...

2016年8月(537号) (PDF: 6.4MB)

by user

on
Category: Documents
48

views

Report

Comments

Transcript

2016年8月(537号) (PDF: 6.4MB)
2016
8
No.537
特集 働く側の立場になって
1 ∼中学生職場体験学習∼
特集 町の健康カルテ
2
なおとら
かめのじょう
特集 直虎のいいなずけ、亀之丞ゆかりの里
3 BUNKAXILE(ブンカザイル)
●高森町の人口(7月1日現在)/13,237人(−5) 男/6,395人(−3) 女/6,842人(−2) ●世帯数/4,342戸(±0)
2
総合防災訓練
3 特集
特集1
1
働く側の立場になって
~中学生職場体験学習~
4 特集
特集2
2
町の健康カルテ
なおとら
6 特集
特集3
3
かめのじょう
直虎のいいなずけ、亀之丞ゆかりの里
BUNKAXI
LE(ブンカザイル)
8
結婚新生活補助事業について
9
高森町職員募集・公共土木事業に関する県への提言
10
あい♥あい通信
11
保育園のページ(山吹保育園)
12
学校のページ(南小学校)
13
カメラリポート
上手に割れるかな !
?
14
平成28年度 宝くじ助成
15
ふれあいネット高森
16
金木犀
17
お知らせ版
22
切り拓く未来~ 若手農業者紹介~、町の動き
子育て支援センターのあいあいスクー
ルでは、夏を思いっきり楽しもう!と
いうことでプール遊びとスイカ割りを
しました。
初 め て の 体 験 の 子 ど も 達 も 多 く、
割ったスイカはみんなで仲良く食べま
した。
表 紙
宛鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵姐
高森町総合防災訓練は9
高森町総合防災訓練は9月4
月4日(日)
(日)午前6
午前6時頃
時頃
町では、全国防災週間に併せ、非常時に備えると共
訓練実施計画
に、防災意識の向上を図ることを目的とした『高森町
総合防災訓練』を実施します。訓練開始の合図は、町内
全域に防災行政無線(屋外スピーカー)や有線放送等
で【訓練地震情報】の放送により行います。
◆本年度の狙い
要支援者ケア行動と避難所開設訓練
目標または
目安の時間
家庭や職場、
外出先など、
それぞれの場所
発災
で地震からまずは自分の身を守るための、
5
:55~6
:10 安全行動を行い⇒屋外退避⇒最寄り集合場
所⇒地区避難場所(訓練会場)へ避難集合
①さらに現実的な突発的災害への対応…局地的豪雨
災害にも応用可能。
②とっさの決断と行動から、気づく・考える ⇒ 問題
発災から
45分以内
①安否情報の確認と伝達
(例;隣組⇒常会⇒地区)
②安否不明(不参集)
世帯の確認行動⇒地区の任意
③各区対策本部で集約
発災から
1時間以内
④役場本部への伝達
(災害時用電話回線の活用など)
発災から
2時間以内
⑤各地区での任意訓練(消防団の協力等)
⑥避難所開設運営方法、要支援者ケア行
動等の方法など訓練の反省まとめの後、
解散
をあぶりだす訓練へ。
③地域の創意工夫を発揮してもらう。出来るだけ世
帯全員、特に子ども・女性の参加を促進。
・自治会未加入のみなさんも、最寄りの会場で、訓
練参加ください。
■問い合わせ先
総務課 防災安全係 電話359402
2
016.
8
●2
[広報たかもり]
突発的な大規模地震/震度6弱・全町に被害
特
集
働 く 側 の 立 ち 場 に な って
1
中学生職場体験学習
7月5日~7日まで、町内外の各事業所で、高森中学校2年生が職場体験学習を行いました。
このページは、高森町役場経営企画課にて職場体験した浅村圭汰が取材をして記事を作りました。
セブンイレブン上市田店
セブンイレブン上市田店には2
人の生徒が職場体験に来ていまし
た。
最初に成澤さんに職場体験をし
て初めて知ったことはありますか?
と聞くと「商品を並べる際に賞味
期限が遅い方のものを奥に並べる
ことです。」と話してくれました。
これは自分も初めて知ったのでビッ
クリしました。
次に中塚さんに職場体験をして
いて大変だなと思ったところはあ
りますか?と聞くと「休み時間が
無くずっと動きっぱなしだという
ところです。
」と話してくれまし
た。また、従業員さんに飲み物売
り場の裏側にあるスペースは、な
にをするところなんですか?と聞
くと「これはウォークインと言っ
て冷蔵庫なんです。ここで飲み物
の補充も行っています。」と話し
てくれました。
これは自分が知りたかったので
聞けてとても良かったです。
生徒たちは黙々と仕事をしてい
たのでその姿からとても頑張って
いるなと見受けられました。
↑普段見ることのできない裏側から
撮影しました。
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
生活に必要な物が全てそろう!
自分らしく過ごせる場所
どんつくデイサービスセンター
職場体験には花井さん、北林さん
の2人の生徒が来ていました。
なぜこの職場を選んだかを聞くと
2人一緒に「将来、福祉の仕事に就
きたいからです。
」と話してくれまし
た。将来のことをもう考えているの
で、すごいなと思いました。
また、仕事の内容について聞くと、
「利用者さんたちとお話しをしたり、
お昼ご飯の準備や片づけをします。
」
と話してくれました。次に花井さん
に、
職場体験で働く側の立場になり知っ
たことはありますか?と聞くと、
「い
ろんな人に対応する上で、その人に
合った対応をしなくてはならないと
いうことを知りました。
」と話してく
れました。
また、従業員さんに、職場で目指
している目標はありますか?と聞く
と、
「その人らしさを大切にわがまま
を言える環境を作るというのを目標
としています。
」と、話してくれました。最後にどんつくデイサー
ビスセンターの良いところを聞くと、北林さんは、
「従業員さん、
利用者さんが常に笑顔だというところ。
」、花井さんは「利用者さ
んのわがままを実現できるというところ。」と、それぞれ答えて
くれました。
この答えを聞いて従業員さんの話にもあった職場の目標と一致
するところがありました。従業員さんが目標に向かって意識して
いることが生徒にも伝わっていたということなので、すごいなと
思いました。
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
北川さんにインタビュー
元三重県知事で、
早稲田大学マニフェスト研究所顧問の北川正恭さんが役場職員向け研
修の一環として特別講演をしてくださいました。
講演後北川さんにお話を伺いました。
浅村;役場の皆さんに、どんな期待を込めてお話しをされましたか?
北川さん;役場が中心となって町民の皆さんと協力し一緒に町を創っていってほしいです。
浅村;北川さんから見て高森町の印象は、どのように感じましたか?
北川さん;環境が良くて、相当恵まれた町。そういう点で全国で一番になると思います。
浅村;立派な社会人になるためのアドバイスはありますか?
北川さん;今の中学生の皆さんが社会人になる頃には人工知能(ロボット)が増えて職が無く
なってきてるかもしれないですね。
浅村;投票に参加するときに、どのようなことを基準として投票に参加すればよいでしょうか?
北川さん;政策で選ぶか、党によって目指すことが違うので、
インターネットで調べて、
その党がなにをするのかで選んでも良いです。
職場体験を終えての感想
北川さんは最後の質問で「人工知能が増えて職が無くなってきてるかもしれない。
」と話してくれましたが、自分は人間には無限大
の可能性があると思うので、これから増えてくるであろう、高齢化問題なども人工知能と一緒に乗り越えられると思います。そして
日本一の高森町にしたいです。
今回、職場体験をさせていただいて感じたことは広報を作るのに取材に行ったり、編集をしたり、こんなにも大変なことなんだな
ということを感じました。この大変さを知ったからこそ今度から広報を読むときには、この広報を作ってくれた方がいるんだと感謝
して、これからも広報を読んでいきたいと思いました。
016.
