...

平成 26 年度地球温暖化問題等対策調査 欧州の気候変動

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

平成 26 年度地球温暖化問題等対策調査 欧州の気候変動
平成 26 年度地球温暖化問題等対策調査
欧州の気候変動政策に関する調査・分析
報告書
平成 27 年 3 月
日本機械輸出組合
はじめに
本報告書は、経済産業省から日本機械輸出組合に委託された「平成 26 年度地球温暖化問
題等対策調査(欧州の気候変動政策に関する調査・分析)
」の成果を取りまとめたものであ
る。
2015 年の国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議(COP21)における 2020 年に発効
する全ての国が参加する新たな枠組の合意に向け、約束草案の内容やそれに係るルールな
ど具体的な議論が進展してきた。特に、気候変動交渉、中でも将来枠組の交渉を進める上
で、キープレーヤーの一つである欧州連合(EU)の考え方を構造的かつ定期的に把握して
おくことは、我が国にとって重要である。
EU では 2014 年 1 月に欧州委員会が 2030 年気候変動・エネルギー政策枠組案を提示し、
同年 10 月には EU 加盟各国首脳(欧州理事会)が 2030 年目標に合意した。EU の国際交
渉実務を担当し、2020 年以降の新たな気候変動枠組の議論において世界を主導したい欧州
委員会、欧州委員会に対する国際交渉権限付与において大きな権限を有する EU 加盟国(理
事会)
、そして国際交渉への直接的権限はないものの欧州市民、非政府組織(NGO)の声を
代弁する欧州議会、野心的な気候変動目標の競争力への影響を懸念する産業界等のステー
クホルダーが EU の 2030 年目標とそれに続く 2020 年以降の将来枠組に関してどのような
意見を持ち、議論を進めてきたのか。それを明らかにするとともに、我が国の COP21 まで
の国際交渉において参考となる基礎情報を取りまとめることが本調査の目的である。
第 1 章では、EU の 2030 年気候変動・エネルギー政策枠組の概要、2014 年 10 月の合意
に至るまでの欧州委員会、理事会等における議論動向を整理し、野心的目標に積極的な加
盟国・消極的な加盟国等の考え方とともに、産業界・NGO の反応をまとめている。
第 2 章では、COP21 に向けて欧州委員会が作成した気候変動外交アクションプラン、
COP21 に向けたビジョンを提示した政策文書、そして欧州委員会の優先課題の一つである
エネルギー同盟(Energy Union)にかかる文書の概要を取りまとめている。
第 3 章では、主たる加盟国(ドイツ、ポーランド、英国)に対して実施した現地調査の
内容を取りまとめている。
本報告書が、気候変動交渉等に向けた我が国における検討の参考となれば幸いである。
平成 27 年 3 月
日本機械輸出組合
2
目 次
はじめに ................................................................................................................................. 2
次 ..................................................................................................................................... 3
目
1.2030 年気候変動・エネルギー政策枠組 ......................................................................... 5
1.1 概要 ............................................................................................................................ 5
1.1.2
温室効果ガス削減 ................................................................................................ 8
1.1.3 再生可能エネルギー ............................................................................................ 12
1.1.4 エネルギー効率 ................................................................................................... 13
1.1.5 電力の相互接続 ................................................................................................. 14
(参考)相互接続に関する欧州委員会政策文書(2015 年 2 月)............................... 15
1.1.6 ガバナンス ......................................................................................................... 16
1.1.7 柔軟性条項(COP21 後のレビュー)............................................................... 17
1.2 経緯 .......................................................................................................................... 19
1.2.1 グリーンペーパー(2013 年 3 月) .................................................................. 19
1.2.2 欧州議会 ............................................................................................................ 25
1.2.3 欧州理事会(the European Council)............................................................. 27
1.2.4 理事会(the Council of the EU) .................................................................... 28
1.3 加盟国の主張・ポジション ...................................................................................... 32
1.3.1 ドイツ ................................................................................................................ 35
1.3.2 Visegrád Group(ハンガリー、チェコ、ポーランド、スロバキア)............. 36
1.3.3
ポーランド ....................................................................................................... 39
1.3.4 その他諸国 ......................................................................................................... 40
1.4
ステークホルダーの反応 ......................................................................................... 44
1.4.1 産業界の反応 ..................................................................................................... 44
1.4.2 NGO の反応 ...................................................................................................... 46
2.COP21 に向けて ............................................................................................................. 49
2.1 気候変動外交アクションプラン ................................................................................ 49
2.1.1 政治的アクション .............................................................................................. 49
2.1.2 気候外交 ............................................................................................................ 50
2.1.3 ネットワーク強化支援措置 ............................................................................... 50
2.1.4 アドボカシー ..................................................................................................... 51
2.2 欧州委員会政策文書(The Paris Protocol – a blueprint for tackling global climate
3
change beyond 2020) ..................................................................................................... 52
2.2.1 目的.................................................................................................................... 52
2.2.2 エネルギー同盟との関係 ................................................................................... 52
2.2.3 文書のポイント ................................................................................................. 52
2.3 エネルギー同盟 ........................................................................................................ 55
2.3.1 エネルギー同盟に関する欧州委員会政策文書の概要 ....................................... 55
2.3.2 欧州理事会における審議・承認 ........................................................................ 57
3.加盟国の動向 .................................................................................................................. 61
3.1 ドイツ....................................................................................................................... 61
3.1.1 DIHK(ドイツ商工会議所) ............................................................................... 61
3.1.2 DENA(ドイツエネルギー庁) .......................................................................... 61
3.2 ポーランド ............................................................................................................... 62
3.2.1 経済省(エネルギー担当) ............................................................................... 62
3.2.2 経済省(UNFCCC 担当) ................................................................................ 62
3.2.3 環境省(UNFCCC 担当) ................................................................................ 65
3.3 英国 .......................................................................................................................... 67
3.3.1 DECC(Climate Change&Energy Security)............................................... 67
おわりに ............................................................................................................................... 68
4
1.2030 年気候変動・エネルギー政策枠組
2014 年 1 月 22 日、欧州委員会(the European Commission)は 2030 年に向けた気候
変動・エネルギー政策枠組案(A Policy Framework for Climate and Energy in the Period
from 2020 to 2030 1)を発表した。同政策枠組案において、欧州委員会は、2030 年の温室
効果ガス削減目標を 1990 年比 40%削減、再生可能エネルギー目標を 27%(加盟国への割
り当てなし)
、エネルギー効率目標については具体的な数値目標を提示しなかった。また欧
州委員会は、理事会(Council of the EU、加盟国)と欧州議会(the European Parliament)
に対して、2020 年以降の温室効果ガス削減目標を 2015 年早期にプレッジすることについ
て、2014 年中に同意するように要請した。
2014 年 10 月 23 日、欧州理事会(the European Council、欧州首脳会議)は、温室効果
ガス削減目標を 1990 年比少なくとも 40%、再生可能エネルギー目標を少なくとも 27%、
エネルギー効率目標を 27%に設定することに合意した 2。加えて欧州各国首脳は、相互接
続(Interconnections)
、2020 年以降の欧州排出権取引制度(EU-ETS)における一連の改
善措置、投資基金の拡充・新設、ガバナンスシステム(Governance system)など、温室
効果ガス削減目標等の達成に必要な追加的措置の方向性に関しても合意した。今後、この
合意に基づく政策措置・立法措置が講じられていくことになる。
ここでは、2030 年政策枠組の概要を整理するとともに、同枠組が提案・採択されるに至
った経緯、並びに加盟国のポジション、産業界、NGO 等主要なステークホルダーの反応を
整理したい。
1.1 概要
2014 年 10 月に開催された欧州理事会にて 2030 年気候変動・エネルギー政策枠組が合意
された。2014 年 1 月の欧州委員会提案以降、理事会、欧州理事会(2014 年 3 月、6 月)等
にて各加盟国の利害と EU 全体における気候変動政策の方向性を両立すべく議論が重ねら
れてきたが、各国首脳により利害調整(妥協)が図られ、ようやく合意にこぎ着けた、と
A policy framework for climate and energy in the period from 2020 to 2030
(COM/2014/015 final)
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52014DC0015&from=
EN
2 European Council (23 and 24 October 2014)‒ Conclusions on 2030 Climate and
Energy Policy Framework (SN 79/14)
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ec/145356.pdf
1
5
言える(合意内容の概観は次ページを参照されたい)
。
ここでは、2014 年 1 月の欧州委員会提案の内容に触れながら、欧州理事会で合意された
主たる論点について整理する。
6
2014 年 10 月欧州理事会合意内容
温室効果ガス削減目標(拘束的目標)

2030 年までに、1990 年比で少なくとも 40%削減する(EU 域内のみの削減。国際
クレジット不可)

EU-ETS セクター:2030 年までに 2005 年比で 43%削減

ETS 対象外セクター:2030 年までに 2005 年比で 30%削減
再生可能エネルギー目標(EU レベルでの拘束的目標)

2030 年までに、EU 域内でのエネルギー消費に占める割合の少なくとも 27%
エネルギー効率目標(非拘束的目標)

2030 年のエネルギー消費量(予測値 1.887 Mtoe)より少なくとも 27%削減(2030
年消費量:1.369 Mtoe)

ただし、2020 年に 30%削減(2030 年消費量:1.307 Mtoe)を念頭にレビュー
相互接続(EU レベルでの拘束的目標)

2030 年までに 15%
EU-ETS

CAP を 2021 年以降年率 2.2%に引き上げ(現行:1.74%)

排出枠無償割当は継続。
一人当たり GDP が EU 平均の 60%を下回る加盟国は、
2030
年まで、エネルギーセクターへの無償割当を継続
Innovation Fund の拡充

NER300 プログラム(CCS、再生可能エネルギー実証プロジェクトが対象)の適用
範囲を低炭素イノベーション技術まで拡大し、規模も 4 億排出枠に拡大
Modernisation Fund の新設

EU-ETS 排出枠の 2%を財源に、低所得加盟国(一人当たり GDP が EU 平均の 60%
を下回る国)におけるエネルギーシステムの「現代化」やエネルギー効率改善を目
的とするプロジェクトへの追加的投資を実施
EU-ETS 対象外セクター

加盟国目標は、2005 年比 0%から-40%(一人当たり GDP を基準に調整)

既存柔軟性措置の利用機会の増大、国内削減目標が EU 平均を大きく超える加盟国
や 2013 年に無償割当のなかった加盟国向けに新しい柔軟性措置を導入

輸送セクター、農業・土地利用セクターにおける政策措置の検討
ガバナンス

既存国内計画の利用とその合理化、一元化

主要指標の設定とモニタリングを通じた透明性、予見可能性の向上

加盟国間の地域協力を醸成
柔軟性条項(COP21 後のレビュー)

