...

高度なモデリング - Tekla User Assistance

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

高度なモデリング - Tekla User Assistance
Tekla Structures 2016
高度なモデリング
4 月 2016
©2016 Trimble Solutions Corporation
目次
1
1.1
現場打ちコンクリート部材管理................................................................ 9
現場打ちコンクリート部材機能の有効化.....................................................................10
現場打ちコンクリート部材機能の一時的な無効化................................................................... 10
1.2
1.3
1.4
コンクリート構造の連続配置としての表示................................................................. 11
部材の現場打ちコンクリート部材フェーズの定義.....................................................13
現場打ちコンクリート部材オブジェクト.....................................................................14
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの表示....................................................................... 15
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの色と透明度の変更............................................... 16
現場打ちコンクリート部材オブジェクトのプロパティの変更............................................... 17
現場打ちコンクリート部材タイプのプロパティについて....................................................... 18
1.5
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ.............................................................................19
打ち継ぎの適応性........................................................................................................................... 21
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎの表示設定....................................................................... 21
打ち継ぎの作成............................................................................................................................... 22
打ち継ぎの選択............................................................................................................................... 24
打ち継ぎのコピー........................................................................................................................... 24
打ち継ぎの移動............................................................................................................................... 24
打ち継ぎの変更............................................................................................................................... 25
打ち継ぎの削除............................................................................................................................... 26
1.6
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティング.............................................26
ログファイルでの現場打ちコンクリート部材のエラーの表示............................................... 28
例: 現場打ちコンクリート部材エラーの特定と修正................................................................. 28
1.7
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用.......................................................30
2
オーガナイザー.......................................................................................... 34
2.1
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示.................................................35
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティのグループ化................................................... 41
オーガナイザーでのプロパティ値の計算................................................................................... 43
オーガナイザーでの単位の設定................................................................................................... 44
2.2
2.3
オーガナイザーからのオブジェクトプロパティ値のレポート作成.........................45
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成.................................................46
オーガナイザーでのカスタムプロパティの作成....................................................................... 49
オーガナイザーでのカスタム式の作成....................................................................................... 50
オーガナイザーでの色セットの作成........................................................................................... 51
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの削除............................................................... 53
2.4
2.5
2.6
オーガナイザーへのプロパティテンプレートのインポート.....................................53
オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエクスポート.............................54
オーガナイザーのカテゴリー.........................................................................................54
オーガナイザーでの配置カテゴリーの作成............................................................................... 56
オーガナイザーでの配置カテゴリーの手動での作成............................................................... 61
オーガナイザーでのプロパティカテゴリーの作成................................................................... 62
オーガナイザーでのカスタムカテゴリーの作成....................................................................... 67
2
オーガナイザーでの自動サブカテゴリーの作成....................................................................... 69
オーガナイザーでのカテゴリーの変更....................................................................................... 71
オーガナイザーでのカテゴリーの削除....................................................................................... 76
オーガナイザーのカスタマイズされたデフォルト設定........................................................... 76
オーガナイザーからのオブジェクトタイプの除外................................................................... 78
2.7
オーガナイザーのモデルとの同期.................................................................................79
オーガナイザーの完全な同期....................................................................................................... 80
オーガナイザーの部分的な同期................................................................................................... 81
2.8
2.9
2.10
オーガナイザーの配置カテゴリーのレポート作成.....................................................81
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート.....................................................82
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート.............................................................84
以前のバージョンの Tekla Structures で作成されたカテゴリー............................................... 85
2.11
2.12
2.13
IFC カテゴリーのオーガナイザーへのインポート..................................................... 86
マルチユーザーモードのオーガナイザー.....................................................................87
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリーへの整理と、数量の表示.......87
モデルの建物、通り、および階への整理................................................................................... 88
オーガナイザーでのオブジェクト名に基づいたカスタムカテゴリーと自動サブ
カテゴリーの作成........................................................................................................................... 92
オーガナイザーでの鉄筋のカスタムカテゴリーの作成........................................................... 95
オーガナイザーを使用したコンクリートの数量見積もりの作成........................................... 96
オーガナイザーを使用した鉄筋の数量見積もりの作成........................................................... 99
2.14
2.15
2.16
2.18
2.19
2.20
2.21
2.22
2.23
例: オーガナイザーを使用したプロパティベースの問題の追跡.............................101
例: オーガナイザーを使用した鉄筋の長さの追跡.....................................................102
例: オーガナイザーを使用した参照モデルからの重すぎるプレキャスト
要素の追跡.......................................................................................................................105
例: オーガナイザーを使用したさまざまな重量を追跡するための重量グ
ループカテゴリーの作成...............................................................................................106
例: オーガナイザーを使用したコンクリートの大きい体積の追跡.........................107
例: オーガナイザーでの構造設計の状況のカスタムカテゴリーの作成.................109
例: オーガナイザーでの建築設計の状況のカスタムカテゴリーの作成.................110
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理................................................. 112
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - 製品の管理..................................................... 115
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用.............................................................116
3
タスク管理................................................................................................ 120
3.1
タスク管理のユーザーインターフェイス...................................................................121
2.17
タスク管理ウィンドウのカスタマイズ..................................................................................... 122
タスク管理のカレンダーのカスタマイズ................................................................................. 123
3.2
タスク管理でのタスクの作成.......................................................................................125
タスク管理でのタスクのタイプの定義..................................................................................... 126
タスク管理での建設業者の定義................................................................................................. 127
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義................................................................. 128
タスク管理でのタスクのスケジュールの定義......................................................................... 129
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理..................................................... 130
タスク管理でのタスクスケジュールのトラッキング............................................................. 131
タスク管理でのタスクのオブジェクトの順序の定義............................................................. 132
タスク管理でのタスク間の依存関係の定義............................................................................. 134
タスク管理でのタスクの詳細の定義......................................................................................... 135
3
タスク管理でのモデルへのタスクのリンク............................................................................. 135
タスク管理でのシナリオの作成................................................................................................. 137
3.3
3.4
3.5
3.6
3.7
タスク管理のタスクの表示...........................................................................................138
タスク管理へのタスクとタスクタイプのインポート...............................................141
タスク管理からのタスクおよびタスクタイプのエクスポート...............................142
タスク管理からのタスクスケジュールの印刷...........................................................143
例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する.....................................................144
4
フェーズ管理............................................................................................ 147
4.1
4.2
4.3
フェーズへのモデルの分割...........................................................................................147
特定のフェーズのオブジェクトのロックとロック解除...........................................148
カスタムフェーズプロパティ.......................................................................................149
5
ロット管理................................................................................................ 150
5.1
5.2
5.3
5.4
ロットの作成...................................................................................................................151
ロットからの部材の削除...............................................................................................151
ロットへの部材の追加...................................................................................................152
ロットの削除...................................................................................................................152
6
シーケンサー............................................................................................ 153
6.1
6.2
6.3
6.4
6.5
シーケンスの作成...........................................................................................................153
シーケンスへの部材の追加...........................................................................................154
部材のシーケンスの確認...............................................................................................155
部材のシーケンス番号の変更.......................................................................................155
シーケンスの削除...........................................................................................................156
7
進捗状況の表示........................................................................................ 157
7.1
7.2
7.3
7.4
表示の作成.......................................................................................................................157
表示の設定の別のモデルへのコピー...........................................................................158
表示の設定の削除...........................................................................................................158
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュールを表示する.....................159
進捗状況の表示の例: 架設スケジュールを定義する............................................................... 159
進捗状況の表示の例: 表示対象のオブジェクトを選択する................................................... 160
進捗状況の表示の例: 選択したオブジェクトの色と透明度を定義する............................... 160
進捗状況の表示の例: 表示対象の期間を定義する................................................................... 161
進捗状況の表示の例: 架設スケジュールを表示する............................................................... 162
8
プロファイル............................................................................................ 166
8.1
8.2
プロファイルタイプ.......................................................................................................167
プロファイルの管理.......................................................................................................167
プロファイルカタログの重要なボタン..................................................................................... 168
プロファイルのグループ化......................................................................................................... 168
プロファイルカタログへのルールの追加............................................................................169
プロファイルカタログのルールの変更................................................................................169
プロファイルへのユーザー定義情報の追加............................................................................. 170
例: ユーザー定義情報のプロファイルへの追加とルールでの使用..................................171
4
特定の材質へのプロファイルタイプの関連付け..................................................................... 174
プロファイルカタログからのプロファイルの削除................................................................. 175
8.3
プロファイルのインポートとエクスポート...............................................................175
プロファイルカタログの項目のインポート............................................................................. 176
プロファイルカタログ全体のエクスポート............................................................................. 177
プロファイルカタログの一部のエクスポート......................................................................... 178
プロファイルエクスポートファイルの例................................................................................. 179
インポートとエクスポートで使用される単位......................................................................... 180
スケッチ断面のインポートとエクスポート............................................................................. 182
スケッチ断面のインポート....................................................................................................182
スケッチ断面のエクスポート................................................................................................182
