...

事業承継支援の体験談-インタビューで現場のイメージをつかもう

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

事業承継支援の体験談-インタビューで現場のイメージをつかもう
特集:診断士が知っておきたい事業承継の知識
第3章
事業承継支援の体験談
―インタビューで現場のイメージをつかもう
岡田 知子
東京都中小企業診断士協会城西支部
本章では,診断士がどのように事業承継に
取り組んでいるかを知るために,これまで多
くの事業承継にかかわってきた先輩診断士の
岡田:本さんが初めて事業承継に取り組んだ
際のお話を聞かせてください。
本 :商工会議所からの専門家派遣として,
本由美子(もとゆみこ)さんに,初めて事業
5 店舗を経営している和菓子屋を支援した
承継に取り組んだ際の体験談や支援プロセス
のが最初です。社長から「売上を上げてほ
などを語っていただきました。
しい」と依頼されましたので,はじめは販
売支援の話をしていました。途中で,
「決
●初めての事業承継支援●
算書はどうなっていますか」などと会社の
財務状態について質問したところ,それに
岡田:まずは,自己紹介をお願いいたします。
対する社長の答えは「わからない」でした。
本 :2007年に,きずなコンサルティングを
「社長なのになぜわからないのだろう」と
設立し,診断士として独立しました。主に
思い,話を聞いたところ,前社長(社長の
小売・サービス業の販売促進,経費などの
弟)が体調を崩してしまい,急遽社長に就
見直しによる黒字化,事業計画策定などの
任したとのこと。それまでも専務として社
支援をしています。私の支援先には和菓子
内で働いていましたが,販売の統括をして
屋がいくつかあるのですが,和菓子屋は家
おり,経営にはまったく関与していなかっ
族内経営の会社が多く,事業承継にかかわ
たため,財務状況がわからないということ
る機会も多くなっています。
でした。
岡田:財務状況がわからないまま,社長にな
ってしまったのですね。
本 :販売のことはわかるけれど,財務状況
はわからない状態でした。そこで,
「売上
を上げてほしい」との依頼でしたが,この
会社にとっては,社長に会社の状態を把握
してもらうことが先決と思い,支援の方向
性を変えました。これまで損益を把握して
いなかったため,店舗別損益を出したとこ
ろ, 5 店舗中 2 店舗が赤字とわかり,その
データをもとに社長と今後の方向性を話し
合いました。赤字の 2 店舗を閉店しないな
12
企業診断ニュース 2013.7
第 3 章 事業承継支援の体験談
ら,売上を 2 倍にしないと採算がとれない
社長としての決意や覚悟が足りない,当事
こと,売上を 2 倍にするのはかなり難しい
者意識がない,ビジネスモデルの崩壊に気
ことなどを伝えて閉店を検討してもらいま
したが,社長が会社全体のことをまだ把握
していない中で,何をどうすればよいかが
づいていないなどが挙げられます。
岡田:そのような後継者社長に対しては,ど
のようなアプローチをされますか。
わからず,時間だけが過ぎていきました。
本 :たとえば,小売業で商品が時代に合っ
その後,「震災の影響で社内が混乱してい
ていない,特徴のない商品なのに価格が高
るので,その収束を先に行いたい」との社
いなどの場合,
「商品や価格の見直しをし
長の意向で,閉店などの抜本的な改革を行
ないと,売上を上げるのは難しいですよ」
わないまま,支援は終了してしまいました。
と伝えます。また,債務超過になっていた
岡田:支援終了後,どのようなことを考えま
したか。
ら,会社の財務状態を見せて,
「これだけ
の借入金があることをご存じですか? 会
本 :何も変えられないまま終わってしまい,
社を継ぐということは,このお金を返す義
残念でした。会社がより良い方向に向かう
務があるということですよ」と話します。
判断,利益につながる判断を社長に促すに
岡田:具体的に借入金額を見せられると,も
は,赤字の店舗があると数字で示すこと以
っとしっかりしなければと自覚が生まれま
外にどのような方法があったのだろうかと
すね。
考えました。また,この会社を支援するに
本 :それでも何も反応がない場合もあって,
は,売上を上げるという 1 つの支援ではな
そのときは覚悟を促す意味も込めて,
「こ
く,株式,税金,品揃えの見直し,社長や
