...

資料分類 - 山梨県

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

資料分類 - 山梨県
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
(写真でみる)原爆の記録 概要
原爆被害の実態 発行作成者 山梨時事新聞社 資料名称
「燈籠佛」の研究
概要
甲府市の善光寺にある燈籠佛の研究書
発行作成者 吉原 浩人
資料名称
10,000点カット・図案大百科 概要
カット・図案集
発行作成者 株式会社 主婦の友社 資料名称
2005年日本国際博覧会 公式記録
概要
愛知県で行われた「2005年 日本国際博覧会(愛・地球博)」の公式記録
発行作成者 (財)2005年日本国際博覧会協会
資料名称
2005年日本国際博覧会 公式記録写真集
概要
愛知県で行われた「2005年 日本国際博覧会(愛・地球博)」の公式記録写真集
発行作成者 (財)2005年日本国際博覧会協会
資料名称
20代で私は何を学んだか−山梨県内トップからのメッセージ−
概要
山梨県内の各界で活躍されている方からのメッセージ
発行作成者 柴田 三津雄
資料名称
21世紀への道を拓く 概要
山梨県出身の参議院議員中村太郎氏が労働大臣を勤めた際の記録 発行作成者 労務行政研究所 1/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
60年のあゆみ
概要
はくばく創立60周年の記念誌
発行作成者 株式会社はくばく
資料名称
70年のソ連 概要
ロシア革命後のソ連について様々な角度から探る 発行作成者 「70年のソ連」刊行委員会 資料名称
SAONE−&−LOIRE
概要
山梨県と姉妹県であるフランスの「ソーヌ・ロアール県」の写真集
発行作成者
資料名称
いってんべ∼
概要
山梨県吉田地域の話し言葉を集めたもの
発行作成者 小俣善煕
資料名称
イラストカット事典 概要
イラストカット事典 発行作成者 金園社 資料名称
うるし七彩
概要
並木恒延氏の作品集
発行作成者 並木恒延
資料名称
オリンピック東京招致記念 東京オリンピック 概要
東京オリンピック招致記念誌 第1回大会∼第17回大会の写真と大会入賞者一覧 発行作成者 山梨日日新聞社 2/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
コノスカモス ペルー
概要
ペルーの歴史や文化を紹介した冊子
発行作成者 フジモリ大統領支援の会
資料名称
この道は
概要
特殊教育に人生を捧げた夫婦とその息子の自叙伝
発行作成者 井手たけ子
資料名称
ザ・山梨 武田信玄と甲斐路 概要
戦国の英雄・武田信玄とその郷土、文化を写真を用いて説明したもの 発行作成者 読売新聞社 資料名称
シンポジウム 都市は「国」を超えるか
概要
アジア都市ネットワークの展望
発行作成者 大阪私立大学都市問題資料センター
資料名称
たびんちゅ
概要
山梨文学賞受賞作品
発行作成者 大野俊郎
資料名称
ダムができた
概要
ダムが出来るまでを子供向けに飛び出す絵本で分かりやすく説明したもの
発行作成者 建設省・山梨県
資料名称
ダム博士のなんでもチャート
概要
子供向けに項目別にダムについて知りたいことをまとめた絵本
発行作成者 建設省・山梨県
3/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
だれでも上達ビジネス文章作成術
概要
会社においての文章の書き方や方法
発行作成者 多比羅 孝
資料名称
ビジュアルワイド新日本風土記19 山梨県 概要
山梨の風土、歴史、産業、生活、文化について、写真やイラストをふんだんに用いてまとめた
冊子 発行作成者 ぎょうせい 資料名称
ふるさと山梨の新富嶽百景 概要
富士箱根伊豆国立公園指定50周年を記念して、企画された写真集 発行作成者 山梨県 資料名称
ふるさと地名考
概要
山梨県の市や町の名前の由来など
発行作成者 (株)テレビ山梨
資料名称
まだ見ぬ肉親を求めて 概要
身元未判明の中国残留日本人孤児名鑑(追録その2) 発行作成者 厚生省援護局 資料名称
マンガ 故事ことわざ物語 概要
中国起源の故事やことわざを分かりやすくマンガ化したもの 発行作成者 大蔵省印刷局 資料名称
モデル スピーチ全集
概要
