...

PDF一括ダウンロード [7988KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

PDF一括ダウンロード [7988KB pdfファイル]
平成28年9月15日発行
がんばろう南相馬
9月
編集・発行
南相馬市総務部秘書課 緯曳5216 姉姥7425
ŽొƼƎผ
ǡǭǩǬ
ǡ
ǭǩǬ
ǭǩ
Ǭ§ȄȒǝǍ
ȄȒǝǍ Dž‫࣯ؿ‬ƊƱƌ
市では、南相馬発の加工食品や、工芸品等を販売す
るセデッテ・マルシェを開催します。
南相馬の魅力をふんだんに取り入れて開発された
数々の商品が販売されます。お誘い合わせの上、セ
デッテかしまへお越しください。
問合せ
観光交流課☎
ジェラート試食
南相馬農業復興チャレンジ塾生
による市内で生産された牛乳を
たっぷり使ったジェラートの試食
会も行われます。お楽しみに。
5263
ƛ ƀ
§ඔËඔÌই∼ই
߽ඔËഓÌ
ƛƆǀ
ǡǭǩǬžƊƱ ൛ୀǬȚǮ
内
ƛ
容
ƀ ߽ķඔËഓ̧ĸඔËඔÌ
Ŀই∼ই
問合せ
ƛƆǀ ൓ơ֯ආபළ
小高区
文
化
祭
よさこい踊りと大道芸の披露、
裏千家淡
交会による無料呈茶、
手作り豚汁振る舞
い、
ミニSL無料乗車、
地元商店による
テント村、
豪華景品が抽選で当たる応募
企画、物産館で 500 円以上買い物した
方へ両日先着 150 人に粗品進呈
道の駅南相馬☎ 5100
小高区文化祭は、小高駅前通り
を歩行者天国にして、露店やス
テージイベント、富くじ入り投げ
もち等を行います。
浮舟文化会館
では、文芸・美術作品展(盆栽・
俳句・写真など)を行います。
2
日間、内容盛りだくさんの文化祭
ですので、お誘い合わせの上お越
しください。
1 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
記開
念駅
感9
謝周
祭年
道の駅南
相馬
道の駅南相馬では、
10 月4日の開駅
記念日に合わせて感謝祭を開催しま
す。
お誘い合わせの上お越しください。
ƛ
ƀ ߽ඔËഓÌই∼ই ੒ࢮଙ‫ي‬٬ৱ
ඔËඔÌĿ ই∼ই ǡȚǥ½Ƣ
ই∼
ƛƆǀ§੒ࢮ֯୯ಧƽ໴࢟঻೰ࢽ
§੒ࢮଙ‫ي‬٬ৱǡȚǥ½×ຖ৳໊‫ێا׳‬Ø
※今年の文化祭では、花火の打ち上げと仮設住宅シャトル
バスの運行はありません。
交通はJR常磐線をご利用ください。
問合せ
小高区文化祭執行委員会事務局☎
6014
な
お
、
世
帯
主
が
避
難
し
て
い
て
く
だ
さ
い
。
入
者
全
員
分
が
あ
る
か
を
確
認
し
小
鹿
高
島
区
区
市
市
民
民
福
福
☎ 祉 ☎ 祉
穎 課 瑛 課
6
2
7
1
1
1
1
3
し
た
。
保
険
証
が
届
い
た
ら
、
加
保
険
証
を
世
帯
主
宛
に
郵
送
し
ま
限 康
市 は 保
で 9険
は 月 被
、 30保
9日 険
月 画 者
中 ま 証
旬 で 」
に で の
新 す 有
し 。 効
期
い
現
在
使
用
し
て
い
る
「
国
民
健
使 10
い 月
く か
だ ら
さ は
い 新
し
い
保
険
証
を
お
更国
新保
のの
お保
知険
ら証
せ
さ 重
問 い 後 療 後
市 合 た 日 を に ま れ 加 会
民 せ だ 、 受 国 た た 入 社
く 医 け 保 、 ま と の
生
こ 療 て の 会 ま な 健
活
と 費 し 保 社 に り 康
部
に を ま 険 の な 、 保
市
な 市 っ 証 健 り 国 険
☎ 民
り へ た を 康 ま 保 と
厩 課
ま 返 場 使 保 す 税 国
5
す 還 合 っ 険 。 も 保
2
。 し は て 加
課 の
3
税 二
て 、 医 入
3
問
合 対 娃
せ 象 圏
の 内
原 賠 )
子 償 に
力 で 住
☎ 損 す ん
厩 害 。 で
い
5対
た
3策
人
3課
が
7
※
① 労
は 不
旧 能
避 損
難 害
指 賠
示 償
区 に
域 つ
内 い
( て
20
知 らせ
る
場
合
は
、
避
難
先
の
住
所
に
送
お
付
し
て
い
ま
す
。
②
生
命
・
身
体
的
損
害
賠
償
、
就
ƂƼƊơ
情報
ation on a
Min a
Inform
脱
退
の
届
出
が
遅
れ
る
と
だ
さ
い
。
か
、
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
ご
覧
く
に
手
続
し
て
く
だ
さ
い
。
必
要
と
な
り
ま
す
の
で
、
忘
れ
ず
国
民
健
康
保
険
を
抜
け
る
手
続
が
入
し
た
場
合
は
、
本
人
が
窓
口
で
特
に
、
会
社
の
健
康
保
険
に
加
① と
②
と
① 内
市 こ 18101810
住
居 容 役 ろ 時 月 時 月 き
所
302030 6
確
分 日 分 日
東
保
~ 牙 ~ 牙
庁
損
19 19
舎
害
時
時
第
賠
30 30
2
償
分
分
会
に
議
つ
室
い
て
要
で
ご
参
加
い
た
だ
け
ま
す
。
説
明
会
を
開
催
し
ま
す
。
予
約
不
ポ
イ
ン
ト
や
請
求
方
法
に
関
す
る
市
で
は
、
原
子
力
損
害
賠
償
の
の
で
、
お
問
い
合
わ
せ
い
た
だ
く
方
は
、
郵
送
で
も
受
け
付
け
ま
す
な
お
、
市
外
に
避
難
し
て
い
る
要
が
あ
り
ま
す
。
m i s o m a L if e
は
、 国
14民
日 健
以 康
内 保
に 険
届 の
出 加
を 入
す ・
る 脱
必 退
の
手
続
を
お
忘
れ
な
く
国
民
健
康
保
険
へ
の
加
入
や
脱
退
開関原
きす子
まる力
す説損
明害
会賠
を償
に
臨時福祉給付金と年金生活者等支援臨時福祉給付金
(障害・遺族基礎年金受給者向け)の受付が始まりました
9月1
5日から申請受付を始めました。対象
となる方には9月中旬に申請書を発送しま
す。
対 象
①臨時福祉給付金
平成2
8年1月1日時点で市内に住民票が
あり、平成2
8年度の市民税・県民税(均等
割)が課税されていない方。ただし、生活保
護の受給者である場合と自身の扶養者が課
税されている場合を除きます。
②年金生活者等支援臨時福祉給付金
(障害・遺族基礎年金受給者向け)
①臨時福祉給付金の対象者のうち、障害・
遺族基礎年金の平成2
8年5月分を受給した
方で、高齢者向け年金生活者等支援臨時福祉
給付金(3万円)を受給していない方
支給額 ① 3,
000円/1人、②3万円/1人
申請期限 平成2
9年1月3
1日峨
申請方法 届いた申請書に必要事項を記入し、
同封の返信用封筒で郵送してくだ
さい。
申請先・問合せ
健 康 福 祉 部 社 会 福 祉 課☎厩5243
小 高 区 市 民 福 祉 課☎瑛6413
鹿 島 区 市 民 福 祉 課☎穎2114
臨時福祉給付金担当窓口☎厩3511
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
2
10月の休日水道修理当
日水道修理当番
ま 知 な 認
と の
と
① 内 「
理 こ 」 症 で 知 県
原 こ
認
サ
き 解 の を フ 支 症 精
知 容 ン 町 ろ
を 機 開 ォ え の 神
生
症
ラ 涯
1310深 会 催 ー る 人 科
の
イ 学
時 月 め に し ラ 社 と 診
人
フ 習
~ 16て 認 ま ム 会 そ 療
と
南 セ
16日 み 知 す
家
を の 所
相 ン
時 蚊 ま 症 。 み 目 家 協
族
馬 タ
せ に
30
の
な 指 族 会
」 ー
ん つ
分
会
み す を で
か い
よ
そ 「 み は
。 て
り
う 認 ん 、
小高区
大 福 工 業 ㈱ 緯鰻 8160
鹿島区
鹿
㈱
㈲
堀
多
福
島 水 工 ㈱
公 水 設 備
柴 田 設 備
内
組
田
設
備
相 建 設 ㈱
緯穎4110
緯穎2824
緯穎2075
緯穎3460
緯穎3036
緯穎5531
(
は
ら
ま
ち
心
療
☎ ☎ ク 内
厩 姥 リ 科
5 1ニ
2 1ッ
3 3ク
9 4)
原町区
長
寿
福
祉
課
南相馬市管工事協同組合の携帯電話
または休日当番の業者へご連絡ください。
緯080
(1849)
7308
5日松の休日当番
煙1日松~1
㈱セントラル住設 緯鰻 1811
1日捷の休日当番
煙1
6日掌~3
恒 栄 総 合 設 備 ㈱ 緯厩 1341
無
料
相
談
会
を
開
催
し
ま
す
。
相
続
、
大
切
な
契
約
等
に
関
す
る
相
馬
公
証
役
場
で
は
、
遺
言
や
予
相 約
馬 先
公 ・
証 問
役 合
場 せ
☎
嬰
1
0
0
8
開出公
き張証
ま無役
す料場
相に
談よ
会る
を
銭
貸
借
な
ど
費
・
慰
謝
料
等
、
任
意
後
見
、
金
賃
貸
借
、
離
婚
に
伴
う
子
の
養
育
遺
言
・
相
続
、
土
地
・
建
物
の
相
談
内
容
3 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
セ
ン
タ
ー
(
特
定
非
営
利
活
動
県
地
球
温
暖
化
防
止
活
動
推
進
申
込
先
・
問
合
せ
定 受
講
員 料
~
上
手
な
介
護
を
め
ざ
し
て
~
」
す 暖
と で
と
お フ る 化 県
郡 こ
き 申 ァ 研 防 で
山 ろ
し ク 修 止 は
市
30無 10総
1010込 ス 会 活 、
「
人 料 月 合
時 月 み 又 を 動 う
13福
(
3020く は 開 推 つ
日 祉
先
分 日 だ 郵 き 進 く
牙 セ
着
~ 牙 さ 便 ま 員 し
順
い 、 す 」 ま
15
ン
)
。 メ 。 を 地
時
タ
30
ー
養 球
ー
分
成 温
ル
相談
公
証
人
が
秘
密
厳
守
で
相
談
に
−
応
じ
ま
す
。
ご
希
望
の
方
は
、
電
i
nf
o
@f
ukus
hi
ma
-
o
nd
a
nka
.
