...

和田 英作 - 富士吉田市

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

和田 英作 - 富士吉田市
き 中 へ の の な る に も 幾 を い 巧 と を 輝 す 半 作 分 界 の で を ど 思 は の 度 通 ま み で 受 の で 。 期 家 野 に 明 強 す そ と い 涙 富 と じ す に 作 け 強 、 和 ま の を 西 治 い が い ﹂ の 云 を 士 な て 。 取 品 て い 洋 田 で 一 な 洋 維 ま う 思 と 儘 し 流 山 く 描 そ り 制 い 影 画 は 活 人 し 絵 新 ま
い い に 大 ま し を 富 き し 入 作 た 響 の 、 躍 と て 画 を を う 描 そ す て 描 士 続 て れ を 黒 を 生 画 し し い を き 今 一 け れ 。 、 い 山 け 、 ま し 田 受 み 家 続 て き 範 っ に 文 た た 富 流 た の た 屋 し 、 は け の と け 、 ま と か 伝 を ら 気 士 し 和 見 の 外 た 絵 、 ま 親 し 明 す す け え 残 す は を 切 田 え が に が 画 戸 す の て た 治 。 る と て し で な 描 れ は る 、 お 、 の 外 。 一 独 の 後 そ ﹁ し い て く い な 、 所 富 い 和 中 へ 印 人 り が 半 の 洋 て 期 洋 画 、 ま お に 、 て い ﹁ を 士 て 田 に 出 で 立 、 和 す り 仕 富 主 、 私 訪 山 、 も 自 て 象 あ ち か 画 ﹂ 日 れ で そ そ 然 外 派 る し 田 ら 壇 が 本 。 、 合 士 観 頭 は こ
英 富 わ そ を の 此 の 、 し の れ な 光 の 黒 て 昭 の 、 の 士 せ の 表 下 霊 幾 た 生 に 光 の 影 田 い 作 和 代 一 美 せ
山 な も す が 峰 枚 。 涯 倣 を も 響 清 で 前 表 大 術 い く 小倉山からの富士山(昭和初め頃)
わ
だ
えいさく
和田 英作
(1874−1959)
ら い が 浅 酷 富 後 若 士 7 こ と ま り の い 湖 た 館 山 大 ぬ っ 、 間 似 士 に し 山 年 か で が っ 、 多 て 畔 、 に を 正 富 し
姿 ぱ 電 神 し 山 社 を の ら は 分 た 和 く い へ そ 宿 描 7 士 ゃ く そ
い 線 そ
描 作 描 、 か 赤 田 は ま 5 れ 泊 き 年 山 う は 社 て の 叢 の に や 近 い 姿 の 道 い 品 か 吉 り 富 が 、 す ヶ だ し 、 と 麓 ま 広 宅 く ま は よ の て は れ 田 ま 士 富 早 。 月 け 、 昭 昭 に 間 で 富 和 和 も ま が 地 か す 吉 う よ い 、 た か す や 士 朝 こ 滞 な 士 19 8 数 で る に ら 。 田 に う ま 明 も ら 。 夕 山 若 の う
す け の 描 富 の し 山 在 く 山 年 年 多 す そ 遮 描 以 の 鬱 っ な そ
が 方 な い 士 中 く 中 し 、 を に く 。 の ら い 上 中 蒼 う も 富 れ か と の 、 の の た を で は 湖 、 そ 写 は に 訪 士 る た ら 心 茂 が そ 紅 で 富 特 も 夕 か 富 の 生 、 吉 れ 山 こ と 、 部 る 縦 の 色 し 士 に 朝 刻 ら 士 2 し 上 田 て は と 考 北 か 木 断 中 に ょ 山 好 日 に 描 山 年 て 吉 か い 、 も え 口 ら 々 し 央 染 う の ん や 描 い を 後 い 田 ら る 今 な ら 本 見 、 に ま か 絵 で 夕 か た 数 に ま の 見 和 お
と く れ 宮 た が そ そ さ た は っ 。 は い 日 れ 富 多 は す 刑 田 び
か
変 画 ま 冨 姿 聳 山 の た 大 に 士 く 部 た て 。 べ富 は 、 え 、 わ 面 す 士 に 、 背 堀 富 正 ど こ 染 お 山 描 中 ま 旅 士 、 「フェアトレード」って何?