8●
[広報たかもり]2
3
特
集
2
受けよう特定健診
知ろう自分のからだ
平成20年度から、
特定健診・特定保健指導という制度が導入されました。自分の体を自分でみること、
自分の体を自分で知ることが大切です。
健診では・・・
・メタボ(腹囲)
、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症等の生活習慣病の状況が分かります。
・これらを放置すると脳出血や脳梗塞等の脳血管疾患、狭心症や心筋梗塞、慢性腎臓病等の大きな病
気になる可能性があります。
まずは健診を受けて、
自分の体と生活習慣を振り返ってみませんか?
こちらは、平成25年度から
の各区の受診率です。
(平成27年度は推計値)
みなさんの地区はいかが
ですか?
生活習慣病は、知らない間
に進行していきます。
ぜ ひ 、毎 年 健 診 を 受 け ま
しょう。
70
60
50
40
30
■平成25年度
20
■平成26年度
■平成27年度
10
0
下市田 山吹
吉田
牛牧 上市田 大島山 出原 町全体
平成25年度 51.4 57.6 48.3 49.8 55.1 63.9 74.1 52.6
平成26年度 55.9 58.5 55 57.2 59.7 65.3 67.2 57.3
平成27年度 57.3 60.1 56.9 52.6 57.4 62 70.8 57.8
★国保特定健診・ヘルススクリーニングが始まります。
健診を継続して受けることで、生活習慣病の重症化予防につながっていきます。
こんなことが分かってきました。
血管の内側の細胞・・・血管内皮にグリコカリックスという毛のようなものに覆われていることが
分かってきました。下の左図のような感じです。
そのグリコカリックスは、血液の状態が生活習慣病等によって右の図のように流れが乱れていくこ
とで血管の内皮が滑らかではなくなってしまいます(動脈硬化)
。
日時 8月29日∼9月1日(福祉センター) 受付時間 午前8時30分∼11時00分
9月26日∼9月30日(福祉センター) 午後1時00分∼3時30分 10月3日∼10月5日(やすらぎ荘)
基本健診の料金
国保 40歳∼74歳の人:1,500円 その他の検査料金
(希望者)
ヘルススクリーニング 20歳∼39歳の人:1,500円 心電図検査 500円
ただし、国保 30歳∼39歳の人:無料、 町の消防団員 無料 眼底検査 250円
ヘルススクリーニング 後期高齢者:無料
●全国健康保険協会「協会けんぽ」加入の被扶養者のうち40歳∼74歳の皆さんで、高森町の集団健診を
希望される場合は受けることができます。
厚生連健康管理センター(電話0267-82-2677)に申し込みすると受診の予約ができます。申し込
みの際、特定健診受診券と、保険証をご用意ください。後日健康管理センターから問診票が届きます。
ご不明な点は、全国健康保険協会「協会けんぽ」長野支部へお問い合わせください。
電話 026-238-1253
血液中
血管内腔
特定健診地区別受診率
%
80
乱流
血流サラサラ∼
グリコカリックス(糖衣)
血管内皮細胞
血管内皮細胞
血管平滑筋細胞
血管平滑筋細胞
いつでも、健康相談を受け付けています!!
健診結果をもとに保健師・管理栄養士が、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症、高尿酸等)に
なる可能性があるか、またそれを放置するとどうなるかを確認し、どのように生活習慣を改善すると検
査項目がよくなるか、改善の方法を一緒に考えていきます。
参考:
「血管内皮機能を診る」
(南山堂、2015)東條美奈子著
血液検査で異常のない場合
血液検査で何かしらの異常がある
場合に起こりやすい。
血液の流れに変化ができます。
「人は血管とともに老いる。
」
血管の健康はすなわち全身の健康に反映されます。
生活習慣の変化を背景に我が国においても、動脈硬化を基礎とする疾患は着実に増加しています。
超高齢社会を体現しつつある我が国においては、健康寿命を確保するためにも血管が鍵を握っている
ともいえます。
血管をいい状態で保つためには、血液の状態がとても大切です。
その、血液の状態がわかるのが健診です!!
4
016.
8
●2
[広報たかもり]
地区担当保健師、管理栄養士を紹介します。
町民の皆さんが、ずっと元気で過ごせるよう一緒に考えたり、ご相談にのります。お気軽に声をかけ
てください。
下市田1.4.5区
担当
古林絵美
下市田2.3.6区
担当
平栗友子
吉田区 担当
小林彩香
牛牧区・上市田区
出原区・大島山区 担当
嶋 沙織
山吹区 担当
管理栄養士
宮島千嘉子
萱間有香里
■問い合わせ先 健康福祉課 健康支援係 保健師 電話359412
016.
8●
[広報たかもり]2
5
ブ
ン
カ
ザ
イ
ル
松岡貞正 ︵松源寺殿︶
︵右衛門大夫︶
織田に帰順
︵兵部大輔︶
天正十六年改易
︵一五八八︶
︵右衛門佐︶
貞 利
武田に降伏
︵松源寺︶
頼 貞
女
︵次郎法師︶
貞 利
井伊直政に預け
・永正八年︵一五一一︶頃 松源寺創建
ぶんしゅくずいいくぜんじ
直 盛
直 継
「青葉の笛を吹く亀之丞」松源寺蔵
女ながら井伊を相
続、直虎を名乗る
いいなずけ 後見
直 孝
松岡城址本丸から井伊谷(方面)を望む
彦根城築城
安中へ
彦根井伊氏二代目
いいのや
文叔瑞郁禅師 ︵貞正の実弟︶
直 宗
桶狭間で戦死
永禄三年
︵一五六〇︶
今回から5回にわたり、その関係や人物、関係史跡などを紹介していきます。
井伊谷
(方面)
(方面)
今川の織田攻めで
戦死
虎松 ︵万千代︶
直 政
徳川家康に仕える
徳川四天王の一人
仕える
は?亀之丞って誰なの?そのようなことを知ると、来年の大河ドラマが待ち遠しくなるのではないでしょうか。
まつおかじょうし ほんまる
︵亀之丞︶
直 親
松源寺に逃れる
︵九才 天文十三年︶
︵一五四四︶
家老小野但馬のざん
訴で謀殺︵二十七才︶
︵永禄五年・一五六二︶
来年(平成29年)の大河ドラマは、高森町とも関係の深い井伊家の女領主を主人公にした「おんな城主 直
虎」に決定しています。高森町と井伊家にはどのような関係があるのか? また、主人公「直虎」との関係と
出家︵南渓︶
直 満
龍潭寺二世
今川に謀殺、
小野和泉のざん訴
直 義
今川に謀殺、
小野和泉のざん訴
-井伊家・直虎と高森の関係を探る-
徳川家康
築山殿
直虎のいいなずけ、亀之丞ゆかりの里 たかもり
病死
かめのじょう
直 元
その1
女
なお とら
今川の臣
平成29年 大河ドラマ「おんな城主 直虎」関連特集
今川義元の側女
Vol
.
5
関口親永
〜人をつなぎ、文化をつなぐ〜 2016 高森町教育委員会
松源寺開山
龍門寺開山
3
自浄院に迎えられ、龍潭寺拝請開山となる。
松岡氏
(高森町)
と井伊氏
(井伊谷・彦根)
関 係 図
井伊直平
引馬城主
︵今の浜松︶
今川に毒殺
︵?︶
特
集
亀之丞(かめのじょう)はなぜ、高森へ逃れたの?