o
r
g
話
で
ご
予
約
く
だ
さ
い
。
死 姉 ☎ 自 福 〒 法
0 0治 島 9人
2 2会 市 6超
4館 中 0学
4(
(
7町
際
5 5階 8
的
8
2 2
番 0研
3 5
2 4究
)
)
号 3機
4 8
5 8
構
6 9
)
7 2
③
問 参
舞
県 合 加 相 専
子
精 せ 料 談 門
浜
会 医
神
病
無
科
師
院
料
診
に
名
療
よ
誉
所
る
協
認 田 院
会
知 子 長
症 久
無 夫
料 氏
と
と
こ い 10
ろ ず 月 き
れ 3
市 も 日
役 10俄
所 時 、
本 ~ 10
庁 正 月
舎 午 17
日
1
俄
階
申
込
締
切
「
認
知
症
の
心
、
介
護
の
こ
こ
ろ
開み認
催な知
しみ症
まそフ
すうォ
まー
をラ
ム
②
「
「
特 会 認 相 家
別 員 知 双 族
地 の
講
症
演 長 の 区 会
谷 母 代 の
川 を 表 活
京 介
動
子 護 荒 に
氏 し ヒ つ
サ
て エ い
」 氏 て
」
開養活地
き成動球
ま研推温
す修進暖
会員化
をの防
止
9月20日~26日は「動物愛護週間」
です
ペットを飼っている方への
お知らせ
毅犬も猫も大切な家族の一員です。愛情と責
任を持って飼いましょう。
毅不幸な子犬や子猫を増やさないために、不
妊・去勢手術を受けさせましょう。
毅猫の「室内飼い」を勧めています。交通事
故や病気から守りましょう。
毅飼い犬を登録し狂犬病予防注射を受けま
しょう。
毅犬のふんや放し飼いの苦情が多数寄せら
れています。散歩の際にはリードを付け、
ふんは必ず片付けましょう。
毅しつけをきちんとしましょう。トラブルを
防ぐだけでなく、災害時などに同行避難す
る場合にも重要です。
問合せ
相双保健福祉事務所☎瓜1351
問
合
せ
と で
き
き ま
す
( 2 朝 1310。
会 0日 時 月
場 0 座 30 8
使 円
分 日
用
~ 臥
料
15
)
時
30
分
市
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
で
開学訪
講べ問
しる入
ま教浴
す室に
をつ
い
て
参 と
加 こ
費 ろ
く
り
ま
し
ょ
う
」
で
す
。
身
近
な
原
町
子
育
て
支
☎ 援
厩 セ
4ン
5タ
5ー
8
を
10定
月 期
の 的
テ に
ー 開
マ 催
は し
「 て
楽 い
器 ま
を す
つ 。
一
緒
に
遊
ぶ
「
に
こ
に
こ
広
場
」
申
込
先
・
問
合
せ
受
9付
開
月 始
21
日
我
8
時
30
分
~
場
、
情
報
交
換
の
場
と
し
て
、
オ
と
な
ど
何
で
も
話
せ
る
息
抜
き
の
は
、
認
知
症
の
こ
と
や
介
護
の
こ
認
知
症
の
人
と
家
族
の
会
で
「
開オ介
催レ護
しンの
まジ息
すカ抜
フき
ェ
」
を
③ 「 ② 「 ① 日
と
「
原 こ 時 歯 12応 11お 10
町 ろ 間 の 月 急 月 や 月 程
は 大 2 処 16つ 21
子
全 切 日 置 日 を 日
育
て さ 画 を 我 作 画
て
9を
支
ろ
学
時 学
援
う
ぼ
30ぼ
セ
」
う
分 う
ン
」
~ 」
タ
11
ー
時
市
で
は
、
保
育
士
が
出
張
し
て
「
開に高
催こ平
しにで
まこ子
す広育
場て
出
」
を前
講
座
対
参 定 子
さ 満
加
費 員 ん 1象
と 歳
無 15そ か
料 組 の ら
( 家 就
先 族 学
着
前
順
ま
)
で
の
お
原
町
子
育
て
支
☎ 援
厩 セ
4ン
5タ
5ー
8
申
込
先
・
問
合
せ
加
も
大
歓
迎
で
す
。
受
9付
開
月 始
27
日
峨
8
時
30
分
~
と さ を
と
ん 出
高 こ
き と し
平 ろ
の て
生
9 10参 遊
涯
時 月 加 び
学
習
3028も ま
分 日 大 し
セ
~ 画 歓 ょ
ン
迎 う
11
タ
で 。
時
ー
す お
。 孫
ち
ゃ
ん
、
お
ば
あ
ち
ゃ
ん
と
の
参
市
地
域
包
括
支
☎ 援
浦 セ
3ン
3タ
2ー
9
せ
ん
か
。
初
め
て
の
方
、
お
じ
い
親
子
で
仲
良
く
参
加
し
て
み
ま
申
込
先
・
問
合
せ
定 参
加 高 介
員 費 松 護
英 事
30無 樹 業
人 料 氏 所
、 技
程
大 師
度
谷
丈
廣
氏
と れ 見
講 と
こ
や 学
市
き 効 し
社 師 ろ
会
果 な
原 1310に が
福
町 時 月 つ ら
祉
区 3013い 、
協
福 分 日 て 訪
議
祉 ~ 牙 学 問
会
会 15
訪
べ 入
館 時
問
ま 浴
入
す の
浴
。 流
全
3市
回 で
で は
開 、
「
講 育
し 児
ま 教
す 室
。 」
後
期
を
開育
講児
し教
ま室
す(
後
期
)
て
素
材
で
簡
単
な
楽
器
を
作
り
、
音
レ
ン
ジ
カ
フ
ェ
を
開
催
し
ま
す
。
相認
談知
会症
をに
開関
きす
まる
す
育
対
参 定 族
で 満
加
費 員 、 1象
全 歳
無 10 3 の
料 組 回 お
( 参 子
先 加 さ
着 で ん
順 き と
) る そ
方 の
家
申
込
不
要
で
ど
な
た
で
も
参
加
と 料 相 身 医 は
対 と
問
で 談 の 療 、 認
こ
認 合 認
き 秘 会 問 ・ 認 知
知 せ 知 象 ろ
密 を 題 介 知 症
症
症
原 1310は 開 な 護 症 の
の
の
町 時 月 厳 き ど 、 の 人
家
人
区 3017守 ま の 本 症
族
と
福 分 日 さ す 相 人 状 と
が
☎ 家
祉 ~ 俄 れ 。 談 や と 家
い
姥 族
ま 相 に 家 接 族
会 15
る
4の
す 談 応 族 し の
館 時
方
5会
(
。 は じ の 方 会
30
1荒
分
無 る 心 、 で
9)
子
を
テ
ー
マ
に
家
族
介
護
教
室
を
開
福祉
は
、
「
学
ん
で
み
よ
う
訪
問
入
浴
」
講
し
ま
す
。
浴
槽
の
準
備
な
ど
を
認
知
症
の
人
と
☎ 家
姥 族
4の
5会
(
1荒
9)
公立幼稚園施設開放日
公立幼稚園施設開放日
1
0月は運動会
楽しい雰囲気を親子で
体験しませんか
1
0月1日松
運動会の
参加
大甕幼稚園
緯影7583
9時3
0分~ 高 平 幼 稚 園
1
1時 緯曳0687
※各園で異 鹿 島 幼 稚 園
なります。 緯穎4655
上真野幼稚園
緯頴2147
1
0月5日昌
運動会
ごっこ
9時3
0分~
1
0時3
0分
八沢幼稚園
緯穎4672
対象者
3歳の未就園児とその保護者
(子供のみは不可)
申込方法 前日までに各園にお電話ください。
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
4
け
が
や
病
気
と
避
難
生
活
等
と
料
に
で
き
ま
す
。
直
接
請
求
で
は
の
他
の
資
料
も
関
連
性
判
断
の
資
指
定
診
断
書
以
外
の
診
断
書
、
そ
一
方
、
和
解
仲
介
手
続
で
は
、
ラ
シ
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
賠
償
で
す
。
悪
化
し
た
り
し
た
こ
と
に
対
す
る
な
病
気
に
か
か
っ
た
り
、
持
病
が
よ
っ
て
、
け
が
を
し
た
り
、
新
た
原
発
事
故
に
伴
う
避
難
生
活
等
に
「
生
命
・
身
体
損
害
賠
償
」
と
は
、
れ
ま
せ
ん
。
か
れ
て
い
た
り
す
る
と
、
賠
償
さ
は
避
難
生
活
と
関
連
し
な
い
と
書
り
、
指
定
診
断
書
に
病
気
や
け
が
診
断
書
を
提
出
で
き
な
か
っ
た
判
断
し
ま
す
。
そ
の
た
め
、
指
定
講
1
日 講 演
号 演 会
と 会 を
一 の 開