8.4
独自のプロファイルの作成...........................................................................................183
ユーザー定義断面の作成............................................................................................................. 183
ポリゴンを使用した断面の定義............................................................................................184
プレートを使用した断面の定義............................................................................................186
DWG ファイルを使用した断面の定義................................................................................. 187
ユーザー定義断面の変更........................................................................................................189
固定プロファイルの作成............................................................................................................. 190
固定プロファイルの作成........................................................................................................190
コピーによる固定プロファイルの作成................................................................................192
パラメトリックプロファイルに基づく固定プロファイルの作成....................................193
固定プロファイルの変更........................................................................................................193
.clb ファイルを使用したパラメトリックプロファイルの作成.............................................. 194
.clb、components.clb、profitab.inp の各ファイルの連動のしくみ.....................................194
プロファイルの形状と点の座標の定義................................................................................195
.clb ファイルの作成.................................................................................................................197
profitab.inp ファイルへのプロファイル定義の追加............................................................ 199
profitab.inp で使用されるプロパティ.................................................................................... 200
スケッチによるパラメトリックプロファイルの作成............................................................. 202
スケッチエディタを開く........................................................................................................202
プロファイルのアウトラインのスケッチ............................................................................205
スケッチ断面の形状の精緻化................................................................................................207
スケッチ断面への寸法の追加................................................................................................211
スケッチ断面の配置平面の定義............................................................................................214
スケッチ断面の確認................................................................................................................219
スケッチ断面の保存................................................................................................................219
スケッチした断面の変更........................................................................................................220
モデル内でのスケッチ断面の使用........................................................................................223
例: 対称 C 形プロファイルの作成......................................................................................... 223
変化断面を含むパラメトリックプロファイルの作成............................................................. 229
変化断面を含むプロファイルの作成....................................................................................230
変化断面を含むプロファイルの変更....................................................................................232
8.5
8.6
8.7
パラメトリックプロファイルの標準化された値の定義...........................................232
プロファイルのイメージの作成...................................................................................233
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメトリックプロファイル......234
H 形鋼・I 形鋼................................................................................................................................. 235
I 梁(鋼材)........................................................................................................................................ 236
山形鋼(アングル鋼).......................................................................................................................236
Z 形鋼.............................................................................................................................................. 237
U 断面............................................................................................................................................. 237
溝形鋼............................................................................................................................................. 238
T 形鋼.............................................................................................................................................. 239
溶接ボックス断面......................................................................................................................... 239
5
溶接梁プロファイル..................................................................................................................... 239
ボックス断面................................................................................................................................. 241
WQ 溶接ボックス断面..................................................................................................................242
角鋼................................................................................................................................................. 242
棒鋼................................................................................................................................................. 243
角鋼管............................................................................................................................................. 243
丸鋼管............................................................................................................................................. 244
冷間圧延プロファイル................................................................................................................. 244
折板................................................................................................................................................. 247
ハット形鋼..................................................................................................................................... 253
I 梁(コンクリート)........................................................................................................................ 254
根太受け梁(コンクリート)...........................................................................................................255
T 形鋼(コンクリート)................................................................................................................... 256
不規則な梁(コンクリート)...........................................................................................................257
パネル............................................................................................................................................. 261
変化断面......................................................................................................................................... 263
その他............................................................................................................................................. 265
8.8
形状...................................................................................................................................267
形状のインポート......................................................................................................................... 268
形状のエクスポート..................................................................................................................... 269
形状の削除..................................................................................................................................... 269
例: SketchUp Pro からの形状のインポート................................................................................ 270
9
材質............................................................................................................ 272
9.1
9.2
材質タイプ.......................................................................................................................272
材質の管理.......................................................................................................................273
材質カタログの重要なボタン..................................................................................................... 273
材質の追加..................................................................................................................................... 274
材質のコピー................................................................................................................................. 274
材質の変更..................................................................................................................................... 275
材質の削除..................................................................................................................................... 276
材質へのユーザー定義情報の追加............................................................................................. 276
9.3
材質のインポートとエクスポート...............................................................................277
材質カタログのインポート......................................................................................................... 277
材質カタログ全体のエクスポート............................................................................................. 278
材質カタログの一部のエクスポート......................................................................................... 279
9.4
ユーザー定義の材質定義の作成...................................................................................279
10
ボルトセット............................................................................................ 281
10.1
10.2
ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のしくみ.......................................282
ボルトとボルトセットの管理.......................................................................................283
カタログへのボルトの追加......................................................................................................... 283
カタログへのスタッドボルトの追加......................................................................................... 284
カタログのボルト情報の変更..................................................................................................... 285
カタログからのボルトの削除..................................................................................................... 286
カタログへのボルトセットの追加............................................................................................. 286
カタログのボルトセット情報の変更......................................................................................... 287
カタログからのボルトセットの削除......................................................................................... 287
10.3
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポート.......................................288
カタログへのボルトのインポート............................................................................................. 288
カタログからのボルトのエクスポート..................................................................................... 289
カタログへのボルトセットのインポート................................................................................. 290
6
カタログからのボルトセットのエクスポート......................................................................... 290
ボルトカタログのインポート..................................................................................................... 291
ボルトカタログの一部のインポート......................................................................................... 291
ボルトカタログ全体のエクスポート......................................................................................... 292
10.4
10.5
10.6
ボルト長の計算...............................................................................................................293
ボルトカタログのプロパティ.......................................................................................296
ボルトセットカタログのプロパティ...........................................................................298
11
免責条項.................................................................................................... 300
7
8
1
現場打ちコンクリート部材管理
Tekla Structures 現場打ちコンクリート管理機能を使用すると、現場打ちのコンクリ
ートの形状を参照し、部材として、または現場打ちコンクリート部材オブジェク
ト、現場打ちコンクリート部材、および現場打ちコンクリート部材打ち継ぎとして
それらを表示し、コンクリートの体積や型枠面積などの現場打ちコンクリート部材
情報をレポートできます。キャストユニット種別が[現場打ち]であるコンクリー
ト部材に対し、現場打ちコンクリートおよび打ち継ぎを定義することができます。
Tekla Structures では、現場打ちコンクリートは、1 つ以上の現場打ちコンクリート
部材で構成されるオブジェクトです。コンクリート部材は、材質が同じで互いに接
触していれば、1 個の現場打ちコンクリートに結合されます。さらに、同じ現場打
ちコンクリート部材フェーズで結合される必要もあります。現場打ちコンクリー
ト部材は、現場打ちコンクリート部材ビューに表示されます。
現場打ちコンクリート部材は、一度に打設される現場打ちコンクリート部材のグル
ープです。
打ち継ぎを使用すると、現場打ちコンクリート部材を小さな現場打ちコンクリート
に分割できます。
注 現場打ちコンクリート部材管理機能は、主に建設会社の数量見積もり、計画立
案、および現場での作業のために用意されています。デフォルトでは、現場打
ちコンクリート部材管理機能は、[コンクリート施工用設定]の役割のみで有効
になっています。別の役割を使用している場合、この機能は詳細設定
XS_ENABLE_POUR_MANAGEMENT を使用して有効にする必要があります。
参照項目
現場打ちコンクリート部材機能の有効化 (10 ページ)
コンクリート構造の連続配置としての表示 (11 ページ)
部材の現場打ちコンクリート部材フェーズの定義 (13 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクト (14 ページ)
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
ログファイルでの現場打ちコンクリート部材のエラーの表示 (28 ページ)
現場打ちコンクリート部材管理
9
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティング (26 ページ)
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用 (30 ページ)
1.1 現場打ちコンクリート部材機能の有効化
デフォルトでは、現場打ちコンクリート部材機能は、[コンクリート施工用設定]の
役割のみで有効になっています。別の役割を使用している場合、この機能は[詳細
設定]ダイアログボックスを使用して有効にする必要があります。
モデルで現場打ちコンクリート部材機能を有効にしている場合、モデルおよび図面
で現場打ちコンクリート部材オブジェクトと現場打ちコンクリート部材の打ち継
ぎを表示して作成するためのコマンドが使用可能になります。
1.
[ファイル]メニューで、[設定] --> [詳細設定] をクリックして[詳細設定]ダイア
ログボックスを開きます。
2.
[コンクリート詳細設計]で、XS_ENABLE_POUR_MANAGEMENT を TRUE に
設定します。
3.
[OK]をクリックします。
4.
モデルを保存してから再度開いて、変更内容を反映させます。
警 モデルで現場打ちコンクリート部材が有効な場合、特にプロジェクトの途中では
告 XS_ENABLE_POUR_MANAGEMENT を使用して現場打ちコンクリート部材を無効にし
ないでください。現場打ちコンクリート部材を含む図面があり、モデルを共有した場
合は、これにより問題が発生する可能性があります。モデルおよび図面の現場打ちコ
ンクリート部材と打ち継ぎでが無効になり、現場打ちコンクリート部材に関連するモ
デリング作業がすべて失われる可能性があります。
参照項目
現場打ちコンクリート部材機能の一時的な無効化 (10 ページ)
現場打ちコンクリート部材機能の一時的な無効化
現場打ちコンクリート部材機能は一時的に無効にできます。この操作は、現場打ち
コンクリート部材や現場打ちコンクリート部材オブジェクトが非常に大きく、小さ
い部材やオブジェクトに分割する必要がある場合など、現場打ちコンクリート部材
機能によってモデルの速度が大幅に低下していると思われる場合に必要になるこ
とがあります。
現場打ちコンクリート部材機能を一時的に無効にすると、既存の現場打ちコンクリ
ート部材オブジェクトと現場打ちコンクリート部材の打ち継ぎはモデルに存在し
たままですが、モデルの形状を変更しても、通常は更新される現場打ちコンクリー
ト部材オブジェクトと現場打ちコンクリート部材の打ち継ぎが自動的には更新さ
れません。たとえば、レポートでは、現場打ちコンクリート部材に付けられた情報
現場打ちコンクリート部材管理
10
現場打ちコンクリート部材機能の有効化
がすべて古く不正確になり、打ち継ぎに適応性がなくなります。現場打ちコンクリ
ート部材機能を再び有効にすると自動的に更新されます。
現場打ちコンクリート部材機能を無効にしたり、再び有効にしたりするには、次の
ようにします。
1.
[クイック起動]に移動し、「現場打ちコンクリート部材と打ち継ぎ」と入力し
て、表示されるリストから[現場打ちコンクリート部材と打ち継ぎ]コマンドを
選択します。
2.
