...

観光情報誌10月号

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

観光情報誌10月号
観 光 情 報
平 成 1 8 年
やすらぎの栃木路
10
月 号
栃木県商工労働観光部観光交流課
〒320-8501
TEL
宇都宮市塙田1-1-20
028-623-3210
FAX
028-623-3306
トピックス
○
○
とちぎ秋まつり[栃木市]11/17(金)~18(日)……………1~2
第5回小江戸野州栃木「お蔵のお人形さん巡り」[栃木市]
10/6(金)~11/5(日)……3~4
イベント情報
○
ハンターマウンテン塩原「ロープウェイ遊覧」
[那須塩原市(塩原温泉)]
10/7(土)~11/12(日)………5
○
日光田母沢御用邸記念公園「秋の御抹茶サービス」[日光市(日光)]
10/14(土)~15(日)……………6
○
○
○
温泉感謝祭[矢板市]10/14(土)~15(日)………………………7
第5回みぶ蘭学通り祭り[壬生町]10/15(日)………………………8
2006 ジャパンカップサイクルロードレース[宇都宮市]
10/21(土)~22(日)…………………9~10
○
那須野巻狩まつり[那須塩原市(黒磯)]
10/21(土)~22(日)………………11~12
○
○
○
フェスタ in 大谷 2006[宇都宮市]10/28(土)~29(日)………13
第 12 回新そば祭[日光市(川俣温泉)]11/1(水)…………………14
2006 日光そばまつり[日光市(今市)]
11/2(木)~5(日)……………………15~16
○
○
宇都宮餃子祭り 2006[宇都宮市]11/4(土)~5(日)………17~18
秋色益子陶器市[益子町]11/2(木)~6(月)………………………19
お祭り情報
○
○
木幡神社秋季例大祭(百物揃武者行列)
[矢板市]10/8(日)………20
塩原温泉開湯 1200 年記念祭[那須塩原市(塩原温泉)]
10/8(日)~9(月)……………21~25
○
○
鹿沼ぶっつけ秋祭り[鹿沼市]10/14(土)~15(日)……………26
峯薬師大祭(嫁さん薬師参り)[那須塩原市(黒磯)]
10/15(日)……………………………27
○
○
熊田太々神楽[那須烏山市(南那須)]10/15(日)…………………28
日光東照宮秋季大祭[日光市(日光)]
10/16(月)~17(火)…………………29~30
★特別企画「桟敷席で千人行列を見よう!」……………………………………31
○ 上石上神社例祭(城鍬舞)[大田原市]10/17(火)…………………32
○ 菊水祭[宇都宮市]10/28(土)~29(日)…………………………33
○ 伊王野温泉神社付け祭[那須町]11/2(木)~3(金)………………34
○
○
光丸山大縁日[大田原市(湯津上)]11/3(金)………………………35
親鸞聖人報恩講(雅楽の奉納)[大田原市]
11/10(金)~11(土)……………36
菊まつり情報
○
日光田母沢御用邸記念公園「菊花の展示」[日光市(日光)]
10/25(水)~11/6(月)……………37
○
第 19 回天平の菊まつり[下野市(国分寺)]
11/1(水)~12(日)…………………38
○
○
花
○
○
○
栃木県中央公園菊花展[宇都宮市]11/1(水)~15(水)…………39
その他菊まつり……………………………………………………………………40
情
報
秋バラ………………………………………………………………………………41
アメジストセージ…………………………………………………………………42
シキザクラ…………………………………………………………………………43
味覚狩り情報
○
○
松茸狩り……………………………………………………………………………44
いちご狩り…………………………………………………………………………45
●栃木の紅葉だより………………………………………………………………………46
●まつり・イベント情報(10月)………………………………………………47~63
●まつり・イベント情報(11月)………………………………………………64~75
●まつり・イベント情報(12月)………………………………………………76~82
●美術館・博物館情報…………………………………………………………………83~84
●日光自然博物館の観察会情報…………………………………………………………85
●真岡鐵道SL運行情報…………………………………………………………………86
●とちぎ花センター情報…………………………………………………………………87
●なかがわ水遊園情報……………………………………………………………………88
※今月号のまつり・イベント一覧は表三に掲載
トピックス
とちぎ秋まつり
〔栃木市〕
~5年ぶり!絢爛豪華な人形山車が勢揃い!~
栃木市最大のまつり「とちぎ秋まつり」が11月17日(金)から19日(日)までの
3日間、栃木市の中心部「蔵の街大通り」を中心に開催されます。
このまつりは、見事な彫刻と金糸銀糸の刺繍をほどこした絢爛豪華な江戸型人形山車が
蔵の街を巡行するもので、明治7年に始められ、慶事や祝典にあわせて行われ、市制施行
しゅう うん
を境に概ね5年ごとに開催されてきました。神社の祭りではなく、江戸との 舟 運で栄えた
「小江戸とちぎ」の当時の商人たちの心意気と財力で作り上げてきたこの祭りの伝統は、
蔵の街並みとともに現在に受け継がれています。
江戸末期から明治時代にかけて作られた9台の山車は、江戸山王祭に参加していた静御
前の山車を筆頭に、3代目原舟月などの名工の手による人形を載せており、6台が栃木県
指定有形民俗文化財になっています。
今年は55万人の人出を記録した平成13年以来、5年ぶりに9台の山車と獅子頭一対
が勢揃いします。これらの絢爛豪華な山車とともに囃子が競演する「ぶっつけ」では、山
車を寄せあって日頃の練習の成果を競い合い、その盛り上がりは、まさにこの祭りの醍醐
味といえます。伝統に培われた華麗で豪快な祭りをご堪能下さい。
○期
間
11月17日(金)~19日(日)
◆午前:各町内を巡行
◆午後(21時まで):蔵の街大通りを巡行
○場
所
蔵の街大通り
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武日光線栃木駅より徒歩10分
車
:東北自動車道栃木 IC より約10分
※大型車・普通車とも臨時駐車場が用意される予定ですが、混雑が予想
されますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
○問い合わせ
栃木市商工観光課
TEL
0282-21-2543・2544
(社)栃木市観光協会
TEL
0282-25-2356
第5回小江戸野州栃木「お蔵のお人形さん巡り」〔栃木市〕
~お蔵に眠るお人形さんが目を覚ます~
ちょうよう
旧暦9月9日は古来より「 重 陽の節句」、桃の節句や端午の節句に比べなじみが薄い風習
のち
ですが、しまっていた雛人形を再び飾る「後の雛」として祝い、今年は10月30日(月)
がその日にあたります。この日を前後して蔵の街のあちこちに雛人形を飾る「お蔵のお人
れい へい し
う
形さん巡り」が10月6日(金)から11月5日(日)まで、栃木市内例幣使街道沿いや巴
づま がわ
波川周辺の見世蔵で開催されます。
巴波川の舟運で栄えた栃木市には、商家を中心にきらびやかな雛人形を所有する家が多
く、蔵の街を散策する観光客にそれらの人形を見ていただくためにこのイベントは4年前
から始まりました。栃木の街が最盛期を誇った江戸時代から昭和初期までの珍しい雛人形
やからくり人形のほか、栃木市内の民家に受け継がれてきたそれぞれ思い入れのある人形
を市内約70ヶ所に展示します。
期間中先着2,000名に特製お人形絵葉書セットをプレゼントする「集印道中(スタ
ンプラリー)
」も同時に開催されます。期間限定の飲食メニューや土産品の販売もあり、
「見
る」だけではなく、「買う」や「食べる」も楽しむことができます。
さらに今年はこのイベントにあわせて10月1日(日)
、8日(日)
、9日(月)
、15日
(日)、22日(日)、11月3日(金)、5日(日)の12時から15時までと10月28
しゅうこう
日(土)
・29日(日)の両日(時間未定)、
「舟 行 」が行われます。巴波川の幸来橋から瀬
戸河原堰までの区間、15人乗りの舟を一艘使用し、定員は各日とも先着順に200名と
なります。舟上から普段と違った蔵の街を眺めることができます。
○期
間
10月6日(金)~11月5日(日)
◆集印道中(スタンプラリー)
人形展示場所の中でチェックポイントが15ヶ所(予定)あり、その
でん がく あぶ でん
うちの8ヶ所のスタンプを押して引換所(田楽油伝・蔵の街観光館・
須藤幸商店)にお持ち下さい。期間中先着2,000名様に限り特製
お人形絵葉書セットと交換いたします。
れい へい し
う づま がわ
○場
所
栃木市内例幣使街道沿い及び巴波川周辺の見世蔵
○料
金
見学無料
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武日光線栃木駅より徒歩5分~15分
車
○問い合わせ
:東北自動車道栃木 IC より10分
栃木商工会議所
TEL
0282-23-3131
栃木市商工観光課
TEL
0282-21-2541
イベント情報
ハンターマウンテン塩原
「ロープウェイ遊覧」〔那須塩原市(塩原温泉)〕
~標高1,600mの山頂へ、紅葉をゆったり満喫!~
ハンターマウンテン塩原では、秋の紅葉時
期に標高1,638mの明神岳山頂まで一気に
運ぶ6人乗りのロープウェイを運行します。眼
下に紅葉を望みながら、山頂までの約10分(全
長:2,418m)の空中散歩で鮮やかに色づ
くパノラマを堪能して下さい。
明神岳山頂遊歩道は一周約50分。途中の
日光連山展望台までは木道が整備され、気軽
に散策できます。展望台からは日光連山や会
津山系、関東平野のパノラマを楽しめます。
ロープウェイ運行期間中の11月3日(金)
から5日(日)には、地元の食材盛りだくさ
んの「巻狩千人鍋」が行われ、秋の味覚をご
賞味できます。
また、スキー場は12月2日(土)にオー
プン予定です。
○運 行 期 間
10月7日(土)~11月12日(日)
○運 行 時 間
9時~16時(上り最終15時30分)
○場
所
ハンターマウンテン塩原(那須塩原市湯本塩原字前黒)
○料
金
往復:大人1,400円
3歳~小学生700円
片道:大人1,000円
3歳~小学生500円
○乗 車 定 員
6名
※ペット用に中型犬までのカゴを準備しています。
○交通ガイド
東北自動車道西那須野塩原 IC より塩原温泉経由で29km
日光宇都宮道路今市 IC より鬼怒川温泉経由で39km
○駐
車
場
○問い合わせ
無料
3,000台
ハンターマウンテン塩原
TEL
0287-32-4580
URL
http://www.huter.co.jp/
日光田母沢御用邸記念公園
「秋の御抹茶サービス」
〔日光市(日光)〕
~日光銘菓の和菓子と本格的な御抹茶を味わえる~
秋が彩り始める日光田母沢御用邸記念公園(国指定重要文化財)では、ご来園の皆様に
本格的な茶室で御用邸の雰囲気に触れながら、日光銘菓の和菓子と御抹茶を味わっていた
だく「秋の御抹茶サービス」を2日間限定で開催します。
改修後の一般公開5年目を記念に始まったこの催しは今回で5回目。前回の「初夏の御
抹茶サービス」では2日間で約800名の方が参加しました。
○期
間
10月14日(土)~15日(日)受付時間9時~15時
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内
○定
員
一日先着350名
○料
金
無料
茶室(日光市本町 8-27)
但し、通常の入園料(高校生以上500円、小中学生250円)が必要。
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
大型
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
1,000円
大型5台
○問い合わせ
普通車
200円(2時間)
普通車123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
0288-53-6767
温泉感謝祭〔矢板市〕
~露天風呂がりんご湯に~
城の湯温泉センターでは、日頃の温泉利用者への感謝の気持ちを込めて「温泉感謝祭」
を開催します。男女露天風呂での「りんご湯」
、かかし広場(10月13日~22日まで展
示、人気投票あり)、模擬店、地元のお囃子会の演奏などイベント盛りだくさんです。
14日(土)には、湯けむり健康ウォーキング「やっぱり温泉・やっぱり歩こう健康ウ
ォーキング」を実施します。参加費は700円(景品・参加賞あり)で、当日参加申し込
みを受け付けます。
15日(日)には、当日のご入浴者全員に入浴割引券進呈、先着500名様に甘酒無料
サービスを実施します。
○日
時
10月14日(土)~15日(日)10時~21時
○場
所
矢板市城の湯温泉センター(矢板市川崎反町)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線矢板駅より車で5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より7分
矢板市城の湯温泉センター
TEL
0287-44-1010
第5回みぶ蘭学通り祭り
〔壬生町〕
~わらじ飛ばし大会などイベント盛り沢山!~
江戸時代の街並みを再現し、壬生町中心部の蘭学通りで多彩なイベントを繰り広げる「第
5回みぶ蘭学通りまつり」が行われます。当日は大師町南交差点から東武壬生駅入口まで
を歩行者天国として実施します。
壬生藩のシンボル的存在である本陣では、野点や琴の演奏が行われます。お馴染みとな
った蘭学市や骨董市、一番人気の蘭学富くじ、わらじ飛ばし大会、アマチュアそば打ちフ
ェスティバル、よさこい、お囃子と催し物もいっぱいです。
また、壬生町特産のかんぴょうを使った「50mのかんぴょう太巻き作り」にも挑戦し
ます。
○日
時
10月15日(日)10時~15時
○場
所
蘭学通り(大師町南交差点から東武壬生駅入口まで)
※9時から16時まで会場は全面通行止めとなります。
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線壬生駅より徒歩3分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より10分
壬生町商工会
TEL
0282-82-0475
2006ジャパンカップサイクルロードレース
〔宇都宮市〕
~アジア最高峰のレース開幕!~
今年で15回目を迎えるジャパンカップサイクルロードレース(国際自転車競技連合公
認レース)を宇都宮市森林公園周辺コースで開催します。この大会はアジア最高峰の自転
車レースとして、また世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」に出場するスタ
ー選手が来日する国内で唯一の大会として、日本中の自転車ファンの注目を浴びています。
森林公園の美しい紅葉の中、アジア最高峰レースのスリル、スピード、テクニックを楽し
んで下さい。
スタートから上りが続き、1km地点からはジャパンカップ名物の古賀志林道のつづら
折り上り坂。必死に走る選手たちを最も間近に見られる絶好の観戦ポイントです。坂を上
り切ったコース最高地点の林道分岐点(標高347m)では、3周回ごとにトップ選手に
山岳賞が与えられます。分岐点を過ぎると、一変して5kmほど下りが続き、スピード感
たっぷりで、選手たちの高度なテクニックも見どころです。但し、危険防止のため、当日、
山頂の下りから県道に出る区間と鶴CC入り口の部分は観戦禁止です。
レイクランドCC入り口、田野町交差点の鋭角なコーナーを左折する様子は迫力満点。
その後は、萩の道入り口、多気山裏参道、そして射撃場入り口を過ぎると上りになり、古
賀志林道よりきついといわれる最後の難関を迎え、発着地点に戻ります。
本年から入場チケットが必要になります。スタート・ゴール地点及び山岳コースが有料
エリア対象となります。それ以外のコースはこれまでどおり無料でご自由に観戦できます。
有料指定エリア内に入る際には必ずチケットが必要となりますのでご注意下さい。エリア
内には大型ビジョン設置を予定しています。
○期
間
10月21日(土)~22日(日)
◆21日(土)
14.1km
オープニング・フリーラン:10時スタート
チャレンジレース:10時50分スタート
24.4km
男子 80.8km
オープンレース:12時スタート
女子 42.3km
◆22日(日)
2006ジャパンカップ:10時スタート
151.3km[(14.1km×10周)+(10.3km×1周)]
○場
所
○観 戦 料 金
宇都宮市森林公園周回コース(宇都宮市福岡町)
前売900円。前売発売期間9月1日(金)~10月21日(土)。
購入は電子チケットぴあ、イープラスにて販売。
電子チケットぴあ
http://www.pia.co.jp/
イープラス http://eplus.jp/sys/main.jsp
※当日券は1,000円にて会場で販売いたします。
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より関東バス荒針経由新鹿沼行きで40分
「森林公園」下車徒歩30分
※22日のみシャトルバスを森林公園入口からスタート・ゴー
ル地点へ運行
車
○駐
車
場
:東北自動車道宇都宮 IC より15分
コース周辺6ヶ所(栃木県総合射撃場・多気不動尊裏参道入口・市営多
気山駐車場・市営大谷駐車場・光運送・石川)の観戦無料駐車場を用意。
駐車場からコースまで距離がありますので、余裕を持ってお越し下さい。
○問い合わせ
ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会
(宇都宮市スポーツ振興課)TEL
028-632-2736
那須野巻狩まつり
〔那須塩原市(黒磯)〕
~鎌倉時代の豪快な味を堪能~
源頼朝は鎌倉幕府を開いた翌年(1193年4月)その勢力を天下に知らしめるため、
那須野ヶ原一帯で大きな巻狩を行いました。この巻狩は「那須野巻狩」と呼ばれ、富士野
巻狩に勝るとも劣らない規模であったといわれています。このことに因み、今年で12回
目となる恒例の「那須野巻狩まつり」が行われます。
21日はJR那須塩原駅東口駅前通りを会場に「巻狩大将鍋出陣まつり」が行われます。
巻狩鍋の火入れ式で始まり、大将鍋の出陣式が行われます。この後、巻狩踊りの披露、大
小のみこしが駅前通りを練り歩き、重さ420kgの大将鍋をのせた山車が繰り出し、ま
つりを盛り上げます。
22日は会場をメインの那珂川河畔運動公園に移し、巻狩鍋の火入れ式に続き、巻狩の
情景を連想させる勇壮な巻狩太鼓演奏、多くの市民が参加しての巻狩踊り大会が行われま
す。さらに、巻狩ゲームや物産展など各種イベントが催され、まつりを盛り上げます。
また、一杯200円で巻狩鍋を提供します。巻狩鍋は、当時、巻狩で獲れた鹿・猪など
の肉をぐつぐつと大きな鍋で煮たという史実に基づき、その料理を想像しながら、現代風
にアレンジした鍋料理です。この巻狩鍋は、まつりの時以外でも市内のお店で召し上がる
ことができます。
○期
間
10月21日(土)~22日(日)9時~15時
<毎年10月第4日曜日とその前日開催>
○場
所
○交通ガイド
JR 那須塩原駅東口駅前通り(21日)・那珂川河畔運動公園(22日)
◆JR 那須塩原駅東口駅前通り
JR 那須塩原駅より徒歩1分
◆那珂川河畔運動公園
電
車:JR 黒磯駅より徒歩30分
JR 那須塩原駅・黒磯駅より会場まで無料シャトルバス運行
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道那須 IC より15分
市内数ヶ所に臨時駐車場
那須野巻狩まつり実行委員会(那須塩原市商工観光課)
TEL
0287-62-7154
おお や
第7回フェスタin大谷2006
〔宇都宮市〕
~石の里「大谷」の魅力を満喫~
宇都宮市大谷は旧帝国ホテルの建材として一躍有名になった大谷石の産地です。全長2
7mの平和観音や最古の磨崖仏「大谷寺本尊の千手観音立像」、石造りの街並みなど、付近
には見どころも多く、中でも大谷石採掘跡の巨大地下空間は圧巻です。今年も大谷の観光
イベント「第7回フェスタin大谷2006」が大谷景観公園をメイン会場に開催されま
す。
大谷景観公園では園内に野外特設ステージを設置し、音楽祭が行われ、岩壁に迫力ある
音が響き渡ります。物販飲食コーナーや子供の広場があるほか、手打ちそば実演販売、大
谷石細工体験なども行われます。
期間中の9時30分から16時15分頃まで、無料の会場循環バスが15分間隔で運行
されます。
○期
間
10月28日(土)~29日(日)10時~16時
○場
所
大谷景観公園・多気山寺宝院・城山地区市民センターほか
