...

税関手続関連 海上編 通関関係手続

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

税関手続関連 海上編 通関関係手続
(税関手続関連
改
正
後
改
「電算関係税関業務事務処理要領」 (税関手続関連 海上編) −通関関係手続−
第1章
輸入通関関係手続
正
海上編
通関関係手続)
前
「電算関係税関業務事務処理要領」 (税関手続関連 海上編) −通関関係手続−
第1章
輸入通関関係手続
システムを使用して、海上貨物に係る次の手続を行う場合は、この章の定めるところによる。
システムを使用して、海上貨物に係る次の手続を行う場合は、この章の定めるところによる。
・関税法第7条(申告)
・関税法第7条(申告)
・関税法第7条の2(申告の特例)
・関税法第7条の2(申告の特例)
・関税法第7条の 14 第2項(修正申告)
・関税法第7条の 14 第2項(修正申告)
・関税法第7条の 16 第4項ただし書(更正及び決定)
・関税法第7条の 16 第4項ただし書(更正及び決定)
・関税法第7条の 17(輸入の許可前に引き取られた貨物に係る税額等の通知)
・関税法第7条の 17(輸入の許可前に引き取られた貨物に係る税額等の通知)
・関税法第9条の2(納期限の延長)
・関税法第9条の2(納期限の延長)
・関税法第 43 条の3(外国貨物を置くことの承認)
・関税法第 43 条の3(外国貨物を置くことの承認)
・関税法第 61 条の4(保税蔵置場についての規定の準用)
・関税法第 61 条の4(保税蔵置場についての規定の準用)
・関税法第 62 条の3第1項(保税展示場に入れる外国貨物に係る手続)
・関税法第 62 条の3第1項(保税展示場に入れる外国貨物に係る手続)
・関税法第 62 条の 10(外国貨物を置くこと等の承認)
・関税法第 62 条の 10(外国貨物を置くこと等の承認)
・関税法第 63 条(保税運送)
・関税法第 63 条(保税運送)
・関税法第 67 条(輸出又は輸入の許可)
・関税法第 67 条(輸出又は輸入の許可)
・関税法第 73 条第1項(輸入の許可前における貨物の引取り)
・関税法第 73 条第1項(輸入の許可前における貨物の引取り)
・関税割当制度に関する政令第3条第1項ただし書(通関手続等)
・関税割当制度に関する政令第3条第1項ただし書(通関手続等)
・経済連携協定に基づく関税割当制度に関する政令第2条第1項ただし書(通関手続等)
・経済連携協定に基づく関税割当制度に関する政令第2条第1項ただし書(通関手続等)
・関税暫定措置法施行令第 28 条ただし書(原産地証明書の提出)
・関税暫定措置法施行令第 28 条ただし書(原産地証明書の提出)
・関税法施行令第 61 条第4項(輸出申告又は輸入申告の内容を確認するための書類)
・関税法施行令第 61 条第4項(輸出申告又は輸入申告の内容を確認するための書類)
・消費税法第 51 条第1項(引取りに係る課税貨物についての納期限の延長)
・消費税法第 51 条第1項(引取りに係る課税貨物についての納期限の延長)
・酒税法第 30 条の6第2項及び第3項(納期限の延長)
・酒税法第 30 条の6第2項及び第3項(納期限の延長)
・たばこ税法第 22 条第2項及び第3項(納期限の延長)
・たばこ税法第 22 条第2項及び第3項(納期限の延長)
・揮発油税法第 13 条第2項及び第3項(納期限の延長)
・揮発油税法第 13 条第2項及び第3項(納期限の延長)
・石油ガス税法第 20 条第2項(納期限の延長)
・石油ガス税法第 20 条第2項(納期限の延長)
・石油石炭税法第 18 条第2項、第3項及び第4項(納期限の延長)
・石油石炭税法第 18 条第2項、第3項及び第4項(納期限の延長)
・輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律第6条第1項(引取りに係る課税物品についての申告、納
・輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律第6条第1項(引取りに係る課税物品についての申告、納
税等の特例)
税等の特例)
・輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律第9条(輸入の許可前における引取り)
・輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律第9条(輸入の許可前における引取り)
また、輸入申告等に係る食品衛生法、植物防疫法、家畜伝染病予防法、狂犬病予防法又は感染症法に規定する
また、輸入申告等に係る食品衛生法、植物防疫法、家畜伝染病予防法、狂犬病予防法又は感染症法に規定する
許可及び承認等に係る証明についてシステムを使用して行う場合についても、この章の定めるところによる。
許可及び承認等に係る証明についてシステムを使用して行う場合についても、この章の定めるところによる。
ただし、別紙1(システム処理対象外申告等一覧表)の条件に該当する申告又は申請については、システムを
ただし、別紙1(システム処理対象外申告等一覧表)の条件に該当する申告又は申請については、システムを
使用して行うことができないことから、書面により処理する。
使用して行うことができないことから、書面により処理する。
第1節から第5節まで
第1節から第5節まで
<省
略>
<同
-1-
左>
(税関手続関連
改
第6節
正
後
改
輸入申告(沖縄特免制度)関係手続
第6節
システムを使用して、関税暫定措置法第 14 条(沖縄県から出域をする旅客の携帯品に係る関税の免除)
正
海上編
通関関係手続)
前
輸入申告(沖縄特免制度)関係手続
システムを使用して、関税暫定措置法第 14 条(沖縄県から出域をする旅客の携帯品に係る関税の免除)
(以下この節において「沖縄特免制度」という。)の適用を受ける貨物に係る輸入申告並びに関税、内国消
(以下この節において「沖縄特免制度」という。)の適用を受ける貨物に係る輸入申告並びに関税、内国消
費税及び地方消費税の納税申告並びにBP承認申請(以下この節において「輸入申告」という。)を行う場
費税及び地方消費税の納税申告並びにBP承認申請(以下この節において「輸入申告」という。)を行う場
合は、この節の定めるところによる。
合は、この節の定めるところによる。
1
1
輸入申告事項の登録
(1) 輸入申告事項の登録
輸入申告事項の登録
(1) 輸入申告事項の登録
輸入申告を行う者又はその代理人である通関業者(以下この節において「通関業者等」という。)は、
輸入申告を行う者又はその代理人である通関業者(以下この節において「通関業者等」という。)は、
「輸入申告(沖縄特免制度)」業務(業務コード:OTC)を実施する前に、「輸入申告事項登録(沖
「輸入申告(沖縄特免制度)」業務(業務コード:OTC)を実施する前に、「輸入申告事項登録(沖
縄特免制度)」業務(業務コード:OTA)を利用して、次の事項を入力し送信することにより、輸入
縄特免制度)」業務(業務コード:OTA)を利用して、次の事項を入力し送信することにより、輸入
申告事項をシステムに登録する。
申告事項をシステムに登録する。
なお、輸入申告事項の登録と併せて輸入申告を行う場合は、「処理識別」欄に「C」(輸入申告の事
なお、輸入申告事項の登録と併せて輸入申告を行う場合は、「処理識別」欄に「C」(輸入申告の事
項登録を行うと同時に輸入申告を行う場合)を入力する。
項
項目名
番
(入力画面)
内
<省
31
原産地証明書識別
(「原産地」欄右)
項登録を行うと同時に輸入申告を行う場合)を入力する。
容
項
項目名
番
(入力画面)
略>
内
<同
31
(1) 「商品管理」欄を入力した場合は、当該商品管理コードの原産
原産地証明書識別
(「原産地」欄右)
地証明書区分がシステムにより自動補完される。
容
左>