の先,安定的に家族を養うことを考えると,
社員の意識を変えるなど総合的な支援が必
会社を継ぐよりサラリーマンになったほう
要で,私もこういった支援ができるように
がよいのでは?」と言う場合もあります。
岡田:そこまで言われると,どのような反応
なりたいと思いました。
をされるのでしょうか。
●事業承継の問題点●
本 :「会社を継がない選択肢もありますよ」
と言われると,「自分はなぜ,この会社を
岡田:実際に,会社の中のことや財務状況が
継ぐのかな」と考え始めます。後継者にな
わからないまま,社長に就任することはよ
ることについて,真剣に考えたり悩んだり
くあるのですか。
しないまま,流れで会社を継いでしまった
本 :ありますね。先代(前社長)の死亡や
入院で,後継者が社長に就任するケースは
多く,何も準備をしていないと,後継者は
会社を引き継いだ後で初めて財務状況を知
後継者にとって,初めて会社にいる意味や
理由を考えるきっかけとなるのです。
岡田:反対に,事前に準備してから社長を交
代する会社もありますか。
ることになります。売上高は知っているけ
本 :もちろん,あります。
「 5 年後に社長
れど,損益を知らない後継者や,借金がい
を交代するので,いまからその準備を手伝
くらあって,何年で返せるかを知らない後
ってほしい」と言われ,支援している会社
継者も多いと思います。
もあります。まだ50代の社長で,
「昔は新
岡田:これからその会社を経営しようとする
しいことに挑戦していたけれど,年をとっ
人でも,財務状況を把握していないことは
てだんだんと保守的になり,新しいことが
あるのですね。ほかには,どのような問題
怖くなってきた。でも,ビジネスモデルは
がありますか。
古くなってはダメだから,新しいことをす
本 :何となく流れで親の会社を継いだため,
るために,若い人に社長を交代する」とい
企業診断ニュース 2013.7
13
特集
う考えを持っている方です。
岡田:50代なら,まだバリバリ働ける年齢だ
と思いますが,新しいビジネスモデルを構
築するために,早々に若い社長に代替わり
をするのですね。
本 :会社が成長するには,時代に合わせた
ビジネスモデルの見直しが必要で,その例
として,先代(親)から肉屋を継いだ後,
事業内容をバーベキュー食材の宅配に変え,
さらにケータリングに変えて成功した後継
者がいます。すぐに成功したわけでも,革
うちに,財務状態がわかっていない,会社
新的なアイデアを持っていたわけでもなく,
全体のことを把握していないなど事業承継
迷い,失敗しながらも,先代の事業にとど
の問題に気づくと,支援の方向性を変える
まり続けてはダメだと考え,少しずつ動い
ことになります。ただし,専門家派遣は支
た結果,いまの成功にたどり着いたのだと
援できる回数が限られているため,最初の
思います。この場合,先代社長が何も口を
依頼内容だけを希望する人もいれば,会社
出さず,後継者にすべてを任せたのも,成
全体の問題や後継者自身の問題について支
功要因の 1 つです。先代社長の影響力が強
援を希望する人もいますので,希望に応じ
く,口出しやダメ出しをしてしまうと,後
て内容を変えています。
継者が委縮したりケンカになったりします。
岡田:後継者は,社長として会社を経営する
覚悟を,先代社長は,会社を譲った後は後
継者に任せ,必要以上に口を出さない覚悟
岡田:今後の方向性を決めた後は,次回まで
に具体的な改善策を作り,社長とお会いす
る際にそれを提案するのでしょうか。
本 :それも行いますが,それ以外に宿題も
出します。「次回までに私はこれをやりま
を持つことが必要なのですね。
すので,社長さんはこれをやってください
●支援プロセス●
ね」とお互いに宿題を出すのです。進捗を
確認するため,
「宿題はやっていますか?」
岡田:次に,支援プロセスを教えてください。
と社長に電話もします。私は,改善策を作
本 :私は,商工会や商工会議所から専門家
って提案することだけが診断士の大切な仕
派遣として経営支援の依頼を受けることが
事ではなく,支援している会社に何かを変
多く,依頼を受けた際に,会社の概要や依
えてもらうこと,変えるために何か 1 つで
頼内容はもらっています。さらに,業種別
もアクションを起こしてもらうことも,と
審査事典を読んだり,HP を見たり,店舗
ても大切な仕事だと思っています。だから,
で買い物をしたりして,
「このような問題
