...

エンジンブロック用CV黒鉛鋳鉄の 生産技術の開発

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

エンジンブロック用CV黒鉛鋳鉄の 生産技術の開発
財団法人素形材センター会長賞
エンジンブロック用CV黒鉛鋳鉄の
生産技術の開発
㈱ 豊田自動織機
峯田 宏之
仁科 芳彦
安達 直功
横井 隆
小原 卓
自動車用エンジンへの高い環境・性能に対する要求から、基幹部品であ
るシリンダーブロックには、高強度化による軽量化や高い冷却性能が求
められている。この要求を満たす材料としてCV黒鉛鋳鉄に注目した。
課題である材質・鋳造品質のばらつきと難切削性に対して合金制御と鋳
造条件管理による工法開発で克服し、エンジンブロック用のCV黒鉛鋳
鉄量産化を実現した。
1.はじめに
CV 黒鉛鋳鉄は従来の普通鋳鉄と比べ被切削性に
などの黒鉛球状化元素を添加することで調整し、黒
劣り、鋳造性・品質ばらつきが大きい材料であり機
鉛球状化率(以下、球状化率と記す)で表される。
能部品や量産部品に適用されてこなかった。
鋳鉄は黒鉛形態により機械的特性が変わるため、要
従来の鋳鉄材料と CV 黒鉛鋳鉄の比較を表 1 に示
求に応じて種々の合金・接種剤を添加して組織制御
す。黒鉛の形態はマグネシウム(以下 Mg と記す)
を行っている。
表1 鋳鉄材料の特性値
項目
FC
(片状黒鉛鋳鉄)
黒鉛形状
片状黒鉛
芋虫状黒鉛
球状黒鉛
球状化率
0〔%〕
20 - 70〔%〕
70 以上〔%〕
SOKEIZAI
FCD
(球状黒鉛鋳鉄)
引張強度
180 - 300 MPa
350 - 500 MPa
400 - 900MPa
熱伝導度
48〔W/m -℃〕
38〔W/m -℃〕
30〔W/m -℃〕
被切削性
良い
劣る
劣る
鋳造性
良い
難しい
難しい
組織
48
CV
(芋虫状黒鉛鋳鉄)
Vol.50(2009)No.12
特集 素形材月間 ∼素形材産業技術賞∼
CV 黒鉛鋳鉄は高強度なだけでなく、エンジンの
要求特性である放熱性や振動吸収性も優れており、
シリンダーブロックの材料として適している。しか
しながら、従来の鋳造工法では球状化率が安定しな
いため、そのままではシリンダーブロックに適用で
きない。そこで、材料要求値に適合させるために課
題を明確にして、CV 黒鉛鋳鉄を安定して量産でき
る鋳造工法の開発をし、エンジンブロック(写真 1)
への適用を実現したので報告する。
写真 1 エンジンブロック粗材の外観
2.開発目標と課題
エンジンのシリンダーブロックに CV 黒鉛鋳鉄を
(2)軽量化と鋳造品質を両立させる最適設計
適用するためには以下に示すように大きく 3 つの課
(3)安定した品質が確保できる工程の確立
題があった。
これらを解決するために設計・加工・鋳造部門が
(1)要求材料特性を満足する鋳造条件の決定
協業での開発を行った。
3.課題解決への取り組み
3.1 要求材料特性を満足する鋳造条件の決定
る。初期の試作形状では、ボア下部の厚肉部に広く
材料要求値はボア・ジャーナル部の強度を確保す
引け巣が分布し貫通により圧洩れになることが予測
ることであり、ボア部のフェライト組織の析出を抑
された。構造解析を踏まえ適正形状にすることで問
制する必要がある。これを満足するための鋳造条件
題のないレベルまで引け巣領域を縮小することがで
の決定を行った。
きた。このように鋳造要件を設計にフィードバック
対策として銅(Cu)、錫(Sn)等の合金添加を試み、
することで鋳造品質を確保することを行った。
被切削性を考慮して硬度への影響が最小となる最適
値を決定した。次に球状化率を調整し実体の強度を
3.3 安定した品質が確保できる工程の確立
測定して、管理すべき球状化率の範囲を 20 % 以上と
CV 黒鉛鋳鉄が不安定な材料とされる原因のひと
し、上限値は被切削性を考慮して 40 % 以下とした。
つは球状化率のばらつきが大きいことである。黒鉛
の球状化に寄与する Mg の残留量が工程条件によっ
3.2 軽量化と鋳造品質を両立させる最適設計
て変化することがそのばらつきを引き起こしている
CV 黒鉛鋳鉄はシリンダーブロックのような複雑
と考え、図 2 に推定要因を模式的に示した。図中の
形状では肉厚変化が大きいことによる引け巣やピン
①∼③に要因を分類し対策を実施した。
ホールなどの鋳造欠陥の発生が懸念される。従って
設計段階でいかにつくりやすい形状にするかが重要
軽量誤差
である。
図 1 は CAE 解析により引け巣を予測した例であ
