...

議会だより107号(PDFファイル 2091KB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

議会だより107号(PDFファイル 2091KB)
わのうち
No.107
議 会 だ よ り 平成27年
ANOUCHI
2015
8月3日
仁木小学校校舎大規模改修特別委員会による仁木小学校視察
第1回臨時町議会 補正予算、条例改正
2P
第2回定例議会(6月)
5人が登壇 一般質問
仁木小学校校舎大規模改修特別委員会
常任委員会レポート
4P
7 P ~ 19 P
19 P
20 P
●発行:輪之内町議会 ●編集:議会広報編集委員会 ●印刷:大垣市・ニホン美術印刷㈱
〒503ー0292 岐阜県安八郡輪之内町四郷2530-1 TEL 0584-69-3111(代表) FAX 69-4050
( )輪之内町議会だより
2
平成27年 8 月 3 日
第1回臨時町議会 5月29日開催
第1回臨時輪之内町議会が
5 月 29 日に招集され、議会
を開きました。議長選挙後、
会期を1日と定め、副議長の
選挙及び各常任委員会委員な
どの選任が行われました。
続いて町長から提出された
3議案が上程され、専決処分
2議案を承認。議会選任の監
査委員に北島 登議員を選任
しました。
長
髙橋 愛子
氏
長
田中 政治
氏
総 務 産 業 建 設
常 任 委 員 長
上野 賢二
氏
文 教 厚 生
常 任 委 員 長
小寺 強
氏
議会運営委員長
森島 正司
氏
議
副
議
新議員の
紹 介
田中 政治
北島 登
森島 光明
森島 正司
議員氏名
64才 5回
66才 6回
74才 7回
70才 8回
年齢 当選回数
無所属
無所属
無所属
日本共産党
党 派
上野 賢二
古田 東一
浅野 常夫
髙橋 愛子
小寺 強
67才 2回
77才 3回
65才 3回
73才 4回
68才 5回
無所属
無所属
無所属
無所属
無所属
輪之内町議会だより( )
3
平成27年 8 月 3 日
議長・副議長あいさつ
平成 27 年 5 月の第 1 回臨時議会で、議員各位のご支援により議長・副議長に就任致しました。身に
余る光栄と感激するとともに、責任の重さを痛感しているところです。
さて、私たちは、本格的な人口減少社会の到来と少子高齢化の進行、これまでに経験したことのない
異常気象による災害の恐れ、社会のグローバル化の進行などの課題に直面しています。こうした課題を
早期に解決するため、輪之内町が将来に向けてその特徴を活かし自律的で持続的な社会を創生できるよ
う、私たち議会議員は、町民の皆様の代表者としてご意見を町政に反映させることはもちろん、町民の
皆様の付託に応え、「住んでいて良かった、これからもずっと住み続けたいまち」の実現に向け、全議
員が一丸となって、町政推進に全力で取り組んでまいります。
輪之内町議会は、時代の変化に的確に対応し、公正かつ透明で、町民の皆様に分かりやすい開かれた
議会運営に努めてまいりますので、より一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
町民の皆様の心からのご支援、ご協力をお願い申し上げまして、就任のご挨拶とさせていただきます。
平成 27 年5月 29 日 輪之内町議会議長 髙 橋 愛 子
副議長 田 中 政 治
輪之内町議会役員構成表
平成27年度
委員会等の名称
議
副
人員
長 1
長 1
総 務 産 業 建 設 常 任 委 員 会
9
文 教 厚 生 常 任 委 員 会
9
議
会
4
監
査
委
員
農
業
委
員
会
公 民 館 運 営 審 議 会
国 民 健 康 保 険 運 営 協 議 会
民 生 委 員 推 薦 会
給 食 セ ン タ ー 運 営 委 員 会
選 奨 生 選 考 委 員 会
青 少 年 育 成 町 民 会 議
岐阜 県共 同募 金会 輪之 内町 分会
植
物
防
疫
協
会
農業振興地域整備促進協議会
土
地
開
発
公
社
都 市 計 画 審 議 会
あすわ苑老人福祉施設事務組合議会
1
1
3
3
1
3
3
3
1
3
3
2
3
3
髙橋 愛子
田中 政治
◎ 上野 賢二
森島 光明
髙橋 愛子
◎ 小寺 強
森島 光明
髙橋 愛子
◎ 森島 正司
田中 政治
北島 登
森島 光明
小寺 強
森島 正司
森島 光明
北島 登
森島 正司
小寺 強
浅野 常夫
田中 政治
森島 正司
議長 髙橋 愛子
議長 髙橋 愛子
議長 髙橋 愛子
安 八 郡 広 域 連 合 議 会
3
議長
下
会
3
議長
議 会 広 報 編 集 委 員 会
4
総 合 戦 略 推 進 委 員 会
1
総
会
4
仁 木 小 学 校 校 舎
大 規 模 改 修 特 別 委 員 会
9
議
会
水
合
運
道
計
営
推
委
進
画
協
審
員
議
議
(平成 27 年 6 月 12 日)
◎委員長 ○副委員長
議 員 氏 名
○ 小寺 強
北島 登
浅野 常夫
○ 浅野 常夫
北島 登
古田 東一
○ 北島 登
森島 正司
田中 政治
古田 東一
森島 正司
田中 政治
上野 賢二
森島 光明
浅野 常夫
森島 光明
上野 賢二
北島 登
小寺 強
古田 東一
浅野 常夫
浅野 常夫
上野 賢二
古田 東一
髙橋 愛子
浅野 常夫
副議長
小寺 強
北島 登
田中 政治
森島 正司
田中 政治
髙橋 愛子
副議長
田中 政治
髙橋 愛子
◎ 小寺 強
上野 賢二
議長 髙橋 愛子
議長 髙橋 愛子
上野 賢二
◎ 小寺 強
森島 光明
髙橋 愛子
副議長
副議長
田中 政治
○ 浅野 常夫
文教厚生
委 員 長
文教厚生
委 員 長
総務産業
建設委員長
古田 東一
小寺 強
小寺 強
上野 賢二
古田 東一
田中 政治
浅野 常夫
○ 浅野 常夫
北島 登
古田 東一
森島 正司
田中 政治
上野 賢二
( )輪之内町議会だより
4
平成27年 8 月 3 日
2015 年
平成 27 年度
補正予算
6月 定 例 議 会
一般会計
12 日~ 19 日
1億4,069万円 を追加
6月定例議会は、平成27年度一般会計、国民健康保険事業、平
成26年度水道事業決算の認定及び剰余金の処分、条例関係4件、
監査委員の専任同意議案が上程され、兒玉俊雄氏が再任された。そ
のうち条例2件が初日に可決され、また、県後期高齢者医療広域連
合議会議員には、町長が選ばれた。
条例2件、補正関係、決算関係、請願1件は所管の常任委員会の
付託を受け、慎重に審査・審議の結果、最終日の19日に原案可決し、
意見書1件を採択し閉会した。
また、5名の議員が一般質問を行った。
髙橋 愛子 議長
県後期高齢者医療広域連合議会議員に町長が選ばれる
平成 27 年6月 12 日に県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙が行われ、選挙の方法は指名推薦によ
ることに決定し、議長の指名により木野隆之町長が選ばれた。
監査委員に兒玉俊雄氏 再任
平成 27 年度
任期は、平成27年7
一般会計補正予算(第1号)
1 億 4,069 万 7 千円追加
月13日から4年間。
(全員同意)
既定の予算総額に歳入歳出それぞれ 1 億 4,069
万 7 千円を追加し、歳入歳出予算の総額に歳入歳
出それぞれ 40 億 3,569 万 7 千円と定めるものです。
▼請願を採択しました
◇歳出の主な補正
安全保障法案に関する意見書を求める
総
請願書
務
費
・人事管理費
請願者
原水爆禁止国民平和大行進西濃南部
コース実行委員会 実行委員長 浅野 進 様 輪之内町楡俣1450-1
紹介議員 森島 正司
△299万9千円
・基金費(ふるさと応援基金積立金)
・企画費
・戸籍住民基本台帳費
103万8千円
24万9千円
△15万3千円
輪之内町議会だより( )
5
平成27年 8 月 3 日
民
生
14万4千円
・土木費国庫補助金
費
・社会福祉総務費(デイサービスセンター修繕)93万9千円
・国民健康保険費(職員給与繰出)299万9千円
・介護保険費(安八郡広域連合負担金増)74万2千円
県 支 出 金 (県負担金)
18万5千円
・民生費県負担金
・児童福祉総務費(児童センター修繕)244万9千円
・児童福祉施設費(福束保育園修繕)161万7千円
・保健衛生総務費(不妊治療費助成)
50万円
県 支 出 金 (県補助金)
20万円
・衛生費県補助金
商
工
費
・商工振興費
△240万円
・観光推進費
△807万2千円
土
木
費
繰
越
金
・繰越金
13,979万8千円
平成 27 年度 国民健康保険事業
総額で1億2,249万円を計上しました。
道路舗装、道路側溝改良及び道路の新設改良のた
特別会計補正予算(第1号)
めの調査費、測量設計委託料及び工事請負費等です。
既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ
・道路維持費
4,408万5千円
299 万 9 千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそ
・道路新設改良費
5,690万2千円
れぞれ 11 億 3,399 万 9 千円と定めるものです。
・橋りょう維持費
600万5千円
1,549万8千円
・用悪水路費
消
防
費
平成 26 年度
水道事業の決算の認定について
平成 26 年度において、配給水施設の維持修繕
・常備消防費(機能別消防団関係)106万6千円
などの工事を行うと共に、清廉な水の安定供給と
・消防施設費(消防団1-2消防車更新) 969万円
経費節減などの健全なる経営に努めた結果、事業
・防災費(防災備蓄倉庫関係) 2,123万7千円
収益 1 億 2,656 万 8 千円、事業費用 1 億 1,957 万
・防災センター管理費(仁木防災センター空調機関係)185万8千円
8 千円となりました。又、損益計算による当年度
純利益は、302 万 7 千円となりました。一方、資
教
育
本的収支につきましては、収入が 2,226 万 8 千円
費
に対し、支出は、下水道工事に伴う配水管の布設
・教育委員会費
30万3千円
替えなどの工事及び企業債償換金で 9,504 万 3 千
・事務局費
51万9千円
円となり、7,277 万 5 千円の不足が生じましたの
157万7千円
で、消費税資本的収支調整額、減債積立金と過年
・体育施設費(AEDの購入)
度損益勘定留保基金で補填いたしました。
◇歳入の主な補正
平成 26 年度
国 庫 支 出 金 (国庫負担金)
・民生費国庫負担金
水道事業の剰余金処分について
37万円
途方公営企業法の規定に基づき、当年度末残高未
国 庫 支 出 金 (国庫補助金)