各分野におけるあいさつ例文を集録
発行作成者 新日本法規出版
4/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
やさしい日経経済用語事典
概要
新聞紙上などに登場する用語をわかりやすく解説した「経済の字引」
発行作成者 日本経済新聞社
資料名称
やまなし 光と風と山と 概要
山梨の自然・産業・歴史・風物を県出身の写真家によって撮影した写真集 発行作成者 山梨県 資料名称
やまなし 森林、花、樹木 概要
白旗史朗氏監修による山梨県の森林、花、樹木の写真集 発行作成者 第14回全国育樹祭山梨県実行委員会 資料名称
よみがえれ!日本の水 概要
21世紀に向けての水質浄化・水域美化のための提案 発行作成者 日本の水をきれいにする会 資料名称
ワープロ漢字変換センサー字典 概要
ワープロオペレーター必携OA時代の決定版 発行作成者 清水書院 資料名称
愛を米てにぎります 概要
農林水産省広報マンガ お米をマンガでPR 発行作成者 農林水産省広報室 資料名称
悪妻とのたたかい
概要
神経難病ALSと共にたたかった夫婦の闘病手記
発行作成者 松本 茂
5/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
維新を動かした男
概要
小説 尾張藩主・徳川慶勝
発行作成者 野口 勇
資料名称
印刷事典 概要
印刷に関する事典 発行作成者 日本印刷学会 資料名称
遠い陽炎
概要
昔、甲斐の国にいた土橋大蔵尉という武士の足跡を今に伝える小説
発行作成者 土橋 高志
資料名称
塩川
概要
塩川ダムの建設によって水没した塩川集落の写真による記録集
発行作成者 須玉町
資料名称
奥秩父西端・わが町の山々(改訂版)
概要
矢崎茂男氏による須玉町に関する紀行やエッセイ
発行作成者 (株)近代文芸社
資料名称
沖縄 戦後50年の歩み
概要
沖縄の激動の戦後50年の記録を写真で紹介
発行作成者 沖縄県
資料名称
沖縄語辞典 概要
沖縄の首里地方の語を集めたもの 発行作成者 国立国語研究所 6/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
科学の事典(第2版) 概要
科学全般に関する事典 発行作成者 岩波書店 資料名称
花づくし実づくし 甲斐のきのこ 武田神社菱和殿天井画〈二〉
概要
長坂町在住の渡辺隆次画伯が武田神社菱和殿に制作中の天井画の画文集
発行作成者 渡辺隆次
資料名称
花の散歩道 概要
山梨県の散歩道の解説付き写真集 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
花暦
概要
ボタニカル・アートで綴った画文集
発行作成者 遠山若枝
資料名称
絵でみるにほんちず 概要
絵でみるにほんちず 発行作成者 WILL こども知育研究所 資料名称
漢方薬全書 概要
漢方薬による家庭療養の手引き 発行作成者 山下弘 資料名称
環境衛生金融公庫三十年史
概要
環境衛生金融公庫の30年のあゆみ
発行作成者 環境衛生金融公庫
7/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
関東の河川 概要
関東地域の地図や航空写真 発行作成者 建設省 資料名称
関東の電気事業と東京電力
概要
電気事業の創始から東京電力50年の軌跡
発行作成者 東京電力株式会社
資料名称
輝く日本の№1 概要
日本全国の種々の日本一を集めて収録 発行作成者 ㈱ナンバーワン 資料名称
近づいてきた遠い国
概要
日朝関係の歴史的転換期(金丸訪朝団の証言)
発行作成者 石井 一
資料名称
近代日本の新聞広告と経営 概要
新聞広告と経営 発行作成者 朝日新聞社 資料名称
近代日本新聞大観 概要
新聞の変遷 発行作成者 全日本新聞連盟 資料名称
空から見た関東の河川・砂防ダム 概要
関東地方の川・ダムの航空写真
発行作成者 建設省 8/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
桑の村
概要
第9回やまなし文学賞の受賞作品
発行作成者 鬼丸智彦
資料名称
月曜日の山 −山梨学を旅の友に−
概要
地域独自の自然・歴史・文化・産業等を山登りを通して探求したもの
発行作成者 (株)山梨ふるさと文庫
資料名称
健康と長寿 概要
