...

アンケート結果まとめ(PDF:578KB)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

アンケート結果まとめ(PDF:578KB)
1.アンケートの配布・回収状況
(1)調査対象
平成 26 年 6 月・7 月生まれの子どものいる保護者(母親)
(2)調査方法
平成 26 年 10 月・11 月実施の 4 か月児乳幼児健康診査の案内状郵送時(9 月上旬)に
同調査票を同封し、健診当日に回収
(3)配布数
平成 26 年 6 月・7 月生まれの子どもの人数 624人分
(4)回収状況
4 か月児乳幼児健診
実施日・実施場所
平成 26 年 10 月 23 日
千里保健センター
平成 26 年 10 月 24 日
中部保健センター
平成 26 年 10 月 31 日
庄内保健センター
平成 26 年 11 月 17 日
庄内保健センター
平成 26 年 11 月 20 日
千里保健センター
平成 26 年 11 月 26 日
千里保健センター
平成 26 年 11 月 27 日
中部保健センター
平成 26 年 11 月 28 日
中部保健センター
計
配布数
回収数
回収率
無効数
有効回答数
82
38 46.3%
0
38
86
86
100%
1
85
53
53
100%
0
53
77
70 90.9%
0
70
82
75 91.5%
0
75
82
71 86.6%
0
71
85
83 97.6%
0
83
77
66 85.7%
0
66
624
542 86.9%
1
541
1
2.アンケート結果の総評
今回実施した「産後ケア等に関するアンケート調査」は、豊中市内で1年間に生ま
れる新生児約3,600人の約6分の1にあたる624名の保護者を対象に調査し、
回収率は、86.9%とかなり高い結果となりました。
また、設問の中に自由記載を多く設定した結果、産後4か月のお母さんを中心とし
た、「実際に困った」
「現状困っている」などの生の声と実体験に基づくたくさんのご
意見をいただくことができました。
調査の結果、約6割の人が育児等に不安や負担を感じ、その8割が産後1か月以内
の時期と回答しました。内容は、「体の疲れ」
「睡眠不足」「家事の負担」
「上の子の育
児」「赤ちゃんの発育」などが多くを占め、身体的な疲労と精神的な疲労が混在してい
ることがわかりました。
また、必要なサービス内容としては、「簡便な情報提供」
「育児に関する相談窓口」
などの子育て支援情報に次いで、
「訪問によるアドバイス」
「自身の体調や悩み」など
赤ちゃんや自分の健康についての情報が求められていました。
さらに家事や育児などの産前産後のサポートサービスや預かりサービスなどは有料
であっても利用したいという人が多くいることがわかりました。
その他、この調査で浮き彫りとなったことは、「わかりやすい相談窓口」
「わかりや
すい情報提供」
「探しやすいホームページ」など、何か困ったときにアクションを起こ
すための正しい情報を必要としていることや千里中央地区等の人口増加と市民サービ
スとのアンバランスなど「サービスの公平化」を求める意見、早い時期から保育所や
幼稚園、遊び場所の情報がほしいという意見が目立ちました。
今後は、この調査結果を踏まえて、産後ケアや産前産後のサポート事業をはじめ、
総合相談窓口や情報提供のあり方等、効果的な母子保健サービスと子育て支援サービ
スを検討し、妊娠前から妊娠、出産、子育て期までの切れ目のない支援をすることで
保護者の不安や負担の解消と子どもの健やかな成長を目指します。
2
3.アンケート集計結果
【問1】 お住まいはどちらですか
0
10
20
30
上新田
50
(人)
32
東豊中
27
刀根山
15
本町
15
新千里西町
40
14
図. 町名 (回答地区上位5位)
(n=539 のうち)
○千里中央駅と豊中駅周辺に子育て世帯が多く住んでいることが顕著に表れている。
3
【問2】 今回4か月児健診を受診される赤ちゃんは何番目のお子さんですか
0
100
200
300
第2子
第4子以降
500
(人)