2015 年パリ会議後、温室効果ガス削減目標を欧州理事会が議論
7
1.1.2
温室効果ガス削減
欧州理事会合意は、2030 年の温室効果ガス削減目標 40%(少なくとも EU 域内の削減の
みで 40%。国際クレジット不可。
)を掲げている。この目標は、欧州委員会提案に比して「少
なくとも(at least)
」との文言を追加した。
欧州委員会提案は、EUが既に示している 2050 年までに 1990 年比 80-95%の温室効果ガ
ス排出量削減目標 3を踏まえて、EU域内における温室効果ガス排出量を 1990 年比で 40%
削減することを目標に設定していた。
(1) EU-ETS
40%削減を達成するための手法という点において、ETS を主たるドライバーとし、併せ
て ETS 対象外のセクターでの取り組みを加速させるとしており、欧州理事会合意は欧州委
員会提案を採用したと言えよう。2021 年以降も既存の削減努力を加盟国が継続することに
加え、ETS 対象セクター(発電、セメント、鉄鋼、紙パルプ等。2012 年から航空部門も対
象)及び同対象外セクター(輸送、農業、建物等)双方における取り組み強化を求めたので
ある。
このうち、
ETS 対象セクターについては 2005 年比で 43%の削減が必要となるとし
(2020
年枠組では 2005 年比 21%減に設定)、その削減目標達成のため、現行制度では欧州全域に
おける年間の温室効果ガス排出量の上限(CAP)を年率 1.74%減らすこととしているが、
2021 年以降はこれを 2.2%に引き上げるとしている。
① 市場安定化準備制度(MSR)
欧州委員会は、2014 年 1 月、2030 年政策枠組案とともに、EU-ETS強化のために、排出
枠流通量の調整によって排出権取引市場の需給バランス(価格水準)を回復させるための「市
場安定化準備制度(market stability reserve:MSR)
」に関する法案を公表した 4。
具体的な内容としては、市場に流通する排出枠が 4 億トンを下回らない限り、前々年の
市場に流通していた排出枠の 12%をリザーブに入れるというものである。但し、この排出
A Roadmap for moving to a competitive low carbon economy in 2050 (COM/2011/0112
final) http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX:52011DC0112
4 Proposal for a DECISION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE
COUNCIL concerning the establishment and operation of a market stability reserve for
the Union greenhouse gas emission trading scheme and amending Directive 2003/87/EC
(COM/2014/020 final)
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX:52014PC0020
3
8
枠の 12%が 1 億トンを下回る場合はその限りではなく、また市場に流通する排出枠が 4 億
トンを下回った場合はリザーブに入れられた排出枠のうち 1 億トン分を市場に戻す。欧州
委員会は第 4 フェーズの開始時に当たる 2021 年からの導入を提案している。
なお、排出枠流通量の短期的な調節によるEU-ETSの機能健全化及び制度改善策として、
第 3 フェーズに 9 億トン分の排出枠の供給を遅らせる「バックローディング」制度を開始
することで既にEUは合意している 5。これに対し、市場安定化準備制度は、第 4 フェーズ
に実施する新たな制度である。バックローディングが 2013 年から 2015 年のオークション
数量の一部を 2019 年及び 2020 年まで延期させるだけなのに対し、市場安定化準備制度は
一定条件を満たせば常に一定数量が市場からリザーブに回されるという違いがある。
なお、市場安定化準備制度案に関する立法プロセスにおける議論が理事会、欧州議会に
てそれぞれ行われており、2015 年 2 月に欧州議会が、3 月に理事会がそれぞれの修正案を
まとめた。今後、欧州委員会を含めた 3 者間での協議が開始されることになる。
欧州議会の環境委員会は、2015 年 2 月 24 日、MSR制度の開始を欧州委員会提案(2021
年)より 2 年早める、9 億排出枠(2019 年及び 2020 年にバックローディングされる排出
枠)を市場に戻すのではなく、MSRに直接組み入れる等を内容とする修正案に合意した 6。
議会の中道右派(EPP)
、中道左派(S&D)、リベラル(ALDE)が 2019 年開始を支持した
ため、2017 年開始を支持するGreensを抑えることができたようである。
一方の理事会は、3 月 25 日、MSR 案修正案に合意した。MSR 制度をいつ開始するかが
加盟国間での最も見解の別れる論点となっていたが、最終的には 2021 年開始で合意された。
フランス、ドイツ、英国などは 2017 年の制度開始を主張していた一方、ポーランドをはじ
めとする諸国は欧州委員会提案より積極的な内容には反対するとして膠着状態が続いてい
たという。
MSR制度案の最終合意に向けた欧州委員会、欧州議会、理事会の 3 者による非公式協議
Commission Regulation (EU) No 176/2014 of 25 February 2014 amending Regulation
(EU) No 1031/2010 in particular to determine the volumes of greenhouse gas emission
allowances to be auctioned in 2013-20
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2014.056.01.0011.01.
ENG。2014 年 1 月 8 日、加盟国は EU-ETS のオークション規則の修正案を承認し、同年
2 月に欧州議会、理事会がバックローディング規則案に反対しない決定を行ったことから、
同バックローディング規則が 2 月 26 日に EU 官報に公示された。これにより、2014 年に 4
億トン分、2015 年に 3 億トン分、2016 年に 2 億トン分の排出枠が市場から引き上げられ
る。これらの排出枠は 2019 年に 3 億トン分、2020 年に 6 億トン分が市場に戻されること
になる ( http://ec.europa.eu/clima/policies/ets/reform/index_en.htm)
6 ENDS Europe, EU Parliament backs faster CO2 market boost (24 Feb. 2015)
http://www.endseurope.com/39585/
5
9
(いわゆるTrilogue)は、3 月 30 日に開始され、5 月末までに 3 回の協議が行われると言
われている 7。
② 排出枠の無償割当
2030 年政策枠組に関する欧州委員会案は、カーボンリーケージ防止を目的とする無償割
当の 2020 年以降の継続、米中等主要国が EU と同等の取り組みを行わない場合のエネルギ
ー集約セクターの競争力保護のための無償割当の継続に言及していた。
欧州理事会合意は、カーボンリーケージ防止を目的とする無償割当の継続、割当ベンチ
マークの定期レビュー、将来割当決定方法の変更(過去のデータに基づく算出方法から実
際の生産レベルに合わせる方法へ)を含む。加えて、エネルギーセクターへの無償割当に
関しては、
「一人当たり GDP が EU 平均の 60%を下回る加盟国は、2030 年まで、エネル
ギーセクターへの無償割当を継続することができる。2020 年以後の無償割当は最大でも、
このオプションを用いる加盟国に対してオークション用に割り当てられる排出枠の 40%を
超えない」とした。これは、ポーランドを中心とする東欧諸国の要求に応じたものである。
(2) Innovation fund の拡充
欧州理事会はCCS(二酸化炭素回収・貯留:Carbon dioxide Capture and Storage)や再
生可能エネルギーの実証プロジェクトを対象とする既存のNER300 プログラム 8を拡充す
るという欧州委員会案を踏襲し、同プログラムの対象範囲を産業セクターにおける低炭素
イノベーション技術にまで拡大するとした。
欧州理事会合意によれば、新しいファンドの財源規模は 4 億排出枠(NER400)まで増額
されるとし、全締約国における投資プロジェクト(小規模プロジェクトを含む)が適用対
象に含まれるとしている。
(3) Modernisation fund の新設
欧州理事会合意によれば、EU-ETS 排出枠の 2%が新しいリザーブとして新設され、低所
ENDS Europe, Countries to negotiate for ETS reform in 2021 (26 Mar. 2015)
http://www.endseurope.com/40193/countries-to-negotiate-for-ets-reform-in-2021
8 NER300 プログラム。委員会決定 2010/670/EU に基づく。CCS 及び革新的再生可能エネ
ルギーの実証プロジェクトに資金提供するプログラムで、資金源は EU-ETS 第 3 フェーズ
により導入された「新規参入リザーブ(New Entrant Reserve:NER)
」の 3 億排出枠の売
上である。http://ec.europa.eu/clima/policies/lowcarbon/ner300/index_en.htm
7
10
得加盟国(一人当たり GDP が EU 平均の 60%を下回る国)におけるエネルギーシステム
の「現代化」やエネルギー効率改善を目的とするプロジェクトへの追加的な投資にあてら
れる。
これは以下のような特徴を有する。
・ リザーブからの収益は、エネルギー効率改善、低所得加盟国のエネルギーシステムの
現代化に用いられる。
・ 資金使用の完全な透明性
・ リザーブからの排出枠は他の排出枠と同様の原則・方式に従ってオークションされる
・ プロジェクト選定において欧州投資銀行(EIB)が関与するものの、リザーブは受益
加盟国により管理され、基金を設立するために使用される。2030 年 12 月 31 日まで、
資金配布は、Verified emissions と GDP 基準半々の組み合わせに基づく。プロジェ
クト選定根拠は 2024 年末までに見直される。
なお、ETS 排出枠の 10%を用いて、一人当たり GDP が EU 平均の 90%を下回る加盟国
を対象とする基金も新設される。
(4) ETS 対象外セクター
EU-ETS対象外セクターについては、欧州委員会案、欧州理事会合意ともに、2005 年比
で 30%の削減を求めている。現行制度では、EU全体では 2020 年までに 10%削減を目標と
しつつ、加盟国間の削減努力分担は各国のGDPに基づくこととしており、その結果、加盟
国によって 2005 年比 20%削減から 20%増加までと大きな格差が見られる。欧州委員会案
では、EU-ETS対象外セクターの削減割当について、引き続き加盟国の経済格差を踏まえ、
各国が削減努力を行う上で必要となる投資コストの効果などを適切に見極めて、取り決め
ることとしていた 9。欧州理事会は、2020 年までのEffort Sharing決定で適用されるETS
対象外セクターの国内削減目標の設定方法は 2030 年まで継続されるとしたうえで、加盟国
の目標は、2005 年比 0%から-40%となるとした。ただし、一人当たりGDPを基準として加
盟国の目標を調整する。
9
影響評価によると、低所得加盟国は温室効果ガス削減目標を達成するための投資コストが
より高くなることが指摘されており、欧州委員会は EU 加盟国の平均 GDP90%を下回る
GDP の場合、2021 年から 2030 年の間に投資を行う必要があるとしている。
(http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=CELEX:52014SC0015:EN:NO
T)
11
また、欧州理事会合意は、ETS 対象外セクターにおける柔軟性措置の利用に関して、既
存柔軟性措置の利用機会の増大に加え、国内削減目標が EU 平均を大きく超え、費用効果
的な削減ポテンシャルを有する加盟国や 2013 年に無償割当のなかった加盟国について、
ETS 排出枠の ETS 対象外セクターにおける限定的な利用(ETS 排出枠で ETS 対象外セク
ターでの排出をオフセットする)という新しい柔軟性措置の確立を新たに設けている。
さらに欧州理事会合意は、特に 2 つのセクターに言及している。すなわち、輸送セクタ
ーと農業・土地利用セクターである。輸送セクターにおける温室効果ガス削減等の重要性
に鑑み、2020 年以後、輸送部門における排出削減及びエネルギー効率促進等に係る包括的
かつ技術中立的なアプローチのための措置を検討するよう欧州委員会に求めている。また、
農業・土地利用セクターについては、温室効果ガスを削減しながら食糧生産の持続的増加
を奨励する最適な方法を欧州委員会が検討するよう求めている。
なお、2015 年 3 月 26 日、欧州委員会は、ETS対象外セクターにおける加盟国の取り組
みに関して法案を準備すべく、コンサルテーションを開始した 10。
1.1.3 再生可能エネルギー
欧州委員会案では 2030 年までに EU の全エネルギー消費量に占める再生可能エネルギー
の割合を、少なくとも 27%まで引き上げる目標を設定した。しかし 2020 年枠組でみられ
ていた加盟国別の再生可能エネルギー割合の目標設定、輸送セクターの目標設定は外され
た。欧州委員会によれば、国別目標の設定を行わない理由を、再生可能エネルギー利用の
促進には、公正な競争や補助金政策に支えられた健全な市場の実現、並びに EU 域内のエ
ネルギーインフラの根本的な転換(越境パイプライン、蓄電設備、スマートグリッドの整
備など)が求められるために、各加盟国に裁量を与えることで、各国が最も効率的な方法
で、より持続可能かつ安定的で競争力のあるエネルギーシステムを構築するのが望ましい、
としている。
欧州理事会合意では、欧州委員会案を踏襲し、国内的な義務的削減目標を伴わない、
「少
なくとも 27%」とされた。英国やチェコ等は、再生可能エネルギー目標の設定自体に反対
していた。その理由は、技術中立的アプローチで温室効果ガス削減目標の達成に取り組む
Consultation on the preparation of a legislative proposal on the effort of Member
States to reduce their greenhouse gas emissions to meet the European Union's
greenhouse gas emission reduction commitment in a 2030 perspective.コンサルテーショ
ン文書等は以下から閲覧可能:
http://ec.europa.eu/clima/consultations/articles/0025_en.htm
10
12
べきであり、特定技術(再生可能エネルギー)のみの目標を温室効果ガス削減目標とは別
に設定する必要はないとの考えからである。なお、欧州理事会合意は、再生可能エネルギ
ーに関する目標に関連して、加盟国のエネルギー構成を決定する自由を尊重すること、上
記目標が国内的に拘束力を有する目標に変換されないことを明確にするとともに、加盟国
が独自に高い国内目標を設定することを妨げるものではないとしている。
1.1.4 エネルギー効率
欧州委員会案は、エネルギー効率目標についてエネルギー効率指令 11(Energy Efficiency
Directive)が設定した 2020 年目標の達成度合の進ちょく評価作業を 2014 年中に行い、こ
の評価結果に沿って、今後のエネルギー効率目標を検討する、とした 12。欧州委員会が 2030
年枠組案と同時に発表した「影響評価(Impact Assessment 13)」によると、温室効果ガス
排出量を 1990 年比 40%削減する目標を達成するためには、2030 年までにはエネルギー効
率を約 25%向上させる必要があるとした。そのため、欧州委員会は、製造業や自動車を含
む複数の分野については、近年のエネルギー効率向上の取り組みを今後も継続することを
求める一方で、住宅やその他の交通手段及び電子機器については、より一層の努力が求め
られるとしている。特に、建築業界による建物のランニングコスト抑制に向けた投資の増
加、そして消費者が革新的な製品およびサービスをより選択することができるよう、イン
センティブなどの枠組条件やラベリングなどによる情報面の整備が必要だと指摘した。
欧州委員会は 2014 年 2 月に、2020 年枠組で提示された 20%のエネルギー効率目標の達
成に向けて必要な措置を明らかにするためのコンサルテーション
14を行ったうえで、2014
年 7 月、エネルギー効率に関する 2030 年目標を提示する文書を発表した 15。その中で欧州
委員会は、エネルギー安全保障や輸入依存度の低下を理由として、30%の 2030 年エネルギ
ー効率目標を提案した。
この指令は 2012 年 12 月 4 日に公布され、2014 年 6 月 5 日までの国内実施法の整備を
加盟国に求めている(http://ec.europa.eu/energy/efficiency/eed/eed_en.htm)
12 現状、
2020 年枠組で提示された 20%のエネルギー効率目標の達成軌道に乗っておらず、
16-18%程度にとどまるものとみられている。
13 2014 年 1 月 22 日、2030 年の気候変動・エネルギー政策枠組発表と同時に欧州委員会よ
り発表された(http://ec.europa.eu/clima/policies/2030/docs/swd_2014_xxx_en.pdf)
14 http://ec.europa.eu/yourvoice/ipm/forms/dispatch?form=2014eed
15 Energy Efficiency and its contribution to energy security and the 2030 Framework
for climate and energy policy (COM(2014) 520 final)
https://ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/documents/2014_eec_communication_adopte
d_0.pdf
11
13
2014 年 10 月の欧州理事会やそれ以前の閣僚理事会では、後述するように、エネルギー
効率目標の数値・拘束力に関して加盟各国のスタンスがバラバラであったため、最終的な
合意においては非拘束的な「少なくとも 27%」(2030 年の一次エネルギー消費量を
1,887Mtoe(2007 年レファレンスシナリオ数値)から 1,369Mtoe に削減。図 1
2030 年
エネルギー効率目標を参照のこと)という目標となり、2020 年までに 30%(2030 年一次
エネルギー消費量を 1,307Mtoe に削減)という数字を念頭にレビューを行うとの一文が入
った。さらに、欧州理事会合意は、エネルギー効率ポテンシャルの大きい優先セクターに
関する提案を欧州委員会に求めている。加えて、加盟国のエネルギー構成を決定する自由
を尊重すること、上記目標が国内的に拘束力を有する目標に変換されないことを明確にす
るとともに、加盟国が独自に高い国内目標を設定することを妨げるものではないとしてい
る。
図 1
2030 年エネルギー効率目標
出典)欧州委員会 Outcome of the October 2014 European Council
1.1.5
電力の相互接続
欧州理事会合意は、電力に関する加盟国間の相互接続(Interconnections)に関して、
「加
盟国の支援を受けながら、欧州委員会は、2020 年までに、緊急の案件として、既存の電力
相互接続に関する最低目標である 10%の達成を確保するための緊急措置を講じる」とし、
さらに、欧州委員会に対しては、2030 年までに 15%を目標として、欧州理事会に定期的に
報告することを求めた。
14
もともとの 10%の相互接続目標は、2002 年バルセロナで開催された欧州理事会において
初めて合意されたものである。同合意は、2005 年までに発電容量の少なくとも 10%に相当
する電力相互接続レベルを加盟国の目標とすることとした 16。2014 年 1 月の欧州委員会案
でも、発電容量の 10%と同等かそれ以上の電力相互接続レベルの確保という目標の達成に
言及した。その後、2014 年 3 月の欧州理事会では、全加盟国の 10%相互接続目標の達成の
ためにあらゆる措置の迅速な実施を求めるとともに、欧州委員会に対して、2014 年 10 月
の合意を念頭に、2014 年 6 月までに 2030 年目標を提案するよう要求した
17。それを受け
て欧州委員会は、2014 年 5 月に発表した欧州エネルギー安全保障戦略において、現時点の
平均相互接続レベルが 8%にとどまっていることを指摘しつつ、また、エネルギー供給安全
保障の強化の重要性並びに越境取引の促進の必要性を考慮し、2030 年の目標を 15%とする
ことを提案した 18。
2014 年 10 月の欧州理事会合意では、スペイン・ポルトガルが拒否権をちらつかせなが
ら義務的な 15%目標を強硬に主張したが、最終的には非拘束的な目標となった。
相互接続

欧州委員会は、2020 年までに、緊急の案件として、既存の電力相互接続に関する最
低目標である 10%の達成を確保するための緊急措置を講じる

欧州委員会に対しては、2030 年までに 15%を目標として、欧州理事会に定期的に
報告すること
(参考)相互接続に関する欧州委員会政策文書(2015 年 2 月)
欧州委員会は、2015 年 2 月に発表したエネルギー同盟に関する政策文書と同時に、相互
接続に関する欧州委員会政策文書「2020 年 10%目標の達成に必要な措置」も発表した
19。
同政策文書は、加盟国が相互接続(国外との電力取引)の割合を 2020 年に最低 10%とす
Presidency Conclusions- Barcelona European Council 15 and 16 March 2002
http://ec.europa.eu/invest-in-research/pdf/download_en/barcelona_european_council.pdf
17 EUROPEAN COUNCIL 20/21 MARCH 2014 CONCLUSIONS (EUCO 7/14 )
http://data.consilium.europa.eu/doc/document/ST-7-2014-INIT/en/pdf
18 European Energy Security Strategy (COM/2014/0330 final)
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52014DC0330&from=
EN
19http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1425547535968&uri=COM:2015:
82:FIN
16
15
る目標の進ちょく度ならびに目標達成のために必要な取り組み(プロジェクト及びその資
金支援枠組)を提示したものである。
現在、10%目標達成軌道に乗っていない加盟国は、イタリア、アイルランド、ルーマニア、
ポルトガル、エストニア、ラトビア、リトアニア、英国、スペイン、ポーランド、キプロ
ス、マルタの 12 カ国である。
これら国々を達成軌道に乗せるため、EU は「共通の利益をもたらすプロジェクト(PCI
s)
」を優先的に実施してきた。2013 年に策定された第一次優先プロジェクトリストに載っ
た 248 件のプロジェクトのうち、37 件が 10%目標に達していない加盟国の相互接続プロジ
ェクトである。現在予定されているプロジェクトが全て実施されれば、(スペインとキプロ
スは除き)全加盟国で目標が達成できる見通しとなっている。なお、同リストは 2 年ごと
に改定され、第二次リストは、2015 年秋に欧州委員会が発表するとしている。
欧州委員会は、10%目標達成のために必要なプロジェクト資金は 400 億ユーロと見込ん
でいる。この資金は、その主要部分は送電料金などを通じ民間市場で調達されるが、エネ
ルギー安全保障に大きな影響を与えるプロジェクトについては、厳正な審査の下で「欧州
を繋ぐための基金(CEF)
」から資金が拠出される。CEF は、2014 年から 2020 年にかけ
て 53.5 億ユーロをエネルギーインフラ整備予算としている。この他にも、欧州構造投資基
金(ESIF)
、そして今後設立される欧州戦略投資基金(EFSI)」からの拠出も見込まれる。
特に、EFSI は、ユンカー委員長率いる新欧州委員会の経済活性化策の目玉となっている総
額 3150 億ユーロの戦略的投資計画に基づいて設立され、エネルギーインフラの整備を主要
投資分野のひとつに位置付けている。
なお、2015 年 3 月の欧州理事会においても、完全に統合された欧州エネルギー市場を創
設するため、エネルギー供給に関する越境インフラと相互接続の構築を加速する必要があ
ることが確認された。こうした取り組みは、EU としては、現在、汎欧州電力ネットワーク
(TEN-E)や汎欧州運輸ネットワーク(TEN-T)などのプログラムを通じて進められてお
り、これらの取り組みの拡充に対し政治的にコミットしたものといえる。
1.1.6 ガバナンス
2014 年 1 月の文書において、欧州委員会は、EU の気候変動・エネルギー政策目標の達
成を確実なものとするため、新たなガバナンス体制を提案した。これは加盟国の目標実現
手法に裁量を与えながら、加盟国間のアプローチに一貫性を持たせることで、市場統合と
競争を促進し、投資家に対し確実性を与えることを目的としている。
欧州理事会合意によれば、信頼性及び透明性が高く、加盟国に裁量を与えるようなガバ
16
ナンスシステムが EU エネルギー政策の目標実現に不可欠であり、当該ガバナンスシステ
ムは加盟国のエネルギー構成決定に係る自由を最大限に尊重するとしている。
具体的なガバナンスシステムは以下のとおりである。
新たなガバナンスシステムの要素

