Comments
Description
Transcript
FAQ - 日本埋立浚渫協会
よ く あ る 質問 requently 2005 sked uestions CALS 検討会(編) FAQ 港湾現場における CALS GuideBook 目 FAQ1001 FAQ1002 FAQ2001 FAQ2002 FAQ2003 FAQ2004 FAQ2401 FAQ2501 FAQ2502 FAQ2503 FAQ2504 FAQ2505 FAQ2506 FAQ3001 FAQ3002 FAQ3003 FAQ3004 FAQ3005 FAQ3006 FAQ3007 FAQ3101 FAQ3102 FAQ3401 FAQ3402 FAQ3403 FAQ3404 FAQ3405 FAQ3406 FAQ3407 FAQ3408 FAQ3409 FAQ No. 0001 次 コンピュータ全般 最大化最小化アイコンの文字化け CD-ROMファイルの自動立ち上げ方法 ネットワーク、インターネット関連 LAN上パソコンの時刻合わせ フォルダの共有ができない 共有フォルダが使えない 停電後にプリンタ出力できない FTPサイトへのアクセス メール 添付ファイルが開かない 送信メールがエラーで戻ってしまう メールのバックアップ方法 メールアドレスの仕組み 複数箇所でのメール受信 CCとBCCの違い アプリケーション全般 リソース不足によりフリーズする 空白の下線設定方法 元に戻すボタンが有効にならない 不要な空白部分の削除方法 矢印キーの動きがおかしい セルの結合ができない EXCELファイルが開かない WORDの新規文書の不具合 WORDの旧バージョンの書式不良 アプリケーション CAD,写真管理 CADデータのEXCELへの貼り付け EXCELデータのCAD図面への貼り付け 印刷が不鮮明 他のCADデータが貼り付かない 貼り付けた円が多角形になってしまう ファイルサイズを小さくしたい 名前削除で消えない画層がある ミラーで文字だけはそのままにしたい 白抜き文字を元に戻す FAQ4001 FAQ4002 FAQ4003 FAQ4501 FAQ4502 FAQ4503 FAQ4504 FAQ4505 FAQ4506 FAQ4507 FAQ4508 FAQ4509 FAQ4510 FAQ4511 FAQ4512 FAQ4513 FAQ4514 FAQ4515 FAQ4516 FAQ4517 FAQ4518 FAQ4519 FAQ4520 FAQ4521 FAQ4522 FAQ4523 FAQ4524 CALS CALSとは 港湾CALSとは CALSのためのポータルサイトは 工事帳票管理システム 帳票管理システムのパソコン システム利用中の画面不表示について ビュー画面が表示されない 利用中の操作トラブル 大きな容量のファイル添付について 紙面による書類の取扱 返還日が異なる場合の対処法 返還書が別々の日付で作成できない 間違った帳票を送付した場合 提出した書類の電子納品 基準・要領の掲載サイトは スキャニングによる電子化 完成図の納品 CAD図面のファイル名 CAD図面の文字化け DRAWINGSファルダのファイル名 提供された電子データの禁則文字 デジタル写真の圧縮率 スキャナーの解像度 スキャナーの読み取りはカラーか白黒か 納品時のファイル名について ウィルス対策ソフトについて 工事写真の整理 帳票の様式が異なる場合の対処 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 1001 最大化・最小化の表示が文字化けします ウインドウの最大化・最小化ボタンの表示が数字に文字化けしています。直し方を教え てください。 A これは、フォントキャッシュが破損することにより発生する現象と考えられます。他 にも以下のような現象となるようです。 ・ TrueType フォントが表示されない。 ・ TrueType フォントが誤った字体 (縦書きフォント等別のフォント)で表示される。 ・ フォントのインストール時にエラーが発生する。 ・ フォントをインストールしようとするとコンピュータが応答を停止する。 ・ ウインドウの [最大化] ボタン、[最小化] ボタン、および [閉じる] ボタンが正しく 表示されない。 ・ アプリケーションがインストール済みのフォントを正しく認識しない。 対処方法は、次の手順により一度 Safe モードで起動することで直ることが多いよう です。 ① コンピュータを再起動し、Ctrl キーを押したままにします。 ② スタートアップメニューが表示されたらキーボードで [Safe Mode] の番号を押し、 Enter キーを押します。 ③ Safe モードで起動したらコンピュータを再起動します。 もし、以上の方法で直らない場合は、ttfCache ファイルを削除する必要があります。 以下の URL をご参考ください。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight /t008/3/10.asp(ウインドウの [最大化] ボタン、[最小化] ボタン、および [閉じる] ボ タンが正しく表示されない場合の対処方法) http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 1002 CD-ROM に保存したファイルを自動立ち上げする方法は 工事記録を作成しました。 これを CD-ROM に保存して配布するする予定ですが、 この CD-ROM をドライブに挿入したら、自動でファイルが起動するようにする方法を教えてください。 A 次のようなファイルを「メモ帳」等で作成し、CD-ROM に保存して下さい。 ファイル名は、autorun.inf として下さい。 [autorun] open=rundll.exe url.dll,FileProtocolHandler *****.*** *****.***は、自動起動したいファイル名とソフトの拡張子を入力して下さい。 もちろん、ファイル名は日本語でも大丈夫です。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2001 LAN上のパソコンの時刻を全て同じにするには 作業所内のパソコンの時刻がずれていて、ファイルサーバにファイルを保存する時刻が 前後してしまいます。所内のパソコンの時刻を合わせることは出来ないのでしょうか? A 日本標準時に定期的に合わせるソフト(AdjustClock)を利用してください。 AdjustClock は ntp、 sntp プロトコルが使用出来ないようなプロキシー接続環境にて HTTP プロトコルにて PC 内部時計を日本標準時に合わせるソフトウェアです。 http://homepage1.nifty.com/redwing/software/software.html#adjustclock 図 2001-1 AdjustClock 設定画面 ※WindowsXP には標準機能でインターネットのサーバを参照して時刻を合わせる機能があ ります。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2002 フォルダの共有ができません フォルダのショートカットメニューに「共有」が表示されません。 A 「マイネットワーク」を右クリックし、プロパティを選択。次に「ローカルエリア接 続」を右クリックし、プロパティを選択し、 ファイルとプリンタ共有 のチェックボック スをオンにします。 図 2001-1 ネットワークの設定画面 【 関連 FAQ 】 FAQ No.2003 「フォルダの共有の設定ができません。」 