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より関東バス立岩行きまたは荒針・鹿沼出張所行き
で約30分「城山出張所前」下車
車
:東北自動車道宇都宮 IC より約6km
宇都宮環状線駒生陸橋交差点より大谷街道を西へ2.5km
○駐
車
場
城山地区市民センター・大谷市営駐車場・多気山市営駐車場・
多気山下駐車場
○問い合わせ
フェスタ in 大谷実行委員会(宇都宮市観光交流課)TEL
028-632-2436
第12回新そば祭
〔日光市(川俣温泉)〕
~新そばを打って、食べて、晩秋の川俣温泉を満喫~
旬を彩る奥鬼怒・川俣温泉の「新そば祭」会場では、そば打ち体験・そばの早食い競争
が行われます。また、会場では、そば、その他飲食や物産品の販売なども行われます。
祭の前日の10月31日(火)、奥鬼怒・川俣温泉旅館組合または川俣湖温泉民宿組合に
加入の旅館・ホテル・民宿に宿泊の方はそば一杯無料になります。
★そ ば 打 ち 体 験:参加費1人1,000円。持ち帰り可。
★そばの早食い競争:参加費1人300円。5人×5組、各回のトップによる決勝。
優勝者には宿泊補助券。
○日
時
11月1日(水)10時~14時
○場
所
川俣温泉運動公園
○交通ガイド
電
車:東武鬼怒川温泉駅より日光市営バスで1時間40分
「川俣温泉運動公園前」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:日光宇都宮道路今市 IC より75分
60台(川俣温泉運動公園)
NPO 湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会
TEL
0288-97-1126
新日光市誕生記念「2006日光そばまつり」〔日光市(今市)〕
~そば処「今市」に、全国各地から自慢のそばが大集合!~
日光市今市地区は、日光東照宮に通ずる街道の宿場町として栄え、自然にも恵まれ、日
光連山からの清らかな水が「おいしい今市のそば」の要因になっています。
このイベントは「そばのまち今市」の推進を目的として、平成14年の第8回日本そば
博覧会の開催を機に、翌年から「今市そばまつり」として始まり、今回で5回目を迎え、
毎年来場者に好評を得ています。今年は合併を機に名称を改め「2006日光そばまつり」
として開催します。
日本各地のそばを集めたそばコーナーには、北海道・福島・広島など県外をはじめ、県
内・市内から毎日23以上の店舗のそば処が出店し、自慢の味を披露します。もりそば1
食120g程度(生麺重量)原則500円で販売し、もりそば以外もあります。会場には
そばコーナーのほか、県内外の特産品やそば道具などのお店も出店します。
また、全国麺類文化地域間交流推進協議会(全麺協)認定「素人そば打ち段位認定大会」
初段位・二段位の部が11月3日(金)に、三段位の部が11月4日(土)にそれぞれ行
われます。「そば打ち体験教室」も開かれる予定です。
○期
間
11月2日(木)~5日(日)10時~15時
○場
所
日光だいや川公園
○交通ガイド
電
車:東武日光線上今市駅より徒歩20分
※東武日光線下今市駅・日光駅、JR 日光線今市駅・日光駅より
無料シャトルバス運行
車
:日光宇都宮道路今市 IC より約3km
※渋滞が予想されますので、ご来場の際はなるべく公共交通
機関をご利用下さい。
○問い合わせ
日光そばまつり実行委員会(日光市観光商工課)TEL
開催期間中は本部臨時電話
TEL
0288-22-7670
0288-21-5170
宇都宮餃子祭り2006
〔宇都宮市〕
~一皿100円で宇都宮自慢の餃子を堪能!~
餃子の街として全国的に有名な宇都宮中心市街地で恒例の「宇都宮餃子祭り」が今年も
開催されます。このイベントは1999年から始まり、毎年11月の第1土日に行われ、
今回で8回目となります。市民はもとより、宇都宮の餃子を一度食べてみようと県外から
多くの人たちで賑わいます。宇都宮式餃子の食し方は酢7、醤油3にラー油たっぷりです。
当日は、まちかど広場・日野町通り・二荒山神社境内・来らっせの4会場で開催され、
各会場には「宇都宮餃子会」会員店が出店し、各店自慢の餃子が一皿100円で食べられ
ますので、毎年長い行列ができます。来らっせ(ラパーク長崎屋地下1階)は盛り合わせ
餃子の提供になります。
ほかにも餃子に関連したステージイベントや宇都宮餃子会加盟店(一部)による20%
割引販売なども行われます。
○期
間
11月4日(土)~5日(日)11時~16時
<毎年11月第1土日開催>
○場
所
まちかど広場(中央1丁目)・日野町通り・二荒山神社境内
来らっせ(ラパーク長崎屋地下1階)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「馬場町二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩5分
車
:東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
※開催期間中は、道路の混雑が予想されます。ご来場には、各
公共交通機関をご利用下さい。
○駐
車
場
○問い合わせ
各会場には駐車場がありませんので、市内有料駐車場をご利用下さい。
うつのみや餃子まつり実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会)
TEL
028-632-2445
秋色益子陶器市
〔益子町〕
~益子焼がずらりと並び、大勢の人で賑わう~
恒例の「秋色益子陶器市」が城内坂をメイン会場に益子町内各所で11月2日(木)か
ら6日(月)までの5日間開催されます。陶器市は昭和41年から開催し、今回で78回
目を迎えます。春の陶器市とともに、益子町最大のイベントとなっています。
期間中、町内各所の会場に湯呑みや皿などの日用品から壷・花瓶などの美術作品まで数
万点の焼き物がところ狭しと並べられ、大勢の人で賑わいます。焼き物以外にも農産物・
民芸品の販売もあります。
○期
間
11月2日(木)~6日(月)9時頃~16時頃
○場
所
益子町内各所
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道益子駅より徒歩20分
車
:北関東自動車道友部 IC より40分
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より30分
○問い合わせ
益子町観光協会
TEL
0285-70-1120
※9月号掲載時と期間が変更になっていますので、ご注意下さい。
お祭り情報
き ばた
木幡神社秋季例大祭(百者揃武者行列渡御)〔矢板市〕
~勇壮な武者行列が見もの~
五穀豊穣を願う「木幡神社秋季例大祭」が今年から毎年10月第2日曜日に開かれます。
当日は神事の後に、13時から「百者揃武者行列渡御」が行われます。江戸時代のものと
伝えられる武者の衣裳を着た地元の方が、笛や太鼓の音と共に、神輿を担ぎ本宮社と下の
宮の間を行進します。
○日
時
10月8日(日)10時~
<毎年10月第2日曜日開催>
◆百者揃武者行列渡御:13時~
○場
所
○交通ガイド
木幡神社(矢板市木幡 1194-1)
電
車:JR 宇都宮線矢板駅より徒歩15分
車
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より10分
矢板市商工林業観光課
TEL
0287-43-6211
塩原温泉開湯1200年記念祭 〔那須塩原市(塩原温泉)
〕
~大同元年の湯の発見より1,200年、11の泉質が異なる湯量たっぷりの温泉郷~
塩原温泉は806年(大同元)に開かれ、以来豊富な湯量と多彩な泉質で、多くの方々
に親しまれてきました。今年は塩原温泉開湯1200年の記念の年で、いよいよ10月8
日(日)、9日(月)に「塩原温泉開湯1200年記念祭」が開催されます。8日は前夜祭、
9日は本祭が行われます。毎年古式ゆかしく執り行われる「古式湯まつり」をはじめ、平
安調の衣装を着て練り歩く行列は1200年の「歴史絵巻」を演出します。また、「歩行者
天国」(塩原温泉街中心地)・塩原文化会館での各種イベント、8月1日にオープンしたば
かりの「塩原温泉湯っ歩の里」でのイベントなど様々な催しを予定しています。
塩原温泉開湯1200年記念祭
前夜祭
①古式湯まつり・歴史絵巻
「古式湯まつり」
塩原温泉が発見されたと伝えられる元湯源泉から湯を汲み、塩原八幡神社から塩原温泉
湯っ歩の里特設会場までの約2kmを練り歩き、各地区の代表者に分湯式を行います。分
湯した温泉は各地区の温泉神社に奉納されます。
「歴史絵巻」
古式湯まつりで練り歩く行列を平安調の衣装で「1200年の歴史絵巻」を演出します。
高校生以上の女性を対象に行列の参加者を77名募集いたします。フォトコンテストなど
も実施する予定です。
「歴
史
絵
巻」参
加
者
募
集
~開湯1200年という歴史に残る記念祭に参加してみませんか?~
○開 催 日 時
10月8日(日)16時~17時
○応 募 資 格
高校生以上の女性
○応 募 区 分
姫3名、侍女20名、白拍子20名、紅葉娘20名、女武者8名、巫女
6名の計77名
○応 募 方 法
氏名、住所、連絡先(TEL・FAX)、年齢、身長(衣装準備の都合上)、
希望の役割(第2希望まで)など必要事項を明記の上、写真(スナップ
写真可)を添えて那須塩原市塩原支所観光課へ申し込みください。
○応 募 締 切
9月20日(水)必着
○合
実行委員会で厳正な審査を行い、合否を連絡いたします。希望の役割に
否
※郵送の場合は当日消印有効
なれない場合もありますので、ご了承下さい。
○参
加
料
○問い合わせ
無料
塩原温泉開湯1200年記念事業実行委員会事務局
(那須塩原市塩原支所観光課)
TEL
0287-32-2914
〒329-2993
FAX
0287-32-3886
那須塩原市塩原 675-9
那須塩原市塩原支所観光課あて
②歩行者天国
塩原温泉の中心部(国道400号)を歩行者天国とし、各種イベントを開催します。「日
本の音」の祭典(邦楽ストリートコンサート)を13時から予定、5ヶ所に設置された特
設ステージでは邦楽を主体とする5グループによるストリートコンサートを開催。
「塩原う
まいもの屋台村」では地元事業者が特産品や名物料理などを販売。また、15時から伝統
芸能「梅后流 江戸芸 かっぽれ」家元櫻川千代助一門によるデモンストレーションの流し
踊りで盛り上げます。
③「塩原温泉湯っ歩の里」でのイベント
「古式湯まつり分湯式」終了後、引続き特設ステージで、歴史ある塩原温泉に調和した
「和」の演出を披露します。第一段は地元の巫女による巫女舞の披露、第二段は源氏物語
りゅう こう
の一部を琵琶奏者・岩佐鶴丈氏による琵琶の語りと舞い手・大蔵 滝 光氏による平安の舞。
は
じ
また、江戸里大神楽として江戸里神楽土師流第4代目家元で重要無形文化財の松本源之助
社中7名による獅子舞、祭り囃子などを披露します。
○期
日
10月8日(日)
○場
所
塩原温泉各所
○交通ガイド
◆塩原温泉街
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで41分
「塩原支所」下車徒歩7分
東北新幹線那須塩原駅より JR バス塩原温泉行きで66分
「塩原支所」下車徒歩7分
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15km
◆塩原温泉湯っ歩の里
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで40分
「塩原畑下」下車徒歩5分
東北新幹線那須塩原駅より JR バス塩原温泉行きで65分
「塩原畑下」下車徒歩5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15km
那須塩原市塩原支所観光課
TEL
0287-32-2914
塩原温泉開湯1200年記念祭
本祭
塩原温泉街、塩原文化会館の2ヶ所を会場に、市民・観光客の参加による「本祭」を行
います。塩原温泉湯っ歩の里特設ステージでの記念式典のほか、歩行者天国での地元太鼓
の競演、文化会館での邦楽コンテスト、春風亭小朝師匠率いる小朝連中による「和の響フ
ェステイバル」など様々なイベントが行われます。
○期
日
10月9日(月)
○場
所
温泉街周辺・文化会館
○問い合わせ
那須塩原市塩原支所観光課
TEL
0287-32-2914
■温泉街周辺会場
◇記念式典
塩原温泉湯っ歩の里特設ステージで、1,200年の歴史に感謝し、100年後の塩原
温泉の素晴らしい姿を思い描き、希望に満ちた記念式典を開催します。
○日
時
10月9日(月)11時~[予定]
○場
所
塩原温泉湯っ歩の里特設ステージ
○交通ガイド
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで40分
電
「塩原畑下」下車徒歩5分
JR 東北新幹線那須塩原駅より JR バス塩原温泉行きで65分
「塩原畑下」下車徒歩5分
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15km
◇歩行者天国
塩原温泉の中心部(国道400号)を歩行者天国とし、各種イベントを開催します。黒
磯巻狩太鼓、西那須野疎水太鼓、流響塩原太鼓の地元太鼓が競演。温泉まつりの山車が各
地区から6台集まり、祭囃子を鳴らしながら温泉街を練り歩き、塩原温泉神輿連を中心に
神輿が開湯1200年を祝い練り歩きます。また、市内全域から募集した参加者による流
しおどりや「塩原うまいもの屋台村」では地元事業者が特産品や名物料理などを販売しま
す。
○日
時
10月9日(月)13時~20時[予定]
○場
所
塩原温泉の中心部(国道400号)
○交通ガイド
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで41分
電
「塩原支所」下車徒歩7分
JR 東北新幹線那須塩原駅より JR バス塩原温泉行きで66分
「塩原支所」下車徒歩7分
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15km
■塩原文化会館会場
◇邦楽コンテストイン塩原
全国の応募者の中から選考された5組の参加者をプロ演奏家他により審査。優秀グルー
プには賞金総額30万円を贈呈、同会場で開催される「和の響フェステイバル」に参加し
ていただきます。
○日
時
10月9日(月)13時~[予定]
○場
所
塩原文化会館
○交通ガイド
大ホール
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで41分
電
「塩原支所」下車徒歩20分
JR 東北新幹線那須塩原駅より JR バス塩原温泉行きで66分
「塩原支所」下車徒歩20分
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15km
◇和の響フェステイバル
○日
時
10月9日(月)開場16時~
○場
所
塩原文化会館
大ホール
○入
場
料
1,000円
○司
会
者
NHK アナウンサー
○内
開演16時30分~[予定]
葛西聖司
氏
容
◆第1部
長唄演奏:稀音家六綾社中
舞踊:連獅子
立方
長唄、三味線
望月左太郎社中のプロ邦楽家による演奏
市山松扇、市山扇之丞による踊り
邦楽コンテストイン塩原の優秀者表彰式
邦楽コンテスト優秀団体演奏
尺八と琴演奏:尺八奏者福田輝久氏ほかによる邦楽演奏
◆第2部
春風亭 小朝オンステージ(落語)
小朝三味線ロックバンドの演奏
鹿沼ぶっつけ秋祭り
〔鹿沼市〕
~絢爛豪華な彫刻屋台が鹿沼の街を華やかに彩る~
平成15年2月に国の重要無形民俗文化財に指定された鹿沼市の「鹿沼今宮神社祭の屋
台行事」を中心とする「鹿沼ぶっつけ秋祭り」が10月14日、15日の2日間にわたり
行われます。江戸時代から残る絢爛豪華な彫刻屋台をはじめ、27台の彫刻屋台が勇壮に
市内目抜き通りを練り歩き、鹿沼の街を華やかに彩ります。
初日は13時から、彫刻屋台が鳥居をくぐり今宮神社の境内に入る「繰り込み」が始ま
ります。18時からは、境内に勢揃いした彫刻屋台が一斉に提灯に灯をともし、お囃子と
ともに各町内に戻る「繰り出し」が行われます。2日目は14時頃から、27台の彫刻屋
台がお祭りロード(市内大通り)をパレードします。
そして両日とも行われる交差点で3台から7台の彫刻屋台が向かい合ってお囃子の競演
をする「ぶっつけ」がこの祭りの見所です。その激しいお囃子の競演は圧巻の一言で、勇
壮な音色が夜遅くまで響き渡ります。
昨年は2日間で約16万人の観客で賑わいました。
○期
間
10月14日(土)~15日(日)10時~21時
<毎年10月第2土日開催>
○場
所
○交通ガイド
鹿沼市街(今宮神社周辺)
電
車:東武日光線新鹿沼駅より徒歩15分
JR 日光線鹿沼駅より徒歩20分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC より15分(約8km)
1,000台(分散しています)
鹿沼市商工観光課
TEL
0289-63-2188
峯薬師大祭(嫁さん薬師参り)〔那須塩原市(黒磯)〕
~艶やかな花嫁姿でお参り~
薬王寺奥の院峯薬師は、元々薬王寺の本堂で大田原藩主を始め広く信仰を集めていまし
た。縁日の4月18日には、各家々では多くの親戚を招き、振る舞い、峯薬師には多くの
人々が集まり賑わいを見せていました。特色として、この地域に嫁いできた女性が地域へ
のお披露目を兼ね、花嫁衣装を着てお参りをするのが習わしとなっていました。
大祭がいつ頃から始まったのかははっきりと分かりませんが、大田原藩主の参詣もあっ
たことから、江戸時代中期には行われていたと思われます。その後、昭和43年頃、稲作
の変化に伴い、4月中旬は農繁期となったことから大祭は中止されました。
平成3年、大祭が復活し、以後毎年10月の第3日曜日に行われることになり、今年は
10月15日(日)に挙行されます。
福引・餅つき・巻狩囃子などが行われるほか、艶やかな花嫁姿で着飾った新婚女性5名
(予定)が、薬王寺奥の院に「嫁さん詣」をし、縁日に華を添えます。このお祭りは「嫁
さん薬師参り」とも呼ばれています。
○日
時
10月15日(日)10時~
○場
所
薬王寺(那須塩原市塩野崎)
○交通ガイド
電
車:JR 黒磯駅より市営バス湯宮線で「塩野崎」下車徒歩10分
車
○問い合わせ
<毎年10月第3日曜開催>
薬王寺
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15分
TEL
0287-65-1504
熊田太々神楽
〔那須烏山市(南那須)〕
~優雅さの中にも庶民的な面白味がある~
那須烏山市熊田(旧南那須町)にある熊野神社
で毎年10月中旬に行われる秋の例大祭で「熊田
太々神楽」が奉納されます。
那須烏山市無形文化財でもあるこの神楽の由来
は口碑伝承のため、はっきりしていません。
1879年(明治12)頃に神風結社なるもの
が組織され、伊勢皇太神宮の結社ができ、斉藤継
定・熊田素菊の両神官が習得した舞を地区の有志
の人々に教えたのが始まりとされています。
神代舞式には、天照大神の神話に基づく計31
番の舞があります。素朴な中にも優雅さがあり、
庶民的な舞楽の面白味を備えています。
そうれい
例大祭当日は、太鼓と笛の音に合わせて「総禮
まい
お ろ ち
舞」「大蛇退治舞」など、古式ゆかしく5つの舞を
披露します。
○日
時
10月15日(日)式典:12時~
○場
所
式典:熊野神社(那須烏山市熊田)舞:熊田公民館
○交通ガイド
電
車
○問い合わせ
舞:14時~
車:JR 烏山線大金駅より車で10分
:東北自動車道矢板 IC より30km
那須烏山市教育委員会生涯学習課
TEL
0287-88-6223
日光東照宮秋季大祭
〔日光市(日光)〕
~秋空のもと武者たちが優雅に練り歩く~
東照宮の秋の大祭は臨時祭で、春の例大祭より規模は小さいものの、徳川家康公の神霊
を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃千人武者行列」と呼ばれ
る豪壮な「渡御祭」が催されます。昨年は約5万人の観客で賑わいました。
午前11時に神輿舎前を出発した総勢800人ほどの行列は、表参道から御旅所までの
約1kmを、鎧武者・鎗持ち姿などで練り歩き、最後尾に神輿が続きます。
行列が御旅所に着くと「御旅所祭」が行われます。神輿は御旅所神殿に祀られ、拝殿に
さん ぼん だて
は三品立七十五膳と呼ばれる山海の幸が神職の手で供えら、日光二荒山神社の巫女による
「八乙女の舞」、日光東照宮神職による「東遊びの舞」の二つの舞が古式雅やかに奉納され
ます。13時頃、東照宮の境内に向けて行列は還っていきます。
特別企画として今年も表参道に限定400席の桟敷席も設けますので、間近に見る勇壮
で絢爛豪華な時代絵巻を楽しめます。もれなく日光東照宮謹製限定絵馬・百物揃千人武者
行列解説書と観光地図を進呈します。
前日の16日には馬上から的を射る流鏑馬が表参道で行われます。精鋭12人の射手が
いん よう い
「陰陽射」という勇ましい掛け声とともに馬上から次々と的を射抜きます。
