...

(1月21日実施) 世 界 史 問 題

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

(1月21日実施) 世 界 史 問 題
2016年度一般入試前期A日程( 1 月21日実施)
世 界 史 問 題
(17ページ〜32ページ)
− 17
−
Ⅰ 次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
古代ギリシアを代表するポリスであるアテネでは、当初は貴族中心の政治がおこなわれてい
⑴
た。経済の発展に伴って力を伸ばした平民も政治に参加するようになり、前6世紀末には民主
政の基礎が確立された。まもなく勃発したペルシア戦争に際して
⑶
A
⑵
として活躍した無産
市民の発言力が高まる中、前5世紀のペリクレス時代にアテネの民主政は絶頂期を迎え、文化
⑷
も栄えた。
⑸
ペルシア戦争後、ギリシアの諸ポリスはペルシアの再侵攻にそなえて
B
同盟を結成し
た。アテネはその盟主となって急速に勢力を広げていった。これに対し、ペロポネソス同盟の
盟主であったスパルタはアテネへの反発を強め、ついに両陣営は戦争に突入した。これがペロ
⑹
⑺
ポネソス戦争である。戦争はスパルタ率いるペロポネソス同盟側の勝利に終わり、ギリシアの
覇権はスパルタへと移った。しかし、それも長くは続かず、前4世紀半ばには一時的にエパメ
イノンダスが率いる
C
が覇権を掌握した。
しかし、混乱は続き、その後もギリシアは新たに台頭した北方のマケドニアの支配下に入る
ことになった。
⑻
前 334 年、マケドニアのアレクサンドロス大王は東方遠征を開始し、ギリシア・エジプトか
らインド西北部にまたがる大帝国を建設した。この帝国は彼の死後まもなく分裂したが、アレ
⑼
クサンドロス大王の東方遠征は、ギリシア文化とオリエント文化が融合したヘレニズム文化を
⑽
生み出すことにもなった。
問 1 線 ⑴ に関して、ポリス成立以前のギリシア世界に関する説明として、最も適当
なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
① クノッソスに宮殿がつくられた。
② 貨幣経済が発達していた。
③ 文字は使用されなかった。
④ ヴァルナと呼ばれる身分階層が存在した。
− 18
−
ア
問 2 線 ⑵ に関して、アテネの民主政に関する説明として、最も適当なものを、次の
中から1つ選び、番号をマークしなさい。
イ
① ソロンが僭主政治を確立した。
② リュクルゴスの制が導入された。
③ ペイシストラトスが財産政治をおこなった。
④ クレイステネスが陶片追放の制度をつくった。
問 3 線 ⑶ の戦争は、イオニア地方のギリシア人植民市がおこした反乱をきっかけに
始まった。反乱の中心となった都市として最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号
ウ
をマークしなさい。
① ネアポリス ② カルタゴ ③ ミレトス
④ サルデス ⑤ マッサリア
問 4 空欄
A
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
エ
さい。
① 騎士 ② 重装歩兵 ③ 長弓兵
④ 軍船の漕ぎ手 ⑤ 火砲の射手
問 5 線 ⑷ のペリクレス時代のアテネの説明として、明らかに誤っているものを、次
の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
オ
① 直接民主政であった。
② 成年男女市民に参政権が与えられた。
③ 奴隷制度が存在した。
④ 役人の多くは抽選で選ばれた。
問 6 線 ⑸ に関して、ペリクレスと親交を持ったギリシアの悲劇詩人で、『オイディ
プス王』などを著した人物として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマー
カ
クしなさい。
① ソフォクレス ② コルネイユ ③ フェイディアス
④ ウェルギリウス ⑤ サッフォー
問 7 空欄
B
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
キ
さい。
① コリントス ② ハンザ ③ デロス
④ カルマル ⑤ ユトレヒト
− 19
−
問 8 線 ⑹ の場所として最も適当なものを、下の地図の中から1つ選び、番号をマー
ク
クしなさい。
⑤
①
③
②
④
問 9 線 ⑺ の戦争に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ
ケ
選び、番号をマークしなさい。
① ペリクレスの死後、この戦争が始まった。
② アテネでは、デマゴーゴスがあらわれて衆愚政治に陥った。
③ アケメネス朝ペルシアは、スパルタを支援した。
④ トゥキディデスは、この戦争の歴史を記述した。
