...

妊婦健診を受けましょう

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

妊婦健診を受けましょう
す こ や か な 妊 娠 と 出 産 の た め に
妊 婦 健 診 の検査内容を
知っ て お き ま し ょ う
妊婦健康診査で行われる代表的な検査の内容についてご紹介し ます。
お
検査の意味を 知り 、適切な時期に必要な検査を 受け、健康状態を 確認す
ること が大切です。
子
育
て
仲
間
なお、こ れら の検査を実施するかどう かは、医療機関等によって、また、
妊婦さ んと 赤ちゃんの経過によっても 異なり ます。
検 査 名
内
容
尿検査・ 血圧測定
血圧の上昇、たんぱく 尿や尿糖の有無により 、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気を
早期に発見し ます。簡単な検査で、多く の情報を得ること ができます。
体重測定
妊娠中は、体格に応じ た適度な体重増加が必要です。体重の増え方が、著し く 多い場合は、妊
娠高血圧症候群など、著し く 少ない場合は、赤ちゃんの発育が順調ではない可能性などが考
えら れます。毎回測定し て、前回までの体重と 比較し ます。
腹囲・ 子宮底長測定
腹囲は、おへその位置で、お腹の周囲をメ ジャーで計測し ます。子宮底長は、恥骨の上から 子
宮の上端までの長さ をメ ジャーで計測し ます。子宮が妊娠週数に応じ て大きく なっているか
どう かを確認し ます。
血
血液型
ABO血液型と Rh式血液型を調べて、赤ちゃんと の「 血液型不適合」 を早期発見し 、対応でき
るよう 準備し ます。また、もし も の時の輸血のための検査にも なり ます。
不規則抗体
妊婦さ んに「 不規則抗体」 があると 、赤ちゃんが黄疸になる可能性があり ますので、その時に
備えて検査をし ておきます。
血算
貧血の予防のため、またはお産の時の出血のリ スクなどを 考え、あら かじ め貧血や血小板減
少などの異常がないかを確認し ておきます。
血糖
妊娠中の糖尿病は、妊婦さ んと 赤ちゃんの両方に影響があり ます。妊娠糖尿病がわかれば、
早い時期から 血糖コ ント ロールを行います。
風疹ウイルス抗体
妊婦さ んが妊娠初期に風疹に感染すると 、赤ちゃんに影響を 与えるこ と があるため、風疹に
対する抗体の有無を調べます。抗体がない場合は、感染し ないよう に注意するこ と が必要で
す。( 妊娠前に検査をし て、予防接種を受けておく こ と が、より 重要です。)
液
検
査
HTLV-1( ヒト T細胞
白血病ウイ ルス-1型)
抗体
その他の
感染症検査
妊婦さ んがこ のウイ ルスを持っていると 、母乳を介するなどし て赤ちゃんがHTLV-1に感染
する可能性があり ます。妊婦さ んに感染がある場合、授乳方法を工夫するこ と によって、赤ち
ゃんがHTLV-1に感染する可能性を 低く できるこ と が分かっています。こ のため、検査をし
て、ウイ ルスの有無を調べます。
B型肝炎、C 型肝炎、HI V 、梅毒などの感染の有無を調べます。感染がある場合は、
赤ちゃんへの感染を予防するための処置を行います。
超音波検査( エコ ー検査)
お腹の上や、膣内から 超音波を あてるこ と で、お腹の中の様子が画像になって表
れます。妊娠初期の検査では、赤ちゃんの大きさ から 妊娠週数がわかり ます。その
後の検査では、赤ちゃんの発育状態や、胎盤の位置、羊水の量などがわかり ます。
性器クラミ ジア・
B群溶血性レンサ球菌
赤ちゃんが産道を通ると きに感染する細菌です。膣内の粘液を綿棒で取り 、検査し ます。感染
し ている場合は、赤ちゃんへの感染を防ぐために、必要な処置を行います。
●働い て い る 妊婦さ ん へ
会社に申し 出れば、勤務時間内に妊婦健診を 受診する た めの時
間を 取るこ と ができ ます。( いわゆる男女雇用機会均等法第12条)
▶ 詳しく は、お近く の都道府県労働局雇用均等室にご相談く ださ い。
http://www.mhlw.g o.jp/bunya /koyoukintou/roudoukyoku/
い