参照 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2003 共有フォルダが使えません 2 台ともに「共有フォルダ」が作成され、ファイルとプリンタを共有するための設定は出 来ている状態ですが、「マイコンピュータ」をみても作成した『共有フォルダ』というアイ コンは表示されていません。どうしたら「共有フォルダ」が使えるようになりますか? A まず一台のパソコンの「共有フォルダ」のフォルダ上で「右クリック」してください。 そこから「プロパティ」→「共有」タブ→「共有する」をクリックしてください。 図 2002-1 ネットワークの設定画面 【 関連 FAQ 】 FAQ No.2002 「フォルダの共有ができません。 」 参照 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2004 停電後、事務所の全パソコンからプリンター出力ができなくなりました ADSL を導入し、事務所内にLANを構築していたが、停電後にプリンター出力が全ての パソコンからできなくなった。 A プリンター設定を DHCP 有効にしていたため、停電が原因で、パソコンのプリンター 設定値と異なった IP アドレスが振られてしまったことが原因と考えられます。 プリンターの IP アドレスを、手動でパソコンの設定値と同じにすることで解決します。 [ポート]がパソコンの設定値 [10.176.xxx.xxx」になっている ことを確認する。 【 備考 】 プリンターの IP アドレスは 10.176.×.51 以降にし、パソコンのプリンター設定値もこ れに合わせた方がいいでしょう。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2401 FTP サイトにアクセスできません ある会社の FTP サイトにブラウザでアクセスできない。 (本社からはアクセスできるが、 プロキシ利用事務所からのアクセスはできなかった。 ) A アクセスできなかった会社の FTP サイトのパス名(フォルダ名)に半角スペースが入 っていることが原因でした。URL で半角スペースが「%20」と文字化けしていました。 そのため、その会社のサイトのパス名を変更しない限り、プロキシ利用事務所からは利 用ができません。 プロキシ利用事務所からのアクセスはできなかったのに、本社から接続ができたのは、 Windows 系で構築されたサーバ環境に Windows 系の IE(インターネットエクスプローラー) で参照に行ったという条件が重なり、半角スペースを認識できた特殊なパターンと考えら れます。プロキシ(Unix)経由の場合は、半角スペースを認識できないために接続は不可 となります。 本社の設定において、Netscape(非マイクロソフト製品)で参照した場合も試してみま したが、接続はできませんでした。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2501 Outlook Express で、添付ファイルを開くことができません Outlook Express(アウトルック エクスプレス)で受け取ったメールの添付ファイルを開 こうとすると、 「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されま した」と表示されて添付ファイルを開くことができません。 A Outlook Express Ver6.0 からは、デフォルトの設定で添付ファイルが開けないよう になっています。Outlook Express の設定を変更することにより添付ファイルを扱えるよう になります。 [ツール(T)]-[オプション(O)]で表示されるダイアログボックスの[セキュリティ]タグ の中にある、「ウイルスの可能性のある添付ファイルを保存したり開いたりしない(N)」の チェックを外します。 このチェックを外し ます。 図 2501-1 設定画面 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2502 メールを送信すると戻ってきてしまいます メールアドレスは合っているはずなのに、特定の相手だけ、メールが届かずに戻ってき てしまいます。 A メールアドレスが間違っていなくとも、メールが届かずに戻ってくる場合はいくつ があります。 1.送信相手のメールボックスがいっぱいで受け取れない場合 相手がメールの受信サーバーに受け取ったメールをずっと保存をしていて、保存で きる容量を越えている場合には、受け取れず戻ってきます。この場合は、送信相手に メールボックス内の古いメールを削除してもらう必要があります。 2.相手が1回に受信できるメールに容量制限がある場合 相手側のメールサーバーで、一定サイズ以上の添付ファイルが付いたメールは受け 付けない設定にしている場合があります。企業によってその設定は様々ですが、ネチ ケットの面からも大容量の添付ファイルは避けなければいけません。どうしても送る 必要があるときには、添付ファイルを ZIP や LZH ファイルなどに圧縮したり、分割し て送ってみるか、大阪ガスの「宅ふぁいる便」のようなファイル受け渡しサービスを 利用する方法もあります。 3.相手の使うプロバイダが受信拒否にしている場合 例えば「**@hotmail.com」など、フリーメールのホスト名の入ったアドレスを受信 拒否にしている場合があります。 いずれの場合も、大きなファイルを添付してメールを送信するときは、送信相手に確認 する必要があります。 【 関連 FAQ 】 最近ではこの「Returned mail」を装ったウイルスが蔓延しています。通常、アドレス 間違いなどでメールが戻ってくるのは送信後、数分のことですが、メールの送信をして いないのに「Returned mail」が届いたら、コンピューターウイルスを疑いましょう。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q 2503 メールのバックアップ方法は Outlook A FAQ No. Express の「メール」データのバックアップ方法を教えてください。 Outlook Express に保存されている「メール」データは、すべて「dbx」という形式 のファイルとして1カ所のフォルダに集められています。「メール」データのバックアップ をとる場合は、この「dbx ファイル」をコピーして利用することによって行います。「dbx ファイル」の場所は、次のようにして確認できます。 Outlook Express を起動させ、 「受信トレイ」を選択して、右クリックし、 「プロパティ」 を選択します。 「受信トレイのプロパティ」が表示され、メールデータの保存場所が表示さ れます。文字列が長すぎて途中で表示が途切れている場合は、この部分をマウスでドラッ グ操作すると最後まで確認することができます。 後は、確認できたフォルダを「エクスプローラ」等を使って開き、フォルダ内の該当フ ァイルをコピー操作します。 図 2701-1 Outlook Express 画面 図 2701-2 メールデータファイル表示画面 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2504 メールアドレスの仕組みを教えてください メールアドレスの仕組みを分かりやすく教えてください。 A メールアドレスはメールの送受信に必要なネットワーク上の住所で、「ユーザー名」 と「ドメイン名」で構成され、 「ユーザー名@ドメイン名」のように「@(アットマーク)」 で区切られて表されます。 (例) taro_umeshun@umeshun.co.jp ------------ ------------ユーザー名 ドメイン名 ドメイン名はネットワーク上のコンピュータを特定する名前で、 「組織名」+「組織識別 コード」+「国別コード」(米国のドメイン名には国別コードがありません)から構成され ています。上記のメールアドレスの例では、このメールアドレスは、日本にある「umeshun」 という会社の「taro_umeshun」さんのものであることが分ります。 なお、組織種別コード、国別コードには次のようなものがあります。 組織識別コード 国コード 組織識別コード 日本 米国 国名 国コード 企業、法人 co com 日本 jp 団体 or org 韓国 kr 学校、教育機関 ac edu 中国 ch 政府機関 go gov イギリス uk プロバイダ ne net ドイツ de フランス fr ロシア ru カナダ ca 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2505 メールを複数個所で受信したいのですが Outlook Express でメールを仕事場と自宅で行ってます。送信はどちらのパソコンでも問 題なくできるのですが、受信ができたりできなかったりします。 A 複数箇所で Outlook Express によるメールの受信を行う場合、設定により質問にある トラブルが発生することがあります。 「ツール」-「アカウント」の「メール」で、作成し たアカウントのプロパティボタンをクリックします。 「詳細設定」タブの「サーバーにメッ セージのコピーを置く」にチェックマークが付いてないと、どちらかのパソコンがにメー ルを受信した時点でサーバーのメッセージを削除してしまいます。複数箇所でメールを受 信する必要がある場合は、メールを受信するすべてのパソコンの Outlook Express の「サ ーバーにメッセージのコピーを置く」にチェックマークを付けます。これで、作業所や自 宅で同じメールを受け取ることができるようになります。なお、この設定を行う場合は、 サーバーの資源を無駄に使わないために、一定期間が経過した時点でメッセージを削除す るようにあわせて設定しておきます。 チェックします。 図 2505-1 設定画面 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 2506 CC と BCC の違いを教えてください CC と BCC の違いが分かりません。メールの送り先はすべて TO で指定してはいけないので しょうか? A CC、BCC は次のように使い分けます。 ・CC CC(カーボンコピーの略)欄に入力したメールアドレスには、 「宛先」で指定した相手と同 一のメールを送ることができます。CC でメールを送ると、受け取った相手には CC でメール が送られたことが分かるようになっています。この点が BCC と違うところです。参考程度 に送りましたといった意味合いで使う場合が多いようです。 ・BCC BCC は「ブラインドカーボンコピー」のことで、機能は「CC」と同じですが、 「宛先」に 指定された人に「コピーの送信先」を知らせる「CC」とは違い、 「コピーを送ったこと」を 隠します。 BCC の利点はそのメールが自分だけに送られたように見えることで、互いに関 係の無い(または、関係が分かってはまずい)複数の相手に同一内容のメールを送るときに 使います。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3001 「リソースが極端に不足しています」と表示されフリーズしてしまいます Excel を起動した際に画面がフリーズして、 「Ctrl+Alt+Delete」を押して Excel を強制終 了させようとした際に「リソースが極端に不足しています」というエラー表示され、フリ ーズしてしまいます。 A 「xlb ファイル」という「Excel のツールバー等の設定ファイルの破損」が今回のエ ラーの原因と考えられます。その場合は、以下の手順にて対処します。 1.「スタート」→「検索」にて「*.xlb」と入力し、ファイルの検索を行います。 2.でてきた「Excel.xlb(注 1) 」ファイルを「Excel.xlb.bak」とリネームします。 3.Excel にて Excel の「起動」 「終了」「印刷プレビュー表示」を行います。 4.「3」でエラーが起きない場合は、 「2」で作成した「Excel.xlb.bak」を削除します。 図 3001-1 「*.xlb」ファイルの検索画面 注 1: 「*.xlb」ファイルはバージョンごとに下記のように名前が変わります。 ・Excel97→Excel8.xlb または <ユーザー名>8.xlb ・Excel2000→Excel.xlb ・Excel2002→Excel11.xlb http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook FAQ No. 3001 また、 「*.xlb ファイル」は下記の場所にあります。 ・ 9X 系 OS(Windows95・98・ME) C:\Windows\Application Data\Excel\ ・ NT 系 OS(WindowsNT・2000・XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Excel\ 注 2:「Excel.xlb」は削除しても Excel を起動するたびに自動的に作成されます。ただ し削除後に「ユーザー名」 「頭文字」を聞くためのダイアログボックスが出てくるこ とがありますので、そのダイアログボックスは「OK」をクリックすれば大丈夫です。 注 3:Excel の 起動時 、 終了時 、 印刷プレビュー表示時 にも同様の現象が起こる ことが確認されていますが、同じように対処します。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3002 セル内の空白部分にも下線を設定するには Excel では書式設定で文字に下線を設定できますが、空白部分には設定ができません。し かし、どうしても空白部に下線を設定する必要があります。 A 空白部分にも下線を設定するには、必要な長さ分だけアンダーバー( _ )を入力し ます。 アンダーバー( _ )の入力は、キーボードの「Shift」+「ろ」のキーを押します。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3003 「元に戻す」ボタンが有効にならない 理由は分かりませんが、 「元に戻す」ボタンが突然使えなくなっているという場合があり ます。それは回数の使いすぎとかではなく、操作を 3 回行なったのに1回分のみで使えな くなったといった具合です。 A 「ツール」→「オプション」→「自動保存」タグの自動保存の設定をしていて、保存 後はそれ以前には戻せなくなります。同様に、自動保存でなくとも、途中で「上書き」な どで保存をした場合でも戻りません。 なお、 Excel の「元に戻す」ボタンの回数は、デフォルトで 16 回に設定されています。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3004 不要なスペースを削除する方法は インターネットのホームページからデータを取り出し、Excel に貼り付けたところ、デー タの後ろにスペースが入っており、他のデータとの合算ができません。