緒 詳 催
に 細 し
配 は ま
布 、 す
さ 広 。
れ 報
る1
0
チ 月
状
況
等
に
関
す
る
弁
護
士
に
よ
る
け
る
生
命
・
身
体
損
害
の
賠
償
の
市
で
は
、
和
解
仲
介
手
続
に
お
何生
で命
す・
か身
?体
損
害
賠
償
と
は
基
本
的
に
指
定
診
断
書
の
内
容
で
も和
っ解
と仲
知介
り手
た続
いに
つ
い
て
生
活
等
と
の
関
連
性
に
つ
い
て
、
に
つ
い
て
お
話
し
し
ま
す
。
要
件
と
な
る
病
気
や
け
が
と
避
難
東
京
電
力
は
、
賠
償
を
認
め
る
認
め
た
和
解
事
例
が
あ
り
ま
す
。
に
寄
与
し
た
割
合
に
よ
る
賠
償
を
な
ど
に
関
す
る
原
子
力
損
害
賠
償
今
回
は
、
体
調
を
崩
し
た
こ
と
弁護士
(第二東京弁護士会)
原子力損害対策課
い
場
合
に
も
、
賠
償
を
否
定
す
る
生
活
が
死
亡
の
原
因
と
は
い
え
な
ばやし
問合せ
原子力損害対策課
拒生
否命
さ・
れ身
ま体
し損
た害
が賠
…償
が
の
で
は
な
く
、
避
難
生
活
が
死
亡
こ
小林
関
連
し
て
い
て
、
1
0
0
%
避
難
に
賠
償
を
し
て
い
る
よ
う
で
す
。
合
に
つ
い
て
も
、
東
京
電
力
は
個
別
症
が
残
っ
た
場
合
や
、
死
亡
し
た
場
死
因
に
避
難
生
活
以
外
の
事
情
が
亡
に
関
す
る
賠
償
に
つ
い
て
も
、
け
が
や
病
気
の
悪
化
に
よ
る
死
いち
の
関
連
性
が
認
め
ら
れ
る
限
り
、
原
から
い
発
事
故
当
時
、
市
内
に
住
ん
で
い
た
聞聞 きた
聞
方
全
員
が
対
象
に
な
り
ま
す
。
はじめ
素
24 5337
請 京
で 生 謝 の に は
傷 す 活 料 た 支 、 賠 求 電 生
害 。 等 ( め 払 ① 償 で 力 命
や
に 月 の っ 入 の も の ・
よ 額 交 た 通 対 賠 請 身
病
る 一 通 医 院 象 償 求 体
気
慰 人 費 療 の と さ 書 損
が
謝1
0、 費 際 な れ を 害
悪
料 万 ③ 、 に る ま 用 賠
化
と 円 入 ② 医 主 す い 償
し
、
は の 通 入 療 な 。 た は
直 、
後
別 避 院 通 機 項
接 東
遺
) 難 慰 院 関 目
解
事
例
も
あ
り
ま
す
。
で
も
賠
償
さ
れ
た
と
み
ら
れ
る
和
活
が
直
接
の
原
因
で
は
な
い
病
気
が
中
断
し
た
こ
と
な
ど
、
避
難
生
と
や
、
病
院
が
閉
鎖
さ
れ
て
治
療
務
先
の
業
務
が
過
酷
に
な
っ
た
こ
ま
た
、
原
発
事
故
に
よ
っ
て
勤
あ
り
ま
す
。
認
め
て
賠
償
さ
れ
た
和
解
事
例
が
さ
れ
た
病
気
で
も
、
因
果
関
係
を
原
発
事
故
と
の
因
果
関
係
が
否
定
公共施設の飲料用自動販売機の
設置事業者を募集
特定計量器定期検査の
お知らせ
設置期間 1
1月1日峨~平成3
2年3月3
1日昇
設置場所/台数
毅市役所北庁舎/1台毅
(仮称)
市パークゴルフ場管理棟/1台
毅
(仮称)
市パークゴルフ場トイレ棟/1台
毅大甕生涯学習センター/1台毅石神生涯学習センター/1台
毅小高保健福祉センター/1台
種 類 清涼飲料水
主な資格毅個人:市内在住
毅法人:市内に本店又は支店、営業所があること
※いずれも平成2
6、
2
7年度に自販機の設置業務実績があること
申込期限 9月3
0日画
申込方法 必要書類(募集要項、申請書類など)を財政課窓口又
は市ホームページから入手し、参加申込書類を直接提
出してください(郵送不可)
。
選定方法 一般競争入札(1
0月1
4日画1
6時から市役所本庁舎3階
第一会議室で実施します。
)
申込先・問合せ 財政課☎厩5225
県では、取引や証明に使用する「一
般小型はかり」
(計量能力5
0
0茜以下)
の定期検査を実施します。
5 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
鹿島区会場
と き
ところ
9月2
7日峨1
3時3
0分~1
6時
鹿島体育館
原町区会場
と
き 1
0月4日峨、
5日我
1
0時3
0分~1
5時
(正午~1
3時を除く)
ところ 原町生涯学習センター
「サンライフ南相馬」
問合せ
経済部商工労政課
☎厩5264
鹿島区産業建設課
☎穎2134
体育の日
1
0月1
0日(祝)開催
スポーツ
フェスティバル
参加者募集
第1
3回
ご案内
ආபළड़෥ຼ‫ێ‬
申込先・問合せ
☎ 6421
太田大甕スポーツクラブで
は、小さな子供から高齢者まで
全市民対象のスポーツフェス
ティバルを開催します。
と き 1
0月1
0日華9時~1
4時
ところ 市スポーツセンター
内 容 ニュースポーツ体験、
ス ポ ー ツ 交 流 大 会、
ゲームなど
参加費 1人5
0
0円
(保険料など)
定 員 1
0
0人
持参物 体育館シューズ、
タオル、飲物
申込期限 9月3
0日画
申込み・問合せ
太田大甕スポーツクラブ
(市スポーツセンター内)
☎鰻8951
◆講座「奥州中村藩の報徳仕法」
江戸末期、藩で行われた二宮尊徳の教え「報
徳仕法」の全容について、当館学芸員が解説し
ます。
特別展「報徳仕法と浄土真宗門徒移民」に合
わせての開講です。
と き 9月2
4日臥1
3時3
0分~1
5時3
0分
ところ 市博物館
定 員 3
0人
▲富田高慶筆
「報徳記原稿別冊」
◆講座「蓄音機とSPレコードのコンサート」
蓄音機とSPレコードを使って、大正~昭和初
期のクラシック、民謡、歌謡曲などを鑑賞します。
講師は手巻き蓄音機をこよなく愛する蓄音機研究
の第一人者マック杉崎氏です。ご年輩の方は懐か
しの名曲を聴いてみませんか。若い人も新鮮な感
動に出会えるかもしれません。
と き 9月2
5日蚊1
3時3
0分~1
5時
ところ 市博物館
定 員 8
0人
使用蓄音機 ニッポノフオン5
0号(日本製)
、ビク
ター ビクトローラ19
0型
(米国製)
、ビクター ビ
クトローラ6型
(同)
第8回 再エネ体験教室の
お知らせ
市では、再生エネルギー体験教室の今年度第8回と
して「浜通りの風力発電所見学ツアー」を開催します。
滝根小白井ウィンドファームやいわなの郷を巡っ
て、風力発電所やバイオガス発電施設を見学したり、
仕事体験をしたりします。
と
き
9月2
5日蚊
8時~1
7時
解散・集合場所
南相馬ソーラー・
アグリパーク
対 象 小学4年生以上
定 員 3
0人程度
(先着順)
参加費 無料
(昼食付き)
申込期限 9月2
2日抄
申込方法
電話又はファクスで参
加人数、住所、氏名、電話
番号、学校名、学年をお知
らせください。
申込先・問合せ
南相馬ソーラー・
アグリパーク
☎瓜5623姉瓜5624
▲蓄音機
(ビクタービク
トローラ 1−9
0型)
奥州中村藩の項
▲蓄音機(ニッポノフォン50号)
郷土料理講習会参加者募集
名物いも煮で、秋の味覚を堪能しよう。
と き 1
0月7日画1
0時3
0分~1
3時
ところ 道の駅南相馬 参加費 5
0
0円
申込先・問合せ 市ふるさと回帰支援センター
☎厩5555
東北福祉看護学校
学校説明会を開催します
看護師を目指す准看護師の方向けの、
2年
課程の通信制看護師養成学校です。参加特典
を用意してご来場をお待ちしています。
と き 1
0月2日掌1
4時~1
6時
ところ 市情報交流センター
問合せ 東北福祉看護学校
☎022
(292)
2662
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
6
໯ࠁǡȚǥ½ ž
Ƽ
結核予防週間 9月24日㈯~30日㈮
ƆdžƞƔƢ
知っていますか
っていますか?
?