(1) 「商品管理」欄を入力した場合は、当該商品管理コードの原産
地証明書区分がシステムにより自動補完される。
(2) 「商品管理」欄を入力しなかった場合は、次の区分に応じたコ
(2) 「商品管理」欄を入力しなかった場合は、次の区分に応じたコ
ードを入力する。
ードを入力する。
-2-
(税関手続関連
改
区
貨物の種類
自国関与品
正
改
分
区
コード
原産地証明書の種類
等
有
無
特恵用原産地証明書
○
特恵用原産地証明書
自国関与品以外
後
特恵用原産地証明書
特恵用識別「A」「J」
及び「B」の場合を除 特恵用原産地証明書
く貨物
税関長が貨物の種類又
は形状によりその原産
提出省略
地が明らかであると認
めた貨物
少額貨物扱い
―
自由貿易協定用原産
地証明書
自由貿易協定用原産
自由貿易協定関税割当 品申告書
品目
少額
提出省略
自由貿易協定用原産
自由貿易協定に基づく
地証明書
原産地証明書又は原産
自由貿易協定用原産
品申告書がある貨物
品申告書
協定用原産地証明書が
協定用原産地証明書
ある貨物
貨物、インボイス等に
より原産地が確認でき 協定用原産地証明書
る貨物
輸入割当等公表告示三 輸入割当等公表告示
−8に規定する原産地 三−8に規定する原
証明書がある貨物
産地証明書
原産地が確認できない
―
貨物
添付書類の種類
有 特恵
無 用
累 積加 工製造 証
○
明書
○ ―
―
累 積加 工製造 証
○
○
明書
自由貿易
協定用
ニ
多
国
国
間
間
協
定
用
等
貨物の種類
A
自国関与品
J
正
自国関与品以外
コード
原産地証明書の種類
等
有
無
特恵用原産地証明書
○
特恵用原産地証明書
特恵用識別「A」「J」
及び「B」の場合を除 特恵用原産地証明書
く貨物
税関長が貨物の種類又
は形状によりその原産
提出省略
地が明らかであると認
めた貨物
少額貨物扱い
―
自由貿易協定用原産
地証明書
○ ―
―
P
― ―
―
C
D
6
― ―
自 由貿 易協定 関
○
税割当証明書
自 由貿 易協定 関
○
税割当証明書
自 由貿 易協定 関
―
税割当証明書
自 由貿 易協定 関
―
税割当証明書
―
T
E
5
○
K
1
○
H
○
Y
2
○
Z
3
○ ―
―
F
4
○ ―
―
U
○ ―
―
G
× ―
―
R
自由貿易協定関税割当
品目
添付書類の種類
―
S
― ―
―
N
(注)
<省
―
C
D
6
― ―
―
自 由貿 易協定 関
○
○
税割当証明書
T
E
5
K
1
Y
2
Z
3
F
4
規>
―
―
規>
協定用原産地証明書
○ ―
―
G
協定用原産地証明書
× ―
―
R
輸入割当等公表告示
三−8に規定する原 ○ ―
産地証明書
―
S
―
―
N
― ―
<同
(2) 出力情報
左>
(2) 出力情報
<省
略>
<同
2から7まで
2から7まで
-3-
B
― ―
「原産地」欄左に「JP」(日本)を入力した場合は、「R」を入力する。
略>
J
P
(注)
「原産地」欄左に「JP」(日本)を入力した場合は、「R」を入力する。
協
定
用
等
A
―
自 由貿 易協定 関
○
税割当証明書
自 由貿 易協定 関
―
○
税割当証明書
少額
自由貿易
協定用
ニ
多
国
国
間
間
○ ―
自由貿易協定用原産
自由貿易協定に基づく
○ ―
地証明書
原産地証明書がある貨
物
<新
○ ―
有 特恵
無 用
累 積加 工製造 証
○
明書
○ ―
―
累 積加 工製造 証
○
○
明書
<新
提出省略
協定用原産地証明書が
ある貨物
貨物、インボイス等に
より原産地が確認でき
る貨物
輸入割当等公表告示三
−8に規定する原産地
証明書がある貨物
原産地が確認できない
貨物
通関関係手続)
前
分
特恵用原産地証明書
B
海上編
左>
(税関手続関連
改
正
<省
第2章
後
改
略>
輸出通関関係手続
第2章
<省
略>
-4-
正
前
<同
左>
<同
左>
輸出通関関係手続
海上編
通関関係手続)
Fly UP