加盟国気候変動プログラム、再生可能エネルギー、エネルギー効率計画等の既存計
画を利用し、個々に求められる報告等を合理化し、一元化する

主要指標の設定とモニタリングを通じて、消費者の役割・権利、透明性、投資家の
予見可能性を高める

加盟各国の国内エネルギー政策の調整を促し、加盟国間の地域協力を醸成する
欧州理事会合意は、2014 年 1 月の欧州委員会案に沿うものである。同案では、加盟国の
エネルギー構成に応じた政策選択の自由を尊重する一方で、さらなる市場統合や EU レベ
ルの気候変動・エネルギー目標の達成と加盟国における裁量が両立されなければならず、
そのためには、2020 年以降の再生可能エネルギーやエネルギー効率、温室効果ガスに関す
る報告に関して、現行のような個別の報告プロセスを簡素化、合理化するとともに、統合
的なガバナンスプロセスが必要であるとしていた。
なお、欧州委員会は、主要な指標を用いたシステマティックなモニタリングが進ちょく
の評価と追加的な政策措置を認識するうえで必要となるとして、以下のような指標を例と
して挙げている。
モニタリングのための主要指標

EU と主要国とのエネルギー価格差

エネルギー輸入の多様化、原産エネルギー資源の割合

加盟国間でのスマートグリッド及び相互接続の展開

エネルギー市場を結びつけるイントラ EU

エネルギー市場における競争

技術イノベーション
1.1.7 柔軟性条項(COP21 後のレビュー)
欧州理事会合意は、以下の文言をその最終テキストに入れ込んだ。
17
“The European Council calls on all countries to come forward with ambitious targets
and policies well in advance of the Conference of the Parties 21 in Paris. It will revert to
this issue after the Paris Conference.”
このあいまいな表現が意味するところは、字義どおりであれば、2015 年の COP21 パリ
会合後に、欧州理事会が本件を議論するというものである。しかし、そこには様々な解釈
がある。
当時の欧州理事会議長ファンロンパイは、会合後の記者会見において、
「温室効果ガスの
40%削減目標の改定は、あってもおそらくは高い目標へのものであろう」と述べ、COP後、
今回合意した目標を下げるためにこの文章が入ったわけではないとしている 20。
フランスのオランド大統領は、記者団に対して「このテキストはパリ交渉に左右される
ものではない。なぜなら欧州理事会はいつでも目標の問題を扱うことができるからだ」と
述べた 21。
英国のEd Daveyエネルギー大臣は「レビューにおいては目標の増加のみがある」としな
がらも、
「EUは他国の動きに関わらず 40%を行うと言っている」と述べ、EUのみが高い目
標を持ち、他の国々から孤立することを懸念している様子が窺える 22。
また、ポーランド高官は、欧州理事会でのこの件に関する議論を想起し、目標の増加・
減少といった議論ではなく、「前進するために加盟国すべてがどうやって安心感を得るか」
が重要だとしている 23。
The Financial Times, EU agrees to cut gas emissions (24 Oct. 2014)
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/490885ec-5b14-11e4-8625-00144feab7de.html?siteedition
=intl#axzz3RCm5vTeK
21 European Voice, EU Adopts 2030 Climate Targets (24 Oct. 2014)
http://www.europeanvoice.com/article/eu-adopts-2030-climate-targets/
22 The Guardian, 2030 pact UK's most significant environmental deal ever – Ed Davey
(27 Oct. 2014)
http://www.theguardian.com/environment/2014/oct/27/2030-pact-uks-most-significant-e
nvironmental-deal-ever-ed-davey
23 Ibid.
20
18
1.2 経緯
1.2.1
グリーンペーパー(2013 年 3 月)
2030 年政策枠組は、2020 年の気候変動・エネルギー枠組から得られた経験、教訓に基づ
いて提案された。また、2011 年に欧州委員会が提示した 2050 年ロードマップの長期的な
視点(2050 年までに 1990 年比 80-95%の温室効果ガス削減)も踏まえたものである。
これに先立つ 2013 年 3 月、欧州委員会は、
「A 2030 framework for climate and energy
policies」と題したグリーンペーパー 24を発表し、2030 年の気候変動・エネルギー政策枠組
に関する見解を述べ、それに対する意見募集を行った。
2030 年の枠組に早期に合意することが重要な理由として欧州委員会は以下の 3 点をあげ
ている。
2030 年枠組の早期合意が重要な理由

投資家に対する確実性の提供と規制リスクの低減の提供

2030 年目標の明確化が、効率的かつ低炭素な技術への需要の創出、研究開発・イノ
ベーションの刺激となり、競争力の高い経済及びエネルギー安全保障システムへ向
けた発展につながる

2015 年末の法的拘束力を有する国際協定の締結に向けて、EU 内部で野心レベル等
の論点に前もって合意する必要がある
また、グリーンペーパーは 2030 年枠組に関し、野心的であると同時に、2020 年枠組が
合意された 2008 年以降発生した以下のような情勢の変化を反映しなければならないとして
いる。
2030 年枠組において考慮すべき情勢の変化

経済危機

加盟国・企業の財政的問題(特に長期投資用資金)

EU 及び世界のエネルギー市場の発展(再生可能エネルギー等)

家庭におけるエネルギー費用負担の懸念、企業の競争力に関する懸念

EU 域外の他国の温室効果ガス排出削減における野心・約束レベルのバラつき
GREEN PAPER A 2030 framework for climate and energy policies (COM(2013) 169
final)
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52013DC0169&from=
EN
24
19
さらに、2030 年枠組においては長期的視点を考慮すべきとして、欧州委員会が 2011 年
に策定した 2050 年低炭素経済ロードマップ(Roadmap for moving to a competitive low
、
2050 年エネルギーロードマップ(Energy Roadmap 2050 26)
、
carbon economy in 2050 25)
輸送白書(Transport White Paper 27)を参照している。特に、上記ロードマップで示され
た長期的シナリオから 2030 年枠組に関連するポイントを導き出している。
長期的視点から見た 2030 年枠組のポイント

2050 年 80-95%の温室効果ガス削減のためには、2030 年までに EU が 40%削減す
る必要

再生可能エネルギー増加、エネルギー効率改善、エネルギーインフラのスマート化
が「No regrets」の選択肢

2030 年における再生可能エネルギーの割合はおよそ 30%(エネルギーロードマッ
プ 2050 のシナリオ)

エネルギーシステムの現代化のため多大な投資が必要
以上を踏まえ、欧州委員会は数値目標、政策手法の一貫性、競争力、加盟国における実
施能力のバラつきをキーイシューとしたうえで、グリーンペーパーにおいて、以下のとお
り意見募集の質問項目を設定した。

一般的質問
・ 2030 年の政策設計にあたり、2020 年枠組及び EU エネルギーシステムの現状から
得られる教訓として最も重要なものは何か。

数値目標
Roadmap for moving to a competitive low carbon economy in 2050(COM/2011/0112
final)http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX:52011DC0112
26 Energy Roadmap 2050 (COM/2011/0885 final)
http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/ALL/;ELX_SESSIONID=pXNYJKSFbLwdq5
JBWQ9CvYWyJxD9RF4mnS3ctywT2xXmFYhlnlW1!-868768807?uri=CELEX:52011DC
0885
27 WHITE PAPER Roadmap to a Single European Transport Area – Towards a
competitive and resource efficient transport system(COM/2011/0144 final)
http://ec.europa.eu/transport/themes/strategies/2011_white_paper_en.htm
25
20
・ 気候変動・エネルギー政策目標を推進するにあたり、2030 年数値目標のうちどれ
が最も実効的であるか。そしてその数値目標はどのレベルで適用されるべきか(EU
レベル、加盟国レベル、セクターレベル)、そしてどの程度法的に拘束力を有する
べきか。
・ 現行の 2020 年目標における不一致があるか。ある場合、2030 年目標の一貫性はい
かに確保されるか。
・ 輸送、農業、産業といったサブセクター目標は適切か。その場合、何か(例:乗用
車等の CO2 削減目標がある中で輸送セクターに再生可能エネルギー目標は必要
か)
。
・ 目標はどのようにして経済的妥当性及び技術の成熟度の変化を 2030 年枠組に反映
できるか。
・ 温室効果ガス、エネルギー効率、再生可能エネルギーの目標によってはカバーされ
ない供給安全保障のような EU エネルギー政策の他の側面に関して、どのように進
ちょくを評価すべきか。

手段
・ 他の政策手段への変更の必要はあるか。そうした政策手段は相互にどのように作用
するか(EU レベルの政策と国内レベルの政策を含む)
。
・ 気候変動・エネルギー目標達成の費用効率を最適化するために、EU レベル、国内
レベルにおける特定の措置はいかに定義されるべきか。
・ 域内エネルギー市場のバラつきは、特に投資促進との関連においていかに回避でき
るか。
・ さらなるエネルギー節約を最も費用効果的に達成するためにいかなる措置が考え
られるか。
・ EU の研究・イノベーション政策は、どのように 2030 年枠組の達成をサポートで
きるか。

競争力・供給安全保障
・ 気候変動・エネルギー政策枠組のどの要素が、雇用創出、成長、競争力を促進する
ために強化されるか。
・ 現行枠組におけるカーボンリーケージの証拠は何か。それは定量化できるのか。こ
21
の問題を 2030 年枠組がどう扱えるのか。
・ エネルギーコストの傾向において把握できる特定の要因は何か。EU はそれに対し
てどの程度影響力を行使できるか。
・ 先進国・経済的に重要な途上国が国際交渉の場において行っている努力、約束のレ
ベルに関する不確実性はどのように考慮されるべきか。
・ 状況の変化(例:国際交渉における進展、エネルギー市場の変化)に適応する柔軟
性をもちながらいかに企業への規制的確実性を増すか。
・ EU は製造業のイノベーション能力をどのように向上させられるのか。排出枠のオ
ークションからの収益が果たす役割はあるか。
・ エネルギー価格の低減及び輸入依存度の低減に資するべく、EU 域内の原産エネル
ギー源の開発に EU はどう取り組めるのか。
・ 域内においては、域内エネルギー市場を完全かつ実効的に機能させること(例:必
要な相互接続の実行)により、域外においてはエネルギー供給ルートを多様化させ
ることにより、EU はエネルギー供給安全保障をどのように改善できるか。

能力及び配分
・ 2030 年枠組は、加盟国間の努力の衡平な配分をどのように確保すべきか。気候変
動・エネルギー政策の実施における各加盟国の能力の違いを反映するためにどのよ
うな具体的ステップが取れるのか。
・ 新しい気候変動・エネルギー目標の最も費用効果的な実現を求めつつ、加盟国間の
協力及び公平な努力の共有を促進するために、いかなるメカニズムが考えられるか。
・ 2030 年枠組をサポートするために、新たなファイナンス手段等が必要となるか。
(2)意見募集結果 28
欧州委員会は 2013 年 7 月まで続いた意見募集から得られた回答の結果を公表した。
550 の回答が寄せられ、その中には、14 の加盟国(オーストリア、キプロス、チェコ、
デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、リトアニア、ポーランド、ポルトガ
ル、ルーマニア、スロベニア、スペイン、英国)からの回答も含まれていた。以下、主要
COMMISSION SERVICES NON PAPER Green Paper 2030: Main outcomes of the
public consultation
http://ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/documents/20130702_green_paper_2030_cons
ulation_results_1.pdf
28
22
論点に対する加盟国の意見を中心に整理する。
1)2030 年目標
2030 年枠組における目標に関し、
「少数の例外を除き、加盟国およびステークホルダーは
EU に対して、投資家、政府、市民の不確実性を低減させるために 2030 年枠組を提示する
ことを求めている」と欧州委員会は整理している。
① 温室効果ガス削減目標
ポーランドを除く加盟国が 2030 年の温室効果ガス削減目標に賛成であった。デンマ
ーク、フランス、英国、スペインは拘束的な 40%目標に賛同していた一方、ポーラン
ドは 2030 年目標の採択は 2015 年より前に行われるべきでないとした。チェコ及びル
ーマニアは、国際条約が実現する場合にのみ、より野心的な目標を受け入れるとした。
リトアニアは徹底した影響分析をするとの条件付きで支持し、さらに目標に関しては主
要国による努力を考慮すべきとした。フィンランドと英国は、国際交渉の文脈における
2030 年の 2 元的(dual)削減目標を提案した。キプロスはより拘束的でない目標を支
持した。
② 再生可能エネルギー目標
デンマークは、2030 年目標を支持した。リトアニアは産業界そして特定の加盟国に
おける徹底した影響評価を行った後に目標は設定されるべきとした。オーストリアは
制度の安全性と社会的影響が考慮されるならば強く支持すると述べ、フィンランドは
非拘束的あるいはよりモデレートな拘束的目標を要求した。フランスは、支援制度の
部分的な調和に基づいて、後の段階で確定されるような目標を求め、当該制度への再
生可能エネルギーの統合方法を考慮すべきとした。ポルトガルは、協力メカニズムの
広範な利用があれば目標に関してはオープンとした。エストニアは、EU レベルの措置
が実質的な付加価値をもたらすならば、費用便益分析後に目標を支持する用意がある
とした。ルーマニアは、再生可能エネルギー目標は加盟国が設定すべきと述べた。英
国とチェコは再生可能エネルギー目標の設定に明確に反対した。
23
③ エネルギー効率目標
デンマーク及びポルトガルは 2030 年目標に賛成。エストニアは、EU レベルの措置
が実質的な付加価値をもたらす場合エネルギー効率目標を支持する用意があるとした。
リトアニアは徹底した影響分析に基づくエネルギー集約度に関連する目標を想定して
いた。フランスは、complimentary addition としての EU レベルの目標にはオープン
であり、エネルギー集約度の新たな定義が定まった後の段階で確定されるべきとした。
フィンランドは非拘束的な EU レベルの目標を支持した。ルーマニアは意欲的目標に
オープンとする一方、オーストリアとキプロスは、2014 年以降までエネルギー効率に
関する議論を延期するべきとした。英国とチェコは義務的なエネルギー効率目標に反
対した。
④ その他目標
ポルトガルは域内エネルギー市場の実施に関する中間目標を主張した(加盟国間の
相互接続に関する目標)
。一方スペインは、拘束的な相互接続目標(10%)を提案した。
ルーマニアは目標は供給安全保障や競争力という目的をも追求すべきと論じた。リト
アニアはエネルギーインフラの開発、研究開発に関する適切な EU の指標を求めた。
2)目的(競争力、供給安全保障、持続可能性)
加盟国は、エネルギー政策の 3 つの目的が気候変動・エネルギー政策においても考慮さ
れるべきと強調した。すなわち、競争力、供給安全保障、持続可能性の 3 つである。そし
て、経済危機や EU の競争力への潜在的なマイナス影響を十分に考慮すべきとする一方、
ステークホルダーの大多数は 2030 年を視野にエネルギー供給源及びルートを多様化する努
力を加速すべきと指摘した。
3)手段(ETS、域内エネルギー市場、イノベーション)
新しい目標を達成するために種々の手段の間に一貫性が必要と強調する声があった。
ETS に関しては、温室効果ガス削減目標を達成するための中心的措置であるとの見方が
大勢を占めたが、その構造的改革の程度に関しては意見が分かれたようである。
域内エネルギー市場の実現による便益は認識されており、同市場の完成は、競争力のあ
るエネルギー価格を確保し、供給の安全も確保する手段として考えられている。また、加
盟国間の相互接続容量の増大が気候変動・エネルギー目標達成の基本となるとしている。
24
気候変動・エネルギー政策のコスト上昇を懸念する声が多くの加盟国、ステークホルダ
ーからあがり、欧州全域での政策の一貫性の改善により、低炭素投資プロジェクトへの公
的支援がより費用効果的になされなければならないとの意見があった。
イノベーションに関しては、柔軟性と EU エネルギーシステムの安全の面からも不可欠
との声があった。
4)ステークホルダーの見解
① 企業・業界団体
・ EU は、コスト競争力、供給安全保障、気候変動目標をイコールフッティングにすべき。
・ EU は 2030 年排出削減目標を設定すべきという点でコンセンサスあり。
・ 電力会社、ガス、低炭素機器サプライヤーはより野心的目標を支持。
・ 他の目標に関して民間セクター内での合意はない。セクター横断的な業界団体、エネ
ルギーセクター、エネルギー集約型産業は再生可能エネルギー、エネルギー効率目標
に反対。
・ 低炭素技術に関連する団体、企業は再生可能エネルギー、エネルギー効率目標を支持。
② NGO
・ 他国の動きに関わらず、EU は一連の野心的な目標に合意すべき。
・ 野心的かつ拘束力ある目標が投資家への確実性・安定性をもたらす。
③ 労働組合
・ 3 目標を含むアプローチに一般的に賛成だが、
EU の競争力が損なわれるべきではなく、
持続可能性の社会・経済的側面をより優先すべき。
1.2.2
欧州議会
欧州議会は、2014 年 2 月 5 日、欧州委員会が発表した 2030 年に向けた気候変動・エネ
ルギー政策枠組に関する決議を賛成 341、反対 263、棄権 26 で可決した 29(決議に拘束力
はない)
。欧州議会は同決議において、再生可能エネルギーの国別目標の欠如、並びに、エ
European Parliament resolution of 5 February 2014 on a 2030 framework for climate
and energy policies
http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?pubRef=-//EP//TEXT+TA+P7-TA-2014-0
094+0+DOC+XML+V0//EN
29
25
ネルギー効率のインセンティブとなる「意味のある措置の欠如」に関して、近視眼的かつ
野心的でないと断じた。欧州議会決議の具体的な内容は以下のとおりである。
欧州議会決議(2014 年 2 月 5 日)概要
(1) 目標
新たな法的拘束力ある国際協定交渉に備えるため、
2030 年枠組の早期合意が重要と強調
し以下を求めた