資源ごみを分別したり、すで
に多くの方々がエコな生
活を実践済み。
「フェアトレード」と言う言葉を皆さん聞いたこ
同じように「フェアト
とがありますか?
レード」も、お買い物をき
「フェア」な「トレード」…「公平な」
「交換」?い
っかけに、環境問題や貧富
まいち、ぴんとこないでしょうか?
フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品
を適正な価格で購入することによって、彼らの
の格差など地球規模のさまざ
まな問題を知るきっかけとなる良い機会となり
ます。
生活改善や自立を促す活動のことです。
「お買い
フェアトレード製品にはコーヒー、紅茶、雑貨
物」で気軽に参加出来る国際協力として、今、こ
に衣類などさまざまなものがありますが、国際
の運動は世界中で急速な広がりを見せています。
フェアトレード基準を守って生産された商品に
「国際協力」というと、何かとても難しい大げさ
は「国際フェアトレード
な響きがするかもしれませんが、今はやりのリ
認証ラベル」がついてい
サイクルを推進する活動も、地球環境に対する
ます(→)
。
立派な国際協力のひとつ。
職場で飲む一杯のコ
ごみ減量化を目指し、富士吉田市でも指定ご
ーヒーをフェアトレード
み袋が導入されましたし、スーパーでも多くの
製品にしてみる・・・身
方がマイバッグを持参してのお買い物をされて
近な国際協力を皆さん
いるようです。ご家庭でも節電に気をつけたり、
も始めてみませんか?
ふれあいページ●
18
LIFE in AMERICA
Celebrate and Accelerate
進め!環境保全 ! ( ^ ^ ) !
Every year, on April 22 nd in America, my family and
I celebrate Earth Day. Earth Day is a time to
celebrate gains we have
made and create new
v i s i o n s t o ※1 a c c e l e r a t e
environmental progress.
I think that Earth Day is
the largest holiday in the
world. Earth Day is the
only event celebrated
simultaneously around
the globe by people of all
backgrounds, faiths and
nationalities. On Earth
Day in the past, my family and I have planted trees, gone
to national park to fly kites or ride bicycles and cleaned
up trash at a local river or outdoor locations. Then we
have a picnic or barbeque with friends and talk about
ways to reduce our impact on the environment.
I have learned a lot about recycling and conservation
since living in Japan. I have started using a reusable
supermarket bag, I have begun to sort my trash into more
categories and I have been using less heating in my
apartment. I think Americans can learn a lot from Japan
about reducing reusing and recycling. Earth Day and
every day is a time to act to protect our planet.