Ⅰ巻 健やかな身体をつくる、Ⅱ巻 豊かな心をやしなう 発行作成者 (財)明治生命厚生事業団 資料名称
県工会60周年記念誌
概要
甲府工業OBの会「県工会」の60周年記念誌
発行作成者 県工会60周年記念誌刊行特別委員会
資料名称
県庁歳時記
概要
山梨県庁を定年退職した作者が在職中を回想して書き綴ったもの
発行作成者 吉田 三郎
資料名称
元島民が語るわれらの北方四島(行政編)
概要
元島民の証言による北方四島の住民と行政の係わり、教育・医療環境などをまとめたもの
発行作成者 千島歯舞諸島居住者連盟
資料名称
元島民が語るわれらの北方四島(自然編)
概要
北方四島の自然・気候風土・動植物などの紹介、自然の中での島民の生活などをまとめたも
の
発行作成者 千島歯舞諸島居住者連盟
9/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
元島民が語るわれらの北方四島(生活編)
概要
北方四島と日本人の歴史、島の自然環境と人々の生活、日常の様子などをまとめたもの
発行作成者 千島歯舞諸島居住者連盟
資料名称
元島民が語るわれらの北方四島(戦後編)
概要
北方四島におけるた戦争、ソ連制圧下での生活、引揚時の様子などを元島民の証言からま
とめたもの
発行作成者 千島歯舞諸島居住者連盟
資料名称
元島民による北方領土返還運動のあゆみ
概要
平成8年度北方領土関連資料保存整備事業の一環として発刊された北方領土の現状、あゆ
み
発行作成者 (社)千島歯舞諸島居住者連盟
資料名称
元島民による北方領土返還運動のあゆみ
概要
北方領土のあらましと返還運動のあゆみ
発行作成者 H9.3
資料名称
元島民画家たるわれらの北方四島(総集編)
概要
北方四島と日本人の歴史、自然環境、気候風土、動植物、産業事情、漁業の状況、農林業
などをまとめたもの
発行作成者 千島歯舞諸島居住者連盟
資料名称
現行日本法規
概要
法規、旧法令 ほか
発行作成者 内閣官房
資料名称
現代用語20世紀辞典
概要
20世紀の時事語、流行語、重要語を各年度別にまとめたもの
発行作成者 自由国民社
10/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
故郷を想う 概要
大阪山梨県人会創立70周年記念誌 大阪山梨県人会沿革、コメント、会員名簿等 発行作成者 大阪山梨県人会 資料名称
光の中へ消えた大おばあちゃん
概要
やまなし文学賞の受賞作品
発行作成者 宝生 房子
資料名称
公務員の哲学
概要
国家公務員合同初任研修における公務員の倫理と題する講演の草稿を単行本用に膨らま
せたもの
発行作成者 岬 龍一郎
資料名称
公用あいさつ事典 概要
公的な会議、式典における文例など
発行作成者 飯山章夫(帝国地方行政学会) 資料名称
口語民法 概要
民法の全条文をわかりやすく解説 発行作成者 自由国民社 資料名称
工業所有権用語辞典 概要
用語解説書 発行作成者 日本工業新聞社 資料名称
広辞苑 概要
広辞苑(第3版) 発行作成者 新村出岩波書店 11/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
甲斐の武田 概要
甲斐の武田に関する写真集 発行作成者 山梨県信玄まつり実行委員会 資料名称
甲斐の武田 概要
名門武田家の写真集 発行作成者 山梨県 資料名称
甲斐路ウォーキング
概要
山梨県内各地のウォーキングコースを写真・イラスト付きで紹介したガイドブック
発行作成者 山梨日日新聞社
資料名称
皇居東御苑セルフガイドブック
概要
皇居東御苑にガイドポストの設置に合わせて作成したガイドブック
発行作成者 (財)菊葉文化協会
資料名称
航空写真 空から見た山梨 概要
地域ごとの航空写真集と市町村の概要 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
行き過ぎれば刺し違える
概要
山梨県出身の政治家、金丸信の27年間の足あと
発行作成者 末木 幸一郎
資料名称
行啓誌(沖縄県)
概要
第12回「みどりの愛護」のつどい
発行作成者 沖縄県
12/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
行啓誌(香川県)
概要
第11回「みどりの愛護」のつどい
発行作成者 香川県
資料名称
行啓誌(佐賀県 全国農業青年交換大会)