拘束的 2030 年温室効果ガス削減目標:少なくとも 1990 年比▲40%

拘束的 2030 年エネルギー効率目標: 40%

拘束的 2030 年再生可能エネルギー目標:一次エネルギー消費の少なくとも 30%
(2) 政策措置の一体性(Coherence)

域内市場が適切に機能するよう、政策ツールおよび目標、その 2 つの Coherence
に関して包括的な分析が必要。

温室効果ガス目標は既存のインセンティブを超える追加的なインセンティブを提
供するのに十分なほど野心的でなければならない。

2030 年政策枠組は EU 地域政策における措置を組み込み、各種プロジェクト(再生
可能エネルギー、エネルギー効率等)の開発のために欧州構造投資基金の利用を含
むべき。
(3) エネルギー安全保障

EU のエネルギー安全保障を確保すべく、域内エネルギー市場の確立に向け、加盟
国間での協力モデルを開発すべき

水圧破砕法に関し、すべての義務的環境影響評価の実施と使用化学物質の全データ
に関して透明性を確保すべき

CCS 技術開発に必要な資金提供や北海における洋上風力への支援に必要な措置を
取るべき
(4) 国際レベルでの EU

第三国とのエネルギー協定を EU として締結し、EU エネルギー政策目標に資する
ものとすること

拘束的な 2030 年再生可能エネルギー目標の採択を通じて、EU は市場における技術
リーダーシップを発揮できる

来る国際交渉において、拘束的合意を想定しながら、加盟国が世界的なレベルでの
カーボンリーケージ問題に対処するべき
26
1.2.3
欧州理事会(the European Council)
欧州理事会は、首脳レベルでの議論に基づいて理事会に政治的見地から指針を与え、理
事会の決定に大きな影響を及ぼす。
欧州理事会は、2014 年 3 月会合において将来枠組における EU の国際的「約束」を 2015
年第一四半期までに提出すると明言し、さらに、2030 年政策枠組の基本原則を示すととも
に、理事会及び欧州委員会に対して更なる検討を求めるイシューを提示した。欧州理事会 6
月会合は、10 月までに 2030 年政策枠組の最終決定を行うことで合意した。
(1) 欧州理事会 3 月会合 30(2014 年 3 月 20/21 日)
EU の「約束」を遅くとも 2015 年第一四半期までに提出する事を確認するとともに、2030
年気候変動・エネルギー政策枠組の基本原則として以下を示した。
・ 温室効果ガス削減、エネルギー効率、再生可能エネルギーの Coherence 改善と改
正 ETS を中心とした費用効果的な 2030 年目標の実現。
・ 再生可能エネルギー推進枠組の発展と国際競争力の確保。
・ 適正かつ競争力のある価格でのエネルギー供給の確保。
・ 加盟国への目標実現に向けた取り組みに関する柔軟性の提供。
2030 年政策枠組の早期合意を視野に、欧州理事会が理事会及び欧州委員会に対して以下
の点に関し引き続き検討を求めた。
・ 温室効果ガス削減、再生可能エネルギーに関する EU 全体目標の欧州委員会提案に
関する、個別加盟国からの示唆を分析すること
・ 全体として公平な Effort sharing となるメカニズムの検討
・ 潜在的カーボンリーケージを防止する措置の策定と欧州のエネルギー集約型産業
の競争力確保のための投資に関する長期的計画の安全性の要請
・ エネルギー効率指令の時宜を得た改正とエネルギー効率枠組の構築
最後に、2014 年 10 月までの政策枠組最終決定を視野に 6 月会合で進ちょくを確認する
とした。
EUROPEAN COUNCIL 20/21 MARCH 2014 CONCLUSIONS (EUCO 7/1/14)
https://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_Data/docs/pressdata/en/ec/141749.pdf
30
27
(2) 欧州理事会 6 月会合 31(2014 年 6 月 26/27 日)
6 月会合では、3 月の結論文書において示された基本原則に則り、2014 年 10 月までに、
エネルギー安全保障を向上させる措置及び 2030 年の相互接続目標を含む、新たな気候変
動・エネルギー政策枠組に関する最終決定を行うとした。
1.2.4 理事会(the Council of the EU)
理事会は、欧州議会とともに EU の立法機関の一翼を担うとともに、国際交渉権限を欧
州委員会に付与する権能を有する。ここでは、2014 年 1 月以降の閣僚理事会での議論を整
理し、理事会における議論動向をまとめるとともに、理事会前後に報道された加盟国のス
タンス・意見にも言及する。
(1) 環境理事会(2014 年 3 月 3 日 32)
理事会議長国ギリシアは、2014 年 2 月 14 日付の文書において、環境理事会において議
論されるべき問題として以下を提起した。
・ 2030 年枠組のアプローチは温室効果ガス削減に係る野心と加盟国の柔軟性に適切
なバランスを提供しているか。
・ 国際交渉に向けての次のステップは何か、2030 年政策枠組において示された中で
さらに議論が必要なイシューはどれか。
環境理事会では、将来枠組の目的は、環境上の持続可能性、競争力、エネルギー供給安
全保障の 3 つのキーコンポーネントのバランスを達成することとしたうえで、温室効果ガ
ス削減はこの枠組の中心であるとし、加盟国は目標達成に関する柔軟性措置の導入を歓迎
した。しかし、この柔軟性が実際どのように機能するのかについては様々な意見があった。
また、野心レベル、目標の数・性質、将来目標決定の時期に関しても加盟国の意見は分か
れた。
2030 年政策枠組において一層の議論が必要なイシューとして提起されたのは、ETS の将
来の運用及び ETS スキーム外のセクターが目標にどう貢献するかという点であった。さら
に、Effort Sharing が今後の議論において重要であり、各加盟国の状況を考慮することが重
EUROPEAN COUNCIL 26/27 JUNE 2014 CONCLUSIONS (EUCO 79/14)
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_Data/docs/pressdata/en/ec/143478.pdf
32 PRESS RELEASE, 3297th Council meeting, Environment (3 March 2014)
http://www.consilium.europa.eu/ueDocs/cms_Data/docs/pressData/en/envir/141298.pdf
31
28
要であるとの意見を述べる国が多数あったとされている。
(2) 環境理事会(2014 年 6 月 12 日 33)
議長国ギリシアは、環境理事会に先立つ 5 月 27 日付の文書 34にて、環境理事会で議論す
べき優先的な論点として、数値目標(特に温室効果ガス削減目標)、全体の野心レベル、Effort
sharingやガバナンス構造等の一般原則を掲げた。さらに、2030 年枠組をサポートする投
資が加盟国、特に低所得加盟国(一人当たりGDPがEU平均の 90%未満)にとって大きな
課題となる点を指摘した。
そのうえで、2014 年 10 月の欧州理事会での決定を視野に、6 月の環境理事会で議論する
ため、議長国ギリシアは以下を問題提起した。
・ 2030 年に EU における温室効果ガス削減に貢献する大きな潜在力を持つセクター
はどこか。
・ 2030 年政策枠組に必要となる投資に対処する上で、どのような EU の政策・ツー
ルが貢献できるのか。
6 月の環境理事会において加盟国は、すべての経済セクターの参加、特に輸送、農業、建
物の各セクターが温室効果ガス排出削減並びにエネルギー効率改善において大きなポテン
シャルがあるとした。
一方、投資に関しては、加盟国の大多数がさらなる気候変動等の努力を行うためには投
資が重要であるとした。中でもポーランドは、投資資金はETSから生じる利益だけでは不
十分であり、その配分において加盟国間でのSolidarityがより求められるとした 35。
以上が理事会における議論の様子であるが、3 つの加盟国が 6 月の理事会を前に、ギリシ
アが提起した 2 つの問題に関する意見を書面で明らかにした。
PRESS RELEASE, 3320th Council meeting, Environment (12 June 2014)
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_Data/docs/pressdata/en/envir/143188.pdf
34 Communication from the Commission on "A policy framework for climate and
energy in the period from 2020 to 2030" - Policy debate (10180/14)
http://register.consilium.europa.eu/doc/srv?l=EN&f=ST%2010180%202014%20INIT
35 EUROPOLITICS, Member states clarify their concerns (12 June 2014)
http://europolitics.info/environment/energy-climate-member-states-clarify-their-concern
s
33
29
① ドイツ(2014 年 6 月 10 日付Paper 36)
セクターに関してドイツは、明確に特定しなかったものの、エネルギー生産及びエネ
ルギー消費分野での温室効果ガス削減ポテンシャルが最大である点を指摘した。そして、
3 つの拘束的ヘッドライン数値目標への支持と EU-ETS の強化を求めるとともに、再生
可能エネルギーとエネルギー効率分野における野心的目標と政策手段が発電セクター
や建物といったセクターでの温室効果ガス排出削減に資するとし、暗に両セクターにお
けるポテンシャルの高さを示した。
投資に関しては、明確な数値目標の設定が投資家に確実性を与える政治的インセンテ
ィブを作るとして、ドイツが主張する目標(温室効果ガス:少なくとも 40%、再生可
能エネルギー:少なくとも 30%(拘束的))が必要であるとした。エネルギー効率目標
については、拘束的であることを求める一方、欧州委員会に対して速やかな 2030 年エ
ネルギー効率目標の提示を求めた。EU のインフラにおける「現代化」に向け、投資が
必要である点を認めつつも、野心的な目標があってこそ気候変動に影響を与えにくい経
済を作っていくために意味のある投資となるとした。
② チェコ(2014 年 6 月 11 日付Paper 37)
セクターに関してチェコは、大きなポテンシャルがあるのは建物と産業セクターであ
り、後者に関しては EU-ETS が機能することが不可欠であり、産業セクターの割合が高
い同国としては Effort の配分において考慮されるべきとしている。また、非エネルギー
起源の排出に関連して、廃棄物セクター、農業といったセクターを例示している。
投資に関しては、エネルギーセクターの現代化には明確な政策的シグナルと投資家へ
の長期的安定性の付与が不可欠であるとしたうえで、ゆがみのない域内エネルギー市場
と透明性の高い国家補助ルールが必要としている。資金については、NER300 と同様の
方法は好ましくないとして、構造・連帯基金や EIB の関与を示している。また、チェコ
のように GDP における産業分野の割合が高い国に対しても追加的な資金源が必要である
点を強調している。
Communication from the Commission on "A policy framework for climate and energy
in the period from 2020 to 2030" - Policy debate = Delegations' replies (10766/14)
http://register.consilium.europa.eu/doc/srv?l=EN&f=ST%2010766%202014%20INIT
37 Communication from the Commission on "A policy framework for climate and energy
in the period from 2020 to 2030" - Policy debate = Delegations' replies (10766/14 ADD 1)
http://register.consilium.europa.eu/doc/srv?l=EN&f=ST%2010766%202014%20ADD%20
1
36
30
③ オランダ(2014 年 6 月 11 日付Paper 38)
オランダはセクターとして輸送部門を論じている。同国では建物、輸送の両セクター
を含めて排出源での排出削減に重きを置いているため、EU レベルの自動車や燃料に関
する(排出源に係る)政策こそが重要であるとして、暗に非 ETS セクターへの追加的
措置に反対している。また、ETS に関しては、国際競争力の観点から、実際の生産量や
現実的なベンチマークに基づく排出枠の無償割当が必要としている。
投資に関しては、エネルギーインフラ、イノベーション(CCS 等)への投資が重要
であるとしているが、投資に関する予算や執行に関するクライテリア等はすでに整って
おり、問題は実際に取り組むことだとして、暗に新たな基金等の設置をけん制している。
38
Ibid.
31
1.3 加盟国の主張・ポジション
ここでは、2014 年 1 月以降の主要加盟国のポジションを整理する。
まず、
2030 年気候変動・エネルギー政策枠組における強力な目標設定を終始主張し続け、
10 月の欧州理事会会合時に、最後まで合意に反対しつづけていたポーランドの説得にあた
るなど、主導的役割を果たしてきたドイツのポジションを整理する。
続いて、ハンガリー、チェコ、ポーランド、スロバキアの東欧 4 か国からなる Visegrád
Group(ヴィシェグラード・グループ)のポジションを整理する。国内情勢(産業構造、エ
ネルギーミックス)を異にするため多少の意見の違いがあるものの、後述するポーランド
を中心に、2030 年気候変動・エネルギー政策枠組の議論においてもエネルギーミックス決
定における主権の尊重、低所得国への配慮、補償メカニズムの導入等を主張すべく、共同
で取り組んできた。
次に、エネルギーの 90%を石炭に依存する国内事情を背景として、最後まで 2030 年政
策枠組合意に抵抗したポーランドである。上記 Visegrád Group のけん引役として「反対」
を主張しつづけた。
最後に、温室効果ガス削減目標のみを主張し続けた英国、第 4 の目標としての相互接続
を主張し、成功したスペイン、ポルトガル(加えて相対するフランス)、そして新たな柔軟
性措置を獲得したデンマークとアイルランドのポジションを整理する。
なお、次ページに、ヘッドライン目標(温室効果ガス削減目標、エネルギー効率目標、
再生可能エネルギー目標)に関する加盟各国の交渉ポジションをまとめた表を示す 39。2014
年 10 月 13 日付の欧州理事会結論文書案 40へのコメントとして、ベルギー、フランス、イ
タリア、オランダ、ポーランド、スロベニア、スウェーデンを除く 21 か国が提出した文書
41
に基づいて作成されたものである。
EurActiv, Member states' positions on 2030 climate and energy targets revealed (17
Oct. 2014)
http://www.euractiv.com/sections/energy/member-states-positions-2030-climate-and-ene
rgy-targets-revealed-309279
40 12782/14 CO EUR-PREP 30
http://www.changepartnership.org/wp-content/uploads/2014/10/COUN-2014-2030-leak13-Octobver-st12782-en14-3.pdf
41 これら文書は一般に公開されていない。
39
32
表 1
加盟国
2030 年気候変動・エネルギー目標に関する加盟国のポジション 42
GG
GG
EE
EE
EE
EE
RES
RES
RES
40%拘束
at least
30%拘束
30%非拘束
25%非拘束
目標なし
27%拘束
27%非拘束
40%
オーストリア
at least
RES
RES
30%拘束
at least
27%拘束
27%非拘束
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
(○)
×
×
(○)
×
×
×
×
(○)
×
×
ブルガリア
○
×
×
×
○
×
×
○
×
×
×
クロアチア
○
×
×
×
○
×
○
×
×
×
×
キプロス
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
チェコ
○
×
×
×
○
×
×
○
×
×
×
デンマーク
×
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
エストニア
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
フィンランド
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
(○)
×
×
(○)
×
×
×
×
(○)
×
×
ドイツ
×
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
ギリシア
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
ハンガリー
○
×
×
×
○
×
×
○
×
×
×
アイルランド
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
ベルギー
フランス
GG:温室効果ガス、EE:エネルギー効率、RES:再生可能エネルギー
EurActiv, Member states' positions on 2030 climate and energy targets revealed
http://www.euractiv.com/sections/energy/member-states-positions-2030-climate-and-energy-targets-revealed-309279
42
33
表 2
加盟国
2030 年気候変動・エネルギー目標に関する加盟国のポジション(続き) 43
GG
GG
EE
EE
EE
EE
RES
RES
RES
40%拘束
at least
30%拘束
30%非拘束
25%非拘束
目標なし
27%拘束
27%非拘束
40%
at least
RES
RES
30%拘束
at least
27%拘束
27%非拘束
イタリア
(○)
×
×
(○)
×
×
×
×
(○)
×
×
ラトビア
○
×
×
×
○
×
×
×
○
×
×
リトアニア
○
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
ルクセンブルグ
×
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
マルタ
○
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
オランダ
(○)
×
×
(○)
×
×
×
×
×
(○)
×
ポーランド
(○)
×
×
×
(○)
×
×
(○)
×
×
×
ポルトガル
×
○
○
×
×
×
×
×
○
×
×
ルーマニア
○
×
×
×
○
×
×
○
×
×
×
スロバキア
○
×
×
×
○
×
×
○
×
×
×
スロベニア
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
スペイン
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
スウェーデン
×
(○)
(○)
×
×
×
×
×
×
(○)
×
英国
×
○
×
×
×
○
×
○
×
×
×
合計数
22
6
5
13
8
2
1
7
12
5
2
GG:温室効果ガス、EE:エネルギー効率、RES:再生可能エネルギー
43
Ibid.
34
1.3.1
ドイツ
ドイツはすでにみたように、2013 年のグリーンペーパーへの意見において、3 つの拘束
的ヘッドライン数値目標設定への支持と EU-ETS の強化を求めるとともに、再生可能エネ
ルギーとエネルギー効率分野における野心的目標と政策手段が必要とし、拘束力を有する
目標を含む枠組の設定が不可欠とのポジションを一貫してとってきた。
2013 年 12 月 23 日、ドイツを含む 8 か国 44の大臣が(当時の)気候変動担当委員ヘデゴ
「強力な」2030 年再生
ーとエネルギー担当委員エッティンガーに対して書簡 45を送付し、
可能エネルギー目標を求めた(ただし、拘束力への言及なし)。具体的には以下を主張して
いた。
欧州委員会に対する書簡