毎年4月 2 2日にアメリカでは僕と家族は「アースデ
イ」を祝います。「アースデイ」は自然からの恵みに感
謝し、地球環境についての発展を
考える日です。世界で一番大きな
祝日だと思います。「アースデイ」
は信仰や国籍に関係なく地球上で
同時にみんなが祝うことのできる
ただ一つの出来事です。
過去の「アースデイ」には、僕
と家族は木を植えたり、自転車に
乗って公園へ行って凧揚げをした
り、地域の河川清掃や戸外でのご
み拾いをしました。その後、友達
とピクニックやバーベキューをし
ながら、今後の環境への影響を少なくできるのかを話
しました。
私は日本に住んでからリサイクルや節約についてた
くさん学習しました。私はエコバッグを使い始め、ご
みも細かく分別して、アパートでの暖房も控えていま
す。アメリカ人は、日本からリデュース(減らす)、リ
ユース(再使用)、リサイクル(再資源化)をたくさん
学ぶことができると思います。「アースデイ」だけでな
く、私たちの地球を守るために毎日行動を起こさなく
てはいけません。
第
※1
accelerate : スピードをあげる、加速する
市外国語指導助手 マイケル・ウィルコックス
33回
めん
『うどんの王国』
『麺のめん男』
『うどんの悟り』
この中のどれかを今回の記事の題名
にしようと思っていたのですが、迷っ
ています。先月、英語広報誌「Reiho
Fuji」のためにうどんの取材に出かけま
した。その取材では、三軒のおいしい
吉田のうどん店を訪ねました。
皆さん、ご存知のように吉田のうど
んは、有名ですが、なぜか分かります
か。そうそう、かたいこともあるが、最
初は、なぜかたい麺を作り出したか、そ
れがちょっと面白い話だと思います。
まず、吉田のうどんは、本当は2種類
あるそうです。
それは、上吉田
タイプと下吉田
タイプだそうで
す。上吉田タイ
プの麺は、富士
講が盛んだった
時代に登山者の
体を清めるために作られていました。
「はなや」という有名な店が代表的で、
もしかして富士吉田で最も歴史のある
店かもしれません。「はなや」には、湯
19
●ふれあいページ
盛りうどんがあります(麺が白くて、普
通のうどんよりかたいけど、吉田のう
どんの中ではやわらかい方、汁が麺の
ゆでた後のお湯だけ)
。醤油とからみは、
好みで入れても良いですが、湯盛りは、
そのままが一番麺の美味しさが分かる
と思います。うどんの純粋 主義者 にと
って上吉田タイプうどんは、小さな「悟
り」でしょう。
もう一つが下吉田タイプです。
機織りのガッチャンガッチャンと
いう音が町中で聞こえた時代に、
このタイプが出たそうです。その
頃、女性が料理でけがをしないよ
うに、男が代わりにお昼を作るよ
うになったそうです。下吉田の桜
井と白須うどん屋さんでは、うど
んの麺が太くてかたい上に、汁が味噌
と醤油の上手いブレンド。昔、前の日
の残り味噌などを使いながら、織物を
作らない男たちがうどんを作るように
ピュアー
イ
ス
ト
なった。かたくて、こしがある麺が出
来たのは、男の手が強いか、ただ単に
かための麺が好きだったからかもしれ
ません。とにかく「ガチャマン時代」
に、男が織物の仕事をしなかったおか
げで、下吉田タイプのうどんが生まれ
ました。それで富士吉田では、男 が麺
を作ることが伝統になりました。
こうやって見ると、吉田のうどんの
中には、富士吉田市の歴史が入ってい
ます。上吉田タイプうどんは富士講の
歴史を、下吉田タイプはガチャマン時
代を思い出させます。今日も吉田のう
どんで富士吉田の歴史を食べてみたい
と思います。それでは、いただきます!
めん
(原文のまま掲載しました)
市国際交流員 アンドリュー・スミス
︵
3
/
6
・
11
・
19
︶
ち
で
す
。
卒
業
生
の
み
な
さ
ん
の
ご
活
躍
を
お
祈
り
し
て
い
ま
す
。
そ
う
で
す
。
こ
れ
か
ら
﹁
始
ま
る
﹂
新
た
な
未
来
に
向
か
っ
て
旅
立
英
語
で
卒
業
を
意
味
す
る
単
語
に
は
﹁
始
ま
り
﹂
の
意
味
も
あ
る
場
に
は
ハ
ン
カ
チ
で
目
を
お
さ
え
る
卒
業
生
の
姿
が
見
ら
れ
ま
し
た
。
の
学
園
祭
や
修
学
旅
行
な
ど
の
学
園
生
活
の
思
い
出
を
語