概要
第12回全国農業青年交換大会
発行作成者 佐賀県
資料名称
行啓誌(佐賀県)
概要
第12回全国農業青年交換大会
発行作成者 佐賀県
資料名称
行啓誌(鹿児島県)
概要
世界自然遺産会議
発行作成者 鹿児島県
資料名称
行啓誌(新潟県)
概要
第13回全国「みどりの愛護」のつどい
発行作成者 新潟県
資料名称
行啓誌(福島県)
概要
第34回献血運動推進全国大会
発行作成者 福島県
資料名称
行幸啓誌(愛知県)
概要
第11回全国豊かな海づくり大会
発行作成者 愛知県
13/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
行幸啓誌(岐阜県)
概要
地方事情御視察
発行作成者 岐阜県
資料名称
行幸啓誌(高知県)
概要
第57回国民体育大会 第2回全国障害者スポーツ大会
発行作成者 高知県
資料名称
行幸啓誌(埼玉県)
概要
第22回国民体育大会
発行作成者 埼玉県
資料名称
行幸啓誌(山形県)
概要
第53回全国植樹祭
発行作成者 山形県
資料名称
行幸啓誌(長崎県)
概要
第22回全国豊かな海づくり大会
発行作成者 長崎県
資料名称
行幸啓誌(長野県)
概要
1998年長野オリンピック冬季競技大会・1998年長野パラリンピック冬季競技大会
発行作成者 長野県
資料名称
行幸啓誌(富山県)
概要
第55回国民体育大会・第36回全国身体障害者スポーツ大会
発行作成者 富山県
14/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
行幸啓誌(福井県)
概要
第23回国民体育大会
発行作成者 福井県
資料名称
行幸啓誌(兵庫県 復興へのあゆみ)
概要
阪神・淡路大震災の復興状況視察
発行作成者 兵庫県
資料名称
行幸啓誌(北海道)
概要
北海道百年記念式典
発行作成者 北海道
資料名称
行幸啓誌(和歌山県)
概要
第26回国民体育大会
発行作成者 和歌山県
資料名称
国の窓 概要
国の行政組織と国民の結びつきを写真や文章で解説したもの 発行作成者 山梨県時事新聞社 資料名称
国際興業50年史
概要
国際興業グループの創業50年の歴史
発行作成者 国際興業株式会社
資料名称
国民の祝日
概要
年間の祝日についてわかりやすく説明したパンフレット
発行作成者 内閣府大臣官房管理室
15/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
今日は何の日 概要
365日”今日は何の日”かを解説 発行作成者 PHP研究所 資料名称
最新コンサイス英和辞典 概要
英和辞典 発行作成者 三省堂 資料名称
最新コンサイス和英辞典 概要
和英辞典 発行作成者 三省堂 資料名称
細切れの軍旗
概要
歩兵第49連隊(甲府連隊)始末記
発行作成者 中山 堅恵
資料名称
阪神・淡路大震災 1176時間の記録
概要
阪神・淡路大震災の記録
発行作成者 情報労連・全電通近畿地方本部
資料名称
阪神・淡路大震災記録・提言集 概要
阪神・淡路大震災の記録・提言集(平成7年1月17日から7月16日半年間のまとめ) 発行作成者 近畿ブロック身体障害者施設長・身体障害者更生相談所長協議
資料名称
阪神・淡路大震災復興誌
概要
阪神・淡路大震災の復興記録
発行作成者 (財)阪神・淡路大震災記念協会
16/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
三十年の軌跡 ∼県立中央病院に勤務して∼
概要
山梨県立中央病院を退職した飯田院長が30年の歩みを振り返った冊子
発行作成者 飯田 文良
資料名称
山の歌 概要
山や火山、溪流を歌った古今の歌や砂防にまつわるエッセイ 発行作成者 「山の会」研究会 資料名称
山は青く、水は清く
概要
山梨県知事二期目に再選された第57代天野建知事の、回想とこれからの抱負など
発行作成者 天野建
資料名称
山日YBSグループ創業120年史
概要
山日YBSグループの明治5年(1872年)創業からの120年の歴史
発行作成者 山日YBSグループ各社
資料名称
山梨のワイン発達史 概要
勝沼ワイン100年の歩み 発行作成者 上野晴朗 資料名称
山梨の花 概要
山梨県の野花の解説付き写真集 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
