...

ユーチューブを使って毎日1万円を稼ぐ方法

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ユーチューブを使って毎日1万円を稼ぐ方法
ユーチューブを使って毎日1万円を稼ぐ方法
1
【使用許諾契約書】
第1条 目的
この契約書は、本マニュアルに含まれる情報を、本契約に基づきあなた
が非独占的に使用する権利を承諾するものです。
第2条 一般公開の禁止
本マニュアルに含まれる情報は、著作権法によって保護され、また秘匿性の
高い内容であることを踏まえ、あなたは、その情報を販売者平沼 宏康との
書面による事前許可を得ずして、出版および電子メディアによる配信等
により、当人以外への公開ならびに転売してはならないものとする。
第3条 損害賠償
あなたが本契約第2条の規定に違反した場合、関係法規に基づき
損害賠償請求を行う等、民事・刑事を問わず
あらゆる法的手段による解決を行う場合があります。
2
第4条 その他
本マニュアルにおいて記載する情報は、販売者の平沼 宏康の 稼いだ実績ある
いは知識を
もとに、それを忠実に再現した手法を伝えるものだが、その手法の永続性を保障
するものではない。
このマニュアルに書かれた情報は、作成時点での平沼 宏康の見解です。
著者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行
う権利を有します。
このマニュアルの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確
な情報等がありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の
責任を負わないことをご了承願います。
このマニュアルを利用することにより生じたいかなる結果につきまして
も、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことを
ご了承願います。
3
【推奨環境】
このレポート上に書かれているURL はクリックできます。
できない場合は、最新のAdobeReader をダウンロードしてください。
(無料)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
4
目次
ご挨拶
ビジネス概要
準備作業編
(1)レンタルサーバーを借りる
Step1.ムームードメインでドメインを取得する
Step2.取得したドメインをレンタルサーバーで使えるようにする。
(2)システムツールの紹介
Step1.システムツールのダウンロード
Step2.システムツールの設置・設定
(3)動画を使ったウェブアルバムの作成
Step1.テーマの決定
Step2.ユーチューブ動画を検索
Step3.システムツール利用しページ作成
(4)ヤフカテサイト登録申請
(5)サイト販売
・ヤフカテ登録サイト買取について
(6)代行について
(7)サポートについて
(8)返金保障について
(9)最後に
5
ご挨拶
はじめまして、 販売者の平沼
宏康と申します。
この度は、当商材をご購入頂きまして誠にありがとうございます。
まず・・
私も数多くの
情報商材を目にしてきました。
アフィリエイトではないと否定しておきながら
回りくどい言い方をしてアフィリエイトだったり
第三者のアクションに関係無いとか書かれた上で、
購入して中を開けば
作業そのものは第三者に関係無いものの、
最終的なキャッシュポイントは 第三者に関係があったり、
販売ページでは 箇条書きで、散々 数多くの商材内容を否定しつつ、
●●●ではない・・というような巧妙な手口で
中身を見れば 既に知っているような内容で、
6
実践してもお金にならない商材、
そして実践すら抵抗のある商材もしばしばあります。
そんな情報業界で 私は本当に稼げる商材を提供し
数多くの詐欺商材が出回る情報業界で挑戦したくなり
今回、誰にも言いたくなかった この情報を提供する事にしたのです。
非常にクリーンで尚且つ需要の高いノウハウで、
集客も宣伝もユーチューブを利用するからと言って
動画の作成をするものではありませんし集客作業もありません。
このマニュアルに書かれているノウハウを
忠実に実践していただければ、
しっかり稼いでいく事が可能ということは紛れもない事実です。
どうぞ、安心して最後までお付き合い下さい。
7
ビジネス概要
当ノウハウは、集客や宣伝・アフィリエイト等は一切関係の無い
ノウハウです。
今回のノウハウは ヤフカテサイトの作成です。
え?何?ヤフカテサイト・・?
聞き慣れない人も数多く居るかも知れませんね。
安心して下さい。
順番に説明をしていきますね。
ヤフカテサイトとは?