神之峯
神之峯
しょうげんじ
りょうたんじ
ほうえん
~松岡氏
(松源寺)
と井伊氏
(龍潭寺)
との法縁~
い い なおひら
ぶんしゅくずいいくぜんじ
じじょういん
りょうたんじ
松岡氏と井伊氏とのつながりは、井伊家二十代の城主・井伊直平が文叔瑞郁禅師を自浄院(後の龍潭寺)の院主
おうにん
いよのかみさだまさ
りょうもんじ
に迎えたのが始まり。文叔禅師は、応仁元年(1467)の生まれで、松岡城主・伊予守貞正の実弟。松源寺や龍門寺
かいざん
めいそう
ぼだいじ
もくじゅうずいえん
(飯田市松尾)を開山した名僧です。井伊氏の菩提寺龍潭寺を開山したのは、文叔禅師の弟子、黙宗瑞淵禅師でし
はいしょうかいざん
た。黙宗禅師は、文叔禅師を龍潭寺の拝請開山に迎えています。
松源寺
高森
この法縁から、今川氏に命を狙われた亀之丞(のちの井伊直親)が信州市田郷・松源寺へ逃れ、1
0年余りの長き
にわたり、その身を隠すことになったのです。
次回は、亀之丞に焦点を当て、直虎との関係などをもう少し詳しく紹介していく予定です。お楽しみに!
井伊谷(いいのや)ってどこなの?
特別展開催中!
いなさちょう
危機を迎えました。その流れの中で、高森との関係が、井伊家存続に
おいて重要な役割を果たしたのです。その時代を生きたのが、ドラマ
い い なおとら
の主人公である「井伊直虎」であり、そのいいなずけで高森と関係の
かめのじょう
井伊谷
龍潭寺
い い なおちか
深い「亀之丞=井伊直親」なのです。
歴史民俗資料館
治めてきました。戦国の世となり、今川氏の支配下に置かれ、存続の
9月4日まで
こくじんりょうしゅ
井伊氏は、この井伊谷を本拠に、遠江の国人領主として平安時代から
時の駅
井伊谷は、現在の浜松市北区引佐町にある井伊谷地区を指します。
とおとうみ
﹁おんな城主
井伊直虎と高森﹂
~井伊氏の歴史と高森とのつながり~
いいのや
特別講演会のご案内
要
申込
日時 9月3日(土)午後1時から
場所 福祉センター 大ホール
演題 「松岡氏と井伊氏
−伊那と遠江を結ぶ絆−」
講師 梓澤 要(あずさわ かなめ)さん
おなご
「女にこそあれ次郎法師」作者
い い なおまさ
その後の井伊家は、井伊直親の子どもである井伊直政が徳川四天王
い い なおすけ
の一人として、その地位を築き、近世においては、井伊直弼など五人
もの大老を輩出する名家として、その名を今に残しています。
6
016.
8
●2
[広報たかもり]
『注釈東国古道記』より(一部加筆)
■問い合わせ先 教育委員会事務局 文化財保護係 電話359416
高森町歴史民俗資料館 時の駅 電話357083
016.
8●
[広報たかもり]2
7
結婚新生活を始めるための
高森町しあわせタウン結婚新生活支援事業 費用を助成し
ます
対象となる世帯
対象となる世帯は、次の条件を全て満たす世帯です。
●平成28年7月19日から平成29年2月28日までに婚姻届を提出し、
当町に住民票がある世帯
●婚姻届提出日時点で夫婦とも49歳以下
●夫婦の平成27年分の所得の合計額が300万円未満の世帯
※貸与型奨学金を返済している場合は平成27年中の返済額を所得から控除できます。
※結婚を機に双方または片方が離職している場合は転職・離職した翌月の月収から換算
した所得となります。
●町税の滞納がないこと
対象となる経費
平成28年4月1日から平成29年2月28日までの転入(転居)に
助 成 額
上限18万円
かかる
●新規の住宅賃貸費用 (賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料等)
申請期間
●新規の住宅取得費用
平成28年8月1日~
●結婚に伴う引越し費用
平成29年3月31日まで
提 出 書 類
★・・・高森町の公簿で確認できる場合は省略可
●補助申請書 ★婚姻届受理証明書 または婚姻後の戸籍謄本 ★夫婦の平成27年分所得証明書
●(貸与型奨学金を平成27年中に返済した場合)返済したことがわかるもの
●(結婚を機に転職・離職した場合)転職・離職した翌月の給与明細書、離職票
●(住宅賃貸費用の場合)賃貸契約書の写しおよび領収書の写し、
(勤務先から住宅手当が支給されて
いる場合)住宅手当支給証明書
●(新規の住宅取得費用の場合)売買契約書および領収書の写し
●(引越し費用の場合)領収書の写し
●口座が確認できるもの (預金通帳またはキャッシュカード )
の写し など
手続きの流れ
①結婚・引越し → ②婚姻届・転入(転居)届 → ③補助申請 ⇒ 審査 → ④補助金の支払い
■問い合わせ先
高森町役場 経営企画課 みらい創生係 電話359441
ホームページ:ht
t
p:
//
www.
t
own.
t
akamor
i
.
nagano.
j
p/
cont
ent
s/02000412.
ht
ml
8
016.
8
●2
[広報たかもり]
平成28年度
高森町職員採用試験
事務職(上級・中級)、保育士(中級)、社会福祉士(上級)について
高森町では、平成28年度職員採用試験を次のとおり実施します。
◆試験職種 事務職(上級・中級)
、保育士(中級)
、社会福祉士(上級)
◆受験資格
※職種により、試験日、申込期間が異なりますので、ご注意ください。
募集職種
事務職(上級・中級)
募集人員
若干名
2人
1人
≪上級≫
昭和61年4月2日から平成7年4月1日までに生ま
れた大学卒業程度の学力を有する心身健康な人
昭和58年4月2日から平成9
年4月1日までに生まれた短
期大学卒業程度の学力を有
する人で、現に保育士の資
格を有する人または平成29
年3月31日までに取得見込
みの心身健康な人
昭和47年4月2日以降に生
まれた大学卒業程度の学力
を有する人で、現に社会福
祉士および介護支援専門員
の資格を有する者または平
成29年3月31日までに取
得見込みの心身健康な人
受験資格
≪中級≫
昭和61年4月2日から平成9年4月1日までに生ま
れた短期大学卒業程度の学力を有する心身健康な人
試験日
申込期限
受付時間
提出物
平成28年8月28日
(日)
高森町役場
1次試験
教養試験 一般性格診断検査
作文試験 面接試験(集団)
事務適性検査
社会福祉士(上級)
平成28年9月18日
(日)
8月17日
(水)
土曜、日曜日、祝日を除き、
午前8時30分〜午後5時15分
※郵送の場合は、8月17日(水)必着
・高森町職員採用試験申込書
・最終学校(卒業見込み)の学業成績証明書
・最終学校の卒業証明書または卒業見込証明書
試験会場
2次試験
保育士(中級)
8月19日(金)
土曜、日曜日、祝日を除き、
午前8時30分〜午後5時15分
※郵送の場合は、8月19日(金)必着
・高森町職員採用試験申込書
・最終学校(卒業見込み)の学業成績証明書
・最終学校の卒業証明書または卒業見込証明書
・資格免許証の写しまたは取得見込み証明書
専門試験 一般性格診断検査
作文試験 面接試験(集団)
事務適性検査
1次試験の合格者に対し、面接試験(個別)を行います。
◆受験申込手続
募集要綱および申込書は、役場総務課に用意しています。また、町ホームページからもダウンロードできます。
◆申込先及び問い合わせ先
〒3993193 長野県下伊那郡高森町下市田21831 高森町役場総務課(TEL:0265359402)
宛鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵姐
公共土木事業に関する長野県建設部への提言
6月17日、飯伊14市町村の首長等が長野県庁を訪れ、公共土木事業整備促進に関する提言を、県建設部長に行い
ました。高森町では、共同提言を含めて4項目の提言をし、早期の事業促進を要望しました。
【飯田市・松川町・高森町関係】
○リニア中央新幹線を見据えた一般国道1
53号の改
良整備および全線の直轄指定区間編入について積
極的な働きかけ
国道153号は、リニア中央新幹線長野駅へのアク
セス道路として重要な道路となります。リニア中央
新幹線は、広域な交通移動手段の一翼を担うことか
ら、新 幹 線 駅 に 連
絡する国道は国の責
務において改良整
備、維持管理が行わ
れるよう関係機関へ
の積極的な働きかけ
を提言しました。
【高森町関係】
《歩道整備の促進》
○国道153号 下市田武陵地交差点の改良促進
利便性、安全性を確保するため、交差点の改良と合わせ
て中抜けとなっている歩道についても、早急な整備を提言
しました。
○一般県道市田停車場上市田線 石原田信号から高森農協
前信号間
通学路の安全確保のため、
早急な歩道整備を提言しました。
《砂防事業の促進》
○大島山 辛抱洞他 砂防事業の整備促進
土砂災害から住民の生命、財産を守るため完成した辛抱
洞に引き続き、鷹の沢及び袈裟ヶ洞の砂防施設の整備促進
を提言しました。
■問い合わせ先 建設課 電話35‐9407
016.
