...

事業報告書 - 国際青少年研修協会

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

事業報告書 - 国際青少年研修協会
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
平成 23年度 春休み海外派遣事業
ニュージーランド
スクール体験&ホームステイ
事 業 報 告 書
(財)国際青少年研修協会
1
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
ごあいさつ
(財)国際青少年研修協会
会長
原
田
義 昭
青少年の国際性のかん養を目的とし、昭和48年に設立し、文部科学省より財団法人の認可をいただいて以
来、青少年の育成に努めて参りました。
本会が設立された当時は、青少年や未成年者が海外へ渡航するのは、体力・能力・社会経験、それに経費の
面からも尚早であるという意見が大半をしめていました。そんな中でスタートしました青少年の海外派遣事業
も、各地方自治体および教育委員会のご協力を賜り、多くの方々に本会事業に参加していただいております。
改めて感謝申し上げます。
今年度も、参加された皆様は、ホームステイや学校体験、ボランティア体験、文化交流会などを通じて、言
葉や生活習慣、食文化に戸惑いながらも確実に成果をあげられました。その事は、参加された皆さんの日記や
感想文から感じられ、嬉しく思っております。また、その後もお互いの理解を深め、友情の絆が培われ、夢が
大きく膨らんでいます。
より複雑になっている国際問題、民族紛争や地球環境問題等、人類の存亡に関わる大変な課題に直面してい
る現在、政治経済はもとより、戦後積み上げられてきた社会の仕組みが成り立たない時代へと突入し、様々な
改革が求められております。こうした時代だからこそ、心の豊かさを育んでいく事が将来の大きな鍵を握って
いると思います。
本会事業に参加した青少年たちが、様々な体験を通して掴んだ感動を源に、次代を担っていく逞しい力とな
ってくれることを願っております。
最後に、本事業の実施にあたり、ご意見やご協力を頂きました多くの方々に心よりお礼申し上げます。皆様の
温かいご声援とご協力を今後ともお願い申し上げます。
2
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
目次
1.
日程 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.4
2.
School Report・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.5
3.
Home Stay Report・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.7
4.
日本文化紹介アンケート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.9
5.
ネルソン Diary ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.11
6.
みんなの感想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.20
7.
引率リーダーより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.22
8.
団員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.23
3
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
3 月 24 日 土
16:00
事前研修会
3 月 25 日 日
11:00
成田空港出発 (香港経由してオークランドへ)
3 月 26 日 月
15:30
オークランド空港出発
16:55
ネルソン空港到着
ホストファミリーとマッチング
3 月 27 日 火
午前
Powhiri Welcome(マオリの生徒による歓迎会)
午後
学校体験
午前
学校体験
午後
農場見学
午前
学校研修
午後
ネルソン市内見学① ネルソン大聖堂
午前
学校体験
午後
ネルソン市内見学② ビーズギャラリー
3 月 31 日 土
終日
ホストファミリーと過ごす
4月1日 日
終日
ホストファミリーと過ごす
4月2日 月
午前
学校体験
午後
スーパーマーケットでショッピング
午前
学校体験
午後
学校体験・さよならパーティー
7:30
ネルソン空港集合・ホストファミリーとお別れ
9:10
ネルソン空港出発
13:20
オークランド空港出発 (香港を経由して成田へ)
6:00
成田空港到着、通関後解散
3 月 28 日 水
3 月 29 日 木
3 月 30 日 金
4月3日 火
4月4日 水
4月5日 木
ネルソンへ向かう機内
みんな疲れて爆睡中~zzz
4
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
★ School Report
1.
★
学校名
NAYLAND COLLEGE / ネイランドカレッジ
2.
全校生徒数
1,320 人
3.
学校までどのように通学しましたか?
・徒歩→バス
・徒歩
・2 種類のバスに乗りました(乗り換え)
・バス、車
4.
出席した授業の科目は何ですか?どんなことをしましたか?
・日本科
・英語科→市内見学 and ゲーム
・A,B,C,D ブロックに分かれてやるやつ
・いじめについて
・社会
・数学…xの累乗
グラフのこと(一次関数や速さなど)
・英語…text を使った。ゲームなどをとりいれていた
・美術…生徒達は版画を作っていました
・日本語…自己紹介、カルタなど
・生物…動物の特徴や習性について
5.
自分が通っている学校との違いは何ですか?
・ランチを別々で食べる事
・時間の感じ方
・生徒が教室を毎時間移動すること
・同じクラスでも授業が違うこと
・先生が教室に行くのではなく、生徒が移動していた
・登校法
6.
コミュニケーションを取るために、どんなことをしましたか?
・握手
・手話
・ジェスチャーをした
・辞書を使う
・相手の言ったことを1回で聞けるように努力しました
5
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
7.
学校でやってよかったと思うことは何ですか?
・握手、
「Hi!!」と言ったり、
「Hello」とあいさつをする(せっきょく的に話す)
・とことん話したこと
・できるたけホストスチューデント達と一緒にいたこと
・英語の授業(分かりやすかった)
・あいさつをたくさんする
8.
事前にもっと準備すればよかったことは何ですか?
・水着
・虫よけスプレー(21 ヵ所さされた)
・料理の練習
・語学勉強
・ちょっとした遊べるものを持っていれば良かったと思います
・リスニング力と単語力
・日本の学校と違う所を知っておくこと
9.
学校で学んだこと・感じたことは何ですか?
・英語の難しさ
・NZ の人はとてもフレンドリー。やさしい
・けっこうフレンドリー
・学校のふんいき
・英語の授業では、単語や実際にどのような表現をするのかを学びました
・
「自分が一番はじめにやってやる!」と言う気持ちが必要なんだなと思いました
・授業以外では、生徒どうしの会話がほとんど分からなかったので少しぐらい分かるようになりたい
と思いました
6
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
◆ Home Stay Report
1.
◆
食事でよく出たメニューは何ですか?
朝食:シリアル、トースト、ブレッド、ジャム、紅茶
昼食:サンドイッチ、フルーツ(りんご、プラム、なし)
、ジュース、クッキー、カップケーキ、
スナック、ポテトチップス、ライスクラッカー
夕食:チキン、魚、麺、ご飯、サラダ、ブレッド、ポテト、豆、パスタ、とうもろこし、
ラム、ビーフ、グリーンピース、その日によって違う
◆特に好きだったメニューは何ですか?
2.

