...

愛荘町通学路交通安全プログラムを策定しました

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

愛荘町通学路交通安全プログラムを策定しました
愛荘町通学路交通安全プログラム
~通学路の安全確保に関する取組の方針~
平成 28 年 6 月
1.プログラムの趣旨
平成 24 年 4 月に京都府亀岡市で発生した、登下校中の児童の列に自動車が
突入する事故を始め、登下校中の児童が死傷する事故が連続して発生しまし
た。そのことを受けて本町では、同年 6 月、町内各小学校の通学路において、
関係機関と連携して通学路緊急合同点検を実施し、安全対策に取り組んでき
たところです。
さらに、平成 25 年 12 月には文部科学省,国土交通省,警察庁より、通学
路の交通安全の確保に向けた着実かつ効果的な取り組みがされるよう、推進
体制を構築し通学路合同点検の実施方針を策定するよう通知がありました。
これを受けて、愛荘町教育委員会では、これまでの取り組みを整理し、改
めて「愛荘町通学路交通安全プログラム」を策定しました。
今後も、本プログラムに基づいて、関係機関との密接な連携により、子ど
もたちの登下校時における交通安全の確保に取り組みます。
2.通学路合同点検実施関係機関
通学路の安全確保に努めるため、以下の関係機関の連携のもと通学路合同
点検を実施する。
【町】
・愛荘町立小学校長
・おうみ通学路交通アドバイザー
・愛荘町建設・下水道課
・愛荘町総合政策課
・愛荘町教育委員会事務局教育振興課
【県】
・滋賀県湖東土木事務所
・東近江警察署 交通課
【国】
・国土交通省
道路計画課(維持補修)
近畿地方整備局
1
滋賀国道事務所
3.取組方針
(1)基本的な考え方
本プログラムでは、町内各小学校からの依頼内容に基づき、通学路合同点
検実施関係機関での体制を基本として、連携を図りながら通学路合同点検を
実施し、効果的な安全対策の充実・改善を行います。
通学路合同点検の実施・対策の検討、対策の実施、対策効果の把握、対策
の改善・充実を一連として繰り返し実施する“PDCAサイクル”を基本的
な考え方として活用し取り組みます。
なお、
“PDCAサイクル”については、関係機関で連携・協議の上行いま
す。
Plan
通学路合同点検の実施・
対策の検討
Action
Do
対策の改善・充実
対策の実施
対策効果の把握
Check
2
(2)定期的な合同点検
◆通学路合同点検の実施時期
・町内各小学校からの依頼に基づいて、1 年に 1 回の通学路合同点検を
実施します。
・実施時期についは、10 月~12 月を基本とします。
◆通学路合同点検の体制
・通学路合同点検実施関係機関での体制を基本として実施します。
◆通学路合同点検箇所の選定
・通学路合同点検箇所について、町内各小学校に、通学路合同点検を今
年度は実施するかどうかの確認をし、実施を希望する小学校に対して、
通学路合同点検箇所の選定を依頼します。
(3)対策の検討
通学路合同点検の協議結果からの対策必要箇所について、路面表示、グリ
ーンベルト、ガードレールの設置といったハード対策や通学路変更の検討、
小学校での交通安全教育といったソフト対策など必要に応じて改善を検討し
ます。
3
(4)対策の実施
それぞれの対策について、通学路合同点検で検討した対策案を踏まえて、
関係機関が連携を図り、早期に取り組みます。また、対策を実施した箇所に
ついは学校関係者等にその都度周知します。
【対策例】
・長野
対策前
対策後
対策前
対策後
・百々町
4
(5)対策効果の把握
通学路合同点検の協議結果に基づき安全対策を講じた箇所について、実際
に効果が現れるかを確認するため、おうみ通学路交通アドバイザー,学校関
係者への調査を実施し把握します。
(6)対策の改善・充実
安全対策実施後も、効果把握の結果を踏まえて次年度にさらに別の安全対
策が必要かどうかを関係機関と検討します。
4.対策箇所一覧表の共有
点検結果や対策内容については、関係機関間で認識を共有するために、学
校ごとの「対策一覧表」を作成します。
5
No.
1
2
3
4
5
No.
1
2
3
4
対策一覧表
【愛知川小学校】
確認場所
市の高野街道 近江
鉄道
要望内容
検討(改善)内容
踏切の幅がせまく、踏切内で歩道部 踏切を広げると遮断機の移設や国との協議もあり、近江鉄道と今までも協議
