6 月
1 日 現 在 で、「 平 成 年 経 済 セ ン サ
ス活動調査」を実施します。
こ の 調 査 は、 全 国 の 事 業 所 及 び 企
業の経済活動を明らかにすることな
ど を 目 的 と し て お り、 全 国 す べ て の
事 業 所 及 び 企 業 の 皆 様 が 対 象 で す。
調 査 票 は、 調 査 員 が お 伺 い し て 直
接配布するか、国から郵送されます。
皆 様 の 調 査 へ の ご 理 解・ ご 回 答 を
よろしくお願いします。
●問い合わせ先
経済センサス活動調査の
実施について
NPO法人からいも交流
大隅ブロック担当 東
℡090―1166―9000
15
●募集人員
幼稚園・小学校各1人
●雇用条件 月額140、000円
社会保険・有給休暇あり
●申込期限
4月 日(木)
●申込方法
履歴書を教育振興課へ提出してく
ださい。
●問い合わせ・申込先
教育委員会
℡ ―3143(直通)
平成 年度 いきいき学級生
(高齢者学級)募集
「 会 い・ ふ
町 教 育 委 員 会 で は、 出
れ合い・学び合い の
」 感動を求めて、
今 年 度 も い き い き 学 級 を 開 設 し、 学
級 生 を 募 集 い た し ま す。 自 ら の 教 養
を 高 め、 新 た な 友 と 出 会 い、 よ り 一
層の心豊かな生活を探すチャンスで
す。 さ あ、 あ な た も 新 し い 自 分 づ く
りをはじめてみませんか。
●対象者
町内在住の概ね 歳以上の方
●開設期間
平成 年5月~平成 年3月
●学習内容
郷土の歴史や栄養についての講
話、 ふ れ 合 い 活 動、 議 会 傍 聴、 創 作
活動、軽運動、研修視察等
●申込期限
5月6日(金)
65
24
24
28
24
24
役場 総務課
℡ ―3111(代表)
28
関西南大隅会が左記のとおり開催
されます。
●日時
5月 日(日)午前 時~
●場所
大阪天満橋
キャッスルホテル3F 「錦城閣」
(大阪市中央区天満橋京橋1―1)
●会費 (記念写真代含む)
男性 8、000円
女性 7、000円
●特別出演
津悦子さん 演歌歌手 島
※初め て の 方、 大 歓 迎 で す。 お 誘 い
合わせの上ご参加をお待ちしてお
ります。 ●問い合わせ先
会長 中村睦朗
℡090―4641―4120
事務局長 大内山優美
℡090―4274―9733
平成 年度 幼稚園・小学校の
教育支援員を募集します
町 教 育 委 員 会 で は、 平 成 年 度 に
町 内 の 幼 稚 園・ 小 学 校 で 働 い て く だ
さる方を募集します。
●雇用期間
28
29
24
11
採用~平成 年3月まで
●職種 幼児・児童の教育支援員 ※要幼稚園・小学校教諭免許
29
28
24
8
28
28
28
知
お知らせ
18
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
肝属地区環境ふれあい館 講座受講生募集のお知らせ
月
5月
6月
7月
日
22 日
肝属地区環境ふれあい館では次のとおり講座の受講生を募集しています。
講 座 名
対象
木工講座 ~本棚作り~
16 日・23 日 パッチワークで手作りバッグ(2 回講座)
材料費
親子
無料
成人
持参の場合無料(注文:応相談)
30 日
布ぞうり講座
成人
無料
17 日
木工講座 ~虫かご作り~
親子
無料
24 日
染めてみよう!玉ねぎでハンカチリメイク
親子
無料
31 日
タイルDEリメイク ~ブックエンド~
成人・親子 700 円程度
※自転車整備、牛乳パック紙すき(はがき作り)、エコポット、廃食油石けん、布ぞうり、新聞紙エコバッ
グ、牛乳パック工作の講座は随時受け付けています。
◇申込方法 直接来館・電話・FAXでお申込みください。応募者多数の場合は抽選とさせていただき、
当選者のみご連絡いたします。
◇申込期限 5 月講座・・・4 月 27 日(水) 6 月講座・・・5 月 31 日(火) 7 月講座・・・6 月 30 日(木)
◇問い合わせ・応募先 肝属地区環境ふれあい館
鹿屋市串良町下小原3898-8(さくら温泉となり)
℡ 0994-62-8101 FAX 0994-62-8102
広
有料広告
有料広告募集中!