山梨の山菜 概要
山梨県の山菜の解説付き写真集 発行作成者 山梨日日新聞社 17/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
山梨の薬草 概要
山梨県の薬草の解説付き写真集 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
山梨経済事業連五十年史
概要
JA山梨経済連とJA全農の合併を契機に作成した事業沿革史
発行作成者 山梨経済事業農業協同組合連合会
資料名称
山梨県なんでも地図 概要
山梨県の各市町村ごとの分図、航空写真を併せた市街図、広域ロードマップ等を掲載したも
の 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
山梨県の歴史 概要
山梨県の歴史をまとめたもの 発行作成者 山川出版社 資料名称
山梨県教組五十年史
概要
山梨県教職員組合結成からの50年の歴史
発行作成者 山梨県教職員組合
資料名称
山梨県経済連30年史 概要
山梨県経済連30年の歴史 発行作成者 経済農業協同組合連合会 資料名称
山梨県建設業協会史 概要
50周年記念誌 発行作成者 (社)山梨県建設業協会 18/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
山梨県公営企業40年誌
概要
企業局40年の歴史
発行作成者 山梨県企業局
資料名称
山梨県航空写真集 わが街旋回 概要
山梨県内の地域ごとの航空写真集と市町村の概要 発行作成者 ACCESS21 資料名称
山梨県市町村地図 概要
山梨県内の市町村別の地図 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
山梨県赤十字奉仕団45周年史
概要
赤十字奉仕団45周年の歩みや体験記録など
発行作成者 日本赤十字社山梨県支部
資料名称
山梨政界四家の攻防
概要
第5代・45年知事戦史
発行作成者 斉藤芳弘
資料名称
山梨百科事典 概要
山梨県についての百科事典 発行作成者 山梨日日新聞 資料名称
司会(じょうずにこなせる)実例百科
概要
司会の心構えや知識、技術をさまざまな司会の場にのぞんで具体的に解説
発行作成者 寿 太郎監修 辻 大樹著
19/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
私のなかの風景 深沢昌訓先生遺稿・追悼集
概要
甲府市立朝日小学校の元校長 故深沢昌訓氏の遺稿及び追跡集 発行作成者 深沢昌訓先生遺稿・追悼集 編集委員会
資料名称
事件追想 −昭和45年∼平成3年− 概要
昭和45年∼平成3年に起きた事件をまとめたもの 発行作成者 日本報道記者会 資料名称
時事年鑑 概要
時事通信社の年鑑 発行作成者 時事通信社 資料名称
自らのために計らわず
概要
天野建氏が石和町長時代に提唱した「スコレー都市・石和」について
発行作成者 天野建
資料名称
自治論文集 概要
地方自治30周年記念の論文集
発行作成者 自治省 資料名称
式辞あいさつ公文集
概要
公用の祝辞・挨拶の用途別例文集
発行作成者 馬渡俊光
資料名称
七十年のあゆみ∼未来への礎∼
概要
山梨県建設業協会の70年の歴史
発行作成者 建設業協会
20/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
写真・記録集 鳴動、普賢岳 概要
雲仙岳の噴火写真と記録集 発行作成者 長崎新聞社 資料名称
写真集 20世紀の記録
概要
山梨日日新聞社が伝える日本・世界の100年間の歴史
発行作成者 山梨日日新聞社
資料名称
写真集やまなし 概要
山梨県のPRのためにつくられた写真集 発行作成者 山梨県 資料名称
祝日を知る、日本を知る
概要
日本の祝日制定の由来など
発行作成者 (財)日本の祝日を祝う会
資料名称
出身地情報パック 概要
全国47都道府県の特徴とデータでみる県別のプロフィールをまとめたもの 発行作成者 実務教育出版 資料名称
春日昌預全家集
概要
江戸時代の歌人「春日昌預」に関する研究成果
発行作成者 吉田英也
資料名称
初めての富士山
概要
写真家の大山行男氏が撮影した様々な富士山の写真集
発行作成者 大山 行男
21/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
