...

『デザインが楽しい!地図の本』 『街角図鑑』

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

『デザインが楽しい!地図の本』 『街角図鑑』
図書館だより
2016年12月号(No.179)
発行:鶴ヶ島市立図書館 http://www.tsurugashima-lib.jp/
〒350-2223 鶴ヶ島市大字高倉1247番地1 TEL049-271-3001 FAX049-271-0121(中央図書館)
t_roncyan
http://www.facebook.com/鶴ヶ島中央図書館-1523421757954305
___________________________________________
いよいよ年末に差し迫った2016年。今年はどんな本との出会いがありましたか?
今回の図書館だよりでは、図書館員が今年読んだ本のおすすめを分野ごとにご紹介します!
選書担当おすすめ本
『デザインが楽しい!地図の本』
サンドゥー・パブリッシング
グラフィック社
編
2016 年
芸術・ことば 727 デ
地図にはさまざまな種類があります。世界地図から各国の地図、街の地図や地下鉄マップ、公園・劇場
などのガイドマップ……等々。
この本には文字だけではなく、その土地の観光名所や特徴がイラストで描かれていたりして、見るだけで
楽しい、飾りたくなる、そんな地図がたくさん載っています。切り絵の地図なんて、芸術品です!
現代はスマホさえあれば、地図アプリを使ってどこへでも行けてしまいますが、地図を片手に旅をして
みたくなる、そんな気持ちにさせてくれる本です。
0類担当者のおすすめ本
『街角図鑑』
三土
たつお
編著
/
実業之日本社
2016 年
人文科学 049 ミ
ニフティの「デイリーポータルZ」で三土たつお氏が書いた「街角図鑑」という記事から生まれた
この本は、街なかで普通に見かけるなんでもないものについての図鑑だ。
例えば「マンホール蓋」のなかま。
まずは各部名称と役割が図解され、生態、歴史、どこがステキなのか、が解説されている。
たんなる街角にあるもののカタログではない。それらを見るポイント、鑑賞の仕方を記したガイドブック
となっている。
スマホの中のモンスターだけではなく、街角のなんでもないものを探しに出かけてみよう。
今まで気がつかなかった新たな発見がきっとあるに違いない。
1
1 類担当者のおすすめ本
『幸運を引き寄せるはじめてのカラーセラピー』
池田朝子
著
新星出版社
人文科学 147 イ
2016 年
メイクやファッションなど普段身につける何気ない色は、自分の印象だけで
なく内面も大きく左右するように、本書は色のもつパワーを知ることで夢を
現実に変え、人生をよりよい方向へ導く手助けをしてくれるというものです。
色にはすべてに意味があり私たちは無意識にこの意味をくみ取っています。
色を選ぶことで、いままで気づかなかった一面に気づくことができるのです。
その日の気分に合う色をより効果的に選びコントロールするワザを身につけて
みてはいかがでしょうか。
2類担当者のおすすめ本
『裏が、幸せ。』
酒井順子
著
/ 小学館
人文科学 291 サ
2015 年
「裏」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。かつて、
「裏日本」という言葉が存在した。それは日本海側
の地域を指しており、明治20年代から自然地理的な言語として使われ始めたが、徐々に経済的・社会的
格差の意味を含むようになった。現代では差別的な用語とされた「裏日本」という言葉を著者はあえて使っ
ている。それはなぜか。
『負け犬の遠吠え』で注目された、独自的な見解で辛口のエッセイスト・酒井順子が、本書では「裏日