処分利益剰余金 2 億 184 万 4,648 円の内、
274 万 9,457
円を減債積立金に積立処分しようとするものです。
( )輪之内町議会だより
6
条 例
輪之内町認定こども園の設置及び管理に関する
条例の制定について
平成27年 8 月 3 日
輪之内町総合戦略推進委員会設置条例の制定に
ついて
まち・ひと・しごと創生法の規定に基づき、本
町のまち・ひと・しごと創生に関する施策の総合的
子ども・子育て支援法による「輪之内子ども・
かつ計画的な実施等を図るため、輪之内町総合戦
子育て支援事業計画」に基づき、既設保育所を幼
略推進委員会を設置しようとするものであります。
保連携型認定こども園に移行するために条例制定
するものです。なお、この条例は、平成 28 年 4
月1日から施行することとし、平成 27 年度中に
認可手続き等の準備を進めようとするものであり
ます。
なお、幼保連携型認定こども園とは、単一の施
設として、小学校就任前の子どもの教育・保育・
子育て支援を一体的に提供する施設で、子どもの
輪之内町職員定数条例の一部を改正する条例に
ついて
定数条例第2条の各区分ごとの定数内訳の表を
改正するもの。
輪之内町職員の再任用に関する条例の一部を改
正する条例について
健やかな成長が図られるよう適切な環境を提供
被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年
し、その心身の発達を助長するとともに、保護者
金保険法等の一部を改正する法律が、平成 27 年
に対する子育ての支援を行うことも目的として設
10 月1日に施行され、共済年金が厚生年金に統
置するものであります。
一されることに伴い、必要な改正を行うものです。
意 見 書 を採択しました
❖「安全保障関連法案」の慎重審議を求める意見書について
政府が今国会に提出した「安全保障関連法案」については、戦後長きにわたって専守防衛に徹すると
した我が国のあり方を大きく変えるものであって、すべての国民にとって極めて重要な法案であるにも
かかわらず、あまりにも複雑難解であること、実質 11 本に及ぶ法案を一括して3ヶ月以内に一挙に成
立させようとするには無理があります。
以上の理由から、法案の慎重審議を行い、国民的議論を十分尽くすことを強く求めます。
以上地方自治法第 99 条の規定により、意見書を提出します。
平成 27 年6月 19 日
岐阜県安八郡輪之内町議会
内閣総理大臣 安倍 晋三 様
衆議院議長 大島 理森 様
参議院議長 山崎 正昭 様
輪之内町議会だより( )
7
平成27年 8 月 3 日
一般質問
(原文掲載)
▪ 上野賢二議員の質問
1.人口減少対策について
全国的に人口減少、特に少子高齢化による若年層
の人口減少が危惧されております。国レベルで色々
な施策・対策が実施されておりますが全くと言って
いいほど効果が上がっておりません。
上野 賢二 議員
当町においても現在人口は 9 千 9 百十数人と年々
微減してきております。今年度人口減少・雇用促進
れる町づくりを目指し、着実かつ継続して実行して
に特化した「総合戦略推進委員会」を立ち上げ、5
いくことであると思います。
年計画で取り組んでいくことが決定されました。
それと最近、何とか人口維持をとか、人口減少を
しかしこの問題には即効性のある特効薬はありま
少なくしようという守りに入っているように感じま
せん。町としては生き残りをかけ、あらゆる方向、
す。再度、人口 1 万人を目指す町として、町民と目
手段を用い、危機感をもって対処していく必要があ
的意識を共有し、町の様々な行事・イベント等を通
ります。町長の 3 期目に向けた本議会における所信
じて、絶えず人口増を目指した攻めの姿勢を示すべ
表明、ホームページによる町長メッセージに掲げら
きと考えます。
れた、ハード・ソフト両面による政策・事業を推進
町長のご見解をお伺いいたします。
し、他市町間競争に打ち勝ち、住んでみたいと思わ
町長答弁
めに、制定された背景がございます。
周知のとおり、日本の人口は、2008 年をピーク
に人口減少に転じ、これから本格的な人口減少社会
に突入していくのではないかといわれております。
そこで、国では平成 26 年 12 月 27 日に「長期ビジョ
ンと総合戦略」を閣議決定したところです。
その長期ビジョンは、簡単に言いますと、人口減少
に歯止めをかけるため、出生率を 1.8 に設定し、なお
かつ
「東京一極集中」
を是正する政策を打つことによっ
て、平成 72 年(2060 年)に 1 億人程度の人口を維持
するというものです。こうして「長期ビジョンと総合
戦略」が策定されておりますが、この中で、すべての
木野町長 答弁
議員ご指摘のように、人口減少対策は、国主導で、
都道府県及び市町村は、平成 27 年度中に、
「地方人
口ビジョン、地方版総合戦略」の策定に努められた
い旨要請があり、現在、当町でも策定に向けて総合
全国的な動きを見せつつあります。昨年 11 月 21 日
戦略推進委員会を設置すべく準備を進めております。
に成立、28 日に公布施行されたまち・ひと・しご
ここで、当町の人口減少におけるトレンドとデー
と創生法は、制定の背景として、人口減少問題、東
京への一極集中、雇用・働き方の問題を解決するた
タを踏まえておきたいと思います。
昨年 5 月に日本創生会議(座長 : 増田寛也氏)が
( )輪之内町議会だより
8
平成27年 8 月 3 日
公表した推定人口実数においては、ご案内のよう
起きている問題であるとの認識が必要と言わざるを
に 2010 年(平成 22 年)の国勢調査人口 10,028 人
得ません。
から 30 年後の 2040 年には、9,089 人と約 940 人減
まさに議員が言われるように、人口減少に歯止め
少すると推計されております。さらに問題は、そ
をかけ、自治体間競争に生き残るために必要な施策
の人口年齢構成であります。当町の 2010 年時の
を展開していくには、議会、町民の方々、そして行
人口年齢構成は、生産年齢人口(15 ~ 64 歳)は、
政が危機意識を共有しながら、オール輪之内として
64.1%、老年人口(65 歳~)は、19.8%であるのが、
取り組む必要があるとそんな認識しております。
2040 年には、生産年齢人口は、55.7%、老年人口は、
31.5%であるとの推計が出されております。
また、この推計値は、もうひとつ国立社会保障・
人口問題研究所(社人研)の推計に準拠しておりま
すが、その社人研が公表している推計値をみますと、
そうした意味からもこれから設置する総合戦略推
進委員会での人口減少克服に向けた具体の施策にお
ける議論は大きな意味を持つ将来に布石を打つもの
と思っております。
また、人口維持とか人口減少のスピードを鈍化さ
同じく 2010 年の国勢調査人口 10,028 人から 30 年
せるための守りの姿勢ではなく、絶えず人口増加に
後の 2040 年には、9,289 人と約 740 人減少すると推
向けた攻めの姿勢を示すべきではないかとの指摘で
計されており、その人口年齢構成は、2040 年には、
ございますが、当然そうあるべきと私どもも考えて
生産年齢人口は、55.8%、老年人口は、31.2%と同
おります。
じような推計が出されております。
ただ、全国的なトレンドを考慮したとき、ただ単
現状を見ますと、2015 年 5 月末現在、既に老年
に人口増の号令に終わるのではなく、様々なデータ
人口は 22%に達しており、高齢化の傾向は顕著で
に裏打ちされた論拠ある施策を展開する必要があり
あります。
ます。具体の施策については、「安心して子どもを
こういった推計指標を見るとき、経済市場の縮小、
生み育てやすい環境づくり」「安心して輪之内町で
長寿化等に伴う社会保障費等扶助費の増崇など、も
暮らせる経済基盤の構築」をコンセプトとして議論
はや、人口減少問題は遠い将来の問題ではなく、今
を深め、早急に結論を得て参ります。
2.空き家対策特別措置法の施行について
全国で 820 万戸に及ぶとされる空き家対策の特別
朽危険空き家の両面について調査、情報収集をして、
措置法が過日、全面施行され、市町村は治安・防災
空き家バンクの立ち上げや所有者への指導、要請を
上の問題が懸念される物件の所有者に撤去や修繕を
行うなど空き家対策を実施していくことになってお
勧告、命令できるようになりました。
ります。
岐阜県では空き家数は約 13 万 3 千戸、空き家率
そこで現在、町内の空き家数及び空き家率はどの
は 15.2%で市町村向けのマニュアルを策定、対応を
くらいなのか、それと当町において特別措置法に基
進めていくようであります。
づき、条例で対策を独自に定めるお考えがおありな
当町においても今年度、利活用可能空き家及び老
町長答弁
のか、お尋ねいたします。
が、平成 26 年度に区長会を通じて調査した 44 戸が
空き家対策の対象となるものとして捉えております。
町内の空き家数及び空き家率はどれくらいなのか
町条例の制定についてお尋ねがありました。適切
についてでありますが、まず、岐阜県全体の空き家
な管理により危険空き家にならないようにする、そう
総数は約 133,000 戸、空き家率は 15.2%となっていま
いった視点から何らかのシステムを検討してまいりま
す。これは、平成 25 年調査の住宅・土地統計調査の
す。また、空き家対策の特別措置法の施行により市
数字によるものですが、輪之内町においては、抽出
町村は治安・防災上の問題が懸念される物件の所有
推計のため同調査では町内全体の確定数字は把握で
者に撤去や修繕を勧告、命令ができることとなりまし
きておりません。ただし、当然のことながら、空き家
た。県における市町村向けのマニュアルの内容と私有
対策に手をこまねいている訳ではありません。当町に
財産制度との整合性を図りながら当町における条例制
おいて現在把握している空き家等の数字であります
定の必要性も含めて検討してまいりたいと思います。
輪之内町議会だより( )
9
平成27年 8 月 3 日
▪ 森島正司議員の質問
1.消防水利の整備充実について
3 月議会で消火栓の設置・維持管理に関して、輪
之内町地域防災計画との関連でお聞きしましたが、
いくつかの点で疑問が残っていますので、再度お尋
ねします。
森島 正司 議員
3 月議会の答弁で、消防水利施設等整備の年次計
画は、「消防水利の設置基準数 86 に対し、現有数
基準を満たしているものかどうか判別することがで
84 で充足率 97.7%であることから策定していない」
きません。現地で容易に判別できるようにし、地域
と言われました。この消防水利の設置基準数 86 と
