Comments
Description
Transcript
情報メディア演習II 第1日目
MOMOZUKA 2007/08/21 8月21日 • 第1講 – Adobe Readerの使い方 – Wordの復習 情報メディア演習II • 自己紹介ファイルの作成 • ポスターの作成 – Excelの関数 – Excelのヘッダの作成 – Excelのグラフ作成(時間によっては第2日 目) 第1日目 情報メディア演習II 2 ユーザーID、パスワードの確認 Word、Excelの基礎について • 確認事項 – JIU Mailへのログイン – 学内ネットワークからインターネットのウェブサイ トの閲覧 – リムーバブルメディアを用意(フロッピー不可) • パスワードを忘れてしまった人は、昼休みに情報セ ンター(B棟2階)へ行くこと。 • この授業はインターネットを利用するため、パスワー ドが必要となります • Windows、Word、Excelの基礎を忘れてしまった 人 – http://www1.jiu.ac.jp/~momozuka/2006.htmlで 各自復習すること – pdfファイルのパスワードは、jiu-im-2006 情報メディア演習II 3 情報メディア演習II 4 Adobe Readerの使い方 PDFファイルの閲覧方法 • Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)を使用する。 • 自宅のパソコンなどにAcrobat Readerをイン ストールする場合 – http://www.adobe.co.jpからファイルをダ ウンロードしてインストールする。 スクロール 文字列コピー 表示サイズ • スクロール – マウスのホイールでスクロール – 「手のひらツール」でもスクロール可 • 表示サイズ変更 – ズームイン、ズームアウト • 文字列のコピー – 選択ツール 情報メディア演習II 情報メディア演習II 5 情報メディア演習II 6 1 MOMOZUKA 2007/08/21 課題1 Wordで自己紹介ファイルの作成 • Wordを使って、自己紹介のファイルを作成し、 印刷して提出すること – 用紙: A4で1枚 – 以下の項目を含むこと • 学籍番号、氏名、氏名のフリガナ • 顔写真(後述) • この授業の抱負 • 講師への要望 • その他(任意) 8 • 画像を貼り付ける 場所で右クリック • [貼り付け]を選択 • 画像をクリックして、 四隅の1つをドラッ グして大きさを調節 する • JIU MAILで、該当するメールの添付画像クリック • 画像をデスクトップなどの保存 • 保存したファイルを右クリックして[コピー]を選択 [保存]を選択 情報メディア演習II 9 画像の位置(レイアウト)設定 情報メディア演習II 10 参考:画像の回転 • 画像を右クリックして、[図の書式設定]をク リック • [図の書式設定]の[レイアウト]タブで、[四角]と [右揃え]を選択 情報メディア演習II 情報メディア演習II Word文書への画像貼り付け メール添付ファイルの画像のコピー 情報メディア演習II • バーコードリーダ付き 携帯電話利用者は、 右QRコードを試して みること。(@の前は 各自自分のアドレス を入力) • 本文を入力しないと、 写真が添付できない 場合がある。 7 情報メディア演習II 添付ファイルをクリック 顔写真のメール送信 11 • 画像を右クリック して、[図の書式 設定]をクリック • [図の書式設定] の[サイズ]の[回 転角度]で設定 情報メディア演習II 12 2 MOMOZUKA 2007/08/21 ポスターを作る クリップアートの挿入 • 画像とワードアー トを使用したポス ターを作る • [挿入] - [図] をポイントし、[クリップ アート] を クリック • [クリップ アート] 作業ウィンドウの [検索] ボッ クスに、必要なクリップを説明する単語を入力 • [検索] をクリック • [結果] ボックスで、挿入するクリップをクリック – 自分の好みのも のを作ろう – ぱっと人目を引く ものを作るとよい 情報メディア演習II 13 情報メディア演習II 14 ワードアートの挿入 