本」をめぐり、仏教・文学・演歌などいろいろな面から東京出身の「表」側の視点で見た「裏」の魅力を
書き綴った紀行エッセイである。日本海と聞くと暗い海と降り積もった雪を想像するが、その暗さ、陰翳が
素敵で魅力的なのだと著者はいう。そんな「裏日本」とされる日本海側の県は都道府県別幸福度ランキング
で上位を占めている。ひそかに幸せを噛み締めている「裏日本」はどんなところか。是非、読んで確かめて
欲しい。きっと足を運んでみたくなることだろう。
3類担当者のおすすめ本
『ローカル仕事図鑑―新天地のハローワーク―』
DECO編 /
技術評論社
ビジネス 366.2 ロ
2016 年
田舎で暮らしたい、都心の喧騒から離れたい、地元に戻りたいなど、地方で生活したいと考える人には
様々な理由があると思います。しかし、都市でも地方でも現代の日本で生活していくうえで、切っても切れ
ない関係なのが仕事です。
本書は、都心から離れた地方での仕事を紹介する仕事図鑑です。
ゲストハウスオーナーや、ワイン醸造家、和ろうそく職人、人と関わる仕事から地域に根ざした仕事、
物づくりに関する仕事など、計30職の職業が、職業の業務内容、地方で仕事をするためにかかった初期
投資、都市から地方で仕事するまでかかった準備期間まで、地方で仕事をする時に知りたい情報が、移住し
た人のインタビュー、取材をとおして掲載されています。
中でも、実際に地方で働いている方は何故、地方で働こうと思ったかの経緯、その仕事はどんな仕事なのか
が書かれているローカルワークストーリーはとても参考になると思います。
就職、転職でお困りの方や、地方での生活に興味を持っている方にお勧めしたい一冊です。
2
4類担当者のおすすめ本
『余命 3 ヶ月のガンを消した
ムラキテルミ
ムラキテルミさんの奇跡のレシピ 実践版』主婦の友社
著
家庭医学 494.5 ム
2016 年
肝臓ガンで余命宣告をされていた著者のムラキテルミさんは、抗ガン剤・放射線
治療は一切せず、石原結實医師の運営する「断食道場」でリンゴ人参ジュースを
飲んで体内に溜まっていた毒素を排出させ、ガンを消した。
ガンは体に溜まった毒素によって細胞の遺伝子が傷つけられ生じた悪玉の新生物
と言われている。リンゴ人参ジュースにはビタミン・ミネラルがたっぷり含まれて
おり、排泄を促す作用がある。このリンゴ人参ジュースやご飯・汁物・野菜中心の
おかず・腸を大掃除させる煮あずきのレシピが紹介されている。身近にある食材であるのと難しいレシピでは
ない為手軽に始められる。ムラキさんはこのレシピでガンを消す事ができたが、体質などガンの種類によって
個人差もあるので、万人に必ず効くとは限らない。しかし、ガンに罹っている人もそうでない人もこの本を
読むことにより食生活を見直す事を考えさせられるだろう。
5類担当者のおすすめ本
『日本懐かし文房具大全』
きだて
たく著
/
辰巳出版
2016 年
暮らしの知恵 589.7 キ
思わず「これ持ってた!」と叫んでしまいそうな、懐かし文房具写真がずらり。
「ロケット鉛筆」や「ねりけし」
「サクラクレパス」のような文具名、
「象が踏んでも壊れない」という筆箱の
キャッチコピーにときめきを感じる方にはたまらない本です。
「木工用ボンド」など、小学校における花形文房具たちのページには、年代別の写真も掲載されています。
親子でどの型を使っていたか語り合ってみるのも面白いかもしれません。
巻末には昭和文具の歴史年表も掲載。自分が生まれたときや、小学生のときにどんな文房具が流行っていた
かを思い出させてくれます。
6類担当者のおすすめ本
『日本の色
桜井輝子
売れる色には法則があった!』
著
朝日新聞出版 2016 年
農業・産業 675 サ
目にとまるモノには、色のカラクリがあった!
