...

2009年6月号 - 京都画廊連合会

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

2009年6月号 - 京都画廊連合会
2009
京都画廊連合会ニュース 6月号
No.−410
京都学
前衛都市・モダニズムの京都展
1895-1930
と き/6月9日(火)∼7月20日(祝)9:30AM∼5:00PM
ところ/京都国立近代美術館(7/20以外の月曜休館)
京都市左京区岡崎公園内 ☎075-761-4111
1895(明治28)年に京都岡崎の地で第4回内国勧業博覧会が開催された。同時に平安遷都1100
年記念祭のシンボルとして平安神宮が建立され、京都新聞の前身「日出新聞」が高さ12メートル
の大鳥居を寄贈。また京都の工芸界の発展に寄与したワグネルの巨大な顕彰碑が後年、岡崎公
園に建てられた。「近代京都」はまさにここ岡崎の地から幕を開けたといっ
て過言ではない。本展は、京都近代化発端となる琵琶湖疏水工事の着工
(1885)、京都府による勧業場開設(1871)による物産紹介と殖産の奨励、黒
田清輝の「裸体画問題」が発生した勧業博覧会開催時の京都美術界に押し寄
せる新旧交代の波、島津製作所の創業者島津源蔵も学んだワグネルの化学や
七宝、工芸の諸遺産、電力事業の新たなるメディアと
黒田清輝「舞妓」
して登場した映画界では、ミカド商会設立(1919)が
1893年 重要文化財
後にマキノ映画に発展しモダニズム文化の一翼を担う
様など、いくつかの切り口で進取の気風に満ちた「前衛都市・モダニズムの京
都」の光景を再現する。展覧会後半(6/30-7/20)には島津源蔵の愛車(電気
田村宗立「洋童之図」 デトロイト号 1917年
自動車)デトロイト号がロビーで特別展示されるのも嬉しい。
1890年
(2009再制作 6/30∼7/20展示)
(金曜:夜間開館午後8時まで)
『白樺』誕生100年
白樺派の愛した美術
と き/6月6日(土)∼7月20日(月・祝)10:00AM∼6:00PM
ところ/京都文化博物館(4階/3階)月曜日休館(ただし、7月20日は開館)
京都市中京区三条高倉 ☎075-222-0888
武者小路実篤や志賀直哉らが明治43年に創刊した『白樺』は、個人主義的な理想を主張
し個性の尊重を基調とした文芸雑誌として知られている。大正文芸の主軸を形成して、関
東大震災による廃刊まで、14年間にわたり160冊を発行した。『白樺』はまた、毎号必ず海
外の美術作品を写真図版で紹介し、芸術評論を頻繁に掲載する美術雑誌でもあった。のみ
ならず、美術展覧会を主催して18回にわたり開催したほか、美術館の建設をめざして作品
を購入するなど、広がりのある活動も行っている。
本展では、『白樺』がいち早く本格的に紹介したセザンヌやロダン、ロートレックやビ
アズリーなどの西洋の画家や彫刻家の作品、岸田劉生や梅原龍三郎、高村光太郎など白樺
同人と密接に関わった日本の作家の作品に加えて、同人の原稿や書簡など、『白樺』と美
術との関わりを多面的に紹介する。
(金曜夜間開館:午後7:30まで)
ポール・セザンヌ「風景」
1885-87年 大原美術館寄託
日曜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
会 場 月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
京都国立近代美術館
左 京 区 岡 崎 公 園 内 761 4111
京都国立博物館
東 山 区 東 大 路 七 条 西 541 1151
2F
常設展のみ
京都新聞創刊130年記念「京都学 前衛都市・モダニズムの京都」展
→7/20
6月6日(土)14:30∼ バロックコンサート 京都国立博物館で聴くヴィヴァルディ「四季」全曲
5/11(月)∼7/13(月)まで全館休館(6/6も展覧会はございません)
龍馬からの手紙−坂本龍馬書簡集と龍馬ゆかりの品々−
弥生時代から古墳時代へ−八幡市・内里八丁遺跡の発掘調査より−