昭和天皇大喪の礼写真集 概要
昭和天皇大喪の礼や皇室行事である各儀式の写真集 発行作成者 大喪の礼委員会 資料名称
新・暮らしの事典 概要
法律、経済、医学、教育、マナーなどを簡潔に1冊にまとめたもの 発行作成者 ぎょうせい 資料名称
新漢和辞典 概要
漢和辞典 発行作成者 大修館書店 資料名称
新選 漢和辞典
概要
漢和辞典
発行作成者 小学館
資料名称
新聞記事資料集成 概要
新聞記事の資料 発行作成者 神戸大学経済経営研究所 資料名称
新和英大辞典 概要
新和英大辞典 発行作成者 研究社 資料名称
森を育てた人々 概要
山梨の森を育てた人々の記録 発行作成者 (財)山梨県みどりの基金 22/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
身延線紀行
概要
身延線沿線の見所と町の花
発行作成者 東海旅客鉄道会社
資料名称
図説 甲府の歴史
概要
甲府市全域の歴史を写真・図版で解説したもの
発行作成者 郷土出版社
資料名称
図説 山梨の歴史 概要
写真や図を用いた山梨県の歴史 発行作成者 河出書房新社 資料名称
図説 韮崎・巨摩の歴史
概要
韮崎市・北巨摩・中巨摩の歴史を写真・図版で解説したもの
発行作成者 郷土出版社
資料名称
世界史小事典 概要
コンパクトサイズの世界事典 発行作成者 山川出版社 資料名称
世界大百科辞典 概要
世界の地名と地図
発行作成者 平凡社編 資料名称
世界年鑑 概要
世界各国の現勢・統計・資料・重要人物の年鑑 発行作成者 (社)共同通信社 23/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
世界名言事典 概要
聖賢、名哲、有名人らの心に残る名言を約3000語収録 発行作成者 通産新報社 資料名称
清里の父 ポール・ラッシュ伝
概要
清里の開拓者であるポール・ラッシュ氏の伝記
発行作成者 山梨日日新聞社
資料名称
静岡連隊写真集
概要
静岡連隊を中心にした歴史
発行作成者 静岡連隊写真集刊行会
資料名称
赤十字山梨百年のあゆみ
概要
日本赤十字社山梨県支部の百年のあゆみ
発行作成者 日本赤十字社山梨県支部
資料名称
戦後50年
概要
1945年日本敗戦からの50年を写真中心に編集した歴史の資料
発行作成者 毎日新聞社
資料名称
戦後日本教育史 概要
全国の戦後の教育制度、教育内容等 発行作成者 戦後日本教育史刊行会鈴木力 資料名称
戦塁
概要
山梨県立都留中学校(現在の都留高等学校)第32回卒業生の戦時中の体験談など
発行作成者 「戦塁」編集委員会
24/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
浅尾原共有地組合沿革誌
概要
山梨県明野村浅尾原共有地区組合の歴史
発行作成者 浅尾原共有地組合
資料名称
全国アクセント辞典 概要
全国アクセント辞典 発行作成者 平山輝男東京堂 資料名称
全国市町村なんでも日本一事典 概要
日本全国のあらゆる日本一を紹介 発行作成者 第一法規 資料名称
全国信用金庫連合会五十年史
概要
全国信用金庫連合会の昭和25年の創立からの事業沿革史
発行作成者 信金中央金庫
資料名称
全国知事会続十年史 概要
全国知事会の重点要望等(昭和32年∼昭和42年) 発行作成者 全国知事会 資料名称
増補 植物の事典 概要
増補14版目の植物の事典
植物の名称、植物学上の用語など収録、解説したもの 発行作成者 東京堂出版 資料名称
続々・私の視点
概要
山梨県出身で東京相互銀行の創業経営者である著者の海外での体験を「世界の旅の物語」
として出版したもの
発行作成者 長田庄一
25/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
大久保松代の野割り人生
概要
境川村建村90周年記念事業の一つとして名誉村民「大久保松代先生」の伝記をふるさと文
庫第一巻として発行したもの
発行作成者 井上こみち
資料名称
大字典 概要
漢和辞典、附録として草字集も掲載
発行作成者 上田万年岡田正之外講談社 資料名称
大辞林 概要
22万項目の語彙、最新・最大・最高の国語大辞典 発行作成者 三省堂 資料名称
大地への刻印 概要
この島国はいかにして我々の生存基盤となったかを説明 発行作成者 農業土木歴史研究会 資料名称