例えば「ABCD」と 言うデータなら「ABCD□□□□」とスペースが入っています。このスペースを簡単に削除 する方法はありませんか? A 不要なスペースを取り除く関数を使用して、単語後ろのスペースを除去すること ができます。 この TRIM 関数で求めた結果を元の位置に、「編集」→「形式を選択して貼り付け」 →「値貼り付け」すれば、単語の後ろについているスペースを除去することができ ます。また、単語と単語の間の連続した複数のペースは 1 つになります。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3005 カーソル(矢印)キーの動きがおかしい 作業(入力)中のセルは太枠で囲われますが、そこに数字を入力しようとすると、太枠 が動かずページが動いてしまいます。カーソル(矢印)キーで動かそうとするとやはり画 面全体が動いてしまいます。元に戻したいのですが、どうしたら宜しいのでしょうか? A これは、スクロールロック(ScrollLock)がオンになっていることが考えられます。 スクロールロックキーは、デスクトップパソコンのキーボードにあり、右側上部付近に配 置されています。押すたびにオン・オフが切り替わり、カーソルを移動させないように するキーだったようですが、本来の用途で使用されることはほとんどありません。 そのため、スクロールロック(ScrollLock) キーに別のショートカット機能を割り 当てて使用することがあり、その一例で、Excel でスクロールロック(ScrollLock)が オンになった状態でカーソル(矢印)キーを押すと、選択したセルはそのままでワーク シート全体が移動する場合があります。 解除は、スクロールロック(ScrollLock) キーを押してオフにするだけです。(ラ ンプがある場合、オフが消灯です。)また、キーボードによっては、「Fn」と書かれたフ ァンクションキーを一緒に押さなければ解除されない場合もありますので、ご注意くださ い。 スクロールロック(ScrollLock) キー ランプ 図 3005 キーボード配置画面 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3006 セルの結合ができません Excel のセルの結合ができません。選択のチェックボックス自体がグレー表示で選択でき ない状態となります。 A これは、book に共有がかかっていたためと思われます。 「ツール」→「book の共有」→「編集」タグの「複数ユーザーによる同時編集と Book の 結合を許可する」のチェックを外します。 他にも book の共有については、制限がありますのでご注意ください。 Excel の help「共有ブックで使用できない機能」を参照ください。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3007 EXCEL のファイルが開かない EXCEL で作成したファイルを開こうとすると「表示形式を追加できません」というメッセ ージが出て、ファイルを開くことができない。 A この現象は、1つのブック内でセルの書式の組み合わせが約 4000 を越える場合 に発生するようです。この現象が起らないようにするためには、以下のことに留意する必 要があります。 ① 書式設定を少なくする。 ② シートを別ブックに分ける。 ③ 頻繁に使用するフォントはスタイルで標準フォントに設定する。 ④ 罫線の種類はできるだけ統一するなどして、セルの書式を少なくする。 上記のようにファイルが開けなくなった場合の対処方法 ① メッセージが表示されるたびに「OK」をクリックすると、ファイルを開くことができ る場合があり、運良く開くことができた場合は、余計な罫線や書式設定を削除し、保存 します。 ② EXCEL XP など、他のバージョンの EXCEL で開くことができる場合があります。 (しかし、 罫線や図形等テキスト以外の部分は表示されません。 ) ③ 一太郎で開くことができます。 (一太郎を起動し、そのファイルを一太郎の起動画面にドラッグ&ドロップする。) http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3101 Word の新規文書がおかしい Word の新規文書作成時のカーソル位置が文の真ん中になってしまいます。つまり文の真 中でカーソルが点滅してしまいます。 A Word を起動すると、新しい文書が自動的に表示されます。この新しい文書を作成する 際に使用される標準テンプレート (ひな形) が変更されたものと思います。 標準テンプレートのファイルは、Normal.dot ファイルです。この Normal.dot を初期化 します。 検索で Normal.dot を探し、見つかったファイルをすべて一旦削除し、その後、Word を起 動すると Normal.dot が初期化され、位置が通常に位置に復旧します。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3102 Word の旧バージョンの文書がおかしい Word98 の文書を Word2000 で開いて見ると、レイアウトが崩れてしまいます。解決方法を 教えてください。 A オブジェクトを含む Word98 文書を Word2000 でみるとレイアウトが崩れる可能性が高 い文書は、オブジェクトがたくさん使われていました。これが原因と思われます。基準と なるオブジェクトからの距離が負 (マイナス値) であるオブジェクトを含むファイルを Word 97、または Word 98 で作成し、Word 2000 で開くと、レイアウトが大きく崩れてし まいます。 解決策は、負の値が設定されているオブジェクトの距離の値を正の値 (プラス) に設定 しなおすか、オブジェクトそのものを削除します。 ① 文字列の折り返しが行内以外に設定されているオブジェクトを選択します。画面上 になければ、仮の描画オブジェクトを作成します。 ② Tab キーを押していきます。 ③ 画面上どこも選択されているように見えない状態になったら [書式] メニューの [オブジェクト] (一番下に表示されるコマンド) をクリックします。 ④ [レイアウト] タブをクリックし、[詳細設定] をクリックします。 ⑤ [文字列の折り返し] タブをクリックし、距離を正の値に変更します。 画面に表示されていないオブジェクトが不要な場合は、画面が表示されていない状態 (距離が負に設定されているオブジェクトが選択されている状態) で Del キーなどを押し て削除します。 これの詳細は以下に示されています。 http://support.microsoft.com/kb/413903/JA/ 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3401 CAD データを Excel シートに貼り付けるには AutoCAD の図面データを Excel シートに貼り付けて検討書として利用したいのですが、そ の方法を教えてください A 基本的には、通常のコピー&ペーストですが、以下のような注意点が必要です。 AutoCAD 側 1. 画面色を白にする。(メニュー:「ツール-オプション」→「表示色」) 2. 線の色等を注意する。(例えば、貼り付け用に線を黒に設定) 3. 範囲もしくはオブジェクトをドラッグし、コピ-する。 (メニュー: 「編集」→「コピー」もしくは右クリック「コピー」) この時に、AutoCAD のウィンドウ画面が貼り付けされる範囲となります。