→8/16
3F
→7/20
『白樺』誕生100年「白樺派の愛した美術」展
4F
京都府 京都文化博物館
中京区高倉通三条上ル
222 0888
若山雅子
クリブキルト作品展
第13回 種々展
清水光美
パステル画・水彩画展
第2回The NIHONGA
−伝統と創造−
5F
「独楽の会」作品展
芽生展
西村格外喜寿
記念書作展
第9回佳趣会
書展
JIA京都会会員作品
展及びセミナー
別館
− −
1
第27回
上野の森
→7/5
日曜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
会 場 2009 京展
京都市美術館
全関西行動美術展
2009 京展
本 館
左京区岡崎公園内
771−4107
ルーヴル美術館展
京都市美術館コレクション展 第1期
時空を旅する 美術に見る物語
第47回水穂書展
第65回鳳雛書展
2009 京展
→9/27
2009 京展
新興展
館
創層展
東丘社選抜展(日本画)
1F
京都府立
文化芸術会館
二科会京都支部展
企 何必館・京都現代美術館
→7/5
2009独立
美術京都
作家展
(洋画)
→7/5
平安桜楓会展(日本画)
→9/27
常設展示
東 山 区 祇 園 町 北 側 525 1311
企 思 文 閣 美 術 館
企
→7/5
独立
美術京都
作家展
跳躍する生命−動物画の魅力
463 0007
→8/2
PLAIN PEOPLE アーミッシュの生き方
751 1777
画 廊
関西扇面
芸術展
平安桜楓会展(日本画)
彩々会展
(日本画)
京都府立堂本印象美術館
髙 島 屋
第16回 創の会水墨画展
晨鳥社展(日本画)
3F
左京区田中関田町2-7
第16回悠心会水墨画展
09主体関西作家展
(洋画)
晨鳥社展(日本画)
第3回 山本アトリエ展
(彫塑)
2F
河原町府立病院前
222 1046
北 区 平 野 上 柳 町26
第55回平安南画壇展
京都水彩会員会友作品展
計量の
図画
作品展
別
岩倉寿
展
下京区河原町四条下ル
グランド
221−8811
ホール
第12回 鈴木睦美 漆器展 福井 江太郎展「花」
(日本画)
四代 諏訪 蘇山展
柄澤 齊 彩色版画展
五浦会(日本画)
日本
伝統工芸
近畿展
第64回春の院展
第3回 星星會(日本画)
文化催事はありません。
シャガー
画 廊 ル名作版
企
大 丸
中京区四条高倉
211−8111
画展
アート
サロン
寺尾陶
象作陶
展
大和保男・努作陶展
特選絵画俊英作家展
輪島うるし紅札市
世界の版画バザール
小倉真望 版画展
竹村健木版画・刻画展
中村道雄組み木絵展
田中均作陶展
日曜
ミュー
ジアム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
会 場 月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
中信美術館開館記念 「京都美術の精華」展(後期)
企 中 信 美 術 館
上京区下立売油小路東入
417 2323
企 並河靖之七宝記念館
三条通北裏白川筋東
企 美術館「えき」KYOTO
山本太郎展∼ニッポン画物見遊山∼
J R 京 都 伊 勢 丹 7 F 352 1111
貸 アートギャラリー北野
中京区三条河原町東入
貸 企 アートスペース虹
長谷川直人〔陶〕 (月曜休廊)
761 9238
貸 企 アートスペース東山
東山区三条神宮道東入
751 1830
貸 企 イムラ・アート・ギャラリー
左京区丸太町川端東入
761 7372
描かれた不思議な世界 ミヒャエル・ゾーヴァ展
新世紀の顔・貌・KAO
30人の自画像−2009
下嶋知子(平面)
企 一
日野田崇展 変形アレゴリー(陶芸)
心
貸 芸
艸
堂
画
堂
画
企 絵
草
廊
廊
中京区二条寺町東入
企 御
池
木版画常設展(貸画廊受付中)
231 3613
画
北 区 小 山 上 総 町20 2
常設展
551 9137
企 貸 延寿堂ギャラリーソフォラ
211 5552
瀬津純司