8●
[広報たかもり]2
9
vol.
117
・・ ・・ ・・
であい・ふれあい・ささえあい 「あい♥あい」へみんなおいで∼
暑い夏がやってきました!「クールシェアスポット」あい♥あいに来ませんか?!
子育て日々のスケジュールにこのスポットを入れてみるのはどうでしょう・
・
・
あいあいのプールも始まったよ!
水遊び用のパンツもってきてね。
ママも支援センターのプールなら安心・・・
6/18 お父さんも子育て参加
7/21 あいあいスクール
7/13 南小4年1組の
みなさんとの交流会
友達と一緒のプールあそびは楽しいね!
紙芝居やゲームコーナーいっぱい用意して
きてくれました
笑顔こぼれるひととき・・・またきてね!
7/14 すくすく広場2歳こっこさん
7/12 ピッピの時間で覚えたわらべ歌
みんなが元気でおおきくなりますように!
七夕飾りに願い事を書きました。
♪ほーたるこい やまみちこい
あんどのひかりを ちょとみてこい♬
お母さんの声で歌ってください。
立派な竹馬ができました!
お父さんすごいね!
つどいの広場の行事案内
インフォメーション
8月∼9月の予定です
時間:午前10時∼
8月 9日(火) ピッピのじかん(下沢洋子先生のわらべ歌と読み聞かせ)
(公民館大会議室)
ベビー アロマ マッサージ(公民館)
12日(金)∼16日(火) お盆休み
17日(水) 離乳食教室(要申し込み・福祉センター調理室)
25日(木) あいあいスクール(プールあそびとカレーパーティ)
(福祉センター)
26日(金) 母乳育児相談(要予約)
29日(月) じーじばーば交流
9月 1日(木) すくすく1歳ももちゃん(あさぎり広場)
7日(水) ピヨピヨ広場(宮澤助産師さんを迎えて)
(あさぎり広場)
8日(木) すくすく2歳こっこさん(あさぎり広場)
9日(金) まま☆コッコ教室(助産師さんと手遊び触れ合い遊び)
13日(火) ぴっぴのじかん(わらべ歌と読み聞かせ)
14日(水) 親子うんどう広場(塩沢敏子先生)
公民館大会議室
1
0
016.
8
●2
[広報たかもり]
身体を動かすことが好きな子どもになってほしい・・・
そんな願いをつどいの広場で実践します。
運動器具を使って遊んだり、リズム遊びをして楽しく
親子体操をします。
☆対象:自分で歩けるお子さんとご家族
☆講師:飯田市 塩沢 敏子 先生(保育士)
飯田市など様々な子育て教室
で運動遊び指導実践中
☆期日:2か月に1回
(次回は9月14日です)
☆場所:中央公民館大会議室
昨年の運動広場の様子
今月は
山吹保育園からです
今年の山吹保育園は、
『地域に出掛けて行く・地域の方々と交流する・触れ合う』保育をしています。
やすらぎ荘の
おじいちゃん・
おばあちゃん
との交流を
たのしんだよ。
歌や手遊びをしたよ。
山吹公園に毎週行って
遊んだね!
町長・区長・
保護者役員の皆さんと
七夕会食会を
しました。
一緒に作ってプレゼントしたよ。 喜んでもらえて
嬉しいな。
サクランボ狩り
に誘っていただ
きお腹いっぱい、
おいしくいただ
きました。
お土産ももらっ
て大満足!!
実習生や
中学生と
過ごし
ました。
今年はいっぱい水遊び
ができるね!
水が冷たくて気持ち
がいいよ!
016.
8●
[広報たかもり]2
1
1
今月は
みんなで楽しんだ
音楽会、臨海学習
174
2年1組 深見 蒼馬
ぼくの音がく会のめあては、大きなこえではっきり
うたうことと、けんばんハーモニカをまちがえずに、
おんなじはやさでひくことでした。うたでは、大きく
ゆれてはっきりうたいました。しきしゃをしっかり見
てうたいました。みんなのこえがそろって、気もちよ
かったです。きれいでした。がっそうでは、けんばん
ハーモニカのいきをふきつづけるのをがんばりました。
みんなとあわせるのも、がんばりました。さいごお
わったときに、前をむいてぴしっとできました。みん
なのえんそうがそろって、うれしかったです。みんな
とそろってで
きて、たのし
く気もちよく
で き ま し た。
音 が く 会 は、
とてもたのし
かったです。
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
楽しかった臨海学習
5年2組 神埼 楓太
ぼくたち5年生は6月8日・9日に臨海学習で愛知
県南知多方面へ行きました。
1日目は、まず、新日鐵名古屋製鉄所へ行きました。
圧延工場に入ったらすごく暑くなってきました。しば
らく歩いていくと、機械がたくさんある所に着きまし
た。中からすごい量の水がドバドバと出ていました。
水をたくさん使っているということが分かりました。
ビデオで高炉や、てん炉なども見ました。
2日目には、潮干狩りをしました。最初は全くとれ
なかったけど、後からハマグリ、バカガイ、アサリな
どがとれました。
家では、みそ汁に
して食べました。
大変なこともあっ
たけど、すごく楽
しい2日間になっ
てよかったです。
1
2
016.