再生可能エネルギー目標はエネルギーシステム投資に確実性を提供するうえで不
可欠。→エネルギー輸入依存度 Down、供給安全保障 Up

拘束的 2020 年再生可能エネルギー目標が再生可能エネルギー開発の主要ドライバ
ーとなったように、2030 年枠組でも、費用効率的かつ適切な支援スキームを通じて
再生可能エネルギーを普及させるためには、強力な目標が必要。
ドイツは 2014 年 2 月、フランスと首脳会議を開催した。両国首脳は 2030 年の温室効果
ガス削減目標(40%)と再生可能エネルギー目標(少なくとも 27%)に賛成する共同戦線
を組むことで合意したと報じられている
46。しかし、国内的に拘束力を有する再生可能エ
ネルギー目標の設定に関しては、エネルギーミックスに関する加盟国の主権が尊重される
べきであるとし、導入支援制度の漸進的調和が必要とした。また、カーボンリーケージに
関しては、現行制度の継続が必要と述べた。
44
ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、ベルギー、デンマーク、アイルランド、
ポルトガルの 8 か国。
45 同書簡は以下の WEB サイトより入手可能である:
http://www.epia.org/fileadmin/user_upload/Press_Releases/Need_for_and_RE_target_in
_the_2030_climate_and_energy_framework.pdf
46 ENDS Europe, France and Germany forge joint position for 2030 (21 Feb. 2014)
http://www.endseurope.com/34899/france-and-germany-forge-joint-position-for-2030
35
ドイツは、2014 年 6 月、国際協定が締結される場合、2030 年の温室効果ガス削減目標
を 40%以上に設定するべきとの考えを示した 47。この場合、国際的な炭素クレジットも使
用できるとする。また、ドイツは拘束力のあるエネルギー効率目標及び少なくとも 30%の
再生可能エネルギー目標を支持すると述べた。
2014 年 10 月の欧州理事会前にドイツが理事会事務局に対して提出した文書によれば、
EU ETS に関するパラグラフに「MSR を 2017 年に開始すること」を追加し、Innovation
fund 及び Modernisation fund に関する 2 つのパラグラフをすべて削除し、ETS 対象外セ
クターにおける輸送セクターに関するパラグラフもすべて削除していた。また、相互接続
に関するパラグラフはもともとの記載(2030 年までに 15%)に替えて、
「EU 全体の相互
接続容量を 2010 年比で 50%増加させる」との文言としていた(その他ヘッドライン目標
に関しては既述の表を参照のこと)
。
なお、合意成立後の 10 月 24 日の報道 48によれば、COP21 パリ会議において野心的な合
意に至った場合、EUが目標を後の段階で増やすことができるとの見解をメルケル首相は述
べ、エネルギー効率目標の 2020 年レビュー(2030 年 30%を念頭においたレビュー)につ
いても言及した点が注目される。
1.3.2 Visegrád Group 49(ハンガリー、チェコ、ポーランド、スロバキア)
Visegrád Groupは、1991 年 2 月に 3 か国(チェコスロバキア(当時)、ポーランド、ハ
ンガリー)首脳が合意して誕生した、友好と協力を進めることを目的とした協力枠組であ
る
50。年
1 回の公式首脳会合の他、議長国(任期 1 年で各国持ち回り)が策定する行動計
画の下、大統領、首相、外相、専門家レベルで各種会合が開催されている。Visegrád Group
が発足した当初は、EU加盟に向けた協力が中心であったが、現在は文化、環境、防衛、教
育、観光、エネルギー、IT等、多岐に亘る分野で協力が行われている。またEU内での協議
に際し、利害の一致する部分では、Visegrád Groupとして共通の立場を形成することもあ
る 51。今回の 2030 年気候変動・エネルギー政策枠組に関しても、共同ステートメントの発
ENDS Europe, Germany calls for new conditional CO2 goal (11 June 2014)
http://www.endseurope.com/36144/germany-calls-for-new-conditional-co2-goal
48 European Voice, EU Adopts 2030 Climate Targets (24 Oct. 2014)
http://www.europeanvoice.com/article/eu-adopts-2030-climate-targets/
49 http://www.visegradgroup.eu/
50 93 年のチェコスロバキア分離により、4 か国となった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe/v4+1/gaiyo.html
51 同上。
47
36
出など共通の立場を形成していた。
欧州委員会案公表後の 2014 年 2 月 19 日の報道 52は、2014 年 3 月の欧州理事会における
2030 年政策枠組の合意は、Visegrád Groupにとっては時期尚早であり、3 月欧州理事会は
政治的議論のみが行われ、正式合意はないとのコメントを紹介した。また、2015 年のCOP21
パリ会議における国際協定合意前にEUの長期的コミットメントに合意することは、欧州産
業界の競争力を損なうと同グループは主張した。
2014 年 9 月 14 日のVisegrád Group に関する報道 53によれば、同グループの 4 か国は、
自国経済への影響を見るまではいかなる新しい目標にも合意しないとした。また、低所得
加盟国に対する補償スキームの詳細に関する情報を提供するよう求めた。
2014 年 9 月 30 日付のVisegrád Group及びブルガリア、ルーマニアの 6 か国の環境大臣
による共同ステートメント 54では、以下の点を強調している。
Visegrád Group 共同ステートメント

単一の温室効果ガス削減目標が現実的かつ技術中立的に設定されなければならず、
拘束的再生可能エネルギー目標・エネルギー効率目標の設定は望ましくない。

最終合意は、ETS 及び ETS 対象外セクターの双方において公平な Effort sharing に
より条件付けられなければならない。

カーボンリーケージから産業を保護する予測可能で安定的で効率的なルールが必
要不可欠である。

ETS と ETS 対象外セクターの間のより高い柔軟性と 2020 年以降の AEA のバンキ
ングを支持。

低所得国がエネルギーシステムの現代化に資金を回せるよう、追加的な補償メカニ
ズムが確立されるべきである。

エネルギーミックスを自由に選択するという加盟国の主権を気候変動・エネルギー
政策に係るいかなる決定も尊重しなければならない。
EUROPOLITICS, Visegrád Group countries won’ t be rushed on new climate target
(19 Feb. 2014)
http://europolitics.info/environment/visegrd-group-countries-wont-be-rushed-new-clima
te-target
53 EUROPOLITICS, Eastern states want more data for 2030 deal (14 Sep. 2014)
http://europolitics.info/energy/energy-climate-eastern-states-want-more-data-2030-deal
54 Joint statement of the 21st Meeting of the Ministers of Environment of the Visegrad
Group Countries, the Republic of Bulgaria and Romania (30 Sep. 2014)
http://www.visegradgroup.eu/documents/official-statements
52
37
2014 年 10 月 13 日付の欧州理事会結論文書案 55へのコメントとして、スロバキア、ハン
以下が特徴的な主張として挙げられる。
ガリーが理事会事務局に提出した文書 56によれば、
2014 年 10 月 13 日付結論文書案へのコメント(スロバキア・ハンガリー)

温室効果ガス目標は、
「技術中立的な方法によって」達成されるべきこと。

EU ETS に関し、
「一人当たり GDP が EU 平均の 60%に満たない加盟国は、排出枠
を無償で、発電セクターの現代化に配分することを選択してもよい」とのパラグラ
フを追加。

Innovation Fund の拡充に関して、資金提供を受ける主体を「加盟国内のプロジェク
ト」から「加盟国」に変更。

Modernisation Fund の新設に関して、財源となる排出枠を「1-2%」から「3-4%」
に増加させるとともに、対象プロジェクトを「エネルギー効率改善とエネルギーシ
ステムの現代化」から、
「エネルギー効率改善と産業及びエネルギーシステムの現
代化、並びに産業イノベーション支援」へと拡大。

Modernisation Fund の管理に関して、EIB による管理を規定していたパラグラフす
べてを削除。

EU-ETS 対象外セクターの柔軟性措置に関して、未使用 ETS 対象外排出枠の 2020
年以降へのバンキング、国内オフセット、加盟国間移転を許容する文言に修正。

再生可能エネルギー目標及びエネルギー効率目標に関して、加盟国が費用効率性と
柔軟性を保証される非拘束的な目標であること、目標がいかなる段階においても拘
束的な国内目標にならないこと、を明確にする文言を追加。

相互接続に関する 2030 年目標に関して、数字(15%)を削除。
同グループは、10 月の欧州理事会会合においても上記共同ステートメントやコメントに
基づく交渉スタンスで臨み、最終的には、自国エネルギーインフラ増強のための基金等、
国内エネルギーコストやエネルギー価格の著しい上昇を回避するための補償を獲得したと
言える。
12782/14 CO EUR-PREP 30
http://www.changepartnership.org/wp-content/uploads/2014/10/COUN-2014-2030-leak13-Octobver-st12782-en14-3.pdf
56 これら文書は一般に公開されていない。なお、この 2 か国は同一のコメントを提出して
いる。
55
38
1.3.3 ポーランド
ポーランドは、エネルギー供給の 90%を石炭に依存しており、2030 年枠組は加盟国が有
するエネルギーミックスを決定する権利とエネルギー供給の一般的構造を損なうべきでは
ないと主張しつづけ、仮に EU が野心的な気候変動目標を設定するのであれば、低所得国
を対象とする補償スキーム等が必要であるとしてきた。
2014 年 7 月の報道によれば、ポーランドを満足させる何らかの措置(妥協)がなければ、
2030 年政策枠組の合意は難しいのではないかとの見方もブラッセルにおいて広がっていた
ようである 57。それほどポーランドの化石燃料依存型経済にとって 2030 年枠組は同国企業
のコストを上昇させるものであり、政府も国内からの圧力により、安易な妥協が許されな
い立場にあったことが窺える 58。
こうした中で、9 月半ば、EUはワルシャワや東欧諸国の懸念を払しょくし、合意をまと
めるべく、
欧州投資銀行
(EIB)
が管理する 2 つのファンド
(Innovation fund、
Modernisation
fund)により、低所得加盟国を支援することを提案したとされる 59。その提案は、2021-2030
年のETS排出枠の 9%を資金とするものであった。しかし、ポーランドなどは資金規模が炭
素価格に左右されるため流動的なファンドとなることに懸念を示し、支出する必要がある
しっかりした金額の見積もりを出さない状況ではポーランドは合意しないと同国外交官は
発言したとされている 60。
前述のVisegrád Group共同ステートメントが公表された翌日(10 月 1 日)
、欧州理事会
議長就任のため首相を辞任したDonald Tuskの後任であるKopacz首相は、国会議事堂周辺
が石炭労働者で埋め尽くされる中、初めての国会での演説に臨んだという 61。2030 年の温
室効果ガス削減目標 40%により、国内電力価格が 120%上昇するとの政府予測を念頭に、
同首相は、
「欧州理事会においてエネルギーコスト、エネルギー価格を上昇させる規定に反
The Financial Times, Carbon emissions and the Polish Puzzle (7 Jul. 2014)
http://blogs.ft.com/brusselsblog/2014/07/07/carbon-emissions-and-the-polish-puzzle/
58 この点は、Polish Electricity Association が 10 月 9 日に EUobserver に掲載した記事も
参照のこと。 EUobserver, What does Poland (really) want from the 2030 package?
https://euobserver.com/stakeholders/125930
59 The Financial Times, EU to help countries reach emission targets (17 Sep. 2014)
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/922cf354-3e66-11e4-b7fc-00144feabdc0.html#axzz3RCm5
vTeK
60 Ibid.
61 The Financial Times, Poland on course for battle on new EU climate change targets
(1 Oct. 2014)
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/4ec9373c-495e-11e4-8d68-00144feab7de.html?siteedition
=intl#axzz3RCm5vTeK
57
39
対」し、
「石炭は(同国にとって)キーとなる戦略的に重要なもの」と述べた 62。
欧州理事会まで 2 週間を切った 10 月半ば、9 月にブラッセルから示された補償スキーム
に関し、
「まったく不十分」で、
「EU目標を満たすために必要なキャッシュを保証できてい
ない」とのポーランド・東欧諸国の意見が報じられた 63。
欧州理事会前日の 10 月 22 日の報道
64は、Kopacz首相が
2030 年枠組に拒否権を発動す
るよう求める国内の強力な圧力にさらされていることを報じた。ドイツのメルケル首相に
よる説得(バードンシェアリングの調整等を提案)、英国、フランスによる説得もKopacz
首相を納得させるに至らなかったという。
しかし、ドイツ、フランス、英国等の二者会談による説得やETS無償割当の増加、エネ
ルギーインフラ等への投資を促す基金の拡充・新設、レビュー条項の導入 65といった妥協
案により、ポーランドは 2030 年政策枠組に合意した 66。特に、基金(Modernisation fund)
の管理主体について、従前提案では石炭火力発電所への投資が許されないEIBであったもの
が、最終的な合意では「EIBの関与のもと受益加盟国が管理することが可能」とされたこと
から、ポーランドは旧式石炭火力発電所の「現代化」のための投資に資金を使用できる道
を確保したと言える。
1.3.4 その他諸国
(1)英国
英国は、国内エネルギーミックスにおいて原子力発電を重視しているため、2030 年目標
は、温室効果ガス削減目標 1 つのみで十分であり、温室効果ガス削減における加盟国の政
策実施の裁量を縛り、技術中立的でない状況を強いる再生可能エネルギー目標導入に明確
に反対していた 67。
Ibid.
The Financial Times, Poland leads opposition to EU energy deal (13 Oct. 2014)
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/7f49ddb0-5397-11e4-929b-00144feab7de.html?siteedition
=intl#axzz3RCm5vTeK
64 European Voice, Last Minute squabbling over EU climate targets (22 Oct. 2014)
http://www.europeanvoice.com/article/last-minute-squabbling-over-eu-climate-targets/
65 The Guardian, 2030 pact UK's most significant environmental deal ever – Ed Davey
(27 Oct. 2014)
http://www.theguardian.com/environment/2014/oct/27/2030-pact-uks-most-significant-e
nvironmental-deal-ever-ed-davey
66 European Voice, EU Adopts 2030 Climate Targets (24 Oct. 2014)
http://www.europeanvoice.com/article/eu-adopts-2030-climate-targets/
67 EurActiv, UK, Czechs call for nuclear friendly 2030 energy policy (17 Jan. 2014)
http://www.euractiv.com/energy/uk-czechs-call-nuclear-friendly-news-532822
62
63
40
欧州委員会案公表直後の報道 68にあるとおり、英国は原子力発電所の建設を進めており、
かつ、シェールガス開発を模索しているため、再生可能エネルギー目標の設定には断固反
対の立場をとった。
また、英国エネルギー・気候変動省が 2014 年 2 月 27 日に発表した文書 69は、特定技術
(再生可能エネルギー)に関する拘束的目標を設定する場合、加盟国が最小コストで温室
効果ガス削減目標を達成する場合に比べて著しくコストが膨らむ点を指摘している。さら
に、2020 年目標と同様の加盟国をも拘束する再生可能エネルギー目標により、加盟国間で
の再生可能エネルギーの経済的でない配分(uneconomical distribution)が発生し、EUが
負担するその追加コストは 2030 年で年間 110 億ユーロを超えるとの試算を示した。
欧州理事会を目前に控え、英国政府は欧州理事会結論文書案について、以下のコメント
を提出した。
2014 年 10 月 13 日付結論文書案へのコメント