陶展
廊
492 3083
竹村智之 磁器の器展(水曜定休)
吉田桂子(織)×西岡義弘(陶)二人展 (水曜定休)
常設展(水・祝休廊)(地下鉄烏丸線 北大路駅①出口(今宮通)東側)
企 カ ギ ム ラ 画 廊
常設展
企 画 廊 お か ざ き
現代工芸作家常設展
企 画 廊 き よ み ず
日本画常設展
中京区河原町四条上ル東入
岡 崎 平 安 神 宮 道
東山区清水五条坂
→7/5
常設展(日本画・洋画)
子
東山区新門前通東山西
常設展(月曜休廊)
→7/12
ウィンドー展示
211 1013
中京区寺町二条下ル
山添潤
(石彫)
常設展
222 2171
中京区烏丸通六角下ル
小池芙祐(陶)
林正己展
…風のひびき…
藤田史枝陶展
企 石屋町ギャラリー
木屋町三条下ル東入ル
→7/12
貸ギャラリー受付中
221 5397
三条蹴上都ホテル隣
→7/12
春季特別展 七宝の花を愛でる−かぐわしの小物−
752 3277
221 2996
761 0027
525 2062
企 :企画および常設を中心に活動する画廊
貸 :貸画廊
2
− −
〔今月の展覧会より〕
と き/5月29日(金)∼6月9日(火)10:00AM∼6:00PM
ところ/ギャラリー創(水曜定休)
京都市中京区河原町御池上ル ☎075-251-0522
ヤサカ河原町ビル1F(旧、京都ホテルアネックス)
熊谷守一展
̶K氏コレクションより油彩・書・版画50余点の展観̶
すべての概念から解き放たれた眼とこころで描き出された熊谷守一の世界を展観致します。
自由でのびやかな作品のかずかず――。
ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
熊谷守一 画歴
1880年 岐阜県恵那郡付知村(現、中津川付知町)に生まれる。
1900年 東京美術学校(現、東京藝術大学)西洋画科に入学。同級生に
青木繁がいた。
1909年 第3回文部省美術展覧会に「蝋燭」を出品、褒状を受ける。
1910年 実母の死を機に故郷に帰り、そのまま6年をすごす。
1916年 再び上京して第3回二科会展に出品、二科会会員に推挙される。
1930年 50歳過ぎから、墨絵を描き始める。
1940年 60歳過ぎより、輪郭と平面で構成された、いわゆる熊谷スタイ
ルの画風が始まる。
1964年 パリで個展を開催する。その後、日本各地で数多くの個展が開
かれるようになる。
1967年 文化勲章を辞退する。
1977年 8月1日死去。享年97。
熊谷守一
(撮影:藤森武氏)
「朝鮮薊」
4号 油彩
「無」
書・墨
と き/5月31日(日)∼6月14日(日)10:00AM∼7:00PM
ところ/村田画廊(会期中無休)
京都市左京区松ヶ崎泉川町18-4 ☎075-703-8960
北條正庸小品展
5月31日より北條正庸個展を開催しています。今回は、麻布の上に白を基調としたやさし
い色使いでシンプルに人物や木、建物などを描き、人々の日常を普遍的に捉えた小作品10数
点の展観です。
先生とは20数年来のお付き合いで今回4回目の個展となります。
北條先生は昭和23年生まれ、栃木県宇都宮市在住の日本画家です。是非ご高覧ください。
北條正庸(ほうじょう・まさつね)略歴
1948 栃木県宇都宮市に生まれる
武蔵野美術大学日本画専攻科修了
1987 山種美術館賞展出品(同 89・ 91)
1988 創画会賞受賞(同 89・ 91)
個展 京都・村田画廊(同 94・ 04)
文化庁海外派遣員としてイタリア留学
創画会会員となる
2002 第1回起展(日本橋高島屋)出品(∼04年)
個展多数
現在:創画会会員、多摩美術大学教授、東京家政大学非常勤講師
「あこがれ」
「あんずの花の咲く家」
「ノートルダムを望む」
「風を待つ」
3
− −
「遠い日」
〔今月の展覧会より〕
小松順子作品展
∼水辺の物語∼
と き/6月6日(土)∼6月21日(日)10:30AM∼5:30PM
ところ/ギャラリー白川(月曜休廊)
京都市東山区祇園下河原上弁天町430-1 ☎075-532-2616