問10 空欄
C
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
コ
さい。
① トロイア ② デルフォイ ③ メンフィス
④ テーベ(テーバイ) ⑤ ティリンス
問11 線 ⑻ に関して、マケドニアがギリシアを制圧する際におこった戦いとして最も
適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
① プラタイアの戦い ② イッソスの戦い
③ カイロネイアの戦い ④ カンナエの戦い
⑤ ニハーヴァンドの戦い
− 20
−
サ
問 12 線 ⑼ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
シ
番号をマークしなさい。
① 領土をめぐってディアドコイ(後継者)と呼ばれる部下の将軍たちが争った。
② メソポタミアはセレウコス朝の支配下におかれた。
③ エジプトはプトレマイオス朝の支配下におかれた。
④ ギリシアはササン朝の支配下におかれた。
問 13 線 ⑽ のヘレニズム文化を担った人物の一人であるエウクレイデスの業績とし
て最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
① 地球の周囲を測定した。
② 浮力の原理を発見した。
③ ストア派の哲学を創始した。
④ 平面幾何学を大成した。
− 21
−
ス
Ⅱ 次の〔 1 〕〜〔 3 〕の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
〔1〕
1929 年にアメリカ合衆国で始まった恐慌は全世界に波及し、世界恐慌と呼ばれる深刻
な経済危機をもたらした。広大な植民地を持つイギリスやフランスは、本国と植民地や勢力圏
⑴
の国々を囲い込むブロック経済でその危機を乗り切ろうとした。また、アメリカ合衆国は、フ
⑵
⑶
ランクリン = ローズヴェルト大統領のもとで経済の立て直しをはかった。植民地や資源の少な
いドイツ・イタリアそして日本では、ファシズム政権のもとで他国への侵略的傾向を強めるよ
うになった。一方、社会主義国家として計画経済をすすめていたソ連は、恐慌の影響をほとん
⑷
ど受けず、工業化や農業の集団化を推進していった。
問 1 線 ⑴ に関して、世界恐慌の発生時にイギリスが植民地としていた地域として、
最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
ア
① アルジェリア ② フィリピン ③ ビルマ(ミャンマー)
④ キューバ ⑤ メキシコ
問 2 線 ⑵ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
イ
番号をマークしなさい。
① オタワ連邦会議の結果、スターリング = ブロックが形成された。
② イギリスでは、マクドナルド内閣がブロック経済を推進した。
③ フランスは、レンテンマルクを発行して通貨の安定をめざした。
④ ブロック経済の実施は、自由貿易を否定するものであった。
問 3 線 ⑶ がおこなった政策として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号
ウ
をマークしなさい。
① 大規模な公共事業をおこなった。
② ラテンアメリカ諸国に対する棍棒外交を展開した。
③ ソ連との国交を断絶した。
④ 労働組合を禁止した。
− 22
−
問 4 線 ⑷ に関して、当時のソ連で実行されていた経済政策として、最も適当なもの
エ
を、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
① 第1次五カ年計画
④ 「大躍進」
② 新経済政策(ネップ)
⑤ ペレストロイカ
③ 戦時共産主義
〔 2 〕 ドイツでは 1933 年にヒトラー政権が誕生した。ナチ党による一党独裁体制を確立した
ヒトラーは、1935 年には
A
を編入し、再軍備を宣言するなど、ヴェルサイユ体制の破壊
⑸
をすすめた。これに先立って、イタリアではすでにムッソリーニによるファシズム政権が誕生
⑹
しており、対外侵略によって危機を乗り切ろうとしていた。一方、アジアでは日本が隣接地域
への侵略をすすめ、欧米列強の批判を受けて孤立していた。こうしてファシズム政権下のドイ
⑺
ツ・イタリア・日本は、互いに接近していくことになったのである。
問 5 空欄
A
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
オ
さい。
① アルザス・ロレーヌ ② ザール ③ ラインラント
④ シュレジエン ⑤ ズデーテン
問 6 線 ⑸ に関して、ヴェルサイユ体制下で独立が認められた国として、最も適当な
ものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
