Comments
Description
Transcript
教師証言メモ、市教委廃棄 石巻・大川小調査 なじみの校舎が一番
2011年8月21日 民主教育をすすめる宮城の会 教師証言メモ、市教委廃棄 石巻・大川小調査 2011 年 08 月 21 日日曜日 河北新報 東日本大震災の津波で、全校児童の7割に当たる74人が死亡、行方不明になっている宮城県石巻市大川小をめぐり、市教委が生 き残った男性教師ら関係者に震災当時の状況を聴取した際の証言メモを廃棄していたことが20日、分かった。「メモを基にした」という 報告書はあるが、証言がどう反映されたかを検証できず、調査の信頼性が問われそうだ。 河北新報社が情報公開請求で入手した報告書によると、男性教師への聞き取りは3月25日、市教委の男性職員2人が行った。男性 教師は当時学校にいた教職員11人の中で唯一助かったが、現在は休職中。現場の状況を知る数尐ない大人の一人だ。 市教委学校教育課によると、聴取は20~30分間行われ、職員は教師の発言をメモ用紙に書き取った。「大川小事故報告並びに聞 き取り調査記録」と題した報告書が5月に完成した段階で、メモを全て廃棄したという。 報告書のうち、男性教師に関わる部分はA4判用紙2枚。「聞き取りの概要」として、「地震発生とともに机の下へもぐる」「津波が来た。 男性教師は最後尾におり、『山だ』と叫んだ」などと当時の状況を時系列に並べているが、男性教師の具体的な発言は記されていな い。 男性教師の話を聞いた市教委の担当者は「詳しい発言内容は記憶にないが、大切だと思った部分は報告書に反映させた。メモはた まるだけなので、保存する理由はない」と説明する。 市教委は、男性教師のほか児童24人と中学生、当時外出していた大川小の女性職員、周辺で警戒を呼び掛けていた市職員の計2 7人にも4~5月に聞き取りを実施。それぞれの証言を記したメモも「概要」として報告書にまとめた後、「全て捨てた」(学校教育課)とい う。 市教委は6月、男性教師ら関係者の聞き取り調査を基に、保護者に当時の状況を説明していた。 ◎「信じられない」憤る遺族、再調査要求も 石巻市教委が、津波で甚大な被害を受けた大川小の男性教師ら関係者の証言メモを廃棄したことをめぐり、児童の遺族からは「信じ られない」という憤りや、再調査を求める声が上がっている。 「なぜ大事な資料を捨てたのか。市教委は学校管理下で74人もの児童が犠牲になった事実の重さを、理解していないのではない か」。6年生の娘を亡くした両親は言う。 生き残った男性教師は震災で大きなショックを受け、休職している。男性教師が、親たちの前で当時の状況を語ったのは、震災から 約1カ月後の4月9日の説明会だけだ。 母親は「先生の体調を考えれば、貴重な証言だったはず。それを廃棄するなんて考えられない」と疑問を投げ掛ける。 「以前からうわべだけの調査だと思っていたが…」と父親は話す。「市教委は『児童の犠牲を教訓にする』と言うが、しっかりした検証な しにはあり得ない。誠意を持って対応してほしい」 3年生の息子を亡くした父親は「捨てていいメモと重要なメモの区別もつかないのか。市教委には検証を任せられない。市は第三者 委員会の設置など、再調査を考えるべきだ」と訴える。 わが子を失った悲しみに加え、震災後の市教委の対応に不信感を募らせる遺族は尐なくない。市教委が当時の状況を説明する場 を設けたのは、4月9日が初めて。6月4日の第2回説明会は約1時間半で打ち切られ、「以後は行わない」とされた。 子ども2人を失った母親は「説明会は2回とも『保護者の要望に応じて開く』とされ、自分たちを正当化する話ばかりだった。メモ廃棄 も、そうした姿勢から生じたように思えてならない」と不信感を隠さない。 ◎情報公開に反する <堀部政男一橋大名誉教授(情報法)の話> 大川小児童の犠牲は歴史に残る悲劇と言える。石巻市教委は「メモだから廃棄した」と 言うが、生き残った男性教師の言葉は重要な証言。プライバシーに関わる部分を除けば、当然情報公開の対象になる。 なぜ悲劇が起きたか検証して今後に生かすためには、証言の一言一句を公文書として記録、保管し、音声も録音する必要があった。 開示された文書は「概要」というタイトル通りに非常に簡素な内容で、男性教師が実際に何を話したかが分からない。市教委の対応は 情報公開の趣旨に反すると言わざるを得ない。 なじみの校舎が一番 分散授業を解消 南三陸・志津川高 2011 年 08 月 20 日土曜日 東日本大震災で校舎が使えなくなり、宮城県登米市内の2校に分かれて授業を行っていた宮城県南三陸町の志津川高(生徒391 人)が夏休み明けの19日、校舎の使用を再開した。上下水道などが復旧したためで、生徒たちが久しぶりになじみ深い学びやに通学 した。 全校集会で日下毅校長が「全学年そろって勉強や部活動に励めるというありふれた日常を取り戻せたのは、多くの支援のおかげ」と 述べ、「復興には若い力が必要。町と日本を支える担い手になってほしい」と呼び掛けた。 掃除やホームルームがあり、教室に生徒たちの明るい声が響いた。3年下山充君(17)=南三陸町=は「ずっと過ごしてきた校舎に 戻り、すがすがしい気分。車とバスを乗り継いで登米高に通っていたが、通学の負担も減る」と話した。 志津川高の校舎は大きな津波被害は受けなかったが、停電や断水で使用不能となり、生徒は5月9日から登米高と上沼高の教室を 借りて授業を受けていた。志津川高のグラウンドには、敷地の半分ほどに仮設住宅団地が建っている。 