259, (46.2%)
第1子
第3子
400
239, (44.3%)
42, (7.8%)
9, (1,8%)
図. 4か月児健診受診児の出生順位
○約9割が第1子目または第2子目であり、約半数ずつである。
○第3子以上いる家庭は、全体の約1割である。
4
(n=539)
【問3】 お母さんの年齢はおいくつですか
0
19歳以下
20~24歳
25~29歳
100
300
400
500
(人)
4, (0.8%)
31, (6.0%)
103, (20.0%)
30~34歳
194, (37.7%)
35~40歳
40歳以上
200
143, (28.0%)
38, (7.4%)
図. 母親の年齢
○約7割が30歳以上であり、晩産化の傾向が顕著である。
5
(n=514)
【問4-①】出産にあたり「里帰り」をされましたか
(人)
里帰りしなかった,
265, (49%)
里帰りした, 276,
(51%)
図. 里帰りしたかどうか
(n=541)
【問4-②】里帰りの場合の期間は?(産前・産後)
0
50
100
1ヶ月以内
1ヶ月~2ヶ月
2ヶ月~3ヶ月
4ヶ月以上
150
200
250
300
(人)
100, (67.1%)
39, (26.2%)
4, (2.7%)
6 , (4.0%)
(n=149; 産前に里帰りした人)
図. 里帰りした期間(産前)
6
0
50
100
150
1ヶ月以内
4ヶ月以上
250
300 (人)
177, (67.6%)
1ヶ月~2ヶ月
2ヶ月~3ヶ月
200
66, (25.2%)
10, (3.8%)
9, (3.4%)
図. 里帰りした期間(産後)
(n=262; 産後に里帰りした人)
○里帰り出産は、約半数である。
○里帰り出産をした人のうち、約7割が産前産後それぞれ1か月以内の期間を滞在して
いる。
7
【問5】出産や退院直後に家事・育児を手伝ってくれる協力者はいましたか
(人)
協力者がいなかっ
た, 18, (3.3
%)
協力者がいた,
523, (96.7%)
図. 協力者がいたかどうか
(n=541)
○ほとんどの人に協力者はいるが、その一方でまったく協力者がいない人がいる。
8
【問6】保健所が行っている「産婦・新生児訪問」を知っていますか
知らなかった,
26, (5%)
(人)
知っていた, 515,
(95%)
図. 「産婦・新生児訪問」の認知度
(n=541)
○母子健康手帳交付時の情報提供や産科医療機関との連携により、ほぼ認知されている。
9
【問7】「産婦・新生児訪問」はいかがでしたか
0
100
200
300
400
500
(人)
242, (45.8%)
役に立った
まあまあ
119, (22.7%)
よくなかった
1, (0.2%)
役に立たなかった
5, (1.0%)
利用しなかった
159, (30.3%)
図. 「産婦・新生児訪問」の利用状況
(n=526)
○利用しなかった159人を除く367人のうち、99%以上が「役にたった」
「まあま
あ」と満足していただいている。
10
【問8-①】「こんにちは赤ちゃん訪問」での資料提供で役立った情報はあり
ましたか?ある場合は何の情報ですか(複数回答)
0
100
200
300
子育てサービスガイド
202 (37%)
遊び場の情報
200 (37%)
子育てのワンポイント
赤ちゃんを揺さぶらないで
500
(人)
183 (34%)
予防接種
相談・支援機関
400
97
(18%)
55 (10%)
43 (8%)
図. 「こんにちは赤ちゃん訪問」で有益な資料提供
(n=541)
○子育てサービスガイドや遊び場の情報など子育て情報の提供に満足していただいてい
る。
○保健分野では、予防接種の情報が役立っている。
【問8-②】訪問時に欲しかった情報はありますか(自由記載)
(母乳について)
・母乳育児や母乳についての相談先の情報(6)
・授乳に関する正しい知識に関すること(3)
・母乳トラブルの対処法について(2)
・母乳マッサージをしてもらえる助産院の情報(2)
11
(子どもの成長・発達について)
・身長と体重を測って欲しかった(5)
