Comments
Description
Transcript
干支について
目 次 ◎干支アラカルト 初詣………………………………………………1 干支について……………………………………2 今年の干支の「甲申」の意味……………………3 猿にまつわる色々………………………………4 猿を名前に持つ植物……………………………5 ◎トピックス 2004年 主な催し………………………………6 新紙幣の発行……………………………………8 お札の値段………………………………………9 とびうめ国文祭…………………………………10 プロ野球と株価…………………………………11 キングコング誕生70年…………………………12 ゴジラ誕生50年…………………………………13 デジタルって何…………………………………14 デジタルのメリット……………………………15 パリーグ22年ぶりにプレーオフ制へ…………16 単位の話………………………………………17 干支・アラカルト 初 詣 今年は申年で、 さるを祭る神社への初詣に行かれ た方が多いと思われます。さるを祭る神社は、大き く分けて二通りあります。 ひとつは 「猿田彦神」 を祭る神社です。 猿田彦神と は、 日本神話で天皇の先祖が天から降りてきたとさ れる時に出迎え、 道案内をしたといわれる土地の神 さい やく はら で、 「導きの神」 「道開きの神」として、災厄を祓い幸 運をもたらす神としても祭られました。 こう しん づか もう一つは 「庚申塚」 で、 庚申の日とされる日の晩 には身を謹んで夜明かしをすれば長生きできると する 「庚申信仰」 に基づくものです。 この庚申信仰が、 猿を神使とする日吉山王信仰と 結びつき、 さらに猿田彦信仰と習合して民間に広ま ったようです。 神社の参拝は、 一般的には 「二拝 かしわで 二柏手一拝」 ですが、 四柏手のとこ ろもあります。 また、 おみくじの順 は、 「大吉→吉→中吉→小吉→末吉 →凶」 だそうです。 (N) 1 干支・アラカルト 干支について 干支とは、 10個の干(十干)と12個の支(十二支)を 組み合わせて暦とした方法で、 我が国では兄弟(えと) のようだとされ、 干支(えと)と呼ばれています。 十干は、世の中のものが出来ている元と考えら れた5行(木・火・土・金・水)のそれぞれに兄(え)と弟 (と)をあてたものです。一方、十二支は一年の12の 月のことだったようですが、それぞれに動物が割 り振られ、 そちらの方が有名になったようです。 十干と十二支は、どちらもが毎年1つずつ進み、 干は10年で、支は12年で1周します。図では青で 示しましたが、今年は、干は1番目の甲、支は9番 目の申で、 この2つを組み合わせた 「甲申(きのえさ る・コウシン)」となります。来年にはそれぞれが右 隣の乙酉、次いで丙戌、丁亥、戊子……となります。 同様にしていくと61年目には元と同じ組み合わせ となることから、一巡したとして還暦(満で60歳、 数えで61歳)と呼ばれます。 (N) 木 火 土 兄 弟 兄 弟 きのえ きのと ひのえ ひのと ね うし とら う 兄 金 弟 つちのえ つちのと 水 兄 弟 かのえ かのと うま ひつじ 兄 弟 みずのえ みずのと 十干 甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 たつ み さる とり いぬ い 十二支 子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 今年 来年 2 干支・アラカルト 今年の干支の 「甲申(きのえさる・コウシン)」の意味 甲申の「甲」は鎧を表しています。鱗(うろこ)を付 けた草木の芽が、 その殻を破って頭を少し出したと いう象形文字で、 旧体制が破れて革新の動きが始ま ることを意味します。 一方、 「申」 は、 伸と同じ意味で、 真っ直ぐに引き伸 ばす事を意味します。 前年を引き継ぎ、 具体化し、 結 成して、 翌年に繋ぐ事を意味するとされています。 この2つを組み合わせた 「甲申」 は、 改革の動きが でている中、 それが伸びる事を意味しているとなり ます。 (N) 3 干支・アラカルト 猿にまつわる色々 猿にまつわる諺では ① 「猿も木から落ちる」 (上手も時には失敗する) ② 「猿真似」 (よく考えずに人のまねをする) ③ 「猿に烏帽子」 (人柄にふさわしくない) ⑤ 「猿の尻笑い」 (自分の欠点に気付かず人を笑う) ⑥ 「朝三暮四」 (言葉で人を騙すこと) ⑥ 「犬猿の仲」 (喧嘩ばかりしている間柄) 他、 「猿知恵」 「猿芝居」 等の表現もよく使われます。 