○期
間
10月16日(月)~17日(火)
<毎年同日開催>
◆10月16日(月)「神事流鏑馬」
馬場入り行列:13時
流
鏑
馬:13時30分~14時(表参道)
◆10月17日(火)「百物揃千人武者行列」
神 輿 渡 御 祭:11時~11時40分(日光東照宮~御旅所)
御 旅 所 祭:12時~12時30分(御旅所)
還
○場
所
○交通ガイド
御:13時~13時30分(御旅所~日光東照宮)
日光東照宮
電
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き
または湯元温泉行きで「総合会館前」下車徒歩10分
:日光宇都宮道路日光 IC より5分
車
○問い合わせ
宮
TEL
0288-54-0560
(社)日光観光協会
TEL
0288-54-2496
日
光
東
照
写真:百物揃千人武者行列
特別企画
桟敷席で千人行列を観よう!限定400席
間近で座って千人行列を見られるよう、表参道に限定400席の桟敷席を設けます。
もれなく日光東照宮謹製限定絵馬・解説書と観光地図を進呈します(荒天中止の場合は
進呈品のみ)。
(社)日光観光協会加盟施設(宿泊・飲食・物産)ご利用の方優先に販売します。ご
利用される施設から申し込み下さい。ご利用施設で取り扱っていない場合は、
(社)日光
観光協会事務局(TEL
0288-54-2496)へお電話下さい。
午前の部(渡御)、午後の部(還御)は入れ替え制となります。なお、料金の払戻はい
たしません。
○料
金
●午前の部/渡御:11時~12時(8時~10時45分受付)
1席1,000円(一般席)
当日特別席(最前列中央)限定50席
1,200円
※当日特別席は当日8時に受付開始
●午後の部/還御13時~14時(12時~12時45分受付)
1席700円(一般席)※特別料金
※当日、一般席に空席がある場合、8時より当日券として会場受付所
にて販売いたします。
※大人・子供とも同額
○問い合わせ
(社)日光観光協会
TEL
0288-54-2496
URL
http://www.nikko-jp.org
かみいしがみ
しろくわまい
上石上温泉神社例大祭(城鍬舞奉納)〔大田原市〕
~酔った藤兵衛が鋤鍬を持って踊る~
大田原市上石上地区に450年以上前から伝わる「城鍬舞」(栃木県無形民俗文化財)が
上石上温泉神社で披露されます。
1543年(天文12)9月、大田原城の竣工を祝う酒宴で、「藤兵衛」という農民が酔
いに乗じて手にしていた鋤鍬を持ち、即興の舞を踊ったのが始まりといわれています。城
主大田原資清の興をひき、以来毎年正月藤兵衛らを城中に召して、これを演じさせました。
以後何度か中断されたこともありましたが、秋の豊作を祝い、現在では毎年10月17
日に石上小学校の児童や有志により温泉神社に奉納しています。
境内で、薄紅色の頭巾をかぶった形振を先頭に、調子を合わせて舞う様子は、城を築く
人夫が働く光景を彷彿させます。中でも、形振の踊る様は「サッサッサァー」と呼びなが
ら、あたかも人夫を励ましているかのようです。おしろいや口紅で化粧をした女の子12
人が鍬のたたき手として華やかさを添えます。
○日
時
10月17日(火)10時~
○場
所
上石上温泉神社(大田原市上石上 1555)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線野崎駅より車で10分
車
○問い合わせ
<毎年同日開催>
:東北自動車道矢板 IC より約25分
大 田 原 市 商 工 観 光 課
TEL
0287-23-8709
大田原市教育委員会生涯学習課
TEL
0287-98-7115
きくすいさい
菊水祭 〔宇都宮市〕
~神輿渡御や勇壮な流鏑馬が行われる秋祭り~
「菊水祭」は宇都宮二荒山神社の大祭である「秋山祭」の付祭りで、1673年(寛文
13)から続いているといわれています。祭りは2日間にわたり、神社を中心として東を
下町、西を上町に分け、二荒山神社の祭神である豊城入彦命が神輿に乗り両町を一日ずつ
渡御します。渡御には、大榊や猿田彦、獅子頭などを先頭に、裃や紋付羽織を身に付けた
50町内の代表が連なり、錦旗や流鏑馬武者、宮司が乗車する馬車などが続きます。
「ドーン、ドーン」と行列の到着を告げる太鼓の音とともに、真っ赤な天狗の面をかぶ
り、矛を手に持ち、高下駄をはき、
「ノッシ、ノッシ」とやってくる猿田彦の姿は勇壮です。
また、両日、古式ゆかしい鳳輦渡御や流鏑馬が行われます。馬に乗った武者が馳せなが
ら、鏑矢で的を射る流鏑馬の神事も勇壮です。
○期
間
10月28日(土)~29日(日)
<毎年10月最終土日開催>
◆鳳輦渡御:9時30分~15 時30分(両日予定)
◆流 鏑 馬:9時~15時30分(両日予定)
○場
所
○交通ガイド
宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り1丁目)
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「馬場町二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
車
:東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
約300台(有料)
宇都宮二荒山神社
TEL
028-622-5271
伊王野温泉神社の付け祭
〔那須町〕
~秋空のもと花で飾られた山車が練り歩く~
「伊王野温泉神社の付け祭」は11月2日(木)に宵祭、3日(金)に本祭が行われ、
2台の山車が伊王野町内を練り歩きます。
2日昼の伊王野温泉神社へのお参りから始まり、夜まで練り歩きます。18時に伊王野
小学校前で、花できれいに飾られた上町と下町、2台の山車が共演します。3日は朝から
それぞれの町を練り歩き、昼と18時に上町と下町の山車が共演します。
祭りばやしの演目は数え唄、十二神楽、花ばやしなど11曲あります。このお祭りは江
戸時代中期頃から伝えられており、祭りばやしは那須町無形文化財に指定されています。
○期
間
11月2日(木)~3日(金)
○場
所
伊王野町内
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より30分
○問い合わせ
那須町観光商工課
TEL
<毎年同日開催>
0287-72-6918
こうまるさん
光丸山大縁日
〔大田原市(湯津上)〕
~全国でも珍しい寺院での神輿の渡御~
光丸山法輪寺は、通称「光丸山」と呼ばれています。860年に慈覚大師円仁が開山し
た天台宗の古寺で、初院・中の院・奥の院と本堂の大日堂からなります。中の院には縁日
以外は見ることができない秘仏を納めた神輿が納められています。境内には、高さ2.1
m・横1.5m・鼻の高さ1.3m・重さ1tもの大天狗面があり、木彫り面としては日
本一の大きさといわれています。
約400年の歴史を持つ例大祭が毎年11月3日に行われ、神仏習合を今に伝える全国
でも珍しい寺院での神輿の渡御は、この祭りの見どころになっています。
午後1時半、天狗面をつけた高下駄姿の猿田彦に扮した村民2人を先頭に行列が出発し
ます。箒川に架かる箒橋までの往復約2km間を、村民らの無病息災などを願い練り歩き
ます。にぎやかなお祭りで、湯津上の晩秋の風物詩となっています。
○日
時
渡御:11月3日(金)13時~15時
<毎年同日開催>
(本まつり:3日、後まつり:4日)
○場
所
○交通ガイド
光丸山法輪寺(大田原市佐良土 1401)
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より東野バス小川行きで40分
「光丸山前」下車徒歩2分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より35分
光丸山法輪寺
TEL
0287-98-2606
親鸞聖人報恩講(雅楽の奉納)
〔大田原市〕
~かみしも姿で雅楽を奉納~
しょうじょう じ
大田原市佐久山の 正 浄 寺で11月10日(金)と11日(土)の二日間、親鸞聖人をし
のぶ法要「報恩講」が行われ、「正浄寺の雅楽」が奉納されます。
栃木県無形民俗文化財に指定されているこの雅楽は、正浄寺に伝わる郷土芸能で、同寺
ひちりき
の檀家有志が一子相伝の形で伝承してきたものです。演奏に使用する楽器は笙・篳篥・鉦
鼓・太鼓・横笛・鼓の6種で、演奏曲目は越天楽・五常楽などを得意としています。
起源は不明ですが、江戸末期にはすでに存在していたようで、明和2年(1765)銘
のある仙台侯寄進の笠があることや慶応年間(1865~1867)日光東照宮楽人の指
導を受けたとの伝承があります。長い歴史と伝統をもち、農民間にこの種の雅楽系の芸能
が伝承されているのは栃木県では珍しく、貴重な存在です。
○期
間
11月10日(金)~11日(土)
<毎年同日開催>
◆10日(金)13時と19時の2回
◆11日(土)13時のみ
○場
所
○交通ガイド
正浄寺(大田原市佐久山 1301)
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より車で約20分
車
○問い合わせ
正浄寺
:東北自動車道矢板 IC より約20分
TEL
0287-28-0051
菊まつり情報
日光田母沢御用邸記念公園「菊花の展示」 〔日光市(日光)〕
~御用邸に菊の香りが漂う~
秋が彩る日光田母沢御用邸記念公園(国指定重要文化財)では、屋外休憩所内にて12
鉢と小規模ながら地元愛好家が丹精込めて育て上げた「菊花の展示」を開催します。
改修後の一般公開5周年を記念に始まったこの催しは昨年に引き続き3回目。昨年は期
間中に約8,000名の方が来園をしました。日光の紅葉と菊の香りが漂う御用邸ならで
はの華やかな雰囲気の中の「菊花の展示」をお楽しみ下さい。
○期
間
10月25日(水)~11月6日(月)9時30分~16時
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内
料
高校生以上500円、小中学生250円
○入
園
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
大型
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
1,000円
大型5台
○問い合わせ
屋外休憩所(日光市本町 8-27)
普通車
200円(2時間)
普通車123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
0288-53-6767
第19回天平の菊まつり
〔下野市〕
~晩秋の青空に色とりどりの菊が映える~
今年で19回目となる「天平の菊まつり」が11月1日(水)から12日(日)まで天
平の丘公園花広場(旧国分寺町)、きらら館広場(旧石橋町)の2会場で開催されます。メ
インの天平の丘公園会場では、毎年大人気の菊で作られた20分の1のスケールの下野国
分寺の模型が見事に飾られます。
期間中の11月5日(日)11時からは関東一(直径2.5m)の大鍋で作る「天平の
芋煮会」が行われ、地元特産のかんぴょう入り芋汁を3,000食用意します。毎年短時
間で完売するほど好評です。
また、天平の丘公園会場周辺に約2ha、50万本の色とりどりのコスモスが咲きそろ
い、来訪者の目を楽しませてくれます。仮設展望台からの眺めも楽しめます。
○期
間
11月1日(水)~12日(日)
○場
所
天平の丘公園花広場(メイン、旧国分寺町)・きらら館広場(旧石橋町)
○交通ガイド
◆天平の丘公園花広場
電
車:JR 宇都宮線小金井駅より西方へ3km(徒歩かタクシー利用)
東武宇都宮線壬生駅より南方へ6km(徒歩かタクシー利用)
車
:東北自動車道栃木 IC より東方へ15km
北関東自動車道壬生 IC より南方へ10km
◆きらら館広場
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より北西へ2.5km(送迎バス)
東武宇都宮線国谷駅より6.5km(タクシー利用)
車
:東北自動車道鹿沼 IC より南東へ15km
北関東自動車道壬生 IC より東方へ6km
○問い合わせ
下野市観光協会
TEL
0285-48-2112
栃木県中央公園菊花展
〔宇都宮市〕
~菊と紅葉のコントラストの中、散策を楽しむ~
栃木県中央公園では、栃木県掬粋会との共催により「菊花展」を開催します。この菊花
きく すい かい
展は毎年開催しており、昨年は掬粋会会員から700点あまりの力作が出品されました。
期間中、8,500名あまりの方が来園し、大変好評を得ました。
今年は掬粋会設立100周年を記念し、例年以上に充実した作品の展示と即売が行われ
ます。盆養、盆栽、切花、大作り、懸崖、杉の木作りなど多様な作品が出品され、即売コ
ーナーもあります。「菊花展」の観覧と併せて紅葉の美しい中央公園の散策を楽しめます。
○期
間
11月1日(水)~15日(水)9時~16時30分
○場
所
栃木県中央公園
緑の相談所前広場・同所内展示ホール
(宇都宮市睦町2-50)
○観
覧
料
○交通ガイド
無料
電
車:JR宇都宮駅より関東バス桜通り経由鶴田、宇高校行きで
「中央公園博物館前」下車
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼ICより約7km
大型10台
普通車163台(無料)
栃木県中央公園管理事務所
TEL
028-636-1491
そ
の
他
1.第55回小山市菊花大会
菊
ま
つ
り
情
報
〔小山市〕
4月のオープン以来ご好評いただいております「道の駅思川」を会場に市内菊愛好者の
会「小山晃思会」による菊花大会です。会員全員の協力により作られる富士山をはじめ、
一般盆養菊や静岡懸崖など、千数百鉢の菊花が咲き誇ります。期間中にはイベントも開催
予定です。
○期
間
10月25日(水)~11月12日(日)
○場
所
道の駅思川特設花壇
○交通ガイド
東北自動車道佐野藤岡 IC より国道50号を東に約20分
○問い合わせ
小山市商業観光課
2.第20回那須高原菊花展
TEL
0285-22-9273
〔那須町〕
那須町、那須塩原市の愛好家の作品300鉢が大輪の花を咲き競います。
○期
間
10月28日(土)~11月8日(水)
○場
所
道の駅那須高原友愛の森
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より5分
○問い合わせ
那須町観光商工課
3.第78回関東菊花競技大会
TEL
0287-72-6918
〔佐野市〕
昭和4年から始まり、戦時中も途絶えることのなかった伝統ある「関東菊花競技大会」
が行われ、佐野厄除け大師が鮮やかに彩られます。
○期
間
11月1日(水)~23日(木)
○場
所
春日岡山惣宗寺(佐野厄除け大師)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武佐野線佐野駅より徒歩約15分
東武佐野線佐野市駅より徒歩約10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約15分
佐野市観光協会
TEL
0283-62-9855
花
情
報
秋
バ
ラ
◎みどころ
★場
所
足利市・あしかがフラワーパーク(足利市迫間町 607)
★見
頃
9月中旬~10月下旬
★内
容
88,000㎡の園内の中央、池に囲まれた1,500㎡のバラの島に
100種類1,500本のバラが咲き乱れます。池に映されたバラの景
色も美しい。
★入
園
料
大人300円~700円
小人200円~400円
※花の咲き具合により料金が変動しますので、お問い合わせ下さい。
★開 園 時 間
9時~18時
★交通ガイド
電
車:JR 両毛線富田駅より徒歩10分
車
★駐
車
場
★問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より15分
普通車:300台
大型車:40台
あしかがフラワーパーク
TEL
0284-91-4939
URL
http://www.ashikaga.co.jp
★場
所
真岡市・井頭公園(真岡市下籠谷 99)
★見
頃
10月上旬~下旬
★内
容
4,200㎡ほどのバラ園内に約2,000株のバラが次々に黄色や深
紅、淡いピンクなど色鮮やかな花を咲かせます。種類もチャールストー
ン、プリンセスミチコ、ゴールドバーニー、カクテル、マチルダなど全
255種にも及びます。
★入
園
料
無料
★開 園 時 間
8時30分~17時
★交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より東野バス真岡行きで「石法寺学校前」下車
徒歩30分
真岡鐵道真岡駅より東野バス宇都宮行きで「石法寺学校前」
下車徒歩30分
車
★問い合わせ
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約20分
井頭公園管理事務所
TEL
0285-83-3121
ア
メ
ジ
ス
ト
セ
ー
ジ
◎みどころ
★場
所
足利市・あしかがフラワーパーク(足利市迫間町 607)
★見
頃
9月下旬~11月下旬
★内
容
アメジストセージはシソ科の多年草で、ブッシュ状に茂ることから別名
「メキシカン・ブッシュ」ともいわれています。ガク・花ともに紫色で、
ビロードのような手触りです。
園内のアメジストセージ約2万が満開になると、紫色のじゅうたんのよ
うになります。園内には紫と白の2種類を栽培し、散策して楽しめるよ
う各所に植えられています。
また、11月17日(金)から12月29日(金)まで「光と花の庭」
と題し、60万球のイルミネーションを設置する予定です。
★入
園
料
大人300円~700円
小人200円~400円
※花の咲き具合により料金が変動しますので、お問い合わせ下さい。
★開 園 時 間
9時~18時
★交通ガイド
電
車:JR 両毛線富田駅より徒歩10分
車
★駐
車
場
★問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より15分
普通車:300台
大型車:40台
あしかがフラワーパーク
TEL
0284-91-4939
URL
http://www.ashikaga.co.jp
シ
キ
ザ
ク
ラ
◎みどころ
★場
所
真岡市・根本山
★見
頃
10月下旬~11月中旬
★内
容
サクラの名所として知られる根本山には、30年から40年ほど前に植
えられたといわれるシキザクラが約30本あります。4月と11月の年
2回花を付けます。見頃を迎えると、淡いピンク色の花を咲かせます。
★交通ガイド
電
車
★問い合わせ
車:真岡鐡道真岡駅よりタクシーで約10分
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約25分
真岡市根本山自然観察センター
TEL
0285-83-6280
味覚狩り情報
松
★唐沢山荘
茸
狩
り
〔佐野市〕
唐沢山荘では、今年も松茸狩り・松茸料理を営業します。松茸狩りは人数にあわせ、植
えつけてある宝探しの感覚です。松茸狩りは予約制です。
○期
間
9月3日(日)~10月中旬
○入 山 期 間
期間中毎日12時に1日1回案内
※案内の30分前より受付をしますので、山荘前までお越し下さい。
案内の時間に遅れますと入山できませんのでご了承下さい。
○場
所
唐沢山荘(佐野市富士町 1409)
○料
金
松茸狩り入山料金(小学生以上)1人4,800円
(おとりになった松茸はすべてそのままお持ち帰りです)
○予
約
・
唐沢山神社事業部
問い合わせ
唐沢山荘(担当:今井)TEL
0283-24-3211
※営業時間9時~17時の間にお願いします。
◆松茸料理のご案内
○期
間
9月3日(日)~10月中旬
○場
所
唐沢山山頂
唐沢山荘
○料理メニュー
松めし定食
1,500円(松茸ご飯、松茸のお吸い物、小付け、香の物)
松茸定食
4,500円(上記定食に松茸なべ、松茸のフライ、松茸の煮物がつきます)
松茸フルコース
6,500円(松茸定食にホーロク焼、茶碗蒸しがつきます)
松茸スペシャルコース
8,500円(フルコースに土瓶蒸し、唐沢焼きがつく松茸堪能最高のコースです)
単品お料理
お飲物
松茸炭火焼
5,000円
冷酒(地酒の開華)
1,050円
松茸フライ
2,000円
お酒(地酒の開華)
420円
松茸ホーロク焼
2,200円
ビール(中瓶)
630円
チューハイ、ウーロンハイ
630円
ジュース、コーラ、ウーロン茶
260円
茶碗蒸し
900円
土瓶蒸し
1,300円
松茸鍋
2,000円
松茸のお吸い物
500円
団体様に限りお一人様2,500円の松茸鍋セット
(松茸鍋、松茸めし、小付け、香の物)の用意ができますのでお問い合わせ下さい。
お客様の人数によりレストハウスになります。
い
ち
★JA はが野益子フレッシュ直売所
ご
狩
り
〔益子町〕
生産量日本一の JA はが野のいちご!北関東最大規模を誇る111棟のいちごハウスで
の食べ放題です。
○期
間
12月1日(金)~5月末
益子町塙527-6
○所
在
地
○入
園
料
12月