・発育が順調か、健康チェックをしてもらいたかった(3)
(病院についての情報)
・小児科・皮膚科などの近隣病院情報(4)
・予防接種ができる病院について(1)
・救急や急病時の病院について(1)
(予防接種についての情報)
・予防接種のスケジュールについて(2)
(保育所・幼稚園について)
・保育所・幼稚園の情報・評判など(4)
・保育所に入るまでの情報(2)
・保育所の待機状況の情報(1)
・幼稚園、プレの案内について(1)
・保育所探しについて(1)
・保育所の選考等について(1)
(子育ての場の情報)
・子育てサロンや保育所の遊び場、交流できる場所について(9)
・子育てサークルの案内(3)
・ほっぺのぴよぴよの予定表(1)
・一時預かりを行っている施設(1)
・0歳児の預け先(1)
・第一子の支援機関について(1)
・オムツ交換ができる場所(1)
・自分が病気など、子供の世話が出来ない時の支援サービス(1)
・美容院、歯科、整骨院などで託児をしてくれる院の情報(1)
・民間のサービス紹介、赤ちゃん連れOKのお店リストなど(1)
(その他)
・育児で一人悩んだときの情報(2)
・病院に行く程ではないときの相談先(1)
・2人の育児の方法について(1)
12
【問9-①】出産後から今まで(4か月)に不安や負担に感じたことはあり
ますか
0
100
200
300
400
500 (人)
66, (12.4%)
とても感じた
時々感じた
260, (48.7%)
あまり感じなかった
139, (26.0%)
感じなかった
69, (12.9%)
図. 不安および負担の程度
(n=534)
【問9-②】その時期はいつごろですか
0
50
100
妊娠中
58, (17.8%)
入院中
62, (19.0%)
退院後すぐ
150
250
300 (人)
121, (37.1%)
一ヶ月ごろ
139, (42.6%)
最近
いつも
200
76, (23.3%)
31, (9.5%)
図. 不安および負担を感じた時期
13
(n=326)
【問9-③】その内容についてあてはまるものはどれですか(複数回答・自
由記載)
0
100
200
160, (49.1%)
出産・育児による体の疲れ
132, (40.5%)
十分な睡眠が取れない
114, (35.0%)
家事が思うようにできない
発育や健康への心配
110, (33.7%)
上の子の相手ができない
102, (31.3%)
76, (31.3%)
精神的にしんどい
68, (20.9%)
自分の時間がない
育児に自信がない
マタニティブルー
赤ちゃんの世話ができない
300
(人)
46, (14.1%)
35, (10.7%)
12,( 3.7%)
図. 不安および負担の内容
(n=326)
○約6割の産婦が不安や負担を感じている。
○そのうち、約8割の産婦が産後1か月以内の時期に不安や負担を感じている。
○その内容は、体の疲れや睡眠がとれないなどの身体的な疲労と家事や育児への負担や
不安による精神的な疲労が混在している。
【自由記載】
(母乳に関すること)
・母乳の出が悪かった(5)
・母乳育児での不安(1)
・母乳トラブル(1)
・うまく授乳ができなかった(1)
・母乳を吸ってくれなかった(1)
14
(母親自身の体調に関すること)
・つわりがきつかった(1)
・腱鞘炎で肩を痛めた(1)
・ぎっくり腰になった(1)
・子宮復古不全で3ヶ月頃まで痛みがひどかった(1)
・すごく体調をくずしやすくなった(1)
・自分の体力不足(1)
・ウイルス感染で入院した(1)
・自分のバセドウ病、腱鞘炎、手荒れ、風邪を引いた時休めないので悪化する一方だっ
た(1)
・乳腺炎に何度かなりかけてしんどかった(1)
・風邪をひいたが体力がおちているのでなかなか治らず1ヶ月になる(1)
・血圧が上がりしんどく感じた時がある(1)
・今まですぐに治ったようなもの(結膜炎や虫さされ)が治りにくい(抵抗力が落ちて
いる)(1)
(児の体調に関すること)
・胎便吸引症候群になった(1)
・ひどい湿疹が出て病院に通った(1)
(育児に関すること)
・夜泣きについて(1)
・予防接種のこと(1)