クリップアート 挿入画面 • [図形描画] ツールバーの (ワードアートの挿 入) をクリック • 必要なワードアート効果をクリックし、[OK] を クリック • ワードアート テキストの編集] ダイアログ ボッ クスでテキストを入力 情報メディア演習II 15 ワードアート挿入画面(1) 情報メディア演習II 16 テキストボックスの挿入 • [図形描画] ツールバーの (テキスト ボックス) をクリック • テキスト ボックスを挿入する位置をクリックま たはドラッグ 情報メディア演習II 情報メディア演習II 17 情報メディア演習II 18 3 MOMOZUKA 2007/08/21 TIPS 書式設定(1) テキストボックス挿入画面 「描画をここに作 成します。」の枠 は削除してよい 情報メディア演習II • 該当する図、クリップ アートなどのオブジェク トを右クリック • 書式設定を選ぶ • レイアウトタブをクリック • 「折り返しの種類と配 置」を[行内]以外にする 19 TIPS 書式設定(2) 情報メディア演習II 20 TIPS オブジェクトを前面に移動 オブジェクトを重ねて隠れてしまった場合 • 移動するオブジェクトを選択 • [図形描画] ツールバーの [図形の調整] をク リック • [順序] をポイントし、[前面へ移動] をクリック ※目的のオブジェクトがほかのオブジェクトの 下に隠れている場合は、目的のオブジェクト が選択されるまで、Tab キーを押すか、 Shift キーを押しながら Tab キーを押す • 「詳細設定」をク リック • 「配置」タブの「オ プション」の「文字 列といっしょに移 動する」のチェッ クをはずす • [OK]をクリック 情報メディア演習II 21 TIPS オブジェクトを前面に移動 画面 情報メディア演習II 22 Excel準備 • 次の表を作成せよ。 – ただし、合計点算出は、SUM関数を使用すること 情報メディア演習II 情報メディア演習II 23 情報メディア演習II 24 4 MOMOZUKA 2007/08/21 SUM関数 Excelの関数 • セル範囲に含まれる数値をすべて合計する 関数 • MS-Excelでは関数機能を用いて、複雑な集 計処理や統計処理を簡単に行う。 • 関数の書式(半角英数を使う) =関数名(引数) – 関数:あらかじめ用意された計算式 – 引数(ひきすう):関数を利用するときに必要な値 • 例:SUM関数: =SUM(B1:D1) 情報メディア演習II 25 IF関数(1) • IF関数を入れ子にして用いる。 • たとえば、A001の学生の総合評価の式は =IF(E4>=80,"A",IF(E4>=70,"B",IF(E4>=60, "C","D"))) – 合計点が80点以 上ならば、A – 合計点が70点以 上ならば、B – 合計点が60点以 上ならば、C – それ以下ならばD 情報メディア演習II 27 AND関数(1) 28 • G列に、それぞれの学生の「合否」 – 出席点が15点以上 – かつ、レポートが15点以上、 – かつ、試験が15点以上であれば 「合格」、 以上の条件を満たさなければ「不合格」と表示 • AND関数とIF関数を用いる AND(論理式 1, 論理式 2, ...) • 例: =AND(E5>E4,E5>E6) TRUEを返す 情報メディア演習II 情報メディア演習II AND関数(2) • すべての引数が TRUE のとき、TRUE を返す。 • 引数が 1 つでも FALSE である場合、戻 り値は FALSE になる。 • 書式 情報メディア演習II 26 IF関数(2) • F列に、それぞれ の学生の合計点 の「総合評価」 を表示せよ。 情報メディア演習II 29 情報メディア演習II 30 5 MOMOZUKA 2007/08/21 AND関数(3) OR関数(1) • IF関数とAND関数を併用。 • たとえば、A001 の学生の合否の式は、 • いずれかの引数が TRUE のとき、TRUE を返す。 • 引数がすべて FALSE である場合は、FALSE を返す。 =IF(AND(B4>=15,C4>=15,D4>=15),"合格","不合格") • 書式 OR(論理式 1,論理式 2,...) • 例: =OR(E13>E12,E12<E11) 情報メディア演習II 31 OR関数(2) 情報メディア演習II 32 OR関数(3) • H列に、それぞれの学生の「1つは秀でる」 • IF関数とOR関数を併用 • たとえば、A001の学生の合否の式は、 – 出席点が20点以上 – または、レポートが20点以上、 – または、試験が20点以上であれば、 =IF(OR(B4>=20,C4>=20,D4>=20),"1つは秀でる","1つ も秀でない") 「1つは秀でる」 • 以上の条件を満たさなければ「1つも秀でな い」と表示 • OR関数とIF関数を用いる 情報メディア演習II 33 参考:NOT関数 情報メディア演習II 34 RANK関数(1) • 引数が TRUE のとき FALSE を、FALSE の とき TRUE を返す。 • ある値が特定の値と等しくないことを確認す るときに使用。 情報メディア演習II 情報メディア演習II 35 • 順序に従って範囲内の数値を並べ替えたとき、数値が何 番目に位置するかを返す。 • 書式 – RANK(数値,範囲,順序) – 数値 範囲内での順位 (位置) を調べる数値を指定。 – 範囲 数値を含むセル範囲の参照または名前、または数値配 列を指定。 範囲内に含まれている数値だけが計算の対象となり、そこに含 まれている文字列、空白セル、論理値は無視される。 また、範囲内にエラー値が含まれていると、そのエラー値が返さ れる。 – 順序 数値の順位を決めるため、範囲内の数値を並べ替える 方法を指定します。 • 順序に 0 を指定するか、順序を省略すると、範囲内の数値が ...3、2、1 のように降順に並べ替えられる。 • 順序に 0 以外の数値を指定すると、範囲内の数値が 1、2、3、... のように 昇順で並べ替えられる。 情報メディア演習II 36 6 MOMOZUKA 2007/08/21 AVERAGE関数(1) RANK関数(2) • 出席・レポート・試 験・合計の平均点を 求めよ。 • AVERAGE関数を使 用 • I列に、それぞれの学生の合計点の順位(点 数の高い順)を表示せよ。 • RANK関数を用いる – 範囲は、絶対参照($記号)を用いると便利。 例: 出席点 • 例:=RANK(E4,$E$4:$E$13,0) =AVERAGE(B4:B13) 情報メディア演習II 37 INT関数(1) • 指定した数値を超えない最大の整数を返す。 – 書式 INT(数値) 数値 切り捨てて整数にする実数を指定。 情報メディア演習II 情報メディア演習II 38 INT関数(2) • 各平均点を整数に変換せよ。 • INT関数とAVERAGE関数を使用する。 39 情報メディア演習II 40 参考:TRUNC関数 INT関数(3) • 数値の小数部を切り捨てて、整数または指定した桁 数に変換。 • 書式 TRUNC(数値,桁数) • INT関数とAVERAGE関数を併用 • たとえば、出席点の平均点の表示は =INT(AVERAGE(B4:B13)) – 数値 小数部を切り捨てる数値を指定。 – 桁数 切り捨てを行った後の桁数を指定。桁数の既定値 は 0 (ゼロ) 。 • 数がマイナスのとき、INT関数と動きが異なる。 情報メディア演習II 情報メディア演習II 41 情報メディア演習II 42 7 MOMOZUKA 2007/08/21 ROUND関数(1) ROUND関数(2) • 数値を四捨五入して指定された桁数にする。 • 書式 ROUND(数値,桁数) – 数値 – 桁数 • 円周率を求め、ROUND関数を使って四捨五 入せよ。(小数点以下の桁数は任意。なお関 数PIの精度は小数点以下15桁である) 四捨五入の対象となる数値を指定。 数値を四捨五入した結果の桁数を指定。 • 解説 – 桁数に正の数を指定すると、数値は小数点の右側 (小 数点以下) で四捨五入され、小数点以下の桁数が桁数 に等しくなる。 – 桁数に 0 を指定すると、数値は最も近い整数として四 捨五入される。 情報メディア演習II 43 • ROUND関数とAVERAGE関数を使用する。 • たとえば、出席点の平均点を四捨五入する場 合 =ROUND(AVERAGE(B4:B13),0) 45 44 • 数値の切り上げと切り捨て • 書式 – ROUNDUP(数値,桁数) – 数値 切り上げの対象となる実数値を指定。 – 桁数 数値を切り捨てた結果の桁数を指定 – 例 =ROUNDUP(12.345,1) 情報メディア演習II 46 • 値や参照のタイプ(例:文字列、数値、論理値)を調 べるためのワークシート関数 • 下のようになればよい 情報メディア演習II 情報メディア演習II IS関数(1) ここまでの計算結果 情報メディア演習II • 各平均点を小数点以下を四捨五入して整数 にせよ。 • ROUND関数とAVERAGE関数を使用する。 参考:ROUNDUP、ROUNDDOWN 関数 ROUND関数(3) 情報メディア演習II – 例: =ROUND(PI(),2) 47 情報メディア演習II 48 8 MOMOZUKA 2007/08/21 IS関数(2) IS関数(3) • 文字列、数値、論理値とは? – 例:あいうえお漢字、12345、TRUE FALSE • 使用例 – セルA1が文字列であればTRUEを返す関 数 =ISTEXT(A1) • セルG4の中身が文字列であれば、「文字列 です」と表示し、文字列でなければ「文字列で はありません」と、セルG25に表示せよ – ヒント:ISTEXT関数、IF関数を使用 – =IF(ISTEXT(G4),"文字列です","文字列ではあり ません") • セルB4の中身が文字列かどうか、同じように してG26セルに表示せよ 情報メディア演習II 49 課題2 • 20060828_jiu.csvファイル (http://www1.jiu.ac.jp/~momozuka/tmp/200608 28_jiu.csv) をExcelで開き、xls形式で保存せよ。 • E1セルに「合計点」と入力せよ • E列に、各学生の出席点・試験・レポートの合計点 を計算せよ。(SUM関数) • 102行に、出席点、試験、合計点の平均を計算せ よ(AVERAGE関数) • 103行に、各平均の小数点以下を切り捨てた数値 を表示せよ(INT関数など) 情報メディア演習II 51 参考:ヘッダーの作成(1) 情報メディア演習II 50 課題2(続き) • F列に、合計点の順位を表示せよ(RANK関数 例 =RANK(E2,$E$2:$E$101)) • G列に、出席点が50点以上、かつ試験30点以上、 かつレポートが40点以上ならば「合格」、そうでなけ れば「不合格」と表示せよ(IF関数、AND関数) • H列に、試験が未受験ならば「未受験」と表示せよ (未受験者はセルの値が空白)。(ISBLANK関数、 IF関数を使用) • 表に罫線を引いて印刷して提出。(ヘッダに、学籍 番号と名前、ページを表示させること) 情報メディア演習II 52 参考:ヘッダーの作成(2) • メニュー[表示]-[ヘッダーとフッター] • [ヘッダー/フッター]タブの「ヘッダーの編集」を クリック 情報メディア演習II 情報メディア演習II 53 • 中央部に、ページ番号 (アイコン をクリック) • 右側に、学籍番号と氏名を入力 • [OK]をクリック 情報メディア演習II 54 9 MOMOZUKA 2007/08/21 参考:ページ設定の「シート」タブ 印刷イメージ • メニュー[ファイル]-[ページ設定]の[シート]タブを選択 • [印刷タイトル]の[行のタイトル]に見出しの行(1行目)を設 定($1:$1) • 印刷時に、すべてのページに自動的に見出しが印刷され る。 情報メディア演習II 55 57 情報メディア演習II 58 ヒストグラムのグラフの作成 ヒストグラムの作成(3) • 下のような表が作成される • なお、[分析ツール]がメニューにない場合は、 [ツール]-[アドイン]から探してチェックを入れる こと。 