...

第 6 回バイオメトリクスと 認識・認証シンポジウム

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

第 6 回バイオメトリクスと 認識・認証シンポジウム
2016
SBRA
第 6 回バイオメトリクスと
認識・認証シンポジウム
SBRA2016
The Sixth Symposium on Biometrics, Recognition and Authentication
生体個人認証の実社会応用
∼障壁を突破する技術とデザイン∼
■ 開催期間
11 月 16 日 [ 水 ] ∼ 17 日 [ 木 ]
■ スケジュール
発表申込締切:2016 年
10 月 12 日 [ 水 ]
原稿投稿締切:2016 年 10 月 21 日 [ 金 ]
参加登録締切:2016 年 10 月 28 日 [ 金 ]
■ テーマ
■ 会場
芝浦工業大学豊洲キャンパス
■ 発表形式
インタラクティブ発表 (2 ページ,アブストラクト )
デモ発表(2ページ,アブストラクト)
※ 新規発表・既発表の両方を受け付けます
■ 主催
電子情報通信学会 バイオメトリクス研究専門委員会
(1)センシング技術や新しい生体認証モダリティ (2)パターン認識技術,認証アルゴリズム
(3)センシング・認証・認識の安全性,プライバシー問題 (4)センシング・認証・認識の性能試験,
社会適用試験,実社会応用 (5)バイオメトリクス,認証・認識に係るその他の分野
■ 基調講演・招待講演
基調講演(領域1) ICカード乗車券システムの開発 ∼デザインでカードを誘導する∼ 高井 利之(JREM)
基調講演(領域2) 科学技術の社会的・倫理的側面−"ELSI"登場の背景 神里達博(千葉大)
招待講演(領域2) PrivacyVisor: カメラの写りこみによるプライバシー侵害を防止する研究と社会実装 越前 功(NII)
招待講演(領域3) 音で耳を測る、新しい個人認証技術 越仲孝文(NEC)
招待講演(領域3) 社会インフラとしての適用に向けた生体認証の新展開 ∼ウォークスルー型指静脈認証を例に∼ 長坂晃朗(日立)
招待講演(領域4) そこがあなたの部分空間(仮) 坂野鋭(NTTデータ)
招待講演(領域5) 生体認証におけるセキュリティ評価と国際標準化 山田朝彦(産総研)
招待講演(領域5) パーソナルデータにおける匿名加工とその課題 菊池浩明(明治大)
http://www.ieice.org/ess/biox/sbra2016/
第 6 回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
The Sixth Symposium on Biometrics, Recognition and Authentication
■ 日時:2016年11月16日
(水)∼17日
(木)
■ 会場:芝浦工業大学豊洲キャンパス
(東京都江東区豊洲3-7-5)
■ HP: http://www.ieice.org/ess/biox/sbra2016/
バイオメトリクス
(生体計測やそれに類するセンサ情報),認証・認識は,
センサ,
アルゴリズム,実装,
システム構築か
らサービスまでの複合的な研究分野であるとともに,本人認証,個人識別,認識という安全安心な社会のためのイ
ンフラストラクチャーでもあり,
かつ,
プライバシーや個人情報に関わるクリティカルな側面を有する,非常に複雑な
様相を持ったシステムでもあります.
このような背景のもと,
「バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
(SBRA)」
は,
バイオメトリクスや認識・認証に関する様々な領域の研究者・開発者・利用者が一堂に会し,交流,情報交換,相
互啓発を広げていくための場として位置づけられています.第6回目となるSBRA 2016では,関連する幅広い研究
・開発・社会適用テーマを設定し,
それらの一層の融合と拡充を進めるため,
バイオメトリクスに関連する次の5分野
を扱います.
(1) センシング技術や新しい生体認証モダリティ (2) パターン認識技術,認証アルゴリズム
(3) センシング・認証・認識の安全性,
プライバシー問題 (4) センシング・認証・認識の性能試験,社会適用試験,実社会応用
(5) バイオメトリクス,認証・認識に係るその他の分野
■ 企画
表面記載の基調講演・招待講演の他,以下のチュートリアル,世界の最新動向の紹介を開催します.
・チュートリアル
(領域1) ユーザビリティについて
(仮) 城戸恵美子(三菱電機)
・チュートリアル
(領域4) 特徴抽出関係(仮) 安倍満(デンソーITラボ)
・世界の最新動向(その他) ICB報告(仮)槇原靖,村松大吾(阪大)
・世界の最新動向(その他) バイオメトリクスの研究動向(仮) 伊藤康一(東北大),村松大吾(阪大)
皆様のご発表・ご参加をお待ちしております.
■ 発表形式:
ー インタラクティブ発表: 原稿2ページ(アブストラクト)
ー デモ発表: 原稿2ページ(アブストラクト),
もしくは展示品・製品等のパンフレットでも可
ー 企業展示: 提出物不要(組織活動アピールやリクルート活動でも可)
ー 上記はいずれも新規発表・既発表の両方を受け付けます.
ー インタラクティブ発表・デモ発表は発表賞の選考対象となります.
最新情報はホームページに逐次掲載致します.
※ すでに発表している研究成果については,発表申し込みフォームの分野を
「既発表」
としてください.
また,
アブストラクトにおいて元となる論文を参照してください.
※ デモ発表については,発表申し込みフォームの分野を
「デモ」
としてください.
■ 運営体制
実行委員長: 槇原
実行副委員長: 高橋
プログラム委員長: 佐野
プログラム副委員長: 村松
プログラム委員 青山
(領域チェア): 内田
内海
宇根
運営委員長: 岩下
運営副委員長: 高野
靖(阪大)
健太(日立)
恵美子(三菱電機)
大吾(阪大)
章一郎(アズビル)
薫(法政大)
ゆづ子(大阪府大)
正志(日銀)
友美(NASA JPL)
博史(富山県立大)
広報委員長: 伊藤
広報副委員長: 大木
賞選定委員長: 西垣
賞選定副委員長: 青木
組織委員長: 堀江
組織副委員長: 村上
出版委員長: 大山
出版副委員長: 西山
財務委員長: 早坂
財務副委員長: 安部
【お問合せ先】SBRA2016実行委員会 [email protected]
康一(東北大)
哲史(産総研)
正勝(静岡大)
隆浩(富士通研)
亮太(芝浦工業大)
隆夫(産総研)
航(三重大)
正志(鳥取大)
昭裕(NEC)
登樹(富士通研)
2016
SBRA
Fly UP