る
か
も
し
れ
な
い
と
な
り
に
婦
や
キ
ッ
パ
リ
と
タ
バ
コ
に
お
酒
め
ま
し
ょ
う
ひ
と
り
で
悩
ま
ず
に
、
ど
う
ぞ
ご
相
談
な
ど
で
も
ご
相
談
に
の
っ
て
い
ま
す
。
お
住
ま
い
の
市
町
村
の
保
健
セ
ン
タ
ー
医
療
機
関
や
助
産
所
だ
け
で
は
な
く
、
妊
婦
健
診
不
安
を
解
消
思
わ
ず
に
聞
い
て
い
い
の
と
健
ん
な
こ
と
を
受
け
ま
し
ょ
う
マ タ ニ テ ィ マ ー ク
厚生労働省では、マタ ニティ マー
クをと おし た「 妊産婦にやさし い
環境づく り」を推進し ています。
「 健やか親子21」 は
母子保健を推進する国民運動計画です。
あ
り
が
と
う
厚 生 労 働 省
ゆ
ず
り
ゆ
ず
ら
れ
て
き
で
す
こ
お
任
せ
ね
診
こ
く
だ
さ
い
。
妊
す
重
い
荷
物
は
し
に
く
る
や
受
診
の
た
め
に
妊
婦
健
診
す
め
ま
す
か
し
っ
か
り
休
養
ゆ
っ
く
り
食
事
る
い
運
動
妊婦健診
標 準 的 な“ 妊 婦 健 診 ” の例
妊娠中は、ふだんより いっそう 、健康に気をつけなければなり ません。
妊婦健康診査を 定期的に受診し 、医師や助産師等の専門家の
&
厚生労働省で は、14回分の妊婦健康診査と し て 、次のよう なスケジュ ールと 内容を 例示し て います。
あく までも 標準的なも のですので、特に「 必要に応じ て 行う 医学的検査」 の内容は、医療機関等の方針、
アド バイスを受けて、積極的に健康管理に取り 組みましょう 。
妊婦さ んと 赤ちゃんの健康状態に基づく 主治医の判断などによっ て 、実際にはさ まざまです。
より 主体的に受診し て いただく ために、標準的な妊婦健康診査の例を ご紹介し ます。
妊婦健康診査について、よく あるご質問にお答えし ます。
妊婦健診を受けら れる主な場所は、病院・ 診療所・ 助産所です。
Q
A
そも そ も 、な ぜ妊婦健診を 受ける 必要がある のかし ら 。
妊娠は病気じ ゃ な いのに …
妊婦健診は、妊婦さ んや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するために行う も のです。
そし て、医師や助産師などに、妊娠・ 出産・ 育児に関する相談をし て、妊娠期間中を安心し て過ごし
( 助産所で出産する予定の方は、助産師と 相談の上、病院又は診療所でも 妊婦健診を受けておきましょう 。)
期
健
間
診
回
数
( 1回目が8週の場合)
受
診
間
隔
ていただく こと がと ても 大切ですね。病気の有無を調べること だけが妊婦健診ではないのです。
基本的な 項目
る補助制度があります。妊娠がわかったら 、お住まいの市町村へ
「 妊娠届」を出しましょう 。
Q
A
妊婦健診は、基本的には、
いつ、何回く ら い
受ければよ いので すか。
お腹の赤ちゃんの成長や、妊娠による妊婦さ んの
Q
A
妊婦健診を 受けて いな いと 、
ど のよ う なリ スク があり ますか。
初期から 妊娠23週までは4週間に1回、妊娠24週
めには、早期に発見し 、適切な治療や保健指導
から 妊娠35週までは2週間に1回、妊娠36週から
を受けること が重要です。体力や健康に自信が
出産までは週1回の受診をおすすめし ています。1
あったとしても 、過信してはいけません。
5・ 6・ 7・ 8・ 9・ 1 0
1 1・ 1 2・ 1 3・ 1 4
4週間に1回
2週間に1回
1週間に1回
●保健指導・・・ 妊娠期間を健やかに過ごすための食事や生活に関するアド バイスを行う とと も に、妊
婦さ んの精神的な健康に留意し 、妊娠・ 出産・ 育児に対する不安や悩みの相談に応じ ます。また、
家庭的・ 経済的問題などを 抱えており 、個別の支援を 必要と する方には、適切な保健や福祉のサ
ービスが提供さ れるよう に、市区町村の保健師等と 協力し て対応し ます。
●血液検査
初期に1回
血液型( ABO血液型・ Rh 血液型・
不規則抗体) 、血算、血糖、B型肝