(東山安井信号東入る南下る)
水辺の植物をスーパーリアリズムで描く小松順子の展覧会のご案内です。
小松がいつも描くのは、水辺の草花や風景です。小松の描く作品が、水辺に咲
く蓮の花といった美しい花々だけでなく、朽ちていく枯葉にさえも、見る者に凛
とした美しさを感じさせるのは、水辺で生きる植物たちの生や死を通して生命の
不思議さを探求しようとする作家の姿勢から来るものなのでしょう。
2006年、ニューヨークでの初めての個展で好評を博した体験は、彼女を一回り
大きくしました。
今展では、ニューヨークで発表以降の近作、新作を展示いたします。油彩画の
大作から水彩画の小品まで約20点、ギャラリー白川で初めての紹介です。
(金沢美術工科大学絵画・油彩専攻卒業 兵庫県生まれ)
「欠けた蓮の葉」2008年
油彩/キャンバス 65.5×106cm
「 Lotus 」
2009年
ガアッシュ、水彩/紙 各45×16cm
京都洋画の開祖にして真言宗の画僧
「蓮の枯葉」
2006年
グアッシュ・水彩/紙
50.0×35.8cm
と き/6月20日(土)∼7月19日(日)10:30AM∼6:00PM
ところ/星野画廊(月曜休廊)
京都市東山区神宮道三条上る ☎075-771-3670
月 樵 道 人・田 村 宗 立
没後90年、その日本画(仏画・布袋唐子・吉祥図)の魅力を探る
京都洋画の開祖である田村宗立(1846∼1918)には、真言密教の画僧として雅号「月樵」で描いた洒脱な仏画の数々が
ある。現在京都国立近代美術館で開催中の「前衛都市、モダニズムの京都展」は、1895年の第4回内国勧業博覧会の開催
と平安神宮建立を起点として京都の近代化の様相を様々な角度から俯瞰する異色の展観である。同展では田村宗立の作品
も脚光を浴びている。
当画廊では宗立没後90年を記念して、この30年間に蒐集した約90点の日本画を披露することにより。余り知られていな
い画僧としての側面を紹介する。
(会期中の前半/後半で大幅な展示替。作品は展示即売)
記念図録:
B5版(作品90点オールカラー)
1846 京都府船井郡(現南丹市園部町船岡)に生まれる。字を十方、後に十方明、有安乞士、月樵とも号する。
頒価 1500円
田村宗立(たむら・そうりゅう)略年譜
1856 六角堂頂宝寺塔頭能満院の大願和尚のもとで得度を受け、仏画を学ぶ。僧名宗立を受ける。
1872 粟田口病院に通訳兼画工として勤務し、ドイツ人医師ランケックに油絵を学ぶ。
1875 横浜でチャールズ・ワーグマンに教えを受ける。高橋由一、五姓田義松、山本芳翠らと交遊。
1877 第1回内国勧業博覧会に〈下賀茂社頭図〉を出品し褒状を受ける。
1879 東山双(雙)林寺の文阿弥で油絵展が開催され、油絵15点と水彩2点を出品する。
1880 第9回京都博覧会に〈茶摘之図〉(油絵)を出品し、褒状を受ける。
京都府画学校が開設され出仕する。翌年教員となる。
1881 第2回内国勧業博覧会に油絵4点(山水図、人物、果物、人物)を出品する。
1889 4年間の難工事の末に琵琶湖疏水が開通。同工事の様子を描いた絵を描く。京都府画学校を退職。
1890 京都美術博覧会で〈婦人図〉が二等銀牌を受賞。祇園下河原月見町に画塾「明治画学館」を設立。
1895 第4回内国勧業博覧会が岡崎公園で開催、威海衛パノラマ館のために〈威海衛海陸戦争図〉を描く。
1901 西洋画の社会的普及と研究を目的とする「関西美術会」に発起人として参画し、委員となる。
1906 浅井忠、伊藤快彦、桜井忠剛らと共に「関西美術院」を創立する。
1908 1890年頃より住んでいた祇園下河原月見町から知恩院山内光玄院に転居する。
1918 7月10日没。享年73。真言宗高野派弘仁山蓮光院に葬られる。法名、恣徳院仙翁宗立居士。
後に建仁寺に改葬され、建仁寺大方丈の後庭に生前に愛用した大硯が田村宗立碑として建立される。
4
− −
「四睡図」
1914
(大正3)
年
「布袋唐子図」
1898
(明治31)
年
日曜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