の人たちに周知すべきではないでしょうか。
は何を示す数字なのか、「充足」とはどういう状態
なのか説明してください。
「 メッシ ュ で 区 切 った 86 地 域 のうち 84 地 域、
町長は「給水能力の基準は毎分 1m3 以上で、か
つ 40 分以上給水能力を有するもの」と言われまし
たが、消火栓の給水能力は給水圧力によって常に変
97.7%」とも言われましたが、2 地域では何が不足し
動しているものであり、深夜帯では基準を満たして
ているのか、その地域の世帯数及び人口を明らかに
いてもピーク時には基準以下になることもあると思
してください。
いますが、どのように区別されているのでしょうか。
平成 26 年 4 月 1 日現在の消防水利の現況は、「消
火栓 105、防火水槽 53、井戸 103、耐震貯水槽 3、
その他 18」となっていますが、充足率 100%にする
には、あと何が、何ヵ所必要なのでしょうか。
また基準未満の消火栓の給水能力はどのような数値
でしょうか。
いずれにしても初期消火にとって消火栓は欠かせ
ません。どんなに豊富な水利があっても消防ポンプ
「消防庁の定めた消防水利設置基準が 140m 以内
がなければ初期消火は不可能です。すべての地域で
に対し、当町では 80m 以内とし、よりきめ細やか
基準以上の消火栓が配置されるようにしていただき
に設置している」と言われましたがこれは何の距離
たいと思います。簡単にはできないというのであれ
なのでしょうか。
ば、「地域防災計画」に決められている「年次計画」
また町長は、「現況の消火栓数 105 基は、給水能
力の基準を満たしているものの数であり、基準未満
を作って整備していくべきではないでしょうか。町
長の見解をお伺いします。
のものを含めると 508 基の消火栓が整備されてい
る」と言われました。しかし現地ではその消火栓が
町長答弁
消火栓をはじめとする消防水利について、大垣消
域は、海松新田の一部と松内の一部で、それぞれ 4
世帯、7 人、2 世帯、7 人であります。しかし、この
2 エリアには消防水利の基準未達であるものの、十
防組合が消防施設整備計画実態調査を行っておりま
分に消火活動できる消火栓が既に設置されており、
す。調査方法については、白地図に準市街地につい
空白地帯がないように整備に努めているところです。
て、一辺が 200m のメッシュを記入します。
なお、消防水利の基準は、当然のことながら多様
メッシュの中に全て準市街地が入っているのを全
な水利を確保することが望ましいことから、消火栓
メッシュといい、部分的に入っているのを半メッシュ
に偏することのないように考慮することとされてい
と言います。ちょっとわかりにくいと思いますが、
るので、望ましくは消火栓以外の水利、例えば、防
基準数 86 は全メッシュ(0)+ 半メッシュ(172)×
火井戸等を 2 箇所設置すれば、消防水利の基準で言
1/2 のカウントとなります。現有数 84 は、消防水利
うところの充足率 100%となります。
基準第 3 条及び第 6 条に適する水利のあるメッシュ
数であります。
ご質問にあります未充足の 86 で 84 ですから 2 地
総務省消防庁が定めた消防水利の基準第 4 条第 2
項によりますと、消防水利は住宅等の防火対象物か
ら一つの消防水利に至る距離を 140 メートル以内と
( )輪之内町議会だより
10
平成27年 8 月 3 日
するように定められております。これに対して当町
利は常時貯水量が 40 立法メートル以上もしくは取水
は輪之内町消火栓設置内規で設置範囲を住宅等の防
可能水量が毎分 1 立法メートル以上で、かつ 40 分以
火対象物から消火栓に至る距離を 80 メートルと定
上給水能力を有するものでなければならないと定めて
め、各地区区長と協議しながら、よりきめ細やかに
おります。また、消火栓においては、呼称 65 の口径
設置しております。
を有するもので、直径 150 ミリメートル以上の管に取
ちなみに、消防法施行令第 19 条第 3 項第 4 号には、
り付けられていなければならないと定められており、
屋外消火栓設備に関する基準がございます。これは建
これは消防ポンプを連結して使用することが前提の
物火災に対処する基準を示したもので、ノズルの先端
ため、圧力に関しての規定はございません。
において、放水圧が 0.25 メガパスカル以上で、かつ、
消防水利のうち、とりわけ消火栓については万が
放水量 350 リットル毎分以上の性能を持つものと定め
一の火災の際に消防署・消防団が使用するだけでな
られております。これは地域の人たちが初期消火に使
く、各地区自主防災の方の初期消火を担う大変重要
用する消火栓についてもほぼ同様と考えられます。現
なものであることから、消防団が最低毎年 3 回、大垣
在水源地の配水圧力は 0.47 メガパスカルであり、昨年
消防組合が毎年 1 回、消防水利の点検を実施し、有
の水道検査時の消火栓圧力は 0.34 ~ 0.38 メガパスカ
事に支障を来さないように管理しております。
ルと聞いております。このことにより、
地域の人たちが、
前回も答弁させていただきましたが、何処に課題
初期消火に使用される消火栓は、消防法施行令の理
があるかは承知しておりますので、それを忠実にこな
念と同様の基準を満たしているものと考えております。
していく以外ないと考えております。そういう意味で
よって、輪之内町内で設置されている消火栓は、全て
計画の策定はないと申し上げております。
初期消火可能な消火栓であり、配置済みであります。
総務省消防庁の消防水利の基準第 3 条で、消防水
また区長とも連携し、防火水槽、防火井戸、消火
栓の消防水利の充実にさらに努めてまいります。
2.防災拠点の構想について
平成 25 年度に買収された防災拠点用地の埋め立
行われているのでしょうか。
て工事が進められています。しかしこの防災拠点の
議会での説明では、堤防の天端まで盛り土すると
施設が最終的にどういうものになるのか、工事費は
いうことですが、国交省の堤防法面の堤防敷地は、
いくらになるのか、いつまでに完成させるのか等、
町有地に面した部分で何㎡になるのか、造成後この
平成 25 年 12 月議会以来一切説明がありません。こ
敷地は国交省の管理下におかれるのか町の管理下に
れまでの経緯と現段階で確定していること、今後の
おかれるのか、どのように活用していくのでしょう
方針等について説明を求めます。
か。
その上で、現在行われている埋め立て工事につい
てお伺いします。
現地の看板でみる限り工事の発注者は「国土交通
省木曽川上流河川事務所」となっており、この工事
近い将来必ず発生するとされている東海・東南海
地震に対する防災拠点を考えると、液状化に強い施
設にしなければなりません。液状化対策をどのよう
に計画されているのでしょうか。
に関する直接的な管理責任は当町にはないと思いま
効果的な液状化対策を進めるためには事実に基づ
すが、この工事に関して、地権者としての町の責任
いた客観的なデータが必要であります。そのために
と権限はどうなっているのでしょうか。土盛り工事
はボーリング調査が必要と思いますが、ボーリング
に伴う周辺地域への影響などについて無関心ではお
調査を実施する予定はあるのでしょうか、お尋ねし
られないと思います。地元への説明会などは十分に
ます。
町長答弁
今までの経緯について報告をさせていただきたい
と思います。
ていただきましたが、同年 6 月に地質調査を実施、
地盤沈下等の解析データをもとに、国土交通省木曽
川上流河川事務所と造成計画について協議を重ねて
まいりました。
ご存じのとおり、2014 年 3 月に防災拠点用地を
その後、11 月には国土交通省と輪之内町分を併
取得しました。2014 年の 9 月定例会でも報告させ
せての造成工事における基本計画を木曽川上流河川
輪之内町議会だより( )
11
平成27年 8 月 3 日
事務所側で策定しました。
造成工事内容は、盛土には、約 40 万 m3 が必要
であり、盛土は、道路境界より 5m 後退した位置か
ら開始し、2 割勾配で堤防天端まで盛土を行います。
国土交通省と協議・連携をとっており、地元区長並
びに営農組合長とも協議しながら、地元町民の方に
迷惑が及ばないように進めております。
地元への工事説明は、この 3 月の大吉新田総会に
盛土高は約 9m であり、法尻には表面排水のための
おいて、行っております。また、それ以前は、区長
蓋付 U 字溝を設置します。また、基盤造成までは、
と相談いたしまして、各家庭にお知らせ文を配付さ
国土交通省が施工し、造成には「5 年から 6 年かか
せていただいております。
る見込み」との見解を木曽川上流河川事務所側が明
示しているところでございます。
昨年の 12 月から基盤造成を開始しており、現在
3
約 66,000m の埋立が終わっております。
造成後の敷地面積でありますが、当町分として約
27,000 ㎡、うち河川占用分約 8,400 ㎡であり、国土
交通省分は約 10.000 ㎡となります。
基盤造成中の維持管理は、国土交通省が行い、基
現在の進捗概要については、以上のとおりです。
盤造成後の維持管理は基本的に輪之内町が行うこと
国土交通省は、防災拠点として、ヘリポート、仮
になります。この維持管理は、除草及び清掃であり
3 締切土砂置場 47,500m など災害時の応急対応にあ
たる機能を持たせるべく計画しております。
ます。
なお、国土交通省は、液状化対策の検討のため、
当町は、今後防災拠点として、災害発生時の対応
既にボーリング調査を実施しており、液状化が想定
基地としての機能の外、住民の避難施設等も含め、
されるという結果が出ております。これに関し、国
どのような「上物」を整備していくか検討を進めて
土交通省の防災拠点は、主に仮締切土砂置場である
まいります。
ので、液状化が生じたとしても沈下後に嵩上げすれ
現在、具体の計画を策定するよう指示していると
ころでございます。従いまして、現段階では、全体
ばよいと結論を出しております。
一方、当町の施設整備計画においては、水防をは
事業費をはじき出すまでには至っておりませんが、
じめとする防災資機材を保管するための倉庫や、防
造成計画の進捗を見極めつつ、遅滞なく結論を導い
災対策現地本部機能を併せ持つ避難施設や駐車場、
てまいりたいと考えております。
防災関係車輌駐車場等の整備が必要だと考えており
参考までに、近隣の施設について少し説明をさせ
ていただきます。近隣の大垣市防災センターは、施
ます。当然のことながら、液状化対策を伴うものと
考えております。