Yahoo!がサイトを独自に審査し、
有益な情報サイトとみなすことで Yahoo!カテゴリに登録されるシステムです。
Yahoo!カテゴリとはテーマやジャンルごとに分類された巨大なリンク集と言えま
す。
Yahoo!ジャパンのカテゴリーに登録されているホームページのことをヤフカテサ
イトといいます。
このヤフカテサイトが今、SEO対策として非常に有効であると注目されている
8
のです。
Yahoo!は、独自の審査基準を通過したヤフカテ登録サイトを高く
評価していますので、
Yahoo!の検索結果で非常に優遇されるという特徴があります。
それだけでなくヤフカテサイトからリンクされているサイトもまた
重要と判断してそのリンクを高く評価し、表示順位に影響を与えます。
このようにリンクを張ってもらうことを被リンクと呼びます。
SEO対策としても
ヤフカテ登録サイトからのリンク(被リンク)は
最強の被リンクとなり、順位アップに貢献してくれるのです。
質の高い被リンクが増えればサイトの価値はどんどんあがります。
いくら時間と費用をかけて見栄えのよいサイトを作ったとしても
SEO対策が全くされていないサイトでは、
検索エンジンで検索された場合、よほどニッチなキーワードは別と
して通常何千位、何万位などの表示結果になり人の目に触れる機会
が持てません。
9
Yahoo!検索において上位表示を達成するためには、
このヤフカテ登録サイトからの被リンクを確保することが最も効果
的なSEO対策と言えるのです。
Yahoo!の検索エンジンSEO対策として絶対的に欠かすことの出
来ないヤフカテサイトからの被リンクですが、
SEO対策をした経験のある方ならご存知の通り、それ確保をする
ことは簡単なことではないのです。
そこで利用されるのが、
ヤフカテサイトからの被リンクの売買です。
勿論ですが
今回
貴方自信が面倒な販売行為をする必要もありません。
ご紹介するシステムとノウハウを利用して
ヤフカテサイトを作成しそれを 販売すれば良いのです。
今回
販売ページにも書かれていますが
あくまで 10000円と記載してますが
それは最低報酬です。
10
こういったヤフカテサイトの取引で1サイト1万円というのは
最低の最低額です。
ただ
今回ではその最低1万円で 即買いして貰えるサイトも
紹介していますが もっと高くお金にしたい人についても
その手法を紹介していますので是非参考にして下さいね。
大まかな流れは
システムの入手
↓
ヤフカテサイトのテーマ選択
↓
ユーチューブで動画を探す
↓
申請する
↓
ヤフカテサイトの完成
↓
買取して貰って現金化する
という流れになっています。
サイト作成にあたって
まずドメインの取得方法から説明したいと思います。
※初めのドメイン取得は任意の作業となります。
取得したい人のみ取得して下さい。
11
(1)レンタルサーバーを借りる
Step1.ムームードメインでドメインを取得する
ムームードメインでドメインを取得する
Step2. 取得したドメインをヘテムルで使えるようにする。
ドメインを取得して、レンタルサーバーにドメインを設置する。
ロリポップは月額315円~で借りれますので、ここではロリポップを例に
円~で借りれますので、ここではロリポップを例に
とって説明していきます。
早速やってみましょう。
Step1. ムームードメインでドメインを取得する
ムームードメインにアクセスします。
http://muumuu-domain.com/
domain.com/
12
次に、
自分が使用したいドメインが既に使われていないかチェックします。
cabuto-musi とします。
ここでは例として、cabuto
musi と記入してから「チェックする」ボタンを押して
図のように、cabuto-musi
下さい。
実際には、あなたの好きなドメインを半角英数で記入して下さい。
13
上図のような検索結果が出ます。
「登録出来ます」と表示されているドメインの中でお好きな物を選択します。
この中に「登録出来ません」等表示されていて、気に入った物がなければ、
もう一度検索し直してください。
ここでは、cabuto-musi
が気に入ったドメインだと想定して話を進めます。
cabuto-musi の列の「登録出来ます」ボタンをクリックします。
14
「お申し込みフォームへ」をクリックする。
既に、ユーザー登録済みの方は「ユーザー登録済み」を選択して下さい。
15
次に、指示に従って登録情報を記入して下さい。
16
規約を確認し、「規約に同意します」にチェックを入れ、
お申し込みボタンを押してください。
お申し込みの際に記入したメールアドレスに確認のメールが届きます。
指示に従って、お支払い・ドメイン取得を行ってください。
17
Step2.取得したドメインをレンタルサーバーで使えるようにする。
取得したドメインをレンタルサーバーで使えるようにする。
ロリポップにアクセスします。
http://lolipop.jp/
18
ロリポップレンタルサーバーの申し込み。
お申し込み、お申し込みフォームの順にクリックします。
19
次に、サブドメインを決定します。
あなたの好きなサブドメインを半角英数で記入して下さい。