確認ダイアログボックスで[はい]をクリックします。
注 マルチユーザーモードを使用している場合、モデルを保存する前に必ず現場打ちコン
クリート部材機能を再び有効にしてください。このようにして、現場打ちコンクリー
ト部材に関連する情報がモデルのすべてのユーザーに対して最新に保たれます。
ヒ
ン
ト
多数の部材を含む現場打ちコンクリート部材オブジェクトが存在する大きいモデル
を開くときに問題が発生した場合、状況によってはモデルを開く前に現場打ちコン
クリート部材機能を無効にする必要があります。 これは、モデルフォルダにある
xs_user.[ユーザー名]ファイルを変更して行うことができます。 現場打ちコン
クリート部材を無効にするには、PAPB を 0 に設定し、ファイルを保存します。
必要な場合は、必ず現場打ちコンクリート部材機能を再び有効にしてください。
参照項目
現場打ちコンクリート部材機能の有効化 (10 ページ)
1.2 コンクリート構造の連続配置としての表示
現場打ちコンクリート部材機能が有効な場合で、キャストユニット種別が[現場施
工]であり、材質と現場打ちコンクリート部材フェーズ番号が同じで互いに接触ま
たはオーバーラップしている場合、Tekla Structures にはコンクリート部材がモデル
現場打ちコンクリート部材管理
11
コンクリート構造の連続配置としての表示
にマージされて表示されます。これらの条件が満たされると、Tekla Structures では
各連続配置コンクリート構造内の個別の部材の輪郭が自動的に削除されます。
モデルビューでは、現場打ちコンクリート構造を部材または現場打ちコンクリート
部材オブジェクトとして表示できます。部材の表示と現場打ちコンクリート部材
の表示を切り替えるには、[コンクリート]タブの[現場打ちコンクリート部材ビュ
ー]コマンド、または[表示]ダイアログボックスの[現場打ち]部材表示設定を使用し
ます。
連続配置コンクリート構造を部材ビューで選択または強調表示することはできま
せん。部材ビューでコンクリート構造の上にマウスポインタを置くと、Tekla
Structures ではそれに属する元の部材が強調表示されます。部材を選択し、必要に
応じて変更できます。
オーバーラップしている部材は、現場打ちコンクリート部材の体積計算では一度の
み計算されます。単品およびキャストユニットの体積は、以前と同じ方法で計算さ
れることに注意してください。つまり、単品およびキャストユニットの体積の合計
は、まったく同じ部材形状から定義された現場打ちコンクリート部材オブジェクト
の体積より大きくなる可能性があります。
コンクリート構造を補強するときは、部材ビューでその中にある個々のコンクリー
ト部材を補強する必要があります。または、現場打ちコンクリート部材ビューで鉄
筋形状カタログを使用して現場打ちコンクリート部材オブジェクトを補強できま
す。鉄筋形状は、連続配置コンクリート部材の形状ではなく、各部材の形状に従い
現場打ちコンクリート部材管理
12
コンクリート構造の連続配置としての表示
ます。したがって、全体としての連続配置コンクリート構造から独立した形で連続
配置コンクリート構造を補強できます。すべての鉄筋は、部材ビューと現場打ちコ
ンクリート部材ビューの両方に表示されます。
参照項目
現場打ちコンクリート部材機能の有効化 (10 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの表示 (15 ページ)
1.3 部材の現場打ちコンクリート部材フェーズの定義
現場打ちコンクリート部材フェーズプロパティを使用すると、現場打ちコンクリー
トをそれぞれ区別できます。現場打ちコンクリート部材フェーズを定義するとき、
同じ材質かつお互いに接触またはオーバーラップしている場合であっても、現場打
ちコンクリート部材が結合されないようにできます。
注 現場打ちコンクリート部材を作成するときは、現場打ちコンクリート部材フェ
ーズに注意してください。 たとえば、梁やスラブなどの水平構造には現場打
ちコンクリート部材フェーズ 0 を使用し、柱や壁などの垂直構造には現場打ち
コンクリート部材フェーズ 1 を使用して、異なる現場打ちコンクリート部材オ
ブジェクトに分割します。 このようにして、1 つの現場打ちコンクリート部材
に含まれる部材の数が妥当になり、現場打ちコンクリート部材オブジェクトが
大きすぎてモデルの速度が低下しないようにすることができます。
部材の現場打ちコンクリート部材フェーズを変更するには、次のようにします。
1.
コンクリート部材をダブルクリックして、[部材プロパティ]ダイアログボック
スを開きます。
2.
[キャストユニット]タブで、キャストユニット種別が[現場打ち]に設定されて
いることを確認します。
3.
現場打ちコンクリート部材フェーズを[現場打ちコンクリート部材フェーズ]
ボックスに入力します。
デフォルト値は 0 です。値を変更できない場合は、手順 2 で設定したキャスト
ユニット種別が誤っています。
4.
[変更]をクリックします。
注 現場打ちコンクリート部材フェーズを定義するときは、異なる現場打ちコンクリート
部材フェーズ内の部材がオーバーラップしないようにしてください。異なる現場打ち
コンクリート部材フェーズの体積がオーバーラップしている場合は結合されないた
め、集計時に重複して集計され、体積、面積、重量の情報が不正確になる可能性があ
ります。
参照項目
コンクリート構造の連続配置としての表示 (11 ページ)
現場打ちコンクリート部材管理
13
部材の現場打ちコンクリート部材フェーズの定義
1.4 現場打ちコンクリート部材オブジェクト
キャストユニット種別が[現場打ち]の各コンクリート部材は、自動的に現場打ちコ
ンクリート部材を形成します。
Tekla Structures では、複数の現場打ちコンクリート部材の材質と現場打ちコンクリ
ート部材フェーズ番号が同じで互いに接触またはオーバーラップしている場合、そ
れらの現場打ちコンクリート部材が自動的に結合されます。
打ち継ぎを作成することで、現場打ちコンクリート部材を小さい現場打ちコンクリ
ート部材に分割できます。
注 1 つの現場打ちコンクリート部材に含まれるコンクリート部材の数が妥当で
あることを確認してください。現場打ちコンクリート部材に含まれる部材や
部材表面の数が多いと、モデルの速度が低下します。
現場打ちコンクリート部材オブジェクトは、現場打ちコンクリート部材ビューに表
示されます。すべての現場打ちコンクリート部材オブジェクトは、コンクリート構
造内の個別の部材の色に関係なくすべて同じ色で表示されます。デフォルトの色
はピンクですが、[ファイル]メニュー --> [設定] --> [詳細設定] --> [コンクリート詳
細設計] の詳細設定 XS_POUR_OBJECT_COLOR を使用して色を変更できます。
また、たとえば、現場打ちコンクリート部材番号別に異なる色と透明度の設定を使
用して、現場打ちコンクリート部材オブジェクトグループを表示することもできま
す。
ヒント 現場打ちコンクリート部材は、[オーガナイザー]または[タスク管理]を使用してグ
ループ化できます。
現場打ちコンクリート部材管理
14
現場打ちコンクリート部材オブジェクト
制限事項
現場打ちコンクリート部材では、[コピー]、[移動]、[削除]、[分割]、[グループ化]
の各コマンドは使用できません。これは、現場打ちコンクリート部材の形状が部材
ごとに定義されるためです。現場打ちコンクリート部材オブジェクトの形状を変
更する場合、現場打ちコンクリート部材オブジェクトではなく部材を変更する必要
があります。または、打ち継ぎを作成できます。
参照項目
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの表示 (15 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの色と透明度の変更 (16 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクトのプロパティの変更 (17 ページ)
現場打ちコンクリート部材タイプのプロパティについて (18 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの表示
現場打ちコンクリート部材オブジェクトは、現場打ちのコンクリート構造を部材で
はなく現場打ちコンクリート部材オブジェクトとして表示するように設定された
モデルビューで表示できます。
開始する前に、現場打ちコンクリート部材管理機能が有効になっていることを確認
します。
モデルビューで現場打ちコンクリート部材オブジェクトを表示するには、次のいず
れかの操作を行います。
宛先
[表示]ダイアログ 1.
ボックスを使用し
て、現場打ちコンク
2.
リート部材オブジ
ェクトを表示する
3.
操作
ビューをダブルクリックして[ビュープロパティ]ダイア
ログボックスを開きます。
[表示]をクリックすると、[表示]ダイアログボックスが開
きます。
[現場打ち]リストから[現場打ちコンクリート部材]を選
択します。
4. [変更]をクリックします。
[現場打ちコンクリ [コンクリート]タブで、[現場打ちコンクリート部材ビュー]を
ート部材ビュー]コ クリックします。
マンドを使用して、
このコマンドによって、アクティブビューの表示が[部材]か
現場打ちコンクリ
ら[現場打ちコンクリート部材]に、またはその逆に変更され
ート部材オブジェ
ます。
クトを表示する
現場打ちコンクリート部材管理
15
現場打ちコンクリート部材オブジェクト
また、現場打ちコンクリート部材ビューと部材ビューの 2 つのビューを作成し、
画面上で両方を横に並べて表示することもできます。
ヒン
ト
参照項目
現場打ちコンクリート部材機能の有効化 (10 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクト (14 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの色と透明度の変更 (16 ページ)
コンクリート構造の連続配置としての表示 (11 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの色と透明度の変更
デフォルトでは、個別の部材の色に関係なく、現場打ちコンクリート部材ビューに
はすべての現場打ちコンクリート部材オブジェクトがピンク色で表示されます。
オブジェクトグループを定義し、各グループに特定の色と透明度の設定を選択する
と、モデルビューでの現場打ちコンクリート部材オブジェクトの色と透明度をカス
タマイズできます。
ヒ
ン
ト
現場打ちコンクリート部材オブジェクトのデフォルトの色を変更するには、
[ファイル]メニュー --> [設定] --> [詳細設定] --> [コンクリート詳細設計] の
詳細設定 XS_POUR_OBJECT_COLOR を使用します。
注 現場打ちコンクリート部材オブジェクトのエクスポート時には、カスタマイズ
された色は維持されません。エクスポートされたモデル内では、すべての現場
打ちコンクリート部材オブジェクトはピンク色で表示されます。
1.