本書は、ロングセラー商品の色のヒミツからはじまり、社会の成熟とともにそれがどのように移り変わって
いったのか、たくさんの写真で分かりやすく紹介しています。身近な食品や日用品、店舗デザインなどを
例に、選ばれる商品の理由を、配色の視点から紐解いていきます。
また、日本で昔から親しまれてきた「和の色」に注目し、伝統色のエピソードなども紹介しています。
人に話したくなるような豆知識がたっぷりで、楽しめる一冊です。
3
7類担当者のおすすめ本
『怖い浮世絵』
日野原健司・渡邊晃
編
/
青幻舎
芸術・ことば 721.8 コ
2016 年
背筋が凍る。
月岡芳年や歌川国芳、葛飾北斎、歌川国貞など天才絵師たちの“腕冴え渡る“恐怖の名品 100 選。
四谷怪談のお岩さんをはじめとする恨めしい幽霊たち、鬼、海坊主、土蜘蛛などの異形の化け物、
戦国や幕末など混乱の時代を舞台とした凄惨な血みどろ絵を解説付でお送りする。
後半につれてグロテスクさが増していく所にも注目して頂きたい。
ユーモアあふれる恐怖をご覧あれ。
8類担当者のおすすめ本
PHP スペシャル編集部
『ちゃんと伝わる話し方』
編
芸術・ことば 809.4 チ
PHP 2015 年
あれ?そんなつもりで話したつもりはないのだけれど…と言いたいことが上手く相手に伝わらなかった
ことはありませんか? 自分の頭の中では話したいことはまとまっているのに、どう話したらいいのか
わからなかったり、相手に不快な思いをさせてしまったらどうしようと考えすぎてしまって、話す前から
疲れてしまうなど、普段生活している中で言葉選びについて悩んだり苦労された方もいると思います。
そんな時、
「私は話し方が下手だから」
「人見知りだからしょうがない」
「声が大きくだせないから」と自分
自身を卑下して考えてしまっていませんか?
自分にとっても相手にとっても優しい言葉の力を身につけてみましょう。
9類担当者のおすすめ本
『国を救った数学少女』
ヨナス・ヨナソン
西村書店
著
中村久里子訳
読み物 949.8 ヨ
2015 年
『窓から逃げた 100 歳老人』を書いたヨナス・ヨナソンの第二弾です。南アフリカ貧民地区の文字通り
肥溜めで、5 歳から働いていた少女ノンベコ。彼女が紆余曲折を経てスウェーデンで「僕は存在しない
んだ。
」という青年と出会い、存在しないはずの原子爆弾を抱え込むハメになります。話は世界政治の
史実に、とんでもないフィクションが混ざりながら、最後には中国の国家主席やスウェーデンの首相に
王様も登場するハチャメチャな展開ぶり。お腹の皮をよじらせながら、スウェーデン作家の目から眺めた
世界に、ふと個人とは何だろう、国家って? 人が生きるって・・・と思いを巡らせてしまいました。極上
のドタバタ冒険コメディをお楽しみ下さい。
ティーンズ図書担当者のおすすめ本
『君を愛したひとりの僕へ』
乙野四方字
著
/
早川書房
2016 年
ティーンズ B オト
好きな人のために、自分はどこまで出来るだろう。そう考えてしまいます。
平行世界というパラレルワールドが実証された世界で、恋に落ち、信じがたい現実から逃れるため、
平行世界で結ばれることを願った二人の物語。
パラレルワールドの自分は、何をしているだろう。もしその世界が存在するなら、変わってみたい。
4
そう考えたことはありませんか。
でも、それは本当に自分なのでしょうか。自分を取り巻く環境は、出会いは同じでしょうか。
好きになった人は、世界が変わっても同じ人だと言い切れますか。
好きな人のために、自分の全てを捧げる。言うのは簡単だけど、実際は容易ではない。
でも、それが自分の生きる意味だとしたら、どこまで貫けますか。
SFめいた一途な恋の物語です。
児童書担当者のおすすめ本①
『天馬のゆめ』
ばん
ひろこ
新日本出版社
さく
/
北住ユキ
え
よみもの
2016 年
バン
日本が戦争中の頃の話です。木製、布張りでオレンジ色の練習用飛行機。それが天馬です。ちびで
やんちゃな天馬は天をかける馬のように空を飛び回り宙返りするのが大好き! そんな天馬はヤマと
いう練習生と知り合いに。ヤマはふるさとや家族の事を話してくれ、得意の手品も見せてくれました。
そして手品師になる夢も。天馬とヤマは固い絆で結ばれていったのです。
しかし、別れが突然に……ヤマを心配する天馬。ヤマの夢はかなうのでしょうか?