希望のアカウントが決まったら、チェックボタンをクリックし
取得可能であれば次に進みます。
メールアドレスを記入し、確認メール送信をクリックします。
20
ロリポップより、自動返信メールが届きます。
【ロリポップ!】お申込みのステップに進んで下さい。
次に
21
▼ステップ【2】へお進みください。
ステップ【2】へお進みください。
https://lolipop.jp/order/mailconfirm/aid/ ・・・・・・・をクリックしま
す。
22
お申し込み内容 入力へ進みます。
23
次に、指示に従って登録情報を記入して下さい。
お申し込みの際に記入したメールアドレスに
「お申込み完了のお知らせ」という題名でメールが届きます。
迷惑メールフォルダに届く場合がございますので、お気をつけ下さい。
※迷惑メールフォルダに届く場合がございますので、お気をつけ下さい。
24
次に、ロリポップのトップページから
ログイン・ユーザー専用ページの順で進み独自ドメインの設定をします。
25
ユーザー専用ページでログイン後、「独自ドメイン」「独自ドメイン設定」
の順でクリックし進んで下さい。
ロリポップレンタルサーバーを契約すると10日間はお試し期間中となりま
すので、お申し込み後、必ず10日間以内にお支払いを済ませて下さい。
26
設定する独自ドメインを記入し、間違いがないかチェックボタンを
クリックし確認して下さい。
ここで記入する独自ドメインは、先ほどムームードメインで取得した
ドメインを記入します。
27
確認し設定をクリックすれば、独自ドメインの設定は完了です。
独自ドメインの取得は必須ではありません。
私は独自ドメインを取得している為、こちらで説明させて頂きましたが、
独自ドメインの取得については自由ですので個々にお任せいたします。
独自ドメインが必要ない方は、ロリポップのサブドメインから取得して下さい。
私は利用していませんが無料に拘るなら以下のようなサイトもあります。
容量は少ないですが
無料HPスペースでCGIも使えるサイトもあります。
http://atpages.jp/
28
費用が気になる方は
利用しても良いかと思います。
ただヤフカテの特質上
広告が掲載されるような
スペースの場合は コンテンツに力を入れなければ
通り難くなるようです。
つまり 広告が浮き出てしまうと 広告が主旨なのか?と
捉えられる可能性があるからです。
あくまで人の目で審査しているものですので
その辺は完成したサイトを自分で判断して コンテンツを
29
充実させていきましょう。
では順番に説明していきたいと思います。
(2)システムツールの紹介
セールスページでも説明している有料(8000円)のシステムツールを紹介い
たします。
このツールが私の人生を大きく左右させたものになったのは間違いありません!
実際に私がヤフカテ登録サイトを作成する際に、必ず使用しているシステムツー
ルのダウンロード方法と設置方法をご説明します。
以下のサイトにアクセスしてください
↓↓
ネットガレージ
オープンソースシステム・CGI作成・販売
http://www.netgarage.co.jp/sys/
ここのサイトは色々なCGIやスクリプトを販売している
30
業者様です。
Step1.システムツールのダウンロード
システムツールのダウンロード
まずは、トップページより WebAlbumMaker の詳細をクリックして下さい。
31
必要事項を記入し内容確認をクリックします。
記入内容を確認し送信ボタンをクリックします。
折り返し、返信メールが記入したメールアドレスに届きますので、指定口座へ
システムツール購入代金を振り込みいたします。
画像では、9600円となっておりますが、現在は割引中
画像では、9600円となっておりますが、現在は割引中のよう
のようで
8000円に値引きされていました
されていました。
32
入金確認後、メールにてシステムツールのダウンロード
入金確認後、メールにてシステムツールのダウンロードURL
URLが
到着いたしますので、設置操作マニュアルを参照しサーバーに設置して下さい。
<重要>
設置操作方法のマニュアルが付属しておりますが、どうしても不安な方は、設置
代行も同時にお申し込み下さい。
設置が完了しましたら、ログインページにアクセスします。
33
アカウント名とパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
最初に、プローフィールと基本設定を変更しておきましょう。
34
簡単なプロフィールを編集し、
「プロフィールを更新する」をクリックします。
サイトの紹介でOKです。
管理者の紹介等自由です。
次に、基本設定を変更します。
35
ここの基本設定の部分は、テーマを決めてからでも変更可能です。
36
(3)動画を使ったウェブアルバムの作成
ここからは、実際にヤフカテサイトに登録申請するウェブページを
先ほどダウンロードし設置したシステムツールを利用し作成していきます。
まず、いきなりサイトを作成するといわれてもピンとこないですね。
では実際にどのようなサイトがヤフカテに登録されているのか?