第11回オリンピック冬季大会札幌 概要
1972年に行われた第11回オリンピック冬季大会札幌の様子 発行作成者 札幌オリンピック冬季大会組織委員会 資料名称
第18回オリンピック東京大会 概要
第18回オリンピック東京大会の写真集 発行作成者 山梨日日新聞社 資料名称
地球にやさしい消費生活辞典(特装版)
概要
省エネ・省資源によって地球の環境汚染・破壊を防ぐために生活の賢いあり方に重点を置い
て作成した辞典
発行作成者 三省堂
26/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
地方自治関係実例判例集(1)∼(3)
概要
地方自治制度に関する行政実例集
発行作成者 自治省行政課
資料名称
地方自治法質疑応答集1.2.3
概要
地方自治法全般にわたっての具体事例について解説する一問一答形式
発行作成者 第一法規
資料名称
中国名言名句の辞典 概要
中国の文学者、思想家たちが残した名言集 発行作成者 小学館 資料名称
伝えたいふるさとの100話
概要
各都道府県・市区町村から、ふるさとの「伝えたい話」を収集したもの
発行作成者 財団法人 地域活性化センター
資料名称
東八メモリーズ(こんなことがあった・こんなものがあった・こんなひとがいた)
概要
東八代地域の歴史
発行作成者 東八代広域行政事務組合
資料名称
統計 −写真が語る時の流れ 概要
総務庁統計局の庁舎と職場、人の和、あゆみなどを写真で紹介したもの 発行作成者 総務庁統計局・統計センター 資料名称
統計学辞典 概要
統計学のすべの分野の基礎を掲載 発行作成者 東洋経済新報社 27/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
統計制度論 −日本の統計制度と主要国の統計制度−
概要
日本統計協会発行の月刊誌「統計」に掲載されていた論文を編集したもの
発行作成者 島村史郎 著 (財)日本統計協会
資料名称
読売年鑑 (別冊 分野別人名録と2冊一組) 概要
日本・海外の重要日誌・ニュース・特集・統計資料 発行作成者 読売新聞東京本社 資料名称
日向方斎 追想録
概要
元住友金属工業相談役名誉会長の日向方斎の伝記
発行作成者 日向方斎追想録編纂委員会
資料名称
日本の勲章
概要
日本の勲章の写真と解説
発行作成者 総理府勲章局
資料名称
日本の故事諺 概要
日本の故事ことわざ集 発行作成者 延原政行金園社 資料名称
日本の祭り やまとの心
概要
各県ごとの祭りの名称・日時や写真による記録
発行作成者 (社)日本地方新聞協会
資料名称
日本の内閣
概要
明治新政府・初代伊藤内閣から62代佐藤内閣までの紹介
発行作成者 日本の内閣編纂会
28/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
日本語大辞典
概要
日常身近に接する言葉と用語を引きやすく読みやすく解説した辞典
発行作成者 講談社
資料名称
日本史小事典 概要
コンパクトサイズの日本史事典 発行作成者 山川出版社 資料名称
日本地名大辞典(19山梨県) 概要
山梨県の地名の由来等 発行作成者 角川書店 資料名称
日本鉄道建設公団三十年史 概要
日本鉄道公団の30年の歴史
発行作成者 日本鉄道建設公団 資料名称
日本道路公団二十年史 概要
日本道路公団の20年のあゆみ 発行作成者 日本道路公団 資料名称
日本名言名句の辞典 概要
日本の作家や思想家の心に残る言葉を集めた名言名句集
発行作成者 小学館 資料名称
日本國国会百年史 概要
日本国会百年史 発行作成者 国会資料編纂会 29/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
農業者年金基金二十年史
概要
農業者年金制度の20年のあゆみ
発行作成者 農林水産広報センター
資料名称
馬とともに 概要
山梨県馬術連盟20周年記念誌 発行作成者 県 馬術連盟 資料名称
八重山の明和大津波
概要
平成8年に八重山、宮古両群島を襲った大津波の記録
発行作成者 牧野 清
資料名称
美術館・博物館ガイド 山梨
概要
山梨県内の美術館・博物館などを各エリア別にまとめた冊子
発行作成者 岩間 雅久
資料名称
評伝 金丸信
概要
山梨県出身の国会議員 故金丸信氏の道程が詳しく記載されている冊子