Innovation Fund の財源増強(4 億排出枠)に関する文言を削除。

Modernisation Fund を規定するパラグラフすべてを削除。

再生可能エネルギー目標に関して、
「加盟国を拘束したり、EU 法を通じた国内目標
を設定することはない」との文言を追加。

エネルギー効率目標に関する文言すべてを削除。

相互接続に関する 2030 年目標(15%)の文言を削除。
(2)スペイン・ポルトガル・フランス
この 3 か国が関連するのは、相互接続の問題である。背景には、スペイン・ポルトガル
両国の余剰再生可能エネルギー電力をピレネー山脈をまたいでフランスに送電したいとい
。
う長年の要求があった(フランスは自国の原子力産業を保護するため応じず 70)
The Financial Times, EU sets out new climate change goals (22 Jan. 2014)
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/49e99580-8344-11e3-aa65-00144feab7de.html#axzz3RC
m5vTeK
69 Department of Energy and Climate Change, Policy summary of UK analysis on EU
2030 targets (27 Feb. 2014)
https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/285533/p
olicy_summary_uk_analysis_eu_2030_targets.pdf
70 EurActiv, EU leaders adopt 'flexible' energy and climate targets for 2030 (24
Oct.2014)
http://www.euractiv.com/sections/eu-priorities-2020/eu-leaders-adopt-flexible-energy-an
d-climate-targets-2030-309462
68
41
2014 年 10 月 9 日の報道
71は、ポルトガルが加盟国間の電力の相互接続に関する拘束的
な 15%目標を第 4 の目標として追加しなければ合意を阻止するとの主張を伝えた。これは、
ポルトガルが提出した、2014 年 10 月 13 日付の欧州理事会結論文書案 72へのコメントにお
いても裏付けられる。欧州理事会会合の最終段階において、スペインは主張を「取り下げ」
たものの、ポルトガルは拒否権行使も辞さない構えを見せたため、相互接続目標が最終合
意に入れ込まれた 73。
合意成立後の 10 月 24 日報道 74によれば、フランスのオランド大統領は、相互接続の 15%
目標に関して慎重な姿勢を見せた。その理由として表向きは、ピレネー山脈の景観及び環
境の保護とされているものの、実際は原子力発電によるフランスの安定的な電力供給が、
相互接続によりリベリア半島から流入する再生可能エネルギーベースの不安定な電力によ
り脅かされる(安定供給のための設備投資コストが発生する)ことから、国内ユーティリ
ティが反発しているようである。
(3)デンマーク・アイルランド
デンマークは、表 1 に示したように、ドイツ同様、最も野心的な目標設定を望んだ加盟
国である。デンマーク気候変動・エネルギー大臣は欧州委員会提案後にインタビューに答
え、温室効果ガス削減目標に満足だが、EUレベルのみを拘束する再生可能エネルギー目標
27%に関しては、欧州委員会が妥協したものであり、拘束的かつ野心的な目標が必要と述
べた 75。
一方のアイルランドはヘッドライン目標に関しては、大多数の加盟国と同様のスタンス
をとっていた。
両国は欧州理事会合意により導入される新しい柔軟性措置(ETS排出枠のETS対象外部
European Voice, A new regime for 2030 (9 Oct. 2014)
http://www.europeanvoice.com/article/a-new-regime-on-emissions-for-2030/
72 12782/14 CO EUR-PREP 30
http://www.changepartnership.org/wp-content/uploads/2014/10/COUN-2014-2030-leak13-Octobver-st12782-en14-3.pdf
73 The Financial Times, EU agrees to cut gas emissions (24 Oct. 2014)
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/490885ec-5b14-11e4-8625-00144feab7de.html?siteedition
=intl#axzz3RCm5vTeK
74 European Voice, EU Adopts 2030 Climate Targets (24 Oct. 2014)
http://www.europeanvoice.com/article/eu-adopts-2030-climate-targets/
75 EurActiv, Denmark signals fight for tougher 2030 climate and clean energy goals (27
Jan. 2014)
http://www.euractiv.com/energy/denmark-signals-fight-tougher-20-news-533025
71
42
門(輸送、農業、建物セクター等)における利用)により、それぞれ追加的な便益を享受
すると見られている。特にアイルランドは、農業セクターがカーボンフットプリントにお
いて効率が高いとされており、柔軟性措置の利用が見込まれている 76。
European Voice, A climate agreement, but at a price (29 Oct. 2014),
http://www.europeanvoice.com/article/2030-climate-package-agreed-only-after-concessio
ns/
76
43
1.4 ステークホルダーの反応
1.4.1 産業界の反応
(1)ビジネスヨーロッパ 77
欧州最大の経済団体であるビジネスヨーロッパの事務局長は、1 月 22 日の欧州委員会に
よる 2030 年枠組案を受けて、EUのエネルギー価格の高さや投資リスクに対応する措置が
示されたことをポジティブに受け止める一方、2030 年温室効果ガス削減目標に関して「追
従者のいない孤立したフロントランナー」にならないよう、欧州委員会及び欧州理事会に
求めた 78。
2014 年 2 月に発表した文書
79では、エネルギー価格の高止まり・EU企業の国際競争力
に対応する具体策が示されていない点、他の先進国・新興国の行動と合致した 2030 年温室
効果ガス削減目標設定、すべての主要国が参加する拘束力ある国際協定の締結を求めてい
る。また、一層のカーボンリーケージ対策を伴うEU ETSの抜本的改革の必要性が述べられ
ている。
欧州理事会を翌週に控えた 2014 年 10 月 17 日、ビジネスヨーロッパはファンロンパイ欧
州理事会議長(当時)にあてた文書を公表した
80。そこでは、他の主要国のコミットメン
トと合致する 2030 年温室効果ガス目標の設定、国際競争力の観点から 40%目標のCOP21
後の再評価を必要なら行うこと、3 つの重複する目標から温室効果ガス単一の目標に変更す
ること、徹底したEU ETS改革などが盛り込まれていた。
(2)欧州鉄鋼連盟(EUROFER) 81
欧州鉄鋼事業者の団体であるEUROFERは、欧州委員会の 2030 年枠組案について、「産
業ルネッサンスを促進するものではなく、むしろすでに生じている産業空洞化を加速させ
る」ものとするプレスリリースを 2014 年 1 月 22 日に発表した 82。欧州企業とその競争相
BUSINESSEUROPE http://www.businesseurope.eu/Content/Default.asp
http://www.businesseurope.eu/content/default.asp?PageID=677
79 BUSINESSEUROPE reaction to the EU climate and energy package
http://www.businesseurope.eu/content/default.asp?PageID=568&DocID=32718
80 Message to the EU Council meeting on 23-24 October 2014, Strengthening
investment requires reforms and competitive climate policies
http://www.businesseurope.eu/content/default.asp?PageID=568&DocID=33459
81 The European Steel Association http://www.eurofer.org/
77
78
82
http://www.eurofer.org/News%26Media/Press%20releases/EC%20proposals%20on%20e
nergy%20and%20climate%20.fhtml
44
手の間にはエネルギー価格とコストにおいて差が出てきており、さらなる排出削減につな
がる技術も、鉄鋼業界においては存在しないと指摘している。
「世界の競争相手に同様の制約がない
欧州理事会合意後のプレスリリース 83においては、
中で、欧州産業界にとってこの新しい枠組は非常にチャレンジングな目標である」とした
うえで、加盟国首脳が最も効率的な施設のレベルでセーフガード措置を設定するとコミッ
「欧州における投資、成長、雇用にとってポジティブな」サインと述
トしたこと 84に対し、
べている。
(3)欧州風力エネルギー協会(EWEA)
欧州の風力発電事業者の団体であるEWEAは、1 月にプレスリリース 85を発表し、欧州委
員会案に関し、欧州委員会(バローゾ委員長)が「エネルギー政策に関するさらなる欧州
統合」という自身の言葉を忘れてしまっているとし、欧州理事会での野心的な目標設定が
必要との認識を示した。
10 月の欧州理事会後のプレスリリース 86では、再生可能エネルギーに関するEUレベルの
27%目標では野心的と言えず、EU加盟国を拘束する少なくとも 30%を求めた再生可能エ
ネルギーセクター及び欧州ビジネスリーダーの要求を無視したと述べている。
(4)The European Alliance to Save Energy (EU-ASE)
エネルギー効率に関する企業・NGOのアライアンスであるEU-ASEの反応は、1 月 22 日
83
http://www.eurofer.org/News%26Media/Press%20releases/Heads%20of%20state%20am
bitious%20climate%20target.fhtml
84 European Council Conclusions, in para. 2.4: “The benchmarks for free allocations will
be periodically reviewed in line with technological progress in the respective industry
sectors. Both direct and indirect carbon costs will be taken into account, in line with the
EU state aid rules so as to ensure a level-playing field. In order to maintain
international competitiveness, the most efficient installations in these sectors should
not face undue carbon costs leading to carbon leakage. Future allocations will ensure
better alignment with changing production levels in different sectors. At the same time,
incentives for industry to innovate will be fully preserved and administrative
complexity will not be increased. The consideration to ensure affordable energy prices
and avoid windfall profits will be taken into account”
85
http://www.ewea.org/press-releases/detail/2014/01/22/eu-commission-turns-its-back-on-j
obs-leadership-and-energy-security/
86
http://www.ewea.org/press-releases/detail/2014/10/24/heads-of-state-miss-the-chance-to
-back-renewable-energy-in-europe/
45
の報道
87によれば、大手エネルギー供給事業者やエネルギー集約産業によるロビイングに
より、欧州委員会はエネルギー節約による雇用を生む機会を逃したとされている。また、
EU-ASEのメンバーであるPhilipsは、欧州委員会案が産業界の期待を下回ったこと、特に
拘束力を有するエネルギー効率目標がなかった点に失望したとのコメントを発表している。
欧州理事会後に発表されたプレスリリース 88においてEU-ASEは、拘束力を欠くエネルギ
ー効率目標がEUのエネルギー安全保障向上への大きな逆行であること、2030 年目標の
2020 年での見直し規定も「遅きに失し、あまりに野心的でない」として、投資家に対する
弱いメッセージを送ったに過ぎないと述べている。
1.4.2 NGO の反応
(1) European Environmental Bureau(EEB)
環境 NGO の EEB は、2014 年 1 月の欧州委員会案について、科学的に見て必要とされ
る対応に欠けているとし、バローゾ委員長(当時)のビジョンとリーダーシップの欠如の
表れと批判した。
10 月の欧州理事会合意については、温室効果ガス排出削減目標 60%、エネルギー効率改
善目標 40%、再生可能エネルギー導入目標 45%の採択が科学的見地からEUに求められる
目標であったと述べた 89。
(2)Greenpeace
2014 年 1 月の声明 90によれば、欧州委員会案は期待外れであったとし、特に再生可能エ
ネルギーに関して、その更なる導入がEUのエネルギーシステムの変革につながるとしてい
る。具体的には、再生可能エネルギーは 2030 年の欧州のエネルギーの半分を供給するポテ
The Guardian, “EU to cut carbon emissions by 40% by 2030” (22 Jan. 2014)
http://www.theguardian.com/environment/2014/jan/22/eu-carbon-emissions-climate-dea
l-2030
88 EU governments miss the opportunity to support energy efficiency and stimulate
competitiveness and job creation in the European Union.
http://www.euase.com/wp-content/uploads/20141024_PR-agreement-October-EuropeanCouncil.pdf
89 EU LEADERS RACING TO THE BOTTOM
http://www.eeb.org/index.cfm/news-events/news/eu-leaders-racing-to-the-bottom/
90 Commission president Barroso sells out on climate and energy policy
EU governments expected to reach decision on 2030 targets at summit in March
http://www.greenpeace.org/eu-unit/en/News/2014/Commission-president-Barroso-sells-o
ut-on-climate-and-energy-policy/
87
46
ンシャルがあるにもかかわらず、EUレベルでのみ拘束力を有する 27%目標を設定した点を
指摘し、化石燃料輸入依存度、エネルギーシステムの変革、エネルギー価格の不安定とい
った諸問題に対処するには弱いとした。
温室効果ガス削減目標に関しては、炭素市場が機能しなければ実質的に 33%程度の目標
になるという調査結果 91を引用して、より野心的な目標の必要性を訴えた。
2014 年 10 月の欧州理事会合意後の声明 92でも、EU加盟国首脳の合意を批判し、ユンカ
ー欧州委員会における気候変動・エネルギー関連立法への期待を示した。
(3)WWF
WWFの 1 月の声明 93は、第三者の分析が野心的なシナリオを提示しているにもかかわら
ず、欧州委員会の影響評価が 45%排出削減シナリオに限定している点を指摘し、欧州委員
会の姿勢に疑義を呈した。
欧州理事会合意後の声明
94においては、再生可能エネルギー目標及びエネルギー効率目
標に関して、BAU(Business As Usual)シナリオに近いかそれを下回るものと批判した。
(4)Friends of the Earth
Friends of the Earth の 1 月の声明 95では、2030 年の目標はすべて拘束的でなければ欧
州が気候変動に立ち向かう責任を果たせないと述べ、温室効果ガス削減目標は 60%、エネ
ルギー効率目標は 50%、再生可能エネルギー目標は 45%とすることが科学的に導かれる数
値目標となると述べた。
10 月の声明
96では、40%の温室効果ガス削減目標が野心的であるとするEU加盟国首脳
Ecofys, The next step in Europe’s climate action: setting targets for 2030
http://www.ecofys.com/en/publication/the-next-step-in-europes-climate-action/
92 EU leaders pull handbrake on clean energy
http://www.greenpeace.org/eu-unit/en/News/2014/EU-leaders-pull-handbrake-on-cleanenergy/
93 2030 climate and energy package: is the European Commission white paper guided
by analysis or politics?
http://www.wwf.eu/media_centre/?214360/2030-climate-and-energy-package-is-the-Eur
opean-Commission-white-paper-guided-by-analysis-or-politics
94 EU fails credibility test on 2030 climate and energy ambition