処世訓では 「見ざる、 聞かざる、 言わざる」 説話では、 「猿蟹合戦」 「猿の生き肝」 「猿飛佐助」 文化では、 「猿楽」 「猿回し」 「猿蓑」 さる みの 人間に最も近い動物と言うことだけあって、 様々 な場面で登場しています。 (N) 4 干支・アラカルト 猿を名前に持つ植物 ◎さるすべり(百日紅) 表面がつるつるで、 猿でさえ登れないと思われ る木。 7月から10月にかけての長期間、 紅紫色か ら白色花が咲き続けることから、 漢字では百日紅 と書かれます。 なお、 実際には猿は登れるそうです。 ◎さるのこしかけ(猿の腰掛) キノコの一種の総称で、 滋養強壮の効果がある とされるものが多い。 心臓病、 肝臓病のほか、 ガン にも効くとされ、 注目を集める。 漢方薬の 「霊芝 (れ いし) 」 は、 この中の一種の別名。 ◎さるとりいばら(猿捕茨) 蔓(つる)に棘(とげ)が あり、 猿を追い込んで捕 るという話からこの名 前が付く。実、芽が食用 とされるほか、 根は漢方 薬として利用される。 (N) 5 トピックス 2004年 主な催し 1月 7日 7日 28∼2月1日 2月 15∼4月3日 16∼3月15日 21∼24日 26∼28日 太宰府天満宮うそかえ、鬼すべ (太宰府市) (久留米市) 大善寺(玉垂宮)鬼夜 (青森県) 国民体育大会冬季大会 (スケート・アイスホッケー競技) 筑後吉井おひなさまめぐり (吉井町) 所得税の確定申告 国民体育大会冬季大会(スキー競技) (山形県) 国際ロボット見本市2004 (北九州市) 3月 中旬 福岡国際クロスカントリー大会 (福岡市) 4月 5∼5月5日 久留米つつじまつり (久留米市) 博多どんたく、港まつり (福岡市) 5月 3∼4日 6月 1日 国税電子申告・納税システム開始 (全国) 6 トピックス 7月 1∼15日 16∼18日 24∼25日 24∼25日 博多祇園山笠 小倉祇園太鼓 戸畑祇園大山笠行事 おおむた 「大蛇山」 まつり (福岡市) (北九州市小倉北区) (北九州市戸畑区) (大牟田市) 8月 3∼5日 「水の祭典」 久留米まつり (久留米市) (北九州市小倉北区) 7∼8日 わっしょい百万夏まつり 13∼29日 第28回オリンピック競技大会 (ギリシャ・アテネ) 9月 11∼14日 23日前後 国民体育大会夏季大会 とうろう 八女福島の燈籠人形公演 (埼玉県) (八女市) 国民体育大会秋季大会 とびうめ国文祭 (埼玉県) (福岡県内各地) 10月 23∼28日 30∼11月14日 11月 21∼26日 国際青年会議所世界会議 福岡大会 (福岡市) 12月 上旬 福岡国際マラソン 7 (福岡市) トピックス 新 紙 幣 の 発 行 今年は壱万円、 五千円、 千円札が新しい図柄に変わ ります (秋頃の予定) 。 刷新は20年ぶりで、 千円札は夏 目漱石から野口英世に、 五千円札は新渡戸稲造から 樋口一葉 (日本の紙幣で初めての女性) へ、 壱万円札 は福沢諭吉のままですが、 新たな偽造防止対策が採 用されています。 新札には、 見る角度によって画像の色や模様が変 化する 「ホログラム」 、 異なる模様が浮かび上がる 「潜 像パール模様」 、 光に透かすとすき入れられた縦棒が 見える 「すき入れバーパターン」 などが採用され、 従 来のすかしよりもパソコンやカラーコピー機等で複 製しにくくなっています。 また、 目の不自由な方が指 で識別できる 「深凹版印刷」 によるマークも導入され ます。 (M) 8 トピックス お 札 の値 段 ところでお札を1枚作るのにはどれくらいの費用 がかかるのでしょうか? 国立印刷局によると日本銀 行に納める時の4種類の平均価格は約20円とのこと です。 もともと20円の 「紙」 が最高500倍の交換価値 を持って流通していることになります。 私達の生活 が 「信用」 を基本とした経済システムの上に成り立っ ていることを再認識させられますね。 ところがこの 「お札」 歴史的に見ますと、 コストの 安さもあってか、 ついつい多めに発行されてしばし ばインフレーションを引き起こしてきました。 1871年 (明治4年) に 「円」 が誕生した時に1円は金 1.5g (金1g=0.66円) と定められました。 現在は金 1g=約1500円ですから、 132年間で金は2250倍に 値上りし、 逆に円は2250分の1に値下がりしたこと になります。 