カ
① スウェーデン ② チェコスロヴァキア ③ ポルトガル
④ ギリシア ⑤ ベルギー
問 7 線 ⑹ の政権がおこなったこととして、明らかに誤っているものを、次の中から
キ
1つ選び、番号をマークしなさい。
① エチオピアへ侵攻した。
② 「ローマ進軍」によって政権を獲得した。
③ ローマ教皇を追放した。
④ アルバニアを保護国化した。
− 23
−
問 8 線 ⑺ に関して、第二次世界大戦勃発前のドイツ・イタリア・日本の関係に関す
る説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
ク
① ドイツとイタリアは、スペイン内戦でフランコ側を支持した。
② ドイツとイタリアは、ベルリン = ローマ枢軸を結成した。
③ ドイツ・イタリア・日本は、ミュンヘン会談に参加した。
④ ドイツ・イタリア・日本は、三国防共協定を結んだ。
〔3〕
1939 年9月にドイツが
B
に侵攻したことで始まった第二次世界大戦は、1941 年
6月に独ソ戦が、同年 12 月に太平洋戦争が始まったことによって、ファシズム勢力を中心と
⑻
する枢軸国と、これと対立する連合国の争いとなった。開戦当初は枢軸国側が優勢であったが、
1942 年後半から連合国の反攻が本格化し、1943 年にはイタリアが無条件降伏した。連合国は
⑼
⑽
会談を重ねて戦後処理などを協議したが、しだいに米ソ両国の対立が表面化するようになり、
戦後の冷戦構造へとつながっていった。
問 9 空欄
B
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
ケ
さい。
① ベルギー ② ポーランド ③ フィンランド
④ オーストリア ⑤ デンマーク
問 10 線 ⑻ に関する説明として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマー
コ
クしなさい。
① 独ソ戦は、ソ連がドイツを攻撃したことによって始まった。
② 独ソ戦が始まると、日本は日ソ中立条約を締結した。
③ 独ソ戦を機に、ソ連はイギリスと同盟を結んだ。
④ 独ソ戦を機に、ソ連・フィンランド戦争が始まった。
− 24
−
問 11 線 ⑼ に関して、会談と参加した首脳の組み合わせとして、最も適当なものを、
次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
① カイロ会談 ② カイロ会談 ③ ヤルタ会談 ④ ヤルタ会談 ⑤ ポツダム会談
サ
― フランクリン = ローズヴェルト・ド = ゴール・スターリン
― フランクリン = ローズヴェルト・チャーチル・蔣介石
― トルーマン・チャーチル・スターリン
― トルーマン・ド = ゴール・蔣介石
― トルーマン・ド = ゴール・スターリン
問 12 線 ⑽ に関して、1955 年に成立したソ連を中心とする東側諸国の安全保障機構
として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
① コメコン ② コミンフォルム ③ コミンテルン
④ ワルシャワ条約機構 ⑤ 北大西洋条約機構
− 25
−
シ
Ⅲ 次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
7世紀はじめ、唯一神アッラーの啓示を受けたムハンマドは、
A
であるとの自覚を持っ
てイスラーム教を創始した。イスラーム教は、メッカの有力者の迫害を受けたため、ムハンマ
⑴
ドは信者を伴ってメッカからメディナに移住し、
⑵
B
と呼ばれるイスラーム教徒(ムスリ
ム)の共同体を樹立した。メッカを征服したのちにムハンマドが没すると、信者たちはムハン
マドの後継者としてカリフを選出して
B
の指導者とし、積極的な征服活動に乗り出した。
⑶
第4代のカリフであったアリーが暗殺されると、ウマイヤ家のムアーウィヤがカリフの地位
についてウマイヤ朝を創始し、以後カリフ位を世襲化した。ウマイヤ朝は、西方ではイベリア
半島に侵攻して
C
王国を滅ぼし、東方にも軍をすすめて中央アジアから西北インドにい
たる広大な領域を支配下においた。しかし、ムスリムの平等が守られていないことへの反発が
⑷
強まる中、アッバース家が中心となった革命運動がおこり、750 年にウマイヤ朝にかわってアッ
バース朝が成立した。
D
アッバース朝の第2代カリフのマンスールは、新首都
る
D
を造営した。円形の都市であ
は、国際交易の中心地として繁栄し、盛時には約 150 万の人口を擁していたといわ
れる。アッバース朝は、8世紀後半に即位した第5代カリフのハールーン = アッラシードのも
⑸
とで最盛期を迎えたが、9世紀には地方に独立政権が現れるようになり、10 世紀にはカリフ
⑹
の権威が大きく動揺する事態も発生した。11 世紀半ばに
D