・ずっと抱っこしていないといけないこと(1)
・近くに知り合いがいない(1)
・環境調整(室温、湿度)がうまくできない(1)
・夕方から夜にかけて何時間もぐずったり、泣き止まないことが多い(ほぼ毎日ある)
・泣いている原因がわからなかった(その後、健診の際にうんちがでるときに大腸を通
るくらいで痛みを感じているのかもとアドバイスをもらい、ちょうど夏場で便秘になっ
ていたので納得した)(1)
・漠然とこれからどうしよう、どうすれば良いのか不安になる(1)
・今後、職場復帰で赤ちゃんと離れるのがつらい(1)
・実家にいるので、いつか家に帰ると家事が思うようにできなくなりそう(赤ちゃんを
避けてしまいがち)
(1)
15
(上の子に関すること)
・上の子の赤ちゃん返りやイヤイヤなど(4)
・上の子の学校行事などと赤ちゃん育児の両立(1)
・上の子と下の子を同時にみるのがしんどい(1)
・上の子にイライラする(1)
・上の子に手がかかる(1)
・上の子が言うことを聞かない(1)
・退院直後に上の子が入院したため、休む時間がなかった(1)
・赤ちゃんが泣いて抱っこしないといけない時、上の子に対する声のかけ方が分からな
かった(1)
(夫に関すること)
・夫が非協力である(3)
・夫に対するストレス(1)
・夫が単身赴任なので自分に何かあったら子どもたちが心配と思うと不安になる(1)
・夫に必要な生活費をもらえない(1)
・妊娠中、出産里帰り中の夫の不審な行動(1)
(義両親に関すること)
・お宮参りや義両親の訪問などの家族行事の段取り(1)
・同居によるストレス(1)
・家族の口出しにイライラする(1)
・気疲れする(1)
16
【問10】産後(出産後おおむね1年間)にどのようなサービスが必要だと
お考えですか(複数回答・自由記載)
0
簡便な情報ツール
育児に関する相談窓口
訪問によるアドバイス
母親の体調や悩みに関す…
一時預かり:赤ちゃん
妊娠中からの交流の場
日帰りサービス
一時預かり:上の子
施設でのアドバイス
ヘルパー:家事
ヘルパー:赤ちゃんの世話
上の子の送迎
両親への育児指導
宿泊サービス
ヘルパー:上の子ども
祖父母への育児指導
その他
100
200
300
400
200 (37.0%)
199 (36.8%)
193 (35.7%)
190 (35.1%)
186 (34.4%)
182 (33.6%)
150 (27.7%)
129 (23.8%)
125 (23.1%)
117 (21.6%)
108 (20.0%)
100 (18.5%)
90 (116.6%)
89 (16.5%)
83 (15.3%)
50 (9.2%)
34 (6.3%)
500
(人)
図. 欲しいサービス(有料含む)(n=541, 複数回答)
○上位は、
「簡便な情報ツール」や「育児に関する相談窓口」など子育て支援情報が求め
られている。
○次に「訪問によるアドバイス」や「母親の体調や悩み」など赤ちゃんや母親自身の健
康についての情報が求められている。
○その他家事や育児の産前産後のサポートサービスや一時預かりなどの子育て支援サー
ビスが求められている。
【自由記載】
(交流の場)
・産後に子どもや親同士が気軽に交流できる場(イベント)とその案内(2)
・産後すぐ 2~3 ヶ月くらいまでは部屋にこもりっきりで人と話す機会がなくしんどか
ったので、低月齢の子供が集まれる場所があるといいと思いました(1)
・児童館のように無料で解放されていて子供を遊ばせる場(1)
17
(保育所・幼稚園に関すること)
・保育園入所や見学の相談窓口、学年ごとの定員、園庭の広さなど無認可園含めて情報
(パンフレット)が欲しい(2)
・産後ケア充実も必要と思いますが、保育所の整備にリソースをさいて、社会復帰しや
すいようにしてほしい(2)
・保育所の一時預かりをもっと預けやすくしてほしい(1)
(子連れで利用できるサービス)
・こんにちは赤ちゃん訪問の際に、授乳スペース・おむつ替えスペースを書いた表の用
紙をいただきました。それに「赤ちゃん friendly なカフェやお食事処」が加わればい
いな、と思いました(1)