鮭とレタスとポテトとにんじんときゅうり

エビチリ+ライス+ソーセージ

魚のソテー

ラム肉のディナー

ランチのサンドウィッチ

昼食はいつもおいしかったです

マッシュポテト
日本料理は何を作りましたか?
・焼きそば
・五目飯
・お茶(抹茶)
・ぜんざい
・親子丼
・ちらしずし
◆ホストファミリーの感想は?
3.

Nice!!

Yummy

「とてもおいしい」と言っていた

「すごくおいしい、ありがとう」と言ってもらいました

「おいしい」と言ってくれました

…おいしいよ
平日の夜は、家でどのように過ごしましたか?
・ゲーム
・家族とテレビを見たり、話したり
・ボール遊び
・自分の部屋にいる時もあった
・映画鑑賞
・主にテレビを見ました
・パソコン
・次の日のよういをする。部屋にずっといると、ホストファミリーがやってきて、荷物をまとめら
れなかった
7
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
4.
休日の過ごし方について
・ビーチへ行った
・馬に乗った
・買い物に行った
・マーケットや、山や海に行きました
・テレビを見たり、星を見た
・ずーっとゲームをやっていた
・色々な所に連れて行ってくれた。
(山、川、海、街など)とても楽しかった。
5.
日本の家庭と違うと感じた事はありますか?
・みんなよくリビングにいた
・ルーズ(いろいろと)、about
・両親が早く家に帰ってきて、2人とも家事をしていたこと
・くつをはいたまま生活をする / くつぬがない
6.
コミュニケーションを取るためにしたことは何ですか?
・握手
・ジェスチャー
・辞書を使った
・写真を見せたり、ジェスチャーをした
・折り紙や、日本のおやつをあげました
7.
楽しかったことや思い出に残っている事は何ですか?
・ウォカ(マオリのカヌー)に乗った事
・きれいな夕日を見た事
・NZの中央にある山に登った事
・ビーチに行って海に入った事
・ショッピングをした事
・カレーをみんなで食べに行った時
・ウナギを釣り上げた事
・馬に乗った時
・ホストファザーとジェームズと山に行ったこと
・ビーチにいったこと
・家族でフィッシュアンドチップスを食べたこと
8.
次回行く人に伝えたいことはありますか?
・NZの星空はとてもきれい!!
・行く前はドキドキするけど、着いてからは大丈夫!
・簡単な日常会話の表現を覚えておいたほうが良いと思います
・自分の気持ちをどんどん伝えないと!!
・NZの秋は、朝は寒くて、昼はあついので、上着と半袖は絶対に必要です。虫よけスプレーなども
必要!!!
8
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
☆
1.
日本文化紹介アンケート
日本文化紹介はどこでしましたか?
場所:学校のスタッフルーム
日時:4 月 3 日(火)
2.
日本文化紹介で、自分は何をしましたか?
・剣道
・折り紙
・お手玉
・ベー玉
・ヨーヨー
・独楽
・エイサー
・三線
・書道
☆反応はどうでしたか?
3.