に入城したセルジューク朝
は、カリフからスルタンの称号を与えられて政治上の実権を掌握し、アッバース朝のカリフは
宗教上の権威を保つのみとなった。セルジューク朝は、主要都市に学院をつくってスンナ派神
⑺
学や法学の研究を奨励する一方で、アナトリアにも進出してビザンツ帝国を脅かした。アッバー
⑻
ス朝は、その後も名目的な存在として存続したが、13 世紀半ば
E
に率いられたモンゴル
軍によって
D
を占領されて滅亡した。
問 1 空欄
A
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
ア
さい。
① 救世主 ② 天使 ③ 預言者 ④ 神の代理 ⑤ 神の子
− 26
−
問 2 線 ⑴ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
イ
番号をマークしなさい。
① 偶像崇拝は禁じられている。
② 一夫多妻は禁じられている。
③ 喜捨や断食の実践が定められている。
④ 聖典は『コーラン(クルアーン)』と呼ばれる。
問 3 線 ⑵ に関して、次の地図中でのメッカとメディナの場所の組み合わせとして、
最も適当なものを、下の選択肢の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
ウ
a
c
b
d
e
f
① メッカ
② メッカ
③ メッカ
④ メッカ
⑤ メッカ
問 4 空欄
B
― b メディナ ― c
― c メディナ ― a
― d メディナ ― f
― e メディナ ― d
― f メディナ ― e
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
エ
さい。
① ノモス ② モスク ③ ミスル ④ ウンマ ⑤ ワクフ
− 27
−
問 5 線 ⑶ に関して、ウマイヤ朝成立以前のイスラーム勢力による征服活動に関する
説明として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
オ
① イェルサレムを占領した。
② ユダヤ教徒にイスラーム教への改宗を強制した。
③ パルティアを滅ぼした。
④ トゥール・ポワティエ間の戦いに勝利した。
問 6 空欄
C
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
カ
さい。
① ガーナ ② アクスム ③ 西ゴート
④ ヴァンダル ⑤ ランゴバルド
問 7 線 ⑷ に関する説明として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマー
キ
クしなさい。
① アラブ人のムスリムは、従軍の義務が免除された。
② アラブ人のムスリムのみに、イクター制が適用された。
③ 非アラブ人のムスリムには、ジズヤが課された。
④ 非アラブ人のムスリムは、土地の所有が認められなかった。
問 8 空欄
D
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
ク
さい。
① バグダード ② クテシフォン ③ コルドバ
④ バビロン ⑤ ダマスクス
問 9 線 ⑸ がモデルとされる人物が登場する、イスラーム世界の説話集として、最も
適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしなさい。
ケ
① 『シャクンタラー』 ② 『千夜一夜物語』(『アラビアン = ナイト』)
③ 『ローランの歌』 ④ 『シャー = ナーメ』(『王の書』)
⑤ 『四行詩集』(『ルバイヤート』)
− 28
−
問 10 線 ⑹ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
コ
番号をマークしなさい。
① 中央アジアには、イラン系のサーマーン朝が成立した。
② シーア派のアイユーブ朝の君主は、カリフを称した。
③ ブワイフ朝の君主が大アミールに任じられ、政治の実権を握った。
④ 後ウマイヤ朝の君主が、カリフの称号を用いるようになった。
問 11 線 ⑺ に関して、神学や法学と異なり、ギリシアやインドなどから伝えられた知
識を基盤とする外来の学問として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、番
サ
号をマークしなさい。
① 哲学 ② 数学 ③ 医学 ④ 歴史学 ⑤ 錬金術(化学)
問 12 線 ⑻ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
シ
番号をマークしなさい。
① 首都は現在のイスタンブルにおかれた。
② ユスティニアヌス大帝のもとで最盛期を迎えた。
③ アリウス派のキリスト教が国教とされた。
④ オスマン帝国のメフメト2世によって滅ぼされた。
問 13 空欄
E