8
●2
[広報たかもり]
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
とてもたのしかった1
日
南小学校からです
きんちょうした音がく会
2年2組 林こうたろう
ぼくたち2年2くみは、1ばんのぜん校「このほし
に生まれて」から3ばんまで、れんぞくでステージに
のぼっていました。だから、ずっときんちょうしてい
ました。でも、ぜん校のうたがおわると、すこしドキ
ドキしなくなりました。だから、2年生ぜんいんの
「かえりの会のサンバ」は、れんしゅうの時みたいに、
体をゆらして、えがおでうたえました。そしてさいご
は、合そう「山のポルカ」です。ぼくは、けんばん
ハーモニカです。れんしゅうの時は、なん回か、まち
がえていたけど、本ばんでは、まちがえずにできまし
た。とても、う
れしかったです。
きんちょうして
いたから、うま
くいったのかな
あ、と思いまし
た。
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
楽しかった臨海学習
5年3組 古林 敦成
6月8日・9日に5年生全員で、臨海学習へ行って
きました。
ぼくが一番楽しかったのは、しおひがりです。なぜか
というと、
アサリ、ハマグリ、
しおふき貝などのたくさ
んの貝がいて、
カニや魚などのたくさんの生き物がい
たからです。自然の中に、貝や魚がいっぱいいました。
二番目に楽しかったことは、地引きあみです。クロ
ダイ、タコ、サメなどがいっぱいいました。取れたす
ぐだったので、すごく動いていました。夕食のときに、
地引きあみで取った魚が出ました。しんせんでとって
もおいしかった
です。
臨海学習は、
一生に一度しか
ないので、楽し
めてよかったで
す。
7月の町の話題から
7月10日
投票率70%に迫る
参議院議員選挙が行われ、高森町では、県内唯
一となる「共通投票所」をアピタ高森店内に設置
しました。投 票日当日は 3 87人(当日投 票 者 の
8.7%)の方が投票に訪れました。
また、今回から新たに有権者となった18∼19
歳までの投票率は40.75%でした。
7月11日
いざという時に備えて
一 般 社団法人 日本 福祉 用具供給 協会と町
は、災害時における福祉用具等物資の供給等協
力に関する協定を締結しました。これにより、災
害発生時、必要とされる介護用品や衛生用品、オ
ムツ、車椅子などの福祉用具を提供いただくこと
ができます。
7月17日
操法は技術のために 技術は有事のために
飯田下伊那各市町村代表が参集しての消防技術
大会が、売木村で行われました。高森町代表の結果
は次の通りです。
ポンプ車操法 4位(本部班)
小型ポンプ操法 10位(2分団4班)
13位(1分団2班)
ラッパ吹奏 5位
7月23日
全国レベルの勝負
南信州高森ベースボールクラブが和歌山県高野
町で開催された高野山旗全国学童軟式野球大会に
今年も出場しました。
香川県坂出市のチームと対戦し、全国大会のレ
ベルの高さを改めて実感しました。
016.
8●
[広報たかもり]2
13
∼平成28年度 宝くじ助成事業∼
下市田の獅子頭を整備しました
平成28年度コミュニティ助成事業
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし
て実施している「コミュニティ助成事業」を活用し、下市田区が獅子頭
を宝くじの助成金で整備しました。
∼平成28年度 地域活動助成事業∼
下市田6区(出砂原地区館)の備品を整備しました
〇備品内訳
テーブル20台、
イス86脚、イス台車4台、フロアシート
平成28年度地域活動助成事業
この助成事業は、市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金
により、宝くじの社会貢献広報事業として公益財団法人長野県市町
村振興協会が実施しているもので、市町村の明るく住みよいまちづ
くりの推進に役立っています。
1
4
016.
8
●2
[広報たかもり]
テレビ12チャンネル
8.8
8
.8 ∼ 9.11
9.11
2016
今月のおすすめ番組はこちら!
ふれあいネット高森
放送時間
7
:30 9
:30 13
:30 17
:30 19
:30
みんなの広場
町のホットな情報や町民ディレクターによる番組
タカート調査隊
ざわっチ GO
時の駅講座
まばろしのイワナを探せ!
瑠璃寺の獅子舞ーその歴史をたどるー
徹底調査!おんな城主直虎と高森町
8月8日~14日
来年の NHK大河ドラマゆかりの地として
下市田の松源寺を多くのみなさんが訪れて
います。遠く離れた二つの場所にどんな関
係があるのか。
8月15日~21日
むかしは高森町にもいたと言われる天然イ
ワナ。幻のイワナを追います。
ふれあい情報局
毎月1回の定期番組で各種情報をお届け
:00 9:00 13:00 17:00 19:00
放送時間 7
商工会フラッシュ
(8月8日~14日)
会員紹介:地元で割得!料飲店活用クーポン
議会ホット情報便
(8月15日~21日)
担当:岩口 友雄 議員
本の森つうしん
(8月22日~28日)
今,
読みたい本
消防24時
8月22日~28日
「獅子とはいったい何者か」瑠璃寺の獅子
舞に秘められた壮大なストーリーが明かさ
れます。
ふるさとCM大賞NAGANO
30秒に
ふるさとの愛を乗せて!
ųʻ࠰NjƾǔƞƱ %/ ‫ٻ‬ច 0#)#01 ƕ᧏͵
ƞǕLJƢŵ
ųǯȩǹưː᧓ư %/ ˺Ǔƴਪ৆ƠƯLjƯƘ
Ʃƞƍŵ
Ფମ࠰Ƹ᭗ఄဃƷ˺ԼƞǔƔƴӳ৆Ʒȑȭȇǣžࠊဋ௻ſ
ųƕLjƝƱ‫ڜ‬ѕចǛӖចƠLJƠƨŵ
元気で楽しい作品まってまーす!
(8月29日~9月4日)
ケーブルテレビ
35-9411まで
消防団第1分団
JAタイム
(9月5日~11日)
市田柿の里からこんにちは
放送時間の詳細は町のホームページまたは
リモコンの番組表ボタンを押してご確認ください。
処方せん調剤・くすり
広 告 欄
町の話題やニュース、各地区の出来事など
放送時間
6:30 8:30 10:30 12:30 15:00 18:30 21:00
音声番組
●交通安全に私も一言 …5日(牛 牧
●119アワー ……19日(第3分団長
川手 悦子さん)
清水 明寿さん)
高森町上市田632‐1
(上県道沿)
■TEL34‐3261 ■FAX34‐3262
営業時間●月・火・水・金
木
土
休 日●日曜日・祝日
8:30∼18:30
8:30∼17:30
8:30∼13:00
http://www.e-classa.net/shinano-haramachi/
016.
8●
[広報たかもり]2
15
金
駐在所だより
木
犀
高森町駐在所
☎35−2225
夏(行楽期)の交通事故防止
夏は、観光・行楽車両による事故や、夏休みにより屋外で遊ぶ子供たちの事故が心配されます。ドライバー
をはじめ、自転車や歩行者の皆さんは、交通のルールとマナーを守り、交通事故を防止しましょう。
●後部座席を含めたシートベルト・チャイルドシート着用の徹底
交通死亡事故のうち、四輪乗車中の死者の3割強が未だシートベルト非着用です。
シートベルトを着用しないと交通事故の際、後部座席の同乗者が車外に放出された
り、前席の人にぶつかり、大怪我を負ったり負わせたりする可能性があります。また、
チャイルドシートは大事なお子さんのための命綱です。しっかりと正しく着用するこ
とで、大切なお子さんを守りましょう。
全座席シートベルト
着用で安心
●ゆとり、思いやり運転の励行
思いやりの
運転
ゆとりある
計画
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
キャンプ場等の行楽地は、沢山の車や人で混雜する上、地理に詳しくなく運転
に慣れていないドライバーの増加も予想されます。また、暑さによる体力の低下
やレジャーの疲れから注意力が散漫となり、居眠り運転につながる危険もありま
す。楽しい、思い出に残る 煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
町内の交通事故発生状況(平成28年6月末)
レジャーにするためにも、ゆ
とりある計画とまわりの人に
件 数
死 者
傷 者
対する思いやりで、安全運転
増減数
増減数
増減数
に努めましょう。
29 +7
1 +1 31 +1
宛鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵鯵姐
正しくゲット!楽しくゲット!