ヤフカテサイトを見ていきましょう。
Yahoo!Japanのトップページ右上の「カテゴリ一覧」をクリックして下さい。
http://www.yahoo.co.jp/
37
カテゴリのページです。
Yahoo!カテゴリのページです。
ここから各ディレクトリ検索やワード検索が出来ます。
38
ここでは、コンピュータとインターネットをクリックしてみます。
39
次にインターネットをクリックします。
40
41
ホームページ、ウェブページをクリックします。
42
様々なディレクトリに分かれていきます。
このように深く掘り下げてジャンルわけされており、どの断層でも、カテゴリ-
スポンサードサーチの下に登録サイトが人気順、タイトル順に表示されています。
興味のあるジャンルを色々とのぞいてみて下さい。
サイトを作成するといっても、難しく考える必要はありません。
既にヤフカテに登録されているサイトを参考に、
こんな感じのサイトにしようというテーマを決めたら、
先ほどのシステムツールWebAlbumMakerを使い申請サイトの開設をしましょう!
Step1.テーマの決定
サイトを作るうえで一番最初にやることが、
サイトのテーマを決めることです。
これは全てのサイトに言えることですが、あまり難しく考える必要はありません。
ちなみに、わたしがテーマを決める秘策を ひとつ紹介します。
43
私がテーマを決める方法とは、テーマを決める前にターゲットを決めました。
私が決めたターゲットとは、「息子」です。
「息子が喜ぶサイトを作ろう!息子が喜ぶものは・・・カブトムシ」
と言うことで、今回例として説明するサイトのテーマをカブトムシにしました。
そんなので大丈夫!?
と思うかもしれませんが、私はテーマを決めるのは簡単でいいと思
いますのでシンプルに行きましょう。
テーマをカブトムシに決めたら、どのようなカブトムシのサイトを
作ったら息子が喜ぶかを考えました。
カブトムシの動画を使ったサイトを作れば喜ばれるんじゃないかと思い
コンテンツのメインにYouTuebを使用することにしたとして進みます。
※勿論 これは 息子さんの居ない人の場合は
親や兄弟、そして 恋人等 なんでも良いです。
44
●●好きの人とかでも良いです。
他に例を上げていけば
車好きの人
神社が好きな人
釣りが好きな人
芸能人やアイドル等・・
動物や虫
こう考えて並べると、
・・数え切れないほどの 内容が出てくるのではないでしょうか?
お店やサイトの紹介等はビジネスと認識される可能性があるので
出来る限り趣味関係で留めるようにしてください。
※1.ヤフカテにはビジネスのカテゴリが存在します。
このカテゴリは登録審査にお金が必要です。
ですので 基本的にビジネスに関連するものは
無料では登録出来ない事になっています。
45
※2.コンテンツに動画が必要なわけではございませんが、動画を使うと
記事自体がなくてもコピペだけで更新が可能となります。
更に、システムツールを使用することでヤフカテに申請するサイトが楽に量産で
きるメリットがあります。
Step2.You Tube で動画を検索
ここからは、実際に動画を検索しヤフカテに登録申請するサイトを
作成していきます。
http://www.youtube.com/
まずは、テーマが決まったらYou Tube でテーマに合った画像を検索します。
46
テーマに沿ったキーワードを記入し、検索をクリックします。
ここでは、カブトムシ
昆虫で検索してみます。
下記のように、多数の検索結果が表示されますので、テーマに合った動画を
クリックします。
47
「カブトムシ うじゃうじゃ ~ぐんま昆虫の森~」 をクリックします。
48
この動画をコメントつきでサイトにアップしていきます。
この場合はサイトがカブト虫ですので
カブト虫の動画について コメントを書きます。
例えば
タイトルは、
●●匹 群がるカブト虫
49
以下の画像のようにコメントがあります。
全て表示で過去のコメント等も出てきますので
参考にすると良いでしょう。
ただ
カブト虫動画についてなので
50
何か軽く動画の感想や動画の説明を書けば良いだけなので悩む人も
殆ど居ないでしょう。
とにかく1ページずつ
いくとOKです。
画像に対しての説明等を書いて
例で言えば
カブト虫の集まる姿
カブト虫が脱皮する姿
クワガタ虫とカブト虫
・・なんでもカブト虫についての動画を収集して
カブト虫について書いていけば良いわけです。
つまり1から文章を作成する必要も無いですし、
テーマにあったカブト虫動画を取得して
その動画に対して感想等を書くという作業になってきます。
そうする事でサイトのコンテンツが
どんどんと増加していきます。
おおよそ目安は最低でも10ページ以上となっていますが
非常にこれなら 簡単に出来ますよね。
「これなら私にも出来る!」そう思ってワクワクしてきたと
思います。
51
ですが まだ 作業の前の段階ですので
高ぶる気持ちを抑えて次の章に進んでいきましょう!