会 場 月火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
日本画常設展(石原正人50号∼80号の膠彩画、(膠絵)展)(日曜休廊)11:00∼18:30
企 貸 画 廊 後 素 堂
中京区新町丸太町下ル 231 0938
企 画
廊
企 画
廊
彩
宇 治 市 折 居 台1 4 40
雲
た
東山区神宮道三条西入ル
常設展(土・日・祭日休廊)
23 1468
づ
日本画常設展
771 8225
貸 画 廊 ビ ー ナ ス
三条大橋東一筋目上ル東
京の老舗を描く 原田満三(油)(会期中月曜日休廊)
771 3104
貸 ぎおんギャラリー八坂
東山区祇園町南側
貸 企 ギャラリー青い風
左京区岡崎神宮道東側
彫刻展 福田莉子
525 1717
752 0182
中村剛展(洋画)
小西達子展(日本画)
貸 ギャラリーいちかわ
中京区蛸薬師高倉西
221 0979
貸 企 ギャラリーおいけ
中京区東洞院御池下ル笹屋町
221-3601
花菖蒲と風車展(松本祐佳)(月曜休)
江戸の町川越と初夏の京展(松本祐佳)
篠崎晴夫油彩展
併催 現代陶芸展(月曜休廊)
西洋美術展(マイセン・ガレ・ドーム)(月曜休廊)
貸 企 ギャラリー押小路
中京区押小路間之町東入
中 京 区 寺 町 御 池 下 ル 231 7813 2F
あす展
第3回 楽・らく展
企 貸 ギャラリーかもがわ
平和を愛し憲法9条を守る
女性美術展
貸 ギャラリーカト
上京区堀川出水西入
432 3558
貸 企 ギャラリー河原町
中京区河原町二条上ル
231 6249
貸 ギャラリー祇園小舎
東山区四条通縄手東入
551 3828
中京区三条柳馬場東
日曜
貸 ギャラリー吉象堂
221 3955
休廊
常設展
212 8345
1F
中村悦子展(洋画)
貸画廊予約受付中
下京区河原町松原上ル 351 7267
貸 企 ギ ャ ラ リ ー M
新槐樹社京都支部作品展
(洋画)
第二回アトリエ・エヌ作品展
産業大学写真部
た∼とる展
癖 ∼complex & identity
桃源展
橘大学写真部「視点」
西田勝美水
彩画教室展
山本文子展
→7/5
→7/5
塩見有人作品展(油彩)
京都造形芸術大学
山田伸 ゼミ展
1F:常設展、2F:貸ギャラリー受付中
クラフトあずま
七宝教室展
ミト
アトリエ
教室展
自然素材を使った手描きウエ
アと革のバック(アトリエ
藍&工房IMURA)
藤あみの人形たち
Part22 重信展胡と
ラタングループメルヘン
銅駝美術工芸高校
卒業生有志展
京都学生写真
連盟写真展
65卒6人スケッチ展
同志社大学スケッチクラブOB
同志社
女子大
書道部
立命館大
学写真部
→7/5
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
会 場 月火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
笹井史恵展−華実−
戸矢崎満雄・加賀城健展 染色コラボレーション
吉引ありさ展(染)
貸 企 ギャラリー恵風
→7/5
「連句」6/15(月)休廊
(漆)
6/29(月)休廊
左京区丸太町東大路東入ル
771 1011
貸 ギャラリー佐野
中京区寺町蛸薬師西北角
221 2767
気ままに
たけのたまえ個展
前川希展(版画)
貸 企 ギャラリー三条
中京区三条小橋西入
貸ギャラリー受付中
221 3341
企 ぎゃらりぃ思文閣
東山区古門前大和大路東
お道具展
761 0001
企 ギャラリー白川
東山安井東一筋目南
貸 ギ ャ ラ リ ー 翔
左京区北山通下鴨中通東
小松順子作品展 ∼水辺の物語∼
(月曜休廊)
532 2616
724 8154
貸 企 ギ ャ ラ リ ー 16
東山区三条通白川橋西入上ル 751-9238
本荘正彦
花たちの木版画展
絵ことば
やまもとみどり展 (墨彩画等)
葛井洋影・齊藤有希子 spot/draw(平面)