情報メディア演習II 56 • メニュー[ツール]-[分析ツール]から[ヒストグラム]を選ぶ • [入力元]の[入力範囲]に、E2:E101、[データ区間]に今入 力した階級50~300のセルを指定 • [出力オプション]の[出力先]には空いているセルを指定 • [OK]をクリック • 先ほど作成した成績の表から、合計点の度 数分布表を作成する • 階級の端を空いている連続するセルに入力 する(50、100、・・・300) 情報メディア演習II 情報メディア演習II ヒストグラムの作成(2) ヒストグラムの作成(1) 情報メディア演習II • [ファイル]-[印刷プレ ビュー]で右のように なればよい(これは2 ページ目) 59 • ヒストグラム作成のダイアログで、[累積度数 分布の表示]と[グラフ作成]にチェックを入れ て実行する • 累積度数分布表の右側にグラフが表示され る。(画面は縦長に引き伸ばしている) 情報メディア演習II 60 10 MOMOZUKA 2007/08/21 グラフラベルを縦書きに • 棒グラフに画像利用(1) グラフのY軸のラベルを縦書きにする 棒グラフに画像を利用する 1. 数値軸ラベル「頻度」をダブルクリック 2. [軸ラベルの書式設定]の[配置タブ]をクリック 3. [方向]の縦方向の「文字列」をクリックしてOK 情報メディア演習II 1. http://www.jiu.ac.jp/commons/img/logo.gifを デスクトップなどに保存 2. 保存した画像を右クリック。[プログラムから開 く]-[ペイント]を選択 61 棒グラフに画像利用(2) 3. ペイントが起動したら、[表示]-[拡大]-[拡大する] を選択 4. ツールボックスの[選択] をクリック 5. ポインタをドラッグし、ロゴマークを指定 情報メディア演習II 63 棒グラフに画像利用(4) 情報メディア演習II 62 棒グラフに画像利用(3) 6. [編集]-[コピー] 7. [編集]-[ファイルへコピー] 8. logo1.bmpという名前で保存。 情報メディア演習II 64 棒グラフに画像利用(5) 9. 棒グラフの棒をダブルクリック 10.[データ系列の書式設定]の[パターン]タブの[塗りつぶし効果]を クリック 11.[塗りつぶし]ダイアログの[図]タブの[図の選択]をクリック 12.先ほど保存したlogo1.bmpをクリックして[選択] 13.[形式]で「積み重ね」を選択して[OK]をクリック 情報メディア演習II 情報メディア演習II 65 14. [データ系列の書式設定]の[OK]をクリックすると、棒グラフの棒 に画像が適用される。 ※ 注意:インターネット上の画像には著作権があります。個 人で楽しむ以外の利用は原則としてできません。 情報メディア演習II 66 11 MOMOZUKA 2007/08/21 目盛りのパーセンテージの表示を変更 • 数値軸の小数点以下を非表示 1. 第2数値軸(パーセント表示)の上をダブルクリック 2. [軸の書式設定]の[表示形式]タブをクリック 3. [小数点以下の桁数]を「0」に変更して[OK]をクリック 情報メディア演習II 参考 グラフから「次の級」を消すには 1. グラフのプロットエリアをクリック 2. 左の表の青い枠を縮小して、「次の級」の行 を含めないようにする 3. グラフから、「次の級」が削除される 67 情報メディア演習II 課題3 グラフの印刷 • • • • • グラフ領域を選択する [メニュー]-[プレビュー]でグラフを表示 ヘッダに氏名と学籍番号を入力 印刷して提出 なお、グラフの棒の画像は、各自好きな画像を利用 してよい。 情報メディア演習II 69 68 日付・時刻関数(1) • • • • • • • DATE、 NOW、 TODAY、 YEAR、 MONTH DAY HOUR、 例 例 例 例 例 例 例 DATE(2006,8,28) NOW() TODAY() YEAR(TODAY()) MONTH(TODAY()) DAY(TODAY()) HOUR(NOW()) 情報メディア演習II 70 参考:INFO関数 日付・時刻関数(2) • 現在の操作環境についての情報を返す 例:=INFO("system") • 空いているセルに、前のスライドのそれぞれ の関数を入力して、動作を確かめること – なお、DATE関数については、下記のように、年・ 月・日をそれぞれ異なるセルに入力して、それら のセルの値を、DATE関数を用いて日付に変換 すること(セルの場所は任意) 情報メディア演習II 情報メディア演習II 71 情報メディア演習II 72 12