鬼軍曹と言われるくらい,しつこく確認す
があるかな」と想定しておきます。社長に
ることもありますよ(笑)。
お会いした際,買った商品の話をすると,
岡田:どんなに良い改善策を考えても,実行
コミュニケーションもうまくいきますよ。
してもらわないと何も変わりませんよね。
依頼内容は,販売支援や事業計画作成な
では,現状分析や改善策作成の際,意識さ
どが多く,最初から「事業承継支援をして
れている視点を教えてください。
ください」と依頼されることは,ほとんど
本 :まず財務面の場合,商品開発など何か
ありません。最初は,依頼内容に関する現
新しいことをやりたいと言われたときに,
状把握や課題の話をしますが,話していく
その基盤となるお金があるかどうか,財務
14
企業診断ニュース 2013.7
第 3 章 事業承継支援の体験談
状態を把握したうえで支援することです。
えていない後継者もいますし,見えていて
財務状態を無視して,やりたいことだけを
も動けない後継者もいます。このミスマッ
やってしまうと,財務状態を悪化させるな
チを埋めるには,何となく親から会社を継
ど間違った方向に行ってしまいます。それ
いだからではなく,後継者が自分の人生と
以外に,事業承継とは親の代の事業を承継
して,本気で会社を経営したいと思うこと
することですが,親世代は経済成長期で,
が必要なのです。先ほど,後継者に「会社
会社の業績も順調に伸びました。でも,い
を継がない選択肢もあるのでは?」と聞く
まは景気も悪く,人口も減っていますし,
とお話ししましたが,こういった気づきを
競合店が安い物を売ったり,消費者の嗜好
促すためにそうしています。
やライフスタイルが変わったりしています。
●心がけていること●
外部環境が変化する中,親の事業をそのま
ま続けた場合,今後も会社が順調に成長す
るのかという長期的な視点を意識して,現
岡田:本さんは社長とお会いする機会が多い
状分析や改善策作成などをしています。ま
と思いますが,社長と接する際に心がけて
た,いまお話しした競合店の品揃えなど,
いることはありますか。
自社の店舗の周りがどのように変化してい
るのかという広い視点も大切です。
本 :率直に述べることです。変にへりくだ
ったり,社長を持ち上げたりせず,対等な
岡田:いままでお話をうかがって,事業承継
立場で客観的に見た事実を伝えることが大
支援は通常の支援とあまり差がないように
切だと思います。
「御社の良い所と良くな
感じましたが,いかがでしょうか。
い所はこういった点で,社長としての良い
本 :基本的に,診断士が診る部分では大き
所と良くない所はこういった点です」と率
な差はないと思います。ただ,創業者社長
直に述べるようにしています。そのために
と後継者社長の違いは大きいですね。創業
はもちろん,そう言える根拠が必要で,根
者社長は,会社の成長とともに,自身の知
拠のための勉強も必要になります。実際に,
識やスキル,財務を見る視点なども育ち,
勉強をすればするほど,自信を持って自分
経験値も増えていきます。一方で後継者社
の意見を言えるようになりましたし,社長
長の場合,引き継いだときには,会社はす
でにある程度の規模に成長していますが,
自身はその会社を存続させるにふさわしい
経験や知識,スキルをまだ持っていません。
の信頼も得られるようになりました。
岡田:最後に,事業承継に取り組んでいてよ
かったと思うことを教えてください。
本 :困っている人を助けられること,支援
経営者として経験の浅い後継者社長が,成
した人がより幸せな方向に進んでくれるこ
長した会社を見なければいけないというミ
とです。一生懸命に働いたことに対して,
スマッチは,事業承継特有のものです。
支援先から非常に感謝していただき,本当
岡田:事業承継支援では,こういったミスマ
に嬉しく思います。
ッチを埋めることが大切ですね。この場合,
後継者社長には,自身が会社の経営に必要
なスキルや経験を十分に持っていないとい
う自覚があるのでしょうか。
本 :子どもに大人の世界が見えないのと同
じで,この規模の会社を経営していくため
には,どれくらいの知識や経験,人脈が必
岡田 知子
(おかだ さとこ)
情報処理サービス会社でアウトドアグッ
ズの輸入,外資系銀行で人事総務を担当。
2012年中小企業診断士登録。
要で,どういった行動力が必要なのかが見
企業診断ニュース 2013.7
15
Fly UP