発行作成者 経済政策懇話会
資料名称
富士ヶ嶺開拓50年誌
概要
上九一色村富士ヶ嶺の入植からの50年の歴史
発行作成者 富士ヶ嶺開拓五十周年記念事業会
資料名称
富士を拓く
概要
富士急行創業者の堀内良平氏の伝記
発行作成者 塩田 道夫
30/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
冨嶽 概要
富士山の写真集 発行作成者 (社)日本観光連盟 資料名称
武田信玄に関する資料(観光パンフレット)
概要
武田信玄に関する観光パンフレット集
発行作成者 山梨県観光連盟 塩山市役所 サンニチ印刷 毎日新聞 NHKサービスセンター 他
資料名称
武田信玄はどこから来たか
概要
武田信玄にまつわる歴史
発行作成者 岩崎 正吾
資料名称
文字早わかり辞典 概要
文字早わかり辞典 発行作成者 福音館 資料名称
文章辞典 概要
文章辞典 発行作成者 白石大二(帝国地方行政学会) 資料名称
平成6年夏 渇水物語 概要
平成6年に起こった渇水の出来事をまとめたもの 発行作成者 (財)河川情報センター 資料名称
別冊歴史読本 武田信玄の生涯 概要
’87秋号 特別増刊 年表を用いた信玄一代記 発行作成者 新人物往来社 31/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
報道写真’91 概要
一年間の出来事を報道写真で振り返る 発行作成者 共同通信社 資料名称
法令用語小辞典 概要
法令用語の解説 発行作成者 学陽書房 資料名称
北方領土
概要
機関誌「北方領土」の縮刷版
(一)昭和44年12月号∼57年12月号 (二)昭和58年1月号∼平成7年12月号
発行作成者 特殊法人 北方領土問題対策協会
資料名称
北方領土と海峡防衛 概要
海峡防衛の問題と提言、及び北方領土写真集 発行作成者 北方領土返還促進協議会 資料名称
北方領土関係資料総覧 概要
北方領土概観、歴史、など返還要求運動の概要 発行作成者 行政資料調査会 資料名称
北方領土返還運動50年史
概要
北方領土返還運動50年の節目として返還運動を中心に記録したもの
発行作成者 特殊法人 北方領土問題対策協会
資料名称
北方領土問題総覧
概要
北方領土返還要求運動の40年史
発行作成者 北方領土問題総覧刊行会
32/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
名将 武田信玄
概要
武田信玄の人物像とゆかりの人物・土地を紹介
発行作成者 河口湖町・河口湖町観光連盟
資料名称
明治四十年大水害実記
概要
山梨県を襲った明治40年の大水害の惨状の記録
発行作成者 長田組土木(株)
資料名称
明日の山梨
概要
山梨県知事10年を経過した第57代天野建知事の県政のあゆみ
発行作成者 天野建
資料名称
鳴弦物語!
概要
加々美遠高の生涯
発行作成者 加藤雅彦
資料名称
靖国 概要
靖国神社の歴史と沿革 発行作成者 靖国顕彰会 資料名称
優しい雲
概要
第10回 やまなし文学賞受賞作品
発行作成者 横田 信子
資料名称
旅の果て
概要
山梨文学賞受賞作品
発行作成者 飯倉章
33/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
歴史群像シリーズ⑤ 武田信玄 概要
武田信玄の戦略などをまとめたもの 発行作成者 学研 資料名称
歴代総理大臣の終焉
概要
歴代内閣総理大臣の各内閣出現の時代背景をふまえて終焉に光を当てた記録集
発行作成者 太田幹夫
資料名称
歴代大蔵大臣演説集 概要
第1回帝国議会から現代の108回国会にかけて行われた大蔵大臣の財政演説
発行作成者 大蔵資料編纂会 資料名称
歴代内閣と総理官邸
概要
内閣制度の概要、歴代総理や閣僚名簿等、写真で綴る総理官邸の歩みなど
発行作成者 内閣官房
資料名称
歴代内閣と総理大臣
概要
歴代内閣の顔写真とプロフィール・功績など
発行作成者 内閣史料編纂会
資料名称
六郷町印章誌 概要
六郷町制20周年記念誌として発刊 発行作成者 六郷町 資料名称
六法全書 平成17年版 概要
平成17年版の六法全書 発行作成者 有斐閣 34/35 ページ
資料分類
Z99 一般図書
資料名称
蜀は遠からず
概要
第53代山梨県知事代望月幸明氏の中国・四川省の友好の旅
発行作成者 望月幸明
35/35 ページ
Fly UP