その ため、コピー前にウィンドウの範囲を調節するが、貼り付け後に「[図]ツールバー」 にて表示範囲を調整する必要があります。 Excel 側 1. コピーした CAD データを Excel シートに貼り付ける。 (「編集」→「貼り付け」もしくは右クリック「貼り付け」) 2. 色、サイズ、位置の修正を行う。 (右クリック: 「[図]ツールバーの表示」→「色」や「トリミング」等) AutoCAD 側 「コピー」状況 Excel 側 「貼り付け」状況 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3402 Excel のデータを CAD の図面に貼り付けるには Excel で作成した鉄筋加工表を CAD 図面に貼り付けて提出図面として利用したいのですが、 その方法を教えてください A 基本的には、通常のコピー&ペーストですが、以下のような注意点が必要です。 Excel 側 1. データ範囲をドラッグし、コピーする。 (メニュー: 「編集」→「コピー」もしくは右クリック: 「コピー」) AutoCAD 側 1. 貼り付け。 (メニュー: 「編集」→「貼り付け」もしくは右クリック: 「貼り付け」) 2. OLE のプロパティが表示される 3. OLE の品質:ラインアートにする。(キーボードの↑で指定)→OK 4. サイズ、位置を修正する。 AutoCAD OLE のプロパティ表示 AutoCAD 「貼り付け」状況 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3403 印刷が不鮮明になる AutoCAD でモノクロの印刷をしたのですが、線がうすく、ぼやけてしまいます。 A 印刷の設定においてディザリングがオンになっている可能性があります。 印刷スタイルのペン設定を確認してください。 「印刷」→「印刷デバイス」タグ→印刷スタイルテーブル(ペンの割り当て) →編集→「ディザリングの使用」もしくは「ディザ」→オフ 図 3403-1 ディザリング設定画面(テーブル表示、フォーム表示) 以下、AutoCAD のオンラインヘルプ「印刷スタイル テーブルで色、濃淡度、グレースケー ル、ディザを設定する」より抜粋 ディザリングを使用すると、ドット パターンで色を近似させることで、実際より も多くの色で印刷しているという印象を与えることができます。プロッタにディザ リングがサポートされていない場合、ディザリング設定は無視されます。 ディザリングをオフにする一般的な理由は、細いベクトルのディザリングで線分 が誤ってタイプされるのを避けるとともに、淡色をさらに見やすくするためです。 ディザリングをオフにすると、色は最も近い色にマップされ、印刷時に使用される 色の範囲が小さくなります。ディザリングは、オブジェクトの色を使用する場合も、 印刷スタイルの色を割り当てる場合も、どちらでも使用できます。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3404 他の CAD データが貼り付けられない AutoCAD の図面データで、別図面の一部をコピーして利用したいのですが、貼り付けるこ とができません。 A 基本的には、対象図面にて「編集」→「コピー」 、貼り付け先の図面上で「編集」→ 「貼り付け」もしくは「ブロックとして貼り付け」で貼り付けることができるはずですが、 うまくいかないようであれば、以下のことを確認してください。 1. コピー時に対象となるオブジェクト(図面の部品)のレイヤーがロックになっ ていないか。 2. コピーしたオブジェクトが、貼り付け先の図面に対して小さすぎて、見えない のではないか。元のオブジェクトの大きさを確認してみてください。 3. 「2」とは逆にコピーしたオブジェクトが、貼り付け先の図面に対して大きす ぎではないか。図面全体ズームをしてみてください。 「表示」→「ズーム」→「図面全体」 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3405 貼り付けた円が多角形になってしまう AutoCAD の図面データを Word に貼り付けたのですが、 円形が多角形になってしまいます。 A AutoCAD のプログラムは、オブジェクトの画面移動やズームをより早く行うために、 表示の精度をある程度落としています。そのため、円弧、円、曲線が小さい場合などは多 角形に表示される場合があります。他のソフトへのコピーは、表示画面がそのまま貼り付 けされるため、本来円形のものが多角形となる場合が発生します。 円 形 八角形 「再作図」前 円 形 八角形 「再作図」後 通常であれば、「表示」→「再作図」で滑らかな曲線になりますが、それでも表示が改善 しない場合は「表示解像度」が小さくなっていることが考えられますので、次のようにし て設定を変更します。 「ツール」→「オプション」→「表示」タグ→「解像度を表示」の「円と円弧の滑らか さ」の数値を大きくします。 しかし、値を大きくすると、プログラムがオブジェクトの 画面移動やズームを行うためにより多くの時間が必要になりますので、ご注意ください。 図 3405-1 AutoCAD の解像度の表示画面 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3406 ファイルサイズを小さくしたい 図面の内容の割にファイルサイズが異常に大きいのですが、少しでも小さくする方法は ないでしょうか。 A このようなケースにおいては、不要なブロックおよびレイヤーがあるために無駄にデ ータが大きくなっているものと思われます。そのため、それらを以下のように削除すれば データは軽減されます。 1.不要なブロックを削除する。 「ファイル」→「図面ユーティリティ」→「名前削除」を選択し、不要なブロックを 選択して削除できますが、基本的には『名前削除可能な項目の表示』を選択することで 使用していないブロックが選択されるため、これに従い削除してください。 図 3406-1 「名前削除」の表示画面 2.不要なレイヤーを削除する。 「1」と同様にプルダウンメニューの「ファイル」→「図面ユーティリティ」→「名前 削除」で、不要なレイヤーを削除します。また、「形式」→「画層管理」でもレイヤーの 削除ができます。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3407 「名前削除」で消えない画層がある その画層には図形は何も存在していないのですが、 「名前削除」の操作で消えない画層が あります。 A 消えない画層には、その画層を使用したブロック図形が存在すると考えられます。該 当するブロック図形を削除 及び名前削除してから画層の名前削除を実行して下さい。 ブロック図形を配置した場合には、そのブロック図形を作図した際に使用した画層の情 報も追従して読み込まれます。 「削除」コマンドを実行し、そのブロック図形を削除しても ブロック図形名は残ります。そのため、 「名前削除」したい画層に図形が何も存在しなくて もブロック図形の名前が残っている為、画層の削除が実行出来ない仕組みになっています。 【 関連 FAQ 】 FAQ NO.3406「ファイルサイズを小さくしたい。 」 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3408 「鏡像」で文字だけはそのままにしたい 「鏡像」(ミラー)コマンドを使うと、文字までミラーされてしまいます。文字だけはミ ラーされないようにするにはどのようにすればよいでしょうか。 A この方法には2つあります。 