「広報南大隅」では、掲載する有料広告を募集しています。
広報南大隅は、フルカラーで毎月 4,000 部発行し、町内各戸へ
配布しているほか、町外の個人、町内外の官公署へ送付していま
す。
●企業、事務所、商店などの宣伝・求人広告
●臨時的なアルバイト募集(農繁期の手伝いなど)
●企業、事務所、商店などのイベント告知など様々な用途でご利用ください。
広告掲載についての詳細は、南大隅町役場総務課へお問い合わ
せください。
【問い合わせ先】
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北 226 番地
南大隅町役場総務課 ☎ 0994-24-3111
農 園 スタッフ 募 集!!
職種:農園の補助作業及びハウス内管理・収穫作業など
期間:1年間を通じてあります。
基本日給: 6,000円(送迎有)
支 払 日 :月末締め、翌月20日支払い
農園場所:鹿屋市内
※詳しい内容は、お気軽にお問合せください。
問合せ先:農園ヘルパー テラダ屋
代表者 寺 田 五 大
電話番号 080-5286-3709
看護·介護·募集
職 種
家 族 葬 承ります。
安心の年中 365 日・24 時間受付
−家族葬、自宅葬から一般葬まで−
― ご家族の一人として、ご家族と共に ―
真心と誠意の
なんぐう
愛・まごころ
Lumiere
〔JA グ ル ー プ ㈱ き も つ き 〕
錦江町馬場 2142 番地 1(タイヨーさん隣)
℡(0994)
28-3491・℡(0994)
24-4444
19
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
若干名
錦江町:特別養護老人ホーム青山荘
勤務地 グループホーム青山荘
養護老人ホーム大根占錦江園
鹿屋市:グループホームとも
デイサービスセンター木楽
●介護職員(常勤・パート)
若干名
〔内 容〕入居者の日常生活支援
〔基本給〕130,000円~177,000円 【パート時給】750円~
●
総合葬祭
●看護職員(常勤・パート)
〔内 容〕入居者の健康管理
〔基本給〕165,000~220,000円 【パート時給】900円~
●
各種保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)
各種手当有り(夜勤・住宅・通勤・他)
応募・連絡先
その他、待遇などお気軽にお尋ね下さい。
ご希望の方は電話連絡後、履歴書をご持参の上お越しください。
社会福祉法人 幸伸会
TEL(0994)22-3388
鹿児島県肝属郡錦江町城元3724-1
大地から
プレート境界
流れてきた土砂 (海溝またはトラフ)
海底に積もった
砂や泥の地層
プレート
沈み込む
付加体
大規模な海底地すべりによって
かき混ぜられた海底斜面上の地層
図1:海底地すべりの模式図
いつくしま
南大隅町の観光スポット⑩
「探検感覚で向かうと
一味も二味も違う厳島神社」
20
Minamiosumi Public Relations, 2016.4
■編集・発行 南大隅町役場総務課
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226番地 TEL 0994-24-3111 FAX 0994-24-3119
南大隅町の地質について⑰
12
桜も散り、気候も落ち着きはじめま
したが、皆さまいかがお過ごしでしょ
うか。今回は城内地区にある「厳島神
社」をご紹介いたします。
岩壁にドラゴンボートが描かれた城
内坂を登りきると、全体的に緑が多く、
狭い十 字 路 が所々にある神 秘 的な道
にでます。さらに進み右側の少し小さ
めの鳥居をくぐると正面にビロウやソ
テツ、竹に囲まれた、その昔祢寝重長
が病のとき祈祷されたという拝殿があ
り、左側には板碑一基、右側には当時