Step3.システムツール利用してページ作成
では、ここから、システムツールを利用し簡単に動画つきのページを
作成していく手順を紹介します。
予めシステムツールのページ作成を開いておきましょう。
※システムの使い方はネットガレージさんのCGIに
設置方法等が記されていますので 簡単に流れを説明していきますね。
このシステムを利用すれば 非常に簡単に作成していく事が可能ですので
安心して下さいね。
52
53
埋め込みコードをクリックすると、
埋め込みコードをクリックすると、HTMLタグが表示されます。
タグが表示されます。
タグをコピーして下さい。
この表示されたHTMLタグをコピーして下さい。
54
先ほどコピーした動画のHTML
HTMLタグをシステムツール(ページ作成)
タグをシステムツール(ページ作成)
画像・動画のソース部分に貼り付けします。
後は、タイトル・説明文・感想を記入して、
アルバムに追加するをクリックするだけで、ページが自動作成されます。
55
説明文は、動画についての説明を記入します。
感想の部分には、動画を見ての感想を記入するようにしますが、
動画についているコメントを、
動画についているコメントを、見て改変してOKです。
コンテンツが重要ですので とにかく
カブト虫についてのサイトであれば
カブト虫の記事ばかりを ユーチューブの動画を
収集して 記事を書いていきましょう。
56
勿論ですが
記事のタイトルは勿論ですが カブト虫関連にして下さいね。
また、システムの使い方の詳細には ネットガレージさんの
システムと一緒に 詳細な使い方のPDFがついています。
ネットガレージさんは
非常にツールの使用方法等の
サポートも非常に親切に対応してくれますし、設置等の代行も
してくれますので気軽に相談してみましょうね。
ヤフカテの申請の基準
審査の基準というものは 特に公開されていません。
ですので 明確に何が正しい
何が悪いという事はありませんが
上記でも紹介したヤフカテサイト全体を見て 自分の作成しようとしている
サイトのテーマを参考にして工夫していくと良いでしょう。
またテーマが決めにくい場合は
ヤフカテサイトを覗いてみるのも1つです。
既に審査を通過したばかりですので 非常に参考になりますね。
最低でも10ページ、勿論多ければ多い方が良いですが
目安は10ページ以上としてください。
57
テーマ等を決めれば
ユーチューブで画像検索をして それに対して
コメントや説明を書くだけですので 非常に効率良く
早く作業が行えます。
審査にしておいた方が良い事。
メールアドレスはサイト毎に分ける
ビジネス関連の事は書かない
最低でも10ページ以上
という事が重要です。
勿論ですがアダルトやギャンブル関連は 辞めましょう。
サイト量産については各サイト毎にURLを分けていきましょう。
つまりCGIをコピーして 新しく契約したサーバーに設置したり
ムームードメインで
ドメインを取得して1つのサーバーに設置していけば
OKです。
またその際にシステムの設置等で分からない事は
58
ネットガレージさんに聞けば技術的な事は教えて貰えます。
量産の際に費用が気になる方は 初めに紹介したサイト
http://atpages.jp/ というサイトが無料でCGIも
利用出来るようです。
また他にはFC2でも無料のHPスペースで広告表示が
殆ど無いものもあります。
こういった場合は 1つ借りたサーバーで
HTMLページを生成して一度 FTPソフトで自分のパソコンに
転送をして
それを
FC2ブログ等の無料HPスペースに
移動させれば 問題ありません。
広告の少ない無料スペースがあれば
CGIが使えなくてもFTP転送出来るので安心ですね。
今回は特別に一番簡単な無料ブログでも作成出来る方法も作成しましたので
興味のある方は 参考にして下さいね。
ただ注意して欲しいのが ブログの場合は
何かの要因で削除されたり 広告が入っていたりして
59
審査に通り難い・・という事も考えられます。
またブログが削除された際等は 買取企業側との
トラブルにもなりかねません。
ただ
現実問題 無料ブログでも数多くのサイトが
登録されていますので
お金を掛けたくない人は、
実践しても構わないでしょう。また低価格で月額400円以内で
開設出来るブログもありますので 有料の場合については
いきなり消される事もありませんし 安心と言えるでしょう。
<番外編>
先程までの
サイト作成同様に
既にヤフカテに登録されているサイトを参考に、
こんな感じのブログにしようというテーマを決めたら、
早速ブログの開設をしましょう!