http://www.wwf.eu/media_centre/?231590/EU-fails-credibility-test-on-2030-climate-and
-energy-ambition
95 EU 2030 climate plan disregards science
http://www.foeeurope.org/2030_climate_energy_plan_220114
96 EU climate deal puts polluters before people
91
47
を無責任とし、科学的に正しくないと述べるとともに、拘束力のないエネルギー効率目標
(27%)はエネルギー効率の後退を意味するとした。再生可能エネルギー目標に関しては、
BAUを超えるものではなく、EUの再生可能エネルギー政策が破棄されたとの危険なシグナ
ルを加盟国政府に示すとして批判した。
http://www.foeeurope.org/EU-climate-deal-puts-polluters-before-people-241014
48
2.COP21 に向けて
2015 年 12 月にパリで開かれるCOP21 において、EUのビジョンに沿った法的拘束力の
ある 2030 年削減目標をグローバルに合意するため、2015 年 1 月 19 日、外務理事会が 2015
年気候変動外交アクションプラン 97を承認した。また、2 月 25 日に欧州委員会が発表した
エネルギー同盟パッケージにおいて、パリ議定書採択に向けたEUのビジョン「The Paris
Protocol – a blueprint for tackling global climate change beyond 2020」を提示した。
これらを踏まえ、3 月 6 日の環境理事会において UNFCCC へ提出する EU の約束草案
(INDC)が審議され、
「少なくとも 90 年比 40%」とすることで合意した。
2.1 気候変動外交アクションプラン
「気候変動外交アクションプラン」は、COP21 の成功に向けて 2015 年に欧州委員会、
加盟国がとるべき方針をまとめている。
まず、2015 年初めに 2030 年枠組と INDC をまとめた政策文書を発行することと、欧州
対外行動庁(EEAS)や加盟国の大使館など外交ネットワークを最大限に活用していくこと
が示されている。
そして、以下の 3 つの視点から COP21 の成功に向けて取り組むとしている。
Strand 1:外交における気候変動の戦略的プライオリティ
Strand 2:低炭素・気候リジリエントな開発に向けた支援
Strand 3:気候、天然資源、繁栄、安全の連鎖
以上を踏まえたうえで、2015 年に取るべき具体的なアクションを気候外交アクションプ
ランとして提示している。具体的には、4 つのクラスター(政治的アクション、気候外交、
ネットワーク強化に向けた支援措置、アドボカシー)に分けて、アクションを提示してい
る。以下、その概要をまとめる。
2.1.1 政治的アクション
・ 対外関係に関わる欧州委員及び加盟国外務大臣による二国間・多国間会議のすべ
てのアジェンダに気候変動を含める。全加盟国・EU 大使の会議において気候変動
Action plan for climate diplomacy, From Lima to Paris: Climate Diplomacy in 2015
https://drive.google.com/file/d/1dSm8fhLv79LAuiO1tB-gWDmUgOHn-y6lC_94vs5I31ek
WEyF0tcBJehA-EkXtEsFL9B6V3ToOjN_ZD52/view
97
49
を取りあげる。欧州議会、加盟国議会も関与させる。
・ EU 加盟国候補国との緊密な協力
・ 主要国における加盟各国外務大臣による Op-ed、記事の発行。
・ 投資、イノベーション、新技術開発を目指すビジネスパートナーとの協力
・ 2015 年 6 月及び 11 月:気候変動を G7、G20 サミットに入れ込む。
・ 2015 年 9 月:エネルギー・気候変動に関する主要経済国フォーラム(MEF)にお
ける外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長と加盟国外務大臣による
共同アクション。
2.1.2 気候外交
2015 年の気候外交におけるターゲットとそれぞれへのテーマとして、以下が例示されて
いる。
ターゲット
G20、中所得国、LDC(INDC 支援)
テーマ
上半期は主要国が INDC を準備するよ
う最大の圧力をかける
途上国、アフリカ、SIDS、LDC、G77
下半期は気候ファイナンス、EU の取
り組みのショーケース
・ EU 代表部、加盟国大使館を通じた特定トピックに関する戦略的アウトリーチの実施
・ ツールを利用しながら、採択済み EU 交渉ポジション・目標のサポート
・ 途上国における EU 代表部、加盟国を動員した気候協力・気候ファイナンスに関する
ショーケース。
・ 主要プレーヤーや影響力の大きい主体とのアライアンスの維持・構築に向けた追加的
外交措置の実施:
2015 年 3 月:大規模排出国をターゲットとする措置(期限までの INDC 提出を促す)
2015 年 5 月:ADP 交渉に先立つ措置(INDC 等に焦点)
2015 年 10 月:COP21 に先立つ措置(気候ファイナンス、支援措置に焦点)
2.1.3 ネットワーク強化支援措置
・ EU 代表が EU 加盟各国大使と協力して「Heads of Mission report」を作成する
50
・ EU レベルでのグリーン外交ネットワークを使用する。
・ 第三国において EU 気候変動コーディネーターを指名する(EU 代表部または加盟国大
使館から)
・ 気候変動に関する情報共有セッション及びワークショップを企画する
2.1.4
アドボカシー
・ 2015 年 6 月:EU と加盟国共同で「気候行動 Day」を各地で開催。
・ 2015 年 9 月/10 月:パリ会議 100 日カウントダウンを実施。
・ アドボカシー活動に関与させるべく欧州の有名人(有名俳優、サッカー選手等)を特
定
このようにEUは、様々な機会をとらえて、気候変動をテーマに据えて活動していくこと
が示されており、パリ会議でのポスト 2020 年協定の合意に向けたモメンタムづくりに取り
組むことになるであろう 98。
例えば、2015 年 3 月 9 日の日独首脳会談でも多数国間枠組みにおいて「両首脳は、気候
変動問題の重要性を確認し、COP21 の成功に向けて連携を深めていくことで一致し」たと
される。http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/de/page18_000410.html
98
51
2.2
欧州委員会政策文書(The Paris Protocol – a blueprint for tackling global climate
change beyond 2020)
2015 年 2 月 25 日、欧州委員会は新欧州委員会の優先課題となっていたエネルギー同盟
に関するパッケージを発表した
99。同パッケージには、エネルギー同盟に関する政策文書
に加え、COP21 パリ会議に向けてEUのビジョンに関する政策文書が含まれる。
政策文書「The Paris Protocol – a blueprint for tackling global climate change beyond
2020」 100の概要は以下の通り。
2.2.1 目的
第一の目的は、
「透明性が高く、ダイナミックで、法的拘束力のある合意」を COP21 パ
リ会議にて達成するべく、EU のビジョンを示すことである。
第二の目的は、2014 年 10 月に欧州理事会が合意した 2030 年気候変動・エネルギー政策
枠組を、パリで合意される新しい国際合意における EU の約束草案(INDC)に落とし込む
ことである。
2.2.2 エネルギー同盟との関係
前向きな気候変動政策を伴うリジリエントなエネルギー同盟を構築するというユンカー
欧州委員会委員長の優先課題を実施するうえでカギを握る要素であり、パリにおいて合意
されるべき国際協定の主たる要素のデザインを EU として提案するという意味合いを持つ
文書である。
2.2.3 文書のポイント
① 2014 年 10 月 2014 年 10 月に欧州理事会が合意した 2030 年気候変動・エネルギー政策
枠組を、パリで合意される新しい国際合意における EU の約束草案(INDC)に落とし
込み、国連気候変動枠組条約事務局に対して 2015 年 3 月末までに INDC を提出する準
備をすること
② すべての国に対して、2020 年以降 2025 年または 2030 年までの期間における排出削減
http://ec.europa.eu/priorities/energy-union/index_en.htm
COM(2015) 81 final/2
http://ec.europa.eu/clima/policies/international/paris_protocol/docs/com_2015_81_en.pdf
99
100
52
目標案を提出することを求める。特に、中国、米国、他の G20 諸国については、2015
年上半期までにそうすべきであること。
③ すべての締約国による公平かつ野心的な約束を含んだ、透明性が高くダイナミックで法
的拘束力を有する協定に向けた EU のビジョンを提示すること。締約国の約束を合算し
て、2050 年に 2010 年レベルを少なくとも 60%下回る排出削減とする。
④ 2015 年の新しい協定は、国連気候変動枠組条約の議定書の形をとるのが好ましく、批
准国の削減約束の合計が 40 ギガトン CO2-e(2010 年の世界全体の排出量の約 8 割に
相当)となるや否や発効すべきこと。EU、中国、米国は可能な限り早期に議定書を批
准することにより、政治的リーダーシップを示すべき。
⑤ 新しい議定書のもと、すべての締約国は排出削減約束に加えて、気候ファイナンス、技
術開発・移転、キャパシティビルディングへの参画が奨励されるべき。
⑥ 新しい議定書は、締約国が適応のための措置を講じ、炭素削減戦略の効果的効率的な実
施の促進に向け協力するものとする。
⑦ 航空、船舶、F ガスを含むすべてのセクターでの温室効果ガス削減を議定書が求める必
要があるため、ICAO、IMO、モントリオール議定書は 2016 年末までに必要な措置を
取るべき。
⑧ 通商、科学、技術開発、イノベーション、経済協力、開発協力等の他の EU の政策が、
EU の国際的気候政策を支援し、強化すること
⑨ 気候外交アクションプランにより補完されること
この文書に基づき、3 月 6 日に開催した環境理事会は、UNFCCCへ提出するEUのCO2
約束草案(INDC)を審議し、2050 年に 2010 年比 50%削減ならびに気温上昇を 2 度以下
に抑えるために必要な 40-70%の削減を実現するため、
「少なくとも 90 年比 40%」とするこ
とで合意した
101。EUによるINDCは、同日付でUNFCCに提出された。なお、40%削減目
標は、ETS対象部門で 43%、ETS対象外部門で 30%削減する。
なお、40%削減としたINDCは、EUの 2030 年枠組と同様に、国際的な炭素クレジットは
含まれないものの、
「土地利用、土地利用変化及び林業部門(Land Use, Land Use Change
and Forestry:LULUCF)の相殺分」も含まないかどうかについては、一部加盟国からの
圧力もあり、曖昧なままとなっている。そのため、ドイツなどは、もしLULUCFによる相
殺分をカウントすれば、実際の削減量は 40%を 2.4%下回っても良いことになるとして、ポ
101
http://ec.europa.eu/clima/news/articles/news_2015030601_en.htm
53
ーランド、アイルランド、フィンランドなどの相殺支持国を牽制している 102。
こうした曖昧さは、COP21 におけるグローバルな削減目標のどのレベルで設定されるか
不確定な状況を踏まえた柔軟性を確保しておくためのものとみられるが、エネルギー同盟
において在来型、非在来型の化石燃料の活用を認めたことを踏まえれば、2030 年気候エネ
ルギー枠組を合意した際に、ドイツなどの一部加盟国が主張したような COP21 の結果次第
では 40%目標の上方修正を行うという政策変更は難しい環境になっているといえるだろう。
こうした中、2015 年 3 月 26 日、欧州委員会は、農業・LULUCFからの温室効果ガスに
どのように対処すべきかを問うコンサルテーションを開始した 103。
ENDS Europe, Binding ‘Paris Protocol’ should slash CO2 – EC (25 Feb. 2015)
http://www.endseurope.com/39599/binding-paris-protocol-should-slash-co2-ec
ENDS Europe, Germany rounds on mooted forestry offsetting (25 Feb. 2015)
http://www.endseurope.com/39595/germany-rounds-on-mooted-forestry-offsetting
European Voice, Commission spells out Paris climate pledge (25 Feb. 2015)
http://www.europeanvoice.com/article/commission-spells-out-paris-climate-pledge/
Die Tageszeitung taz.de. Die Rechentricks der Ministerien (3 Mar. 2015)
http://www.taz.de/Schlupfloecher%ADbeim%ADEU%ADKlimaschutz/!155653/
103 addressing greenhouse gas emissions from agriculture and LULUCF in the context
of the 2030 EU climate and energy framework
http://ec.europa.eu/clima/consultations/articles/0026_en.htm
102
54
2.3 エネルギー同盟
2015 年 2 月 25 日、ユンカー委員長率いる新欧州委員会の主要優先課題の一つに位置づ
けられていた、エネルギー同盟(Energy Union)に関する欧州委員会政策文書が発表され
た 104。この構想は、もともと、2014 年春、ウクライナ危機とロシアからのエネルギー供給
停止に関する懸念を背景に、エネルギーの安定供給と輸入依存低下に取り組む構想として
当時ポーランドのトウスク首相(現在は、EU理事会常任議長)が提唱したものである。
同文書は、3 月 19 日にブリュッセルで開催された欧州理事会において了承され、EU 関
係機関(欧州委員会、閣僚理事会、欧州議会)が検討を進めた結果に基づき、2015 年中に改
めて審議を行うこととした。
2.3.1 エネルギー同盟に関する欧州委員会政策文書の概要
欧州委員会のエネルギー同盟案は、具体的には以下の 5 本柱の取り組みからなる。
(1)欧州内の資源活用や域外国との交渉において EU として団結して対応し、エネルギー
供給ルートやエネルギー源の分散化を図り、安定供給の強化を図る
具体策:
① エネルギー供給の分散化(エネルギー源、供給源やそのルートの多様化)
・ 中央アジアからのガス供給のための南部回廊の整備
・ 包括的な LNG 戦略の策定
・ 原子力燃料や関連サービスの供給源の多様化
・ 域内の再生可能エネルギーや石炭などの在来型化石燃料、シェールガス等の非在来型
化石燃料を活用して輸入依存度を引き下げ
② 供給安全保障に向けた協力
・ 地域、EU レベルでの予防・危機管理計画の策定
・ 単一の供給者に依存する加盟国の危機対応支援のため、
(WTO、EU 競争法との整合性
を確保しつつ)ガスの共同購入に向けた自主的な需要集約メカニズムの可能性を検討。
・ 加盟国事情を踏まえた EU レベルの電力安定供給の評価。キャパシティメカニズムは
http://europa.eu/rapid/press-release_IP-15-4497_en.htm
http://ec.europa.eu/priorities/energy-union/docs/energyunion_en.pdf
104
55
地域レベルで必要な時に導入。
・ グローバルなエネルギー市場における EU の役割強化
・ 重要な生産国、通過国との戦略的パートナーシップ(アルジェリア、トルコ、アゼル
バイジャン、トルクメニスタン、中東、アフリカ、ノルウェー、米国、カナダ等)
・ ロシアとのエネルギー関係を見直し(条件が整えば)
・ ウクライナとの戦略的パートナーシップの強化
③ ガス供給の透明性強化
・ 政府間協定及びそれに伴う民間の商業契約は、締結前の早期段階から欧州委員会に通
報し、域内市場ルール、供給安全保障の観点から評価。
・ 商業契約であっても EU のエネルギー安全保障に影響を与える場合は透明性を確保
(2)域内共通規制の策定や相互接続インフラ、相互運用可能な技術等を通じ、EU 加盟国
間の自由なエネルギーの流通を可能とする EU 域内エネルギー市場を形成する
①域内市場接続のためのハードウェア
・ 欧州を繋ぐための基金(CEF)
、欧州構造投資基金(ESIF)
、今後設立される欧州戦略
投資基金(EFSI)を通じて域内市場接続のための大規模投資、特に欧州域内共通の利益
をもたらすプロジェクト(PCI)を支援
・ 大規模インフラ投資の進捗をモニターするエネルギーインフラフォーラムの定期開催
③ 域内市場接続のためのソフトウェア
・ 2016 年に電力供給安全保障に関する指令を提案
・ 2016 年に新たな欧州電力市場のあり方に関する指令を提案
・ 欧州電力ガス TSO ネットワーク(ENTSO-E/G)の機能強化
・ エネルギー規制当局協力庁(ACER)の権限強化
・ キャパシティメカニズムや再生可能エネルギー支援策の既存ルールへの準拠、域内エ
ネルギー市場の歪曲回避
・ エネルギーのコストや価格をモニターし、税、課金、補助金を分析、コストを下回る
規制価格をフェーズアウト
56
(3)エネルギー需要抑制につながるエネルギー効率の向上を図る
①2030 年目標達成の見地から 2015 年から 2016 年にかけ省エネ関連の指令を見直し
②ビルのエネルギー効率改善
・ 既存建築物のエネルギー効率改善のための「スマートファイナンス」の開発
③ 運輸部門のエネルギー効率改善、脱炭素化
・ 道路運輸部門のエネルギー効率改善パッケージを提案
・ 代替燃料導入のための市場条件の整備
(4)再生可能エネルギーの促進により脱炭素経済の形成を図る
①気候変動政策の整備
・ EU-ETS、EU-ETS 対象外のセクターに関する関連指令の整備
②再生可能エネルギー促進策
・ 2016 年から 2017 年にかけ新たな再生可能エネルギーパッケージを提案
・ 各国レベルの再生可能エネルギー支援制度の協力、収斂を通じた域内市場開放
(5)エネルギー分野の(スマートな)技術に関する研究とイノベーションを促進する
・ 2015 年から 2016 年にかけ、戦略的エネルギー技術計画、戦略的運輸部門研究イノベ
ーションアジェンダに基づく促進策を提案
このように欧州委員会が提案した取り組みは、5 つの柱からなるが、その重点は(1)の
エネルギー安全保障(特にガス)ならびに(2)の域内エネルギー市場統合の推進に置か
れている。省エネや脱炭素化、再生可能エネルギーについては昨年 10 月に EU が合意した
2030 年のエネルギー気候変動枠組みをほぼそのまま踏襲したものとみてよい。
2.3.2
欧州理事会における審議・承認
2015 年 3 月 19 日、ブリュッセルで開催された欧州理事会において、上記のエネルギー
同盟に関する欧州委員会政策文書が審議された。欧州理事会は、基本的には上記 5 分野の