「結核」が現代の病気だってコ
が現代の病気だってコト
ト
過去の病気と思われがちな結核。平成2
7年に県
内では1
8
8人が新たに結核を発症しています。
結核は、人から人にうつる感染症で、自分が結
核だと気がつかずに周りの人々にうつしてしま
うことがあります。早期発見・早期治療で治すこ
とができますので、正しい知識を身に付け、結核
予防に努めましょう。
<こんな時には、すぐに病院へ>
毅長引く咳(2週間以上) 毅たんが出る
毅長引く(体の)だるさ 毅長引く微熱
毅急に体重が減る 毅胸の痛み
問合せ 健康づくり課☎姥3680
第 20回健康セミナ
健康セミナー
ー
と き 1
0月1日臥1
3時~1
5時
ところ 原町生涯学習センター
「サンライフ南相馬」
内 容 敢臨床検査技師 大畑 健氏
「実はここまでわかる超音波健診の実話」
柑PETマネージャー 佐伯 悟氏
「がんの早期発見と先進医療」
参加費 無料
問合せ (社医)将道会 総合南東北病院
PETセンター錆0120
(373)
468
街頭献血へのご協
頭献血へのご 協力
街
ありがとうございまし
りがとうございました
あ
8月1
4日にフレスコキクチ東原町店で実
施した街頭献血では、多くの市民の皆さんに
ご協力いただきました。ありがとうございま
した。
血液を必要としている方のために、今後も
献血へのご協力をお願いいたします。
8月1
4日 受付
街頭献血 人数
結
果 8
8人
献
血
人
数
2
0
0朱
4
0
0朱
合計
2人
6
4人
6
6人
※輸血用血液の需要状況から4
0
0朱献血への
ご協力をお願いしています。
※問診結果等によって献血を控えていただ
く場合があります。
次回の街頭献血
と き 1
0月2
9日臥1
0時~1
6時
ところ 南相馬ジャスモール
問合せ 健康づくり課☎姥3680
7 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
ぽにたん広場を開催します
ぽにたん広場を開催しま
す
ぽにたん広場は、母子愛育会(ニコニコ笑顔で
よりそい隊)による親子遊びやお母さん同士の交
流の場です。
申込みは不要で、参加費は無料です。
と
き
9月2
1日昌十五夜飾り作り
1
0月1
9日昌音の出るおもちゃ遊び
1
0時~1
1時(受付9時3
0分~)
ところ 鹿島保健センター
問合せ 母子愛育会事務局(健康づくり課内)
☎姥3680
こころの健康相談
ころの健康相談会
会
様々な心配などで「眠れない」
「気持ちが落ち
着かない」
「不安でそわそわする」などいつもと
違う心の状態に悩んでいませんか。
ご自身や家族、知り合いの方の心配事について
相談に応じます。
と
き
①1
0月4日峨1
3時3
0分~
②1
0月6日牙1
4時~
ところ ①原町保健センター
②鹿島保健センター
内 容 ①心理士による個別相談
②精神科医師による相談
申込期限 各相談日の2日前まで
申込先・問合せ 健康づくり課☎姥3680
色を使った心のマッサー
を使った心のマッサージ
ジ
~色で癒しを体験してみよう~
~色で癒しを体験してみよう
~
あなたの心、少し疲れてしまっていませんか。
そんな時は、色を使って、心を元気にしてみま
しょう。
と き 1
0月1
2日我1
3時3
0分~1
5時3
0分
ところ 鹿島農村環境改善センター
(万葉ふれあいセンター)
内 容 カラーセラピストによる講演
参加費 無料
申込期限 1
0月5日我
申込先・問合せ 県相双保健福祉事務所
☎瓜1133鯖瓜1139
໯ࠁǡȚǥ½ ž
Ƽ
ƆdžƞƔƢ
予防接種費用の一部を助成します
問合せ
健康づくり課緯映3680
小児用インフルエンザ予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種
接種期間 1
0月1日松~平成2
9年1月3
1日昇
接種期間 1
0月1日松~1
2月3
1日松
対象者 ワクチン接種日に市に住民登録(住民票)があ
る方で、
生後6か月から中学3年生までの方
対象者
ワクチン接種日に市に住民登録(住民
票)がある次のいずれかを満たす方
①6
5歳以上の方
②心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒ
ト免疫不全ウィルスによる免疫の
機能に障害がある6
0歳以上6
5歳未
満の方
実施場所
県内指定医療機関(市内指定医療機関
は下表のとおり)
接種費用
自己負担1,
0
0
0円
※生活保護を受けている方は無料で
す。医療機関窓口で生活保護受給証
明書を提示してください。
接種回数
実施期間内に一人1回
持参物
健康保険証(②の方は身体障害者手帳
をお持ちください。
)
実施場所
指定医療機関
(市内指定医療機関は下表のと
おり)
助成額
1回当たり2,
0
0
0円以内
※2,
0
0
0円を超えた額は自己負担
接種回数
①生後6か月から1
2歳まで 2回
(接種間隔は、2~4週間)
②1
3歳から中学3年生まで 1回
助成申請手続
繋市内の医療機関で接種する方
医療機関で必要な書類に記入し、
接種します。費用
が2,
0
0
0円を超えた場合は、
差額をお支払いください。
持参物 健康保険被保険者証(住所、年齢が確認で
きるもの)
、母子健康手帳
罫市外の医療機関で接種する方
医療機関窓口で費用を全額支払った後、
申請書に領
収書、振込先預金通帳、接種日が確認できる書類(母
子健康手帳、接種済証、明細書など)の写しを添えて
市に申請します。
申請期限 平成2
9年3月3
1日晶
<市外に避難している方へ>
原発避難者特例法によって避難先市町村で
予防接種を受けることができます。詳しくは避
難先市町村にお問い合わせください。
【市 内 指 定 医 療 機 関】
区
医 療 機 関 名
石
原
町
原 ク リ ニ ッ ク 鰻2212
○
○
う め だ 腎 泌 尿 器 科 姥6610
○
○
大
院 厩2333
○
○
おが たメンタルクリニック 瓜6363
―
お の だ 内 科 クリ ニ ッ ク 鰻8811
小
医 療 機 関 名
小児用 高齢者
電話番号 インフル
インフル
はらまち心療内科クリニック 姥1134
○
○
ひ ぐ ち ク リ ニ ッ ク 浦2622
○
○
雲雀ヶ丘病院(入院患者のみ) 姥4166
―
○
○
ふ り ど 循 環 器 科 姥3113
―
○
―
○
町 南 相 馬 中 央 医 院 厩3355
○
○
院 厩1111
―
○
南 相 馬 市 立 総 合 病 院 鰻3181
○
○
上町内科皮フ科クリニック 瓜9088
○
○
レディースクリニックはらまち 鰻2001
○
○
こ い ず み ク リ ニ ッ ク 鰻6001
○
○
若 盛 耳 鼻 咽 喉 科 医 院 姥3387
○
○
駒
院 浦7711
○
○
渡
辺 ク リ ニ ッ ク 鰻7000
―
○
しいな脳神経外科クリニック 姥1747
○
○
鹿
島
院 穎5125
○
○
診
療
所 瓜9699
―
○
原
医
町
野
場
病
田
内
病
科
医
原
区
厚
生
病
院 厩3666
○
○
鹿 絆
し ん ど う ク リ ニ ッ ク 鰻0600
○
○
島 菅
院 穎2070
○
○
た な べ ク リ ニ ッ ク 浦4353
○
○
○
○
長
―
○
区 田 村 内 科 医 院 穎1233
ほりメ ン タ ル クリニ ック 荏0207
―
○
小 半
谷
医
院 瑛2020
高
区 南 相 馬 市 立 小 高 病 院 瑛2025
○
○
―
○
志
区
小児用 高齢者
電話番号 インフル
インフル 区
賀
生
医
院( 入 所 者のみ ) 鰻6000
と き わ 整 形 外 科 浦4114
―
○
西 潤マタニ ティクリニック 厩2424
○
○
※高齢者肺炎球菌予防接種も実施中です。詳しくは、広報4月1日号をご覧いただくか、健康づくり課までお問い合わせください。
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
8
休日当番医・薬局
休日当番医
診療時間
(当番医)
9時~1
6時
(薬 局)
9時~1
7時
1
0月2日掌
医 上町内科皮フ科クリニック 緯瓜9088
(原町区北町2
7
71)
薬 コスモ調剤薬局北町店
緯浦3101
(原町区北町2
7
41)
緯鰻6001
(原町区大町三丁目7
7)
薬 コスモ調剤薬局原町店
緯浦0120
(原町区大町三丁目7
8)
1
0月1
0日抄
医 はらまち心療内科クリニック 緯姥1134
薬
内
科
医
緯浦7711
3歳児健診
と き1
0月2
0日牙
対象者 平成2
5年3月生まれのお子さん
緯厩3369
(原町区本陣前一丁目8
2)
1
0月2
3日掌
医 た な べ ク リ ニ ッ ク
鹿島区及び市外にお住まいの方
ところ 鹿島保健センター
緯浦4353
(原町区南町三丁目9
0)
薬 調剤薬局梅田くすり屋
緯鰻5060
(原町区大町三丁目6
0)
合
病
院
緯鰻3181
(原町区高見町二丁目5
46)
薬 アイン薬局南相馬東店
1歳6か月児健診
と き1
0月1
2日昌
対象者 平成2
7年2・3月生まれのお子さん
3歳児健診
と き1
0月1
3日昭
対象者 平成2
5年3・4月生まれのお子さん
緯姥7709
(原町区高見町二丁目1
2
21)
休日歯科当番医
休日歯科当番
診療時間
1
0か月児健診
と き1
0月2
1日画
対象者 平成2
7年1
1月生まれのお子さん
院
(原町区三島町二丁目2
0
21)
総
4か月児健診
と き1
0月1
8日峨
対象者 平成2
8年6月生まれのお子さん
1歳6か月児健診
と き1
0月1
9日我
対象者 平成2
7年2月生まれのお子さん
薬 うさぎ堂薬局本陣前店
1
0月3
0日掌
医 市 立
原町区・小高区にお住まいの方
緯鰻7511
(原町区錦町一丁目4
3)
1
0月1
6日掌
医 駒 場
受 付 1
2時5
0分~1
3時1
5分
持参物 母子健康手帳、
バスタオル
局
(原町区旭町四丁目1
71)
上
事前に健診票を郵送します。健診日の1週
間前までに届かない場合はご連絡ください。
ところ 原町保健センター
1
0月9日掌
医 こいずみクリニック
薬 井
乳幼児健康診査・相談
9時~1
6時
なかよし広場(受付9時30分~10時)
保健センターで、自由に遊ぶことができま
す。発育発達の相談や育児相談もできます。
と き1
0月5日昌
ところ 原町保健センター
1
0月2日掌
松 永 歯 科 医 院(原町区)緯姥2669
母子健康手帳交付(妊婦健康相談)
1
0月9日掌
渡 辺 病 院
(歯科)
(新地町)緯園2141
「母子健康手帳」と「母と子の健康のしお
り」を交付し、健康相談を行います。
受 付 8時3
0分~1
7時
(土・日曜日、
祝日を除く)
ところ 原町保健センター
持参物 印鑑
1
0月1
0日抄
松 本 歯 科 医 院(原町区)緯厩1687
1
0月1
6日掌
黒 沢 歯 科 医 院(相馬市)緯嬰1414
1
0月2
3日掌
森 岡 歯 科 医 院(原町区)緯厩0814
1
0月3
0日掌
菅 野 歯 科 医 院(相馬市)緯嬰1525
9 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
鹿島保健センターで交付を希望する場合は