これは平均すると毎年6%ずつ円の価値 が下がってきたことになります。 やはりお金は目減 りしないうちに早めに使った方がいいのかも知れま (O) せんね。 9 トピックス 第19回国民文化祭・ふくおか2004 とびうめ 国 文 祭 国民文化祭とは全国各地で様々な文化活動を行っ ている人々が (例年1,000団体以上が参加) 、 一同に集 い発表・交流する文化の祭典です。 10月30日 (土) から11月14日 (日) 迄の2週間、 「飛 梅に乗って広がれ 文化新時代」 をテーマに福岡ら しい文化を発信するため県内各地で開かれます。 か つて飛んできた飛梅のように全国、 世界から様々な 文化や人々が集い、 伝統文化を引き継ぎ新たに創造・ 発展させ新しい文化が花開くことを願い開催されま す。 シンポジウムでは 「福岡県の文化を語る」 、 邪馬台 国の時代をテーマとした 「奴国」 ・ 「伊都国」 ほかがあ ります。 分野別フェスティバルでは10分野29事業87 部門 (小事業) と多彩な催しがあります。 たとえばオ ーケストラや合唱の祭典、 大衆演劇、 神楽、 にわか、 美 術展、 また、 お菓子祭り、 ラーメンフェスティバルな どもあります。 (M) 10 トピックス プロ野球と株価 年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 パ・リーグ セ・リーグ 上昇○下落× ○ 西武 巨人 ○ オリックス ヤクルト × オリックス 巨人 × 西武 ヤクルト × 西武 横浜 ◎ ダイエー 中日 × ダイエー 巨人 × 近鉄 ヤクルト × 西武 巨人 ◎ ダイエー 阪神 ? ? ? は日本一 、◎は40%以上の上昇 上の表はプロ野球の優勝チームと株価の動きを見 たものですが、 優勝回数の多い巨人 (4) や西武 (4) に はこれといった株価との関連性は見られません。 し かし、 ダイエーは3回優勝のうち2回が上昇で、 日本一 になった年は共に40%以上の上昇となっています。 特に昨年は48%と過去30年間で最高の値上がりと なりました。 一方表にはありませんが、 阪神が18年前 にリーグ優勝した 「翌年」 の株価は47%の上昇でした。 さて今年の株価ですが 「阪神優勝の翌年」 で1万5千 円!?再び 「ダイエーが日本一」 となれば2万円!???… 投資をされる方はくれぐれも慎重に。 11 (O) トピックス キングコング 誕生 70年 今年の干支 「申」 の親分 「キングコング」 は1933年 にアメリカで生れました。 記録映画製作のために絶 海の孤島にやってきた撮影隊が、 原住民達が神と崇 めている身長18メートルの巨大な猿 「キングコング」 に遭遇します。 撮影隊はコングを捕獲し、 ニューヨー クに連れて帰ります。 見世物にされていたコングは、 カメラのフラッシュに驚いて鎖を切ってニューヨー ク中を暴れ回ります。 最後は美女を片手にエンパイ ヤーステートビルに登りますが、 飛行機に攻撃され ビルから落下して息途絶えます。 この映画が作られた1933年は 大恐慌の真っ只中でしたが、 人々 は巨大なコングに驚愕・熱狂し、 興 行収入は新記録を樹立しています。 この記録はかの有名なクラーク・ ゲーブルとビビアン・リーの 「風と 共に去りぬ」 (1939年) まで破られ なかったそうです。 またその後多 く作られた特殊撮影・巨大怪物も のの第1号となっています。 (O) 12 トピックス ゴ ジ ラ 誕 生 50 年 ヤンキースの松井のニックネームにもなり、 長く親 しまれている 「ゴジラ」 は誕生から今年で50周年を迎え ます。 現在公開中の映画で27作目となっています。 「フ ーテンの寅」 さんの48作には及びませんが、 怪獣界では 文句なく横綱です。 共演の怪獣達も多彩でモスラ・キン グギドラ・メカゴジラなどはお馴染みですね。 ところでゴジラが誕生した1954年はビキニ環礁沖 の水爆実験で日本の漁船第五福竜丸が被爆するという 大きな事件が起きた年です。 この映画は伝説の古代の 恐竜ゴジラが水爆実験によって蘇り人間社会を攻撃す るというストーリーになっています。 製作者達は水爆 が人間社会にもたらす恐怖をゴジラによって表現しよ うとしたのです。 映画の中の 「ゴジラこそ我々日本人の 上に今なお覆いかぶさっている水爆そのものではあり ませんか」 という宝田明のセリフにその意図がはっき りと現れています。 