ブログを始めるに当たって、差し当たりどのブログサービスでも結
構です。
無料ブログサービスをいくつか紹介します。
60
Ameba
http://www.ameba.jp/
61
JUGEM
http://jugem.jp/
62
So-net
http://www.so-net.ne.jp/
63
このマニュアルでは、FC2を使って開設方法を紹介いたします。
各サイトの利用方法はヘルプを確認すれば
直ぐに分かります。
まあ無料ブログの使い方はほぼ同じです。
FC2 BLOG
http://blog.fc2.com/
左上の新規ユーザー登録をクリックして下さい。
64
メールアドレス、画像認証を行って次へをクリック
65
これで仮登録が完了です。
先ほど入力されたメールにアクセスし、本登録を行います。
66
続いてユーザー情報の入力へ進んでください。
67
はじめての方をクリックします。
68
69
70
必要事項を入力後、登録ボタンをクリックします。
テンプレートを選びます。
テンプレートは他にもたくさんあり、後からでも自由に変更出来ます。
71
72
テンプレを選択するとユーザー登録完了です。
早速ログインして記事を書いていきます。
新しく記事を書くを選択します。
73
タイトルを記入し、
次に、カテゴリ・ジャンル・テーマをそれぞれ選択します。
74
文章を入力後、記事を保存をクリックします。
記事の内容は、先ほど”こんな感じのサイトにしよう”と
参考になるサイトとテーマを決めたと思いますので、
そのサイトを参考に、どんどん書いていきます。
過去の記事にまで遡って書くことがポイントです。
過去の記事を書いた際には、記事テキストの1つ下、記事の設定をクリックして
展開したのち、日時設定をしてください。
75
記事もある程度たまってブログが出来てきたら、
いよいよヤフカテに登録申請をしましょう!
その前に、私がヤフカテサイトを作った際に行った工程を参考までに説明いたし
ます。
76
ステップ1.テーマを決める
ステップ2.無料ブログの開設
ステップ3.YouTueb の動画をコメントつきでブログに書き込む
ステップ4.2.3を時間の限り繰り返す
ステップ1.テーマを決める
サイトを作るうえで一番最初にやることが、
サイトのテーマを決めることです。
これは全てのサイト(ブログ)に言えることです。
私が、テーマを決めた方法とは、テーマを決める前にターゲットを
決めました。
私が決めたターゲットとは、「息子」です。
「息子が喜ぶサイトを作ろう!息子が喜ぶものは・・・カブトムシ」
と言うことで、サイトのテーマをカブトムシにしました。
そんなので大丈夫!?
と思うかもしれませんが、私はテーマを決めるのは簡単でいいと思
77
いますのでシンプルに行きましょう。
テーマをカブトムシに決めたら、どのようなカブトムシのサイトを
作ったら息子が喜ぶかを考えました。
カブトムシの動画を使ったサイトを作れば喜ばれるんじゃないかと
思いコンテンツのメインに YouTueb を使用することにしました。
※コンテンツに絶対、動画が必要なわけではございませんが動画を使うと記事自
体がなくてもコピペだけで更新が可能となります。
ステップ2.無料ブログの開設
サイトのテーマが決まったら、次にサイト(ブログ)の作成を行いましょう。サ
イト(ブログ)の作成は、無料ブログで十分です。
個人的には、FC2のブログが使いやすかったので、当マニュアルでも
FC2でのブログ開設手順を記載しております。(23P~)
もちろん、FC2以外でも、自分が使いやすいブログサービスがあれば
そちらを使ってもらってもいいと思います。
注意する点としては、htmlのタグが付けられる所を使用して下さい。
78
ステップ3.YouTueb の動画をコメントつきでブログに書き込む
ここからが重要な部分で、YouTueb の動画について、コメントを付けていきます。
コメントは YouTueb の上下に付けるようにします。
YouTueb 動画の上は、動画の簡単な説明。
YouTueb 動画の下は、感想などを書くのがお勧めです。
私は、コメントの書き込みの際に、メモ帳を使用しています。
メモ帳を使用している理由が2つあります。
1.メモ帳を使用すると、記事の編集がしやすい。
2.記事を保存すると、ブログは再構築を行い待ち時間が発生します。
メモ帳を使用すると、その時間で次の記事が書けます。
要するに、スピードアップになります。
メモ帳を使用せず、直接ブログの内容欄へ書き込んでも構いません。
自分のやりやすい方法で作業を進めて下さい。
まず、YouTueb の動画のタグをメモ帳に貼り付ける。
次に、YouTueb の動画を見ながら簡単な説明を書く。
説明については、投稿されているコメントを参考にしても OK です。
そして YouTueb の動画の中で気になる点を感想に書く。
79
埋め込みコードをクリックしhtmlコード発行
こんなイメージです。
80
htmlコードをメモ帳へコピ&ペースト
コードの上には、動画の簡単な説明。
コードの下には、動画の簡単な感想。
コメントを書き終えたら、メモ帳の内容を全て選んでコピーし、
FC2ブログへ貼り付けます。
後は、タイトルを書いて投稿すれば OK です。
81
本文の編集の欄に、メモ帳に書いた内容をコピペして、記事のタイトル
を書きます。
最後に、必ず記事を保存して下さい。
ステップ4.2.3を時間の限り繰り返す
後は、時間が許す限り記事数を増やしていきます。
82
YouTueb で見つけた動画にコメントをつけて投稿!!