1月~3月
4/1~5/10
5/11~末日
個
人
1,600円
1,200円
1,000円
800円
団
体
1,300円
1,100円
900円
700円
(20 名以上)
※団体要予約
○交通ガイド
電
車:真岡鐡道北山駅より徒歩5分
車
:常磐自動車道経由北関東自動車道友部 IC より40分
東北自動車道経由北関東自動車道宇都宮上三川 IC より30分
○問い合わせ
JA はが野益子フレッシュ直売所
TEL
0285-72-8768
栃 木 の 紅 葉 だ よ り
市
町
日光市
村
名
日光
名
所
見頃(予定)
み
ど
こ
ろ
金精峠
9月下旬~10 月上旬
湯の湖、戦場ヶ原も一望できます。
湯の湖・湯滝
10 月上旬
神秘的な静かな湖畔を、紅葉が彩ります。
光徳~戦場ヶ原~小田代ヶ原
10 月上旬~中旬
山々に囲まれた高原が色づきます。戦場ヶ原が一面金色になる草紅葉は9月下旬頃。
中禅寺湖~華厳の滝
10 月中旬~下旬
紅葉に彩られた男体山と中禅寺湖、華厳の滝とのコントラストは見事。
中禅寺湖スカイライン~半月峠~スカイ 10 月中旬~下旬
半月山展望台から見る中禅寺湖・スカイライン終点からの足尾側の色とりどりの紅葉は見事。
ライン終点
鬼怒川・川治温泉
いろは坂
10 月下旬
車窓に広がる、いろは坂の紅葉を眺めながら、のんびりドライブをお楽しみ下さい。
霧降の滝
10 月下旬~11月上旬
日光三名瀑の一つ霧降の滝が紅葉の山々の中を流れ落ちます。
世界遺産「日光の社寺」周辺
10 月下旬~11月上旬
世界の伝統的な建築美が紅葉に包まれます。
川治温泉街
10 月中旬~11月中旬
黄金橋のかかる男鹿川に映る紅葉や薬師の湯から眺める紅葉が素晴らしい。
川治ダム
10 月下旬~11月中旬
ダムサイドには展望台や売店もあり、紅葉シーズンには絶好のポイント。
龍王峡
10 月下旬~11 月中旬
奇岩・巨石が続く渓谷沿いに遊歩道が整備され、紅葉と鬼怒川の絶妙なコントラストを眺
めながら、散策できます。
栗山
鬼怒川温泉街
10 月下旬~11 月中旬
鬼怒川温泉ではライン下りをしながら紅葉を楽しめます。
奥鬼怒~鬼怒沼湿原
9 月下旬~10 月下旬
標高2000m の鬼怒沼湿原は秋の訪れが早く、9月中旬から色づき始め、標高の低い奥鬼
川俣温泉~瀬戸合峡
10 月中旬~11 月上旬
怒温泉郷へと紅葉前線が下降していきます。
瀬戸合峡は「とちぎの景勝百選」に選ばれた名勝地で、アカマツの緑とカエデ・ウルシの
赤黄が織りなすコントラストはまさに絶景です。
山王林道
10 月上旬~中旬
川俣温泉から日光戦場ヶ原に続く山王林道は、紅葉を楽しむドライブコースとして最適。
湯西川温泉~五十里湖
10 月中旬~11 月下旬
五十里湖から湯西川温泉へと渓流沿いのドライブコースと平家伝説の残る湯西川温泉の旅館
から眺める紅葉が素晴らしい。
今市
足尾
那須塩原
市
塩原温泉
黒磯
那 須 町
大田原市 大田原
黒羽
六方沢橋
10 月中旬~11 月上旬
アーチ型の白い橋とのコントラスト。
砥川・小百川渓谷
10 月中旬~11 月上旬
渓谷と紅葉の美しさは絶品。
庚申山・横根高原
10 月中旬~下旬
前日光に広がる紅葉の名所。
日塩もみじライン
10 月中旬~下旬
車窓に広がる紅葉を眺めながら、鬼怒川・川治温泉と塩原温泉郷を結ぶ日塩もみじライン
塩原渓谷~温泉街
10 月下旬~11 月下旬
紅葉が箒川の渓流に沿って下ってきます。もみじ谷大吊橋からの紅葉も素晴らしい。
深山ダム・沼ッ原湿原
10 月中旬~下旬
湖水に映る紅葉が素晴らしい。
朝日岳
9月下旬~10 月上旬
山岳と紅葉の対比が絶景。
茶臼岳・姥ヶ平
9月下旬~10 月上旬
高原の涼風がもみじ色に変化します。
ロープウェイ・大丸付近
10 月上旬~中旬
高原の温泉で紅葉が楽しめます。
那須山麓・湯本周辺
10 月中旬~下旬
高原の温泉で紅葉が楽しめます。
御殿山公園
11月上旬~下旬
期間中は、推定樹齢約 170 年のイロハモミジ(大田原市名木 100 選)など公園内のもみじ
をのんびりドライブをお楽しみ下さい。
がライトアップされます。(17:00~21:30)
芭蕉公園
11月中旬~下旬
「おくの細道」で俳聖松尾芭蕉が歩いた足跡をたどりながら紅葉を楽しめます。
雲巌寺
11月中旬~下旬
禅宗の日本4大道場と称される雲巌寺が、彩られた紅葉の葉に抱かれる様は見事のひと
こと。
八方ヶ原・県民の森
10 月中旬~下旬
矢 板 市
遊歩道が整備され、ハイキングや散策が楽しめます。大間々やミツモチ山にある展望台から
は那須連山や関東平野が一望でき、学校平には八方ヶ原の観光拠点となる「山の駅たか
はら」があります。
鹿沼市
足利市
鹿沼
古峰ヶ原・大芦渓谷
10 月下旬~11月上旬
ハイキングをしながら紅葉が楽しめます。
粟野
横根高原・井戸湿原
10 月中旬~下旬
象の鼻から横根山を望むとバックに男体山がそびえ、牧場が映え素晴らしい展望です。
鑁阿寺
11 月中旬~下旬
栃木名木百選に選ばれている樹齢約550年の大イチョウが黄色に色づくと、それは見事
なものです。
織姫公園(もみじ谷)
11 月上旬~下旬
もみじを眺めながら市街地を展望できます。
行道山・名草巨石群・山川長林寺 11 月中旬~下旬
関東の高野山とも呼ばれる行道山浄因寺周辺では、赤と黄の見事なコントラストを見せて
公園
くれます。
まつり・イベント情報(10月)
1.大岩毘沙門天秋祭
〔足利市〕
奈良の信貴山、京都の鞍馬山とともに、日本三大毘沙門天のひとつとして知られる大岩
毘沙門天(最勝寺)で秋まつりが行われます。
○日
時
10月1日(日)5時30分~17時頃(参拝は終日)
○場
所
大岩毘沙門天
TEL
○問い合わせ
最勝寺
2.那須フェア
〔那須町〕
0284-21-8885
道の駅那須高原友愛の森を会場に10月1日(日)「那須フェア」が開催されます。この
イベントは那須高原の恒例イベントで、今年で11回目を迎えます。毎年夏の開催でした
が、今年は秋に行われます。
今年はコンサートを中心に、牛の丸焼き、りんどう配布、苗木配布、地元の採れたて野
菜の販売、木工品の販売、郷土芸能「九尾太鼓」の演奏などイベント盛り沢山。今年のコ
ンサートはあずさ2号で有名な狩人が出演します。
牛の丸焼きは半身の牛1頭を前日から焼き始め、焼き上がった肉を先着で約1,000
人の方に14時から無料配布いたします。毎年30分くらいで終了するほど好評です。
○日
時
10月1日(日)9時30分~15時30分
○場
所
道の駅那須高原友愛の森
○交通ガイド
電
車:JR 東北新幹線那須塩原駅より東野バス那須湯本行きで35分
「友愛の森」下車徒歩1分
JR 宇都宮線黒磯駅より東野バス那須湯本行きで20分
「友愛の森」下車徒歩1分
車
○問い合わせ
:東北自動車道那須 IC より5分
(社)那須観光協会
TEL
0287-76-2619
3.諏訪神社例大祭「ささら舞」〔那珂川町(馬頭)〕
諏訪神社の秋の例大祭で、神事の後、五穀豊穣・家内地区内安全・災厄除けを祈願して
毎年「ささら舞」が奉納されます。
「富山のささら舞」は栃木県無形民俗文化財に指定され
ています。
この舞は、二匹の雄獅子が一匹の雌獅子を争奪する様子をコミカルに表現します。雄獅
子を誘発する道化役として、ひょっとこの面をかぶった「スッコ」二人と「フクベ」一人
の計三人が、三匹の獅子をリードしながらユーモラスに舞います。スッコは竹で作った楽
器の一種「ササラ」を持ち、フクベは腰にひょうたん(ふくべ)をさげ、先を赤い紙で覆
った長さ約1m程の「サンショノボウ」を持ちます。スッコがささらを持って舞うので、
ささら舞と呼ばれています。
○日
時
10月1日(日)
<毎年10月の第1日曜日開催>
50
◆神事:10時~
○場
所
○交通ガイド
◆ささら舞:11時頃~
諏訪神社(那珂川町富山)
常磐自動車道那珂 IC より国道293号を西へ40km
東北自動車道宇都宮 IC より60分
○問い合わせ
TEL
馬頭町観光協会
0287-92-5757
4.フェスタ in おもちゃのまち2006
〔壬生町〕
おもちゃのまちは、1965年(昭和40)に玩具メーカー7社で始まったおもちゃ団
地が広がる町ということからついた地名です。
「おもちゃのまち」という全国的にもないユ
ニークな町名を生かした町おこしイベント「フェスタinおもちゃのまち」が平成16年
から始まり、今年も10月1日(日)に開催されます。
当日は、100円でスクラッチカードを購入しての大抽選会などが行われます。大抽選
会はハズレくじなし、合計300本の賞品を用意します。
今回の会場はおもちゃのまち駅西口駅前広場で壬雷ちゃん(壬生町おもちゃ博物館のイ
メージキャラクター)のからくり時計も必見です。
○日
時
10月1日(日)10時~16時
○場
所
おもちゃのまち駅西口駅前広場
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線おもちゃのまち駅下車
車
○問い合わせ
※雨天決行
:北関東自動車道壬生 IC より5分
壬生町商工会
TEL
5.「塩原温泉湯っ歩の里」足湯寄席
0282-82-0475
〔那須塩原市(塩原温泉)〕
落語や講談、曲芸などの寄席や三味線・琴による邦楽の演奏。
○日
時
10月1日(日)16時~17時・19時~20時
○場
所
塩原温泉湯っ歩の里
○交通ガイド
1日2回公演予定
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで40分
電
「塩原畑下」下車徒歩5分
JR 東北新幹線那須塩原駅より JR バス塩原温泉行きで65分
「塩原畑下」下車徒歩5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より15km
那須塩原市塩原支所観光課
6.日産しらさぎ祭り
TEL
0287-32-2914
〔上三川町〕
キャラクターショー、模擬店など。
○期
日
10月1日(日)
○場
所
日産自動車株式会社栃木工場
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩20分
車
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より10分
51
○問い合わせ
日産自動車株式会社栃木工場総務部人事課
7.川治温泉朝市
TEL
0285-56-1205
〔日光市(川治温泉)〕
地元農家が愛情を注ぎ育てた新鮮なおいしい野菜類を新男鹿橋で販売します。朝の散歩
にお立ち寄り下さい。
○日
時
10月1日(日)・2日(月)・8日(日)・9日(月)・15日(日)・
16日(月)・22日(日)・23日(月)・29日(日)・30日(月)
6時~8時
○場
所
○問い合わせ
川治温泉新男鹿橋
宿屋伝七
TEL
0288-78-1126
8.アート・ウォーク2006 in KAWAJI
〔日光市(川治温泉)〕
川治温泉の10軒の旅館を舞台に美術品めぐりを楽しめる「アート・ウォーク2006
in
KAWAJI」が開催されます。紅葉の季節に合わせ、芸術散歩と湯めぐりを気軽
に楽しんでもらおうと始められ、今年で8回目を迎えます。手にとって作品に見入る姿が
絶えないなど、お客様の目を楽しませる秋の川治温泉恒例のイベントです。
展示会場となっている旅館ロビーには、県内外50名以上のアーティストの絵画、陶芸、
鋳金、パンフラワー、ホームスパン、創作人形、寄木細工、アクセサリーなど500点以
上の作品が並びます。地元日光市から高橋尚美さん(ホームスパン)
、八木澤敏夫さん(洋
画)ら数名、益子からは20名の陶芸作家が参加します。展示作品は販売もされ、値段は
1,000円代から20万円くらいまでとなっています。今年は展示のみで、作家の実演
はありません。
各展示会場は入場無料となっており、お泊りではないお客様も無料でご覧になれます。
途中に作品補充があるので、会期後半でも十分お楽しみいただけます。
さらに、4年前から一般の方も参加できるよう、一般応募の絵手紙約200点も各旅館
に展示されます。地元小中学生・先生方にも絵手紙を描いてもらい約100点が郵便局・
銀行・ふれあい広場(市営の無料休憩所・案内所)に展示されます。
ゆ こう
また、お泊りの方は湯行手形で温泉めぐり(如水庵・高原荘以外の8旅館は可能)をし
ながらお楽しみ下さい。
今年のアート・ウォークの特徴は、10月9日(月)10時から14時まで薬師の湯駐
車場で開催される秋の縁日で流山市博物館友の会有志の協力により、むかし遊び(剣玉、
ベーゴマ、お手玉、おはじき、紙とんぼなど)をいっしょにやるイベントも行われます。
○期
間
10月1日(日)~11月19日(日)13時~16時
※時間外の見学については各旅館にお問い合わせ下さい。
○場
○入
場
所
川治温泉旅館組合10旅館のロビー・郵便局・銀行・町営ふれあい広場
料
無料
○交通ガイド
電
車:野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅下車
車 :東北自動車道今市 IC より国道119号・120号経由で43km
○問い合わせ
アートウォーク事務局(宿屋伝七:船曳寿男)TEL
52
0288-78-1126
9.第36回全日本かかしコンクール
〔那須町〕
恒例の「全日本かかしコンクール」が10月1日(日)から11月23日(木)まで、
那須高原のりんどう湖ファミリー牧場の牧場前広場で開催され、今年で36回目を迎えま
す。毎年、バラエティーに富んだ100体以上の手作りかかしがずらりと並び、一体一体
どれも力作ばかりです。
今年も約100体のかかしが出展される予定です。出品されたかかしはその年の社会情
勢を反映したものが多くなっています。コンクールの審査は11月3日(金)までの入場
者の人気投票によって行われ、最優秀賞などが選ばれます。
また、11月23日まで「秋の収穫祭」と題し、さまざまなイベントを開催します。
○期
間
10月1日(日)~11月23日(木)9時~17時
○場
所
りんどう湖ファミリー牧場
牧場前広場
○営 業 時 間
9時~17時(季節により変動あり)
○休
園
日
期間中無休
○入
園
料
大人(中学生以上)1,500円
○交通ガイド
電
子供(3歳~小学生)800円
車:JR 黒磯駅より東野バスで約20分
「りんどう湖ファミリー牧場」下車
JR 那須塩原駅よりシャトルバスで約30分(1日1便・予約制)
:東北自動車道那須 IC より約10分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
普通車:3,000台、大型バス:200台(無料)
りんどう湖ファミリー牧場
ぶつがいけん
10.「物外軒」無料開放
TEL
0287-76-3111
〔足利市〕
ぶつがいけん
足利市の重要文化財に指定されている茶室「物外軒」は、普段一般公開されていません
が、10月・11月の土曜日・日曜日・祝日に限り無料で参観できます。
やえんだ
ちょう し ろ ぞ う
この茶室は、もと足利・猿田の萬屋三代目、 長 四郎三により、1868年(明治初)に
渡良瀬川河畔の萬屋邸内に建てられたものです。その後、1901年(明治34)に足利
の柳田家が譲り受け、現在地に移築されました。昭和に入り鈴木栄太郎氏の所有となりま
したが、1973年(昭和48)に庭園とともに足利市に寄付されました。
建物は、池、築山を有した庭園(面積1,358㎡、410坪)の南に位置しており、
内部はややゆとりのある三畳台目で、床は畳敷き、床柱にはコブシの自然木を用い、壁は
土壁、天井は網代の板天井となっています。屋根の妻中央と茶室内部の天井に四郎三翁の
直筆の「物外」の額が掲げてあります。
○期
間
10月・11月の土曜日・日曜日・祝日
○参 観 時 間
9時~16時
○場
所
物外軒
料
無料
○参
観
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線足利駅より徒歩30分
東武伊勢崎線足利市より徒歩20分
車
:東北自動車道佐野藤岡 IC より40分
53
○問い合わせ
じょう ご
え
11. 長 講会
足利市観光協会
TEL
0284-43-3000
〔日光市(日光)〕
東照宮の創建など日光山中興の祖として108歳で亡くなった天海大僧正の命日にあた
お
と
き
る10月2日には、毎年、慈眼堂・拝殿で大がかりな法要が営まれます。そのときの御斎食
には、天海大僧正の好物であった納豆汁が供せられます。
この法要では、天海大僧正が生前中に行っていた法華経について論じ問答をする「法華
八講」が一山の僧侶総出仕により執り行われます。往古この法要は、長い期間にわたり毎
日執り行われたことから、「長講会」と呼ばれています。今年は妙法蓮華経八巻の中、第八
巻についての論議が行われます。法要前の10時40分頃から華道家元・創美流による供
華儀(献華式)が奉納されます。
○日
時
10月2日(月)11時~
○場
所
日光山輪王寺慈眼堂
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き
または湯元温泉行きで7分「西参道」下車徒歩15分
車
○問い合わせ
:日光宇都宮道路日光 IC より10分
日光山輪王寺
ゆ ぜん
12.那須温泉神社例大祭
TEL
0288-54-0531
〔那須町〕
温泉の発見以来、枯れることなく涌き出るお湯に感謝を捧げる「那須温泉神社例大祭」
が2日間にわたり那須温泉神社などで行われます。例大祭は、分湯場からお湯を汲み取る
「湯汲祭」、そのお湯を奉納する「献湯祭」、一年間の無事を祈る「献幣祭」、各町を神幸す
る「神幸祭」、獅子舞や神輿の「渡御祭」の5部構成になっています。
10月4日夜には、古式ゆかしく巫女が分湯場からお湯を汲み取り、境内の儀式殿へと
お湯を運び奉納し、温泉の恵みに感謝を捧げます。また、神事の中では、昭和天皇が詠ん
だ短歌に当時の宮内省楽部が演奏をつけたといわれる「浦安の舞」を、地元高校生が舞い、
祭りに華を添えます。
5日には、古式に従い献幣祭の他、獅子舞や神輿の渡御祭が行われます。
○期
間
10月4日(水)~5日(木)
◆10月4日(水)18時~「湯汲祭」・「献湯祭」
◆10月5日(木)
○場
所
○交通ガイド
9時~「献幣祭」・「神幸祭」
那須温泉神社(那須湯本)
電
車:JR 黒磯駅より東野バス那須ロープウェイ行きで35分
「那須湯本」下車徒歩5分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道那須 IC より約20分
隣接に県営駐車場あり
那 須 温 泉 神 社
TEL
0287-76-2306
(社)那須観光協会
TEL
0287-76-2619
54
かんげつかい
13.観月会
〔宇都宮市〕
学問・合格祈願にご利益がある蒲生神社境内で古式のまま行う十五夜のお月見「観月会」
が も う
が10月6日(金)に開かれます。同神社には宇都宮市生まれた江戸時代後期の学者、蒲生
くん ぺい
君平が祀られています。蒲生君平は林子平、高山彦九郎らとともに寛政の三奇人とされて
います。
この観月会は3回目をかぞえ、今年も参加者を募集します。昨年は約200人の方がお
月見を楽しみました。当日は名月を観賞しながら、境内の特設舞台で上演される八坂神社
太々神楽(宇都宮市無形文化財)と八坂神社雅楽会による雅楽を楽しむことができます。
○日
時
10月6日(金)19時~21時
※雨天中止(開催可否は当日17時過ぎに「観月会」事務局へ)
○場
○参
加
所
蒲生神社(宇都宮市塙田 5-1-19)
費
大人1,000円
子供(小学生から中学生)500円
小学生未満は無料
○定
員
300人
○申 込 方 法
当日現地受付。定員になり次第締切。
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より徒歩15分
車
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC または宇都宮 IC より約20分
八坂神社内「観月会」事務局
TEL
028-621-0248
八坂神社
URL
http://www.yasakajinja.net/
蒲生神社
URL
http://www.gamoujinja.com/
※昨年の様子などは上記 HP をご覧下さい。
14.秋の木のまち鹿沼木工祭り
〔鹿沼市〕
木のまち鹿沼の伝統ある銘木工芸品・木製品・家具等を展示即売する他、こんにゃく・
天然味噌などの特産品もならびます。土日には、ひのきを使ったプランターなどを作る木
工教室を開催します。
○期
間
10月6日(金)~9日(月)9時~17時
○場
所
鹿沼市花木センター
○交通ガイド
電
車:東武日光線新鹿沼駅よりリーバスみなみ町経由線で10分
「花木センター」下車徒歩0分
JR 日光線鹿沼駅よりリーバス運転免許センター線で13分
「花木センター入口」下車徒歩5分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC より5分
1,000台(無料)
鹿沼市観光物産協会
TEL
0289-60-2507
15.新「日光市」誕生記念日光けっこうフェスティバル2006「日光秋の花火」
〔日光市〕