「ゴジラ」 は反核・平和の意識の高かった戦後間もな い時期に作られましたが、 昨今のイラクをめぐる国際 情勢を見ていると、 50年前に 「ゴジラ」 が生まれた意味 を再度認識する必要があるように思えます。 (O) 13 トピックス 「デジタル」って何? 昨年末には大都市で地上デジタル放送が始まっ た等、 「デジタル」 が話題となっていますが、 この 「デ ジタル」とは何なのでしょう。 デジタルとは、 情報を全て0か1だけで表す事です。 アナログと対照されますが、身近な対照例として レコードとCDがあります。レコードは音波を、溝 の大小としてデータを刻みつけています。一方、 CDでは、音は電気信号に変換され、電気信号は電 気のoffとonに対応する0と1だけでできたデータ に変換されます。そして、CD上では、0は「平面」、1 は「窪み」の形で記録されています。 そのため、レコードには連続し不定形のデータ が記録されているのに対し、CDには、平面か窪み、 0か1の一定のデータしか記録されません。 この様に、連続して変わるデータのものがアナ ログ、0か1だけでできたデータのものがデジタル です。 (N) 14 トピックス デジタルのメリット データには保存や伝達の時に様々な障害が発生し ますが、 デジタルではそれらの障害を乗り越えて行 けます。 レコードに関して言えば、 傷やほこりなどが この障害に当たりますし、 これらは再生した時の雑 音となって表れます。 ところが、 CDでは雑音は基本 的にはありません。 これは、 CDでは傷やほこりから 生まれた異常なデータは、 1、 0の規定に合わせて自動 的に補正されることにあります。 この様に、 例え障害 があっても元のデータを忠実に再現する事が出来る ことがデジタルの最大のメリットとなっています。 この優れた特性から、 デジタルの活用範囲は、 通信 や放送だけでなく、 絵画や文化遺産の保護等にも広 がっています。 (N) 11 11 100 11 0 0 10 101 0 011 011 1 100 15 01110 11 1 100 00 0 01 1 111 101100 00 100 トピックス パ・リーグ 22年ぶりにプレーオフ制へ 昨年は地元球団ダイエーがパ・リーグを制すると ともに日本一の栄冠に輝きましたが、 今年から、 パ・ リーグの覇者の決め方が、 プレーオフ制に変わります。 プレーオフ制は22年ぶりの復活で、 たとえ、 ペナン トレースで敗れていても、 チームに勢いがあれば、 パ・ リーグの覇者になる道が開けます。 ペナントレース の終了後、 まず、 ペナントレースの2位、 3位が試合 を行い、 その勝者と1位がプレーオフを行うことでパ・ リーグの覇者が決まることとなります。 そのため、 例 え1チームがペナントレースで独走しても、 他のチ ームにも覇者となる可能性が残されます。 シーズン 終盤には一位だけでなく、 3位以内に入るための熾 烈な生き残り競争が展開されることとなるでしょう。 (N) 16 トピックス 単 位 の 話 ●長さ 1yd(ヤード)=0.9144m…………………………ゴルフで使われます 1mile(マイル)≒1.609km……………大リーグ中継でお馴染みです 時速150㎞/h=93.2mile/h 1間(けん)=1.8181m=6尺(しゃく)……1間×1間で1坪 (3.3㎡) です ●重さ 1oz(トロイオンス)=31.10g………………………金の取引単位です 1ct(カラット)=200mg=0.2g…………ダイヤモンドなどの宝石の単位です ●体積 1bre(バーレル・米)≒159r………………石油の取引に使われます 「樽」 を意味します ●単位を表す接頭語(国際単位系(SI)) 大きい…… da 小さい…… M G T P (デカ) (ヘクト) (キロ) (メガ) (ギガ) (テラ) (ペタ) 10 102 103 106 109 1012 1015 d c m μ n h k (デシ) (センチ) (ミリ) (マイクロ) (ナノ) 1 10 1 102 1 103 1 106 1 109 p f (ピコ) (フェムト) 1 1 1012 1015 基本の単位の前に接頭語が付けられ、 km、 cm等の なじみの深い単位となります。 M(メガ)やG(ギガ)は 最近パソコンや通信関係で見ることが増えています。 また、 k(キロ)以下は小文字、 M(メガ)以上は大文字で 表されます。 (N) 17