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
ス
さい。
① ハイドゥ ② ガザン = ハン ③ エセン = ハン
④ フラグ ⑤ バトゥ
− 29
−
Ⅳ 次の〔 1 〕〜〔 3 〕は中国の歴史において重要な役割を果たした都市の説明である。これを
読んで、あとの問いに答えなさい。
〔1〕
この都市とその付近には、西周から唐の時代にいたる、多くの王朝が都をおいた。特に
⑴
唐の時代には、この都市は国際的な都市として栄え、玄宗の時代には人口が 100 万人に達した
⑵
とされる。この都市には、周辺諸国から朝貢使節や留学生らが訪れ、西方より伝わったものを
⑶
含め、さまざまな宗教の寺院が建てられた。また、この都市は周辺諸国の都城建設のモデルと
され、中国東北地方に建国された
A
の上京竜泉府、日本の平城京や平安京は、この都市
を模して建設された。
〔2〕
この都市は、隋代に開通した大運河の終点となった。唐代には、詩人として知られる白
⑷
居易が赴任したこともあり、この都市を題材とした詩をのこしている。五代十国時代には呉越
の都がおかれ、宋代には経済の一大中心地となった。
B
によって北宋が滅亡した後、江
南に逃れた高宗が南宋を建てると、この都市が都に定められた。元代には、泉州や広州などと
⑸
ともに海上交易によって繁栄した。
〔3〕
この都市は、春秋・戦国時代には燕の都がおかれた。女真の完顔阿骨打が建国した金は、
この都市に都を遷して中都と呼んだ。モンゴル帝国の第5代皇帝となったフビライは、
C
からこの都市に都を遷し、国号も中国風に元と改めた。明は、建国時には他の都市に
都をおいていたが、第3代の永楽帝がこの地に遷都した。明が倒れると、呉三桂に先導された
⑹
清軍がこの都市に入城し、新たな都に定めた。
− 30
−
問 1 〔 1 〕〜〔 3 〕の説明文によって示された都市の場所として最も適当なものを、下の地図
の中からそれぞれ1つずつ選び、番号をマークしなさい。
〔 1 〕―
〔 2 〕―
ア
イ
〔 3 〕―
ウ
①
④
③
②
⑤
⑥
問 2 線 ⑴ に関する説明として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマー
エ
クしなさい。
① 存在が確認されている中国最古の王朝である。
② 封建制度による統治がおこなわれた。
③ 匈奴によって滅ぼされた。
④ 紙の使用が広まった。
問 3 線 ⑵ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
オ
番号をマークしなさい。
① 府兵制にかえて募兵制が始まった。
② 節度使にかえて都護府が設置された。
③ 李白や杜甫などがすぐれた漢詩をつくった。
④ 安史の乱がおこった。
問 4 線 ⑶ に関して、唐代の宗教に関する説明として、最も適当なものを、次の中か
ら1つ選び、番号をマークしなさい。
① 鳩摩羅什が仏教の布教につとめ、仏典を漢訳した。
② チベット仏教が流行し、その教主によってパスパ文字が作成された。
③ 玄奘がヴァルダナ朝時代のインドを訪れ、仏教の経典を持ち帰った。
④ 景教と呼ばれたゾロアスター教が伝わり、寺院が建てられた。
− 31
−
カ
問 5 空欄
A
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
キ
さい。
① 大理 ② 真臘 ③ 南詔 ④ 渤海 ⑤ 西夏
問 6 線 ⑷ に関する説明として、明らかに誤っているものを、次の中から1つ選び、
ク
番号をマークしなさい。
① 楊堅によって建国された。
② 学科試験による官吏任用制度が始まった。
③ 邪馬台国の卑弥呼が使者を送った。
④ 高句麗遠征の失敗が衰亡の一因となった。
問 7 空欄
B
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
ケ
さい。
① 靖難の役 ② 土木の変 ③ 李自成の乱
④ 靖康の変 ⑤ 永嘉の乱
問 8 線 ⑸ に関する説明として、最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマー
コ
クしなさい。
① 漢代におかれた日南郡の中心であった。
② 唐代には市舶司がおかれた。
③ 明代には唯一の欧米との貿易港となった。
④ アヘン戦争後の北京条約で開港が決まった。
問 9 空欄
C
に入れるのに最も適当なものを、次の中から1つ選び、番号をマークしな
サ
さい。
① タブリーズ ② サマルカンド ③ サライ
④ カラコルム ⑤ クチャ
問 10 線 ⑹ の永楽帝の命令で編纂された書物として、最も適当なものを、次の中から
シ
1つ選び、番号をマークしなさい。
① 『資治通鑑』 ② 『古今図書集成』 ③ 『紅楼夢』
④ 『五経正義』 ⑤ 『四書大全』
− 32
−
Fly UP