設内に防災活動司令室、緊急車両用倉庫、水防・防
なお、先程も申しましたとおり、国土交通省が近
災資材置場を併設し、鉄骨造平屋建、床面積 480.14
隣で建設した防災ステーションを見ますと、災害時
㎡、工事費は約 1 億円。
の、防災拠点として防災機能を発揮することは当然
羽島市防災ステーションは、水防司令室、水防倉
でありますが、平常時には、地域のコミュニティ活
庫、避難所兼武道練習場を併設し、鉄骨造 2 階建、
動の場となるような利用がなされているところも見
床面積 1383.66 ㎡で、工事費は 2 億 4 千万円とのこ
受けられますので、それらを含め、より付加価値の
とです。
高い施設の建設計画を早急に策定すべく進めて参り
造成工事に際し、周辺地域の影響などについては、
ます。
3.マイナンバー制度の運用開始の延期を
マイナンバー制度は、来年 1 月からの運用に向け、
は極めて深刻なものになります。
今年 10 月から各個人に対し個人番号が通知されて
厚労省が直接監督する年金機構でさえ情報流出を
くると聞いております。そして来年 1 月から年金や
防げないような現在の情報処理技術の下では、町民
雇用保険、医療保険、生活保護、児童手当、税金申
のプライバシーは丸裸にされてしまいます。完璧な
告などの手続きの際に必要になるということです。
セキュリティは不可能です。
しかし、今回厚生労働省が監督する日本年金機構
マイナンバー制度の運用開始を延期し、個人情報
から約 125 万件もの年金個人情報が漏れ、国民に大
の分散化など、制度の運用方法を再検討すべきでは
きな不安を与えています。マイナンバー制度は個人
ないでしょうか。
情報を一元化するもので、情報が流出した時の被害
町長の見解をお伺いします。
( )輪之内町議会だより
12
町長答弁
平成27年 8 月 3 日
報道によりますと、日本年金機構の情報漏えい事
件を受け、マイナンバー制度担当の甘利明社会保障・
マイナンバー制度は、平成 25 年 5 月 31 日に公布
税一体改革担当相は、平成 28 年 1 月のマイナンバー
された行政手続における特定の個人を識別するため
制度そのものは、スケジュール通りに実施すると明
の番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバ
言していますが、ただ今、国会に提出されている番
一法に基づく制度であり、マイナンバー制度は、複
号の利用範囲を拡大するためのマイナンバ一法改正
数の機関に存在する個人の情報を同一の情報である
案については、平成 27 年 5 月 21 日に衆議院内閣委
ということの確認を行うための基盤であり、社会保
員会で可決されましたが、日本年金機構の情報漏え
障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって
い事件を受け、参議院内閣委員会が採決を当面見送
利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社
ることが報道されています。なお、今回のマイナン
会基盤であるとされています。
バー改正法案では、預貯金ロ座へのマイナンバーの
国民一人ひとりに固有の 12 桁の番号を付番し、
年金、医療、介護、福祉、労働保険などの社会保障
付番、医療等分野における利用範囲の拡充等を図る
内容となっております。
制度や国税及び地方税の税制、災害対策に関する分
議員ご指摘の情報流出に対する国民の懸念につい
野に使用し、行政サービスの迅速化等を図ることを
ては、制度設計時に国において必要な対応策を盛り
目的としていますことは、ご案内のとおりでありま
込むべきものであり、マイナンバー制度の運用開始
す。
時期の変更の必要性や制度の運用については、国に
平成 27 年 4 月 3 日には、マイナンバ一法の施行
おいて現状を踏まえた充分な検討、議論がなされて
期日を定める政令が公布され、個人番号の指定・通
いくものと考えております。適時、適切に判断がな
知等に関する規定等については、平成 27 年 10 月 5
されるものと考えております。
日から施行し、個人番号の利用や個人番号カードの
よって、当町としては、マイナンバー制度が全国
交付等については、平成 28 年 1 月 1 日から施行す
民共通のソフトインフラであることを踏まえ事務を
ることが既に決定されております。マイナンバー法
進めていく必要があると考えております。
の制定にあたっては、議員のご心配なことも含めて
国会においてもセキュリティ対策等も含め充分検討
され、法案成立の運びとなったものと理解しており
ます。
▪ 浅野常夫議員の質問
1.空き家対策について
私の記憶に間違いがなければ、確か全国で 820 万
超の空き家が存在していると聞いて居ります。当町
でも例外ではありません。松内区でもそんな物件が
あると聞いて居ります。国会では個人の物であって
浅野 常夫 議員
も、近くの住民に多大な迷惑をかけている場合、例
えば自分の方に倒れそうな物、また屋根から瓦等が
費で個人の物を対処する事はと言われると思います
落ちて人に当って危険な場合とか、いろいろな条件
が、年に何件もある物とは思いません。もう一度事
があるかと思いますが、このごろ法律で、個人の物
業仕訳でもして無駄使いが無いか確かめて何かの対
であっても持ち主がはっきりしない、また持ち主が
処をしなければ、トレードマークの安心、安全につ
分かっていても行政の指導に従わない場合において
ながらないと思います。町長の見解をお聞かせくだ
対処が出来ると聞いて居ります。たぶん、町では公
さい。
輪之内町議会だより( )
13
平成27年 8 月 3 日
町長答弁
危険空き家等の撤去費を概算で積算いたしますと
家屋の解体費は木造の 2 階建住宅 50 坪程度で 200
空き家等対策の推進に関する特別措置法が平成
万円、家屋内の家庭ゴミの処分費が一世帯あたり
27 年 5 月 26 日に完全施行され、倒壊等著しく保安
10 万円合わせて 210 万円が一軒あたりの撤去費用
上危険となるおそれのある状態や衛生上有害となる
となろうかと思われます。
状態、周辺の生活環境保全を図るために放置するこ
上野議員への答弁でも申しましたように、まずは
とが不適切である状態等、特定空き家と定義される
危険空き家がでないような政策を展開してまいりた
ものにつきましては、市町村は所有者等に対し、除
いと考えております。著しく町民の生活環境に深刻
去、修繕、立木竹の伐採等の措置の助言又は指導、
な影響を及ぼす状況が発生した場合には適切に対処
勧告、命令、さらには要件が明確化された行政代執
して参ります。
行の方法により強制執行が可能となりました。
▪ 田中政治議員の質問
1.輪之内町の公共交通について
田植えシーズン真最中、夜になると蛙の大合唱、
何ともこ忙しい季節に成りました。町長におかれま
しては、先の選挙において無投票当選、誠におめで
とうございました。町民の方々の期待の大きさが感
田中 政治 議員
じられます。私達議会議員も、町発展のため、また
皆さんが住んで良かったと言ってもらえる町づくり
際に融通がきかない点、特に目的地の前を通過して
に努力しなくてはと心を新たにした所です。今回は
離れた所で降りる点、買い物をした時など荷物を
選挙期間中にお聞きした事柄について質問したいと
もって戻る等何とかならないかといった事。利用者
思います。
は高齢者が圧倒的に多い。利用者の視点に立って考
輪之内町デマンドバスが一番関心があったように
思われました。その中で利用の方法について乗降の
町長答弁
先ずは、田中議員の周辺の人たちがデマンドバス
えてほしい。町長さんのお考えをお聞きしたいと思
います。
路線再編後の 1 月から 3 月までの利用者数につい
て、前年同月と比較すると自主運行バス全体の利用
者数は各月とも 5 割から 9 割増加しております。
について一番の関心を持っていたと言う事でありま
デマンドバスの 1 日あたりの平均利用者数は、1
す。地域公共交通の最後の手段と考えております。
月 17.9 人、2 月 27.1 人、3 月 37.8 人、4 月 25.3 人、
私どもといたしましては、非常に心強い応援をいた
5 月と 6 月も 25 人前後で推移しています。年齢別
だいていると受け止めました。
ありがとうございます。
の利用状況を見ますと 60 歳以上が約 8 割を占めて
平成 19 年 11 月、自主運行バスの運行が開始され
いて、性別では女性が 8 割強となっております。ま
てから、既に 7 年が経過し、今年 1 月、朝夕は定時
た、バス停別乗降者数のベストファイブは、1 位が
定路線バスと昼間は電話で予約するデマンドバスを
岐阜羽島駅、2 位ザ・ビッグ輪之内店、3 位安八温
走らせる新しい交通体系で運行が始まりました。
泉、4 位コミバス今尾、5 位バロー羽島インター店
停留所は、従来の 48 箇所から約 3 倍の 141 箇所
で町外へ出かけるのに利用される方が非常に多いこ
となり、停留所から停留所まで定額 200 円の運賃で
とが、現時点での特徴として見えてまいりました。
乗車でき、商業、医療施設など主要な施設の玄関前
さて、デマンドバスを利用する場合、停留所以外で
で乗り降りすることができるようになっています。
乗り降りができないかというご質問でありますが、現
( )輪之内町議会だより
14
平成27年 8 月 3 日
行のバスの運行方式は「停留所方式」であります。こ
の予約者同士の「乗り合わせ」が発生していること
の方式のメリットは、同じ目的地であれば異なる停留
がわかってまいりました。このように、私どもとし
所の乗客でも乗り合わせができ、運行効率がよく、次
ては、停留所を増やしたこと、「乗り合わせ」によ
の予約された停留所までバスがスムーズに移動ができ
り運行の効率化が図られていること、もっとこの「乗
るということを理由に地域公共交通会議で承認され、
り合わせ」が増えることも含めて、もう少し評価を
運輸局の許可を受けて運行しているものであります。
していただきたいと願っております。
また、議員は高齢者が買い物の荷物を持って停留
よって、途中停車をどこまで認めるのかは、先ほ
所から帰宅するのに不便だとかねがね主張されてお
ど説明した地域公共交通としてのあり方ともかかわ
りますが、我々もその解消のために従来の 3 倍もの
る問題であることをご理解ください。
停留所を置き、歩く距離を極力少なくするように設
現在、さらなる利用促進策として、高齢者福祉の
置されているものであります。さらに、運行効率に
増進を目的に 6 月から町内在住の 65 歳以上の高齢
ついてもっと詳しく分析してみました。例えば空車