方法1 システム変数を変える コマンドラインにて、 「MIRRTEXT」と打ち、システム変数を「0」に変えます。それから、 ミラーを行います。 (以下 コマンドライン参照) 方法2 オブジェクトプロパティ管理を使う ミラーされてしまった文字だったら、オブジェクトプ ロパティ管理から「その他」−「上下を逆/前後を逆」 というところを「いいえ」にします。 (右図 オブジェクトプロパティ管理 参照) http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 3409 CAD の白抜き文字を元に戻したい 発注図面を Autocad の DWG ファイルでもらいましたが、表題などの文字が白抜き文字に 設定されています。白抜き文字から元の状態に戻す方法を教えてください A Autocad のコマンドラインから簡単に直せます。 Autocad のコマンドラインより、 コマンド: textfill TEXTFILL の新しい値を入力 <1>: 1 としてください。これで文字が黒くなります。 図 3401-1 白抜き文字の例 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4001 CALS とは? CALS って何ですか? 電子納品や電子入札と CALS はどのような関係なのでしょう。全体像 がつかめません。 A CALS とは、従来は紙で交換されていた情報を電子化すると共に、インターネットを活 用して公共事業に関連する多くのデータベースを連携して使える環境を創出する取り組み です。公共事業の調査・計画、設計、入札、施工及び維持管理の各事業プロセスで発生す る図面・地図や書類、写真等の各種情報を電子化し、通信ネットワークを利用して、関係 者間及び事業プロセス間で効率的に情報を交換・共有・連携できる環境を創出します。こ れにより公共事業の業務プロセスの改善が図られます。 図 4001-1 CALS のイメージ 【 備考 】 CALS(Continuous Acquisition and Life-cycle Support) 一般的には、部門間、企業間において、設計から製造、流通、保守に至る製品等のラ イフサイクル全般に渡る各種情報を電子化し、技術情報や取引情報をネットワークを介 して交換及び共有し、製品等の開発期間の短縮、コストの削減、生産性の向上等を図ろ うとする活動であり、概念である。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4002 港湾 CALS とはどのようなものですか? 港湾 CALS とはどのようなものなのでしょう? A 国土交通省では、2001 年より、電子入札と電子納品が開始され、CALS/EC が本格的に 動き始めた。港湾 CALS とは、計画・調査から施工管理・維持管理に至る港湾施設のライフ サイクル全体にわたる各種情報を電子化し、最新の情報技術を利用して連携・共有してい く仕組みであり、以下のような目的をもった、いわゆる「港湾整備事業支援統合情報シス テム」と呼べるものです。 ・港湾 CALS 導入の目的 1. 港湾整備事業の計画、設 計、積算、発注、施工管理 維持管理及び調査・研究と いう全ライフサイクルに係 わる情報を電子化し、情報 の蓄積と再活用性を向上さ せる。 2. 港湾整備事業の受発注者 間での情報の授受を電子化 することにより、業務の効 率化を図る。 3. 港湾に係わる良質な社会 資産を短期間に低コスト整 備し、効率的な活用を実現 する。 4. 究極的なペーパーレス化 を実現する。 図 4002-1 港湾 CALS のイメージ http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4003 CALS に関する各種要領・基準が入手できるホームページは CALS 関連の資料を入手したいのですが、インターネットで検索すると情報が散在してい て、よく分かりません。CALS のポータルサイで、良いホームページはありませんか? A 国土交通省-国土技術政策総合研究所のホームページがお勧めです。各種要領・基準 の掲載、電子納品ヘルプデスクの開設、Q&A 集の掲載等、非常に充実した内容となっていま す。CALS のポータルサイトとして十分な機能を有しています。 URL http://www.nilim-ed.jp/ 各種要領・基準が掲載されて いいます。 電子納品チェックプログラ ム、SXF ブラウザがダウンロ ードできます。 PDF 版の「電子納品 Q&A」が 掲載されています。電子納 品全般に関する Q&A の検索 機能や電子納品ヘルプデス 図 4003-1 国土技術政策総合研究所のホームページ クもあります。ヘルプデス クでは、質問事項をフォー ムに記入して送信すると回 答が帰ってきます。 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4501 工事帳票管理システムを利用するために使用するパソコンについて 工事帳票管理システムを利用するために使用するパソコンについて、 「インターネットが 利用でき、ワープロソフトや表計算ソフトが稼動する程度以上のパソコン」となっている が、最低どの程度のパソコンを準備すればよいのでしょうか。 A 現在市販されているパソコンであれば十分対応可能です。 ただし、導入後かなりの年月が経過しているパソコンについては、以下のスペックを参 考に判断してください。 <CPU> PentiumII プロセッサ(266MHz)相当品以上 (推奨)PentiumIII 以上 <メモリ> Windows 98:128MB 以上(256MB 以上を推奨) Windows 2000、XP:256MB 以上 <WEB ブラウザ> Internet Exploler ver5.5 以上 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4502 工事帳票管理システム利用中の画面不表示について 工事帳票管理システムの利用中に、帳票の一覧表示画面が表示されないことがあります が、どうすればよいでしょうか。 A 表示されるまで「更新ボタン」を何度も押したり、再度ブラウザを立ち上げなおした りすると表示される場合があります。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4503 ビュー画面が表示されません 工事帳票管理システムの利用時に、パソコンの設定によるのか工事帳票の一覧表表示が でないものがあります。説明書にも対応方法が明記されていませんが、どうすればよいで しょうか。 A 「工事帳票管理システムQ&Aデータベース」のトラブル対処方法の「提出書類一覧 のビュー画面が表示されない」に対処方法が示されています。原因としては、JAVA の設定 によると考えられます。 URL http://www.ysk.nilim.go.jp/cals/05download/2004QandA_v1.pdf (国交省 国土技術政策総合研究所 横須賀) クリック 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4504 工事帳票管理システム利用中の操作トラブルについて 工事帳票管理システムの利用中に操作につまずいたため、マニュアルを確認しましたが、 対処方法が明記されていなくて困るときがあります。問い合わせ先を教えて下さい。 A 「工事帳票管理システムQ&Aデータベース」をまず確認して下さい。 