[ビュー]タブで、[オブジェクトの表示設定]をクリックします。
[オブジェクト表現]ダイアログボックスが表示されます。
2.
色と透明度を変更する現場打ちコンクリート部材オブジェクトの新しいオブ
ジェクトグループを作成します。
a.
[オブジェクト表現]ダイアログボックスで、[オブジェクトグループ]をク
リックします。
b.
[オブジェクトグループ - 表現]ダイアログボックスで、[行の追加]をクリ
ックします。
c.
部材ではなく、現場打ちコンクリート部材オブジェクトに設定を適用する
には、行の次のオプションを選択します。
•
[カテゴリー] = [オブジェクト]
•
[プロパティ] = [オブジェクトタイプ]
•
[条件] = [= (Equals)]
•
[値] = [現場打ちコンクリート部材オブジェクト]
現場打ちコンクリート部材管理
16
現場打ちコンクリート部材オブジェクト
d.
必要に応じて、他のフィルター条件を追加します。
たとえば、特定のユーザー定義情報で現場打ちコンクリート部材オブジェ
クトをフィルターするには、[カテゴリー]として[現場打ちコンクリート部
材オブジェクト]を指定した行を追加し、[プロパティ]、[条件]、[値]を希
望どおりに指定します。
e.
[名前を付けて保存]ボタンの横にあるボックスに一意の名前を入力しま
す。
f.
[名前を付けて保存]をクリックしてオブジェクトグループを保存します。
g.
[閉じる]をクリックします。
3.
複数のオブジェクトグループを作成する場合は、手順 2 を繰り返します。
4.
[オブジェクト表現]ダイアログボックスで、[オブジェクトグループ]リストか
らオブジェクトグループを選択します。
5.
[色]リストで、オブジェクトグループの色を選択します。
6.
[透明性]リストで、オブジェクトグループの透明性を設定します。
7.
[変更]をクリックします。
モデルでオブジェクトグループの色と透明度が変化します。
現場打ちコンクリート部材オブジェクトのプロパティの変更
現場打ちコンクリート部材オブジェクトにはプロパティとユーザー定義情報があ
り、これらは表示、定義、および変更することができます。
たとえば、現場打ちコンクリート部材を現場打ちコンクリート部材にグループ化す
る現場打ちコンクリート部材番号、または現場打ちコンクリート部材オブジェクト
の説明に使用できる現場打ちコンクリート部材タイプを入力できます。
現場打ちコンクリート部材管理
17
現場打ちコンクリート部材オブジェクト
1.
現場打ちコンクリート部材ビューが使用されていることを確認します。使用
されていない場合は、[コンクリート]タブの[現場打ちコンクリート部材ビュ
ー]をクリックして、現場打ちコンクリート部材オブジェクトを表示します。
デフォルトでは、現場打ちコンクリート部材はピンク色で表示されます。
2.
プロパティを変更する現場打ちコンクリート部材をダブルクリックします。
3.
[現場打ちコンクリート部材オブジェクトプロパティ]ダイアログボックスで、
現場打ちコンクリート部材オブジェクトプロパティを入力または変更します。
4.
[変更]をクリックします。
参照項目
現場打ちコンクリート部材タイプのプロパティについて (18 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクト (14 ページ)
現場打ちコンクリート部材タイプのプロパティについて
現場打ちコンクリート部材タイププロパティを使用して、現場打ちコンクリート部
材を説明できます。
現場打ちコンクリート部材を作成またはコピーすると、Tekla Structures によりその
現場打ちコンクリート部材が自動的に作成されます。Tekla Structures では、デフォ
ルトで部材名が現場打ちコンクリート部材の現場打ちコンクリート部材タイププ
ロパティとして使用されます。デフォルトの現場打ちコンクリート部材タイプは、
角括弧[ ]で囲まれており、部材名を変更した場合に自動的に更新されます。現場打
ちコンクリート部材タイプを変更した場合、括弧が自動的に削除され、入力した変
更済み現場打ちコンクリート部材タイプによりデフォルト値が置き換えられ、現場
打ちコンクリート部材タイプが部材名により自動的に変更されなくなります。
現場打ちコンクリート部材を結合する
デフォルトの現場打ちコンクリート部材タイプが角括弧[ ]で囲まれた現場打ちコ
ンクリート部材が大きい現場打ちコンクリート部材に結合されると、新しい現場打
ちコンクリート部材オブジェクトのデフォルトの現場打ちコンクリート部材タイ
プは、新しい現場打ちコンクリート部材で体積が一番大きい部材の名前になりま
す。
1.
現場打ちコンクリート部材タイプ = [SLAB]
2.
現場打ちコンクリート部材タイプ = [BEAM]
3.
現場打ちコンクリート部材タイプ = [SLAB]
現場打ちコンクリート部材管理
18
現場打ちコンクリート部材オブジェクト
打ち継ぎで現場打ちコンクリート部材を分割する
打ち継ぎを作成して、現場打ちコンクリート部材を小さい現場打ちコンクリート部
材に分割すると、小さい現場打ちコンクリート部材は元の現場打ちコンクリート部
材からそのプロパティを継承します。
デフォルトの現場打ちコンクリート部材タイプが角括弧[ ]で囲まれた現場打ちコ
ンクリート部材オブジェクトが分割されると、新しい各現場打ちコンクリート部材
オブジェクトは、部材名ごとにデフォルトの現場打ちコンクリート部材タイプも受
け取ります(つまり、新しい現場打ちコンクリート部材オブジェクトで体積が一番
大きい部材の名前)。
1.
現場打ちコンクリート部材タイプ = [SLAB]
2.
現場打ちコンクリート部材タイプ = [SLAB]
3.
現場打ちコンクリート部材タイプ = [BEAM]
元の現場打ちコンクリート部材オブジェクトの現場打ちコンクリート部材タイプ
を変更した場合で、現場打ちコンクリート部材タイプを囲む角括弧[ ]がなくなった
場合、変更された現場打ちコンクリート部材タイプ値は新しい現場打ちコンクリー
ト部材オブジェクトにも使用されます。
参照項目
現場打ちコンクリート部材オブジェクトのプロパティの変更 (17 ページ)
現場打ちコンクリート部材オブジェクト (14 ページ)
1.5 現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
打ち継ぎを使用して現場打ちコンクリート部材を小さな部品に分割します。
現場打ちコンクリート部材管理
19
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
打ち継ぎが表示され、それらを現場打ちコンクリート部材ビューと部材ビューの両
方で使用できます。打ち継ぎは、部材表示の設定に応じて薄い平面または線として
表示されます。
警告 現場打ちコンクリート部材打ち継ぎは、部材に追従しません。 部材を移動
した場合、現場打ちコンクリート部材打ち継ぎは元の位置に維持されます。
打ち継ぎによって現場打ちコンクリート部材オブジェクトを完全には 2 つに分割
されない場合、打ち継ぎはデフォルトでは赤色で表示されます。 これは、その打
ち継ぎが無効であるため、再モデリングする必要があることを意味しています。
参照項目
打ち継ぎの適応性 (20 ページ)
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎの表示設定 (21 ページ)
打ち継ぎの作成 (22 ページ)
打ち継ぎの選択 (24 ページ)
打ち継ぎのコピー (24 ページ)
打ち継ぎの移動 (24 ページ)
打ち継ぎの変更 (25 ページ)
打ち継ぎの削除 (26 ページ)
現場打ちコンクリート部材管理
20
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
打ち継ぎの適応性
打ち継ぎには、現場打ちコンクリート部材と現場打ちコンクリート部材オブジェク
トの変更に対する適応性があります。 これは、現場打ちコンクリート部材または
現場打ちコンクリート部材オブジェクトの形状や位置を変更した場合、それに応じ
て打ち継ぎが変更することを意味します。
現場打ちコンクリート部材を削除した場合、打ち継ぎも失われます。
次のいずれかの方法で現場打ちコンクリート構造を変更した場合、その打ち継ぎは
次の変化に適応します。
•
部材のプロファイルまたは寸法の変更
•
カットまたはフィッティングの追加や削除
•
角処理の形状または寸法の変更
•
次の方法による現場打ちコンクリート構造の部材の追加または削除
•
部材のキャストユニット種別を[プレキャスト]から[現場打ち]に変更する、
またはその逆
•
部材の現場打ちコンクリート部材フェーズを変更する
•
部材のコンクリートの材質を変更する
•
部材を移動、コピー、または削除する
現場打ちコンクリート部材を打ち継ぎの外に移動した場合、打ち継ぎが失われま
す。 1 つ以上の打ち継ぎに触れたまま部材を移動した場合、部材の内部にある打ち
継ぎは元の位置に残り、新しい場所の部材に適応します。
打ち継ぎをコピーまたは移動した結果、目的の位置にある現場打ちコンクリート部
材に触れた場合、打ち継ぎはその部材に適応します。
打ち継ぎが、分割または削除された別の打ち継ぎに依存している場合、依存してい
る打ち継ぎも削除されます。 打ち継ぎが、移動された別の打ち継ぎに依存してい
る場合、打ち継ぎの面が移動された打ち継ぎに触れることができる限り、依存して
いる打ち継ぎは現場打ちコンクリート部材の内側で適応します。
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎの表示設定
モデルビューで現場打ちコンクリート部材の打ち継ぎを表示できます。
開始する前に、現場打ちコンクリート部材管理機能が有効 (10 ページ)になってい
ることを確認します。
1.