者を対象に 1,000 円の回数券を半額で販売を開始い
のバスに乗客が乗車してから最後の乗客が降車し、
たしております。さらに、地域懇談会やアンケート
空車になるまでを 1 運行と規定しますと、1 月から
などで要望の多かった医療機関、公共施設として「や
4 月までの 4 ヶ月間で、全体の 25%の運行は、複数
すらぎ苑」の 4 箇所の停留所を 7 月より追加するこ
の予約を 1 回の運行で対応している。すなわち、別
ととなっていることを申し添えます。
2.町有地の有効利用について
輪之内町には多くの町有地(未利用地)がありま
す。当初は全て目的を持って購入されたものばかり
ですが、途中で計画変更に依り不用になったものが
に利用する事が大切であると思います。以上の事に
よりお尋ねします。
①未利用の土地(臨時駐車場、農園的なものを含
多いのか、または未実施なものが多いのか、要因は
む)はどのくらい面積があるのか。
それぞれあると思いますが、大切な土地を早く有効
②利用計画は立ててあるのか。
町長答弁
まず 1 点目の未利用の土地、臨時駐車場や農園的
なものを含むものはどれくらいの面積かというお尋
ねですが、現在における町が保有する普通財産は、
施設用に貸付けている土地が、2,815 ㎡、宅地・駐
今年度については、各種公共施設等のデータを検
証し、現状の姿を把握する「白書」の作成を考えて
おります。そして、来年度においては、計画を策定
して参ります。
その中において、未利用の土地についても検討す
ることとされております。
車場として利用している土地が 14,602 ㎡、公共用
なお、未利用財産の有効活用や売却促進の先進的
地先行取得分として 5,069 ㎡の合計 22,487 ㎡でござ
な事例としてどんなものがあるのか。例えば町有地
います。
を譲渡しての起業者の公募とか、インターネット
このうち、実質、未利用若しくは用途廃止可能財
オークションによる公有地の売却、また、施設では、
産として、宅地・駐車場については、6,034 ㎡、公共
使用しなくなった庁舎の一部を民間に貸付け、コー
用地先行取得分については、2,805 ㎡でございます。
ルセンターとして利用してもらい、そこの従業員と
次に、その利用計画は立ててあるかとのお尋ねで
ございますが、それらの土地を含めた町が有する全
して地元住民の雇用創出に繋げた例もあります。
議員の提言のとおり、大切な土地を有効に利用す
ての財産について、27 年度、28 年度と 2 年間かけて、
ることが大切であるという考え方について意見を異
公共施設等管理計画策定事業を実施予定です。この
にするところはございません。
事業は公共施設等の全体を把握し、長期的な視点を
従いまして、先に挙げました町有地資産の調査を実
もって施設の更新や統廃合、長寿命化するための計
施し、開発方法の検討や運用にかかる審議を経て、有
画を策定し、財政負担を軽減するとともに、公共施
効利用につなげて参りたいと考えておりますので、ご
設等の適正な配置を実現するためのストックマネジ
理解頂きますようお願いします。いくつかのアイデア
メントの役割を目的として実施致します。
を頂戴しながら、有効利用をしていきたいと思います。
輪之内町議会だより( )
15
平成27年 8 月 3 日
▪ 古田東一議員の質問
1.輪之内町の歴史認識について
教育長にお尋ね致します。学校(社会)教育一筋
と伺っております。輪之内町の歴史の認識について
お伺い致します。
輪之内学研究会の学会員でもあられ「郷土の輝く
古田 東一 議員
先人」の執筆者でもあり、広く研鑽されていること
は周知のとおりです。
古来先人たちは水と戦い水を治めふるさとを守
り、育ててきました。当町には、県指定の文化財が
見直しされ、当時、あと数年で取り壊されようとし
ていた矢先の災害でした。
歴史的県史跡に、歴代町長は付近一帯を公園化し、
4 箇所、町指定が 25 箇所あり、そのほか数多くの
人々の憩いの場にしようと長年培って積み上げてき
文化財があります。
た地域に、木野町長は、工業ゾーンに指定し、コン
中でも県指定の文化財はいずれの史跡も、薩摩義
士に関連するものです。
薩摩義士といえば、中学校の教科書にも採用され
ていて、人の道を説くいい教材であります。
我が輪之内町は周囲を堤防で囲まれた特異な地形
で、輪中と呼ばれ、其処から輪之内と呼ばれるよう
になりました。隣町安八町の 9.12 水害から堤防が
教育長答弁
クリートの塊で周囲が張り巡らされ、観るに偲びな
い風景であります。
まさに石囲い人柱です。
この地を訪れる姉妹都市の県民や薩摩義士に申し
訳ないとはおもいませんか。
教育的価値のある県史跡の現状をどのように思わ
れていますか、お答えください。
古田東一議員のお尋ねの薩摩藩によるお手伝い普
請についての学習も学校の授業の中に位置付けてお
ります。そして、年の終わりには、その学習の成果
を保護者や地域の方々に伝え、ふるさとを愛する心
を広めているところです。
輪之内町の教育を指導・支援し、向上を図る立場
として、私は子どもたちをはじめ町内の多くの人々
にふるさとを愛する心を一層高めることが極めて大
切であると考えております。
ご指摘の薩摩藩による宝暦治水の偉業に感謝する
県指定の薩摩堰遺跡、並びに薩摩堰治水神社の近辺
が工業団地化されてきたことに関しては、神社の周
教育長 答弁
「ふるさと」は、今を生きる者にとってはもちろ
んのこと、これからを生きる者にとっても心の拠り
所であるというのが私のふるさとに対する考えです。
従って、輪之内町教育委員会では長い間、「ふる
辺の雰囲気について一考を要するという考えがある
一方、工業団地化のきっかけが地元要望であること
を考えると時代の波はこの地域に押し寄せてきてい
ることを痛感せざるを得ません。
衣食たりて礼節を知るという言葉がございます。
地域の人々が豊かに生活できることが、ひいては、
さと輪之内」を愛し、誇りに思う教育を重点に位置
先人への感謝の気持ちを高めることにつながるもの
づけ推進してきております。その結果、町内の全て
とも考えます。
の学校ではふるさと教育が推し進められ、子どもた
その意味でも工業団地と史跡がお互いを主張する
ちの心にふるさとを思う心が育っているものと考え
ことなく共存できる方途を探ることが私たちの役割
ております。
ではないかと考えております。
( )輪之内町議会だより
16
平成27年 8 月 3 日
2.3 期目当選祝木野町長へ
この度の選挙でご当選おめでとうございます。
目のふるさとを愛するひとづくりについては同感
今回で 3 期目となられるわけで、油の乗った手腕
であります。
が発揮されるか、期待のかかるところです。
次に、19 年の選挙で一度は苦杯をなめながら、
再選挙で勝ちあがり、今回、前回と無投票当選で町
長の批判票が、どれ程なのかわかりません。
町長自身は 100 パーセントの信頼を得ているもの
との思いか、自信の程をお聞かせください。
今回も、前回も、9 時間足らずで選挙は終わって
いるので、決起大会も 2 回とも開かれず、公約ら
しきものは、特に聞けませんでしたが、今議会初
日に今後の抱負公約をお聞きしました。特に 5 点
町長答弁
早い話ですが、4 選目も目差し、ガンバルつもり
か、ならば、それなりの重点施策をお示しください。
全国の知事、首長等、トップは 2 期が限度で、ア
メリカの大統領は、8 年迄と決まっています。それ
以上つづくと業者との癒着や、人事にも弊害がでる
と、キッパリと身を退かれるケースがみられます。
町長はこのようなケースをどう考えておられるのか
お答えをください。
若手の育成についてのお考えはあるのかもお聞か
せください。
後半部分のご質問で首長は 2 期 8 年までが限度で
あるとご指摘されていますが、ご意見はご意見とし
今回の町長選挙も無投票であったが、町民から
て、全国は勿論のこと、近隣市町でも 2 期以上勤め
100 パーセントの信頼を得ていると思っているの
られている首長が何人もいらっしゃいます。現行の
か、そうでなければ何パーセント位の批判があると
公職選挙法では期数制限がないことはご存知のこと
思うのかをお尋ねでありますが、何パーセント位の
と思います。県下には、5 期目の町長もおいでにな
批判があるのかと問われても、それを推し量るすべ
ることはご承知のことと思います。要するに、その
もなく、何ともお答えのしようがないというのが、
首長の意欲、熱意等が問題であると私は考えており
ご回答になろうかと思います。100 パーセントの信
ます。なお、議員は、長期政権になると業者との癒
頼、言い換えれば輪之内町民全ての方の信頼を得る
着等の弊害が生じるのではないかと指摘しておられ
べく努力をいたしておりますが、町民の方お一人お
ますが、この点については、その政治家が何が一番
一人には、それぞれの考え方があってしかるべきと
大切なのか、そのことを誤りなく考えていれば政治
理解しております。私と考え方を異にされる方もお
姿勢も自ずと正されるのではないでしょうか。勿論、
いでになるでしょうから謙虚に御意見を収集し、時
私は、町民の皆様が安全で安心して生活して頂くこ
代のスピードに遅れないよう適確に行政判断してま
とが最も大切なベースであると考えております。
いります。
最後に若手の育成についてのご質問があります
町長選挙が投票であれ、無投票であれ、これから
が、質問の流れから判断して、これは、私の後継者
4 年間、町民の皆様の福祉の向上に努力するという
の育成のことかとお聞きいたしておりましたが、先
私のミッションに何らの変更を迫るものではなく、
に述べましたとおり、間もなく 3 期目に入ろうとし
その責任を自覚しております。
ている現在、そこまで考えておらないというところ
また、早々と 4 期目の抱負をお尋ねでございます
でございます。
が、3 期目において如何に全力を尽くすのかで頭が
一杯の現在においては、コメントする時期ではござ
いませんのでご理解をお願いします。
3.工場誘致企業のその後について
東大藪工業団地の売却単価が、坪当たり 8 万 5 千
の販売でもよいのかお答えください。
円で売出していたが、当初の予定より 1 億 4 千万円
次に、任意緑地帯について、任意とは辞典を読む
程安く売却されているが地方自治体がサバをよんで
とその人の心任せにすることとあります。従って何
輪之内町議会だより( )
17
平成27年 8 月 3 日
に使っても良いことにはならないのか。任意緑地帯
に付いての契約内容があるのか、あればその内容を
お聞かせください。
かとも思います。
公害防止協定について、杉山工業、エフピコ、そ
の他の企業とも契約は交わしてあると思いますが、
現在の進行状況は ?