炎抗原、C型肝炎抗体、H IV抗体、
梅毒血清反応、風疹ウイルス抗体
病気にかかること があります。症状が進んでか
ら では、治療は困難ですので、安全なお産のた
1・ 2・ 3・ 4
●血液検査
もと もと 健康な方であっても 、妊娠中に重い
変化を定期的に確認し ていく こと が大切です。妊娠
妊娠3 6 週∼出産ま で
●検査計測・・・ 妊婦さ んの健康状態と 赤ちゃんの発育状態を確認するための基本検査を行います。
基本検査例:子宮底長、腹囲、血圧、浮腫、尿検査〔 糖・ 蛋白〕、体重〔 1回目は身長も 測定〕
毎回共通する
より 健やかに過ごすために、妊婦健診をぜひ活用し てく ださ い。健診費用には、公費によ
妊娠2 4 週∼3 5 週
●健康状態の把握・・・ 妊娠週数に応じ た問診・ 診察等を行います。
妊娠期間中を心身と も に健康に過ごし 、無事に出産を迎えるためには、日常生活や環境、
栄養など、いろいろなことに気を配る必要があります。
妊娠初期∼2 3 週
必要に応じ て行う
期間内に1回
血算、血糖
期間内に1回
血算
●B群溶血性レンサ球菌
●超音波検査
期間内に1回
期間内に1回
●超音波検査
●子宮頸がん検診( 細胞診)
●血液検査
期間内に1回
初期に1回
医 学 的 検 査
●超音波検査
●血液検査
期間内に2回
妊娠30週までに1回
HTLV-1抗体検査
●性器クラミ ジア
回目が妊娠8週頃とし た場合、受診回数は合計14
妊娠30週までに1回
〔 平成23年4月現在〕
回く ら いになりますね。
Q
A
妊婦健診を 受けて いなく て も 、
産科の病院へ行けば出産で き ますか。
出産・ 育児に 向け て アド バイ ス を 受け ま し ょ う
妊娠中は、妊娠の経過に伴っ て 、心と から だも 変化し ます。
妊婦健診を 受けず、陣痛が始まってから 救急車で病院へ運ばれる方が、残念ながら い
妊婦さ ん自身が上手に変化に対応でき るよう 、妊婦健診で は、ちょっと し たこ と でも 医師や助産師等に相談し 、
らっしゃいます。
その時々の生活状況に応じ たアド バイ スを 受け、出産・ 育児の準備をし まし ょ う 。
病院側では、これまでの妊娠経過がわかりませんから 、注意し なければなら ない病気が
あるのか、赤ちゃんが順調に育っているのかなど、本来なら 数か月かけて調べてあること
が全く わから ない状態です。妊婦さ んと 赤ちゃんにとって、非常に危険な出産になります
し 、こ のよう な妊婦さ んを受け入れられる病院は限られてしまいます。
知っておきたいこと・ 相談し ておきたいこと
妊 娠 初 期
妊 娠 中 期
妊 娠 後 期
▶妊婦健診のスケジュール
▶貧血の予防
▶早産の予防
▶妊娠中によく 起こ る不快な症状への対応
▶入院の準備
▶出産に向けての心構え
▶おっぱいのケア
▶異常徴候
▶つわり の対処法
必ず、妊婦健診は定期的に受けておきたいですね。
▶流産の徴候と 予防
妊婦健診は、妊婦にと っ て
欠かせないも のなのですね。
定期的に受診し て 、出産に
向けて 体調を 整えて いき たい
と 思います!
妊娠・ 出産・ 育児につ い て 、わから な
いこ と や心配なこ と があっ て当然です。
妊婦健診を 利用し て、何でも 相談し て
く ださ いね。
また、お住まいの市町村の保健センタ
ー等で も 、保健師が相談を 受け て いま
すよ 。子育てが始まっ てから も 引き 続き
相談でき ますから 、心配なこ と があれば
遠慮なく 声を かけてみてく ださ いね。
▶日常生活の注意
▶妊娠中の食事
▶出産場所を選ぶ
妊娠期間をどのよう に過ご
すか、どんな出産をし たい
か、医師や助産師と イメ ー
ジをつく っていきましょう 。
から だの変化に伴って、思いがけない
症状が起こります
( 腰背部痛、むく み、こ
むら返り 、便秘、頻尿、静脈瘤など)。
▶腹帯の巻き方
▶妊婦体操
▶母乳の準備
▶母親学級、両親学級の受講
▶赤ちゃん用品の準備
▶里帰り の時期
▶産後の支援者
産 後 に 向 け て
▶赤ちゃんの特徴
▶赤ちゃんと の暮らし
▶生活のリ ズム
▶母乳のあげ方
▶産後の体調管理
▶産後う つについて
▶家族計画
Fly UP