る
と
、
会
看
護
学
校
と
中
学
校
の
卒
業
式
で
は
、
卒
業
生
の
代
表
者
が
在
学
中
6
0
7
人
、
看
護
専
門
学
生
22
人
が
晴
れ
て
卒
業
を
迎
え
ま
し
た
。
校
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
今
年
度
は
、
小
学
生
6
1
5
人
、
中
学
生
平
成
20
年
度
の
卒
業
式
が
、
市
内
小
中
学
校
と
市
立
看
護
専
門
学
︵
市
内
小
中
学
校
・
看
護
専
門
学
校
卒
業
式
︶
卒
業
別
れ
の
そと
しき
て 始
ま
り
「火のしまつ 君がしなくて 誰がする!」
春の火災予防運動の一環の「第21回防火ポス
ターコンクール」の表彰式が、富士五湖消防本
部で開催されました。同コンクールは富士北麓
地域の小中学生を対象として行われ、当日行わ
れた表彰式では、小学生の部で明見小学校6年
の廣瀬快(かい)君、中学生の部では勝山中学
校1年の渡辺求(もとむ)君が、最優秀賞を受
賞しました。
(2/19)
ふれあいページ●
20
新入学児童に黄色いランドセルカバー
新入学児童を交通事故から守る運動「交通安全黄色いランド
セルカバー・黄色い帽子・黄色いワッペン・横断旗贈呈式」が
市役所の会議室で行われました。当日は、市内小学校に入学予
定の児童の代表 10人に、本市や富士五湖明るい社会づくり運
動推進協議会などの各種団体から黄色のランドセルカバーなど
が贈られました。黄色い安全色はよく目立ちますが、交通事故
に遭わないように気をつけてくださいね。
(2/23)
「09リフレ・富士山ウィーク」開催!
2月2 3日の「富士山が大好きデー」にちなんだ「富士山
ウィーク」が、富士山レーダードーム館で開催されました。期
間中には、
「富士山へ謹賀新年∼富士山あて年賀状∼」入選作
品や富士山への写真メッセージの展示、富士山クイズなどのイ
ベントが行われました。また、21日には、
ドーム前の芝生広場
で会場を訪れた観光客や買い物客などに「おつけ団子」が振る
舞われました。
(2/18∼23)
自身の力作を展示!「高齢者作品展」
富士北麓高齢者作品展実行委員会主催の「第36回山梨県高
齢者作品展」が、市民会館のギャラリーで開催されました。会
場には、老人クラブの会員の知識と能力、経験を活かして制作
した絵画や陶芸、写真、書道などの力作が並べられ、会場を訪
れた人たちは作品の素晴らしさに驚いていました。今回の作品
展では「山梨県シルバー作品展」に出展する優秀作品の選考も
行われました。
(2/25)
自分たちで育てた大豆で料理教室
3月12日、県内の公立高校で平成21年度入試の合格発
表がありました。吉田高校では、発表前から多くの受験生
や保護者が集まり、午前11時に合格者の受験番号が掲示
板に張り出されると、自分の番号を見つけた受験生が友人
と抱き合ったり、携帯電話で自分の番号を写真に残したり
と、様々なかたちで合格を喜んでいました。
(3/12)
21
●ふれあいページ
種まきから収穫・味噌づくりまで行う「大豆栽培からの味
噌づくり・やってみ隊」の料理教室が、新屋会館の調理室で
開かれました。当日は、アクティブ富士吉田農園で収穫した
大豆やその大豆から作った味噌を使用して「大豆のぎょうざ」
や「おはぎ」、「味噌ピザトースト」などの料理を作りました。
取材後にいただいた「大豆のぎょうざ」、とっても美味しかっ
たです。ごちそうさまでした。
(3/11)
広報ふじよしだ●2009・4
富士・東部保健所よりお知らせ
●不正大麻・けしの撲滅について
5月1日から6月30日まで不正大麻・
けし撲滅運動を実施します。アサは茎
の繊維が利用できる植物ですが、その
花や葉(大麻)は幻覚などを引き起こし、
やがては身を滅ぼすことになります。そ
こで大麻取締法では、一般での栽培や
所持が禁止されています。また、けしに
ついても、色あざやかで美しい大きな
花を咲かせ、観賞用の植物にと人気が
ありますが、ケシ(ソムニフェルム種)、
アツミゲシ(セティゲルム種)、ハカマオ
ニゲシ(ブラクテアツム種)の3種には麻
薬成分を含んでいるため、あへん法と
麻薬および向精神薬取締法により、栽
培が禁止されています。