・託児付のヨガなどリフレッシュできる体操教室のようなもの、子連れカフェ、コミュ
ニティコーナーなど(1)
(育児に関する情報)
・父親が育児にあまり関わりを持てなくて、接し方が分からないみたいなので、子ども
との遊び方等の冊子などあればいいなと思います(1)
・産後1ヶ月ぐらいから、短い時間の散歩をしたら良いと言うが、車道で危なかったり、
公園がなかったりで、なかなか出来なかったので、散歩コースや公園などの場所を情報
提供してもらえたら有難い(1)
(育児に関する講座)
・父親や祖父母への育児技術指導講座と共に、母親の産後体調や精神的な変化などの講
座もしてほしい。手伝ってくれるとうれしいポイントアドバイス(言葉や行動)的なこ
とを伝授(1)
(上の子に関するサービス)
・上の子の保育園無料送迎(1)
・上の子の預かりを保育園などでもっと充実させてほしい(利用可能時間をもっと長く、
妊娠中後期から一日数時間預けられるなど)
(1)
(母乳ケア・癒しのサービス)
・出産直後に乳房ケアをしてもらうことで、母乳育児がスムーズに進むと考えます(1)
・ベビーマッサージやおっぱいケアが安くて受けられるサービス
・母親の体の疲れを癒やす(首、肩こり、骨盤の歪み)サービス、子供(赤ちゃん)を
連れていっても受け入れてくれる整骨院の情報(1)
18
(相談窓口)
・どの程度で病院へ行けば良いのかアドバイス相談などを気軽にできるところがあれ
ば嬉しいです。初めての子で、すぐに何でも不安になるので…(2)
・育児の相談なのか医療の相談なのか自分で判断できず、産院に相談すべきことかわか
らなくてなかなか相談できませんでした。「なんでも相談できる」雰囲気の相談窓口が
良いと思います(1)
・出産費用や子どもに関する助成・給付金についての計算や支払いの説明(1)
・愚痴を聞いてくれる人
・夜、子どもが寝た時間帯での精神的な悩み相談ができる電話口があると助かります
(1)
(情報提供)
・救急外来の地域に合った連絡先リスト(1)
(各種サポートサービス)
・買い物や病院への送迎(1)
・つわりの期間に育児(上の子)や家事のサポートが受けられるサービス。近くに両親
等がいない場合やつわりがひどい場合は産後より大変(1)
・健診時に上の子を預けられるとすごく助かります。今回は大丈夫ですが、2人目の4
ヶ月健診の時にすごく大変でした。冬で、雨で、車で行けず…待ち時間で2人ともぐず
りだし…最悪でした(1)
・復職サポート(1)
19
【問11】母子保健サービスや子育て支援サービスについてご意見がありま
したらご自由に記入してください。
(新生児訪問)
・3人目だったので新生児訪問で特に役立つ情報はありませんでしたが、1人目だった
らわざわざ窓口で相談しに行かないといけないようなことを聞けたりするので強引に
でも訪問してくれるのはありがたいと思います(1)
・「産婦・新生児訪問」というものをこのアンケートの中で知りました(1)
・新生児訪問には、もっと知識や育児経験のあるスタッフが来てほしい。体重測定ぐら
いなら自身でできる。育児相談に本気のアドバイスがほしかった。マニュアル的なアド
バイスは本を読めば良いだけの話なので(1)
・新生児訪問で精神的にとても救われました。以降大変充実した日々を過ごしています。
ありがとうございました(1)
・1~2ヶ月ごとに定期で行って頂けたらより嬉しいです(1)
・新生児訪問サービスを利用し、助産師さんに助言してもらい、悩みが解決して気楽に
なりました。ただ、申し込んでから一週間先の予約しかできなかったのでもう少し早く
来てもらえるといいなと思いました(1)
・新生児訪問で助産師さんに来て頂きましたが、丁寧な応対をして頂きました。質問事
項にも全て回答して下さり、抱えていた不安の解消に繋がりました(1)
・新生児訪問で助産師さんの意見が聞けて本当によかった(1)
・新生児訪問の際、とても親切に対応して頂きありがとうございました(1)
(母乳相談)
・乳腺炎に急になった時に対応してくれるところや母乳の相談ができるところがもっ
と充実していると助かる(1)
・手遅れにならない早い時期(出産前、入院中、退院直後)に完全母乳にするための流