公害防止基準値等の報告は滞りなく機能しているの
現在の固定資産評価はいくらか。
かお尋ね致します。
次に、南波工業団地についてもお尋ねいたします。
当町の工場誘致は 7 社を誘致したが、本社がきた
地元住民によりますと、風向きにより、異臭、粉
のは未来工業だけで、内 4 社が、倒産、解散、もし
塵、騒音、しかも通学路になっている処もあると聞
くは、爆発死亡事故等があり、それぞれの会社再建
いております。これに対して、町は何等かの対応を
処理の為、進出用地は転売されて、本来、町の利益
しているのか。アパートに入った人がこんな筈では
になるべき資産が、企業の負債清算の為の資産と
なかったと、出て行ってしまうケースがあると聞い
なっています。このような現状を何と思われますか
ています。借家に入る住民は町に居ついてもらえる
お答えください。
2 軍だと思います。1 万人達成が中々出来ない一因
町長答弁
まず、東大藪工業団地の分譲価格についてのご質
問を頂きました。
土交通省や県から無償で賄えたため、そのため当初
の見積り経費より抑えれたこと、また、競争入札に
より請負率が下がったことなどが挙げられ、先の金
額で分譲できた訳でございます。
本物件については、町から町土地開発公社に用地
次に、任意緑地についてのお尋ねですが、まず、
取得、造成、分譲までを委託しておりました。その
大前提として、この誘致における当町の希望職種は、
中で分譲先の企業、分譲価格については、町開発公
社から協議がありました。
「製造業」若しくは「通信情報業」を希望しており
ました。
その協議内容としては、まず分譲する企業の決定
誘致する企業が製造業、電気供給業、ガス供給業
については、当該企業の「職種」、「財務分析」「税
または熱供給業の場合、かつ、一つの団地内におけ
収見込み」の 3 つの観点からの協議を行っており、
る敷地面積が 9,000 ㎡以上の場合、工場立地法が適
価格の決定については、議員ご指摘のように希望分
用されます。
譲価格は、坪当たり 8 万 5 千円を設定しておりま
その規定によれば、造成時において、環境施設と
したが、分譲にあたり、その面積は、全体で 37,275
して、面積の 25%以上の緑地を設けなければなり
㎡で、このうち公共緑地、調整池及び任意緑地の
ません。
14,073.58 ㎡は、非有効面積、有効面積率 62.2%程
もし、誘致する企業が先程の規定以外、例えば流
度であります。買い手としては、非有効面積分(非
通業、倉庫業、大型店舗などの場合は、工場立地法
有効面積率 37.8%)まで有効面積と同価格での売買
の規定から外れますので、25%の緑地帯を設ける必
には応じないことが容易に予測されることから、有
要はなくなり、いわゆる「任意」の緑地帯となり、
効面積分の単価経費(全体経費 505,708 千円 ÷ 有
設置の義務はなくなります。
効面積 23,202.33 ㎡)をもって売買単価とすべく算
こうした場合には、都市計画法で定められた公共
出したところ、坪当たり 7 万 2 千円を算出し、この
緑地として 3%以上の緑地帯を確保すれば足りるこ
単価をもって、交渉に臨みたい旨の土地開発公社よ
とになっております。
りの協議があり、これを了承した経過があります。
従いまして、町開発公社が開発を手掛け始めた当
その後、町土地開発公社で交渉し、結果的にこの
時は、もちろん誘致企業は決まっておりませんでし
価格をもって分譲価格として双方合意に達したとい
たが、あくまでも希望職種は製造業でございました
う経緯を経ております。
ので、製造業を誘致する準備として、全体で 25%
当初の希望価格坪当たり 8 万 5 千円の設定時には、
の緑地帯を、また、もしそれ以外の企業を誘致した
工事費等の経費を高く見積もっていました。といい
場合に備え、3%以上の公共緑地帯を設定したもの
ますのも、その要因のひとつに、造成時の埋め戻し
でございます。
の土砂に購入土を充てる計画をしていたことなどの
今回、誘致したすぎやま工業(株)は、製造業で
要因が挙げられます。しかし、幸いに造成時におけ
ございますので、25%以上の緑地帯が必要となりま
る埋め戻しの土砂は、公共工事で発生した残土を国
す。但し、法的には、その形状については問われて
( )輪之内町議会だより
18
平成27年 8 月 3 日
おらず、あくまでも 25%あれば良いとされており
確認し悪臭の発生と粉塵の飛散防止に取り組んでい
ますので、お尋ねの今回の契約の内容に任意緑地帯
ます。」と言うことでありました。
についての特記事項などは、当該企業の経営計画・
最近では、2 年ほど前になりますが、同社からの
戦略に干渉することになりかねませんので、特段設
悪臭が酷いので現場に来るよう夜の 8 時頃地域住民
けてはございません。
から呼び出しを受けたことがありまして、その時は
ひど
次に、現在の進捗状況については、分譲後の都市
すぐに当該社の責任者に来てもらい、対策を講じた
計画法に定める適合証明の手続きや建築確認申請を
こともありました。このように住民との相談に基づ
経て 5 月下旬頃から工事を着工しており、第 1 期工
き、企業等と調整しながら対策を講じておりますこ
事としては、来年 3 月に創業開始、また第 2 期は、
とを報告します。
それ以後に取りかかり、年内完成を目指し平成 29
また、企業と公害防止協定を交わしているかにつ
年からはフル操業の計画であると聞き及んでおりま
いて、昨年工場誘致が決定したすぎやま工業は、土
す。
地開発公社の理事会でもご指摘を受けましたので、
次に、現在の固定資産評価はいくらかとのお尋ね
早速、協定を交わすこととなっており、その他に公
については、個人情報であり、秘守義務がございま
害が発生する可能性のある企業ついては締結済みで
すので、答弁は出来かねます。
あります。また、公害防止措置基準に明示する項目
次に、南波工業団地についてお尋ねの件について
及び方法によって、定期的に測定しその結果の報告
は、先ずもってお断りさせていただきますが、近時
を求めており、滞りのある場合は催促して提出させ
の企業誘致活動でいう南波工業団地とは株式会社エ
ているところであります。
フピコを指しているものであります。しかし、担当
次に、昭和 50 年、60 年代、そして平成の最初に
セクションが古田議員にお聞きしましたところ、株
行った今までの企業誘致事業について、誘致した企
式会社エフピコを含めた南波、里にある工場のこと
業が倒産や解散し、転売等されたことについて、ど
でありますので、そのように理解してお答えさせて
う思うかとの悩ましいお尋ねですが、それにつきま
いただきます。
しては、あくまでも結果論であって、それぞれの企
質問の内容は、風向きにより異臭、粉塵、騒音に
業が、経営計画や戦略により、鋭意企業努力されて
対し町は何らかの対応をしているのか。と言うこと
いたかと推察致します。しかし、結果的に経済状況
でありますが、平成 20 年 11 月と平成 21 年 3 月に
もあり不幸にして倒産等に追い込まれてしまったこ
地域住民から西風が強いときに株式会社エフピコと
とについて、経営者の方の心中を察するとき、無念
は異なる某社から悪臭がある、工場付近に粉塵の飛
であったろうと推察致します。
散があると言った苦情が寄せられ、注意を促したと
しかし、それらの企業の後には、それぞれ民間の
ころ、某社は平成 21 年 5 月、工場発生臭気対策と
手により、次の企業が建物や資産を引き継ぎ、大規
してオゾン水発生装置を設け、廃棄物の飛散防止の
模改修等を経て操業されているケースが大半であ
ため、積み込み場所等に飛散防止のネットを張った
り、空き工場や空き地になっているところも無く、
との報告を受けております。
それ相応の税収がありますので、今後も引き続き安
続いて、平成 22 年 8 月には高さ 7m、横 30m の
防護壁とシートシャッターを取り付けられました。
定した企業活動がなされることを願うばかりでござ
います。
当社に現状を確認しますと「毎日、オゾン発生量を
4.土地開発公社の今後の計画について
提出された資料によると約 7 億円程の預金が有る
ようですが、今後の事業計画の予定はいかがでしょ
薩摩堰治水神社創建委員会 委員長の青木進さん
の文面です。
うか。
ここで県史跡大藪洗堰(藤摩堰)の重要性を町長、
今から 255 年前の宝暦 4 年 2 月。縁もゆかりもな
全町民に知って(分かって)頂きたく、昭和 55 年
い、1200 キロも離れた鹿児島より一千人に余る方々
治水神社が創建された当時の名士の挨拶文を読み上
が歩いて来られて、巨額の費用と 80 数名の尊い命
げます。
を捨てて、この大難工事にあたられ、其の中でも最
輪之内町議会だより( )
19
平成27年 8 月 3 日
も難しいとされた、当地の洗堰工を誠に神業とも云
で、いついつまでも其の恩徳奉謝の誠心を忘れるこ
うべき幾多の辛苦の末、見事完成されたのでありま
とのない様に伝へていくべく、よき先例を開き、身
す。その御蔭によりまして我が輪之内町が今日の繁
を以って尽力していきたいと思っています。隣にあ
栄を見ることが出来たと思います。
ります、薩摩堰遺跡碑は、昭和 5 年、当時の福束輪
私達は祖先や先輩の人々より常に薩摩義士の尊い
中水害予防組合に依って建設されたものであり、薩
御恩を忘れることなく、其の御恩に感謝すベきであ
摩の殿様の御子孫であられた島津忠重公の御揮毫さ
ると教へられてきたのであります。
れたものであります。
先年 9 月 12 日災害があり、長良川が破堤して、
安八町墨俣町には大被害をもたらしました。
我が輪之内町は奇跡にも其の被害を受ずしてすん
だのであります。これも薩摩義士、特に洗堰工事に