とても良かった

喜んでくれた

まぁよかった

音がなかったので、すこしうすいはんのうだった

けん玉が一番手軽だったので人気がありました
みんなでうたった歌は何ですか?
・いきものがかり 「ありがとう」
・まるまるもりもり
4.
人気のあったコーナーは何ですか?
・どれも人気があった
・書道やけん玉とか
・折り紙
・
「free」コーナー
5.
工夫してよかったことは何ですか?
・場所や形の配置
・お手玉を練習しておいて良かったです
・ぶんたんしたこと
・出来るだけカタカナ、ひらがなで書く
・たくさんほめる。字の書き順は関係なし
9
☆
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
6.
他にどんなことをしたらいいと思いますか?
・スピーチ
・日本の行事の説明
・着物の着方を見せる
・相手の文化もしょうかいしてほしい
・体験コーナーをたくさん作る
7.
その他に気付いたことは何ですか?
・ホストファミリーの席のいち
・位置的におやつが食べにくかったです
・やる人もすごくやるきがあった。見にきた人もたのしんでいた
・日本と相手国の関係を知りたい
・家族にも色々ある
10
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
ネルソン Diary
3月24日(土)
立川
周
今日は事前研修会ということで成田エクセルホテル東急に泊まり、初対面の人とたくさんあった。始めの方
はあまり話せなかったが、最初イギリスに行く子と話をすることができて、仲が良くなった。次第にニュージ
ーランドに行く子とも仲が良くなって、話しも笑いも出来るようになった。これから12日間ずっとこのメン
バーなので、もっと仲が良くなりたいと思った。人数が5人しかいないので、名前も顔もすぐ一致した。明日
の出国にあたって、スピーチをやることになったので、しっかりと香港で練習したい。女子とも仲良くし、上
の兄さん、姉さんがいるのでちゃんと指示が聞けるようにしたい。明日からの研修が楽しみだと思った。歌も
踊りもだいぶよく進んでいるので安心した。今後もリーダーやメンバーに迷惑をかけないで生活したい。まだ。
あまり会話していない子とも積極的に会話したいなあと思った。
土井 隆広
今日は事前研修でした。東京駅の集合場所では人がとても多くて驚きました。空港に行く電車で、1人、迷
子になった子がいたので気をつけないといけないなと思いました。ニュージーランドに行くメンバーとは、仲
良くなれそうだし、リーダーさんも優しそうで良かったです。けれど、やっぱり、5人だけというのは他のグ
ループと比べてとても少ないので、心細いです。日本文化を紹介する時の歌とダンスはまだ覚えられていない
ので、その時までに覚えられるように頑張りたいと思います。また、マオリの人達が歓迎してくれる時に、男
子2人でスピーチをしまいといけないそうなので、上手くできるか少し心配です。
伊豆野 有依
The weather was rainy. I don’t like it. I felt cold. I met other students.
今日、初めて会う人もいたけど、みんないい人で良かったです。1日目にしては、みんな思ったより話せてい
たと感じました。これからもっとみんなで話していきたいです。
3月25日(日)
土井 隆広
今日は、6:30に起きてホテルで朝食を食べました。その後、成田空港に行きました。成田空港は広くて
驚きました。国際線だから外国人がたくさんいるのが、新鮮でした。飛行機に乗る前に、自己紹介の練習をし
ました。上手く言えるか心配です。飛行機では、英語、中国語、日本語のアナウンスが流れていました。座席
の前のモニターでは、映画なども見れるようでしたが、地図などが表示されるモニターのままにして、それを
見たり、景色を見たり、寝たりしていました。いつの間にか寝ていて、気づくと近畿を通り過ぎてしまった後
でした。初めて機内食を食べましたが、おいしかったです。香港空港につくと、成田空港よりももっと広かっ
たので驚きました。香港空港では、時間がたくさんあったので、自己紹介の練習と、スピーチの練習と、歌の
練習と、ダンスの練習をしました。スピーチは、予想していたよりも少なくて少し安心しました。歌は歌詞が
まだ覚えられていません。ダンスは、他の人に見られながら、手の動きだけ練習しました。円を香港ドルに少
しだけ両替して、ラーメンを食べました。香港からオークランドに行く飛行機は、映画などが充実していて、
僕はゲームをしていました。機内食を食べるとすぐに寝ました。今日は、自己紹介や歌などの練習を頑張りま
した。
11
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
立川
周
今日は機内の中で過ごした。寝心地はあまり良くなかった。特に今日は気流が荒かったので、グラグラした。
テレビがついておりけっこう良かった。香港の空港ではスピーチをたくさんやった。しっかりやったので本番
もおそらく大丈夫だろう。ガンバロウ!!香港の空港からはニュースで見る高層ビルが立ち並んでいた。とて
も大きい空港で、夜飯として牛筋肉のラーメンのような物を食べた。
3月26日(月)
土井 隆広
今日は、朝起きるとすぐに朝食でした。朝食を食べると、ニュージーランドは近くでした。オークランド空
港に着くと、入国アンケートのようなものを書きました。あっぴが、酔っていてしんどそうでした。荷物を受
け取る時に、ちぃの竹刀がありませんでした。見つかるかどうか心配です。オークランドからネルソンへ行く
飛行機はプロペラ機でした。ネルソン空港では、ホストファミリー達が迎えに来てくれていました。僕のホス
トファミリーは、皆、優しそうでした。家は広くて、おしゃれです。ペットは、猫と、ウサギ2匹です。テレ
ビを見て、夕食を食べました。夕食の後、ホストファザーが、南十字星を見せてくれました。日本語を習って
いるジェームズ君は、とても日本語が上手でした。自分の部屋に行くと、突然、寂しくなって泣きそうになり
ました。自分でもびっくりしました。今日は、あまり上手く自己紹介出来なかったし、会話も少ししかできな
かったので、明日から頑張りたいです。
立川
周
オークランドに着いてとっさに出た言葉は「やっと着いた~~~」でした。しかしその後国内線に乗りネル
ソンまで行きました。ネルソン空港でジョック先生とホストファミリーたちがお出迎えしてくれました。ぼく
のホストファミリーの方々はとても優しそうでした。家に着くとそこは山の上でした。空気がキレイで景色も
とても良かったです。なので写真をとっていたらいきなり後ろから「メ~~メ~~」と聞こえてきました。後
ろをふり向くと羊がいました。とてもびっくりしました。一般の家に羊がいるなんて日本にはありえないと思
いました。家で夜飯を食べた後にホストスチューデントが「X Box 360」をやろうと言われたのでやりまし
た。表示されるのもアナウンスされるのも英語なのでちょっとどっとしましたが、一緒に出来て良かったです。
そして寝ましたが、自分に与えられた部屋がとても大きく感動しました。明日からのスクール体験が楽しみだ
と思いました。
3月27日(火)