モデルビューをダブルクリックして、[ビュープロパティ]ダイアログボックス
を開きます。
2.
[表示]ボタンをクリックすると、[表示]ダイアログボックスが表示されます。
3.
[打ち継ぎ]チェックボックスをオンにします。
4.
[変更]をクリックします。
現場打ちコンクリート部材管理
21
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
参照項目
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
打ち継ぎの作成
キャストユニット種別が[現場打ち]である現場打ちコンクリート部材オブジェク
トおよびコンクリート部材を追加できます。
モデル内の 1 つまたは複数の点を選択することで、打ち継ぎを作成できます。
3 つ以上の点を通る打ち継ぎを作成すると、打ち継ぎは、現在の作業平面に対して
垂直になっている分割対象現場打ちコンクリート部材オブジェクトに制限されま
す。複数の点を使用して傾斜しているか水平な打ち継ぎを作成する必要がある場
合、まず作業平面を移動します。
ヒ
ン
ト
部材または現場打ちコンクリート部材オブジェクトの縁端で打ち継ぎを開
始または終了するには、[線上の近接点にスナップ]スナップスイッチ
を
使用します。
打ち継ぎの中間点を選択するには、[自由位置]スナップスイッチ
します。
を使用
打ち継ぎを作成するには、次のいずれかの操作を行います。
目的
操作
1 つの点を使用して、部材の面に垂直な 1.
打ち継ぎを作成する
2.
2 点間に存在するすべての現場打ちコン 1.
クリート部材および現場打ちコンクリ
ート部材オブジェクトを分割する打ち
2.
継ぎを作成する
複数の点を使用して打ち継ぎを作成す
る
四角形と対角線上にある角で定義され
た打ち継ぎを作成する
現場打ちコンクリート部材管理
22
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [1 点] をクリックします。
打ち継ぎの位置を選択します。
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [2 点] をクリックします。
2 点を選択して、打ち継ぎの位置を
定義します。
1.
必要に応じて、作業平面を移動しま
す。
2.
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [複数の点] をクリックします。
3.
打ち継ぎの通過点を選択します。
1.
必要に応じて、作業平面を移動しま
す。
2.
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [複数の点] をクリックします。
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
目的
操作
3.
にマウスポインタを配置し、表
示されるツールバーの
ックします。
四角形の中心と 1 つの角で定義された
打ち継ぎを作成する
4.
打ち継ぎの反対側にある 2 つの角
を選択します。
1.
必要に応じて、作業平面を移動しま
す。
2.
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [複数の点] をクリックします。
3.
にマウスポインタを配置し、表
示されるツールバーの
ックします。
四角形の 3 つの角で定義された打ち継
ぎを作成する
打ち継ぎの中心点を選択します。
5.
打ち継ぎの 1 つの角を選択します。
1.
必要に応じて、作業平面を移動しま
す。
2.
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [複数の点] をクリックします。
にマウスポインタを配置し、表
示されるツールバーの
ックします。
打ち継ぎの 3 つの角を選択します。
1.
必要に応じて、作業平面を移動しま
す。
2.
[コンクリート]タブで、 [打ち継ぎ]
--> [複数の点] をクリックします。
にマウスポインタを配置し、表
示されるツールバーの
ックします。
23
をクリ
4.
3.
現場打ちコンクリート部材管理
をクリ
4.
3.
四角形の 1 辺の中点と 2 つの角で定義
された打ち継ぎを作成する
をクリ
をクリ
4.
打ち継ぎの 1 辺の中点を選択しま
す。
5.
打ち継ぎの 2 つの角を選択します。
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
参照項目
打ち継ぎの選択 (24 ページ)
打ち継ぎのコピー (24 ページ)
打ち継ぎの移動 (24 ページ)
打ち継ぎの変更 (25 ページ)
打ち継ぎの選択
1.
[打ち継ぎの選択]選択スイッチ
2.
打ち継ぎを選択します。
がオンになっていることを確認します。
参照項目
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
打ち継ぎのコピー
1.
[打ち継ぎの選択]選択スイッチ
2.
打ち継ぎを選択します。
3.
Tekla Structures のその他のオブジェクトの場合と同様に、打ち継ぎをコピーし
ます。
がオンになっていることを確認します。
たとえば、右クリックして[コピー]を選択します。
参照項目
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
打ち継ぎの移動
既存の現場打ちコンクリート部材打ち継ぎは移動できます。たとえば、この操作
は、部材を移動したときに打ち継ぎが部材に追従しないために必要になることがあ
ります。
1.
[打ち継ぎの選択]選択スイッチ
2.
打ち継ぎを選択します。
3.
Tekla Structures のその他のオブジェクトの場合と同様に、打ち継ぎを移動しま
す。
がオンになっていることを確認します。
たとえば、右クリックして[移動]を選択します。
現場打ちコンクリート部材管理
24
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
参照項目
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
打ち継ぎの変更 (25 ページ)
打ち継ぎの変更
既存の打ち継ぎは変更できます。
作業を始める前に、以下を行います。
•
[直接変更]スイッチ
•
[材打ち継ぎの選択]選択スイッチ
•
打ち継ぎを選択します。
がオンになっていることを確認します。
がオンになっていることを確認します。
Tekla Structures に、打ち継ぎの変更に使用可能なハンドルと寸法が表示されま
す。
ヒン ハンドルをドラッグするときに Shift キーを押すと、スナップスイッチを使
ト
用できます。 ハンドルを任意の位置にドラッグしやすいように、スナップ
スイッチはデフォルトでオフになっています。
打ち継ぎを変更するには、次のようにします。
目的
操作
打ち継ぎの形状または位置を変 新しい位置に角または終点をドラッグします。
更する
位置の寸法を変更する
現場打ちコンクリート部材管理
寸法の矢印を新しい位置にドラッグするか、次
の操作を行います。
25
1.
移動する寸法の矢印を選択します。
2.
キーボードを使用して、変更後の寸法の値
を入力します。
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
目的
操作
先頭にマイナス符号(-)を付ける場合は、テ
ンキーを使用します。
寸法の絶対値を入力するには、最初に$を入
力してから値を入力します。
3.
打ち継ぎに中間点を追加する
Enter キーを押すか、[数値入力]ダイアログ
ボックスで[OK]をクリックします。
中点ハンドル
す。
打ち継ぎから中間点を削除する 1.
2.
を新しい位置にドラッグしま
角の中間点を選択します。
Delete キーを押します。
参照項目
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
打ち継ぎの削除
1.
[材打ち継ぎの選択]選択スイッチ
2.
打ち継ぎを選択します。
3.
Delete キーを押します。
がオンになっていることを確認します。
参照項目
現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ (19 ページ)
1.6 現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティング
現場打ちコンクリート部材を使用するときは、結果として生成される現場打ちコン
クリート部材オブジェクトを定期的にチェックし、詳細設計や、図面とレポートの
作成を行う前に、関連するエラーを取り除くようにしてください。現場打ちコンク
リート部材にソリッドエラーがあると、体積や他の数量計算が不正確になり、図面
での表現が不正確になる可能性があります。
モデリングする場合、次の方法を使用して現場打ちコンクリート部材関連のエラー
をチェックします。
•
セッション履歴ログファイルに Solid error 行がないかどうかをチェックし
ます。
•
モデルビューで、現場打ちコンクリート部材と現場打ちコンクリート部材オブ
ジェクトが連続配置として表示されることを確認します。次の図のように、内
部に部材の輪郭や影の線があってはなりません。
現場打ちコンクリート部材管理
26
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティン
グ
エラーが発生したり、体積や面がオーバーラップしている場合、部材の一部を再モ
デリングしてみてください。
現場打ちコンクリート部材関連のエラーを回避するため、次のヒントを試してみる
ことをお勧めします。
•
1 つの現場打ちコンクリート部材に含まれるコンクリート部材の数が妥当であ
ることを確認してください。
•
部材を異なる順序でモデリングすると、現場打ちコンクリート部材のエラーが
解決することがあります。
•
図面に表示する線を制御するには、詳細設定
XS_DRAW_CAST_PHASE_INTERNAL_LINES および
XS_DRAW_CAST_UNIT_INTERNAL_LINES を使用します。
これは、エラーのある現場打ちコンクリート部材が、図面でプレキャストコン
クリート部材と同じ方法で扱われるため役立つことがあります。
部材を再モデリングしても現場打ちコンクリート部材のソリッドエラーが解決し
ない場合、部材のラップをできる限り小さくして、体積および数量計算が正しい値
に近づくようにします。
現場打ちコンクリート部材管理
27
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティン
グ
参照項目
ログファイルでの現場打ちコンクリート部材のエラーの表示 (28 ページ)
例: 現場打ちコンクリート部材エラーの特定と修正 (28 ページ)
現場打ちコンクリート部材管理 (9 ページ)
ログファイルでの現場打ちコンクリート部材のエラーの表示
ログファイルで現場打ちコンクリート部材関連のエラーを表示できます。この表
示は、たとえば、部材と現場打ちコンクリート部材用に体積と面がオーバーラップ
している場合にエラーを解析する必要があるときに必要となる場合があります。
1.
[ファイル]メニューで、 [ログ] --> [セッション履歴ログ] をクリックします。
2.
Solid error で始まるフレーズを探します。
3.
対応する Solid failure position 行をクリックして、ソリッドオブジェ
クトのエラーを表示します。
モデル内にひし形の位置ロケータが表示され、エラーを示します。
ヒン
ト
4.