従事頂きました此処に御祀りする、御祭神の八柱の
この薩摩堰治水神社の社標も因縁深き、その御子
孫であられます島津忠秀氏(東京在住)に御願い致
し御揮毫頂いたものであります。
尚、本冊子は田中印刷興業株式会社の御好意に依
り御寄贈頂いたものであります。
御守護の御蔭であると思い、常に参拝して報恩謝徳
御寄贈の土地(橋本喜造、吉田春三両氏)は、福
の出来得る神社を、工事場である薩摩堰に創建申上
束輪中土地改良区の名義にして登録することと決定
げることが私達の念願でありました。
しています。
幸にして町内各位全員の御参加を頂き、町外の有
志の方々の浄財に依りましてここに立派に薩摩堰治
皆様方の心からなる御協賛に感謝申し上げまし
て、御挨拶と致します。
水神社が完成し厳かに祭典執行の運びとなり、私達
の喜びこれに過るものはありません、この後は年々
昭和 55 年 9 月
歳々心からなる祭典を執行致しまして、孫子の末ま
業計画を検討されるものと思っております。
町長答弁
また、町としてもまちの将来に向けて、必要と判
町土地開発公社において、土地利用規制の強化等
断した事業について、町土地開発公社に委託するこ
により現在は具体の計画は無いようですが、公社の
とが最善であると判断した場合、適時的確にそのタ
理事会において、今後、輪之内町にとって有益な事
イミングを見定め、委託していこうと考えております。
特別委員会
「仁木小学校校舎大規模改修特別委員会」
の設置と仁木小学校の視察を実施
輪之内町議会は、6月の定例会初日(12 日)に平成 27 年度と平成 28 年度に実施される重
要施策の「仁木小学校校舎大規模改修」について調査・研究のため、仁木小学校校舎大規模改
修特別委員会(小寺強委員長)を設置しました。
19 日の議会終了後、役場協議会室にて委員会を開催し、教育委員会の担当から設計内容やス
ケジュールについて説明を受け、その後仁木小学校にて現場説明を受けました。
委員からは、「工事中の教室の配置に関して」や「夏休み中に実施する工事は」等について
の質問が出され、「児童の学習や生活の妨げにならないよう配慮して実施する」「夏休み中には
トイレ階段等を実施する」とのことでした。(表紙参照)
( )輪之内町議会だより
20
平成27年 8 月 3 日
常任委員会審査から
レポート
(主な質疑)
各常任委員会は、6月 15、16 日の2日間開催され、平成 27 年度一般会計補正予算、国民健康保険
事業特別会計予算、平成 26 年度水道事業決算の認定及び剰余金の処分、輪之内町認定こども園の設置
及び管理に関する条例の制定、輪之内町総合戦略推進委員会設置条例の制定、安全保障関連法案に関す
る意見書採択を求める請願についての合わせて7議案を審査し、いづれも原案のとおり認定・承認すべ
きものと決定しました。
総 務産業建設
総務産業建設常任委員会委員長報告
平成27年度 一般会計補正予算
(第1号)
【総務課】
Q 仁木コミュニティ防災センターは、築何年経過
したのか、併せて耐震性はどうか。
A 当防災センターは、昭和 59 年 3 月に完成して
おり、築 31 年を経過している。また、耐震性に
ついては、建築基準法が昭和 56 年に改正された
後に設計・建築した建物であることから、法改
正後の耐震基準は満たしている。
Q 仁木コミュニティ防災センターは、随所の修繕
を繰り返しているが、今後も修繕を繰り返し利用
していくのか、それとも過去には周辺一帯を含め
て整備するような話もあったが、そういうビジョ
ンはあるのか。
A 仁木コミュニティ防災センターの周辺には、旧
西美濃農協の仁木支店跡地やその他の土地があ
り、周辺一帯について、これまでも絵を描いて
きたが、現時点でいつ何をするのかというのは
未だ具体的ではない。今後も絵を描き直したり、
いろいろな手続きをとったり、まだ相当な時間
を要するので、今回、エアコンを設置しても当
分の間利用することになる。
Q 取り付けようとしているエアコンは省エネタイ
プか。
総務産業建設常任委員会
A 省エネタイプを設置する。
Q 仁木コミュニティ防災センターの利用状況はど
うか、定期的に利用している団体はあるか。
A 定期的に利用している団体もあり、その他、会
合や集会などで利用されている。また、夏にな
ると留守家庭児童教室として利用される。
【危機管理課】
Q 大吉新田水防倉庫の撤去をするが、防災拠点に、
水防倉庫を作るのか。
A 避難所、水防用資機材等も保管出来る施設を考
えている。
Q 水防用資機材を何処に移設するのか。
A 松内、塩喰及び福束の水防倉庫に杭などを、役
場に工具・機材などを一時保管する。
Q 防災拠点の埋め立て期間は。
A 5 ~ 6 年を計画している。
Q これは国と町を合わせてか。
A 国と町を合わせてである。
Q 小型ポンプ積載車の更新には小型動力ポンプも
含まれているのか。
A 小型動力ポンプの更新は平成 30 年となってお
り、積載車のみの更新である。
Q 積載車のみで約 1000 万円は高いのでは。また、
内容はどういうものか。
A 主なものとして車両本体 250 万円、車両後部の
輪之内町議会だより( )
21
平成27年 8 月 3 日
レール部分等の艤装が 420 万円、格納式ホース
カーなどが含まれている。
Q 4 輪駆動なのか。
A 2 輪駆動である。
Q 積載重量は。
A 1.25 トンである。
【経営戦略課】
Q ふるさと納税に対する現在の進呈品は。
A 寄附金額に応じ徳川将軍家御膳米と御膳酒 4 合
瓶を進呈している。進呈品の内容についてはリ
ニューアルするため、現在庁舎内で検討してい
る。
Q 徳川将軍家御膳米 2 キログラム 1 袋の価格は。
A 630 円。
Q 新しい進呈品は。
A 案の段階ではあるが清酒「大輪」や「季節の野
菜」、「懸崖菊」などを考えている。
Q 新しい進呈品についてのアイデアを募集した
か。特産品は輪之内町産だけに限定しているの
か。
A アイデアは募集していない。輪之内町を応援す
る寄附金であることから輪之内町の特産品で考
えている。
Q 平成 26 年度の寄附金額の実績と内訳は。
A この寄附金は使用用途を指定して寄附を受けて
おり、
自然環境の維持保全に関する事業
3 件 11 万 7,890 円
次世代育成、学校教育の充実に関する事業
1 件
10 万円
文化財の保全、伝統行事の振興に関する事業
1 件
5 万円
その他目的達成のために町長が必要と認める事業
6 件
77 万円
合計 103 万 7,890 円で、県内 4 名、県外 6 名の方
から寄附を受けた。
Q これまでの寄附金額の実績は。
A 自然環境の維持保全に関する事業
153 万 5,114 円
次世代育成、学校教育の充実に関する事業
14 万円
文化財の保全、伝統行事の振興に関する事業
5 万円
その他目的達成のために町長が必要と認める事業
77 万円
合計 249 万 5,114 円。
Q 平成 26 年度に収入したものであれば同年度中
に積み立てるべきでは。
A そのとおりである。
【建設課】
Q 道路調査測量の路線は確定しているのか。
A 福束、路の割、道下については確定しているが
新養老大橋、南濃大橋については、養老町、海
津市の接続もあり新養老大橋架橋促進同盟会で
決定していく。
Q 水路調査設計は発注時に気をつけていることは
何か。
A 現況水路では 2 枚当てが原則であるが、流末水
路の敷高や工事費用を含め、3 枚当ても検討して
いきたい。
【産業課】
Q 軽トラ朝市は何年目になったか。
A 3 年目になった。
Q 朝市出店者から出店費を取らずにいつまで運営
するのか。
A 出店費を取らないで始めたので、取る予定はな
い。
Q 最初はよいが育ってきたらそれなりの経費をと
るのが筋ではないか。
A 売上報告をさせているが売り上げが少額、利益
が出ていない人の方が多いので、取りずらい。出
店費を取り出すと出店を取りやめると申し出る
人が多くなると思う。
Q 定額とは言わないが、売上げの 1% とか、少し
でも負担させれば意識が向上するのでは。
A 現在まだ独り立ちできていないと思っているの
で、あと 3 ~ 4 年は育てたいと思っている。
Q ホッとステーションの契約はいつまでで、その
目的は。
A 平成 28 年 10 月までで、地域振興とにぎわいの
創出が目的。
Q お客さんの対象はどうか、また町外者の利用が
多いと聞くが。
A 高齢者を対象としているわけではないが、実際
は高齢者が多い。町外者の利用までは把握して
いない。
Q 既存の喫茶店との競合は。
A 民業圧迫になっているというような申し出な
ど、現状で苦情などはないと聞いている。
Q 100 円で利用でき、ふれあい、にぎわいの場と
してよいきっかけでいいことである。利用者等
の実績は。
A 4 月からの利用者数は 1,535 人です。
Q 観光ナビに訪れる人は、野菜の直売やサロンの
ことを聞きに来る人ばかりだが。
A 今後の運用について観光委員会で提案する。
Q 福祉的な目的で料金に差を付けてはどうか。
A 提案として伺う。
平成26年度 水道事業の決算の認定につ
いて及び水道事業の剰余金処分について
【建設課】
Q 長期前受金戻入とはどのようなことか。
( )輪之内町議会だより
22
A 原価償却資産の補助金相当額を収益化するも
の。
Q 給水人口、戸数はどうして変動しているのか。
A 人口の算出方法を改めたためで、輪之内町の住
民人口を基に、福束川西と塩喰川西の戸数と人
口を差し引き、養老町分を加え井戸利用戸数を
差し引いたもの。
Q 井戸利用者の戸数と人口はどれだけか。
A 戸数は 68 戸で、人口は 213 人。
Q 井戸利用者の為に水道の供給を行わないのか。
A 水道の供給のための水道管の延長工事は、過去
