Comments
Description
Transcript
第 26 回大学等環境安全協議会総会・研修会
第 26 回大学等環境安全協議会総会・研修会 ☆ 企画プログラム ミニシンポジウム 「大学実験室における環境安全の改善手法の提案」 話題提供 「大学実験室における環境安全の改善手法の提案」 東京大学 大島 義人 「茨城大学における環境安全教育の現状と課題」 茨城大学 長谷川照晃 「実験作業現場における安全環境・安全教育」 大阪大学 河端 弘俊 「『実験室の環境安全』に関する学生の意識調査結果」 東京大学 主原 愛 「大学実験室の事故例から見る安全教育のあり方」 山本 仁 ☆ 実務者連絡会総会 ☆ 実務者連絡会企画プログラム 大阪大学 技術報告 「大学における産業廃棄物の「排出者責任」 」 ミヤマ(株) 金井 剛 秋田大学 武藤 一 「大学におけるホルムアルデヒド対策の現状」 事例報告 「実験台に含まれるアスベスト含有の分析および補修方法」 「有機廃液処理装置とともに」 琉球大学 伊舎堂義昭 京都大学 真島 敏行 グループデスカッション 「廃棄物処理関連」 「労働安全衛生(労働安全衛生に関する現場リスクの早期対策のために何が必要か)」 ☆ 研修会 特別講演 「地球環境とサンゴ礁の機能」 琉球大学 理学部長 土屋 誠 農学部教授 川満 芳信 「サトウキビのバガス炭化による大気中 CO2 の永久固定」 琉球大学 ☆ 総 会 ☆ 研修会 APPANESM 国際シンポジウム パネルディスカッション 「アジア米国における大学および研究機関の環境安全管理」 ☆ Sole National Univ. Dr. Lee Chung-Hak Yale Univ. Mr. Peter Reinhardt National Univ. of Singapore Dr. Peck Tian Guan Osaka Univ. Dr. Hitoshi Yamamoto Univ. of Tokyo Dr. Risuke Karima 見学会 宮古島エコツアー,近隣見学ツアー(沖縄県企業局北谷浄水場海水淡水化施設)