立川
周
今日は初めて学校に行きました。
「ネイランドカレッジ」と言って中高一貫です。ぼくはスクールバスを乗
り継いで行きました。とても時間がかかりましたが、スクールバスがあっていいなあと思いました。学校に行
ったらホストスチューデントと同じ授業を受けました。英語で話しているので社会などは全然分かりませんで
した。しかし、数学は何とか分かり出来ました。その後お昼を食べようと思ってランチボックスを開けたらサ
ンドイッチのようなのにジュース、そのままのリンゴが入っていました。これにはとてもおどろきました。そ
れ以外にビックリしたのは他の人のお弁当にスナック(ポテトチップスなど)が入っていたことです。日本の
弁当にはそんなこと絶対ないので良い体験になりました。英語の先生はとても良い先生でゲームなどをまじえ
てやってくれました。明日からの校外体験も楽しみです。
12
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
土井 隆広
今日は、初めて学校に行きました。朝は、7:30にホストファザーに起こしてもらいました。制服に着替
えて、シリアルを食べました。学校までは、ジェームズ君と、その友達と歩いて行きました。学校に着くと、
皆と会いました。その後、体育館のような所で、マオリ族の歓迎パーティーに参加しました。スピーチは、ま
あまあ上手くできたと思います。午前の前半は、ジェームズ君が中学生なので、あっぴのホストスチューデン
トと過ごしました。図書館に行って、2 人の日本人に会いました。2人とも英語が上手でした。その後、美術
の授業を受けました。何人かが音楽を聞いていたので驚きました。後半は、日本人6人だけで、英語の授業を
受けました。自己紹介や、天気などの授業でした。昼食を食べた後も、6人だけで授業でした。ニュージーラ
ンドのお金についてでした。その後、家に帰りました。夕食までは、テレビを見ていました。昨日の日記を書
くのを忘れていましたが、網戸がないのに窓を開けるので、ハエなどがたくさん家に入ってきます。夕食はラ
ムでした。初めて食べましたがおいしかったです。夕食の途中に、ホストファザーとホストマザーが、学校の
面談に出かけていきました。夕食を食べていると、今日出された宿題について、ホストファミリーに伝えられ
るか心配しているうちに、2回目のホームシックになってしまいました。なんとかこらえて、夕食を食べ終わ
りました。ダイニングで今日の宿題をしていると、学校から帰ってきたホストマザーが、話しかけてくれて、
ホストファザーとジェームズ君にも助けてもらって、宿題を終わらせました。その後は、少しテレビを見て、
シャワーを浴びました。今日は少しだけ会話することができたので、良かったです。今日一番楽しかったこと
は、ホストファミリーと少しだけ会話できたことです。
伊豆野 有依
The weather was good. It was warm. I went to school with my sister. I learned Bio and Math. I
hate Bio, but my sister likes Bio. I came back home then I played soccer with my brother and sister.
After this we went horse’s house. I caught horse the first time. We enjoyed it. Dinner was good. I
enjoyed talk with my sister. After dinner we watched TV.
3月28日(水)
伊豆野 有依
The weather was warm today. I studied English three hours. After this we went to the farm. We
got on the farm car. It was so interesting. And we saw many cows and sheep then we saw sheep
dogs. Sheep dogs was so great. Finally we saw a sheep shearing. It was awesome. I was first time
to do. It was nice experience to me.
土井 隆広
今日は、夜中に腕が痛くて目が覚めました。だから、今日は1日中サロンパスを貼っていました。学校では、
午前中はずっと日本人だけで授業を受けました。午後からは車で出かけました。外国人は、ルーズだというイ
メージがありましたが、ヘレン先生は標識通りの速度で運転していました。最初に、ラザフォードが生まれた
場所に行きました。ラザフォードは、本で読んでいたので知っていましたが、彼がネルソン出身だとは知らな
かったので驚きました。次に牧場に行きました。とても大きな牧場でした。まず、鶏と、その卵を見ました。
その後、トラクターの後ろに乗せてもらって牛を見ました。昨夜生まれたばかりという仔牛も見ました。そし
て、牧羊犬が、羊を移動させるのを見ました。犬はとても賢くて、すぐに、羊を集めて移動させました。その
後、羊がリンゴを食べるのを見た後、羊の毛刈りを見ました。羊はきれいに刈られていましたが、刈られた後
13
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
は、血の色が透けているような感じで、かわいそうでした。家に帰った後は、ジェームズと Wii を少ししまし
た。ホストファザーとホストマザーが早く帰ってきたので、渡し忘れていたお土産を渡しました。ホストシス
ターのキャサリンの友達が来ていて、一緒に夕食を食べました。夕食の後はテレビを見ました。ホストファミ
リーは皆寝るのが早くて、ジェームズは10時過ぎに自分の部屋に行ってしまいました。今日一番多く話しを
したのは、たぶんホストマザーだと思います。
立川
周
今日は学校に行った後、農場に行きました。ぼくが楽しみにしていた羊が何百頭もいてすごかったです。特
にすごいと思ったのは、何百頭もいる羊を犬がワンワン言って走り、羊を移動させるということでした。たっ
た一匹の犬で何百頭の羊を移動出来ることにとても感動しました。そして家に帰ってから近所の卓球教室に行
きました。ぼくはあまりやったことがないのですが、やってみるとけっこうおもしろくていつも強い子と出来
ました。
「ニュージーランド=卓球」というのはいまいちパッとしませんが、やっている人はやっているのだ
ということが分かりました。家に着いたらお父さんとお母さんと一緒に「となりのトトロ」を観ました。BOX
家ではジブリの映画の DVD をほぼ全て持っていました。なぜ好きなのかは分かりませんが、日本の映画が外
国で人気というのは初なのですごい誇りだと思いました。
3月29日(木)
土井 隆広
今日は、午前中は日本人だけで英語の授業でした。午後は、昨日と違う車に乗って、ネルソン市内に行きま
した。最初に、大きな教会に行きました。ステンドグラスがたくさんあったりして、とてもきれいでした。そ