れや知識が欲しかった(1)
(電話相談窓口)
・体調の相談で電話をした時に簡単にしか相談に乗ってもらえませんでしたのでもう
電話しないと思います。何も分からなかった頃なので(1 ヶ月ごろ)提案とかしてほし
かったです(1)
・全体的にサポートしてくれるという感じがない。どういうサービスがあるか電話して
も対応は上からな感じで役に立たなかった(1)
20
・なかなか、窓口に電話しにくい(1)
・いつも不安なとき、電話をしたら親切にお話を聞いて頂きありがとうございます(1)
・一度電話で赤ちゃんの様子についての質問させていただいたのですが、とてもていね
いに教えてくれて助かりました(1)
(保育所に関すること)
・保育料を下げてほしい(3)(今後2人保育園に通うと6万円以上かかり、共働きし
ている意味がなくなる)
・収入によって保育料に差がありすぎる(1)
・保育園を増やしてほしい(2)
・新田小校区に保育所を開所してほしい(1)
・子育てしながら働きやすい環境を整えてほしい(1)
(一時預かり)
・一時預かりのシステムをもっと簡単にしてほしい(数カ所の保育園に一括登録、持ち
物は最低限で良い、ネットで予約できる等)(1)
・定員を増やしてほしいです(1)
・0歳からの一時預かりをもっと充実させて欲しいです(1)
(出張サービス)
・自宅に低価格で来て、お世話や話しなどをしてくれる出張サービスがあればいいと思
う(人の家や施設に預けるのはハードルが高いので…物の準備、感染リスクなど)(1)
(助成・無料化)
・子育ては色々お金がかかります。もっと無料化して、受けやすいようにして下さい。
いろいろ母体ケア等受けたくても、有料だとあきらめて行けなかったりするので、体を
壊してしまいます(1)
・療育児へのサービスをもっと充実してほしい(療育を受けている子供の預かりなど)
(1)
・お金がなかったら有料サービスは受けたくても受けられません(1)
・有料だったら様々なサービスがありますが、正直、お金をかけるくらいなら、自分で
なんとか頑張ろう!とします。余裕がないご家庭は皆そうだと思います(1)
・転勤などで、近くに身内がいないので、日中は自分1人、上の子が幼稚園から帰宅し
てからは戦いのような毎日で静かな夜はぐったりです。
(笑) サービスの充実よりも根
本的な問題ですよね(1)
・妊婦健診受診券と乳幼児医療費助成を全国共通にしてほしい(1)
21
・予定日を過ぎて4回の健診が自己負担になり、金銭的にも精神的(まだ生まれない)
にも不安だった。出産までの回数券があれば心強いです(1)
・公共交通機関を使わず(感染などの不安)タクシーを利用することも多いので、タクシ
ーの助成があればうれしい(1)
(情報)
・サービスを利用したいが、情報を探すのがややこしいのでもっと分かりやすくしてい
ただけたらありがたいです(1)
・送ってくださる様々な資料をもう少し読みやすく分かりやすいものにしてもらいた
い(レイアウトや字の大きさ、濃さなど)
(1)
・広報とよなか以外でも詳しく大きな字で書かれた子育て世帯用の冊子など送ってほ
しい(1)
・具体的にどんなサービスをされているのかわからない。うちには全く情報が届いてい
ません。情報をキャッチできるしくみを作ってほしい(1)
・赤ちゃん訪問の際、資料の多さにびっくりしました。紙ベースでの案内は、必要最低
限にしぼり(でないと目を通さないと思います)その他の情報は Web で簡単に閲覧で
きるようにするなどして欲しいです。特にホームページでの案内は、必要な情報を探し
にくいので改善して欲しいです(1)
・情報などインターネットで調べられるものしかお持ちでなく、質問してもインターネ
ットで調べて欲しいと言われたので、限界はあると思うが、きめ細かい地域の情報など
インターネットでとれない情報などを持ってきていただけるとありがたい(1)
・父親への育児技術指導内容の DVD などがあればいいかも…。(1)
・赤ちゃんの駅のマークがある所で授乳おむつ替えができるとありますが、子育てサー
ビスガイドには市のホームページで確認とあり、利用しづらい(毎回調べなければなら
ないので、お出かけ MAP に情報を載せてほしい)(1)