気仙沼南小の間借り早期解消へ 統合視野に議論始まる (8/20 付) 三陸新報社 気仙沼市の小・中学校再編の方向性と具体案をまとめ上げる「市義務教育環境検討委員会」(委員長・菅野仁宮城教育大学教授) の第3回会合が19日、市役所ワン・テン庁舎で開かれた。気仙沼小学校の校舎を間借りしている南気仙沼小の在り方など、震災によ る『緊急課題』などを非公開で検討した。 6カ月ぶりの再開。市教委によると、南気仙沼小をはじめ、被災した市立幼稚園が同居している唐桑小と大谷小、小規模化が深刻な 浦島小などの在り方について話し合った。会議終了後、白幡勝美教育長は南気仙沼小学校について「2校で1つの校舎を使用してい る状態は早く解消したい。次の会合(9月上旪)で具体的な結論を出したい。元の校舎には戻れない」と話しており、南気仙沼小の統 合の可能性が高まっているようだ。 ※委員長・菅野仁宮城教育大学教授=宮城県高等学校入学者選抜審議会委員長:新しい高等学校入学試験制度検討委員長 他県の子どもが被災地視察 08 月 20 日 12 時 56 分 NHK 仙台ニュース 津波の恐ろしさを学ぼうと、東京や千葉などから夏休み中の小中学生たちが南三陸町を訪れ、津波で被災した学校の校舎などを見 て回りました。これは、さいたま市のNPO法人が主催したもので、東京や千葉などから、夏休み中の小中学生や高校生とその家族、 あわせて60人あまりが20日から南三陸町を訪れています。 一行は、午前中、校舎の屋上まで津波に襲われた戸倉小学校を訪れ、自宅や店を津波で流され、現在も避難所で暮らしている佐 藤信一さんらから、「子どもたちは、ランドセルもそのままにすぐ山に逃げた」などと津波に襲われた当時の様子などについて説明を受 けました。そして、校舎の中に置き去りになっている卒業証書や、鉄骨がむき出しになった体育館などをじっと見入っていました。 埼玉県川越市から来た小学3年生の石井歩和さんは「教室にあったものが全部がれきになり、それが一番悲しい」と話していました。 また、東京・葛飾区の中学2年生、増田圭佑さんは「泥だらけの卒業証書など、自分の学校と全く同じものがすべて失われていました。 自分がここに住んでいたらと思うと、パニックになる」と話していました。 午後には、石巻市を訪れ、被災者の話を聞くことにしています。 全国から先生が来た 2011 年 08 月 21 日 朝日新聞 授業の開始が遅れたり、避難所暮らしが続いたりして勉強が十分にできなかった被災地の子どもたちのために、夏休みを利用して全 国から先生たちが駆けつけている。 「先生の名前は臼井って言います。いつも白井と間違えられるので悲しいです」。石巻市の中里小学校。横浜市から来た女性教諭が 自己紹介すると、笑い声が起きた。横浜市教委は教員1162人を石巻市に派遣し、市内44小中学校で夏季学習会を開いた。横浜市 立上飯田中学校の岡沢貴雅教諭(36)は「子どもたちが素直でホッとした」。 南三陸町の志津川中学校にも7~9日、兵庫県や長崎県南島原市から来た現役教師ら計27人が学習会を実施した。兵庫県の稲美 北中学校の夾住雅司教諭(53)は「生徒たちはみんな真剣だ。こちらとしても教えがいがある」と話した。(三浦英之) 自由、育鵬社不採択を 八重山教科書問題 琉球新報 8 月 20 日(土)10 時 0 分配信 【八重山】教科書選定における無記名投票の導入や順位付けの廃止を決めた教科用図書八重山採択地区協議会(会長・玉津博克 石垣市教育長)の問題で、17日に石垣市内で開催された「子どもと教科書を考える市民集会」の実行委員会が19日、決議文と603人 分の署名を玉津会長に提出。教科書選定方法の変更を批判するとともに、沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)での日本軍の強制・関 与を明記しない自由社、育鵬社の歴史・公民教科書を採択しないよう求めた。 要請に対し、玉津会長は選定方法の変更について「何も法律に違反していない」と正当性を主張した。2社の教科書の採択に関し ては「何かを言ったことはない」と述べるにとどめた。 実行委員会は石垣市、竹富町の歴代教育長が共同代表に名を連ねる「子どもと教育を考える八重山地区住民の会」や沖教組、高 教組、平和団体、女性団体などで構成。署名の大半は八重山地区住民から集めた。 玉津会長に決議文を手渡した「住民の会」の仲山忠亨共同代表は「全県、全国的な問題になり、隣国からも自由社、育鵬社の教科 書を採択してほしくないという声が寄せられている」と強調。教員の声が反映されてきた従来の採択手法に戻し、2社の教科書を採択し ないよう要求した。 川島が侮辱的行為に涙…相手ファンが「カワシマ!フクシマ!」と挑発 SOCCER KING 8 月 20 日(土)14 時 6 分配信 19 日に行われたベルギーリーグ第 4 節のゲルミナル戦に先発出場したリールスの川島永嗣が、悲しみに打ちひしがれた。ベルギー やオランダ、フランスなど複数のメディアが報じている。 ゲルミナルのサポーターは川島を、「カワシマ!フクシマ!」と挑発。チャントと同時にビールのコップを投げつける者もいた。東日本 大震災に見舞われた福島を揶揄するようなチャントに激怒した川島はファンと審判に猛抗議。試合は一時的に中断し、1-1 で引き分 けた後に、川島はロッカールームで涙を流していたという。 川島はオフシーズン、被災地へと足を運び、震災の爪あとを目撃。被災した人々とも交流を持っていただけに、福島を侮辱するチャ ントに心を痛めている。