の青年たちが設立した奉寄進一基の石
碑を見ることができます。また境内に
入ってすぐ左には上水道完成碑、拝殿
の裏に回ると城の形跡を見せる深い谷
があり、一度に様々な歴史に触れるこ
とのできる場所になっています。一度、
訪れてみてはいかがでしょうか。
■問い合わせ先
城内の厳島神社
南大隅町 観光協会
担当 地域おこし協力隊 今村翔子
℡ ー3120(直通)
24
南大隅町の地質みどころ紹介 その4(島泊メランジュ)
写真1:島泊海岸で見られる「かき混ぜ
られた」砂岩と泥岩の地層
島根大学大学院地球資源環境学領域助教 よって 崩 れ た り、 プ レ ー ト の 沈 み
向吉 秀樹 氏 込 み に 伴って 地 中 に 引 き ず り 込 ま
今月号では「メランジュ」につい れ るこ と に よ り、か き 混 ぜ ら れ る
ことがあります。
( 図1)
て紹介します。
メ ラン ジュと は、さ ま ざ ま な 岩
石 が 変 形 して 混 ざ り 合ってで き た
厚 さ 数 m以 上 の 地 質 体 の こ と を
い い ま す。 フ ラ ン ス 語 の「 メ レ ン
ゲ 」を 語 源 と する 地 質 学の用 語で
ます。広い範囲にわたるメランジュ
す。 卵 の 卵 白 を か き 混 ぜて 作った
層 は、この 地 層 が 数 千 万 年 前 に 大
ものを「メレンゲ」と呼びますね。
規 模 な 海 底 地 す べり を 経 験 し た 地
あの「メレンゲ」が語源になってい
層であることを物語っています。写
ます。
真 1の 矢 印 部 分 は、か き 混 ぜ ら れ
立目 崎から佐 多 岬 を通り 佐 多 辺
てブロック状になった砂岩です。
塚海岸にかけて、約4、
000~2、
200 万 年 前 の 付 加 体 が 露 出 して
メ ラン ジュは 付 加 体 が 分 布 す る
地 域 で は よ く 見 ら れ る も の で す。
います。
(平成 年1月号参照)こ
特 に 有 名 な も の と し て、2010
の う ち、島 泊 海 岸 か ら 尾 波 瀬 海 岸
年に国の天 然 記 念 物に 指 定 された
に か け て「 か き 混 ぜ ら れ た 」 砂 岩
高 知 県 土 佐 市の 横 浪 メ ラン ジュや
と 泥 岩 か ら な る メ ラ ン ジュ を 見 る
2011 年 に 世 界 ジ オ パー ク に 認
ことができます。
定された高知県室戸市の室戸ジ
付 加 体 の 岩 石 の一部 は、瀬 脇 海
オ パー ク の 黒 耳 海 岸 が 挙 げ ら れ ま
岸で見 られるよう な 砂 岩 と泥 岩 が
す。島泊海岸周辺のメランジュは、
繰 り 返 す き れい な 地 層 に なってい
島泊海岸周辺の岩をよくみると、
ま す。
( 平 成 年 月 号 参 照 ) こ 黒 い 泥 岩 の 中 に、か き 混 ぜ ら れ て 室 戸 ジオ パー ク 黒 耳 海 岸のメ ラン
れは、海溝付近に堆積した地層が、 ブロック 状 に なった 暗 灰 色の 砂 岩 ジュと 見 た 目 が 非 常 に よ く 似 て お
り、南 大 隅 町 の 中 で 最 も よ く メ ラ
運 よ く 地 層の形 状 を 保 持 した ま ま を見ることができます。
( 写真1)
ン ジュ を 観 察 す る こ と が で き る 場
大陸にくっつけられて、そして地表
この「かき混ぜられた」地層は、
に露出したことによります。
島 泊 か ら 尾 波 瀬 にか けての1㎞以 所になります。ぜひ一度「かき混ぜ
ら れ た 」地 層 を 見 に 行 か れてみて
はいかがでしょうか。
南大隅町観光協会
27
27
一方、 海 底 に 堆 積 し た 地 層 が、 上の 広い 範 囲 に おいて 分 布 してい
一部 の 場 所 に お いて は 地 す べり に
10
Fly UP