日光の秋の恒例のイベント「日光けっこうフェスティバル2006」が10月7日(土)、
日光市日光運動公園を会場に行われます。昨年は昼のイベントに約1万8千人、夜の花火
55
に約3万人の来場者で賑わいました。
中でも好評のイベントは大人から子供まで飛距離を競う「日光下駄飛ばし選手権大会」
です。日ごろ履き慣れない日光下駄に挑戦者たちは悪戦苦闘し、目の前に落としたり大き
く枠外に外すなど珍プレーが続出し、来場者の笑いを誘います。
直径2.5mの特大鍋で約3,000人分の芋煮が振る舞われる「関東一芋煮会」は毎
年行列ができ、瞬く間に完売するほどの大人気です。
19時からは、大谷川河畔で、澄みきった秋空を彩る「日光秋の花火」が行われます。
江戸花火の宗家「鍵屋」が2,000発以上の花火を打ち上げます。
他にも屋台横町・フリーマーケット・石ころアートコンテスト・野菜直売・苗木の無料
配布(10時30分~11時予定)
・ちびっこ広場・健康づくりコーナーなどたくさんのイ
ベントを用意しています。
10月5日(木)から8日(日)には、木彫りの里工芸センターで伝統工芸品や特産品
ついしゅ
の展示即売会も行われます。日光の伝統である日光彫・日光堆朱・日光下駄・日光茶道具
のそれぞれの匠たちがこの一年精魂を傾けて作った作品が一堂に集まります。
○日
時
10月7日(土)10時~
※雨天の場合、花火大会のみ8日に順延。
◆日光下駄飛ばし選手権(参加無料):10時~14時
高級日光下駄での下駄飛ばし。豪華賞品を狙おう。
・参加資格:小学生以上
・競技部門:一般男子・一般女子の部・小学生の部
・参加受付:当日10時より会場にて。人数に限りがあります。
◆関東一芋煮会(無料):11時頃~なくなり次第終了
サトイモ・しめじ・牛肉・ねぎ・こんにゃく、そこに日光の日本一お
いしい水、だから、本当は味では日本一の芋煮になるはずです。直径
2.5mの特大鍋で煮込んだ芋煮を食べながら、のんびりと秋の一日
を過ごして下さい。
◆日光「秋の花火」:19時~20時
宗家鍵屋の花火が日光の秋に彩りを添えます。
音楽花火特別観覧席
○場
所
1,000円
◆各種イベント:日光市日光運動公園
◆花
火:大谷川に架かる霧降大橋の下流
○交通ガイド
※無料シャトルバス運行
会場周辺並びに駐車場は大変混雑が予想されます。会場と日光小学校臨時駐車場及び
東武日光駅前とを結ぶシャトルバスをご利用下さい。
★運行時間:9時30分~16時・18時~20時30分
★運行区間:日光小学校臨時駐車場・東武日光駅前~日光市日光運動公園駐車場
★運行時刻:日 光 小 学 校 臨 時 駐 車 場
9時30分~約30分間隔で運行
日光市日光運動公園駐車場
9時40分~30分間隔で運行
東
9時30分~30分間隔で運行
武
日
光
駅
前
56
★日光小学校臨時駐車場:日光小学校第2校庭
○問い合わせ
日光市日光総合支所観光商工課
16.とちぎグリーンフェスタ2006
TEL
0288-53-3795
〔壬生町〕
10月は都市緑化月間です。県営都市公園では、平成13年から都市緑化事業の一環と
して、緑化イベント「とちぎグリーンフェスタ」を開催しています。今回の会場は、とち
ぎわんぱく公園です。
この事業は、第17回全国都市緑化とちぎフェアの「つなぐ緑
つくる緑
こころの緑」
のテーマを継承し、県民参加型の緑化普及・啓発事業を展開するもので、イベントの運営
費の一部には都市緑化基金が充てられています。
大人から子供まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。皆さん、是非お越し下さい。
○期
間
10月7日(土)~15日(日)
◆夢花壇・・・100種50,000本の花々で修景されたシンボル大花壇です。
◆ガーデニングコンテスト・・・一般公募によって応募された県民の皆さんによるガー
デニングのコンテストの作品展です。
◆県民花飾り・・・一般公募によって応募された県民の皆さんが、コンテナに花を植え
付けてフェスタ会場を装飾展示します。近隣の小学校の児童の皆さ
んも参加しています。華やかに演出された会場を是非ご覧下さい。
◆園芸・木工教室等・・・どなたでも当日気軽に参加できる園芸教室、木工教室。(一部
材料費実費)
◆地元特産品販売・・・地域ならではの特産品がズラリ勢揃い。
※これらイベントの内容は若干変更する場合もあります。
○場
所
○交通ガイド
とちぎわんぱく公園(壬生町国谷 2273)
電
車:東武宇都宮線おもちゃのまち駅よりタクシーで約5分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より約3分
約1,000台(全スペース無料)
とちぎわんぱく公園管理事務所
17.第17回鬼怒グリーンパークコスモスまつり
TEL
0282-86-5855
〔高根沢町〕
鬼怒グリーンパークでは、10月のコスモスの最盛期に合わせて「コスモスまつり」を
10月7日(土)から29日(日)まで開催します。
園内の31,000㎡の畑に約100万本の色鮮やかなコスモスが一面に咲く様は、必
見の価値があります。まつり期間中は、売店やミニゲームなど楽しいイベントを開催しま
す。
○期
間
10月7日(土)~29日(日)
○場
所
鬼怒グリーンパーク(塩谷郡高根沢町宝積寺 86-1)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線宝積寺駅より徒歩25分
JR 宇都宮駅より東野バス馬頭・喜連川温泉(上阿久津まわり)
行きで「下宝積寺」下車徒歩3分
57
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約30分
無料(普通車:250台・バス:10台)
TEL
鬼怒グリーンパーク管理事務所
URL
028-675-1909
http://www.park-tochigi.com/kinu/
き
ぬ
た
18.鬼怒川温泉宝探しイベント「鬼怒太物語」
〔日光市(鬼怒川温泉)〕
鬼怒川温泉イメージキャラクター鬼怒太が主人公のお宝探しイベント第三章。参加方法
は、宝探しのホームページ(http://www.akai-tori.com/oni/)でストーリーアニメーション
を確認し、宝の地図を入手して下さい。宝の地図に記載されているヒントを手がかりに鬼
怒川温泉各所を探索。
○期
間
10月7日(土)~12月10日(日)
○場
所
鬼怒川温泉各所
○問い合わせ
19.市民朝市
イベント実行委員会
TEL
0288-76-0018
〔日光市(今市)〕
約30の店が軒を並べ、地元の野菜や花などを販売します。
○日
時
10月8日(日)6時30分~
○場
所
旧今市市内大通り東側アーケード
○交通ガイド
東武日光線下今市駅または JR 日光線今市駅より徒歩5分
○問い合わせ
日光市民朝市実行委員会(日光市観光商工課)TEL
0288-21-5170
20.森林フェスタ in たかはら2006〔矢板市〕
矢板市のシンボル「高原山」の良さを広く知ってもらおうと始まったイベントで、今年
で3年目を迎えます。10月8日(日)に、高原山にある「栃木県県民の森」、「高原山少
年自然の家」、「山の駅たかはら」を会場に各種イベントが開催されます。県民の森では、
小枝のえんぴつなどを作成する「森のつどい
森のクラフトづくり~秋のひととき」、高原
山少年自然の家では、アウトドア料理を体験する「森のレストラン(夜はスターウォッチ
ング)」を実施します。山の駅たかはらでは、「山の駅たかはらまつり」
「元気もりもりまつ
り」を実施します。
◆山の駅たかはらまつり
内
容:ハイク&バーベキュー(矢板牛使用、事前申込)
、食育まつり、竹細工工芸展、
山野草展示即売会、木の遊具、レンゲツツジ記念植樹、山の写真展
日
時:10月8日(日)8時30分~15時
会
場:山の駅たかはら(八方ヶ原学校平)
参加費:ハイク&バーベキュー
食育まつり
1,500円、先着120名、申込締切9月30日(金)
500円(ハイク参加者は無料)、当日申込可
その他:臨時無料送迎バス(JR 矢板駅⇔山の駅たかはら)を1時間おきに運行します。
始発:矢板駅
問合せ:山の駅たかはら
7:30発、最終:山の駅
TEL
0287-43-1515
58
15:30
◆元気もりもりまつり
内
容:山の味覚まつり(各種きのこ販売)、木工体験、丸太切り体験
時
間:10月8日(日)10時~15時
会
場:山の駅たかはら(八方ヶ原学校平)
参加費:木工体験、プランターキット
丸太切り体験
500円、ベンチキット
無料、参加賞付き
問合せ:たかはら森林組合
TEL
0287-43-0451
矢板林務事務所
TEL
0287-43-0427
◆森のつどい
1,500円
森のクラフトづくり~秋のひととき
内
容:小枝の鉛筆づくり、焼きパンによるオリジナルプレートづくり
時
間:10月8日(日)10時~15時
会
場:栃木県県民の森
森林展示館(矢板市長井)
参加費:無料、先着50名
問合せ:県民の森管理事務所
TEL
0287-43-0479
◆森のレストラン(夜はスターウォッチング)
内
容:アウトドア料理とスターウォチング(事前申込)
時
間:10月8日(日)14時~9日(月)11時30分
会
場:高原山少年自然の家(矢板市長井)
募
集:栃木県内在住の親子対象、先着15組(グループ)
申込締切
参加費:大人
9月20日(火)
2,600円、 中学生
2,100円、 小学生以下
2,000円
グループごとに野外炊飯用炭代として450円を別途徴収いたします。
問合せ:高原山少年自然の家
お
TEL
で やま
21.尾出山神社例大祭(関白流獅子舞)
0287-44-1581
〔鹿沼市(粟野)〕
賀蘇山神社例大祭に奉納される獅子舞と同じように、関白流を名乗る一人立三匹の風流
系獅子舞です。この獅子舞の特色は、舞全体が力強く躍動的なところです。演目は初庭・
中庭・三の庭で、舞は庭見・花カゴまわり・弓くぐりです。1862年(文久2)の獅子
舞の解説の巻物が残されています。
○日
時
10月8日(日)10時~11時15分・14時~14時30分
◆神事:10時~10時40分
◆関白流獅子舞:10時45分~11時15分
◆関白流獅子舞:14時~14時30分
○場
所
○交通ガイド
尾出山神社(鹿沼市上永野山口地内)
JR・東武栃木駅より栃木市営バス星野行きで約30分終点下車
さらにリーバス星野御嶽山入口・与洲平線に乗り換えて12分
「山口」下車徒歩5分
○駐
車
場
○問い合わせ
15台(無料)
鹿沼市粟野支所経済課
TEL
59
0289-85-7506
22.ふれあい移動動物園
〔宇都宮市〕
約80頭のかわいらしい動物たちとふれあおう。入園・参加費ともに無料。
○日
時
10月8日(日)10時~15時
○場
所
とちのきファミリーランド(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
入園・観覧無料
◆乗物利用料金
1回につき100円~500円(機種により異なります)
◆乗り放題ワンデーパスバンド
高校生以上2,000円
3才~中学生1,500円
○交通ガイド
東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
○駐
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
車
23.コスモス街道花まつり
TEL
028-659-1332
〔壬生町〕
9月下旬から10月上旬にかけて、オレンジ・ピンク・赤色のコスモスが約5haにわ
たり咲き誇る壬生町下稲葉地内のコスモス畑で10月8日(日)10時から「コスモス街
道花まつり」が行われます。
まつりは、満開のコスモス畑で生バンド演奏や熱気球試乗会、ジャンケン大会、各種模
擬店など多彩な催しが繰り広げられ、終日お花畑で過ごし秋の一日を満喫できます。花ま
つり終了後は、自由に花を摘むこともできます。
○日
時
10月8日(日)10時~15時30分
○場
所
壬生町下稲葉地内のコスモス畑
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線壬生駅より徒歩30分または車で7分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より7分
壬生町農務課
TEL
0282-81-1840
24.第6回いかんべえ市・長蓮寺「弁財天&十五童子」まつり
〔真岡市〕
日本一と言われている長蓮寺の二臂半跏像弁財天と従者の十五童子のまつり。中心市街
地の活性化のために地元商店会などが始めたもので、会場では弁財天クジ、模擬店、芸能
発表会などが行われます。
○日
時
10月8日(日)10時~16時
○場
所
長蓮寺・特設会場
○交通ガイド
真岡鐵道北真岡駅より徒歩5分
○問い合わせ
真岡商工会議所
TEL
※雨天時10月9日に順延
0285-82-3305
25.日光田母沢御用邸記念公園「秋の雅楽演奏会」
〔日光市(日光)〕
秋が彩り始める日光田母沢御用邸記念公園(国指定重要文化財)内にある総ヒノキ造り
の研修ホールで本格的な雅楽を演奏する「秋の雅楽演奏会」を一日限定で初めて開催しま
す。演奏は國學院大學「青葉雅楽会」が行います。
60
しょう
ひちりき
秋の御用邸の雰囲気と日本の伝統文化に触れ、本格的な 笙 、篳篥、横笛などの雅楽の演
奏を堪能できます。
○日
時
10月8日(日)11時~12時30分
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内
○料
金
無料(予約不要)
研修ホール(日光市本町 8-27)
※御用邸の見学をする方は別途入園料が必要
高校生以上500円、小中学生250円
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
車
○駐
車
場
大型
1,000円
大型5台
○問い合わせ
普通車
200円(2時間)
普通車123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
26.板室温泉神社祭礼
TEL
0288-53-6767
〔那須塩原市(板室温泉)〕
温泉の守護人が祀られている、板室温泉地内の北西の山腹にある温泉神社のお祭り。境
内には温泉療養に来た人が良くなり、帰りに奉納した杖が多くあります。
○日
時
10月8日(日)
○場
所
板室温泉神社
○交通ガイド
電
車:JR 黒磯駅より東野バス板室温泉行きで30分終点下車
徒歩10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道那須 IC より30分
黒磯観光協会
27.大沢の獅子舞
TEL
0287-62-7155
〔那須町〕
ひ やり むら
大沢地区は那須町の北部に位置し、以前火鑓村と称しましたが、1847年(弘化4)
に現在の地名に変更されました。
「大沢の獅子舞」は大沢地区に伝わる郷土芸能で、1616年(元和2)の大坂夏の陣
の後、大坂方の落人二人が火鑓村に土着し、この二人が獅子舞をよくし、やがてこれを村
人に伝えたといわれています。
この獅子舞は那須町文化財に指定されており、現在は「那須温泉神社例大祭」などで年
3回奉納されています。
「にわ舞」の「山廻り」といわれるところでは、2頭の牡獅子が雌
獅子を取り合い、そのしぐさには大変ユーモアがあります。
○期
日
10月8日(日)
○場
所
大沢公民館(那須町大沢地区)
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より30分
○問い合わせ
那須町歴史探訪館
28.川治温泉ふれあい秋の縁日
TEL
0287-74-7007
〔日光市(川治温泉)〕
子供の頃、胸を躍らせた出店の品々。童心にかえり、家族、恋人、友人同士で参加して
61
下さい。川治温泉子供会によるお囃子がイベントを盛り上げます。
○期
日
10月9日(月)
○場
所
川治温泉薬師の湯駐車場
○問い合わせ
TEL
宿屋伝七
0288-78-1126
29.第23回真岡井頭マラソン大会
〔真岡市〕
市民をはじめ県内外各地から多くのマラソン愛好者を自然環境に恵まれた井頭公園のマ
ラソンコースに迎えます。各種目とも表彰と参加賞(Tシャツ・親子メダル)があります。
○日
時
10月15日(日)雨天決行(荒天中止)
選手受付:7時~8時30分
○場
○参
加
開会式:8時40分
所
栃木県井頭公園
料
親子コース(2km)2,000円
中学生男女別(4km)1,000円
高校生以上(10km)2,000円
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道真岡駅より送迎バスあり
車
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約30分
常磐自動車道谷和原 IC より約80分
○問い合わせ
真岡井頭マラソン大会実行委員会
30.小松神社例大祭(関白流獅子舞)
TEL
0285-24-2811
〔鹿沼市(粟野)〕
この獅子舞は俗称「久野の獅子舞」と呼ばれる一人立三匹の獅子舞です。演目は平庭・
笹かがり・弓くぐりで、
「ひょっとこ」の動きも見事です。地方文書では1827年(文政
10年)に伝来したことが記載されており、村人の手で一子相伝の形で伝承されています。
○日
時
10月15日(日)10時~12時
○場
所
久野小松神社(鹿沼市久野地内)
○交通ガイド
JR 日光線鹿沼駅よりリーバス口粟野線で25分または
東武日光線新鹿沼駅入り口よりリーバス口粟野線で15分
「久野T字路」下車徒歩5分
○駐
車
場
○問い合わせ
5台(無料)
鹿沼市粟野支所経済課
31.樺崎八幡宮秋祭
TEL
0289-85-7506
〔足利市〕
鑁阿寺の開基として知られる足利氏2代目義兼が、その生涯を閉じた地に建てられたの
が樺崎寺八幡宮で、樺崎寺八幡宮太々神楽の披露、また地元による模擬店が出ます。
○日
時
10月15日(日)10時~15時
◆祈祷:10時~11時
◆神楽:10時~15時
○場
所
○問い合わせ
樺崎八幡宮
樺崎八幡宮総代長(斉藤宅)TEL
62
0284-41-3504
32.第6回おやま西口まつり
〔小山市〕
小山駅西口を会場に各商店街による無料配付や出店の他、様々なイベントを開催します。
○期
日
10月15日(日)
○場
所
小山駅西口付近
○交通ガイド
電
車:JR 小山駅西口すぐ
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約25分
TEL
小山市商業観光課
33.ビーフピア in ふじはら
0285-22-9273
〔日光市(三依)〕
栃木県最北端の「三依の郷」で大自然のふところに抱かれながら和牛バーベキューを実
体験。また、錦の衣をまとった素晴らしい紅葉の森で採れた秋の味覚「きのこ」などの山
のもの物産販売も行われます。
○期
日
10月15日(日)
○場
所
男鹿高原駅前広場
○問い合わせ
日光市三依支所
34.八幡宮秋祭
〔足利市〕
TEL
0288-79-0211
八幡宮は八幡太郎の源義家が勅命により、陸奥の豪族安倍頼時父子を討伐するために下
向の途中、戦勝を祈願して創建したのが始まりといわれています。また、境内には縁切り
稲荷で有名な門田稲荷神社があります。足利市無形文化財に指定されている神楽が披露さ
れます。
○日
時
10月16日(月)御神楽11時~15時(参拝は21時まで)
○場
所
八幡八幡宮
○問い合わせ
35.今市宿
八幡宮社務所
六斎市
TEL
0284-71-0292
〔日光市(今市)〕
地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど約20店が軒を並べるテント市。
一日を通してお囃子演奏やゲーム大会などのミニイベントも開催。
○日
時
10月21日(土)11時~
○場
所
JR 今市駅前通り特設会場
○交通ガイド
東武日光線下今市駅より徒歩7分
JR 日光線今市駅より徒歩3分
○問い合わせ
にぎわいのあるまちづくり研究会
36.手づくり祭り
TEL
0288-30-1120
〔那須町〕
工芸振興会主催による那須町在住の方の作品の展示・即売を行います。
○期
間
10月21日(土)~22日(日)
○場
所
道の駅那須高原友愛の森
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より5分
63
○問い合わせ
け
友愛の森工芸館
の だい ぼう さん
37.毛野大坊山ハイキング大会
TEL
0287-78-1185
〔足利市〕
標高285mの大坊山を頂上とする約6km、3時間半の低山コースです。途中、起伏
の大きいところもありますが、尾根からは日光連山や赤城山、さらに渡良瀬川をはさんで
関東平野も一望できる素晴らしい眺望で、特に初心者や家族連れにおすすめのコースです。
おおやま づみ
大山祇神社では、10時30分から「大山祇神社太々神楽」の上演があります。
○日
時
10月22日(日)9時~
○場
所
山川長林寺公園(スタート)
ス
所要時間:約3時間30分
○コ
ー
全長:約6km
山川長林寺公園(発着)→大坊山山頂→大山祇神社
○参
加
費
○問い合わせ
38.和太鼓!!