これだけです。
全体の流れをおさらいしておきます。
YouTueb で動画を探す
↓↓
YouTueb の貼り付けタグをメモ帳にコピペ
↓↓
YouTueb の動画を見ながらコメントの追加
↓↓
コメントが書けたらブログへ投稿
最後に必ず記事の保存を行う
↓↓
時間が許す限り記事数を増やしていきましょう。
では次にヤフカテサイトの申請に進みます。
(4)ヤフカテサイト登録申請
83
サイトを登録するのに一番適したカテゴリを決定します。
登録申請をしたサイトは、ヤフーサーファーと呼ばれる審査員によ
り閲覧され、登録の可否を判断されます。
その審査基準は外部には一切公開されておりませんので
既存のサイトを参考にして下さい。
あくまで私見では御座いますが、サイトのTOPページを見ただけで
「申請したカテゴリのテーマに沿っている内容だとすぐに分かる」
「スッキリとした構成で、どんなサイトか即座に理解できる」
ということは
ディレクトリ検索に登録をする上で最低限必要となると思います。
カテゴリを選ぶ際は大きなカテゴリで申請するよりも
より下の断層で具体的なカテゴリで申請をした方がよいと思います。
また、物品を販売するようなサイト
商品やサービスを紹介して報酬を得る目的としているサイト
企業そのものの広告であるサイト
上記のように商用目的のサイトは無料の申し込みは出来ません。
最も適切と思われるカテゴリを決めたら、いよいよ登録申請です。
84
申請したいカテゴリページの右側にある「サイトの登録・変更」をクリック
サイトのURL入力し、
「 登録前の確認 」 をクリックします。
85
登録するカテゴリを確認し、同意事項に進みます。
86
87
88
89
サイトの情報を入力していきます。
ここでのポイントは、必須項目に加え、コメントと付記を
シッカリと書くことにあります。
まずコメントにはサイトの内容を客観的・具体的・簡潔に記載します。
付記にはサイトに関する付加的な情報やアピールポイントを記載して下さい。
カテゴリ提案・サイトの終了予定・イベント期間・コンテンツ閲覧制限は
特に記載なしで構いません。
続いて入力内容の確認、申し込みとクリックして申請は完了です。
約1~3週間以内に登録される場合にのみ、メールが届きます。
3週間以上待ってもメールが届かない場合は、見送りとなったとみなし
サイトを見直し、数日おいて再度申請して下さい。
ヤフカテサイトの明確な登録基準は表だって明かされておらず、
独自の審査方法をとっておりますので
どのタイミングで登録されるのかはハッキリをしたことは
外部の人間には分かりません。
90
ただ、既に登録済みのサイトを参考に、同じように作っていけば登
録される可能性は高まりますし、
一つではなく、できれば平行していくつかのサイトを作って申請す
ることをお勧めいたします。
各申請は同時に行う場合は勿論ですが、
メールアドレスは分けて登録しましょう。
メールアドレスはフリーアドレスを取得すれば大丈夫です。
ヤフーで検索すれば、
数多くのフリーメールがあるので好きなサイトを使いましょう。
91
これも基準としては、ありませんが各ヤフカテサイト毎に
メルアドを取得しておいた方が良いのではないか?と思います。
少なくとも強制では無いですが アドレスは分けておいて損は
無いと思います。
以上が 紹介したシステムを活用したヤフカテサイトの作成方法でした。
(5)サイト販売
・ヤフカテ登録サイト買取について
ヤフカテ登録されたらいよいよサイトの販売開始です。
もうヤフカテサイトが出来た時点で報酬が確定しているのと
同じです。
もう一息頑張って進みましょう!