・予防接種が受けられる医療機関一覧に同時接種が可能かどうかの情報。任意のロタウ
イルスワクチン、B 肝、みずぼうそうなどのワクチン取り扱い情報も必要だと感じまし
た(1)
・豊中に住んで日が浅いですが、案内等わかりやすかったです(1)
・近隣市町村の情報もほしい(1)
・親と子の講座(ぴよぴよがママ友作りのようになっているが、もう少し知識的なこと
も知りたかった)
(1)
(交流の場)
・同じ年齢、月齢の子をもつ親同士が交流できる機会をもっと増やしてほしい(2)
22
・先輩ママの話を聞く集まりがあったと思うのですが、私が参加した会で終了になると
聞きました。今、子どもが産まれて改めて、あのような機会が必要だったと思います。
妊娠中に出産の話を聞くことや赤ちゃんに触れさせてもらえることは母になる気持ち
の準備をする上で大切でした(1)
・ぴよぴよに時々参加しています。もっとひんぱんに開催していただけると嬉しいです
(1)
・開放のプレイルームに行っているが、おいもパーティなどのようにもう少し行事を増
やしてくれたらありがたいです(1)
・児童館が欲しいです(1)
(子育て支援センター)
・上新田に毎日開設している子育て支援センターや広場がないので作ってほしい(1)
・支援センターをよく利用しています。先生に相談もでき、ほんとうに助かっています
(1)
・支援センターが近くにあり、時々利用させてもらっています。子どもにも刺激になる
し、相談できたりとても助かっています(1)
(サービスの公平化)
・東寺内、寺内は市のはずれで支援サービスが受けづらい。寺内幼稚園や寺内会館での
イベントをふやしてほしい(1)
・寺内、東寺内町あたりに認可保育所が一つもないのはおかしい。最寄りの認可園が徒
歩 30 分以上とはいかがなものか?真剣に考えていただきたい。同じ市民なのに本当に
不公平だと思います(1)
・千里中央付近には 0~3 歳児を預けられる施設が少なすぎると思います。民間の施設
もなく、保育園は病気などでないと一時保育も利用できない。以前住んでいた松山市で
はもっと充実して子育ての息抜きができました。とても残念です。このままでは主人の
しごとの都合がなければあまり子育てしやすくないので住みたくない印象です。行政で
は限界があると思いますが、もう少し楽しく育児ができる環境を整備して欲しいです
(1)
・保健センターが遠い。雨天日や車がない家庭では、赤ちゃんを連れて行くにはきびし
い。最寄りの病院等で同等のサービスが受けられたらありがたい(1)
・他の保健所での開催はありますか?豊中駅の方だと少し遠いので(1)
(窓口サービスについて)
・育児はその時々でいろいろな疑問や不安が生じるので、いつでも気軽に相談できるサ
ービスがあればとても有難いです(1)
23
・
「窓口」を設置しておくのではなく、参加型のサークルのような場やプライバシーを
重視した訪問型や一時預かりのサービスが良いと思う(1)
・妊娠して日が浅いうちに豊中市へ越してきましたが、母子手帳を変えてもらえません
でした。情報が全て前の市の物で全く使えません。前の市では引越先で変えてもらって
下さいと言われていたのでちゃんと言って変えてもらえばよかったと激しく後悔しま
した(1)
(ブックスタート)
・絵本はじめましてのプレゼント本の選択肢を増やしてほしい(2 人目になるとどの本
も持っています)
(2)
・絵本をもらえるのはとてもうれしいです(1)
(その他)
・ベビー用品のリサイクルの仲介があると便利。新品同様のものや中古でもまだ使える
ベビー用品、譲る人もおらず、自宅に眠っていることが多いように思われる(1)
・上の子の休みの日の遊び相手がほしい(1)
・健康診査問診票に家族構成を記入しなければいけないのはなぜですか。なくすことは
できないのですか(1)
・問 10 のサービスがあるなら利用したいのでもっと宣伝してほしいです(2)
・まだまだ駅等のエレベータ等のバリアフリー対応、授乳室の設備が少なく、外出しに
くい。助成金等で、多く普及させてほしい(1)
・ファミリーサポートをもう少し充実してほしい(1)
24
Fly UP