URL http://www.ysk.nilim.go.jp/cals/05download/2004QandA_v1.pdf それでも解決しない場合は直接、以下のメールアドレスに問い合わせてみて下さい。メー ルには以下の 6 項目を記入する必要があります。なお、電話による問い合わせ、緊急対応、 個別対応は行っていません。 ・mail:[email protected] ・質問時記入項目 1.氏名 2.会社名 3.施工している港湾名(地名) 4.担当工事名 5.メールアドレス 6.問合せ内容 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4505 工事帳票管理システムの大きな容量のファイル添付について 工事帳票管理システムでは、電子帳票への添付ファイル容量の目安(1帳票あたり2MB 程度)が設けられていますが、施工計画書などのデータは圧縮しても大きな容量となりま す。どのように対処したらよいか教えて下さい。 A 表紙だけを工事帳票管理システムで送付し、施工計画書等の大容量のファイルについ ては、MOディスクやCD−R等で発注者に手渡し、発注者にシステムへの格納を依頼し て下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4506 紙面にてやり取りした書類の扱いについて 工事帳票管理システムで、書類のやり取りをしている場合、貸与物件借用書、返還書、 支給材料受領書、精算書など、紙面にてやり取りした書類が業務確認書に載ってきません が、業務確認書に追記して、電子納品すればよいのでしょうか。 A 事前協議の中で対応方法を決定して下さい。紙面にてやり取りした書類の扱いについ て次のような事例がありますので参考にして下さい。 < 事 例 > ・業務確認書への追記の必要(電子納品)はなしとします。 ・紙面でやり取りした書類の業務確認書は、その部分だけ紙面で行い、お互い押印し たものを紙面で提出すればよいこととします。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4507 工事帳票管理システムで貸与物件の異なる返還日の対処について 工事帳票管理システムで、書類のやり取りをしている場合、貸与物件の返還日が異なる 貸与物件要求書の内容をまとめて1枚で提出すると、貸与物件返還書が別々の日付で作成 することができないが、その処理の方法を教えて下さい。 A 例として、貸与物件が標識灯、製作ヤードの2つあった場合、要求書に2つをまとめ て1枚で申請し、返還日が異なるため、2枚にわけて処理しようとすると、工事帳票管理 システムで標識灯、製作ヤードの2枚の返還書が作成できなくなります。 このように返還日が異なると予想される場合には、要求書の日付が同一でも、2枚にわ けて申請すれば、各々の返還日で処理が行えます。支給材料受領書の日付が異なる場合に も同様の処理が必要となります。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4508 貸与物件返還書が別々の日付で作成できない 工事帳票管理システムで、書類のやりとりをしている場合、貸与物件の返還日が異なる 貸与物件要求書の内容をまとめて1枚で提出すると、貸与物件返還書が別々の日付で作成 できないが、処理の方法はどうすればよいか? 例)貸与物件が、標識灯、製作ヤードの2つあった場合、要求書に2つをまとめて1枚で 申請し、返還日が異なるため、2枚にわけて処理しようとすると、帳票システムで標識灯、 製作ヤードの2枚の返還書が作成できない。 A 返還日が異なる場合は、要求書の日付が同一でも、2枚にわけて申請すれば、各々の 返還日で処理がおこなえます。支給材料要求書についても、支給材料受領書の日付が異な る場合は、同様の処理が必要となります。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4509 工事帳票管理システムで間違った帳票の送付について 工事帳票管理システムを利用している中で、間違った帳票を送付してしまったとき、受 注者側で削除することはできないでしょうか。 A 現行の工事帳票管理システムでは、受注者側独自で削除することはできません。 まず発注者に電話など連絡して、誤った帳票を否認(差し戻し)してもらって下さい。 その後、差し戻された帳票を削除し、正しい帳票を新たに申請して下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4510 工事帳票管理システムで提出した書類の電子納品について 工事帳票管理システムで提出した書類を電子納品するためには、どうすればよいか教え て下さい。 A 工事帳票管理システムで提出したデータを、発注者側が「工事完成図書の電子納品要 領(案)」で規定されたデータ形式、フォルダ形式でMOディスクなどに格納して受注者に 提供してくれます。それに工事写真や完成図面などのデータを付加して最終的な電子納品 物を作成し、エラーチェック、ウィルスチェック後、発注者に提出して下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4511 電子納品の要領・基準(案)などについて 電子納品を行うために必要な要領・基準(案)などがみられるサイトを教えて下さい。 A 国交省 国土技術政策総合研究所(横須賀)のホームページが参考になります。 URL http://www.ysk.nilim.go.jp/ 1 2 3 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4512 紙のスキャニングによる電子化について 紙でのデータ(カタログ等)についても全てスキャニングなどによる電子化は必要なの でしょうか。 A 電子納品の対象とする範囲については、発注者・受注者間の事前協議で決定して下さ い。 なお、 「地方整備局(港湾空港関係)の事業における電子納品運用ガイドライン(案) (平 成 16 年 3 月版) 」では「納品対象範囲は、電子納品要領(案)に示す範囲とする。特に、 検査のためだけの無理な電子化(スキャニング)はさせない。」としています。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4513 発注図面・完成図面の電子納品について 受注時に発注者から受け取った発注図面(電子データ)が「CAD図面作成要領(案) 」 に適合していなかったが、納品時には「CAD図面作成要領(案)」に適合した発注図面、 完成図面にして納品しなければならないのでしょうか。 A 要領(案)に適合していない発注図面は、電子納品の対象外と思われますが、事前協 議時に納品方法を打ち合わせて下さい。 なお、「地方整備局(港湾空港関係)の現場における電子納品に関する事前協議ガイドラ イン(案) (平成 16 年 3 月版) 」では、「発注図面がCAD図面作成要領(案)またはCA D製図基準(案)に従ったCAD図面である場合は、原則として完成図面をCAD図面で 提出するものとする。」としています。また、 「工事帳票管理システムQ&Aデータベース」 では「発注者から提供される発注図面等のCADデータについても、原則としてCAD図 面作成要領(案)に準拠する必要があります。ただし、必ずしも要領(案)に準拠してい るデータが提供されるとは限りませんので、受注者側で確認の上、必要に応じて修正・利 用して下さい。 」となっています。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4514 CAD図面のファイル名の付け方によりエラーが発生 CAD図面にファイル名を付ける場合、港湾空港関係とそれ以外の場合で名前の付け方 が異なるため、電子納品するときエラーが発生する場合があります。 