事前に鹿島保健センター(緯穎1451)に電話
連絡をしてください。
問合せ
健康づくり課緯映3680
教育委員会 だより
Vol.14
ဖඥĺ߽ķඔơࣰ‫ؿ‬ſ߷೅Ɗƒ੒ࢮౣ٬ࢆơཌࢆল
小高区内
小・中学校、幼稚園再開
特集 平成29年4月1日
市教育委員会では、保護者、PTA役員との懇談会
໑ଏඥ
や学校との連絡会議などで協議を重ねてきた避難区域
߽∼
੒ࢮ‫ޘ‬ൺ੒§ౣ٬ࢆƛơ
ႌရ‫ܕا‬Ë୳‫ة‬Ì
の教育施設の再開方針等について、小高区の小・中学
校と幼稚園を平成29年4月1日に再開することを決定
しました。現在、再開の準備を進めています。
໑ଏඥ
ý໑ଏඥĺ߽ķඔࣰ‫ؿ‬।ୀ
߽∼
ŏœŀ࿁հളƛơ
Վ࠘࡟‫اڬ‬Ë୳ĺ‫ة‬Ì
໑ଏඥ
小高小学校(小高小学校、福浦小学校、金房小学校、
鳩原小学校の4校合同運営で再開)
●
小高中学校
●
小高合同児童クラブ(小高小学校で再開)
●
小高幼稚園(一時的な預り保育機能あり)
●
߽∼
ŏœŀ§໯࡛঻
ୃྏ‫اై࣓§ا‬
Ë୳Ŀ‫ة‬Ì
໑ଏඥ
໑ଏඥ߽ඔ
݁਀ଊ࠯‫ޘ‬ա‫ܫ‬Ʀ็ඉॠএ‫ੂب‬
ਦ์‫ޘ‬աơ‫ੂب‬ſ߽ඔƞ߷೅
߽∼߽
ŏœŀ§໯࡛঻
࣓ై‫ا‬
Ë୳Ŀ‫ة‬Ì
੒ࢮ‫ޘ‬ൺơ
੒§ౣ٬ࢆ£
࿱౑ָ
ౣ٬ࢆ£
໑ଏඥĺ߽ķඔ
໑ଏඥĺ
໑ଏ
ඥĺ߽ķ
߽ķඔ
ඔ
ࣰ‫߷ؿ‬೅
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
10
8月25日現在の
子どもの在籍数
幼稚園 562人(H28.5.1より5人増)小学生 2,180人(H28.5.1より13人増)
保育園 676人(H28.5.1より27人増)中学生 1,289人(H28.5.1より1人減)
魅力ある小高の学校づくりの取組について
市教育委員会では、小高区の子供たちが「この学校に通いたい」「この学校で学んで良かっ
た」と思える、魅力ある学校づくりに取り組んでいきます。
再開する小・中学校で検討している特色ある学校運営と現在、実施又は予定している学校施
設の整備計画などについて紹介します。
൛઩ŵƾ٬ࢆ֖֛
(複数教師による授業)を導入し、子供の学
習状況に応じた指導の充実
ķ ƨƾƈƛ‫ݥ‬բơਁ঩
ふるさとの良さを知り、健全
な心を育むため「ふるさと教育」
を推進します。
ý×७ƒƔơ੒ࢮ٬Ø
∼੒ࢮDžొƽ ੒ࢮDžஎƾ∼
伝統文化に触れ、未来を指向するふるさと教育
地域人材、地域教材の活用
● 小・中学校と高校が隣接する恵まれた立地を生
かした交流学習の推進
● 地場産業や小高産業技術高校との連携
● 市復興アドバイザーを活用した学習会の実施
●
●
ĸ ࠱ºơ٬ၛ࡫ઉ
子供たちが自分の夢をかなえることができ、適
切な進路を選択できるように「基礎学力」を高
めます。
ý࠱ƞ‫ז‬Ƌƒ‫ݥ‬բ༏༑ơਁ঩
教師の目が届きやすい
少人数教育のメリット
を生かした、きめ細や
かな指導
● チーム・ティーチング
●
ýňłœ‫ݥ‬բơ૧ૌ
タブレット端末を最大限に活
用した問題解決能力の育成
● 専門知識を持つ支援員の常駐
によるタブレット端末の有効
活用
●
ý࡙֨‫ݥ‬բơ‫׳ݟ‬
●
ALT(外国語指導助手)
の常駐による英会話の日
常化
Ĺ ௝࿺Ɲಧ٬৑ెơ٢໯
子供たちの安全・安心な通学を支援するた
め、個々の事情に応じた対応策を講じます。
ýǟǕ½ȒǶǟơ֖࢟
小高小学校の学区外からの通学に対応したバス
運行(学区内の運行は、学校からの距離や就
学意向調査の結果を踏まえ
て検討)
● 学校再開後も止むを得ず、
仮設住宅などの避難先から
通学する方へのバス運行
●
‫ݥ‬բ।ୀള଑์
ķ ٬ࢆ।ୀơ଑์
充実した授業が行えるよう、
校舎をはじめとした施設の整備
を行います。
ý੒ࢮ੒٬ࢆ
グラウンドの人工芝生化
校舎周辺のカラー舗装
● 校舎の大規模改修(外壁塗装など)
● 防犯カメラの設置
小高小学校の人工芝生化イメージ
●
●
ý੒ࢮౣ٬ࢆ
校舎内の改修(柔道室、技術室)
グラウンドの改修
● プールの改修
● 防犯カメラの設置
●
●
11 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
ĸ ࿱౑ָ।ୀơ଑์
子供たちが健やかな幼稚園生活を送れるよう
に施設の整備を行います。当面は小高幼稚園を
再開します。
ýඝ೅ƆƜƵָơ‫ؿ‬ୀ
●
市内の公立では初の認定こども園を開設予定
か
っ
た
で
す
。
き
ま
す
。
更
に
深
ま
っ
た
こ
と
が
非
常
に
よ
校
生
活
を
送
る
こ
と
で
人
間
関
係
が
慣
れ
、
小
高
区
の
全
児
童
が
一
緒
に
学
を
裏
切
ら
な
い
環
境
整
備
を
し
て
い
い
う
思
い
で
、
児
童
と
保
護
者
の
期
待
翌
年
か
ら
は
供
発
展
し
て
い
く
年
僑
と
児
童
は
仮
設
校
舎
の
環
境
に
早
く
る
な
ど
工
夫
し
ま
し
た
。
も
再 力
開 を
1入
年 れ
た
目 い
は と
供 考
根 え
を て
張 い
る ま
す
年 。
僑
。
相
談
室
や
家
庭
科
室
を
や
り
く
り
す
め
、
足
音
や
音
量
に
気
を
付
け
た
り
、
は
音
が
響
き
、
教
室
数
が
少
な
い
た
に
、
新
し
い
環
境
に
対
す
る
心
の
ケ
ア
に
持
て
る
よ
う
な
教
育
を
行
う
と
と
も
小
高
を
知
り
、
ふ
る
さ
と
に
自
信
が
も
印
象
に
残
っ
て
い
ま
す
。
仮
設
校
舎
す
い
環
境
づ
く
り
を
心
掛
け
た
こ
と
運
営
側
と
し
て
、
児
童
が
学
習
し
や
り
嬉
し
い
で
す
。
に
教
育
の
礎
が
で
き
る
こ
と
が
何
よ
小
高
区
に
学
校
が
戻
り
、
再
び
小
高
会
が
印
象
に
残
っ
て
い
ま
す
。
を
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
。
者
と
一
緒
に
取
り
組
ん
だ
合
同
運
動
小
高
区
で
の
学
校
再
開
へ
の
思
い
合 の
同 校
の 歌
入 を
学 歌
式 っ
、 て
4
校 新
の 入
児 生
童 を
や 迎
保 え
護 た
し
て
い
ま
す
。
な
る
と
い
う
自
覚
を
教
職
員
で
共
有
小 さ
高 い
区 。
の
小
学
校
4
校
そ
れ
ぞ
れ
成
果
や
課
題
が
学
校
運
営
の
基
礎
と
同
じ
体
制
と
な
る
た
め
、
こ
れ
ま
で
の
に
残
っ
た
こ
と
を
お
聞
か
せ
く
だ
仮
設
校
舎
で
の
学
校
生
活
で
印
象
小高・福浦・金房・鳩原小学校
たか
の
高野
せ
運
営 小 た
と 学 い
な 校 で
り は す
ま 、 。
し 今
た 年
。 度
平 か
成 ら
29 4
年 校
度 合
も 同
持
ち
続
け
、
残
り
の
学
校
生
活
を
送
ら
ま
し
た
の
で
、
児
童
に
は
感
謝
の
心
を
た
り
、
講
師
と
し
て
お
越
し
い
た
だ
き
多
く
の
方
か
ら
支
援
を
い
た
だ
い
し
て
ほ
し
い
と
願
っ
て
い
ま
す
。
ひろ
ゆき
す
。
児
童
に
は
供
今
僑
を
大
切
に
過
ご
け
が
え
の
な
い
財
産
と
し
て
残
り
ま
博幸 校長
す
が
、
児
童
が
築
い
た
人
間
関
係
は
か
仮
設
校
舎
は
い
ず
れ
な
く
な
り
ま
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
。
再
開
ま
で
の
学
校
生
活
に
つ
い
て
ÂƱƒ‫ا‬ŽŹ£
¢¢߀ଥơٍƚÂ
߀ଥơٍƚÂ
൛ໞNJȚǥǹȌ½
੒ࢮ‫ޘ‬ơ੒§ౣ٬ࢆơࢆಔ୉ଙƞ£ࣰ‫ؿ‬ƫơय़ŷƝƜDžॏŷƱƊƒ¤
こ
れ
ま
で
過
ご
し
て
き
た
仮
設
校
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
。
再
開
ま
で
の
学
校
生
活
に
つ
い
て
嬉
し
い
で
す
。
に
過
ご
し
て
い
る
こ
と
が
何
よ
り
も
た
。
生
徒
た
ち
が
こ
の
環
境
で
も
元
気
学
校
を
運
営
す
る
こ
と
が
で
き
ま
し
労
の
お
か
げ
で
、
仮
設
校
舎
で
小
高
中
し 示 つ ロ が と 動
生 た し な ー 今 が に 生 さ に 仮
徒 。 た ぎ ガ 年 印 前 徒 い 残 設
や
ン 度 象 向 が 。 っ 校
こ 、
帰
に き 学
保
た 舎
と 還 を 、
「
護
こ で
に に 掲 立 残 に 習
者
と の
は 向 げ 志 っ 取 や
て
、
生
を 学
と け 、
職
先 飛 い り 徒
お 校
組
て た 輩 躍
員
聞 生
も 強 方 」 ま ん 会
の
か 活
感 い の と す で 活
努
動
せ で
動 意 思 い 。
生 い 、
力
く 印
し 志 い う 徒 る 部
や
ま を を ス 会 こ 活
だ 象
苦
汐
消
え
は
し
な
い
群
青
の
絆
汐
が
私
た
ち
の
使
命
と
考
え
て
い
ま
す
。
今
の
生
徒
た
ち
に
伝
え
て
い
く
こ
と
れ
ら
世
紀
の
朝
を
行
く
」
の
心
意
気
を
れ
て
き
ま
し
た
。
校
歌
の
最
終
節
「
わ
人
々
の
幸
せ
を
築
く
た
め
に
尽
力
さ
大
変
な
時
代
を
乗
り
越
え
、
百
年
先
の
小
高
の
先
人
た
ち
は
、
飢
き
ん
な
ど
教
育
活
動
を
進
め
て
い
き
ま
す
。
新
生
・
小
高
の
誇
り
を
持
て
る
よ
う
に
て
本
校
舎
で
学
ぶ
こ
と
に
な
り
ま
す
。
国
平 大
成 会
29等
年 に
度 出
の 場
生 し
徒 た
は 伝
全 統
員 校
、 で
初 す
め 。
学
習
と
部
活
動
に
精
励
し
、
各
部
が
全
め
再
開
は
感
慨
深
い
で
す
。
小
高
中
は
あら
小高中学校
き
荒木
私
自
身
、
本
校
第
一
回
卒
業
生
の
た
を
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
。
小
高
区
で
の
学
校
再
開
へ
の
思
い
万
全
に
進
め
る
こ
と
も
重
要
で
す
。
本
校
舎
の
再
開
に
向
け
た
準
備
を
て
い
き
た
い
で
す
。
きよ
たか
の
皆
さ
ん
に
感
謝
の
気
持
ち
を
伝
え
も
に
、
お
世
話
に
な
っ
た
鹿
島
小
学
校
清隆 校長
ま
す
。
ま
た
、
生
徒
会
、
P
T
A
と
と
舎
の
記
録
を
残
し
た
い
と
考
え
て
い
ん
で
、
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
な
ど
で
仮
設
校
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
舎
を
離
れ
る
生
徒
た
ち
の
思
い
を
く
12
教育委員会 だより
Vol.14
中学校体育大会で大活躍!