春先はアサやけしが成長しその特徴
が現れますが、一般的に見分けが困難
なものもあるため、山梨県のホームペ
ージに写真を掲載しておりますので参
考にしてください。
不正栽培や自生している大麻・けし
を発見した場合は、すみやかに、保健所
または警察署へ連絡してください。/
問合せ■衛生課 124-9033
●看護の日・看護週間
∼看護の心をみんなの心に∼
少子・高齢化社会を支えるためには、
人に対する世話や看護について、十分
に認識を深めることが必要です。そこ
でフローレンス・ナイチンゲールの生
誕を記念して毎年5月 12日を「看護の
日」に、また、5月6日∼12日の間を
「看
護週間」とし、
「フェスタ看護」と銘打っ
て、様々なイベントを開催します。
第31回山梨県看護大会■5月15日(金)
午後2時∼ ベルクラシック甲府/看
護の心普及キャンペーン■5月12日(火)
管内駅前・病院/病院訪問事業■5∼8
月 小・中学生対象
一日看護師■6∼7月 高校生対象/問
合せ■健康支援課 124-9034
母子家庭支援事業
●パソコン講座
期日■第1回(基礎編)5月16日(土)・17
日(日)、第2回(応用編)5月23日(土)・24
日(日)/時間■午前10時∼午後4時/場
所■山梨県母子福祉センター(甲府市朝
日4-5-21)/受講料■無料/定員■10
人 ※多数の場合は抽選/締切り■4
月30日(木)
●ホームヘルパー講座
期日■6∼10月の原則として毎週土曜
日/午前9時30分∼午後4時15分/場
所■講義:山梨県母子福祉センター 実
習:特別養護老人ホームなど/受講料
■7,000円/定員■30人 ※多数の
場合は抽選/取得資格■ホームヘルパ
ー2級/締切り■5月7日(木)
【共通事項】
対象■県内在住の母子家庭の母、寡婦
の方/申込方法■電話またはホームペ
ージから申し込み/その他■託児(修学
以下)を希望される方は申し込みくださ
い/問合せ■山梨県母子家庭等就業・
自立支援センター((財)山梨県母子寡婦福
祉連合会) 1055-252-7014
URL
http://www16.ocn.ne.jp/~bokaren/
こどものおちんちんについて
おちんちんの先の亀頭が、包皮と
いう皮膚に覆われていて露出しない
状態を包茎といいます。こどものお
ちんちんはほとんどが包茎ですが、
どの程度であれば様子をみてよくて、
どの程度なら治療が必要なのか心配
になると思います。
こどもの包茎は包皮の状態によって
次のように分けられます。
①包皮をおちんちんの根元に向っ
てむけば亀頭が露出できる。
②亀頭と包皮が癒着していて、包
皮をむこうとしても不完全にし
か亀頭が露出できない。
③包皮の先が狭くて、亀頭を露出
できない
①・②を仮性包茎、③を真性包茎
といいます。
真性包茎は、乳児では8割、幼児
では6割、小学校低学年では4割、高
学年では2割の頻度といわれていま
す。それ以外は①、②の仮性包茎の
状態です。
仮性包茎はまず治療の必要はなく
経過観察でよいとされています。真
性包茎でも一般的には手術の必要は
ありません。成長にともなって自然
に治っていく例も多いですし、以前
は手術が行われていたような例でも、
包皮の狭い部分に軟こうを塗って包
皮を軟化させて真性包茎を治す方法
もあり、手術しなければならないこ
とは減ってきています。
しかし、包皮が化膿して腫れて痛
む包皮炎を繰り返す、排尿時に包皮
が風船のように膨らむ、あるいは尿
がまっすぐに出ないような時は手術
が必要な可能性があります。また、
むいた包皮が元に戻らなくなり亀頭
が締め付けられて腫れてしまう、か
んとん包茎の場合も手術が必要です。
医科部長 小室 三津夫
永 人
く 生
楽 を
し
む
た
め
に
乳幼児健診 本紙に折り込まれている「《保存版》子どもの健康スケジュール」をご覧ください。
22
恩賜林組合無料法律相談
月見草
期日■5月12日(火) ※毎回奇数月の第
2火曜日です。/時間■午後1時∼4時
(受付時間:午後1時∼2時)/場所■恩
賜林組合林業センター内/ 対象■富士
吉田市、山中湖村、忍野村の住民/費用
■無料/問合せ■恩賜林組合演習地対
策課 122-3355(代) ※相談日前や
電話での受付、相談はしません。
月見草(白く花咲く一夜花)を、種ま
きからチャレンジしてみませんか!