(月曜休廊)
企 ギャラリーすぎうら
東山区三条大橋東入ル
中京区河原町御池上ル
251 0522
貸 ギャラリー高倉通
谷野剛史作品展
(日本画)
中京区高倉姉小路下ル東片町620 221 3390
企 貸 ギャラリーテラ
企 ギャラリーなかむら
中京区木屋町三条上る
貸 企 ギャラリーはねうさぎ
東山区神宮道三条東入 761-9606
room
1
room
2
room
3
企 ギャラリー白梅園
北区北野上白梅町63
461 0427
第4回屏風絵展
三人展(月曜休廊)
(伊藤慶・服部峻昇・曲子明良)
231 6632
211 1253
→7/11
手書きジャワ更紗展 ギャラ
リーくらくら企画(染織)
常設展
531 6164
企 貸 ギャラリー中井
みやじけ
いこ展
常設展(日本画・水彩画・油彩・テンペラ画)
貸画廊予約受付中
テラ10周年記念企画「家の記憶」写真展
257 1755
企 ギャラリー鉄齋堂
中京区姉小路河原町東
→7/5
常設展(貸ギャラリー受付中)
中京区姉小路柳馬場東 253 0738
東山区新門前東山西
瓜生昭太展(インスタレーション)
(月曜休廊)
川原崎・
辻
作品展
熊谷守一展(水曜定休)
貸 ギャラリー象鯨
中京区寺町二条下ル
木村律子作品展
(水墨画他)
常設展(水曜休廊)
771 3650
企 ギ ャ ラ リ ー 創
手織り教室展
(ショール、バック他)
杉浦真・佳子作陶展
はまぐちさくらこ(イラスト)
ふきこぼれ(3人)
(インスタレーション)
下千映子展
穴埋タイムズ(4人)(平面)
平川暁朗(平面)
藤岡雅人展
潤井一壮(平面)
吉井愛(平面)
吉田美香子(平面)
城戸みゆき
(インスタレーション)
白崎信子ガラス作品常設展
− −
5
ランディテンペラ画会
ビル工事の
為6月29日か
ら9月6日ま
で休廊
→7/5
日曜
会 場 貸 企 ギャラリーヒルゲート
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
月火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
1F
大森啓個展(国画会会員)
第16回クルスナ会展(油彩・水彩他)
冨士谷隆展(二科会会友)
中京区寺町三条上ル 231-3702 2F
田島征彦展「へんなゆめ」
鳥海太郎展(銅版・木版)
高橋まり展(アクリル)
企 ギャラリー美楽堂
東山区神宮道三条上ル
貸 企
3F
4F
河原町四条上ル東側
221 0117
5F
貸 ギャラリーみすや
中京区三条河原町西入 211 5997
中尾裕一郎展(立体)
ザ☆オマモリ展2009(立体小品)
日本画3人展
黒川紳輝展(立体)(月曜休)
神内康年展(陶)(月曜休)
→7/5
グループモモけ展(染織)
渡部慶二郎展(金属立体)(月曜休)
北村信樹展(陶)
(月曜休)
→7/5
グループコンランドリー
(クロッキー)
企 ギ ャ ラ リ ー 唯
私の絵屋
企 ギャラリー洛中洛外
企 貸 ギャラリー龍馬
中 京 区 寺 町 二 条 上 ル 231 2321
常設展
桐村 茜展
井澤元一
誕生百年記念展
1F
進齊会 グループ水墨画展
中京区寺町三条上ル 231 6505 2F
吉岡眞智子日本画展
三条水彩会展
貸 企 京都ギャラリー
下京区堀川通五条下ル 341 2646
貸 企 京都万華鏡ミュージアムアートスペース
中京区姉小路東洞院東入 254 7902
京都産業大学写真展
第25回金曜会
→7/26
SAGA SCRATCH∼diveloping∼
同志社大学クラマ画会 前期展
貸ギャラリー受付中
中京区烏丸通錦上ル東側9F 257 5435
企 京都東急ホテルギャラリー kazahana
常設展
ミシェル・レリスの愛した画家たち
ピカソ・ジャコメッティ・ベーコン
ミロ・ラム・マッソン版画展 (月曜休廊)
花の水彩詩画集出版記念展
西山裕子
貸 ギャリエヤマシタ
→7/5
改装のため臨時休業させていただきます。
河 原 町 三 条 下 ル 東 入 211 7700