原町あずま保育園が
全国保育研究大会に
出場します
水 泳
ただ
南相馬市教育ポータル
13 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
智哉さん
全国大会入賞
東北2種目優勝
陸 上
さ
とう
りゅう しん
佐藤
隆信さん
(原三中学校)
東北大会入賞
▲
市内の各小・中学校
の旬な情報や子供たち
の学校生活等を掲載し
ているサイトです。
是非、皆さんチェッ
クしてみてください!
や
(鹿島中学校)
発
表
者
の
佐
藤
真
規
先
生
︵
左
︶
『教育ポータルサイト』
を御存じですか?
とも
伹野
第65回北海道・東北ブロック保育研究大
会が7月14日、15日に山形県で開かれ、市
立原町あずま保育園が北海道・東北ブロッ
クの代表に選ばれました。
同園は、「すべての人が、子どもと子育て
にかかわりをもつ社会の実現を目指して」
の研究主題で、震災後5年間の子育て環境や
地域コミュニティ形成における保育園・支
援センターの役割について、事例を交えて
発表しました。
代表に選ばれたのは発表した29園中3園
で、10月12∼14日に徳島県で開催される全
国保育研究大会に出場します。
研
究
者
の
今
野
満
子
先
生
︵
右
︶
の
平成28年度の中学校体育大会の各競技で、市内の
中学生が活躍しました。
鹿島中学校3年生の伹野智哉さんは、8月17日か
ら19日にかけて新潟県で開催された全国中学校水泳
競技大会の100m背泳ぎで7位入賞を果たしました。
8月3日から5日にかけて宮城県で開催された東
北中学校水泳競技大会では、100mと200mの背泳
ぎで優勝しました。
原町第三中学校3年生の佐藤隆信さんは、
8月9日
から10日にかけて秋田県で開催された東北中学校陸
上競技大会の共通男子走り高跳びで5位入賞しました。
小
高
区
の
教
育
施
設
が
来
春
し
ょ
う
か
。
く
分
か
る
内
容
で
す
。
発
見
し
て
み
て
は
い
か
が
で
力
・
実
践
、
仕
法
の
成
果
が
よ
や
、
復
興
へ
向
け
た
先
人
の
努
飢
き
ん
以
降
の
苦
難
の
様
子
い
ま
す
。
副
読
本
は
、
天
明
の
ら
の
贈
り
も
の
﹂
を
配
布
し
て
﹁
二
宮
金
次
郎
・
富
田
高
慶
か
全
員
に
報
徳
仕
法
の
副
読
本
て
お
り
、
市
内
の
小
学
4
年
生
法
が
根
付
い
た
教
育
を
目
指
し
さ
れ
ま
す
。
市
で
は
、
報
徳
仕
∼
8
日
の
日
程
で
本
市
で
開
催
南
相
馬
市
大
会
が
、
10
月
7
日
第
22
回
全
国
報
徳
サ
ミ
ッ
ト
機
会
に
ふ
る
さ
と
に
つ
い
て
再
方
に
も
お
す
す
め
で
す
。
こ
の
中
学
生
は
も
ち
ろ
ん
、
大
人
の
高
を
ほ
と
ん
ど
知
ら
な
い
小
・
り
、
興
味
深
く
読
め
ま
す
。
小
分
か
り
や
す
く
ま
と
め
て
あ
は
な
く
、
自
然
か
ら
民
俗
ま
で
で
す
。
市
史
は
、
歴
史
だ
け
で
を
再
認
識
す
る
こ
と
も
楽
し
い
﹂
に
目
を
通
し
、
小
高
の
良
さ
入
門
︵
小
高
町
史
特
別
編
3
︶
わ
せ
て
市
史
﹁
お
だ
か
の
歴
史
か
ら
再
開
し
ま
す
。
再
開
に
合
教育委員
コラム
਷࠲
ଳူ
ƚ ơ
༜ၾ
Ơ ॓
ƙ Dž
大石
力彌
‫ݥ‬բಔનྂఃါ঻
環境放射線モニタリング結果
問合せ 生活環境課緯曳5231
今回は平成2
7年8月2
8日と平成2
8年8月2
8日を比較して掲載しました。※測定時刻は正午、単位は、マイクロシーベルト/時、地上1m地点で測定
測 定 場 所
2016.
8.
28 2015.
8.
28
橋本町児童センター 0
.
1
3
2 0
.
1
5
6
小
川
公
園 0
.
0
9
6 0
.
0
9
4
原 町 保 健 セン ター 0
.
1
0
5 0
.
1
0
2
南 分 庁 舎 入 口 0
.
1
2
7 0
.
1
3
8
相馬農業高等学校 0
.
0
6
5 0
.
0
7
7
上 町 児 童 セン ター 0
.
1
0
8 0
.
1
3
3
原 町 高 等 学 校 0
.
0
7
4 0
.
0
7
4
国見団地中央公園 0
.
1
1
9 0
.
1
4
8
仲 町 児 童 セン ター 0
.
1
0
9 0
.
1
0
0
牛 越 西 公 園 0
.
1
2
6 0
.
1
5
1
牛越生活改善センター 0
.
1
2
8 0
.
1
5
4
原町老人福祉センター 0
.
1
9
0 0
.
2
2
5
北
町
公
園 0
.
0
9
7 0
.
0
9
5
原 下 川 原 公 園 0.
1
0
4 0
.
1
2
5
金 沢 公 会 堂 0
.
0
9
3 0
.
1
0
1
泉
公
会
堂 0
.
1
2
4 0
.
1
2
5
高 平 児 童 館 0
.
0
8
1 0
.
0
8
3
クリーン原 町センター 0
.
1
2
1 0
.
1
3
6
1
9
2 0
.
1
9
6
町 上北高平三高松集落 0.
上北高平二堂下集落 0
.
1
5
1 0
.
1
6
3
上北高平一西高松集落 0
.
1
9
7 0
.
2
9
8
西
殿
公
園 0
.
1
2
4 0
.
1
2
9
福島県南相馬合同庁舎 0
.
0
9
1 0
.
0
8
7
錦
公
園
0
.
0
9
9
0
.
1
1
1
区
原町第一下水処理場 0
.
1
4
2 0
.
1
7
5
市 立 総 合 病 院 0
.
1
5
6 0
.
1
4
4
桜 井 古 墳 公 園 0
.
1
6
6 0
.
1
6
3
上 渋 佐 公 会 堂 0
.
0
8
5 0
.
0
8
9
北 原 集 落 セン ター 0
.
1
4
5 0
.
1
5
8
日 の 出 公 園 0
.
1
0
2 0
.
1
0
8
原
町
学
園 0
.
1
3
8 0
.
1
9
3
下太田多目的集会場 0
.
1
6
8 0
.
1
8
7
雫 集 落 セ ン ター 0
.
1
0
9 0
.
0
9
8
雫 浄 化 セ ン ター 0
.
0
8
0 0
.
0
8
2
小 浜 公 会 堂 0
.
0
9
2 0
.
0
9
0
下江井集落センター 0
.
1
1
3 0
.
1
1
5
堤 谷 消 防 屯 所 0
.
0
9
8 0
.
0
9
3
江 井 集 落 セン ター 0
.
1
0
8 0
.
1
3
5
小
高
区
原
町
区
測 定 場 所
2016.
8.
28 2015.
8.
28
測 定 場 所
2016.
8.
28 2015.
8.
28
小 高 浄 化 セン ター 0
.
1
0
5 0
.
1
1
5
永 渡 公 会 堂 0
.
1
4
3 0
.
1
4
9
片 草 集 落 セン ター 0
.
1
8
2 0
.
2
0
5
南柚木農村公園 0
.
1
3
9 0
.
1
4
7
小 高 集 落 セン ター 0
.
1
1
3 0
.
1
0
6
北 屋 形 公 民 館 0
.
0
8
5 0
.
0
8
4
小高保健福祉センター 0
.
1
6
3 0
.
1
8
2
南 屋 形 集 会 場 0
.
1
3
0 0
.
1
2
7
大
井
会
場 0
.
1
2
1 0
.
1
2
0
永 田 公 会 堂 0
.
1
2
8 0
.
1
4
8
小高老人福祉センター 0
.
1
2
2 0
.
1
4
5
鹿 島 浄 化 セン ター 0
.
0
8
3 0
.
0
6
8
小 高 区 役 所 0
.
0
7
5 0
.
0
8
6
鹿島区小島田消防屯所 0
.
1
2
7 0
.
1
2
0
福 岡 公 会 堂 0
.
1
1
9 0
.
1
1
7
烏 崎 公 会 堂 0
.
0
7
7 0
.
0
7
0
泉 沢 集 落 セン ター 0
.
1
5
3 0
.
1
6
1
川 子 公 会 堂 0
.
1
5
4 0
.
1
7
8
岡 田 公 会 堂 0
.
1
4
5 0
.
1
2
8
北海老農村公園 0
.
1
3
7 0
.
1
1
9
上 蛯 沢 公 会 堂 0
.
1
4
5 0
.
1
4
7
江 垂 研 修 セン ター 0
.
1
6
6 0
.
1
8
0
下蛯沢集落センター 0
.
1
3
2 0
.
1
4
8
桜 平 山 公 園 0
.
1
4
3 0
.
1
4
6
浦尻字大塚防火水槽 0
.
1
6
1 0
.
1
8
1
大 内 公 会 堂 0
.
0
9
1 0
.