日時 ■4月 1 2日(日) 午前 1 0時∼正
午/ 場所 ■市民会館市民ギャラリー
前/定員■先着200人/問合せ■「月
見草大好き」花の会 代表 小林美智
子 12 3 - 3 0 7 2
※無料で花の種、
育て方の手引きを
差し上げます。
富士五湖ウインドオーケストラ
第17回定期演奏会
日時■4月26日(日) 開場:午後1時30
分 開演:午後2時/場所■富士五湖文
化センター大ホール/入場料■500円
(高校生以下無料)/曲目■スペイン奇
想曲、ソング・フォー・ユー、オーメン
ズ・オブ・ラブ ほか/指揮■坂本修/
客演■深沢好久(サクソフォーン)/問
合せ■羽田 1090-1538-2439
富士五湖ひょうたん会第21回作品展
日時■4月4日(土)∼6日(月) 午前10時
∼午後6時(最終日は午後5時まで)/
場所■ 作 たなべ3階特設会場/入場
料■無料/問合せ■富士五湖ひょうた
ん会 代表 勝俣 124-0600 ※種
子無料配布。会員募集中(苗進呈、栽培
加工指導)
4 保健・福祉
予防接種・育児指導など
つどいの広場 ふわっと
今年度から開催回数を増やし、子育
て中のお母さん方をさらに応援します。
この広場は、お母さんのための「ホ
ッ」とする場所です。子ども(未就園
児)を遊ばせながらママ友達を作って、
情報交換をしませんか?
4月から開催日と場所が変わります
開催日
時間
明見コミセン
月曜(4/6、13、20、27)
火曜(4/7、14、21)
木曜(4/2、9、16、23、30)
場所
午前10時∼
午後3時
上吉田コミセン
明見コミセン
金曜(4/3、10、17、24)
保育園の開放日もあります
月末土曜(4/25)
午前10時∼ 第4保育園
正午 2階ホール
問合せ■子育て支援課 1内線465
ぴよぴよサロン
∼赤ちゃんとお母さんの集いの広場∼
「子育て中のママと話をしたいなぁ」
「他
の赤ちゃんの様子も見てみたい」などと
考えているお母さん、ぜひ参加してみま
せんか? 赤ちゃんの体重も測れますよ。
日時■4月15日(水) 午前9時30分∼
11時30分/場所■下吉田コミセン/
対象 ■1歳未満の赤ちゃんとお母さ
ん/持ち物■赤ちゃんを寝かせるため
のバスタオル/ 問合せ ■健康長寿課
1内線637
高齢者作品展・展示即売会・バザー
くろうとはだしの作品の数々をご覧
ください。甘酒のサービスもあり、皆
さまのお越しをお待ちしております。
日時■4月9日 (木)午後1時∼4時、1 0
日(金) 午前9時∼午後4時、1 1日(土)午
前9時∼正午/場所■老人福祉センタ
ー/出展目品■俳句、短歌、書、洋画、
日本画、陶芸、七宝焼、木工、手芸、蔓
細工、写真ほか/主催■富士吉田市老
人クラブ連合会/問合せ■老人福祉セ
ンター 123-6230
※作品展のため、8日 (水)午後1時から
1 1日(土)までは入浴・休憩での利用は
できません。また、 2 1日(火) から 2 3
日(木) は、市老連親睦研修会のため休
憩のみ利用可能です。
23
Fly UP