無料
毛野大坊山観光協会(市川)TEL
0284-91-1541
毛野公民館
TEL
0284-41-2574
足利市観光協会
TEL
0284-43-3000
〔宇都宮市〕
「下野八汐太鼓」による迫力ある演奏をお楽しみ下さい。観覧無料。
○期
日
10月22日(日)※雨天中止
○場
所
とちのきファミリーランド(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
入園・観覧無料
◆乗物利用料金
1回につき100円~500円(機種により異なります)
◆乗り放題ワンデーパスバンド
高校生以上2,000円
3才~中学生1,500円
○交通ガイド
東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
○駐
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
車
39.荒沢不動尊護摩供養
TEL
028-659-1332
〔日光市〕
かつて多くの修験者で賑わった荒沢不動尊において、水の恵みに感謝した秘法護摩焚き
が行われます。
○日
時
10月28日(土)11時~
○場
所
裏見の滝
○交通ガイド
JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きで「裏見の滝入口」
下車徒歩40分
○問い合わせ
こううんりついん
興雲律院
TEL
0288-54-0260
64
40.西那須野産業文化祭
〔那須塩原市(西那須野)〕
体育館メインアリーナ他で開幕式・商工祭・教育祭・芸術祭・式典が行われます。健康
長寿センター・イベント広場などでは健康祭・福祉祭・生活環境祭・農業祭・協賛催物が
行われます。協賛催物は各種模擬店、展示、即売、フリーマーケット、マイタウン畜産フ
ェア(29日)です。
○期
間
10月28日(土)9時30分~16時
10月29日(日)9時~15時30分
○場
所
○交通ガイド
にしなすの運動公園ほか
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より車で5分
東北新幹線那須塩原駅より車で15分
車
○問い合わせ
:東北道西那須野塩原 IC より10分
TEL
那須塩原市生涯学習課
0287-36-1111(内線)323
那須塩原市西那須野支所農務課 TEL
0287-36-1111(内線)223
(バーベキュー焼肉前売り券発売予定及び各種模擬店出店)
41.鹿沼園芸フェア
〔鹿沼市〕
期間の前半は優秀な盆栽類を展示する「日本盆栽逸品展(入場有料)
」を開催し、盆栽愛
好家の育成を図ると共に、後半はさつきの銘品を展示する「秋季さつき銘品展(入場無料)」
を開催します。その他、「菊花展」「おもと展」などもあり、園芸もりだくさんのイベント
です。また、「秋の植木市」「観光物産展」など展示・即売も充実しています。
○期
間
10月28日(土)~11月12日(日)9時~17時
◆日本盆栽逸品展(入場有料)10月28日(土)~11月5日(日)
◆秋季さつき銘品展(入場無料)11月8日(水)~12日(日)
○場
所
○交通ガイド
鹿沼市花木センター
電
車:東武日光線新鹿沼駅よりリーバスみなみ町経由線で10分
「花木センター」下車徒歩0分
JR 日光線鹿沼駅よりリーバス運転免許センター線で13分
「花木センター入口」下車徒歩5分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC より5分
1,000台(無料)
鹿沼市花木センター
42.壬生町健康ふくしまつり
TEL
0289-76-2310
〔壬生町〕
健康と福祉に関する催し。簡単な健康診断や相談、福祉機器の展示や体験コーナー、各
種ボランティアグループによる活動紹介などがあります。
○日
時
10月29日(日)9時~15時
○場
所
壬生町健康福祉センター
○交通ガイド
電
車
車:東武宇都宮線国谷駅より徒歩15分
:北関東自動車道壬生 IC より5分
65
○問い合わせ
壬生町福祉課
TEL
0282-81-1829
壬生町保健課
TEL
0282-82-3588
43.足利学校のお茶席
〔足利市〕
史跡足利学校を身近に親しみ、満足していただくためお茶席を設けます。是非足利学校
の「秋の紅葉」を楽しみながら、ごゆっくりお寛ぎ下さい。
○期
日
10月下旬
○場
所
史跡足利学校(足利市昌平町)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線足利駅より徒歩10分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩15分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約30分
史跡足利学校管理事務所
TEL
66
0284-41-2655
まつり・イベント情報(11月)
月
火
6
7
水
木
8
9
金
土
10
11
いきいきかみ
おやまバルーンフ
のかわ祭り
ェスタ〔小山市 12
〔上三川町 12
まで〕
日
12
まで〕
13
14
15
16
17
18
19
ライトアップ
収穫祭〔足利
恵比寿講〔足
日光〔日光市
市 19 まで〕
利市 20 まで〕
25
26
(日光)18 ま
で〕
とちぎ秋まつ
り〔栃木市 19
まで〕
20
21
22
23
24
釈奠〔足利市〕
子供強飯式
八坂神社太々
〔日光市(日
神楽〔宇都宮
光)〕
市〕
羽黒山神社梵
天祭り〔上河
内町 24 まで〕
27
28
29
30
1.第1回那須塩原ハーフマラソン大会
〔那須塩原市(黒磯)〕
初秋の中、自然がふれあうやすらぎのまち那須塩原をゲストランナーの旭化成、阿部友
恵選手と共に駆け抜けてみませんか。また、参加者にオリジナルTシャツをプレゼント。
○日
時
11月3日(金)受付:8時~9時
開会式:9時
※小雨決行
○場
所
くろいそ運動場周辺道路
○種
目
ハーフ・5km・3km・2km・1km
○申 込 締 切
9月25日(月)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線黒磯駅・JR 東北新幹線那須塩原駅より車で10分
JR 那須塩原駅・黒磯駅より会場まで市のマイクロバスで送迎
(駅からの発着時間は、受付表にて案内)
67
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より30分
東北自動車道那須 IC より25分
○問い合わせ
大会に関するお問合せ
那須塩原ハーフマラソン大会実行委員会事務局
TEL
0287-37-5439
エントリーに関するお問合せ
那須塩原ハーフマラソン大会エントリーセンター
2.ともなり祭り
TEL
03-3714-7924
〔矢板市〕
11月1日の「市民の日」を記念して、11月3日に記念イベント「ともなり祭り」を
開催します。ともなり武者行列をはじめ楽しいイベントが盛り沢山です。また、11月2
日、3日には、「矢板の工業と観光物産展」、「矢板の四季」観光写真コンテスト入賞作品展
示を矢板市体育館で実施します。
○日
時
11月3日(金)10時~15時
○場
所
矢板市役所駐車場・矢板市文化会館駐車場ほか
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線矢板駅より徒歩10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より10分
矢板市市民の日実行委員会(矢板市計画管理課)TEL
3.総合産業まつり
0287-43-1112
〔壬生町〕
商工団体、農業団体など町内の産業が集まり、展示販売を行います。ファファなどの遊
びのコーナーもあります。
○日
時
11月3日(金)10時~
○場
所
壬生町総合公園陸上競技場
○問い合わせ
TEL
壬生町商工会
4.織姫神社秋大祭
0282-82-0475
〔足利市〕
織物のまちとして栄えた足利市のシンボルともいえる織姫神社の秋祭りで、毎年11月
3日に開催されます。神楽などが披露されます。平成16年に国の重要文化財に指定され
ました。
○日
時
11月3日(金)11時~
○場
所
織姫神社
○問い合わせ
織姫神社奉賛会事務局(織物会館内)TEL
5.黒田原神社例大祭
〔那須町〕
稚児行列、泣き相撲が行われます。
○期
日
11月3日(金)
○場
所
黒田原神社
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より20分
○問い合わせ
黒田原神社
TEL
0287-72-0228
68
0284-22-0313
6.鑁阿寺大祭
〔足利市〕
古くから「大日さま」として親しまれている鑁阿寺の秋祭りで、出店なども出て境内が
賑わいます。この頃、天然記念物の大イチョウも見事に色づきます。
○期
間
11月3日(金)~4日(土)
○場
所
鑁阿寺(足利市家富町)
○問い合わせ
鑁阿寺
TEL
0284-41-2627
7.道の駅にのみや開設記念イベント
〔二宮町〕
尊徳大鍋(豚汁のようなもの)の無料配布、餅つき大会、手打ちそばの実演販売、その
他模擬店の出店。
○期
間
11月3日(金)~5日(日)
○場
所
道の駅にのみや(二宮町久下田 2204-1)
○問い合わせ
道の駅にのみや
TEL
0285-73-1110
8.第10回記念那須野が原国際彫刻シンポジウムin大田原2006
〔大田原市〕
石彫4人・木彫2人、計6人の彫刻家を招待し、「第10回記念那須野が原国際彫刻シン
ポジウムin大田原2006」を開催します。
今年は国内から4人、海外から2人の彫刻家を招待し、8月31日まで公開製作により
完成した作品をふれあいの丘を中心とした市内4会場にて展示します。
○期
間
11月3日(金)~19日(日)
○会
場
大田原市ふれあいの丘(大田原市福原)ほか
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より東野バスで「大田原市役所入口」
下車さらに大田原市営バス佐久山・親園循環線で
「ふれあいの丘」下車(所要時間約50分)
JR 宇都宮線野崎駅より大田原市営バスで「市役所」下車
さらに大田原市営バス佐久山・親園循環線で
「ふれあいの丘」下車(所要時間約50分)
車
:東北自動車道矢板 IC より約30分
東北自動車道西那須野塩原 IC より30分
○問い合わせ
実行委員会事務局
9.大田原市産業文化祭
TEL
0287-23-8718
〔大田原市〕
「大田原市産業文化祭」は、地域産業・文化の発展に寄与することを目的に、毎年秋に
実施されています。栃木県立県北体育館をメイン会場に、大田原市美原運動公園・JA なす
の大田原支所においても多種多様な催し物が行われます。
県北体育館メイン会場では、「企業・団体・サークル」の紹介を行うコーナーと「大田原
市教育祭」として市内児童・生徒の作品が展示されます。サブアリーナや野外イベントで
は演奏会や伝統芸能の披露やキャラクターショー等のイベントが催されます。
○期
間
11月4日(土)~5日(日)10時~16時
69
○場
所
○交通ガイド
栃木県立県北体育館・美原公園・JA なすの大田原支所
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス大田原市内循環線で
「東武百貨店前」下車徒歩約10分(所要時間約30分)
JR 宇都宮線野崎駅より東野バスで「大田原市役所入口」下車
さらに大田原市営バス野崎方面循環線で「西原小・県北体育館
入口」下車徒歩約5分(所要時間約30分)
車
:東北自動車道矢板 IC より約30分
東北自動車道西那須野塩原 IC より約25分
○問い合わせ
大田原商工会議所
10.佐久山紅葉まつり
TEL
0287-22-2273
〔大田原市〕
期間中は、推定樹齢約170年のイロハモミジ(大田原市名木百選)など公園内のもみ
じが17時から21時30分までライトアップされます。
○期
間
11月4日(土)~24日(金)
○場
所
御殿山公園(大田原市佐久山 4458)
○問い合わせ
佐久山地区活性化推進協議会
11.第29回足利尊氏公マラソン大会
TEL
0287-28-1391
〔足利市〕
「私が作る・私が創る・尊氏のまち」をキャッチフレーズに行われるマラソン大会です。
足利の街並みを楽しむとともに、ゲストランナー、大抽選会、飲食販売など楽しいイベン
トが盛りだくさんの大会です。
○日
時
11月5日(日)9時30分スタート
○場
所
足利市陸上競技場
料
大人2,800円
○参
加
高校生1,500円
※雨天決行
中学生以下1,000円
ペア(1組)3,000円
○申
込
事前申込が必要。当日申込は不可。
市役所や太平記館などで配布しているパンフレットによる郵便振替もし
くはインターネットで申込。
www.nishi.com
www.runtes.jp/
www.sportsentry.ne.jp
○問い合わせ
足利尊氏公マラソン大会実行委員会(足利商工会議所北事務所内)
TEL
0284-42-6300
12.那須岳(茶臼岳)閉山祭
〔那須町〕
夏山登山の終了と冬支度の始まりです。
○期
日
11月8日(水)
○場
所
鉱山事務所跡
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より40分
70
○問い合わせ
さん ぜん ぶつみょう え
13.三千仏 名 会
TEL
那須町観光商工課
0287-72-6918
〔日光市(日光)〕
千体の仏の名を唱える礼拝行が行われ、先人達の霊を供養します。
○日
時
11月9日(木)10時~
○場
所
日光山興雲律院
○交通ガイド
電
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元
温泉行きで5分「神橋」下車徒歩15分
:日光宇都宮道路日光 IC より10分
車
○問い合わせ
日光山興雲律院
TEL
14.第14回いきいきかみのかわ祭り
0288-54-0260
〔上三川町〕
文化祭・ふれあい健康福祉まつり・農業祭・かみのかわふる里祭り・山車屋台巡行の5
つの催しをはじめ、バザー、売店、展示発表・即売など盛り沢山のイベントを予定。
11月12日(日)には稚児行列が行われ、男の子は烏帽子、女の子は天冠をそれぞれ
頭にかぶり、きらびやかな装束に身を包んだ稚児たちが、町の中心街を歩きます。子ども
たちの晴れ姿に目を見はります。参加できる稚児は、町内の未就学児100人です。
○期
間
11月10日(金)~12日(日)
○場
所
上三川通り(県道宇都宮・結城線)
○場
所
上三川町中央公民館・上三川勤労者体育センター・上三川町老人福祉セ
ンター・上三川町福祉作業所ふれあい館・JA うつのみや上三川営農経済
センター・上三川城址公園・上三川通り(県道宇都宮・結城線)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩20分
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より10分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
白鷺神社駐車場などを利用
いきいきかみのかわ祭り連絡協議会(上三川町社会教育課文化係)
TEL
0285-56-9160
15.芭蕉の里くろばね秋まつり
〔大田原市(黒羽)〕
黒羽地区内の各種団体が連携し、住民の豊かな創造性を発揮できるイベントとして、毎
年11月に開催されています。
商工会をはじめとする各種団体による作品等の販売や製品展示がメインとして行われ、
合同開催となる JA まつりと併せて楽しむことができます。JA まつりは一日のみ。
○期
間
11月11日(土)~12日(日)9時~15時
○場
所
大田原市役所黒羽支所・黒羽商工会ほか
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス黒羽線で約50分
「黒羽支所」下車
車
:東北自動車道矢板 IC より約40分
71
東北自動車道那須 IC より約30分
○問い合わせ
黒羽観光協会
TEL
16.第15回おやまバルーンフェスタ
0287-54-1110
〔小山市〕
小山の晩秋の風物詩「おやまバルーンフェスタ」が小山総合公園多目的広場を中心に2
日間の日程で開催されます。小山の伝統と歴史を誇る思川を会場に多数のカラフルなバル
ーンが秋空に舞い上がります。
当日は熱気球体験搭乗をはじめ、ミニ新幹線の運行、ラジコンヘリなど多彩なイベント
を開催予定です。
◆競技フライト
多くのバルーンが会場から飛び立ちます。
◆ナイトグロー&花火ショー
会場に係留した熱気球が「巨大な提灯」になって幻想的な夜を演出します。バルーンの
後方から打ち上げる花火とのコラボレーションは、見逃せません。
◆係留熱気球体験搭乗
大人気のイベントです。ロープに係留した熱気球に搭乗して、上空20mの風景を体験
してみてはいかがですか?搭乗したい方には早めの来場をおすすめします。
○料金:大人(高校生以上)1,000円
小中学生500円
幼児無料(但し、大人の同伴が必要です。)
○期
間
11月11日(土)~12日(日)
○場
所
小山総合公園河川敷
○交通ガイド
電
車:JR 小山駅西口よりタクシーで10分
車
○問い合わせ
17.市民朝市
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約25分
おやまバルーンフェスタ事務局(小山商工会議所)TEL
0285-22-0253
〔日光市(今市)〕
約30の店が軒を並べ、地元の野菜や花などを販売します。
○日
時
11月12日(日)6時30分~
○場
所
旧今市市内大通り西側アーケード
○交通ガイド
東武日光線下今市駅または JR 日光線今市駅より徒歩5分
○問い合わせ
日光市民朝市実行委員会(日光市観光商工課)TEL
18.天狗王国ふれあいまつり
0288-21-5170
〔大田原市(湯津上)〕
「地域住民のふれあいの場を提供するとともに、子供たちを中心とした家族が楽しめる
イベント」を行うことを目的に、毎年11月に湯けむりふれあいの丘をメイン会場として
開催されます。
会場内の広場には多数のテントが張られ、各団体の展示や農産物の即売会、郷土芸能の
披露やキャラクターショー、ゲームなど様々なイベントが行われます。
○日
時
11月12日(日)9時~16時
72
○場
所
湯けむりふれあいの丘(ふれあいステージ・芝生広場)
湯津上地区公民館
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス湯津上線で約40分
「湯津上支所」下車
車
:東北自動車道矢板 IC より約50分
東北自動車道西那須野 IC より約45分
○問い合わせ
TEL
大田原市湯津上支所産業課
19.第17回矢板たかはらマラソン大会
0287-98-2114
〔矢板市〕
この大会は「高原山のふところで君は輝く風となれ」をキャッチフレーズに開催されま
す。コースはハーフ・10km・5km・3km・2km・ジョグ(4km)の全6コー
スで、22クラスに分かれて行います。
○期
日
11月12日(日)※雨天決行
○場
所
矢板運動公園陸上競技場(矢板市幸岡)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線矢板駅よりタクシーで5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より10分
矢板たかはらマラソン大会実行委員会(矢板市教育委員会生涯学習課)
TEL
0287-43-6218
20.収穫大感謝祭・新そば祭り
〔那須町〕
打ちたての新そばのかおりと味をお楽しみ下さい。郷土芸能、演芸大会などイベント盛
り沢山。年間最大のお祭りです。
○期
日
11月12日(日)
○場
所
道の駅東山道伊王野
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より30分
○問い合わせ
道の駅東山道伊王野
21.二宮神社例大祭
TEL
0287-75-0653
〔二宮町〕
二宮尊徳の命日に尊徳を偲び行います。
○期
日
11月17日(金)
○場
所
二宮神社(二宮町物井)
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道久下田駅より車で7分
車
○問い合わせ
:常磐自動車道谷和原 IC より60分
二宮町経済課商工観光係
22.ライトアップ日光2006
TEL
0285-74-5025
〔日光市(日光)〕
世界遺産となった日光の社寺の外観をライトアップします。昼間とは一味違った静寂な
参道を散策してみてはいかがですか。
○期
間
11月17日(金)~18日(土)18時~21時
73
○場
所
○交通ガイド
日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社
JR・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きで「西参道」下車
徒歩10分
○問い合わせ
日光市日光総合支所観光商工課
23.あしかがフラワーパーク「光と花の庭」
TEL
0288-53-3795
〔足利市〕
あしかがフラワーパークでは、11月17日(金)から12月29日(金)まで「光と
花の庭」と題し、60万球のイルミネーションを設置する予定です。冬の木々に電飾し、
夜に美しい花が咲き誇ります。サンタクロースやトナカイ、高さ5mの巨大クリスマスツ
リー、チューリップなどかたどったイルミネーションが並べられます。そして、約800
畳の大藤棚にも藤のようにイルミネーションが彩られ、まさに光の庭にふさわしい幻想的
な世界を楽しむことができます。
○期
間
11月17日(金)~12月29日(金)
夜の部17時30分~21時30分
○場
○入
園
所