最後に天馬のみるとびきりすてきなゆめとは……天馬の熱い想いが胸に沁みる一冊です。
児童書担当者のおすすめ本②
ロブ・ゴンサルヴェス
『夢にめざめる世界
―IMAGINE A WORLD―』
金原端人
作
えほん●
訳
ほるぷ出版
E モモ
2016 年
カナダの画家、ロブ・ゴンサルヴェスが描くトリック・アートの最新作の絵本です。
「想像してごらん……その世界では、
」の言葉の後に、紅葉した木々から落ちた葉っぱがいつのまにか蝶
に変わり舞い立ったり、また違う場面ではアインシュタインが見つめる先で黒板は広大な宇宙へと変わ
っていきます。
ふたつの風景が違和感なくひとつに融合する、夢と現実のはざまの世界。とても新しい感覚なようで
妙にノスタルジーに駆られるような……。子どもは発想にわくわくし、大人は忘れていた何かを思い出
すかもしれません。
子どもから大人まで楽しめる不思議な世界をぜひ開いてみてください。
イベントのお知らせ
クリスマスCDコンサート
【日時】平成 28 年 12 月 24 日(土)13時~15時
【場所】鶴ヶ島中央図書館
2 階 視聴覚室
図書館所蔵のCDでクリスマス音楽を楽しみましょう
入場無料・申込不要・途中入退室可
5
中央図書館
月
12・1月行事予定
日
行 事 名
主
油絵展示
催
12月1日(木)~4日(日)
ぱれっと
ぱれっと
12月3日(土)
〔事前申込〕ろんちゃんクラブ
鶴ヶ島市立図書館
12月24日(土)
クリスマスCDコンサート
鶴ヶ島市立図書館
1月21日(土)・22日(日)
市内児童生徒美術展
鶴ヶ島市教育研究会
1月27日(金)・28日(土)
人権問題講演会
鶴ヶ島市
*展示は、中央図書館の休館日にはご覧いただけません
中央図書館の開館日とおはなし会の予定
開館時間:午前9時~午後7時
12 月
日
月
火
1 月
水
は休館日
(2017年)
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
1
2
3
4
5
6
7
4
5
6
7
8
9
10
8
9
10
11
12
13
14
11
12
13
14
15
16
17
15
16
17
18
19
20
21
18
19
20
21
22
23
24
22
23
24
25
26
27
28
25
26
27
28
29
30
31
29
30
31
おはなし会
毎週日曜日 11時から
かみしばいの会
第2・4土曜日 11時20分から
あかちゃんとおかあさんのためのおはなし会(0~1歳向け) 第1金曜日 11時から
ぴよぴよタイム(1~3歳向け)
第3木曜日 11時から
おはなしの小箱(主に素話)
第3土曜日 11時から
わらべうた
第4火曜日 11時30分から
分室の開館日とおはなし会の予定
東分室(水・金・土・日曜日)
西分室(月曜日以外は開館)
南分室(水・金・土・日曜日)
開館時間:午前9時~午後5時
おはなし会
毎週金曜日11時15分から
にこにこひろば(あかちゃん向け)第2水曜日10時30分から
おはなしひろば
(幼児向け)
第2・4土曜日 11時から
おはなし会 (幼児向け)
第1土曜日 11時から
※12 月は、にこにこひろばが 12/21(水)、おはなしひろばが 12/10,17
(土)に変更となります。
※12 月以降のおはなしひろばは、第 4 週目が妊娠中のお母さん・
あかちゃん向けになります。
おはなし会(あかちゃん向け)
毎週金曜日 11時から
おはなし会(小さな子~小学生向け) 毎週日曜日10時30分から
北分室(火・金・土・日曜日)
おはなし会(小さな子向け) 第1・3・5金曜日11時15分から
富士見分室(火・木・土・日曜日)
おはなし会
毎週木曜日 11時から
大橋分室(火・木・土・日曜日)
おはなし会
毎週木曜日 11時20分から
6
Fly UP