マナーをゲット! スマートフォン向けゲーム「ポケモン GO」の配信が開始され、屋
外において本ゲームで遊んでいる際に起こったとみられる事故やトラ
ブルが国内外で発生しています。
町内でも駅・公園・神社などで「ジム」
「ポケストップ」と呼ばれ
る場所が確認されています。
画面を見ながら歩いたり、自動車・自転車等に乗ったりする行為
(以下「ながらスマホ」といいます。)は、自分が事故やトラブルの被
害に遭うだけでなく、周りの人々にも、怪我をさせてしまったり、通
行の妨げとなってしまったり等の迷惑を掛ける可能性があります。
また、ゲームに夢中になるあまり、知らないうちに立入禁止区域等
に侵入してしまう可能性もあります。本ゲームで遊ぶ際には、マナー
を守り、周囲にも配慮しましょう。
1
6
016.
8
●2
[広報たかもり]
高森町役場からの
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
お盆の帰省をチャンスに! 婚活相談の開催について
お盆に地元に帰省された独身者を対象に、結婚相談を
実施します
▼日時 8月14日(日)・16日(火)
高森町キャラクター柿丸くん
午前9時~午後6時
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙 ▼場所 愛ねっと北部(下伊那北部地区結婚相談所)
乙
乙
福祉バス お盆の運休について
乙
乙
(豊丘村交流学習センターゆめあるて北隣)
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸 ▼対象 飯田下伊那出身者で結婚を希望される方
▼運休日 8月13日 (
土)
~16日(火)
※17日 (
水)
より通常運行します。
女性は、県内出身の独身者
▼問い合わせ先 ▼相談員 愛ねっと北部職員
北部タクシー
(福祉バス運行受託者)電話35-9332 ▼相談手順 希望される方は、事前に電話で予約してく
健康福祉課 長寿支援係 電話35-9412 ださい。本人確認を行うため、運転免許証と健康保険証
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙 をお持ちください。
乙
第93回市田灯ろう流し大煙火大会 乙乙 ▼その他 相談や登録の費用は無料です。
乙
乙
乙
交通規制へのご協力のお願い
乙
乙 ▼問い合わせ先
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
毎年恒例の煙火大会開催に伴い、出砂原周辺では交通 愛ねっと北部 北部地区結婚相談所
電話34-2322(平日午後1時~6時)
規制を実施します。ご迷惑をおかけしますが、町民の皆
さまのご理解、ご協力をお願いします。
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
▼交通規制日時 8月18日(木)
へ入りませんか
乙 「アグリ支援クラブ」
乙
午後6時~規制解除まで 俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
高森町営農支援センターゆうきでは、
「アグリ支援クラ
▼場所 出砂原周辺の県道および町道
◎安全に煙火大会を楽しんでいただくために、出砂原お ブ」と連携し、農家の農作業支援を行っています。
支援を行っ
よび周辺地区では警備員等の指示、誘導に必ず従って 農作業支援要請も年々増加しておりますが、
ていただく、アグリ支援クラブ員も限られており、農繁
いただきますようお願いします。車は指定の駐車場に
期は支援要請に応えきれていないのが現状です。
駐車しましょう。
定年等で時間の余裕のある方、毎日は無理だが農繁期
▼問い合わせ先
市田灯ろう流し実行委員会 電話35-6853 の農作業のお手伝いなら出来る方等「アグリ支援クラブ」
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙 に加入し、農作業のお手伝いをしてみませんか!
乙
乙
お盆中のごみ収集
・
し尿の汲み取り
乙
乙 農作業支援の労賃は、町農業委員会で出されている標
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
準労賃となります。
▼ごみ 通常どおり収集します。
▼問い合わせ先 高森町営農支援センター ゆうき ごみ収集カレンダーをご確認ください。
▼し尿の汲み取り休業日
電話35-3044・FAX35-5784
〇㈱南信サービス豊丘支店(電話35-2412)
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
8月11日(木)・13日(土)~15日(月)
柿渋づくり教室 開催のお知らせ
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
〇北部衛生㈲(電話35-2706)
▼日 時 8月21日(日) 午後1時30分~3時00分
8月11日(木)・13日(土)・14日(日)
▼場 所 福祉センター2階 調理室
▼その他
▼対 象 参加希望者 (12日までにお申込みください)
〇桐林クリーンセンター 電話26-7474
▼内 容 市田柿の柿渋をつくります。お盆前後は青柿
お盆は、土曜・日曜以外は受け入れします。
に種ができる直前で、タンニンが多く含まれ
8月11日 (
木)
は通常受入
しぼ
▼問い合わせ先
ており、柿渋づくりの適期です。また搾る当
環境水道課 環境係 電話35-9409
日に採った実をつかいます。
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡 ▼主 催 柿渋研究会
乙
乙
乙 8
月の夜間役場は8月25日(木)
です。乙乙 ▼問い合わせ先 高森町立図書館 電話35-9434
乙
乙
乙
納税、各種証明発行等にご利用ください。
乙
乙 臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
お知らせ版
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸 乙
8月は、平和推進月間です。
町では、下記の事業を行います。
◆15日 戦没者追悼・平和祈念式典(午前11時~)
◆28日 広島平和バス報告会、平和学習会
平和の尊さを学びましょう。
▼問い合わせ先 教育委員会 社会教育係 電話35-8211
健康福祉課 地域福祉係 電話35-9412
乙
乙
乙
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
年輪の会 参加者募集
▼日時 8月25日(木) 午後7時30分~9時00分
(毎月1回)
▼場所 公民館学習室
▼内容 「年輪経営」を生き方に活かす読書会と座談会、
情報交流会
▼アドバイザー 前島登志夫さん(町産業支援員)
▼問い合わせ先
高森町立図書館 電話35-9434
016.
8●
[広報たかもり]2
17
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
町民ゴルフ大会参加者募集
「町民ゴルフ大会」を開催します。奮ってご参加くださ
い。先着200人で締め切らせていただきますので、お
早めにお申し込みください。
▼期日 9月11日(日) 午前6時10分 開会式
▼場所 高森カントリークラブ (雨天決行)
▼表彰式・祝賀会 午後5時30分~ (
福祉センター )
▼参加料 13,000円 (
プレー、祝賀会、賞品代 )
▼競技方法 18ホールストロークプレイ
ハンディキャップはダブルペリア方式です。
▼申込期限 8月24日(水)
▼申込・問い合わせ先
教育委員会内 町民ゴルフ大会事務局
電話35-9416
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
ねこの避妊・去勢手術費用の
一部を助成します
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
狩猟免許試験の実施について
わな・網・銃の狩猟免許試験を実施します。
▼申込期限 8月19日(金)
◎狩猟免許試験
▼試験日 9月11日(日) 午前8時~午後4時
▼場 所 長野県飯田合同庁舎 3階講堂
▼受験料 免許1件につき5,200円
◎狩猟免許初心者講習会(受験対象者の講習会)
▼講習日 9月3日(土) 午前8時~午後5時
▼場 所 長野県飯田合同庁舎 3階講堂
▼受講料 無料
(ただし、テキスト代2,
440円が別途必要)
▼申込・問い合わせ先 下伊那地方事務所 林務課 電話53-0423
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
乙
乙
乙
乙
乙
乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
あいサポート運動を広げよう講習会
あいサポート運動は、誰もが、多様な障がいの特性、
障がいのある方への必要な配慮、障がいの有無にかかわ
らず共に生きる社会のあり方などを理解し、障がいのあ
る方に対してちょっとした手助けや配慮を実践すること
により、障がいのある方が暮らしやすい地域社会(共生
社会)をつくっていく運動です。
申し込みは不要です。皆さんもあいサポーターになりま
せんか?