フェイディング
Mg介在物
MgO・MgS
設定Mg量
有効Mg量
図 1 CAE による閉ループの解析
有効Mg量
残留Mg量
有効Mg量
図 2 Mg の減耗プロセスの推定
Vol.50(2009)No.12
SOKEIZAI
49
【要因①】計量精度
球状化合金の計量精度を高めるため、切出しの振
動・時間を適正化を実施し、計量ばらつきを低減さ
せた。また計量結果に対してインターロックを取る
ことで後工程への流出を防止した。
【要因②】フェイディング・Mg 合金の反応ばらつき
Mg は溶湯との接触で激しく反応するため、蒸発・
気化によるロスと強力な酸化作用による酸化ロスが
発生する。それらに加えフェイディング現象による
球状化率の低下が起こる。対策として Mg の反応を
抑えて歩留りよく Mg を残留させることを考え、酸
化作用のあるカルシウム(Ca)、セリウム(Ce)等の
図 4 S 量と Mg 合金定量添加時の残留 Mg 量の関係
合金を混合する効果を検証した。
Ce を適量混合することで Mg の添加量を低減する
ことができ、かつ球状化反応を安定化させることに
成功した。フェイディングに対しても抑制効果があ
り、球状化率を安定維持することを実現した(図 3)。
写真 2 分析室に設置された元湯成分入力盤
S 量の分析値を入力すると最適な Mg 合金量が計
算され,自動計量機へ指示されるようになっている。
図 3 球状化率の減少率と時間経過
同様に炭素(C)、珪素(Si)の分析値の入力により
最適な追加接種剤の量も計算される。
以上の工法で製造した CV 黒鉛鋳鉄は従来の方法
【要因③】Mg の介在物化
Mg は硫黄(S)や酸素(O)と結合しやすく、MgS
と比較して残留 Mg 量のばらつきを半減させること
ができた(図 5)。
など介在物化することで球状化の能力を失う。対
策として溶湯中 O 量の影響を最小にするため、パ
残留Mgのばらつき
ラメータ設計実験を行い接種剤種類と添加量の最
適化を図った。次に溶湯中の S 量に対して常に最適
な Mg 合金量を添加できることを検討した。図 4 は
ばらつき45%減
S 量を変化させた溶湯に Mg 合金球状化剤を 0.3 wt %
添加した時の残留 Mg 量の挙動分析結果を示す。
残留 Mg 量と S 量の関係を数式化することで、事前
に元湯分析した S 量から最適な Mg 合金量を予測する
ことを可能にした。写真 2 は装置化して分析室に設
置した自動計量操作盤の成分入力モニタである。
50
SOKEIZAI
Vol.50(2009)No.12
図 5 残留 Mg ばらつき低減取組み結果
特集 素形材月間 ∼素形材産業技術賞∼
4.球状化率の保証
製品の球状化率を全数保証する方法として超音波
組織が大きく影響していることを突き止めた。検査
による球状化率測定を採用した。球状化率が低い
工程に測定部の切削(写真 3)と肉厚自動測定機を導
CV 黒鉛鋳鉄では検出力が落ちる欠点がある(図 6)。
入することで欠点を克服し、球状化率をインライン
検出力が落ちる要因として測定面の平滑度と表層
で全数計測することを実現した。
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
黒皮面
研磨面
!
反射波 [dB]
理想的な線
⇒反射波の減衰が無い
切削により
検出能向上
0
10
20
30
40 50 60 70
入射波 [dB]
80
90
100
図 6 面と研磨面での反射波と入射波の強度の関係
ジャーナル部の
音速測定のため切削実施
写 真 3 ブロックジャーナル部の音速測定位置
5.おわりに
本工法開発により CV 黒鉛鋳鉄を安定して生産で
今後、エンジンブロックに限らず、本材質特性の
きる方法を確立することができた。現在、この工法
メリットを活かした製品への展開を進め、さらに技
により月産 5,000 台以上のエンジンブロックを生産
術を向上させていきたいと考えている。
している。今後、自動車の環境配慮への要求はます
ます強くなってくると考えられ、本技術はエンジン
分野での新たな材質アイテムとして位置づけること
ができた。
株式会社豊田自動織機 〒 475 - 0033 愛知県半田市日東町 4-15 (東知多工場)
TEL. 0569 - 26 - 4812 FAX. 0569 - 26 - 5505 http://www.toyota-shokki.co.jp/ Vol.50(2009)No.12
SOKEIZAI
51
Fly UP