分を確保してほしい。
をしてきている。
愛知川幼稚園から森
野商店までの近江鉄
道踏切
踏切の幅がせまく、踏切内で歩道部 踏切を広げると遮断機の移設や国との協議もあり、近江鉄道と今までも協議
分を確保してほしい。
をしてきている。
中宿の国道8号線セブ 横断歩道の補修 店舗前に歩道設 横断歩道補修は警察で上申中 歩道の設置について、日本電産前はすでに歩
ンイレブン
置。
道が設置されている。セブンイレブンとは協議中。
国道中宿から長野新
町に入る道路
市、県道湖東愛知川
線 高野街道踏切よ
り西側
交通量が増え、朝の通学に危険であ 歩行者だまりのスペースがなく、一級河川を埋め立てしてスペースを確保す
る。速度出し過ぎの車も目立つ。制 るのは難しい。注意喚起の掲示物を設置。
限速度の標識を設置するなど、安全
を確保してほしい。
歩道の設置
市地先、県道湖東愛知川線、高野街道踏切より西側について歩道がなく、子
供の通学路として大変危険。
対策一覧表
【愛知川東小学校】
確認場所
ブックプラザプラザ
文栄堂から御食事ま
るやに渡る横断歩道
要望内容
検討(改善)内容
書店側の横断歩道の設置場所が左折 横断歩道をずらすしても、歩行者溜りのスペースがないため困難。
車に巻き込まれる位置にあるため、
場所をずらしてほしい。
東円堂、徳田荘前の
交差点
信号の設置。
東円堂、徳田荘前の
交差点
横断歩道はあるが、交通量が多い。 以前の通学路合同点検の際にも取り上げられた箇所であり、縁石を新しく付
け加え、また、白線の外路線を内側に引き直して交差点を狭くすることに
よって車のスピードを抑えるようにした。さらに付近にカーブであるためそ
こに路面表示設置。
東円堂、県道湖東彦
根線の栗本コンク
リート付近
歩道の設置
交通量の観点と県予算上信号の設置は困難。広い交差点なのでスピードが出
ないように、交差点の外側線を内側に引きなおして交差点の縮小。
県道湖東彦根線、栗本コンクリート西端から県道小田刈愛知川線のY字交差
点までの間に歩道がなく、朝夕の通学の際大変危険。
No.
対策一覧表
【秦荘西小学校】
1
確認場所
県道の島川信号から
島川神社まで
要望内容
検討(改善)内容
道幅がせまく、バスも通るので歩道 歩道は用地確保が困難。近々にこの道路でガス工事があるため、道路の埋め
がつけれないか。
戻しの際に外側線を引きなおして リーン
トを設置(道路の左 につい
ては
と学 協議)。
2
県道の島川信号から
島川神社まで
島川信号からカド
までは、縁
石で 切られた歩道がない。 通し
が く、その に交通量が多い。
3
4
No.
~
島川信号機 カド
間の リーン
ト付近
薬局
ル
グ
ヤ
ベ
県道目加田湖東線、
肥盥橋
悪
区
割
蓋
ヤ薬局
グ
ベル
右
校
島川信号からナエムラ自工に向かう県道221号線について、県より、歩車分離
の歩行空間を設置ための平成26年度事業で測量設計中。
PTA
見
計画 進ん
少 件
完
川に がない。また、歩行者たまり 島川信号機から野々目信号機までに歩道設置の
が
でおり、それが
が ない。
すれ 、通学路変 を予 。また歩行者たまりが ない については、歩
道ができれ 通学 が分 されると えられる。
少
成
歩道の設置
確認場所
県道
要望内容
ば
ば
班
更
散
定
考
沿いに歩道設置してあるが、橋梁上にのみ歩道がないため大変危険。
対策一覧表
【秦荘東小学校】
検討(改善)内容
1
07号 SIC入り SIC入り口の信号を押しボタン信号に 交通量の観点により、押しボタン信号の設置は困難である。他の対策として
口
して、横断者以外はすべて赤信号と 横断旗および路面表示の設置。
2
前
国道3
秦荘庁舎と山本設備
いう要望。
横断歩道があるが、カーブで交通量 カラー舗
が多く危険。
現在
3
斧磨
(町道斧磨松尾寺線)
(町道斧磨野畑線)
斧磨松尾寺
現在、滋賀県において国道307号線の歩道整備事業を継続的に実施しており、
低 当該町道についても同時期に拡幅依頼を行っている。
ち 登下校
姿 見
防犯
現 不審 現
経緯
07
平
良
整
、町道
線を通学路
として 用しているが、町道の高
差が大きく、子供た が
して
いる が えない箇所があり、
上大変危険である。 に
者も
れた
もあることから、国道3 号
線に 行した道路を改 し、歩道
を要望する。
備
装による路面表示設置。
利
Fly UP