▼日時 8月27日(土) 午後1時30分~3時30分
▼場所 中央公民館
▼参加費 無料
▼申込・問い合わせ先
高森町ボランティアセンター 電話34-3001
飯伊動物愛護会では、ねこの繁殖制限補助事業を実施
します。
これは、ねこの避妊・去勢の手術費用の一部を助成す
ることにより、繁殖制限に対する意識を普及し、適正な
飼育が図られることを目的としています。
▼対象 生後6か月以上のねこを飼育する、飯田下伊那
地域に居住する方
▼補助金額 愛護会会員 3,
500円、非会員 2,
500円
▼補助予定頭数 50頭(申込多数の場合は抽選)
▼手術実施期間 11月30日(水)まで
▼条件 ①上記の期間内に飯伊動物愛護会会員の動物病院で行っ
臆桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶牡
た不妊手術であること。
乙
乙
乙
乙
飯田広域消防
消防職員を募集します
乙
②非会員の方は飯伊動物愛護会への入会を条件とし、補 乙
俺桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶桶卸
助金を支給します。
南信州広域連合飯田広域消防本部では、平成29年4
③申し込みは1家族につき1頭とします。
月1日採用予定の消防職員を募集します。
▼申込方法 飯伊動物愛護会会員の動物病院に用意して ▼採用職種 消防吏員
ある申込書に必要事項を記入し、下記の事務局へ郵送ま ▼採用予定人員 2人程度
たは持参して申し込んでください。この際、申込書の手 ▼受験資格 平成9年4月2日から
術実施証明欄に獣医師の証明が無いものは受理できませ
平成11年4月1日までに生まれた方
ん。
▼試験期日 9月18日(日)
▼申込書提出期限 12月16日(金)必着
▼試験会場 飯田広域消防本部 3階大会議室
▼申込・問い合わせ先
▼申込期限 8月19日(金)まで
〒3950034 飯田市追手町2678
▼受験申込書の入手方法
飯田保健福祉事務所 食品・生活衛生課内
(1)消防本部総務課および各消防署にあります。
飯伊動物愛護会事務局 電話53-0446
(2)郵送で申込書を請求できます。その場合は、宛先
(住所・氏名)を明記し、140円切手を貼った角形2号
封筒を飯田広域消防本部へ送付してください。
◎行政相談をご利用ください
(3)飯田広域消防本部ホームページよりダウンロードで
▼日時 8月17日(水)
きます。(ht
t
p:
/
/
www.
119.
i
i
da.
nagano.
j
p)
午後1時30分~4時00分 ▼申込・問い合わせ先 ▼場所 福祉センター 3階 中ホール
▼問い合わせ先
飯田広域消防本部 総務課職員係
総務課 行政係 電話35-9402
〒395-8533 飯田市東栄町3345番地
電話0265-23-6000
1
8
016.
8
●2
[広報たかもり]
◎こころの相談日をご利用ください
▼相談日 8月22日(月)、9月6日(火) 午後1時30分~5時 ※希望の方は、事前にお申し込みください。
▼内容 公認カウンセラーによるカウンセリング ▼料 金 無料
▼申込・問い合わせ先 健康福祉課 健康支援係(保健師) 電話35-9412
8月28日(日) 午前10時15分スタート
全日本天竜川カヌー競技大会
45回目を数える全日本天竜川カヌー競技大会が開催されます。市田港スタート
~飯田市時又港ゴールの約13kmを、選手たちがパドルを駆使して激流に挑みます。
ぜひ、選手たちの勇姿をご覧ください。熱い声援をよろしくお願いします!
■問い合わせ先 経営企画課 電話35-9441
橋梁定期点検のための現地立ち入りについて
橋梁の定期点検業務のため、主に幹線道路を中心に現地にて点検を行います。状況によっては私有地との境
界付近に立ち入るほか、通行規制をかけて道路上で作業することがあります。ご理解とご協力をお願いします。
▼点検期間 8月16日~12月下旬
▼点検業者 北沢建設株式会社(飯田市)
▼問い合わせ先 建設課建設係 電話35-9407
平成28年度 自衛官等募集案内
募集種目
一般曹候補生(男女)
自衛官候補生
男子
資 格
18歳以上
27歳未満
女子
航空学生(男女)
防衛医科大学校
看護学科学生(男女)
防衛医科大学校
医学科学生(男女)
推薦
総合
防衛大学校
一般
学生(男女) (前期)
一般
(後期)
【自衛隊長野地方協力本部飯田出張所 電話0265-22-2613】
受付期間
~9月8日(木)
試験日
1次試験
【学科】9月17日
(土)
~8月31日(水)
【学科】9月17日
(土)
【口述および身体検査】
9月18日(日)
19日
(月)
25日
(日)のうちいずれか1日
~9月8日(木)
~9月8日(木)
9月24日(土)
1次試験
【学科】9月22日
(木)
9月5日(月)~
9月30日(金)
高卒(見込み含む)
21歳未満
1次試験
【学科】10月15日(土)
1次試験
【学科】
10月29日
(土)
・30日(日)
9月5日(月)~
9月8日(木) 9月24日(土)
・25日(日)
1次試験
【学科】9月24日
(土)
9月5日(月)~
9月30日(金)
1次試験
【学科】11月5日
(土)
・6日
(日)
平成29年1月21日(土) 1次試験
~1月27日(金)
【学科】平成29年2月18日(土)
016.
8●
[広報たかもり]2
1
9
8月の休日当番医・薬局
日
曜日
11
木
14
日
15
月
16
火
21
日
28
日
内 科
まるやま
32-1666
源 田
24-1550
健和会
23-3115
輝山会
26-8111
羽 生
24-1250
のむら
23-7000
▼診察・開局時間 午前9時~午後6時 産婦人科は午前9時~正午
※変更になる場合もありますので、事前に電話確認をお願いします。
釈錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫若
小児科
まるやま
32-1666
久 田
22-0379
健和会
23-3115
日 赤
36-2255
健和会
23-3115
のむら
23-7000
外 科
おおぎ
22-1730
慶 友
52-1152
健和会
23-3115
輝山会
26-8111
市 瀬
27-3311
飯田橋クリニック
24-1511
産婦人科
市 立
21-1255
市 立
21-1255
市 立
21-1255
市 立
21-1255
羽 場
28-5151
市 立
21-1255
薬 局
平沢薬局
36-2166
びぜんや薬局
35-2314
大島松尾薬局
36-3433
イブキ薬局
35-2870
◆休日夜間急患診療所 (内科・小児科) 飯田市東中央通り5-96 電話(0265)23-3636
●休日 午前9時00分~午後 5時00分 (受付は午後 4時30分まで)
●夜間 午後7時00分~午後10時30分 (受付は午後10時00分まで)
※上記時間以外は、電話の自動音声で診察可能な病院をご案内します。
▲
9月の乳幼児健診・相談日程 場所 福祉センター 1階 健康相談室
健康福祉課 健康支援係(保健師) 電話35-9412
日
曜
事業名
該当者
受付時間
7
水
2歳半児相談
平成26年 3月生まれ
7
水
3歳児健診
平成25年 8月生まれ
8
木
2歳児相談
平成26年 9月生まれ
8
木
1歳半児健診
平成27年 3月生まれ
15
木
1歳児相談
平成27年 9月生まれ
15
木
10か月児相談
平成27年11月生まれ
16
金
7か月児相談
平成28年 2月生まれ
16
金
4か月児健診
平成28年 5月生まれ
※平成25年9月生まれの3歳児健診は11月8日(火)に行います。
10月の広報高森でご確認ください。
午前9時00分~9時15分
午後1時00分~1時15分
午前9時00分~9時15分
午後1時00分~1時15分
午前9時00分~9時15分
午後1時00分~1時15分
午前9時00分~9時15分
午後1時00分~1時15分
〇健康センターあさぎりからのおしらせ〇 「教室体験」の受講生を募集中!