の近くで昼食を食べた後、メインストリートに行きました。その後、マイタイ川という川のそばを歩く予定で
したが、時間がなかったので、車から見るだけでした。それから丘の上に行って、ネルソン市と海を見ました。
とてもきれいな風景でした。その後、ビーチに行く前に、ホーキーポーキーを食べました。とてもおいしかっ
たです。ビーチは、砂がとても細かかったです。それに、ゴミが1つもなくてきれいでした。家に帰った後、
ホストマザーとジェームズとキャサリンと一緒に、ネルソン市内に行きました。ホストマザーが買い物をして
いる間、ジェームズが今日行った教会に連れていってくれようとしたので、今日行ったということを伝えると
お土産屋のような所に連れていってくれました。ちょっと申し訳なかったです。家に帰った後は、夕食を食べ
て、テレビを見ました。今日一番嬉しかったことは、教会やビーチできれいなものをたくさん見れたことです。
立川
周
今日の校外体験はネルソン市内見学でした。途中のアイスクリーム屋さんでアイスを食べました。ぼくはホ
キポキというネルソンでは有名な味にしました。その後海に行きました。海はとてもキレイで砂浜もサラサラ
でみんなが「キレーイ!!」と連呼していました。海をちょっと行くと左は住宅地、右は海という所に出まし
た。海は遠くの方まで見え、キレイで、住宅地は変わった塗装で山の上、山のふもとなど様々な場所に家があ
り、とてもキレイでステキでした。家に帰ってからはホストスチューデントがピアノのレッスンでいなかった
ので飼っている「スパーキー」という犬と一緒に外で遊びました。家のお庭は芝が生えているので素足で出て
も全然問題ありません。日本では味わえないようなことがたくさん出来ています。これからも自分からどんど
ん体験したいです。
14
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
伊豆野 有依
The weather was quite warm. There are no clouds and no wind. I studied English three hours.
After this I went cathedral, Maitai River and beach. The cathedral was so beautiful. Maitai River
was cute. I wanted walk around the Nelson city. And I went to the beach. It was good place. I had
a nice time. Dinner was curry. My brother’s friends came to my house.
3月 30 日(金)
立川
周
今日はビーズギャラリーに行きました。ビーズギャラリーでは自分の好きなビーズで自分の好きなタイプの
ひも(糸)を選んで自分だけのものを作れました。みんな真剣になって厳選し作っていました。ぼくの欲しい
と思ったのは高かったのですが、奮発して高いビーズにしました。買い方が1パック何円だったので、2個作
りました。ぼくは緑色が好きなので2種類のどちらも緑にしました。家に帰ろうとしたら学校でホストマザー
が待っていたので、どうしたのか聞いてみたら「これから海に行くのよ」と言われたのでとてもおどろきまし
た。それは以前、
「土、日曜日は海に行くわよ」と言われていたからです。ということは金、土、日と連続す
ることになるからです。とても海が好きなようです。ネルソン市内の人はけっこう海が好きで海に行ったらと
ても人がいました。お母さんがお寿司を食べていたのでビックリしました。
伊豆野 有依
The weather was sunny but there are some clouds. I study English then I went to the Beads
Gallery. It was very good place. I made a bracelet. Nelson city is nice place. I like that city because
it has so many cool and cute café. I like it. I wanted to near the city because my house to far from
city. But I like my house. My house has a farm. It is great place. And I like my family.
土井 隆広
今日の1時間目は、ジョック先生の日本語の授業でした。生徒の中にジェームズもいました。最初は自己紹
介をしました。やっぱりジェームズは日本語が上手かったです。ジョック先生は、日本語がとても上手で、日
本人が言った職業を全部理解していたのですごいと思いました。次にカタカナのカルタをしました。皆、ちゃ
んと覚えていたので驚きました。2、3時間目は英語の授業でした。その後、昨日行った教会の近くで昼食を
食べた後、ビーズギャラリーに行きました。壁一面に色々な種類のビーズがあってとてもきれいでした。なん
とかビーズを決めて、ブレスレットを作りました。家に帰って、Wii をした後、6時から出かけました。まず、
センターオブニュージーランドに行きました。それなりに高い山で、けっこうしんどかったし、道の片側がい
つも崖で、少し怖かったです。けれど、頂上からはネルソンが一望できて、とてもきれいでした。7時に着き
ましたが、まだ太陽がありました。カメラを忘れたので、写真をとれなかったのがとても残念でした。その後、
マクドナルドに行きました。おいしかったですが、ジュースがとても多かったです。家に帰ると、ジョーダン
が腕のことを心配していて、電話してきてくれました。電話してくれて嬉しかったです。
3月 31日(土)
伊豆野 有依
The weather was sunny today. It was warm. I went Nelson city with my mother. I went to the
market. I bought honey. And I bought gift for my Japanese family and my friends. I couldn’t choose.
15
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
It was very hard to me. I came back home then I made Japanese food for my host family. I made
Chirashizushi. I don’t like cook, so it is so hard to me.
立川
周
今日はサマータイムの関係で時計を1時間遅めました。日本にはこういう事がないので良い体験になりまし
た。ホストファミリーとは朝11:00ぐらいに家を出てうなぎを飼育しているカフェに行きました。そこで
はウサギにえさやりが出来て、緑いっぱいなステキなカフェでした。一番ビックリしたのは駐車場に入るため