あしかがフラワーパーク(足利市迫間町 607)
料
有料
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線富田駅より徒歩10分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
普通車:300台
大型車:40台
あしかがフラワーパーク
TEL
24.今市宿
:東北自動車道佐野藤岡 IC より15分
六斎市
0284-91-4939
URL
http://www.ashikaga.co.jp
〔日光市(今市)〕
地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど約20店が軒を並べるテント市。
一日を通してお囃子演奏やゲーム大会などのミニイベントも開催。
○日
時
11月18日(土)11時~
○場
所
JR 今市駅前通り特設会場
○交通ガイド
東武日光線下今市駅より徒歩7分
JR 日光線今市駅より徒歩3分
○問い合わせ
にぎわいのあるまちづくり研究会
25.ココ・ファーム・ワイナリー「収穫祭」
TEL
0288-30-1120
〔足利市〕
晩秋の11月18日(土)、19日(日)の2日間、ぶどう棚の下で、できたてのワイン
を楽しめます。また、スペシャルゲストを招いての演奏会も開かれ賑わいます。
○期
間
11月18日(土)~19日(日)※雨天決行
10時30分~15時30分(受付は10時~15時)
○場
○入
場
所
こころみ学園のブドウ畑(足利市田島町)
料
1,500円(ワインまたはジュースが1本つきます)
○交通ガイド
電
車:期間中 JR 足利駅・東武足利市駅より会場付近までマイクロバス
74
(片道300円)が巡回します。
車
:当日は道が込み合いますので、なるべく乗り合わせてお願いし
ます。
○問い合わせ
ココ・ファーム・ワイナリー
26.かぬま冬まつり(冬の光のフェスタ)
TEL
0284-42-1194
〔鹿沼市〕
JR 鹿沼駅から東武新鹿沼駅までの国道293号を中心に、樹木や店舗に電球を飾り付け
ます。中心市街地の輝きは見事で、特にかぬま冬まつり実行委員会で飾るシンボルスポッ
ト、JR 鹿沼駅前樹木・仲町屋台公園・まちなか交流プラザ・東武新鹿沼駅前街路樹は必見
です。まつり期間中は協賛イベントが盛りだくさん。
○期
間
11月18日(土)~1月10日(日)17時~21時
○場
所
JR 鹿沼駅~市役所前交差点~東武新鹿沼駅
○交通ガイド
JR 日光線鹿沼駅または東武日光線新鹿沼駅下車
○問い合わせ
かぬま冬まつり実行委員会事務局(鹿沼商工会議所)TEL
27.恵比寿講
0289-65-1111
〔足利市〕
関東一の恵比寿様といわれる西宮神社の「恵比寿講」が11月19日(日)から20日
(月)まで行われ、家内安全や商売繁盛を願う参拝客で大変な賑わいを見せます。このお
祭りは、1603年に徳川氏の代官が足利を再興するため、産業の神様を勧請し西宮神社
が創建されたことに由来し、400年ほどの歴史があります。
約1kmの参道の両側に名物の「お宝市」の店が軒を連ね、景気のよい声で客引き合戦
を演じます。また、境内ではえびす・ひょっとこが釣竿に福餅をつけて、参拝客に糸を垂
らす人気の高いお神楽が奉納されます。
○期
間
11月19日(日)~20日(月)
※19日は10時から終日まで、20日は16時頃まで
○場
所
○交通ガイド
西宮神社(足利市西宮町)
電
車:JR 両毛線足利駅・東武伊勢崎線足利市駅より徒歩30分
車
○問い合わせ
せき てん
28.釈奠
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約40分
西宮神社
TEL
0284-21-6790
〔足利市〕
足利学校(国指定史跡)で毎年11月23日に開催される、孔子とその高弟を祀る儀式
です。日本では701年(大宝元)に初めて行われたと伝えられています。現在は、東京
の湯島聖堂など全国でも数ヶ所でしか行われない大変珍しい行事です。当日は足利学校を
無料開放いたします。
また、足利学校周辺では、20日頃から23日まで「足利学校さままつり」として各種
イベントが開催されます。
○日
時
11月23日(木)10時~10時40分頃
○場
所
史跡足利学校孔子廟(足利市昌平町)
75
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線足利駅より徒歩10分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩15分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約30分
車
○問い合わせ
TEL
史跡足利学校管理事務所
29.八坂神社太々神楽
0284-41-2655
〔宇都宮市〕
八坂神社に伝わる太々神楽は、もと出雲の古社佐太神社に起こった出雲流神楽の流れを
くむと伝えられています。出雲流太々神楽は、京都に伝わり京都の神楽の家元を経て全国
よし だ
各地へ広がりました。八坂神社の神楽は、神官の葭田氏が江戸時代の寛政年間(1789
~1801)に神田明神に出向き太々神楽の技能を伝承してきたものといわれています。
神楽の演目には元々24座あったといわれていますが、現在では午前中に5座、午後に
5座を行うだけになっています。「国定めの舞」
・「猿田彦の舞」・「天の岩戸の舞」・
「山の神
の舞」は必ず奉納し、太鼓・笛に合わせて舞っています。
「山の神の舞」終了後には神前に
供え無病息災を願った幣束のついた樫葉を配ります。
この神楽は、毎年春祭(2月の最終日曜日)と秋祭(11月23日)に奉納され、宇都
宮市の文化財に指定されています。
○日
時
11月23日(木)10時30分~14時30分
○場
所
八坂神社(宇都宮市今泉 4-16-28)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より徒歩15分
東武宇都宮駅より東野バス喜連川・馬頭行きで5分
「今泉4丁目」下車
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC または宇都宮 IC より約20分
5~6台(無料)
八坂神社
TEL
028-621-0248
30.とってもワンだふる!ワンちゃん大サーカス
URL
http://www.yasakajinja.net/
〔宇都宮市〕
かわいいワンちゃんのサーカス団が縄跳びやタル転がしを披露。観覧無料。
○日
時
11月23日(木)11時~・14時~(各30分公演)
○場
所
とちのきファミリーランド(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
入園・観覧無料
◆乗物利用料金
1回につき100円~500円(機種により異なります)
◆乗り放題ワンデーパスバンド
高校生以上2,000円
3才~中学生1,500円
○交通ガイド
東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
○駐
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
車
76
TEL
028-659-1332
31.大産業祭
〔真岡市〕
商業、工業、農業を一堂に会し、盛り沢山の催しが行われます。「消費者まつり」も同時
に開催されます。
○期
日
11月23日(木)
○場
所
市民公園(真岡市田町)
○交通ガイド
真岡鐵道真岡駅より徒歩20分または真岡鐵道北真岡駅より徒歩10分
○問い合わせ
真岡市商工観光課
32.大田原マラソン大会
TEL
0285-83-8135
〔大田原市〕
大田原市が主催する最大のスポーツイベント。日本陸上連盟公認のマラソン大会で、優
秀選手はパリマラソンへ派遣されます。
○期
日
11月23日(木)
○場
所
美原公園(美原公園発着)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス大田原市内循環線で
「東武百貨店前」下車徒歩約10分(所要時間約30分)
JR 宇都宮線野崎駅より東野バスで「大田原市役所入口」下車
さらに大田原市営バス野崎方面循環線で「西原小・県北体育館
入口」下車徒歩約5分(所要時間約30分)
車
:東北自動車道矢板 IC より約30分
東北自動車道西那須野塩原 IC より約25分
○問い合わせ
大田原市スポーツ振興課
33.羽黒山神社梵天祭り
TEL
0287-22-8017
〔上河内町〕
羽黒山神社の梵天祭りは、江戸時代中頃に収穫を感謝する行事として始められたもので、
約300年以上の歴史を持つ伝統ある祭りです。かつては、旧暦の10月7日に行われて
いましたが、現在は毎年11月23日、24日の2日間行われています。
根付きの孟宗竹2本をつなぎ、先端に房を付けた長さ約17mの梵天をそろいの法被・
鉢巻・白足袋を身につけた若衆が担ぎ、「ワッショイワッショイ」と声をかけながら今里地
区の通りを練り歩きます。梵天の先端についた赤・白・青などのカラフルな房が大きく揺
れるたびに、沿道から大きな歓声が上がります。道路脇には、名物のユズを売る店などが
立ち並び、祭りの雰囲気を盛り上げます。
今里地区を練り歩くといよいよ羽黒山の山頂の神社へ奉納となります。毎年約15本の
梵天が奉納され、その様子は圧巻です。元気のいい若衆が威勢よく参道を駆け上がります。
みな酒を飲み勢いをつけているので、見物客の列になだれこむ時もあります。
約1.6kmの急な坂道を登り、神社に参拝すると、梵天は社殿の横に飾られます。梵
天が奉納されるごとに、餅や縁起物がまかれます。梵天を上げた若衆の腰につけていた予
備のワラジも投げられ、参拝者はそれを拾うことが最高の参拝とされています。
○期
間
11月23日(木)~24日(金)8時頃~15時頃<毎年同日開催>
○場
所
羽黒山神社及び今里地区
77
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より関東バスの臨時便で40分「今里」下車
※23日のみ
JR 氏家駅西口より上河内町代替バス「ユッピー号」の臨時便で
約20分「地域交流館」下車
車
:東北自動車道宇都宮 IC より国道293号をさくら市方面へ
さらに主要地方道藤原・宇都宮線を経由して玉生方面へすぐ
○駐
車
場
2,000台
○問い合わせ
上河内町観光協会
34.子供強飯式
〔日光市(日光)〕
TEL
028-674-3131
いきおか
日光では、4月に行われる輪王寺の強飯式が知られていますが、同じく市内の生岡神社
にも似た儀式が行われています。神社の祭事に「子供強飯式」として行われるものです。
山伏と強力に扮した少年(小中学生)が法螺貝や太鼓を合図に登場し、氏子が扮する裃
姿の強飯頂戴人の太郎坊、次郎坊に対し、口上おもしろく「ありがたい山海の珍味は残さ
ず食え」と命じてさがります。
介添人が「御飯食に案内申す」を「おはんじきにあんないもん」となまりながら、山盛
りの里芋をひとつづつ口に押し込んで食べさせるまねをします。その後、木馬を乗りまわ
す「春駒」という神事ですべての行事は終了します。
○日
時
11月25日(土)10時~
○場
所
生岡神社
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:JR 日光駅・東武日光駅より関東バス宇都宮行きで
「生岡神社」下車徒歩10分
車
○問い合わせ
:日光宇都宮道路日光 IC より5分
(社)日光観光協会
35.第27回にのみや秋まつり
TEL
0288-54-2496
〔二宮町〕
メイン会場の駅前どんとこい広場では各種模擬店・尊徳大鍋(豚汁のようなもの)・バザ
ー・各種展示会など、商工会駐車場ではお楽しみ抽選会など、JA はが野二宮事業所では農
産物の直売、ふれあい広場などを予定しています。また、イベント開催時間内は駅前一帯
が歩行者天国となり、大道芸などが行われます。
○日
時
11月26日(日)10時~16時
[予定]
○場
所
メイン会場:駅前どんとこい広場(二宮町久下田 848-5)
商工会駐車場(どんとこい広場すぐ側)
JA はが野二宮事業所(二宮町久下田 1710-1)
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道久下田駅より徒歩2,3分
車
○問い合わせ
:常磐自動車道谷和原 IC より50分
二宮町経済課商工観光係
TEL
78
0285-74-5025
まつり・イベント情報(12月)
月
火
4
5
水
6
木
金
7
土
日
1
2
3
8
9
10
金山神社大祭
ゆず湯風呂キ
〔足利市〕
ャンペーン〔日
光市(鬼怒川・
川治温泉)10
まで〕
おもちゃ団地
チャリティバ
ザー〔壬生町
10 まで〕
11
12
13
14
15
16
17
23
24
冬渡祭〔宇都宮
市〕
18
25
19
26
20
21
27
22
御供加持〔日光
神迎祭〔足利
市(日光)〕
市〕
28
29
30
31
悪口まつり〔足
利市〕
1.第1回佐野市そばまつり
〔佐野市〕
11月から市内各地で始まる新そばまつりの味わいを、一堂に集め第1回佐野市そばま
つりが開催されます。そばコーナーには、市内から5店のそば処が出店、自慢の味を一度
に堪能できます。そば打ち実演親子体験コーナーでは事前予約にて親子でそば打ちを体験
できます。そのほか、農産物、加工品等の販売コーナーなど佐野の食を楽しめます。
○期
間
12月2日(土)~3日(日)10時~14時30分
○場
所
佐野市田沼グリーンスポーツセンター(佐野市戸室町 1592-2)
○問い合わせ
佐野市むらづくり推進協議会事務局(佐野市農政課)TEL
2.第24回しらさぎマラソン大会
0283-61-1162
〔上三川町〕
君もテストコースの風となれ!をキャッチフレーズにマラソン大会を実施し、その参加
者を募集します。募集期間は9月1日(金)から10月28日(土)まで。
○日
時
12月3日(日)9時開会
79
10時スタート
※雨天決行
○場
所
スタート:日産自動車株式会社栃木工場内周遊道路
ゴ ー ル:運動場
○コ
ー
ス
日産自動車株式会社栃木工場内テストコース及び周辺道路
○種
目
3km・5km・10kmコースで16種目
○表
彰
各種目6位まで(参加賞・完走証あり)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩20分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約5km
しらさぎマラソン大会実行委員会事務局
(上三川町教育委員会生涯学習課スポーツ係)TEL
ふい ご さい
3.金山神社大祭(吹子祭)
028-56-7328
〔足利市〕
昔ながらの伝統を後世に伝える貴重な儀式「吹子祭」が、足利市福富新町の鉄工団地内
の一角にある金山神社で厳かに行われます。日本の昔ながらの鍛冶技法を披露し、鉄工の
神様に鉄工関係者の安全と繁栄を祈願します。製鉄に欠かせない送風機「ふいご」に感謝
し、約80年の歴史をもつ足利に師走の訪れを告げるお祭りです。
足利鉄工業協同組合・鉄工団地協同組合員から選ばれた白装束に扮した5人の鍛冶鍛錬
ふいご
者たち(奉行:監視役、横座:司令[火箸で輪を支える]、先手:鉄を鍛える役、 鞴 :火を
おこす役)が、力を合わせてひとつの新しい鉄の輪を鍛え作ります。会場には「トンテン
カン、トンテンカン」と金槌を打ちつける音が響き渡ります。20分ほどで鉄の輪が完成
し、代々続く鉄の輪につなぎ、新たな鎖として神社に奉納します。
○日
時
12月8日(金)10時~
○場
所
金山神社(足利市福富新町 726
○交通ガイド
電
足利鉄工団地敷地内)
車:JR 両毛線足利駅より車で15分
東武伊勢崎線足利市駅より車で10分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より30分
普通車:8~10台
足利鉄工業協同組合事務局
4.おもちゃ団地チャリティバザー
TEL
0284-42-7545
〔壬生町〕
エポック、バンダイ、トミー、その他たくさんの玩具会社の提供により、各種おもちゃ、
ぬいぐるみ、文具、雑貨などを販売します。毎年恒例のこのバザーには常連の方もいます。
今年のクリスマスプレゼントはここで決まり。軽食など模擬店コーナーもあります。
○期
間
12月9日(土)~10日(日)9時~15時
○場
所
壬生町おもちゃ団地協同組合グランド
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線おもちゃのまち駅東口より徒歩15分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より5分
おもちゃ団地協同組合
TEL
80
0282-86-0331
5.第11回ゆず湯風呂キャンペーン
〔日光市(鬼怒川・川治温泉)〕
「冬至」(湯治)にちなみ、皆様の無病息災を願い、12月9日と10日の2日間、鬼怒
川・川治温泉のすべてのお風呂が「ゆず湯風呂」になります。
10日(日)には、鬼怒川温泉駅前で先着2,000名様に旅館・ホテルの板前さんが
心をこめて調理した「けんちん汁」の無料サービス(9時~12時)で体を温めていただ
きます。さらに、旅館・ホテルの女将さんと芸妓さんがお土産にゆずをプレゼントいたし
ます。
○期
間
12月9日(土)~10日(日)
○場
所
鬼怒川・川治温泉の全てのお風呂
○交通ガイド
鬼怒川温泉:東武鬼怒川温泉駅または鬼怒川公園駅下車
川 治 温 泉:野岩鉄道会津鬼怒川線川治温泉駅または川治湯元駅下車
○問い合わせ
NPO 鬼怒川・川治温泉観光協会
6.イルミネーション
TEL
0288-77-2052
〔益子町〕
「街に灯りを」というキャッチフレーズをもとに街並みを約1万球の電球で飾ります。
○期
間
12月上旬~1月上旬
○場
所
真岡鐵道益子駅舎・益子町内協賛各商店
○交通ガイド
真岡鐵道益子駅下車
○問い合わせ
益子町商工会青年部
7.冬渡祭・春渡祭
TEL
0285-72-2398
〔宇都宮市〕
「おたりや」は、宇都宮市民に一年の終わりと正月の終わりを告げる二荒山神社の夜祭
として知られ、夜中に行われる神輿の渡御や宇都宮市指定文化財の田楽舞が奉納されます。
二荒山神社のご神体を下の宮がある荒尾崎から現在の臼が峰に還座したことが祭礼の始
まりと伝えられ、古く838年(承和5)まで遡ります。一般に神社の還座の儀式は夜中
に行われるものであり、二荒山神社でも夜中に行われたことから、これを渡り夜と呼ぶよ
うになり、後にこれが訛「おたりや」と呼ばれるようになったと伝えられています。祭礼
も、12月15日と1月15日の2回に分けて行われたと考えられ、12月を「冬渡祭」、
1月を「春渡祭」と書き、どちらも「おたりや」と呼んでいます。
おたりや当日、二荒山神社の社殿東側に設けられた焚き上げ所では「お焚きあげ」が行
われ、12月には古いお札やダルマなどの縁起ものを、1月には正月飾りを焚き上げます。
この煙を頭にあてると、家内安全や無病息災、火災防止などのご利益があると伝えられ、
市内を始め近郷近在から多くの人々が夜遅くまで参拝に訪れます。
○日
時
冬渡祭:12月15日(金)・春渡祭:1月15日(月)
<毎年同日開催>
◆9時~20時
お焚き上げ
◆16時30分
出御祭(社殿内)
◆17時
御旅所祭(西参道・田楽舞奉納)
◆17時30分
市内渡御
81
◆19時
○場
所
○交通ガイド
還御祭(社殿内)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り 1-1-1)
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
:東北自動車道鹿沼 IC より20分
車
東北自動車道宇都宮 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
約300台(有料)
宇都宮二荒山神社
TEL
028-622-5271
8.国重要文化財指定3周年記念
日光田母沢御用邸記念公園「三階御展望室特別公開」
〔日光市(日光)〕
大正天皇のご静養地として1899(明治32)年に造営され、栃木県営都市公園とし
て公開している日光田母沢御用邸記念公園では、今年も「三階御展望室」を12月16日
(土)から1月28日(日)まで特別公開します。
この特別公開は昨年に引き続き3回目で、御用邸が平成15年12月に国の重要文化財
の指定を受けてから3周年を迎えるのを記念しての期間限定のものです。
この部分は紀州徳川家江戸中屋敷であった赤坂離宮・花御殿部分を移築したもので、数
寄屋風の意匠が特徴です。御展望室からは庭園が一望できるほか、7千平方メートルに及
ぶ一、二階の見事な屋根の連なりも間近に見ることができます。
○期
間
12月16日(土)~1月28日(日)
※毎週火曜日・12月29日(金)~1月1日(月)は休園
※但し、1月2日(火)は開園
○開 園 時 間
9時~16時30分(受付は16時まで)
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内
料
通常の入園料のみ
○入
園
○交通ガイド
電
車
場
小中学生250円
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
大型:1,000円
大型:5台
○問い合わせ
大人500円
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
御展望室(日光市本町 8-27)
普通車:200円(2時間)
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
0288-53-6767
9.昔あそびを楽しもう!
URL http://www.park-tochigi.com/
〔宇都宮市〕
ベーゴマや竹トンボつくりで、昔あそびの楽しさを味わおう!