取り組み提案を歓迎しつつ、以下の認識で一致した 105。
European Council Conclusions on the Energy Union (19 March 2015) (139/15)
http://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2015/03/conclusions-energy-eur
opean-council-march-2015/
Remarks by President Donald Tusk after the first sessions of the European Council
105
57
(1) エネルギー安全保障を確保し、域内エネルギー市場を機能させるため、特に周辺
地域の電力とガスの相互接続などのインフラプロジェクトを加速
(2) 既存のエネルギー法制(第 3 次エネルギーパッケージ含む)を完全かつ厳密に執
行
(3) 電力とガスの安定供給のための規制枠組みの強化、安定供給は強固なグリッド、
エネルギー効率の向上、安全かつ持続可能な低炭素技術や域内資源の活用によっ
て強化
(4) 域内外サプライヤーからのガス購入契約など適用される EU 法の遵守・徹底を図
り、こうした契約関係の透明性向上とエネルギー安全保障の取り組みとの整合性
を確保。但し、民間によるガス供給契約の場合は機密情報を保護
(5) WTO及びEU競争法のルールと整合性を確保しつ、「共同購入を行う主体の設
立」 106を行う案を検討
(6) 近隣諸国も含む地域協力の強化や再生可能エネルギーの統合支援につながる、よ
り効果的で柔軟な市場の設計。公的介入は EU 域内市場ルールに適合させ、自国
のエネルギーミックスを決める加盟国主権の尊重することにより、家庭や企業の
エネルギーコストを抑える。
(7) 炭素削減、エネルギー効率、再生可能エネルギーに関する 2030 年目標達成のため
の規制の見直しや検討。信頼性と透明性をもたらすガバナンスの開発。
(8) エネルギーや気候関連の技術及びイノベーション戦略を開発。新世代の再生可能
エネルギー、蓄電装置、CCS,住宅におけるエネルギー効率改善、持続可能な運輸
などを含む。
(9) エネルギー安全保障を確保する上で重要になりつつある生産国、通過国と戦略的
パートナーシップを確立するためにあらゆる対外的政策手段を活用する。加盟国
が自らの天然資源を開発しエネルギーミックスを決定する国家主権は守る。
meeting (131/15)
http://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2015/03/19-european-counc
il-intermediate-remarks-tusk/
106 欧州委員会案でも明記された「自主的な需要集約メカニズム」を指すが、これはもとも
とトウスク EU 理事会常任議長が、ロシアからの天然ガスを EU 全体で一括購入する主体
を設立する構想として提案した。
58
欧州理事会における審議では、
(トウスク EU 理事会常任議長の意向もあり)特にエネル
ギーの安定供給が焦点となった。特に注目されるのは、以下の 2 点である。
エネルギー供給契約に関する透明性確保:
特定加盟国の政府あるいは企業が域外の政府や企業(例えばロシアのガスプロム等)と
結ぶエネルギー供給契約に対し欧州共通ルールを導入すること、そしてエネルギーの供給
ルートと供給源の分散化にも合意したことである。両措置は、EU のロシアに対するエネル
ギー依存度の軽減を目的としたものである。ロシアは EU にとっては主要なガス供給者で
あり、依然として EU 加盟東欧諸国と強い関係があることが背景にある。すなわち、特定
の加盟国が独自にロシアとのエネルギー供給契約を結ばないよう、透明性の確保及び EU
共通ルールの適用に合意したものである。欧州委員会は、まもなく具体的なこの問題に関
する法規案を提案する。しかし、エネルギー契約の機密性確保の観点から、こうした考え
方に反対する加盟国もある。よって、エネルギー契約に関する透明性と機密性の確保をど
のようにバランスさせていくのかが今後の主な焦点となる。
クリーンエネルギー対在来型、非在来型燃料資源
同理事会は、2014 年 10 月に合意された 2030 年気候エネルギー枠組みに照らしつつ、更
なる低炭素技術に注力することとしたが、第三国に対するエネルギー依存度を減らすため
には、
(石炭やシェールガスなどの)化石燃料も最大限に活用すべきとした。その上で、加
盟国は(原子力も含め)自国のエネルギーミックスを自ら決定する権利を維持すべきと強調
された。こうしたエネルギー安全保障の確保のためには化石燃料の活用も辞さないという
考え方は欧州委員会政策文書にも反映されている。しかし、再生可能エネルギーで世界一
を目指す一方で、石炭等の在来型、シェールガス等の非在来型燃料にも門戸を開くという
両面アプローチの実効性については疑問が多い。欧州理事会が強調したエネルギーミック
スに関する加盟国主権の保護は、換言すれば、加盟国に(再生可能エネルギー普及やエネ
ルギー効率向上を目指し)低炭素技術促進に注力することを求めながら、石炭やシェール
ガスなどを依存しようという加盟国(ポーランドやイギリス等)の主張にも配慮した政治
的妥協の結果でもある。この点も今後詳細を詰める上でさらに議論を呼ぶ可能性がある。
欧州理事会は、結論的に、EU 機関(欧州委員会、閣僚理事会、欧州議会)に対し、エネ
ルギー同盟戦略に関する更なる検討作業を進め、2015 年 10 月あるいは 12 月に改めて同理
事会でエネルギー同盟に関する審議を行うため、それまでに検討結果を報告するよう求め
59
た。特に欧州委員会は、法制度上の整備に関する検討を行い、上記のようなエネルギー取
引に関する透明性確保などの具体的な関連法規案を提出る必要がある。欧州理事会は、本
戦略が EU としてのグローバルな気候エネルギー合意に及ぼす影響も見極めながら、今後
も引き続き EU 機関に対し政治的な方向付けを行っていくこととしている。
60
3.加盟国の動向
本章では、2015 年 1 月から 3 月にかけて実施した現地調査の概要をまとめる。現地調査
では、ドイツ、ポーランド、英国の政府、団体を訪問し、EU の 2030 年政策枠組と COP21
に向けた各国の取り組みなどの聞き取りを行った。
3.1
ドイツ
3.1.1 DIHK(ドイツ商工会議所)
エネルギーの価格と安定供給が最重要事項であり、エネルギー源に関しては二の次と考
えている。2011 年以降、隣国とのエネルギー政策調和に重点を置いている。なお、エネル
ギー同盟は、エネルギー政策の柱であり、ロシアへの依存を減らす鍵である。
2030 年の気候変動枠組目標に関し、40%の温暖化効果ガス削減については実際のところ
32-35%の達成でないかとの見方をしている。
パリでの COP21 の成否は今後の気候変動政策の実行を左右するものである。但し、リマ
での COP20 での進ちょくを見るに今回も同様の結果になるのではと憂慮しているのが実
情である。
ドイツは毎年 6,000 メガワット相当の再生可能エネルギー設備を導入している(主に風
力及び太陽光発電)
。ドイツ国内の需要に対しては、余剰が発生しているため、その分は隣
国に輸出している。一方で東欧諸国では、かような余剰分がドイツから流れることにより、
国内市場価格が不安定になるとして懸念されているのが実情である。
3.1.2 DENA(ドイツエネルギー庁)
ドイツとしてはエネルギーグリッドの拡大が重要と考えているが、新ルート決定には以
下のポイントが考慮される。
‐ 今後 10 年間のエネルギー需要見通し
‐ 石炭火力発電の今後の役割
‐ 環境アセスメント
‐ 連邦中期計画(3 年毎)
‐ 代替ルートの可否
最終的な政策決定は人や環境への影響が最小であることを前提とするものである。
61
3.2 ポーランド
3.2.1 経済省(エネルギー担当)
(1) 長期的エネルギー政策
ポーランド政府は、長期的エネルギー政策として、
「エネルギー政策 2050」を策定した。
その目指すところは、
「エネルギー安全保障」、
「競争力」、
「持続可能な開発」のバランスの
とれた達成である。
(2)2030 年気候変動・エネルギー政策枠組に対するポーランド政府のポジション
EU が設定した目標はポーランド政府も受け入れたが、経済と目標のギャップのため、受
け入れるには補償メカニズムを必要とした。政府は最終的に排出枠の無償割当を認め、目
標受け入れを決定した。
ポーランド経済は、他の先進国がサービス産業にシフトするなかで、依然として製造業
を基本とする経済である。これが上記ギャップの主たる理由であり、ポーランドが補償を
必要とする所以である。ポーランドは EU 内で最も成長している国の一つであり、産業は多
くのエネルギーを必要としている。
(3)エネルギー同盟に対するポジション
ポーランドはこのアイディアの生みの親として、エネルギー同盟を強く推進している。
というのも、天然ガス資源に関して、ロシア情勢が安定していないためである。エネルギ
ー同盟は各国の需要に応じたエネルギー供給の多様化を優先課題としている一方、EU 全体
としてのアプローチはその成功のカギを握る。
(4)ETS に関するポジション
ポーランド政府は、ETS の市場メカニズムを支持しており、欧州委員会による介入(ポ
ーランド政府としては目標達成を損なうものと考える)には反対である。
3.2.2
(1)
経済省(UNFCCC 担当)
2030 年気候変動枠組目標について
ポーランド政府として、2050 年のエネルギー政策関連目標を掲げており、4年毎にロー
ドマップを打ち出している。EU 全体の目標とのバランスを重視しているが、個々の政策は
以下の通りである。
62
1) 再生可能エネルギー
・ バイオマス燃料の活用
・ 洋上風力発電の推進(2 ヶ所で計画あり)
・ 太陽光発電
・ これらをナショナルグリッドに取り込み、消費者市場で活用できるようにする。
2) エネルギー効率
産業及び家庭の両方での効率改善を推進し投資を促す。2020 年まで 15%改善すること
を直近の目標としている。
3) 温暖化効果ガス削減
2030 年までに対 1990 年比で 40%削減、2050 年までに 85%の削減をロードマップ上の
目標に掲げるが、加盟国に目標設定や政策決定の裁量があるものと考えている。
ポーランド政府としては、EU 全体の目標を承認しており、ETS 排出枠等に関する措置
を歓迎している。今後、具体的な政策との整合性を如何に取るかが課題である。
英国、フランス、ノルディック諸国のように野心的な目標設定に積極的な国もあるが、
ポーランドとしてはこれ以上の野心的な目標設定について懐疑的であり、現在の EU 目標
を維持することが現実的と考えている。
(2) 石炭火力発電の現状及び見通しについて
ポーランド政府として石炭火力発電を積極的に推進していないものの、安価なエネルギ
ー源として維持しなくてはならないのが実情である。グローバルレベルで 30~40%は石炭
火力に依存しており、すぐに再生可能エネルギー等で代替することは難しい。一方で大国
による輸出クレジットが制限される中、徐々に依存度を下げていくことが見込まれる。石
炭産業が雇用を守っていることも無視できない。
(3) エネルギーグリッドについて
既にドイツ、フランスを初めとする西側でエネルギー市場の接続、統合が進んでいるが、
2017 年を目処に、ポーランドを初めとする中東欧諸国も統合に加わる見通しである。リト
アニアやエストニア等の近隣諸国との接続に当たっては、エネルギー源が異なること、エ
ネルギー価格が 2~3 割異なること、一方でドイツでは再生可能エネルギーへの代替が進ん
63
でおり、如何に市場の均一性を取っていくかが課題である。
ドイツ北部の風力発電による電力利用に関しては、送電キャパシティの問題でポーラン
ドやチェコに十分流れて来ないことが問題である。隣国にエネルギーを流すことについて
ドイツ国内の地元で反対があることも課題である。
(4) エネルギー政策に関するパブリックコンサルテーションについて
ポーランドのエネルギーミックスに関して、いくつかのシナリオを検討している。原子
力にある程度依存せざるを得ないこと、石炭火力は依存低減の方向性はあるものの最終決
定にはまだ議論が必要である。ドイツを初めとしてスウェーデンやベルギーも原発への依
存を低減しようとしていることは政策に影響を及ぼすだろう。
(5) CCS について
2010 年に今後如何に取り組むかという見通しを立てたが、全く進展していないのが現状
である。これといった財政支援システムがない中で、企業としては収益性に疑問を抱いて
おり、投資に踏み切れないのが実情である。EU レベルでも現在の CO2 価格では収益性が
確保できず、この技術を積極的に推進できないのが実情だろう。
(6) エネルギー同盟について
現欧州理事会議長のテュスク元ポーランド首相が当初、自国のエネルギー安全保障(主に
ガス)を念頭に掲げた課題であるが、EU レベルではエネルギーと環境問題をリンクさせス
コープを拡大した形になっている。
欧州委員会発行のコミュニケーション文書は、
EU レベルにおけるガス利用の多様化等、
加盟国共通の課題について触れており、意義あるものと考えている。EU としてのガスの
共通購買が義務でなく、自発的である点も評価できる。ウクライナ、モルドバ、グルジア
等はガス供給上の通過国であるがこれらの国との連携は重要である。
EU があたかも連邦国であるかのように統合されたエネルギー、電気市場を構築するこ
とが課題である。ポーランドとしてガスは全体の 62~65%、石油は 95%をロシアに依存
しており、エネルギー同盟の重要性を特に感じている。
64
3.2.3 環境省(UNFCCC 担当)
(1) COP21 に向けた加盟国としての取り組み
EU は既に INDC を提出している。現時点で提出した国はスイスと EU だけである。提出
期限の 3 月末まであと僅かであるが、動向を見守っている。
(2) 2030 年気候変動枠組み目標について
昨年 10 月に欧州理事会が公表した EU レベルの気候変動枠組目標はマンデートとして認
識されており、COP21 以降も維持されるものと見ている。ポーランド政府としても目標の
維持を主張していくつもりである。
一方、加盟国レベルでの目標設定や実行のためのソリューション作りには一定のフレキ
シビリティがあってもよいと考えている。枠組目標はあくまでもハイレベルな政策目標で
あり、詳細な政策を作っていくのは加盟国である。
目標達成のための政策実行に関しては、今後の課題であり詳細を語るには時期尚早であ
るが、2020 年以降を睨んだ新しい ETS や、ETS 対象外セクターの負担分配等が課題であ
る。パリでの COP 前にはある程度見通しがつくと考えている。目標に関しては、各国首脳
が合意した揺ぎ無いものであるものの、各国レベルで修正の余地はあるだろう。
今回の目標合意に当たっては、エネルギーセクターへの無償排出権枠等、ポーランドを
初めとする東側諸国の事情を考慮した条件に合意が出来て満足している。今回の交渉を通
じて、東側諸国の実態を EU レベルで共有出来たことは良かった。全てのツールを活用す
れば温暖化効果ガス 40%の削減は可能と考えている。
(3) ETS について
市場のメカニズムを優先することでスタートした経緯はあるが、炭素価格が停滞してい
る状況下、市場の安定性を確保することが求められる。安定化のための MSR の活用や、バ
ックローディングの実行も検討されるべきである。コスト有用性の高い、排出権取引シス
テムの構築が必要である。
ツールの活用により先行投資を呼び込み、市場の安定化させることが重要である。また、
ETS 対象外セクターの負担分配は、競争力を左右する課題である。
(4) 再生可能エネルギーについて
EU レベルでは拘束力のある 27%の目標があるが、加盟国レベルでは拘束力はないと考
65
えている。
(5) エネルギー効率について
エネルギー効率の改善は、最もビジネスで利益の創出を期待できる分野である。非拘束
的目標であるが、EU レベルでの指令導入等の介入は不要と考えている。既にいくつかの指
令(建物のエネルギー効率等)が実行されているが、市場を複雑化させているのが実情で
ある。単純に炭素税を課して、市場の動向に委ねるのがよいのではないか。
66
3.3 英国
3.3.1 DECC(Climate Change&Energy Security)
英国の気候変動及びエネルギー政策に関し、気候変動及びエネルギーセキュリティの担
当官にヒアリングを実施した。
(1)温室効果ガス削減目標について
温室効果ガスを 40%削減する目標に関しては、エネルギーミックスの改善や再生可能エ
ネルギーの推進により、一定の達成見通しを立てており、野心的な数字とは捉えていない。
EU 全体の数値目標に関しては、国単位での目標にフレキシビリティがあるべきと考えて
いる。原子力発電や CCS など個別事業に関して、国ごとのスタンスがまちまちだからであ
る。各国が気候変動への取り組みについて政策を着実が実行することが重要であり、EU が
設定した目標に拘りすぎることは、政策実行コストを引き上げたり不必要な制約を課すこ
ととなり、結果各国政策を歪めることを懸念している。
(2)再生可能エネルギーについて
各国政府が一貫した政策を実行することが、投資家からの信用力を高め、コスト効率の
高い再生可能エネルギーの推進に寄与すると考える。
(3)エネルギー同盟について
エネルギー同盟は、ロシアからの脅威にさらされるポーランド出身のテュスク欧州理事
会議長の肝いりによるものである。英国としてエネルギー同盟を支持するものの、EU 単位
での共同購買が適切に行われるかどうか懸念している。むしろエネルギー市場を歪めるの
ではとの懸念も持っている。
67
おわりに
2030 年気候変動・エネルギー政策枠組は、温室効果ガス削減目標を少なくとも 40%、再
生可能エネルギー導入目標を少なくとも 27%、
エネルギー効率改善目標を 27%に設定した。
EU として野心的な目標を設定し、2020 年以降の将来枠組に関する交渉をリードしようと
する欧州委員会や一部加盟国の思惑は、理事会や欧州理事会における議論に見られるよう
に一部加盟国(特に東欧諸国)の強い反発を招いた。2014 年 10 月の欧州理事会において
見られたように、ポーランドをはじめとする自国産業の国際競争力への影響を懸念し野心
的目標設定に反対する加盟国の姿勢に対して、ETS 排出枠を資金源とする「補償メカニズ
ム」の導入等妥協を余儀なくされた点は、EU 加盟国間の足並みが必ずしもそろっていない
ことを改めて示した。
国際的な面に目を転じれば、気候変動アクションプラン等に示されているように、2015
年には COP21 での合意形成に向けた機運作りを EU が一丸となって主導していくことが予
想される。また、2015 年 3 月に他の主要国に先駆けて、EU は 2030 年目標をベースとし
て INDC を UNFCCC 事務局に提出し、将来枠組の実体的側面においても EU として積極
的に貢献していく姿勢を改めて示した。
今後は、ETS 改革等、欧州理事会が合意した内容を EU 域内で実施していくための政策
措置・立法措置が議論・決定されていくことになる。本文でも言及したように、MSR 案に
関しては、すでに欧州議会や理事会のポジションが固まり、2015 年春以降、法案採択に向
け議会・理事会・欧州委員会の交渉が始まることになっている。2030 年枠組に関する議論
等に直接的に関与できなかった欧州議会が、EU 法の「立法者」として、もう一方の立法者
である理事会(加盟国)と立法プロセスにおいてどう対峙していくのか、引き続き目が離
せない。また、欧州理事会合意に至ったとはいえ、EU 加盟国間の考え方の違いは根強いま
まであり、農業・土地利用セクターの扱いといった新しい対立点も出てきている。加盟国
間の利害が対立する論点を理事会がどう調整していくのか、そして、国際交渉実務を担当
する欧州委員会が COP21 に至る気候変動に係る国際交渉においてどのような議論を展開
していくのか、引き続き注視していく必要があるだろう。
68
Fly UP