に道から曲がると大きな川があり、そこをザブン、ザブン音を立てながら入るということでした。日本にはこ
ういうことがないので珍しいなあと思いました。海にも行きました。海へは愛犬の「スパーキー」も一緒に行
きました。
「スパーキー」はぼくが飼っている犬より積極的で他の犬が近寄るとすぐ追いかけたりしてどっか
に行ってしまうので、家族のだれかが、
「Sparky, come on!」と言わなければなりません。とても大変です。
海岸にとても大きな岩があり、そこで結婚式をしていました。とてもステキだなあと思いました。
土井 隆広
今日は、ホストファミリーが起こしにこないのを良いことに寝ていたら10時半まで寝てしまいました。け
れど、昨日のジョーダンの電話のおかげか、腕の痛みがほとんどなくなっていました。ジョーダンに感謝です。
遅い朝食を食べた後、ホストマザーとジェームズとジェームズのおばあさんと買い物に行きました。駐車場い
っぱいに出店のようなものが並んでいて、人がたくさん来ていました。フリーマーケットに似ていましたが、
もっと本格的でした。昼食は、寿司屋に行きました。日本人の店員さんがいて、嬉しかったです。寿司は、ア
ボカドが入っていましたが、おいしかったです。ジェームズはしょうゆをたくさんつけて食べていました。そ
の後、ジェームズの服を買って、スーパーに行きました。スーパーは思ったより魚が少なくて、乳製品が多か
ったです。家に帰った後、少し Wii をして、夕食を食べに行きました。夕食は、港の側で、フィッシュアンド
チップスを食べました。フィッシュアンドチップスは普通においしかったです。景色もきれいで良かったです。
家に帰った後、ぜんざいを作りました。少し薄かったような気もしますが、上手く作れました。ホストファザ
ーとジェームズは完食してくれて嬉しかったです。ついでに、持ってきていたせんべいをあげました。キャサ
リンがとても気に入っていました。その後、DVD を見ました。せりふは分かりませんでしたが、話は半分ぐ
らい分かりました。
4月1日(日)
土井 隆広
今日も、10時まで寝てしまったと思ったら、実は9時でした。というのも、昨日でサマータイムが終わっ
たようでした。日本との時差が3時間のはずなのに、4時間違うので、サマータイムかなと思っていましたが、
今日、分かりました。今日の朝食はワッフルで、おいしかったです。家で焼いていたので驚きました。その後、
ホストファザーとジェームズと、山に行きました。車で1時間半ぐらいでしたが、途中からは悪路で、しかも
道が山のふちにあるので片側が崖でした。それなのに、ホストファザーがしょっちゅう片手で運転するので、
30回は心臓が止まりそうでした。車を降りてからは1時間ぐらい歩きました。きれいな所で良かったです。
その後、海の側で昼食を食べました。そして、別の海辺で、ソフトクリームを買おうとしていると、ちぃがい
てびっくりしました。家に帰って夕食を食べていると、ジェームズが着替えてきて不思議に思っていると、今
日はジェームズの通っている音楽学校のコンサートがあるようでした。それを見に出かけると、すでに始まっ
ていました。コンサートは7時からではなく、6時半からだったようでした。だから、1曲しか聴くことがで
16
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
きず、残念でした。
伊豆野 有依
The weather was clouds. I was riding a horse. It was very fun. After lunch I went to the
Kaiteriteri Beach with my family. It was nice place. I took some picture. After this I went to the
Jester House. There was a café house. It was cute and strange house. There were a lot of eels in
the river. It was very cute and strong. I gave a meat. I had a nice time.
立川
周
今日も海に行きました。朝はゆっくり過ごし、お昼を食べてから近くの個人所有の海に行きました。そこの
ビーチは個人所有なので、当然誰もいません。だだっ広い浜辺を貸しきって楽しみました。BOX 家の他に誰
もいないので、解放感があり気持ち良かったです。ぼくは O 型で蚊にさされやすいのですが、どうやらニュ
ージーランドでも虫にたくさんさされてしまいました。BOX 家でもさされる人はいるので、かゆみどめのク
リームと薬を服用しました。海を個人で持っているなんですごいなあと思いました。行く海、行く海で海に入
っているのですが、いつ入っても寒く「Oh!…」とか「It’s cold!」とか言った声を出し合っていました。そし
て今日はぼくの部屋にある本格的サッカー番をやりました。ホストスチューデントが強くて完敗してしまいま
した…。明日から学校がんばりたいです。
4月2日(月)
伊豆野 有依
The weather was settled sunny and it was hot today. After study we went to the supermarket,
post office and chemist. The supermarket was interesting. I bought snack and juice. After this I
went to the chemist. I bought hand cream. The hand cream made from sheep. I bought two. I
wanted buy more things, but we had to go back to school. I like shopping.
立川
周
今日は買い物に出かけました。スーパーに行ったのですが、ただただどデカかったです。一方通行なので最
後の方にある物だけ買いたい場合はわざわざ回らなければなりません。とても大変でした。家に帰るとまたビ
ーチに行きました。今日は入ったら冷たすぎたのですぐに上がり、水きりゲームをしました。若干ホストスチ
ューデントの方が上手く、少し悔しかったです。家に戻るとポストにアマゾンのパックが入っており、開けて
みるとジブリ最新作の「借りぐらしのアリエッティ」が入っていました。おそらくお母さんが注文したのだと
思いました。その日の内に家族で観ました。ぼくも初めて観たので良かったです。ホストスチューデントはベ
ジタリアンなのであまりご飯もみんなと違うのですが、DVD を観ながらお母さんが焼いてくれた自家製ポテ
トを作ってもらいました。ぼくも少し食べさせてもらいましたが、とてもおいしかったです。明日は「さよな
らパーティー」なのでガンバリたいです。
土井 隆広
今日は、7時に起きて、明日のさよならパーティーの発表に備えました。というと、真面目に思うかもしれ
ませんが、実際は、原稿がほぼ白紙だったので、昨日の夜と今日の朝で仕上げました。学校に行って、ジョー