ログファイルで Solid error 行をクリックするときは、z キーを押
したままにして、ビューの中心をエラーの場所に合わせます。
ビューを再表示して、位置ロケータを非表示にします。
参照項目
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティング (26 ページ)
例: 現場打ちコンクリート部材エラーの特定と修正 (28 ページ)
現場打ちコンクリート部材管理 (9 ページ)
例: 現場打ちコンクリート部材エラーの特定と修正
ここでは、モデルビューと図面でソリッド現場打ちコンクリート部材オブジェクト
関連のエラーを特定する方法について説明します。現場打ちコンクリート部材オ
現場打ちコンクリート部材管理
28
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティン
グ
ブジェクトは連続配置として表示されず、現場打ちコンクリート部材オブジェクト
の部材間に余分な線があります。
セッション履歴ログファイルをチェックして、Solid failure position 行を
クリックすると、モデルでエラーを特定するのに役立ちます(部材全体を参照する
には Ctrl+2 を押します)。
柱の面と同じ面から梁端部を移動してみてください。
モデルを修正すると、モデルと図面の外観は次のようになります。
現場打ちコンクリート部材管理
29
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティン
グ
現場打ちコンクリート部材の体積も正しくなります(レポート内など)。梁と柱の
体積のオーバーラップは、1 回だけカウントされます。
参照項目
現場打ちコンクリート部材のトラブルシューティング (26 ページ)
ログファイルでの現場打ちコンクリート部材のエラーの表示 (28 ページ)
1.7 例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用
この例のガイドラインは、現場打ちコンクリート部材の形状を効率的にモデリング
し、現場打ちコンクリート部材と打ち継ぎを定義、表示、順序付け、報告するのに
役立ちます。
開始する前に、現場打ちコンクリート部材管理機能が有効になっていることを確認
します。
「現場打ちコンクリート部材機能の有効化 (10 ページ)」を参照してくださ
い。
1.
可能であれば、Tekla Structures でコンクリート構造を作成するときに、既存の
エンジニアリングまたは建築設計モデルか図面を基盤として使用します。
既存のモデルまたは図面を参照モデルとして Tekla Structures モデルにインポ
ートします。
「Import a reference model」および「Reference models」を参照してください。
2.
IFC モデルを参照モデルとして使用している場合
a.
必要なコンクリート構造を IFC モデルからネイティブ Tekla Structures オ
ブジェクトに変換します。
「Convert IFC objects into native Tekla Structures objects」および「Example:
Convert IFC objects into Tekla Structures objects in one go」を参照してくださ
い。
b.
変換結果を確認します。
c.
必要に応じて、変換されたオブジェクトを変更します。
現場打ちコンクリート部材管理
30
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用
たとえば、変換されたオブジェクトのプロファイル、材質、またはキャス
トユニットの種類の変更が必要な場合があります。
ヒント オブジェクトを確認して選択するには、オーガナイザーを使用
します。
3.
別のタイプの参照モデルを使用している場合や、IFC モデルから変換できない
構造がある場合、Tekla Structures で必要なコンクリート構造を現場打ちコンク
リート部材としてモデリングします。
参照モデルをトレースすることでモデリングできます。
「Create concrete parts」を参照してください。
4.
現場打ちコンクリート部材ごとに、現場打ちコンクリート部材フェーズ番号を
定義して Tekla Structures モデルを現場打ちコンクリート部材オブジェクトに
分割します。
たとえば、梁やスラブなどの水平構造にはデフォルトの現場打ちコンクリート
部材フェーズ 0 を使用し、柱や壁などの垂直構造にはデフォルトの現場打ちコ
ンクリート部材フェーズ 1 を使用して、異なる現場打ちコンクリート部材オブ
ジェクトに分割します。
「部材の現場打ちコンクリート部材フェーズの定義 (13 ページ)」を参照してく
ださい。
ヒン
ト
5.
複数の部材を効率的に選択して、それらを一度に変更するには、選択
フィルターまたはオーガナイザーを使用します。
現場打ちコンクリート部材ビューで現場打ちコンクリート部材を表示して確
認します。
「現場打ちコンクリート部材オブジェクトの表示 (15 ページ)」および「現場打
ちコンクリート部材オブジェクト (14 ページ)」を参照してください。
6.
必要に応じて、現場打ちコンクリート部材フェーズを変更するか、打ち継ぎを
作成して、現場打ちコンクリート部材オブジェクトを微調整します。
たとえば、大きいスラブを小さい打ち継ぎに分割する打ち継ぎを作成します。
「打ち継ぎの作成 (22 ページ)」および「現場打ちコンクリート部材打ち継ぎ
(19 ページ)」を参照してください。
7.
コンクリート形状と現場打ちコンクリート部材の準備ができたら、現場打ちコ
ンクリート部材の打ち継ぎ番号を入力するか、オーガナイザーのカテゴリーを
使用して、現場打ちコンクリート部材のシーケンスを定義できます。
また、現場打ちコンクリート部材の他のプロパティ(コンクリートの組み合わ
せや、ワークフローの日付または状態など)を定義することもできます。
「現場打ちコンクリート部材オブジェクトのプロパティの変更 (17 ページ)」お
よび「オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)」を参照してください。
現場打ちコンクリート部材管理
31
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用
8.
オーガナイザーを使用して、現場打ちコンクリート部材を分類します。その
後、現場打ちコンクリート部材をシーケンスにより選択し、現場打ちコンクリ
ート部材に固有の情報(現場打ちコンクリート部材の体積や型枠の面積など)
を報告できます。
「オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)」および「オ
ーガナイザーを使用したコンクリートの数量見積もりの作成 (96 ページ)」を
参照してください。
9.
必要に応じて、[タスク管理]を使用して、タスクに現場打ちコンクリート部材
を追加したり、現場打ちコンクリート部材をスケジュールしたりします。その
後、[進捗状況の表示]を使用して、予定日および実施日に基づいて現場打ちコ
ンクリート部材の状況情報を表示できます。
現場打ちコンクリート部材管理
32
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用
「タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)」、「タスク管理でのモデルへのタ
スクのリンク (135 ページ)」、「進捗状況の表示 (157 ページ)」を参照してくだ
さい。
現場打ちコンクリート部材管理
33
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用
2
オーガナイザー
オーガナイザーは、モデル情報、オブジェクトプロパティの問合せ、およびオブジ
ェクトの分類を管理するためのツールです。 オーガナイザーを使用すると、IFC 情
報などの、すべてのモデル情報に一元的にアクセスしたり、モデル情報を効率的に
管理することができます。 オーガナイザーは、設計者、製作業者、管理者、積算
担当者、施工業者など、モデル情報を使用するすべての関係者にとって、設計およ
び施工工程の各段階で効果を発揮します。
たとえば、施工管理者は、購入品の数量など、Tekla Structures モデルの部材および
部材グループの重要なプロパティを表示し、レポートを作成できます。 設計者は、
設計中にオブジェクト、製品、またはプレキャストのプロパティをすぐにチェック
して、プロパティが意図したとおりであることを確認できます。 カテゴリーを作
成することによって、重すぎるプレキャストまたは鉄骨製品、長すぎる鉄筋、状態
などを自動的に追跡することが容易になります。
オーガナイザーはモデルと同期できるため、常に最新の状態に維持されます。モデ
ルの状態に関するフィードバックを即座に得たり、オンデマンドでレポートを作成
したりできます。
オーガナイザーは、次の 2 つのツールで構成されます。
•
選択内容に基づいてモデル情報を即座に表示したり、レポートを作成する場合
は、オブジェクトブラウザーを使用します。
•
建物の位置を定義してモデルオブジェクトを自動的に配置したり、モデル内の
位置を視覚化する場合は、カテゴリーを使用します。さまざまなプロパティに
基づいてカテゴリーを作成し、オブジェクトが属するカテゴリーに基づいてオ
ブジェクトにユーザー定義情報を書き込むこともできます。モデルに変更を加
えた場合は、フィルターを使用していつでもカテゴリーの内容を自動的に更新
できます。カテゴリーの内容を手動で変更することもできます。
参照項目
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
オーガナイザーからのオブジェクトプロパティ値のレポート作成 (45 ページ)
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成 (46 ページ)
オーガナイザーへのプロパティテンプレートのインポート (53 ページ)
オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエクスポート (54 ページ)
オーガナイザー
34
例: コンクリート形状の作成と打ち継ぎへの使用
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーのモデルとの同期 (79 ページ)
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート (82 ページ)
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート (84 ページ)
IFC カテゴリーのオーガナイザーへのインポート (86 ページ)
マルチユーザーモードのオーガナイザー (87 ページ)
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリーへの整理と、数量の表示
(87 ページ)
例: オーガナイザーでの構造設計の状況のカスタムカテゴリーの作成 (108 ペー
ジ)
例: オーガナイザーでの建築設計の状況のカスタムカテゴリーの作成 (110 ペー
ジ)
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理 (112 ページ)
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - 製品の管理 (115 ページ)
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用 (116 ページ)
2.1 オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
オブジェクトブラウザーでは、選択したモデルオブジェクトのプロパティを表示で
きます。 オブジェクトブラウザーには、モデルで選択したオブジェクトや選択し
たカテゴリーのオブジェクトが表示されます。 オブジェクトプロパティは列に表
示されます。 列の順序および並び替え方向は変更できます。また、プロパティを
グループ化して系統的にオブジェクトデータを表示することもできます。
大きなモデルに変更を加えている場合は、オーガナイザーを同期するよりも、オブ
ジェクトブラウザーを再読み込みするか、個々のカテゴリーを同期する方が短時間
で済みます。個々のカテゴリーを同期する場合は、
再読み込みする必要があります。
オブジェクトブラウザーを
注 オーガナイザーを同期する
と、オーガナイザーデータベースのすべての
オブジェクトプロパティが更新されます。 オーガナイザーを同期すると、モ
デルに変更を加えるまでオブジェクトプロパティは最新の状態になります。
モデルで選択内容を変更したり、別のカテゴリーやプロパティテンプレートを
選択しても、オブジェクトブラウザーを再読み込みする必要はありません。
Tekla Structures の選択スイッチを使用して、モデルや製品内の必要なオブジェクト
を選択します。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
オーガナイザー
35
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
2.