0
7
7
下 浦 公 会 堂 0
.
1
2
1 0
.
1
5
4 鹿 大 谷 地 公 民 館 0
.
1
2
9 0
.
2
0
7
女 場 公 会 堂 0
.
1
1
2 0
.
1
1
4
上 寺 内 公 民 館 0
.
1
3
9 0
.
1
7
4
小 高 区3−1
0屯 所 0
.
1
1
8 0
.
1
3
5
桜平山公園グラウンド 0
.
1
5
8 0
.
1
7
1
下 耳 谷 公 会 堂 0
.
1
5
2 0
.
1
6
3
寺 内 公 民 館 0
.
1
7
5 0
.
2
2
0
行 津 公 会 堂 0
.
1
8
1 0
.
1
8
5
鹿 島 保 健 セン ター 0
.
1
2
3 0
.
1
6
5
上 浦 公 会 堂 0
.
1
9
7 0
.
2
1
6 島 鹿 島 区 役 所 0
.
1
5
0 0
.
1
6
7
神 山 公 会 堂 0
.
1
9
7 0
.
2
5
8
旧 西 町 集 会 場 0
.
1
8
0 0
.
1
9
4
小屋木集落センター 0
.
1
1
9 0
.
1
4
2
沼ノ内 児 童 公 園 0
.
0
8
8 0
.
0
9
2
吉 名 公 会 堂 0
.
1
3
3 0
.
1
7
9
瀬戸畑児童公園 0
.
1
0
4 0
.
1
0
3
角間沢集落センター 0
.
2
4
1 0
.
3
2
4
鹿島区公民館上町分館 0
.
1
5
7 0
.
1
8
0
飯 崎 公 会 堂 0
.
2
9
2 0
.
3
8
3 区 さ や のまえ 公 園 0
.
0
8
6 0
.
0
8
9
小高就業改善センター 0
.
1
6
6 0
.
1
8
1
JAそうま葬祭センター 0
.
1
1
0 0
.
1
1
3
大 田 和 公 会 堂 0
.
2
4
7 0
.
3
0
3
白 坂 公 会 堂 0
.
1
1
5 0
.
1
4
5
川 房 公 会 堂 0
.
3
4
2 0
.
3
9
5
横 手 消 防 屯 所 0
.
1
3
0 0
.
1
3
9
金 谷 公 会 堂 0
.
1
7
8 0
.
2
1
7
岡 和 田 公 会 堂 0
.
1
6
4 0
.
1
7
5
北 鳩 原 公 会 堂 0
.
2
0
2 0
.
2
6
2
浮田多目的集会所 0
.
1
3
4 0
.
1
7
3
南 鳩 原 公 会 堂 0
.
1
8
6 0
.
2
4
5
小山田消防屯所 0
.
1
3
5 0
.
1
4
4
摩 辰 集 落 セン ター 0
.
2
8
1 0
.
3
4
1
鹿 島 西 部 コミ セ ン 0
.
1
6
0 0
.
1
8
7
小 谷 集 落 セン ター 0
.
1
5
5 0
.
1
7
5
鹿島公民館橲原分館 0
.
1
7
4 0
.
2
0
4
大 富 集 落 セン ター 0
.
1
3
8 0
.
1
5
6
山下行政区集会場 0
.
1
0
2 0
.
1
0
0
羽 倉 公 会 堂 0
.
1
2
8 0
.
1
5
8
上栃窪字瀬ノ沢集落 0
.
2
5
1 0
.
3
0
0
駅 前 北 公 園 0
.
1
1
6 0
.
1
0
4
上栃窪農村公園 0
.
1
2
6 0
.
1
5
0
し ら ゆ り 公 園 0
.
1
0
3 0
.
1
2
1
あ
一
す 0
.
1
5
2 0
.
1
5
0
東 町 児 童 セン ター 0
.
0
8
8 0
.
0
9
6
栃 窪 公 会 堂 0
.
1
4
8 0
.
1
5
2
旭 町 ちび っこ 広 場 0
.
0
9
6 0
.
0
9
5
御 山 公 会 堂 0
.
1
7
3 0
.
2
1
1
問合せ
大気浮遊じんモニタリング結果
生活環境課緯曳5
2
3
1
問合せ 生活環境課緯曳5231
ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内1
0地点で収集した大気1弱当たりの浮遊放射性物
質の濃度を測定しました。
測
高
区
鹿
島
区
原
町
区
地
点
堂 セシウム134
セシウム137
金 房 小 学 校 セシウム134
(飯 崎)
セシウム137
塚 原 公 会 堂 セシウム134
(塚 原)
セシウム137
鹿 島 区 役 所 セシウム134
(西 町)
セシウム137
鹿島区3−3消防屯所 セシウム134
(南海老)
セシウム137
横
川
ダ
ム セシウム134
(馬 場)
セシウム137
原 町 保 健 セ ン タ ー セシウム134
(小川町)
セシウム137
高平生涯学習センター セシウム134
(下高平)
セシウム137
市 立 総 合 病 院 セシウム134
(高見町)
セシウム137
大 原 公 会 堂 セシウム134
(大 原)
セシウム137
川
小
定
房 公 会
(川 房)
放射能濃度(mB
q
/弱)
7/
27〜 8/
3 8/
3〜 8/
10 8/
10〜 8/
17
0.
074
0.
058
0.
033
0.
360
0.
330
0.
190
0.
062
不検出
0.
013
0.
310
0.
110
0.
071
0.
017
0.
012
不検出
0.
120
0.
059
0.
036
不検出
不検出
不検出
0.
053
0.
078
0.
039
不検出
不検出
不検出
0.
029
0.
026
不検出
0.
065
0.
049
0.
033
0.
340
0.
270
0.
150
0.
020
不検出
不検出
0.
120
0.
057
0.
050
0.
062
0.
017
不検出
0.
410
0.
071
0.
041
不検出
不検出
不検出
0.
100
0.
120
0.
048
0.
044
0.
018
不検出
0.
250
0.
130
0.
071
渡邉正己京都大学名誉教授
(市放射線健康対策委員会委員長)による解説
今回は、日々多少の変動はあるものの、
セシウ
ム1
3
7で01
.
3
0±00
.
1
5mBq/逢と低い濃度で推
移しました。最も値が大きかったのは、
7月2
7日
~8月3日の間に高平生涯学習センターで観
測された04
.
1
0mBq/逢ですが、健康への影響
を考慮する濃度には遠く及びません。
台風による出水で汚染表土が移動すること
によって、放射能量が減ったり、今まで観測さ
れなかった場所で観測されることがあるかもし
れませんが、残存放射能を考えると健康に影
響を及ぼすことは予想されません。引き続き、
注意深く観測を続けていきます。
※検出限界値はおおむね00
.
2~00
.
3mBq
/
弱の範囲にあり
ますが、
測定サンプル毎に変動します。そのため、
デー
タの記載がない日は、放射能濃度が検出限界値未満の
値であり「放射能不検出」と判定されます。
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
14
幼
稚
園
・
保
育
園
測 定 場 所
2016.
8.
28 2015.
8.
28
鹿 島 幼 稚 園 0
.
0
7
2 0
.
0
7
0
八 沢 幼 稚 園 0
.
0
7
6 0
.
0
7
6
上 真 野 幼 稚 園 0
.
0
9
5 0
.
0
8
9
高 平 幼 稚 園 0
.
0
7
8 0
.
0
6
8
大 甕 幼 稚 園 0
.
0
9
6 0
.
0
9
3
太 田 幼 稚 園 0
.
1
3
8 0
.
1
2
8
石神第一幼稚園 0
.
1
3
8 0
.
1
4
7
石神第二幼稚園 0
.
1
0
5 0
.
1
0
9
青 葉 幼 稚 園 0
.
0
9
7 0
.
0
9
3
原町みなみ幼稚園 0
.
1
0
0 0
.
0
8
3
さ ゆ り 幼 稚 園 0
.
0
9
0 0
.
1
6
9
金 房 幼 稚 園 0
.
1
4
0 0
.
1
6
6
か し ま 保 育 園 0
.
0
6
8 0
.
0
6
9
かみまの保育園 0
.
0
8
5 0
.
0
8
9
よ つ ば 保 育 園 0
.
0
8
9 0
.
0
9
5
よつば保育園西町園 0
.
0
9
6 0
.
0
9
2
原町あずま保育園 0
.
0
8
8 0
.
0
8
7
原町さくらい保育園 0
.
0
7
3 0
.
0
8
8
原町なかまち保育園 0
.
0
8
5 0
.
1
0
2
原町聖愛こども園 0
.
0
7
9 0
.
0
8
4
北 町 保 育 所 0
.
0
9
6 0
.
0
9
8
よつば保育園南町分園 0
.
1
0
2 0
.
1
1
8
フェアリー保育園 0
.
1
1
7 0
.
3
2
5
ひ ば りっこ 保 育 室 0
.
2
2
0 0
.
2
6
9
お だ か 保 育 園 0
.
1
2
3 0
.
1
3
1
はなぶさ託児所 0
.
1
6
5 0
.
1
6
9
託児所ひまわり 0
.
1
6
4 0
.
1
8
6
三 恵クレアポ シェット 0
.
1
2
0 0
.
1
2
7
幼
児
の
家 0
.
1
5
7 0
.
1
6
8
KID’S CLUB 0
.
1
3
4 0
.
1
5
7
小
学
校
中
学
校
生
涯
学
習
セ
ン
タ
ー
ほ
か
参考
そ
平成2
1年度平常値 0
.
0
5
μS
v
/
h
(測定場所:錦公園、
福島県調べ)
の
他
測 定 場 所
2016.
8.
28 2015.
8.
28
測 定 場 所
鹿 島 小 学 校 0
.
0
7
2 0
.
0
7
1
雲雀ヶ原祭場地東
八 沢 小 学 校 0
.
0
8
6 0
.
0
9
4
雲雀ヶ原祭場地西
上 真 野 小 学 校 0
.
0
7
2 0
.
0
6
9
牛 来 公 会 堂
原町第一小学校 0
.
0
9
6 0
.
0
9
0
中 太 田 公 会 堂
原町第二小学校 0
.
0
9
1 0
.
1
0
1
高構造改善センター
原町第三小学校 0
.
1
2
1 0
.
1
0
8
小木廹生活改善センター
高 平 小 学 校 0
.
0
7
4 0
.
0
7
3
鶴谷生活改善センター
大 甕 小 学 校 0
.
0
7
8 0
.