ダンに腕が治ったことを言いました。とても心配してくれていたようだったので、良かったです。それからち
17
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
ぃの竹刀が届いていました。無事に届いて良かったです。今日も3時間目までは、英語の授業でした。その後
は、スーパーマーケットに行きました。けっこう広かったです。たくさんのワインとイースターエッグがあっ
たのが印象的でした。それから、自分で機械に商品のバーコードをかざして、機械にお金を払うというものが
あって驚きました。家に帰った後は、Wii をして、夕食を食べました。その後、テレビを見た後、デザートを
作ってくれたのを食べました。自家製のマシュマロのようなもので、おいしかったです。その後、また Wii
をして、明日の用意とパッキングをしました。スーツケースから出す物と、入れる物とがあって、混乱してし
まいました。明日のことを思うと、少し緊張します。
4月3日(火)
立川
周
今日は「さよならパーティー」がありました。ぼくは三線をやりましたが、みんな色々なことができていて
スゴイなあと思いました。特にホストファミリーの人たちが作ってもってきてくれたお料理はどれも絶妙でし
た。歌や踊りは完璧ではなかったけれど、ホストファミリーの人や学校の人たちに感謝の気持ちは伝わったの
ではないかなあと思います。家に帰ってからホストファミリーの人々にメールアドレスやその他色々なことを
教えてもらいました。現地の人も「ありがとう」
「Good bye.」など言ってくれました。これからも BOX 家
との交流を続けていけたらいいなあと思います。明日はもう帰国日。思い残さないようにしたいと思います。
また飛行機の中で酔わないようにしっかり寝たいです。
土井 隆広
今日は、学校に行く最後の日でした。1 時間目に、いつものように英語の授業をしていると、避難訓練のよ
うなものがありました。2 時間目の前半は、ニュージーランドに約1年間留学している人達の英語のクラスに
行って、自己紹介ゲームをしました。僕たちが行ったクラスは、日本人だけでした。3時間目までは、またい
つものように英語の授業をしました。ヘレン先生の最後の授業だと思うと少し寂しかったです。4時間目は、
さよならパーティーのポスターを切り絵で作って、ヘレン先生へのお礼の色紙を書きました。5時間目は歌と
ダンスの練習をしました。放課後に、ジェームズに待ってもらって、ホワイトボードに将棋の説明を書こうと
しましたが、上手く書けなかったので結局使いませんでした。家に帰った後は、パーティーの準備と、パッキ
ングをして、それから Wii をしました。夕食の前に、ジェームズのお兄さんが家に来ました。夕食の後、そよ
ならパーティーに学校に行きました。そこで着物に着替えました。最初に、ジョック先生とジョーダンがあい
さつをしました。その後はゆいのエイサー、ちぃの剣道、あまにぃの三線でした。皆上手かったです。それか
ら皆で、歌とダンスをしました。歌は上手くいかなかったところもありましたが、ダンスは上手くできたと思
います。その後は、書道、折り紙、遊びに分かれました。僕は、ずっと遊びのコーナーにいて、独楽やけん玉、
お手玉を見せたり、教えたりしました。将棋はアクションがないので、皆興味を持っていなかったから、説明
しませんでした。全員の前で説明したらよかったかもしれません。他の遊びを楽しくできたので良かったです。
家に帰ってテレビを見ていると、ホストファミリーから、僕と、父と、母と、妹に、お土産をもらいました。
とても嬉しかったです。その後は、パッキングをして、ホストファミリーのお礼の準備をしました。
4月4日(水)
立川
周
とうとう帰国しました。朝、ネルソン空港でホストファミリーと最後のお別れをしました。そしてニュージ
ーランドとも。しかし、少しさびしくなっても近い将来、またニュージーランドに行こうと思います。朝、家
18
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
の黒板に「Sayonara, Amane.」と書いてありました。少し感動してしまいました。今、香港空港にいます
が、次々とお店が閉まっていきます。さっき「トムヤムクン」を食べ、まだ辛さが残っています。もう少しで
東京に着くと思うとうれしさ半分、さびしさ半分です。安全に日本についてほしいです。
土井 隆広
今日は、ホストファミリーとも、ニュージーランドともお別れでした。いつもより早く起きて、朝食を食べ、
忘れ物がないか確認しました。ホストファミリーへの手紙とプレゼントを自分の部屋の机の上に置きました。
ホストマザーとは、家の前でお別れしました。ホストファザーとジェームズには、空港まで送ってもらいまし
た。もう会えないと思うと寂しかったです。
4月5日(木)
立川
周
やっと日本に着きました。今日の学校は休みましたが、明日からの学校生活はがんばりたいです。久しぶり
の日本は新鮮な気がします。おみやげ話はたくさんしすぎました…。今、思うとニュージーランドが恋しいで
す…。お世話になった方々、ありがとうございました。
19
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
みんなの感想
『感想』
立川
周
ぼくは今回のニュージーランドのホームステイで、より一層英語との距離が狭まった気がする。また、前回
のサイパンの時よりホストファミリーとのつながりを意識し、家でもホームスチューデントと一緒にゲームを
したり、家族で映画を見るなどして楽しんだ。ぼくはメールをするなどしてこれからも交流するつもりだ。
現地の人もすごくやさしく、フレンドリーだった。それは朝、家を出てスクールバスに乗ってからそうだ。
だからこれからぼくも少しずつ日本でもそうなりたい。
ネルソン市内は羊がそこらじゅうにいて、山を見ると白い山のようだ。しかし、実際には羊がたくさんいる
のだ。想像をぜっするようなくらいたくさんいて、とてもびっくりした。そして港町ということもあって海が
とてもキレイだった。学校から帰る時も海沿いの道を走るので、すごく印象的だった。山もキレイでホストフ
ァミリーの家も山の中腹ぐらいだった。あまり慣れない環境だったが、これはこれで良いと思った。
『ニュージーランドに行って』
伊豆野
有依
私は羊がいっぱいいるニュージーランドに行きました。私は羊が好きだし、NZ に行くのも初めてだったの
で行く前からすごく楽しみでした。着いてからは、ホストファミリーとどんな会話をしようか考えていました。
空港から家までの車の中でたくさん英語を使うようにしました。運転しているお母さんが話題を作ってくれた
ので話やすかったです。私の家には同じ年の女の子と弟がいました。女の子は去年、日本に八ヶ月留学してい
たので、日本のジャニーズの話などをよくしました。女の子は日本語を知っていたけど、私のために英語でい
っぱい話してくれたし、他の家族もたくさん話しかけてくれました。学校で私たち五人に英語を教えてくれた
ヘレン先生はやさしくて、英語の教え方がうまかったので分かりやすかったです。他にもヘレン先生とネルソ
ンの町を見学したり、牧場に行ったりすごく楽しいことがおおかったです。
