...

7月号 - 鳥取県

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

7月号 - 鳥取県
2006
鳥取沿岸の水温
(栽培漁業センター沈砂槽)
掲載期間 7月中旬
~8月中旬
7月上旬 21.7℃
水温℃
第85号 平成20年7月版
2007
22
18
平年より0.5℃低め
10
1
2
3
4
5
6
試験船による海洋観測結果(7月上旬)
水深
100m
21
7月上旬の水塊
配置と対馬暖流
13
10
8
7
平年(1991~2007)
14
発行 鳥取県水産試験場(電話0859-45-4500)
表面
2008
26
7
月
8
9
10
11
12
冷
暖
13
10
暖
冷
21
16
冷
冷
弱流
対馬暖流
鳥取沿岸と隠岐諸島周辺は20~21℃台で先月
より3℃上昇し、平年並みとなっています。
島根沖冷水はやや接岸しており、先月隠岐島南東にあった冷水渦は
やや小さくなり隠岐島東へ移動しました。また、若狭沖の冷水は大きく
離岸していますが、丹後半島の北側に孤立した冷水渦も見られるように
なりました。対馬暖流は先月同様隠岐北方を迂回後、さらに北上し、そ
の後北緯39°付近から能登半島に向かって流れています。
・島根沖冷水の沿岸への張り出し: 平年並み
・冷水域:
隠岐島東、丹後沖に冷水域あり
・暖水域:
丹後沖に非常に発達した暖水塊が停滞しているのが特徴
・沖合の対馬暖流:
水深
200m
水深
50m
5
・沿岸の対馬暖流:
11
9
16
1
15
弱い
*フェリー「おき」による隠岐海峡の水温情報や県内の漁獲情報については
水産試験場ホームページhttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=72009)に
詳しく掲載しています、ぜひご利用ください。
3
13
隠岐北方を迂回後、さらに北上し、その後北緯39°
付近から能登半島に向かって流れている
水 産 課 からのお知らせ
16
18
◆沿岸漁業振興ビジョン作成します◆
漁業は、多種多様な水産物を食卓へ提供し、彩り豊かな日本人の食文化を維持していくために必要不可欠
な産業です。
鳥取沿岸と隠岐諸島周辺は16~18℃で先月より
2℃上昇し、平年並みとなっています。北緯38℃付
近の沖合域は15~16℃台で平年より2~3℃高く
なっています。
島根沖の暖水塊は少し北上しました。但馬沖にあった暖水域
は丹後沖暖水塊に吸収され、非常に大きな水塊を形成していま
す。対馬暖流はこれらの暖水域を迂回して流れています。
近年の鳥取県沿岸域の水産資源は減少傾向にあり、さらに魚の価格も低迷していることから、沿岸漁業者
の経営状態は非常に厳しい状況となっています。
ー
ンタ
業セ
漁
栽培
加えて、最近の燃油価格の高騰は、漁業経営をさらに圧迫し、操業自体を自粛せざるをえない状況にまで
追いつめられています。
★幻の東郷池のワカサギ★
東郷池のワカサギは、平成4年までは、年間
約10トン程度漁獲されていましたが、それ以降
ほとんど獲れなくなった、「幻の魚」です。
平成20年度も、引き続きワカサギの減少原因
や生活史(東郷湖の中だけで一生を送るの?な
ど)の調査を行います。
場
試験
水産
漁獲量(トン)
栽培漁業センターでは、平成20年2~3月に
かけて、定置網調査(5か所)を行ったところ41
尾獲れました。また、流入河川の数箇所で、産卵
場も確認できました。
調査で獲れたワカサギ(41尾中の1尾)
20
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
鳥取県では、このような現状を打破すべく、「沿岸漁業振興ビジョン」を作成し、沿岸漁業の元気を取り戻す
ための施策を、県民の皆様と一緒に考え、推進していきたいと考えています。
(担当:漁業振興担当 太田 電話0857-26-7317)
情報収集・整理
S60
S62
H1
H3
H5
H7
H9
H11
H13
H15
H17
H19
東郷池でのワカサギの漁獲量の推移
聞き取り調査(7月)
(漁業者・流通業者・消費者)
あなたが元気になる
アイディアをお寄せください!
沿岸漁業の
現状把握
★魚の旬(脂)を調査!★
今年度から水産試験場では、ブランド化を推進する事業として「海の美味しさ発見調査事業」を進め
ています。
募集期間:7月中旬~8月上旬
応募方法:文書のみの受付です。
沿岸漁業の元気を取り戻すため
の施策(アイディア)の検討
その一つに、ブランド化を推進している「ハタハタ」と、近年漁獲量の多くなった「サワラ」の脂の乗り
(旬)を鳥取大学と共同で分析調査しています。
科学的な結果にもとづいて、消費者の皆さんに、脂の乗る時期や魚の大きさによる違いなどを説明し
たいと考えています。
一方、「魚を非破壊で、市場の現場で、脂の乗りが測定できれば・・・」という要望に応えるため、果実
の糖度を測る機器を水産に応用した、機器(近赤外分光器)で脂の量(%)を測れるソフトの開発を、水
産試験場で行っています。
魚に光を当てた反射光と、抽出した脂の量の関係を式にして、ソフトとして機器に入れてやると、現場
で使えるようになります。
他県では、生きた養殖ハマチの脂や、冷凍カツオの脂の測定などに利用されています。
意見募集!
沿岸漁業振興
ビジョンの作成
県民の皆
様と一緒
に!
①郵送(〒680-8570 鳥取県水産課宛)
②ファクシミリ(0857-26-8131)
③電子メール([email protected])
※ 様式は自由ですが、差し支えない範囲で 「お住まいの市
町村名」「年代」「性別」を記載してください。
※ 水産課ホームページにも掲示しています。
http://www.pref.tottori.lg.jp/enganvision
ビジョンに基づく
施策の推進
・このアドレスはパソコン向けのサイトです
ので、フルブラウザ対応の一部の携帯電話
(PCサイトビューアー・PCサイトブラウザ・
PCサイトダイレクト等)以外からは閲覧する
ことができませんので御了承ください。
←QRコード
(一部のカメラ付き携帯電話から読込可能)
沿岸漁業の
元気回復
近赤外分光器とサワラのスペクトルデータ測定
ハタハタに光が当たった測定の瞬間
スルメイカ漁場全国一斉調査の結果(7月上旬実施:第一鳥取丸)
・漁獲主体は胴の長さ16~17㎝(箱30尾入り程度)の小型サイズ。
・隠岐島(白島)北120マイルの漁場で調査中最多の約2,000尾漁獲。
・沖合(N37°以北)で資源が多いが、まだサイズが小さく、主漁場にはなりにくい。
いつの時代も、技術とサービスをもって水産業・漁業の皆様を支援してまいります
社
東京都品川区東品川二丁目2番20号(天王洲郵船ビル)〒140-0002
電話 03-3458-3020(代表)
境港営業所 鳥取県境港市栄町67番地
FAX 03-3458-3088
〒684-0006
★ 今月の漁業許可証更新情報 ★
7月31日または、8月31日で、有効期間の切れる漁業許可証はありません。
3月から下記2社の広告を1年間掲載することになりました。
本
豊かな日本(鳥取県)の
食生活を守る
http://www.nichimo.co.jp/
電話 0859-44-0475
FAX 0859-42-6330
Fly UP