○日
時
12月17日(日)10時~15時
○場
所
とちのきファミリーランド(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
材料費実費
入園・観覧無料
◆乗物利用料金
82
※雨天中止
1回につき100円~500円(機種により異なります)
◆乗り放題ワンデーパスバンド
高校生以上2,000円
3才~中学生1,500円
○交通ガイド
東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
○駐
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
車
10.クリスマスコンサート
TEL
028-659-1332
〔益子町〕
町内幼稚園・保育園などによる演奏、商工会青年部によるレンジャーショー、ゲームコ
ーナーや福引コーナーのほか、売店も出店します。
○期
日
12月中旬
○場
所
真岡鐵道益子駅前ロータリー
○交通ガイド
真岡鐵道益子駅下車
○問い合わせ
益子町商工会青年部
ご くう か
じ
11.御供加持
TEL
0285-72-2398
〔日光市(日光)〕
歳末恒例の御供加持と呼ばれるもちつきが、毎年12月21日、日光山輪王寺の三仏堂
境内で行われます。もちつきは「もち練り」とも呼ばれ、奈良時代末から日光連山へ峰修
行に向かう山伏が出発に先立ちもちを供え、修行安全を祈願するとともに、携帯食にした
と伝えられています。
午前8時、僧侶が結界の中で真言を唱えた後、山伏姿の僧侶が代わる代わるきねを振り
下ろします。つきあげたもちは2俵(120kg)分で、鏡もちにして30日まで各御堂
の御本尊に供え、正月を迎えます。
○日
時
12月21日(木)8時~
○場
所
日光山輪王寺三仏堂境内
○交通ガイド
<毎年同日開催>
JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元温泉行き
で5分「神橋」下車徒歩7分
○問い合わせ
おんたけさん
TEL
日光山輪王寺
ほしよけ
12.御嶽山冬至星除祭り
0288-54-0531
〔鹿沼市〕
御嶽山神社は812年に空海上人が開山したと伝えられ、長野県木曽御嶽山の信仰を引
いています。冬至星除祭りは信者を中心に行われる厄除・星除祈願の行事であり、名前を
書いた護摩(木札)を焚いて、炎が燃え上がると「吉」といわれます。一般の方も参加で
きますが、事前申込が必要です。
○日
時
12月22日(金)10時30分~12時30分
○場
所
御嶽山神社(鹿沼市下永野 82)
○交通ガイド
JR 両毛線・東武日光線栃木駅より栃木市営生活バス星野御嶽山入口線・
出流観音線で約40分「星野御嶽山入口」下車徒歩5分
○問い合わせ
御嶽山神社
TEL
0289-84-0320
83
お か え り
13.神迎祭
〔足利市〕
旧10月は「神無月」で国内の神々が出雲大社に集まり、旧11月1日にそれぞれ国元
へお帰りになります。板倉神社の神様は出雲大社と親戚のため、残務整理で一足遅れて旧
11月初午の夜に帰ってくるといわれ、「神迎祭」が行われます。
夜になると氏子たちは神社に集合してお祓いを受けてから、村のはずれにある大前坂ま
で神様をお迎えに行きます。
このとき「ダイショ、ダイショ、オムカイショ」と唱えながら行きますが、そこから神
社に戻るときは一言もしゃべらないで帰るのが特徴です。
また、板倉神社の神様は、非常に醜い顔をしているので、人間に見られることを嫌い、
「も
しも見た者は3年以内に死ぬ」との言い伝えがあり、必ず夜に行われます。この神事は、
市の民俗文化財に指定されています。
○日
時
12月23日(土)19時頃~
○場
所
板倉神社(足利市板倉町 436)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線小俣駅よりタクシーで5分
車
○問い合わせ
あくたい
14.悪口まつり
:東北自動車道佐野藤岡 IC より45分
足利市観光協会
TEL
0284-43-3000
〔足利市〕
京都の鞍馬山、奈良の信貴山と並び日本三大毘沙門天のひとつ、大岩毘沙門天では、大
晦日から元旦にかけて恒例の「悪口まつり」が開催されます。
このまつりは、一年間積もった鬱憤を「ばかやろうちょうちん」行列で発散し、すがす
がしい気分で新年を迎えようという江戸時代から伝わるもので、日本奇祭の一つとして有
名です。
大晦日の晩から元日の未明にかけて、修験者の法螺貝の音に先導され、星空を仰ぎ「バ
カやろう」などと大声を掛け合いながら山頂の本堂を目指します。ただし、悪口に「ぼう」
のつく言葉(例:びんぼう・どろぼう等)は禁句となっています。日頃のストレス解消し、
新しい気持ちで年を迎える奇祭です。山頂では、おいしい甘酒の接待があります。
当日は大きな声を競う「大声コンクール(参加無料)」も開催されます。「悪口まつり」
が終わると、「滝流しの式」が行われます。
○日
時
12月31日(日)22時~
<毎年同日開催>
※坂のある夜道を歩きますので、懐中電灯などをお持ち下さい。
○場
所
○交通ガイド
最勝寺(大岩毘沙門天)
電
車:JR 両毛線足利駅・東武伊勢崎線足利市駅より車で20分
※男坂石門より山門まで無料のマイクロバスが運行されます。
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より50分
最勝寺(大岩毘沙門天)TEL
15.まちおこし年越大神輿渡御
0284-21-8885
〔上三川町〕
町内の神輿愛好者の集まり龍三曾が、大晦日から元旦にかけて初詣客で賑わう白鷺神社
84
参道で神輿を担ぎ、威勢のいい掛け声を響かせ新年を祝います。
○期
間
12月31日(日)23時30分~1月1日(月)2時
○場
所
白鷺神社参道
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より車で15分
車
○問い合わせ
:北関東自動車宇都宮上三川 IC より5分
上三川町観光協会
TEL
0285-56-9150
85
美術館・博物館情報
☆陶芸メッセ・益子
〔益子町〕
◆第6回益子陶芸展
平成8年から隔年開催しており、今年で6回目を迎えました。国内外から応募のあった
624点の中から選ばれた、101点の入賞・入選作品を一堂に展示します。
○期
間
10月8日(日)~12月10日(日)
○場
所
陶芸メッセ・益子(益子町益子 3021)
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道益子駅より徒歩20分
車
:常磐自動車道友部 JCT 経由北関東自動車道友部 IC より30分
東北自動車道栃木都賀 JCT 経由北関東自動車道宇都宮上三川 IC
より30分
○問い合わせ
陶芸メッセ・益子
TEL
0285-72-7555
☆さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-
◆第59回企画展「郷土の天才画人
牧野牧陵
〔さくら市(氏家)〕
再発見」
幕末~明治の下野を代表する画人のひとり、牧野牧陵の奔放、闊達、飄逸といった味わ
い深い作品を紹介。
1977年栃木県立美術館での開催以来の牧陵展で、市内外にその作品を求め、途中展
示替えをしながら、多くの作品を展覧します。
○期
間
後期:10月18日(水)~11月5日(日)
◆小池郁夫の絵手紙交流展
現在ブームの絵手紙の創始者であり、NHK 絵手紙教室の講師でもある小池邦夫氏の作品
と、小池氏収集の著名人による絵手紙を展示します。
○期
間
11月10日(金)~12月17日(日)
◆第11回栃木・日展作家展
明治40年来、名称や制度を変えながら続く日展は日本最大級の公募展であり、現在も
東京都美術館を会場として各研究団体の垣根を越えて全国で活動を続ける多くの人たちが
応募した作品を毎秋展示しています。第11回目を迎える本展は今年の入選作を中心に「栃
木日展作家の会」で構成される栃木県在住日展作家の作品を紹介します。日本画、洋画、
工芸美術、書の4部門の作品からは栃木県の美術界の動向を理解できる展覧会です。
○期
間
12月22日(金)~2月4日(日)
◆みんなのひろばイベント
敷地内にある民家広場では、第2,4の土曜日に10時~14時の間、「さくら市みんな
のひろば実行委員会」の協力で昔の道具や遊び、民俗行事の再現等を行っています。参加
は無料、どなたでもどうぞ。
10月14日(土)
わら細工、ボージボ作り、紙鉄砲で的あてゲーム
10月28日(土)
勝山公園で遊ぼうⅡ~竹でバウムクーヘンつくり~
86
11月11日(土)
紙トンボをつくってあそぼう
11月25日(土)
落ち葉で焼き芋つくり
○場
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-(さくら市氏家 1297)
所
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線氏家駅より東野バス東武宇都宮行き約10分「勝山
公園前」下車、または氏家駅から車で10分
車
:東北自動車道宇都宮 IC より30分
東北自動車道矢板 IC より25分
○問い合わせ
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-
☆壬生町おもちゃ博物館
TEL
028-682-7123
〔壬生町〕
◆おもちゃフェステイバル
○日
時
11月3日(金)9時30分~
◆クリスマスイベント
サンタクロースからお子様たちへ、おもちゃをプレゼント!
(ただし、子ども入館チケットをお持ちのお子様に限らせて頂きます。)
○日
時
12月23日(土)10時~・13時~(予定)
◆毎月の定例行事
1階わくわく夢広場では、入館者対象の催しをおこないます。
◇絵手紙教室:オリジナル絵手紙の作成。
日
時
毎月第1土曜日
13時10分~(約30分)
◇マジックショー
日
時
奇数月第1日曜日
13時10分~(約30分)
◇おはなしおもちゃ箱:民話などの読み聞かせ。
日
時
毎月第2日曜日
13時10分~(約30分)
◇おりがみ教室:季節に合わせた作品を折り紙で作ります。
日
時
毎月第2日曜日
14時~
(約60分)
◇おもちゃ病院:おもちゃの修理(一人1点)
日
時
毎月第3日曜日
13時~16時
◇手作りおもちゃ教室:簡単な手作りおもちゃを作ります。(各回先着30名様)
日
○場
時
毎月第4日曜日
所
○交通ガイド
(約60分)
※12月はありません。
4月~10月
11時~・13時30分~
11月~3月
13時30分~
壬生町おもちゃ博物館(壬生町国谷 2300)
電
車:東武宇都宮線おもちゃの町駅または国谷駅より徒歩約25分
各駅からタクシーで5分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より3分
壬生町おもちゃ博物館
TEL
87
0282-86-7111
日光自然博物館の観察会情報
●戦場ヶ原『夕方』ガイドウォーク
かなたの山に沈む夕日。広がるたそがれの空。おもいっきりでっかい夕焼けに会いに行
こう!ヘッドランプをお持ちになり、温かい服装(冷えますので、ダウンジャケットがお
勧めです)でいらして下さい。
○日
時
10月7日(土)・14日(土)15時30分~17時45分
10月21日(土)・28日(土)15時~17時15分
○場
所
戦場ヶ原(赤沼~戦場ヶ原~木道休憩所)
○対
象
どなたでも
○定
員
各回10名程度(先着順)
費
大人500円
込
当日、赤沼自然情報センターカウンターにお申し込み下さい
○参
加
○申
小人250円
●いこうぜ!のもうぜ!源流たんけん
源流の水を飲んで、水のできる自然を味わおう!日光の森で自然のダムを見てみよう!
○日
時
10月8日(日)9時~15時
○場
所
寂光沢
○対
象
小学生以上
○定
員
10名
費
大人500円
込
9月24日(日)までにはがき・FAX・E-MAIL でお申し込み下さい。
○参
加
○申
小人250円
●チャレンジ!親子で登山
登山は難しいと思っていませんか?自然観察員の案内で、登山にチャレンジしてみよ
う!登るだけじゃない、登山の楽しみ教えます。
○日
時
10月21日(土)8時30分~15時30分
○場
所
高山
○対
象
小学生以上
○定
員
15名
費
大人1000円
込
10月4日(水)までにはがき・FAX・E-MAIL でお申し込み下さい。
○参
○申
加
○問い合わせ
日光自然博物館
URL
小人500円
TEL
0288-55-0880
http://www.nikko-nsm.co.jp
88
FAX
0288-55-0850
真岡鐵道SLもおか運行情報
ポッポちゃん
シュッポくん
-SL乗車ご案内-
○SL運行日 2006年
10月 1日(日)
・ 7日(土)
8日(日)
・ 9日(月)
14日(土)
・15日(日)
21日(土)
・22日(日)
28日(土)
・29日(日)
11月 3日(金)
・ 4日(土)
5日(日)
・11日(土)
12日(日)
・18日(土)
19日(日)
・23日(木)
25日(土)
・26日(日)
12月 2日(土)
・ 3日(日)
9日(土)
・10日(日)
16日(土)
・17日(日)
23日(土)
・24日(日)
○運行区間
真岡鐵道 下館~茂木(1往復)
「SLもおか」の詳しい情報はこちらにも!
《真岡鐵道公式 web》
http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/
○SL整理券
乗車券のほかにSL整理券が必要です。
・500円(中学生以上)
・250円(小学生)
○SL整理券発売所
JR東日本みどりの窓口、びゅうプラザ及び真岡鐵道にてお求め下さい。
○停車駅と発着時刻(平成17年12月10日現在の運行時刻です。
)
茂 木
市 塙
15:43 発 15:35 発 15:29 発 15:12 発 15:03 発 14:56 発 14:50 発 14:44 発 14:28 発
ぷらっと・もおか線⑰
旅の楽しみ 真岡鐵道の駅弁「SL弁当」
※予約販売も承ります。詳しくは真岡鐵道株式会社まで
SL運行に関すること:真 岡 鐵 道 株 式 会 社
イベントに関すること:真岡線SL運行協議会
SL写真コンテスト開催中!
「真岡線SL写真コンテスト」では、真岡線のS
Lの魅力や力強い走りなどをつたえてくれる作
品を募集します。
○応募期間
平成18年10月31日(火)まで
詳しい応募要項・規定はこちら
↓平成14年度
入賞作品「
夏花」
真岡鐵道SL車内で販売されているお弁当は通称「SL弁当」と呼ばれ、
のんびりSLの旅を楽しむお客さまに親しまれています。
SL弁当は2種類あって、白飯や煮物のおかずが付いている基本通りの
幕の内弁当が500円。二段重ねで一段目
▼野立御膳
に山菜炊き込みご飯、二段目に鳥の唐揚げ
や地元の味覚が豊富に入った野立御膳は
700円となっています。
どちらも地元の仕出し屋さんが1つ1つ
手作りで大事に作っていて、真岡駅かSL
車内でのみの限定販売となっています。
鉄道の旅の醍醐味、食欲の秋にぜひご賞味
ください。
○問い合わせ
多田羅
七 井
11:31 発 11:37 発 11:42 発 11:51 発 12:02
益 子
西田井
真 岡
10:59 発 11:12 発 11:22 発
寺 内
15:57 着 15:50 発
久下田
折 本
下 館
10:37 発 10:45 発 10:52 発
http://www.city.moka.tochigi.jp/kouiki/
℡0285(84)2911
℡0285(82)9151
と ち ぎ 花 セ ン タ ー 情 報
木立ベゴニア、銅葉
系ベゴニア、レック
スベゴニアなどの希
少品種を展示しま
す。
ご家族での楽しみ方
もご提案します!
お楽しみに♪
※写真はイメージです。
開催日
ちびっ子
フラワー
アレンジ
10 月 7~9 日
(土・日・祝)
花のクイズ王
選手権
多肉植物
寄せ植え
花の
折り紙
容
秋のプランター寄せ植え
づくり
10 月 15 日(日) 秋植え球根の育て方
11 月 26 日(日) 冬の鉢花の育て方
12 月 3 日(日)
フラワー
オークション
内
パンジー押し花教室
12 月 10 日(日) クリスマス寄せ植え教室
12 月 17 日(日) ミニ門松づくり
※参加費の有無等、詳細についてはお問い合わ
せください。
栃木県下都賀郡岩舟町下津原 1612 0282-55-5775
http://www.florence.jp
休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
な
か
が
わ
水
遊
園
情
報
梨の皮むき体験・寿司巻き体験・リンゴジュース作り体験など旬の味を堪能しながら 6 つのチェッ
クポイントをクリアする競技です。タイム優秀者には素敵な賞品もご用意しています。ぜひご参加
ください!【参加費 500 円】
~一度は聞いたあの曲~
営業時間を夜9時まで延長します。
すすきで彩られた幻想的な夜の水
遊園をお楽しみください。
19:00~19:45
演奏者:野中利香・大島美知恵
(入館券をお持ちの方優先で整理券を配布します。18 時~)
・エサ釣り(子供)の部
小学生~中学生(40 名)
募集期間:10/1~11/15
・エサ釣り(一般)の部
高校生以上(50 名)
先着順で、定員に達し次第締め
・ルアー釣りの部
小学 4 年生以上(50 名)
切ります。応募方法はお問い合
わせください。
栃木県大田原市佐良土 2686
0287-98-3055
http://www.aqua.pref.tochigi.jp/ 休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
第 4 木曜日
今 月 号 の ま つ り ・ イ ベ ン ト
期
日
名
称
市 町 村 名
頁
10月1日(日)
那須フェア
那須町
47
10月1日(日)
諏訪神社例大祭「ささら舞」
那珂川町(馬頭)
10月1日(日)
フェスタ in おもちゃのまち2006
壬生町
48
10月1日(日)~11月19日(日)
アート・ウォーク2006 in KAWAJI
日光市(川治温泉)
49
10月1日(日)~11月23日(木)
第36回全日本かかしコンクール
那須町
50
10月2日(月)
長講会
日光市(日光)
51
10月4日(水)~5日(木)
那須温泉神社例大祭
那須町
51
10月6日(金)
観月会
宇都宮市
52
10月6日(金)~11月5日(日)
第5回小江戸野州栃木「お蔵のお人形さん巡り」
栃木市
47~48
3~4
10月7日(土)
日光けっこうフェスティバル2006「日光秋の花火」
日光市(日光)
52~54
10月7日(土)~29日(日)
第17回鬼怒グリーンパークコスモスまつり
高根沢町
54~55
10月7日(土)~11月12日(日)
ハンターマウンテン塩原「ロープウェイ遊覧」
那須塩原市(塩原温泉)
10月8日(日)
木幡神社秋季例大祭(百物揃武者行列)
矢板市
20
10月8日(日)
コスモス街道花まつり
壬生町
57
5
10月8日(日)
日光田母沢御用邸記念公園「秋の雅楽演奏会」
日光市(日光)
57~58
10月8日(日)~9日(月)
塩原温泉開湯1200年記念祭
那須塩原市(塩原温泉)
21~25
10月14日(土)~15日(日)
日光田母沢御用邸記念公園「秋の御抹茶サービス」
日光市(日光)
6
10月14日(土)~15日(日)
温泉感謝祭
矢板市
7
10月14日(土)~15日(日)
鹿沼ぶっつけ秋祭り
鹿沼市
26
10月15日(日)
第5回みぶ蘭学通り祭り
壬生町
8
10月15日(日)
峯薬師大祭(嫁さん薬師参り)
那須塩原市(黒磯)
10月15日(日)
熊田太々神楽
那須烏山市(南那須)
10月16日(月)~17日(火)
日光東照宮秋季大祭
日光市(日光)
29~30
10月17日(火)
特別企画「桟敷席で千人行列を見よう!」
日光市(日光)
31
10月17日(火)
上石上神社例祭(城鍬舞)
大田原市
32
10月21日(土)~22日(日)
2006ジャパンカップサイクルロードレース
宇都宮市
9~10
10月21日(土)~22日(日)
那須野巻狩まつり
那須塩原市(黒磯)
10月25日(水)~11月6日(月)
日光田母沢御用邸記念公園「菊花の展示」
日光市(日光)
37
10月28日(土)~29日(日)
フェスタ in 大谷2006
宇都宮市
13
10月28日(土)~29日(日)
菊水祭
宇都宮市
33
11月1日(水)
第12回新そば祭
日光市(川俣温泉)
14
11月1日(水)~12日(日)
第19回天平の菊まつり
下野市(国分寺)
38
11月1日(水)~15日(水)
栃木中央公園菊花展
宇都宮市
39
11月2日(木)~3日(金)
伊王野温泉神社付け祭
那須町
34
11月2日(木)~5日(日)
2006日光そばまつり
日光市(今市)
11月2日(木)~6日(月)
秋色益子陶器市
益子町
19
11月3日(金)
光丸山大縁日
大田原市(湯津上)
35
11月4日(土)~5日(日)
宇都宮餃子祭り2006
宇都宮市
11月10日(金)~11日(土)
親鸞聖人報恩講(雅楽の奉納)
大田原市
11月17日(金)~19日(日)
とちぎ秋まつり
栃木市
27
28
11~12
15~16
17~18
36
1~2
Fly UP