休日に家で飼っている馬に乗せてもらいました。初めてだったので緊張しました。馬はとてもおとなしいと
聞いていたけど、実際に乗ってみて本当におとなしいんだと感じました。
私が家族の為に作った日本料理は「五目ご飯」です。日本で練習していったけど、私は料理を作るのが苦手
なので大変な作業でした。はじめにお米を洗おうとした時に家の人にすこしびっくりされました。日本ではお
米を洗うことはよくあるけど、NZ をはじめとする国々では洗わないことのほうが多いのかもしれないと思い
ました。
NZ に行った日本人の中で一番年上だったけど、みんなそんなことは関係なく二週間という短い間だったけ
どとても楽しかったです。みんなそれぞれに英語が好きだったり、個性的な人たちだったので毎日が楽しく送
れました。リーダー(ジョー)はやさしくて、すこし天然が入っていたのでおもしろかったです。それに英語
についてよく教えてくれました。
最終日に家族から、
「あなたの英語はもともと良かったけど、NZ に来てさらによくなったよ!」と言って
もらえて本当にうれしかったです。それに「私たちはもう家族だから、また来てね。」とも言ってくれました。
なので受験が終わったらまた NZ に行きたいと思っています。日本に帰って来てすぐに NZ の家族に電話をし
ました。お母さんが「無事に着いて良かったね。
」と言ってくれました。
とてもいい経験ができました。ありがとうございました。
20
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
『感想文』
土井
隆広
僕は、今回の海外派遣事業で、初めて海外に行きました。だから、ニュージーランドの人と上手くやってい
けるか不安でしたが、最初に想像していたよりもだいぶん良かったです。けれども、少し残念なところもあり
ました。
良かった所はたくさんありました。例えば、ニュージーランドはとても自然が多かったところです。海は特
に綺麗だったし、町の中に緑がたくさんありました。また、外国で生活し、少しだったけれど、現地の人と話
すことができました。
逆に、残念なこともありました。僕は内気な性格なので、行く前はとても不安でした。ほとんどコミュニケ
ーションできないかと思っていましたが、そこまでひどいことにはならなかったので良かったです。しかし、
僕に向かって話してくれていることは、何回か聞いたら理解できたのに、ニュージーランドの人とあまりしゃ
べれませんでした。今度外国に行った時は、もっと現地の人と話したいです。
ホームステイ中には、他にも色々なことを感じました。まず、学校では、英語の授業を、楽しく受けること
ができました。また、学校に、他の日本人の留学生が何人かいて驚きました。学校から行った牧場では、牧羊
犬が羊を追いかけるところと、羊の毛を刈るところを見ることができて感動しました。それから、ビーズギャ
ラリーには、とてもたくさんのビーズがあって驚きました。ブレスレットを作った時は、あまり綺麗じゃない
気がしたけれど、帰ってから見ると、綺麗にできていました。
また、料理はおいしかったです。夕食は、一つの大きなお皿に、一人分がすべて入っていました。ホーキー
ポーキーやフィッシュアンドチップスを初めて食べましたが、おいしかったです。
今回ニュージーランドに行ったのは五人だけだったので、さよならパーティーの時は大変だったけど、他の
時は、少人数だったので、仲良くできたし、現地の人たちにたくさん手助けしてもらえました。
今回のホームステイは、残念なことも少しあったけれど、多くの良い経験ができたので良かったです。
21
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
リーダーからのメッセージ
引率リーダー:大橋 絵美(ジョーダン)
NZ ファイブのみんな、お久しぶりです!元気にしていますか?
毎日がアッという間に過ぎたニュージーランドでの日々。自然溢れるネルソンの町で、優しい人々に囲まれ
て過ごした日々は本当に楽しかったね!みんながニュージーランドにいる間、他のメンバーが何をしていたの
か、どんな気持ちでいたのか、日記や感想文を読んだら良く分かると思います。みんながどれだけ緊張してい
たのか、どんなに楽しかったのか、ジョーダンもよ~く分かりました☆
ニュージーランドでは、成田に集まった時の不安そうな姿は全くなく、みんなのびのびと生活していました。
ジョーダンはそんなみんなの姿を見るのがとても好きでした。また、5人というグループでさよならパーティ
ーを大成功させたことは私の誇りです。少ない人数なのにみんな堂々と自信を持ってステージに立っていたこ
とを、現地の先生はとても褒めてくださいました。
好奇心旺盛なあっぴ、気付けばいつも現地の方々と握手したりハイタッチしたり交流を楽しんでいましたね。
校外見学中に見失いそうになって少し焦りました。これからもその姿勢を大事にしてね。いつも元気なちぃ、
しょっぱいものが食べたいと言ってランチのサンドイッチの具を交換したりおせんべいを食べたりしました
ね。それとすごく物知りで知識の多さに驚きました。これからも元気いっぱいのちぃでいてね。お話し大好き
アマニィ、BOX 家での X-BOX や愛犬 Sparky-Shh!Sh!!の話しは生涯忘れません。また、ヘレン先生のお
家で育ったフルーツをおいしそうに食べていましたね。その明るさならどこの国へ行っても楽しめると思いま
す。冷静且つよく笑うタカ、授業中はクールに発言しつつ、妹分のちぃからよくいじられてたくさん笑ってい
ましたね。そして私のおっちょこちょいな姿にもニヤリとしていましたね。スマイルは万国共通です、これか
らも笑みの溢れる日々を過ごしてね。お姉さん(お母さん?)キャラ Yui、授業中も校外学習中もみんなの面
倒を本当によく見てくれました。念願の Horse riding にもチャレンジ出来て良かったね。私のことを天然と
言った参加者は Yui が初めてです(笑)
。しっかり者の証です、これからもホストファミリーとの交流を続け
てね。
ニュージーランドでの貴重な日々を、他でもないこのメンバーと一緒に過ごせたこと、みんなに出会えたこ
とは絶対に忘れません。この先ふと思い出した時、この報告書を手にとってもらえたら嬉しいです。それから、
お世話になったホストファミリーのことも忘れずにいて下さいね。まだ、お礼の言葉を伝えていない人は今か
らでも手紙やメールを送ってみて下さい。
それでは、みんなで過ごした貴重な時間を忘れずに、この出会いを大切に、これからも頑張って下さい。み
んなにまたいつかどこかで出会えることを楽しみにしています。
PS:オーストラリアチームのまさや君ですが、香港空港で引っかかったのは筆箱の中の小さなハサミだったそうで
すよ。
22
ニュージーランド・スクール体験&ホームステイ
≪団員名簿≫
No.
名前
学年
性別
住所(一部)
1
加納 明莉
中1
F
岐阜県可児郡
2
渡邉 千優
中1
F
栃木県下都賀郡
3
伊豆野 有依
高2
F
東京都板橋区
4
立川 周
中1
M
東京都小平市
5
土井 隆広
高1
M
兵庫県明石市
引率リーダー
大橋 絵美
F
東京都大田区
23
Fly UP