A 港湾関係とそれ以外では、図面の種類によってはファイル名の付け方が異なるため、 電子納品作成支援ソフト等でファイル名をチェックするとエラーが発生する場合がありま す。港湾空港関係の工事については「CAD図面作成要領(案) 」に従って、ファイル名を 付けて下さい。 なお、発注者・受注者間の事前協議において、エラーが発生することを双方で了解して おいて下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4515 CADデータをSXF変換したときの文字化けについて CADデータをSXF変換したときにエラー(文字化け等)発生しましたが対処方法を 教えて下さい。 A 使用する文字に登録外字や記号を使わないで下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4516 DRAWINGS フォルダ中のファイル名が納品要領(案)と違う DRAWINGS フォルダ中のファイル名が「工事完成図書の電子納品要領(案) 」と違っていま すが、どのように対応したよいでしょうか。 A 発注者に確認して下さい。通常は「工事完成図書の電子納品要領(案)」に従って下 さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4517 提供された電子データに使用可能文字以外がある場合について 「使用文字の対象は管理ファイルとしているが、オリジナルファイルにおいても可能な 限り準じることが望ましい。(平成 16 年 6 月版) 」となっていますが、発注者から電子デー タで渡される特記仕様書等に使用可能文字以外があった場合、どうしたらよいですか。 A 発注者側で修正してもらうか、使用可能文字以外があっても受け取ってもらうように して下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4518 電子納品におけるデジタル写真の記録画素数・圧縮率について 電子納品時のデジタルカメラの記録画素数、圧縮率の設定はどのくらいにすればよいの でしょうか。 A 発注者・受注者間の事前協議で決定して下さい。 なお、「デジタル写真管理情報基準(案)(平成 16 年 6 月版) 」では「写真ファイルの記 録形式はJPEGとし、圧縮率、撮影モードは監督(調査)職員と協議の上、決定する。 」 としています。また、別項で「有効画素数は、黒板の文字及び撮影対象が確認できること を指標(100 万画素程度)として設定する。 」としています。 一般的には、有効画素数を 100 万画素以上とし、記録画素数を 1280×960 ピクセル、圧 縮率 1/8 で設定すれば問題ないと思われます。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4519 スキャナーの解像度について スキャナーを利用して電子データを作成する場合の適切な解像度はどのくらいですか。 A 印刷品質を考慮すると、200∼300dpi 以上は必要と考えられます。実勢に画面表示や 印刷を行って、閲覧に支障がないことを確認して下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4520 スキャナーの取り込みはカラーか白黒か 電子化が困難な書類で、事前協議の結果、PDF形式で納品することに決まったが、ス キャナーで取り込む場合、色付きの書類はカラーで取り込むべきか、白黒で取り込むべき か、教えて下さい。 A 発注者・受注者間で協議を行って下さい。 白黒で取り込んだ場合に図の判別ができない書類についてはカラーでスキャンするべき ですが、それ以外は白黒でよいと思います。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4521 電子納品時のファイル名はわかりやすい名称でよいか 電子納品時のファイル名は記号と番号でファイルの中身の識別がわかないため、ファイ ル名をわかりやすい名称にしてよいでしょうか。 A 「工事完成図書の電子納品要領(案)」により、電子納品するファイルの命名規則が 決まっているため、電子納品時のファイル名を勝手に付けることはできません。 そこで、作業中のファイル名としてはわかりやすいファイル名を付け、電子納品時に必 要となるファイルの管理情報とともに Excel 等で整理しておき、最終的に電子納品物を作 成する際に、要領(案)の命名規則に準拠したファイル名に変更することをお奨めします。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4522 ウィルス対策ソフトについて ウィルス対策ソフトについて、ソフトの指定はありますか。 A 信頼性に問題なく、最新のソフトであれば特に問題ありません。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4523 工事写真の整理方法について 工事写真を工事進捗の順番で整理していたが、発注者から「写真の順序がおかしい」と 指摘されました。正しい整理方法を教えて下さい。 A 写真管理要領では、積算ツリーにあわせてアルバムを作成するようになっていますの で、積算ツリー項目で管理するようにして下さい。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook Q FAQ No. 4524 工事帳票管理システムで様式が異なる場合の対処について 提出書類で、共通仕様書の様式と工事帳票管理システムの様式が異なる場合は、どのよ うに対応したらよいでしょうか。 A 発注者との協議結果を最優先としますが、工事帳票管理システムに合わせた方がよい と思われます。 【 関連 FAQ 】 http://www.umeshunkyo.or.jp/ FAQ 港湾現場における CALS GuideBook FAQ No. 9901 「FAQ よくある質問 2005」について 「FAQ よくある質問 2005」の執筆は以下のメンバーで行っています。 日本埋立浚渫協会 CALS 検討会 ワーキングメンバー(五十音順、〇印:教育支援サブワーキング、平成 17 年 1 月現在) 〇工藤 和重(大本組) 〇田岡 正広(株木建設) 西原 太郎(国土総合建設) 見波 登(五洋建設) 井手 豊(五洋建設) 野村 昭治(佐伯建設工業) 畑 久仁昭(東亜建設工業) 千葉 亨(東亜建設工業) 加藤 直幸(東洋建設) 中山 亮(東洋建設) 宮本 勝則(みらい建設工業) 東二町 芳文(りんかい建設) 〇宮北 和彦(本間組) 渡部 一己(若築建設) 事務局 森 好生(日本埋立浚渫協会) 【参考文献】 ・ 「工事完成図書の電子納品要領(案)解説書」 ・ 「工事完成図書の電子納品要領(案)手引き書」 ・ 「電子化文書作成の手引き(初級編)」 :(社)日本土木工業協会編集 :(社)日本土木工業協会編集 :(社)日本土木工業協会編集 【ホームページアドレスについて】 国土交通省をはじめとする、本書に記載しているホームページアドレスは、平成 16 年 12 月現在確認されている アドレスを掲載いたしました。 【商標について】 ・MS-DOS/Windows/Windows95/98/Me/2000/NT は米国マイクロソフト社の米国での商標です。 ・その他記載の会社名、商品名は、それぞれの商標もしくは登録商標です。 http://www.umeshunkyo.or.jp/