現在行われている大人水中運動教室の「教室体験」をぜひ、ご利用ください。
種類
教室内容
膝・腰にやさしい
プール
水中運動教室
強度
★
教室
料金
800円
健康づくり
水中運動教室
楽らく水中運動教室
アクアリフレッシュ教室
★★
★★
★★★
曜日
時間
火
午後1時30分~ 2時30分
午前9時30分~10時30分
午後6時50分~ 7時50分
午前9時30分~10時30分
午前9時30分~10時30分
午前9時30分~10時30分
午後1時30分~ 2時30分
午後1時30分~ 2時30分
午後6時50分~ 7時50分
木
金
火
水
木
金
火
▼日時 8月9日 (
火)
~9月15日(木) 健康センターあさぎり 検索
※★の数は、運動強度を表し、数が多いほど強度が高くなります。
※教室ごと人数制限がありますのでお早めにお申し込みください。
▼申込方法 希望する教室の前日までに電話または直接施設窓口へお申込みください。
(料金は当日お支払
いいただきます。) ▼申込・問い合わせ先 健康センターあさぎり 電話34−2220
2
0
016.
8
●2
[広報たかもり]
広告
シニア・シルバー層の皆様へ
仕事を通して
地域の仲間とのふれあい、
生きがいを見つけよう
求む!あなたの技能、
生かそうキャリア
《シルバー人材センターの基本理念》
1、自主自立
2、共働共助
会員による自主的、主体的な運営
3、生涯現役
互いに協力し、働く会員の和をつくる
4、社会還元
健康に留意し、生涯現役の気概で
生き抜きます。
今までに享受した社会の恩恵に感謝し、
社会還元の実践に努めます。
5、生涯青春
喜びも悲しみも共に分かち合い、仲間をいたわり、心の若さを保ち、生涯青春を
謳歌します。
原則60歳以上
健康な方
働く意欲がある方
センターの理念に
賛同される方
◎毎月中旬頃、入会説明会開催してます。
まずはお電話下さい。
公 益
社団法人
皆さんの加入を
待ってるよ
事業主の方へ
今迄お受けできなかったお仕事も
派遣でお取扱い可能になりました。
飯田広域シルバー人材センター
TEL(0265)22-8690
016.
8●
[広報たかもり]2
21
2016.
8.
8~9.
8
町のうごき
8/
8
明治大学野球部オープン戦 対松本大学
(飯田県営球場)
月
【町文書発送日】
9
火 明治大学野球部オープン戦 対愛知学泉大学(飯田県営球場)
10
水 ●プラスチックごみ収集(吉田・山吹)
11
木 (山の日)
12
金 山吹公園星空観察会
13
土
14
日 ●資源・埋立ごみ収集(牛牧・大島山・上市田・出原)
15
月 戦没者追悼平和祈念式典
山吹
河合 隆俊さん
(41歳)
【農家になって】
ぶどう、市田柿
火 盆野球大会
17
水 ●プラスチックごみ収集(下市田・牛牧・大島山・上市田・出原)
18
木 市田灯ろう流し大煙火大会
19
金
20
土 島岡野球大会(中学生)→21日
21
日 ●資源・埋立ごみ収集(吉田)
22
月
これからもおいし
【町文書発送日】
24
定例農業委員会 広域連合議会全員協議会
始業式
(保育園)
ひよこクラブ
(保育園)
火
始業式
(小学校・中学校)
●プラスチックごみ収集
(吉田・山吹)
水
プール大会
(下市田保育園)
25
木 プール大会(吉田・吉田河原保育園)
26
金
【夜間役場】
28
29
月 ヘルススクリーニング・特定健診→1日
30
火
31
水
9/
1
●プラスチックごみ収集(下市田・牛牧・大島山・上市田・出原)
プール大会
(みつば保育園)
プール納め
(町立4保育園)
木 議会全員協議会 区長会
2
金
3
土 時の駅講座特別講演会
4
日 ●資源・埋立ごみ収集(下市田)
5
月 定例教育委員会
6
火 正副広域連合長会議
7
水
8
●プラスチックごみ収集(下市田・牛牧・大島山・上市田・出原)
議会9月定例会開会 南小修学旅行→8日
定例民生児童委員会
【町文書発送日】
木
北小修学旅行→9日
子育て支援センターの「つどいの広場」日程については、
「あい樺あい通信」をご覧ください。
各種保険取扱
します!
このコーナーでは、高森町の将来を担う若
手の方々を紹介します。
今回は、山吹の果樹農家である河合隆俊さ
んをご紹介します。
主にぶどうと市田柿を栽培され、ぶどうの
ハウス栽培では、
冬場からの大変
な温度管理も家
族 6人 で 分 担 し
ながら農業を営
んでいます。
▲ハウスの巨峰が出荷の時期となりました
平日
[午前]7:30∼13:00[午後]3:00∼7:00
土曜[午前]7:30∼13:00[午後]休診
休診日:日曜・祝日・土曜午後(但し急患の場合は随時受付)
8月の町税・料金
・町県民税(普通徴収)
第2期
・国民健康保険税(普通徴収)
第3期
・介護保険料(普通徴収)
第3期
・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第2期
・ケーブルTV使用料
・保育料・学校給食費
8月分
・学童クラブ負担金 ・上下水道料
口座振替日
8月26日
(金)
※納付書払いの方は、最寄りの金融機関または役場会計局にて納付願います。
院長
柔道整復師
〒399-3103 高森町下市田2076-5(市田駅より南徒歩5分)
TEL.0265-35-4272/FAX.0265-35-6801
●発行日/平成28年8月8日発行(毎月8日発行)●発行・編集/高森町役場経営企画課 〒399‐3193長野県下伊那郡高森町下市田2183‐1 緯0265‐35‐3111㈹ FAX.
0265‐35‐8294
高森町のホームページ URLht
t
p:
//www.
t
own.
t
akamor
i
.
nagano.
j
p Emai
li
nf
o@t
own.
t
akamor
i
.
nagano.
j
p(代表)
2
2
016.
8
●2
[広報たかもり]
広 告 欄
たけした接骨院
●農家が減ってきているからこそ魅力がある。
ぶどうの栽培について、
「指先を使う細かい作業で、理想の房の形を
想像しながら摘粒作業でハサミを入れる。
苦労するが、だんだんときれいな房や色に
育つ姿を見ると嬉しい。」と面白さややり
がいを感じています。
両親が築いてきたぶどう栽培を守りつ
つ、これからも美味しいぶどうを作ること
が目標。「ハウス栽培のぶどう農家が減っ
てきているからこそ魅力がある。毎年課題
は見つかるが、新しい品種にも挑戦し、消
費者のニーズに応えたい!」と妥協しない
▲ひと房ずつ丁寧に収穫する河合さん 前向きな姿が印象的でした。
広 告 欄
診療時間
いぶどうをお届け
No.16
●「美味しかった!」と言われたい!
果樹試験場で農業を学ばれましたが、
「小さい頃からトラックに乗りた
かった。
」と一旦は別の仕事に就いた河合さん。転機となったのは36歳。
ぶどうの房切り作業中、お母さんが怪我をされたのを機に、気持ちの踏
ん切りがついたと言います。今は、まだまだ現役のご両親に教わりなが
ら、少しずつ自分の思うやり方に挑戦しています。
「美味しかった!と言
われたいがために、農作業は手を抜かない。手をかけた分、ぶどうが応
えてくれるので、適期に管理をして、いいぶどうを作ります!」とアツ
く語る河合さんです。
プール納め
(吉田河原保育園)
議会定例常任委員会
平和学習会、広島平和バス報告会 島岡野球大会(小学生)→28日
土
祖父母参観日
(吉田河原保育園)
●資源・埋立ごみ収集(山吹)
日
全日本天竜川カヌー競技大会
27
5年目
【農作物】
【ひと言】
16
23
がんばる若手農業者
Fly UP