0
7
6
矢 川 原 公 会 堂
太 田 小 学 校 0
.
1
0
9 0
.
1
0
6
片 倉 公 会 堂
石神第一小学校 0
.
0
9
3 0
.
0
9
9
原町陣ヶ崎公園墓地
石神第二小学校 0
.
1
1
1 0
.
1
2
5
上 太 田 公 会 堂
小 高 小 学 校 0
.
1
4
0 0
.
1
5
9
陣ヶ崎 二 公 会 堂
鳩 原 小 学 校 0
.
1
3
1 0
.
1
3
9
ひ ば りコ ミ セ ン
福 浦 小 学 校 0
.
0
6
1 0
.
0
5
6
大木戸字大鹿集落
鹿 島 中 学 校 0
.
1
1
0 0
.
1
2
0 原 南大木戸公会堂
原町第一中学校 0
.
1
3
6 0
.
1
0
7
雲 雀ヶ原 公 会 堂
原町第二中学校 0
.
0
8
8 0
.
0
9
7
馬 場 公 会 堂
原町第三中学校 0
.
0
8
5 0
.
0
9
5
馬 場 地 切 溜 池
鉄
山
ダ
ム
石 神 中 学 校 0
.
1
1
7 0
.
1
3
9
小 高 中 学 校 0
.
0
6
9 0
.
0
7
5 町 押 釜 集 落 セン ター
押釜字越田集落
鹿島生涯学習センター 0
.
1
8
9 0
.
2
1
0
ひがし生涯学習センター 0
.
1
2
1 0
.
1
2
8
深 野 公 会 堂
新田川大原水辺公園
太田生涯学習センター 0
.
1
6
8 0
.
1
6
1
大甕生涯学習センター 0
.
0
7
6 0
.
0
8
9
深 野 字 舘 集 落
高平生涯学習センター 0
.
1
1
8 0
.
1
1
7 区 北 長 野 公 会 堂
長野字南原集落
石神生涯学習センター 0
.
1
9
6 0
.
2
1
5
長野ふれあいセンター
ひばり生涯学習センター 0
.
1
7
2 0
.
1
6
5
石
神
公
園
中 央 図 書 館 0
.
1
5
8 0
.
1
8
7
石神生活改善センター
博
物
館 0
.
2
4
2 0
.
2
7
2
夜 の 森 公 園 0
.
1
0
7 0
.
1
1
4
信田沢字下信田集落
信田沢消防屯所
雲雀ケ原陸上競技場 0
.
1
6
5 0
.
1
8
6
高の倉ダム管理事務所
原 町 運 動 公 園 0
.
1
0
2 0
.
1
1
3
高 倉 公 会 堂
弓
道
場 0
.
1
8
4 0
.
1
9
7
大谷字石田集落
市テニスコート 0
.
1
0
3 0
.
1
0
1
大谷生活改善センター
馬
事
公
苑 0
.
1
3
1 0
.
1
4
4
北 新 田 運 動 場 0
.
1
3
7 0
.
1
4
2
大原公会堂近傍
片 草 運 動 場 0
.
1
0
8 0
.
1
1
3
高の倉ダム助常観測所
前 川 原 体 育 館 0
.
1
3
1 0
.
1
2
7
南 相 馬 市 役 所
市道長野 3号線(杢正内)
2016.
8.
28
0
.
2
7
5
0
.
2
6
1
0
.
1
5
9
0
.
1
4
8
0
.
1
1
8
0
.
1
5
8
0
.
0
7
1
0
.
2
2
3
0
.
2
8
7
0
.
1
6
7
0
.
1
4
4
0
.
2
0
4
0
.
0
8
8
0
.
2
1
8
0
.
1
3
7
0
.
1
3
9
0
.
2
6
0
0
.
3
3
1
1
.
5
3
0
0
.
1
7
8
0
.
4
1
3
0
.
1
4
4
0
.
3
4
4
0
.
2
4
8
0
.
1
2
6
0
.
2
0
7
0
.
1
2
6
0
.
4
0
7
0
.
1
6
1
0
.
2
1
4
0
.
2
0
4
0
.
4
6
2
0
.
2
2
3
0
.
2
7
0
0
.
2
9
2
0
.
4
1
9
0
.
9
0
6
0
.
1
2
1
0
.
1
6
6
水道水のモニタリング結果
(単位:Bq
/
k
g
)
対
小高区
原町区
鹿島区
象
施
設
原水の種類
第
1
浄
水
場
地下水
(深井戸)
第
2
浄
水
場
地下水
(深井戸)
小高北部簡易水道浄水場
地下水
(深井戸)
小高西部簡易水道浄水場
地下水
(深井戸)
牛
大
越
浄
谷
浄
水
場
地下水
(深井戸・浅井戸)
水
場
地下水
(浅井戸)
矢
川
原
浄
水
場
地下水
(浅井戸)
大
野
台
浄
水
場
ダ
鹿 島 第
2 水 源 地
検
査
日
8月3
1日
8月2
9日
8月2
6日
不検出
不検出
不検出
ム
地下水
(浅井戸)
■国が定めた水道水中の放射性セシウムの管理目標値放射性 ■測定機関等
測定機関 相馬地方広域水道企業団
セシウム(Cs
134,
Cs
137の合計)10Bq
/
k
g以下
分析装置 ゲルマニウム半導体検出器
■「不検出」とは、検出限界値未満を示します。
検査頻度 週 3回(月、水、金)
検出限界値は、周辺環境や検査物質の測定時間などの条件
によって異なり、おおむね「1Bq
/
k
g前後」となっています。
問合せ 小高区・原町区/水道課緯影3547 鹿島区/相馬地方広域水道企業団緯営1020
15 広報みなみそうま「お知らせ版」9月号
2015.
8.
28
0
.
2
9
2
0
.
3
1
1
0
.
2
2
6
0
.
1
4
3
0
.
1
5
5
0
.
1
6
0
0
.
0
8
1
0
.
2
8
6
0
.
3
1
4
0
.
3
8
6
0
.
1
4
3
0
.
2
1
8
0
.
0
9
6
0
.
2
6
0
0
.
1
5
8
0
.
1
3
9
0
.
2
7
1
0
.
2
9
0
1
.
9
3
4
0
.
1
9
7
0
.
4
5
6
0
.
1
9
5
0
.
4
8
6
0
.
2
8
1
0
.
1
2
9
0
.
2
0
7
0
.
1
4
9
0
.
4
7
1
0
.
1
7
2
0
.
2
4
3
0
.
2
4
5
0
.
5
6
9
0
.
2
2
9
0
.
3
0
4
0
.
3
2
6
0
.
4
8
5
1
.
1
4
5
0
.
1
4
9
0
.
1
9
3
市職員(任期付職員)を
募集します
平成 29年 4月
採用予定
採用予
定
市では、平成2
9年4月採用予定の任期付職員を募集します。申込用紙は市役所市民課総合案内係と各区
役所市民福祉課総合案内係で9月2
1日昌から配布します(土・日曜日も配布します)
。市ホームページか
らのダウンロードもできます。
郵便で請求する場合は、
「受験申込書(任期付職員)請求」と朱書きした封筒の中に、返信先を明記し
て1
2
0円分の切手を貼った角形2号封筒を同封して、ご請求ください。
任
職
種
(募集人員)
受
験
資
一般行政
なし。年齢、学歴などは問いません。
(2
8人程度)
①大学で土木の専門課程を履修した方、又
は平成2
9年3月末日までに履修予定の方
②高等学校、高等専門学校で土木の専門課
土
木
(4人程度)
程を履修した方
③1級又は2級土木施工管理技士の資格を
有する方
※両職種ともワード、エクセルなどのパソコン操作ができ
ることと、普通自動車免許は必須です。
公募区画
地区名
住
小川町地区
(原町区)
所
面 積
(坪数)
小川町
446.
07㎡
553−31 (約135坪)
小川町地区地図
ࡥ໹
‫؞ޘ‬
緯
曳
5
2
5
1
都
市
計
画
課
申
原 〒 込
町 9先
区 7・
本 5問
町
合
二 8せ
丁 6
目 8
27 6
−
姉
曳
6
1
5
1
順
に
な
り
ま
す
。
10望
月 者
1が
日 い
松 な
以 い
降 場
の 合
先 は
着 、
ま
た
、
公
募
期
間
中
に
希
合
は
、
抽
選
と
な
り
ま
す
。
ま も
な す ダ
お 。 ウ
、
ン
応
ロ
募
ー
多
ド
数
が
の
で
き
場
※
既
に
「
が
け
地
近
接
等
危
険
住
宅
移
転
転
促
進
区
域
内
に
居
住
し
て
い
た
方
配
布
す
る
ほ
か
、
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
申
込
票
及
び
資
料
は
、
都
市
計
画
課
で
期
2年(昭和3
3年4月1日以前に生
まれた方は1年)
※5年を超えない範囲で延長する
場合があります。
申込方法 所定の申込書に必要事項を記入
し、郵送してください。持参は受
け付けていません。
申込期間 9月2
1日昌~1
0月2
1日晶
(消印有効)
第1次試験日 1
1月6日蚊
試験内容 教養試験、適性検査、作文試験、
専門試験(土木のみ)
申込先・問合せ
〒9
7
5-8
6
8
6 原町区本町二丁目2
7
南相馬市役所総務部総務課☎厩5222
格
方
で
、
防
災
集
団
移
転
促
進
事
業
の
移
②
東
日
本
大
震
災
の
津
波
被
災
を
受
け
た
(
フ
ァ
ク
ス
可
)
で
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
上
、
都
市
計
画
課
へ
持
参
す
る
か
郵
送
住
し
て
い
た
方
「
新
規
移
転
希
望
者
申
込
票
」
に
記
入
の
① 次 対 募 が
平 の 象 集 生 防
成 全 者 し じ 災
ま た 集
23て
す た 団
年 に
。 め 移
3該
、 転
月 当
新 促
11す
た 進
日 る
な 事
時 方
移 業
点
転 で
で
希 空
本
望 き
市
者 区
に
在
を 画
申
込
方
法
申
9込
期
月 間
15
日
~
30
日
画
(
必
着
)
で
き
ま
せ
ん
。
公
営
住
宅
に
入
居
し
た
方
は
、
申
込
み
事
業
」
に
よ
っ
て
移
転
し
た
方
や
災
害
空
き
区
画
の
公
募
を
開
始
防
災
集
団
移
転
促
進
事
業
し
ま
す
広報みなみそうま
「お知らせ版」9月号
16
Fly UP