オブジェクトブラウザーを再読み込みして、最新のオブジェクトプロパテ
ィ値を表示します。
3.
必要に応じて、[オブジェクトブラウザー]ツールバーに表示するコマンドボタ
ンを定義します。
4.
a.
[設定]
b.
表示するボタンを選択します。
c.
[設定]を閉じます。
を開き、[ツールバー]タブに移動します。
モデル内のモデルオブジェクトを選択するか、[カテゴリー]でカテゴリーを選
択し、次のいずれかの操作を行います。
目的
操作
列の順序を変更する
プロパティ列の見出しを選択し、目的の位置にある列
見出しの行にドラッグします。
並び替え方向を変更す
る
1.
列見出しをクリックして、並び替え方向を表示し
ます。
デフォルトの方向は昇順です。 [設定]
フォルトの方向を変更できます。
2.
オーガナイザー
でデ
列見出しを再度クリックすると、並び替え方向が
変更されます。
36
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
目的
モデル内で選択したオ
ブジェクトまたはカテ
ゴリーのオブジェクト
を表示する
操作
[オブジェクトブラウザー]ツールバーで、[モデルから
表示]または[カテゴリーから表示]を選択します。
モデル内では、選択したカテゴリーのオブジェクトが
デフォルトではハイライトまたは選択されない点に
注意してください。
モデル内で選択したカテゴリーのオブジェクトを表
示するには、カテゴリーの下部にあるリストから[モデ
ル内のオブジェクトを選択]または[モデル内のオブジ
ェクトをハイライト]を選択します。
製品の内容を表示する
1.
オブジェクトブラウザーに現在表示されている
製品およびキャストユニットのオブジェクトを
表示するには、
トを表示]
をクリックし、[オブジェク
を選択します。
製品とキャストユニットの階層レベルは濃度が
異なる青色で表示されます。
2.
製品の内容を非表示にするには、
し、[オブジェクトを表示]
をクリック
を選択します。
製品とキャストユニットの階層レベルは、オブジ
ェクトブラウザーでオブジェクトを並び替えお
よびグループ化しても削除されます。オブジェ
クトブラウザーに表示されるオブジェクトは変
わりません。
オブジェクトプロパテ
ィをグループ化する
1.
をクリックし、[グループ]
を選択します。
オブジェクトブラウザーにグループ化の結果の
行が表示されます。
2.
3.
プロパティ列の見出しを選択し、その列をグルー
プ化の結果の行にドラッグします。
グループ化の結果の行を非表示にするには、
をクリックして[グループ]をクリックします。
詳細については、「オーガナイザーでのオブジェクト
プロパティのグループ化 (41 ページ)」を参照してく
ださい。
色を使用して、モデル内 1.
のオブジェクトブラウ
ザーグループをビジュ
2.
アル化します。
オーガナイザー
をクリックし、[グループ]
を選択します。
プロパティ列の見出しを選択し、その列をグルー
プ化の結果の行にドラッグします。
37
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
目的
操作
3.
をクリックし、 [色セット]コマンドをポイン
トします。
オブジェクトブラウザーに使用できる色セット
が表示されます。
4.
5.
[色セット]コマンドをクリックして現在の設定を
選択するか、使用できるセットから適切な色セッ
トを選択します。
色を削除するには、
をクリックし、[色セッ
ト]以外のコマンドを選択します。
オーガナイザーにより、オブジェクトブラウザーに示
されているグループに色が割り当てられます。最下
位グループレベルのオブジェクトは、割り当てられた
色を使用してモデルに表示されます。
詳細については、「オーガナイザーでの色セットの作
成 (51 ページ)」を参照してください。
同一の行を結合する
同じプロパティを持つ行を 1 行に結合できます。 行
を結合すると、オブジェクトブラウザーに、結合され
た行の数が表示される[個数]列が表示されます。
列に単一のプロパティ値を表示するか、値の合計を表
示するかを選択することもできます。 値の合計は、結
合された行の数で乗算された単一の値です。
1.
をクリックし、[同一の行を結合する]
選択します。
を
[カテゴリー]で別のカテゴリーを選択しても、結
合された行が表示されます。
2.
3.
4.
必要に応じて、[変更]をクリックして、結合され
た行をプロパティテンプレートに含めます。
列に値の合計を表示するには、[設定]
に移動
して[列]の下のプロパティを見つけ、[結合した行
の結果を表示]を選択します。
結合された行を削除するには、
し、
カテゴリーおよびカテ
ゴリーの和集合と共通
集合を表示する
オーガナイザー
1.
をクリック
を選択します。
カテゴリーツリーで複数のカテゴリーを選択し
ます。
2.
をクリックし、次のいずれかを選択します。
38
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
目的
操作
•
[自動]がデフォルトです。
[自動]では、同じカテゴリーのルートにあるカ
テゴリーのオブジェクトの内容の和集合と、
異なるカテゴリーのルートにあるカテゴリー
のオブジェクトの内容の共通集合が表示され
ます。
•
[別のカテゴリー]では、オブジェクトがカ
テゴリーごとに表示されます。
[別のカテゴリー]では、オブジェクトブラウザ
ーにカテゴリー構造が追加されます。
•
[カテゴリーの統合]
オブジェクトブラウザーに、選択したカテゴ
リーのオブジェクトの内容の和集合が表示さ
れます。
•
[カテゴリーの交点]
オブジェクトブラウザーに、選択したカテゴ
リーのオブジェクトの内容の共通集合が表示
されます。
[カテゴリー]の下部にある
をクリックすることも
できます。選択した内容に応じて、選択したカテゴリ
ーの和集合または共通集合が選択パネルに表示され
ます。和集合と共通集合を変更するには、カテゴリー
をボックス間でドラッグします。
選択パネルを使用して和集合と共通集合を表示する
場合、[オブジェクトブラウザーにカテゴリーを表示し
ます]
す。
集計行にオブジェクト
プロパティ値の計算さ
れた結果を表示する
オーガナイザー
1.
ボタンが無効になっていることを確認しま
オブジェクトブラウザーがすべての行から結果
を計算するか、選択した線から結果を計算するか
を選択します。
39
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
目的
2.
操作
オブジェクトブラウザーに、計算された合計、平
均、最小値、または最大値のどれを表示するかを
選択します。
詳細については、「オーガナイザーでのプロパティ値
の計算 (43 ページ)」を参照してください。
オブジェクトのカテゴ
リーを一覧表示する
1.
オブジェクトブラウザーで 1 つまたは複数の行
を選択します。
2.
右クリックし、[カテゴリーの一覧表示]を選択し
ます。
カテゴリーリストには、選択したオブジェクトを
少なくとも 1 つ含むすべてのカテゴリーが表示
されます。
3.
オブジェクトブラウザ
1.
ーに現在のビューを保
持し、ビューからオブジ
ェクトおよびカテゴリ
ーを削除する
2.
リストでカテゴリーをクリックすると、[カテゴリ
ー]でカテゴリーがハイライトされます。
現在のビューを保持するには、
し、
をクリック
を選択します。
モデルまたはカテゴリーでの新しい選択内容が、
[オブジェクトブラウザー]ビューに追加されま
す。
ビューからオブジェクトおよびカテゴリーを削
除します。
•
•
オブジェクトを削除するには、行を右クリッ
クし、[ビューから削除]を選択します。
カテゴリーを削除するには、
をクリック
[別のカテゴリー]を選択します。カテ
し、
ゴリーを右クリックして、[ビューから削除]を
選択します。
3.
オーガナイザー
ビューを解放するには、
を選択します。
40
をクリックし、
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
目的
操作
別のプロパティテンプ
レートを表示する
テンプレートリストから別のテンプレートを選択し
て、異なるテンプレートで同じオブジェクト選択を表
示します。
デフォルトのプロパテ
ィテンプレートを設定
する
1.
[設定]
をクリックします。
2.
プロパティテンプレートリストからテンプレー
トを選択し、[既定値に設定]をクリックします。
3.
[変更]をクリックして選択内容を保存します。
[既定値に設定]ボタンは、デフォルトテンプレートを
開いているときは表示されません。 別のテンプレー
トを選択すると、ボタンが再度表示されます。
オブジェクトブラウザ
ーで現在のテンプレー
トを固定します。
テンプレートを固定すると、選択したテンプレートが
オブジェクトブラウザーに常に表示されるようにな
ります。
テンプレートを固定し、異なるカテゴリーを選択して
オブジェクトブラウザーでモデルオブジェクトを表
示すると、選択したカテゴリーに別のテンプレートが
定義されていても、固定されたテンプレートが表示さ
れます。 これは、特定のテンプレートを使用してさま
ざまなカテゴリーを比較する場合に便利です。
1.
をクリックして、オブジェクトブラウザーで
現在のテンプレートを固定します。
この場合でも、テンプレートリストから別のテン
プレートを選択できます。 固定すると、最後に選
択したテンプレートが表示されます。
2.
をクリックして、テンプレートを解放します。
参照項目
オーガナイザーでの単位の設定 (44 ページ)
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティのグループ化
オブジェクトをプロパティに基づいてグループ化することで、オブジェクトブラウ
ザーに表示されるオブジェクトを並び替えることができます。 オブジェクトプロ
オーガナイザー
41
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
パティは、[オブジェクトブラウザー]と[設定]の両方でグループ化できます。 [設
定]で定義したグループ化は、プロパティテンプレートを保存するとそのテンプレ
ートで使用されます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
モデル内のオブジェクトを選択するか、オブジェクトブラウザーでオブジェク
トを表示するカテゴリーを選択します。
3.