以下のサイトにアクセスしてください。
必要情報を入力して送信するだけで 確定します。
92
但し
審査前にヤフカテから外された場合はお金になりませんし
ブログが消えた場合等は勿論ですが 買取は不可になるので
注意して下さいね。
(5)サイト販売
・ヤフカテ登録サイト買取について
これから紹介するサイトは私が以前 見つけたサイトですが
紹介しておきます。
勿論
他にも数多くのサイトがあると思いますが
キリがありません。
すなわち作成してしまえば 少しでも高い所を探して
売るというのも方法の1つなのです。
ヤフカテサイトは、ここでは、おおむね1万円~で取引されています。
ここのサイトでは月締めで 審査の通ったサイトについては
翌月の20日に振り込みがされます。
審査と言ってもヤフカテ登録がされているか どうかの確認ですので
ヤフカテサイトなのに見栄えが悪い・・というような理由で
1万円を下回る・・というような事もありません。
93
「ヤフカテ登録サイト買い取り専門
カテ登録サイト買い取り専門 YC」
http://yckaitori.cute.bz/
そしてもう一つ。
http://seopage.main.jp/kaitori/
94
他にもこのようなサイトがあります。
http://site-network.net/
95
http://sitecatcher.net/
96
他にも・・
サイト売買等のキーワードで検索すると
数多くのサイトがヒットします。
97
正直言いますが 初めに紹介したサイトの一万円という価格
これはセールスページにも記載していますが
最安値だと思って下さい。
自身で サイト売買サイトに
登録して 販売していけば、その2倍や3倍 若しくは
それ以上の価格での販売も可能となります。
ですのでセールスページには
より早く簡単に1万円になるように最低価格での提示をしましたが
98
極力
一万円という価格で販売しないで
自身で登録して売る方がお金になる・・という事なのです。
しかし、こうやって色々とサイト売買サイトを 見ていると
色んなサイトが販売されていますよね。
例外ですが
ヤフカテサイトに限らなくても
今回のネットガレージさんのツールを利用する事で
色々なサイト作りも十分に可能になりますので
何か1つ価値のあるサイトを作成するのも 収入の1つに
なりますのでチャレンジするのも 良いかと思います。
機械的作業で黙々とユーチューブ画像を活用して
ヤフカテサイトを作成していけば どんどんお金は増えていくのです。
もうこれからパソコンの画面に貼りついて作り続ける事に
なると思いますが作業をこれから進めていく上での注意事項を
紹介しておきますので
興奮する気持ちを抑えて 後、少しだけ
お付き合いを宜しくお願いします。
99
(6)代行についての事項
動画検索サポート
特定の動画が見つけられないという場合は
1日1度まで20個の指定動画を検索し
その各URLをそのまま提示させていただきます。
※ユーチューブの検索窓で自分のキーワードの入力が出来ない方は
ご連絡下さい。
入力作業代行サポート
1日1度まで専用ツールへの動画タグの入力作業に伴う
指定の入力作業を代行させていただきます。
※コピペが出来ない方は
ご連絡下さい
申請代行サポート
1日1度まで発行されたキャッシュコードの申請を
代行させていただきます。
※自分で作成したページのURLやサイト名が認識できない場合
ご連絡下さい。
分からない場合はお気軽にメール下さい。
100
(7)サポートについての事項
当商材のサポート期間は、ご購入日より100日間となります。
サポート範囲は、セールスレターに記載の通り、
当マニュアルの実践中、疑問点や不明な点が出てきた時のメールサポート、
及び、特定の動画が見つけられないという場合に、
1日1度まで20個の指定動画を検索し、その各URLをそのまま提示させてい
ただく、動画検索サポートとなります。
そのため、単純に「わかりません」
、
「できません」と言ったかたちでのサポート
依頼については、お受けできない場合がございます。
エラーが発生した際にも、
「○○をしていたらこのようなエラーが出た」
「○○を設置しようとしたら、○○というメッセージが出て先へ進めない」
など、できるだけ具体的に発生した事象をご記載のうえ、
メールアドレス [email protected] へメールを送信してください。
原則24時間以内の回答を心がけておりますが、多数のお問い合わせをいただい
た際にはお時間をいただく場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
なお、サポートに関してはすべてメールで行います。
お電話によるサポートは一切行っておりません。
101
(8)返金についての事項
100日間に及ぶ100回分の報酬入金保証
当情報のご購入日より100日間以内で
計100回分の一連の行程を繰り返してヤフカテを作成して
申請したにも関わらず一度でも買取されず その10,000円の固定報酬が
入金されなかった場合
情報代金の全額を返金させていただきます。
但し無料ブログを活用した場合での買取拒否等の問題は
例外となります。
(9)最後に
さて
ここまでの作業はどうでしたか?
あまりにも革新的で驚いた方も居ると思います。
殆ど費用も掛けずにこんなにお金になるサイトが
時間も殆どかけずにサイトを作成出来るのですからね。
ユーチューブを利用すれば 非常に素晴らしい
102
コンテンツページが作成できます。
1から文章を作成してオリジナルの画像を使って
コンテンツを作成する必要もなく
ただタグを貼りつけして それに対しての
簡単なコメント等を作成していけば
コンテンツの充実したサイトが作成出来てしまいますからね。
その後 ヤフカテに登録する事によって1万円以上の価値がでてきます。
これを活用してヤフカテのサイトを作成していけば
どんどんお金を生みだします。
ネットビジネスは数多くありますが この方法は本当に
お金を稼ぐには 私は本当に最高のノウハウだと思います。
是非
貴方も これで成功を掴み取って下さい!
サポートメールアドレス
[email protected]
103
Fly UP