企 ギャルリー宮脇
龍大
写眞部
文人展(書)
常設展(陶芸作品)
山 科 区 清 水 焼 団 地 内 595 5450
東山区切通新門前上ル 533 4110
柳燕会
(俳画)
花夢展
装展 アトリエ・マリス(服・バック)風間紀子(オリジナルウェア)三輪周太郎(アクセサリー)
左京区岡崎神宮道東側 752-0348
企 ギャルリー正観堂
→7/5
日本画常設展
761 9710
ギャラリーマロニエ
第15回「心に響く小品展」
約100人の作家の小品を展示
ディズニー
アート展
→7/2
根立芦剛「大津絵作品展」
アートルミ
エール作品展
虹の会絵画展
貸 企 京町家ギャラリー桂風
下京区仏光寺高倉東
361 4146
貸 企 江寿コンテンポラリ
→7/31
日曜
常設展 井田照一 −80年代−
中 京 区 丸 太 町 寺 町 西 256 4707
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ⁷⁄₁
会 場 月火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水
荒川尚也ガラス展
町
画
廊
諏訪洋子作陶展
箱崎竜平展
ポポフ展
貸 企 堺
鳥の記憶
中 京 区 堺 町 御 池 下 ル 213 3636
貸 里
見
有
清
堂
9月迄休廊
中 京 区 堺 町 三 条 上 ル 221 5423
企 三 条 祗 園 画 廊
中京区河原町三条東
企 蔵
丘
洞
255 3335
画
中京区御池寺町東入
廊
255 2232
企 ニ ュ ー ト ロ ン
中京区三条烏丸西入
企 大
211 4588
雅
企 梅
軒
常設展(日・祝休廊)
安藤智展(平面)
画
廊
日本画・洋画常設展(日・祝祭日休廊)
221 3510
企 美術はがきギャラリー便利堂
中京区三条富小路上ル
南区東九条西岩本町10 585 8458
企 星
野
企 前
田
画
東山区神宮道三条上ル
pfs
w
廊
771 3670
画
visible and invisible(写真)
本
松
企 村
田
堂
廊
703 8960
貸 企 山 総 美 術
北條正庸展(会期中無休・10時∼19時)
貸 龍
枝
堂
中京区寺町二条上ル
231 2341
画
→7/19
常設展(火・祝日休廊10時∼18時)
常設展
常設展
岡崎平安神宮道 751 6333 シュマン
中京区姉小路寺町東入
→7/5
新・古書画常設展
山 総
貸 ヤマモトギャラリー
→7/4
日本画・洋画常設展
212 0626
画
左京区松ヶ崎泉川町18 4
京都洋画の開祖にして真言宗の画僧
月樵道人・田村宗立
明治・大正・昭和名作発掘品展(第1日曜と毎月曜休)
廊
栄
中京区寺町夷川上
祇園会展
「visible and invisible−mixed mediat painting」
待場崇生、八木良太、唐仁原希、岡山愛美ほか (月曜休廊)
休廊
左 京 区 下 鴨 本 町 27 781 2510
企 松
福島菜菜展(平面)(月曜休廊) →7/5
∼夏・涼し∼染型撰夏はがき
253 0625
企 貸 ヴォイス・ギャラリー
西田隆彦展(平面)
常設展
(日・祝休廊)
コンテンポラリーアート常設展
541 7388
中京区烏丸四条上ル
オーガ フミヒロ展(期間中無休)
松井沙都子展
(平面/立体)
堂
東大路通祗園上ル
ルネ・ラリック展“誕生150年”→7/20
中村キースへリング美術館所蔵作品展と赤瀬ミフサ展
京都学生写真連盟6月展
「シネマ∼ドキュメンタ
リー・フィクション∼」
Nos. illustration
仮面考
廊
貸画廊申込受付中
252 4120
発行:京都画廊連合会 京都市中京区高倉三条上ル 京都府京都文化博物館内(☎222−0895)
〔京都画廊連合会ニュースの購読予約受付中〕1年間¥2,000円です。毎月末にお手許に届けられます。申込みは星野画廊(☎771−3670)まで振込用紙をご請求ください。
http://www.kyoto-art.net/
− −
6
Fly UP