より自費工事として行っているため、要望に対
し公費による管路の延長は行わない。
総合戦略推進委員会設置条例の制定について
【経営戦略課】
Q 委員の構成について、人数は議員 1 名となっ
ているが、経営戦略課で決めたのか。
A 「まち・ひと・しごと創生法」で人数は特段定
められていないが、産業界、行政機関、教育機関、
金融機関、労働団体、メディア等からなる組織
を編成し、広く関係者の意見を反映する旨の要
請があったため、構成を
産業界 3 人、行政機関 1 人、
教育機関 1 人、金融機関 2 人、
労働機関 1 人、メディア 1 人、議会 1 人
計 10 名とした。その他、公募で 10 名募集し、合
計 20 名で考えている。議会からは組織を代表し
て議長に就任をお願いした。骨子及び素案を作
成した段階、完成前などの機会に全員協議会で
説明したい。
Q 総合戦略に対して国からの予算措置はあるの
か。
文 教 厚 生
平成27年 8 月 3 日
A 先の平成 27 年 3 月議会で議決をいただき、平
成 27 年度へ繰り越した「地方創生先行型交付金」
が財源である。
Q 5 年間の計画か。長期的な取り組みが必要なの
では。
A 国の示した計画期間に合わせて設定した。現段
階での財源措置は平成 31 年度までのため 5 年間
で設定した。平成 32 年度以降も継続されると思
うが現段階では未定であり、まずは 5 年間人口
減少の克服等に向けて取り組んでいく。
Q 総合戦略を策定する時期は。
A 国からは平成 27 年度の早い時期に、遅くても
平成 27 年度中に策定するよう要請を受けており、
当町も早い時期に委員会を立ち上げ 5 回の会議
を経て計画を策定したい。
Q 公募 10 名とあるが実際に募集はあるのか。
A 総合計画策定時は 13 名、行財政改革大綱策定
時は 6 名の応募があったので今回も応募はある
と思うとのことだが、委員より、様々な意見を
吸い上げる意味でも若い世代にも委員に参加し
てもらうよう促してほしいと意見があった。
Q まち・ひと・しごと創生法の主目的である具体
的な人口減少対策はあるのか。現状はどうか。
A 人口減少の要因としては自然減、社会減がある
が、当町では自然減の要因となる出生率と死亡
率はほぼ均衡しており、社会減の要因となる転
出により人口が減っていると考えられるが、近隣
の市町に転出する割合が高く、社会減対策に取
り組む必要がある。そのためには、輪之内町に何
が足りないか検証する必要がある。具体的な施策
については、この総合戦略推進委員会で検討す
るとのことだが、委員より、人口減少を克服す
るには企業を誘致し、安定した経済基盤を築く
ことが有効な施策の一つであると提言があった。
平成27年度 一般会計補正予算
(第1号)
【住民課】
Q 戸籍システムの更新はマイナンバーに伴うもの
か。
A マイナンバーとは関係なく、5 年に 1 度の更新
である。
Q ラックは買い取りなのか、リースしていくもの
なのか。
A 8 月にリースが切れ、それを買い取り、更新後
に使用していくもので、支払いは一回限り。
文教厚生常任委員会委員長報告
【福祉課】
Q 不妊治療助成に国の支援はないのか。
A 町への直接の支援はないが、男性不妊治療につ
いては、国が県に対して特定不妊治療費助成に
上乗せして支援している。
輪之内町議会だより( )
23
平成27年 8 月 3 日
輪之内町認定こども園の設置及び管理に
関する条例の制定
【福祉課】
文教厚生常任委員会
Q 時間外勤務手当の増額と賃金の減額との関連
は。
A 時間外勤務手当は土曜保育の時間拡大と延長保
育従事者の増員による正規保育士分の増額であ
る。また、臨時保育士が勤務体制により延長保
育に従事できない場合は、正規保育士が代行す
ることから、時間外勤務手当を増額する替わり
に臨時保育士の賃金を減額する。
【教育課】
Q 今まで教育委員会の会議録は、どのように作成
していたのか。
A 職員が要点筆記で作成していた。
Q 現在の教育関係施設の AED 設置場所は。
A 各小中学校 2 台ずつとアポロンスタジアム 1 台
の計 9 台である。
Q AED の使い方の研修は。
A 7 月にスポーツクラブ主催の AED 講習会の実
施を予定している。
平成27年度 国民健康保険事業
特別会計補正予算
(第1号)
【住民課】
Q 給与の総額は、人事異動に伴い、給与の高い人
に交代したということか、人数、職務内容は変
わらないのか。
A 職務内容、人数は変わらない。配属された者に
より、給与の総額に差が生じた。
Q 職務に対して、適正に配置されているのか、職
務が同じレベルの人が異動によって配置される
べきだ。職務が変わらないのに、給与が減ったり、
増えたりしている。同じ職務なら、同じ給与の
者を配置すべきではないか。
A 一般論ではそのとおりであるが、規模の小さい
組織では、同じレベルの者の異動は難しい。今
回の異動で、個人が特定されてしまうが、前任
は主事、後任は係長である。特別会計で支払うか、
一般会計で支払うかの違いである。
Q 現行の保育園とこども園の相違点は何か、また、
こども園での 3 才未満児の扱いは。
A 3 歳以上で保育が必要でない子は 1 号認定とし
て通園できるようになり、保育が必要な 2 号認
定の子と一緒に幼児教育を行う。3 歳未満は 3 号
認定として保育を行う。
Q 1 号認定は延長保育を利用できないのか。
A 今年度は特例で 1 号認定の子を保育園に受け入
れているが、家庭以外での保育を必要としない子
が 1 号認定のため、朝夕の延長保育は実施しない。
Q 認定区分の変更や延長保育の利用はすぐに対応
できるのか。
A 認定区分は保護者の就労状況の変化により随時
変更できる。延長保育の利用は原則として前月
の 15 日までに申請することになっているが、緊
急時は対応する。
Q サービスが低下することはないのか。
A こども園になることで、これまでなかった幼稚
園機能を持つことになり、幼児教育が充実する。
Q こども園の利用料はどうなるのか。
A 国が定める負担水準を参考に、現行の保育料も
考慮しながら決める。
Q こども園についての、保護者への説明の予定は。
A 子ども・子育て会議委員として保護者代表と
PTA 代表の 2 名を委嘱している。こども園への
移行については、今後、保護者説明会を開催す
る計画である。
Q こども園では、幼児教育の免許が必要ではない
か。
A 幼稚園教諭と保育士資格の両方を持つ保育教諭
が必要となるが、5 年間は経過措置がある。現在
町の正規保育士は、全員両方の資格を持ってお
り、臨時保育士は 1 人だけ保育士資格のみである。
▼反対討論
利用料が決まっていないほか、町民の要望や保護
者の意見が反映されていないので、反対である。
▼賛成討論
よりよい輪之内の子
育てにつながる条
例であるので、賛成
である。
子育て支援が充実
し、今まで以上の施
設になるので、賛成
である。
認定区分の変更も弾
力的に運用される
ので、賛成である。
( )輪之内町議会だより
24
平成27年 8 月 3 日
議 会 活 動 日 誌
《4月》
3日 農業委員会
学校職員転入者歓迎会
4日 千本桜まつり
6日 薩摩堰治水神社春季大祭
10日 ホッとステーション「わのうち」開所記念
式典
13日 広報編集委員会
土地開発公社第1回理事会
19日 たんぽぽの会総会
22日 全員協議会
23日 プレミアム商品券発行委員会
25日 岐阜県薩摩義士春季顕彰会
27日 例月出納検査
29日 グラウンドワーク活動
《5月》
1日 薩摩義士顕彰会第1回役員会
農業委員会
10日 安八町合併60周年記念式典
18日 教育振興会総会
22日 全員協議会(懇談会)
25日 例月出納検査
27日 商工会通常総代会
29日 第1回臨時町議会
土地開発公社理事会
議会運営委員会
全員協議会
31日 町消防操法大会
《6月》
1日 岐阜県町村議会議長会臨時総会及び
評議委員会
2日 子ども・子育て会議
国民健康保険運営委員会
3日 農業委員会
4日 千本桜まつり桜フォトコンテスト審査会及び
同反省会
5日 植物防疫協会理事会
12日 第2回定例町議会(初日)
全員協議会
15日 文教・総務産業建設常任委員会
16日 総務産業建設常任委員会
19日 第2回定例町議会(最終日)
全員協議会
21日 あじさい祭り
23日 プレミアム商品券発行委員会
25日 シルバー人材センター理事会
27日 ピープルズコミュニティ通常総会
30日 例月出納検査 ▼編集後記
「わのうち議会だより」107 号をお届けします。
梅雨が明けて暑い日が続いてします。暑さと上手に向き
合いたい。
さて、近隣の市町で、
「養老鉄道」の存続が問われている。
年間利用者が 600 万人あるにもかかわらず。公共交通の維
持存続は、今後少子高齢化社会をむかえるにあたり、車に
よる異動に頼ることのできない方を中心に大切なことだ。
輪之内町も他人ごとでは無い。
輪之内町では今年から、電話で予約して、1回 200 円で
乗れる「デマンドバス」が登場した。町内 141 箇所での乗
降ができる。7月からは近隣の医療機関にも乗り入れるよ
うになった。利用先の一番は岐阜羽島駅、二番はザ・ビッ
グ輪之内店、三位は安八温泉とのこと。夏の休暇を利用し
て、デマンドバスに乗って出かけては。
今後、町は、地域公共交通の最後の手段としてデマンド
バスに取り組む。活力ある地域づくりのため、議会として
も努力していきたい。
よろしくご協力お願いいたします。
議会広報編集委員会
委 員 長 小寺 強 副委員長 浅野 常夫
委 員 古田 東一 委 員 上野 賢二
★次の定例会は9月の予定です。多数の傍聴を期待いたし
ます。
Fly UP