4.
をクリックし、[グループ化]を選択します。
1 つまたは複数のプロパティ列をグループ化の結果の行にドラッグします。
オブジェクトは、グループ化の結果の行のプロパティの順序に従って、左から
右にグループ化されます。
以下の例では、最初のグループ化レベルは名前で、2 番目のレベルは材質で、
3 番目のレベルはプロファイルです。
5.
以下のいずれかの操作を行います。
a.
オブジェクトプロパティをグループ化の結果の行にドラッグして、グルー
プ化の順序を変更します。
b.
グループ化の結果の行でオブジェクトプロパティをクリックして、並び替
え方向を変更します。
オーガナイザー
42
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
c.
をクリックして、グループ化の結果の行からオブジェクトプロパティ
を削除します。
オブジェクトプロパティをドラッグして列の見出し行に戻すこともでき
ます。 プロパティをドラッグすると、ドラッグ先の場所に配置されます。
6.
[変更]をクリックして、テンプレートにグループ化を追加します。
7.
グループ化をテンプレートに永続的に保存するには、Tekla Structures モデルを
保存します。
注 [設定]
では、グループ化の結果の行を常に使用できます。
[設定]でオブジェクトプロパティをグループ化すると、グループ化の結果の行が表示
されている場合は、オブジェクトブラウザーにも同時にグループ化が表示されます。
参照項目
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成 (46 ページ)
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
オーガナイザーでのプロパティ値の計算
オブジェクトブラウザーには、計算された合計、平均、最小、または最大オブジェ
クトプロパティ値が表示されます。 どの値を表示するか、および計算する値の範
囲をすべての行にするか、またはオブジェクトブラウザーで選択した行にするかを
選択できます。
作業を始める前に、オブジェクトブラウザー
を再読み込みして、最新のオブジ
ェクトプロパティ値を表示します。 大きなモデルに変更を加えている場合は、オ
ーガナイザーを同期するよりも、オブジェクトブラウザーを再読み込みするか、個
々のカテゴリーを同期する方が短時間で済みます。 個々のカテゴリーを同期する
場合は、オブジェクトブラウザー
を再読み込みする必要があります。
注 オーガナイザーを同期する
と、オーガナイザーデータベースのすべての
オブジェクトプロパティが更新されます。 オーガナイザーを同期すると、モ
デルに変更を加えるまでオブジェクトプロパティは最新の状態になります。
モデルで選択内容を変更したり、別のカテゴリーやプロパティテンプレートを
選択しても、オブジェクトブラウザーを再読み込みする必要はありません。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
モデル内のオブジェクトを選択するか、オブジェクトブラウザーでオブジェク
トを表示するカテゴリーを選択します。
オーガナイザー
43
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
3.
オブジェクトブラウザーがすべての行から結果を計算するか、選択した線から
結果を計算するかを選択します。
[すべて]がデフォルト値です。
4.
[選択対象]を選択した場合、オブジェクトブラウザーで行を選択します。
5.
リストから値のオプションを選択します。
値は、集計行の下部に表示されます。 この値は、正確なオブジェクトプロパ
ティ値を丸めたものです。
注 デフォルトでは、結果の計算に使用可能なプロパティの計算値がオブジェクトブラウ
ザーに表示されます。プロパティの計算値を表示しない場合は、[設定]
に移動し
て、[集計行に結果を表示]チェックボックスをオフにします。このオプションは、プ
ロパティ値を計算できない場合やプロパティ値の単位の種類が異なる場合は使用でき
ません。
参照項目
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
オーガナイザーでの単位の設定 (44 ページ)
オーガナイザーでの単位の設定
Tekla Structures のデフォルトの単位は、 [ファイル]メニュー --> [設定] --> [オプシ
ョン] --> [単位と小数点] の設定によって異なります。オーガナイザーのこれらの
オーガナイザー
44
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示
デフォルト設定を変更して、[オブジェクトブラウザー]および[カテゴリー]で、さ
まざまな単位系、単位の種類、および精度を表示できます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
[単位]タブを開きます。
4.
リストから単位系を選択します。
5.
リストから単位を選択します。
6.
リストから精度を選択します。
をクリックします。
距離、面積、体積、または重量ではなく数量の精度を定義する場合は、[その
他]の精度オプションを使用します。
注 [設定]
で列の
をクリックすることによって、個々のプロパティ列の単位を
設定できます。 これらの個別の設定は、[単位]タブの設定よりも優先されます。 個別
の設定は、1 つのテンプレートで長さをフィート・インチ単位とメートル単位の両方
で表示する場合などに便利です。
参照項目
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
オーガナイザーでのプロパティ値の計算 (43 ページ)
2.2 オーガナイザーからのオブジェクトプロパティ値のレポー
ト作成
オブジェクトプロパティ値は、オブジェクトブラウザーから Microsoft Excel にエク
スポートして処理することができます。 オブジェクトブラウザーのプロパティ列
は、表示されているとおりにエクスポートされます。
前提条件
エクスポートを開始する前に、Microsoft Excel がコンピューターにインストールさ
れていることを確認します。
1.
2.
3.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
をクリックし、[エクスポート]を選択します。
使用可能なテンプレートの一覧から Excel テンプレートを選択するか、[ブラ
ウズ]をクリックして他のテンプレートを選択します。
オーガナイザー
45
オーガナイザーからのオブジェクトプロパティ値の
レポート作成
オブジェクトブラウザーに、以下のフォルダにあるエクスポートに使用可能な
すべての Excel テンプレートの一覧が表示されます。
•
現在のモデルフォルダ
•
プロジェクトフォルダ(XS_PROJECT)
•
企業フォルダ(XS_FIRM)
•
システムフォルダ(XS_SYSTEM)
テンプレートを選択しない場合、デフォルトの Excel テンプレートがエクスポ
ートに使用されます。
4.
モデルの最新のオブジェクトプロパティを、エクスポートするオブジェクトブ
ラウザーに反映するかどうかを選択します。
5.
[エクスポート]をクリックします。
Microsoft Excel が自動的に起動します。 グループ化、結合された行、計算され
た値(合計値、平均値、最小値、および最大値)もエクスポートされます。
参照項目
オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエクスポート (54 ページ)
2.3 オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
オブジェクトブラウザーで選択したモデルオブジェクトのプロパティを表示する
ために、オーガナイザーでプロパティテンプレートを作成できます。たとえば、異
なるオブジェクトタイプおよびオブジェクトグループのテンプレートを作成して、
必要なオブジェクトプロパティをそのテンプレートに含めることができます。テ
ンプレートのプロパティはグループ化および並び替えできます。既存のテンプレ
ートを変更することもできます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
現在のテンプレートに基づいて新しいプロパティテンプレートを作成する場
合は、テンプレートのリストからテンプレートを選択します。
をクリックします。
既存のテンプレートは、テンプレートのリストから選択し、テンプレートに含
まれているプロパティを変更することで変更できます。
4.
5.
をクリックします。
プロパティテンプレートの一意の名前を入力します。
既存のテンプレートの名前を入力すると、[作成]ボタンは単色表示になりま
す。
オーガナイザー
46
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
6.
テンプレートを現在のテンプレートに基づいて作成するか、空白のテンプレー
トとして作成するかを選択します。
7.
[作成]をクリックします。
プロパティテンプレートは、モデルフォルダ内の\ProjectOrganizer フォ
ルダにある ProjOrg データベースに保存されます。 保存したプロパティテ
ンプレートは、プロパティテンプレートリストに表示されます。
8.
テンプレートに含まれているプロパティを定義するには、以下のいずれかを実
行します。
説明
1
新しいプロパティ列を作成します。
2
新しいプロパティ列の名前を入力するか、プロパティ列の名前を変
更します。
3
1 つ以上のオブジェクトプロパティをプロパティのリストからプロ
パティ列にドラッグします。
プロパティは、モデルフォルダー内の environment.db ファイルから読
み込まれます。
オーガナイザー
47
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
説明
参照モデルオブジェクトプロパティなど、リストに表示されないプ
ロパティが必要な場合は、オーガナイザーでカスタムプロパティ
(49 ページ)として作成できます。
[検索]ボックスを使用すると、関連するプロパティを容易に見つける
ことができます。
[グループ]リストで、特定のプロパティのみを表示するオプションを
選択できます。たとえば、次のとおりです。
•
最近使用および作成したプロパティを表示するには、[最近]を選
択します。
•
インポートしたプロパティとオーガナイザーで作成したプロパ
ティを表示するには、[カスタム]を選択します。
•
モデルのプロパティテンプレートで使用されているプロパティ
を表示するには、[プロパティテンプレート]を選択します。
4
プロパティ列の並び替え順を変更するには、[昇順]または[降順]をク
リックします。
5
プロパティ列をグループ化の結果の行にドラッグします。グループ
化アイコン
がプロパティ列に表示されます。
6
プロパティ列を削除します。
7
計算されたプロパティ値をオブジェクトブラウザーに表示しない場
合、[集計行に結果を表示]チェックボックスをオフにします。このオ
プションは、プロパティ値を計算できない場合やプロパティ値の単
位の種類が異なる場合は使用できません。
8
オブジェクトブラウザーの結合された行にプロパティ値の合計を表
示するには、[結合した行の結果を表示]チェックボックスをオンにし
ます。
9
をクリックして、プロパティ列の単位と単位の精度を設定しま
す。
10
9.
テンプレートの色セット (51 ページ)を選択します。
[変更]をクリックして、プロパティをテンプレートに保存します。
10. テンプレートとそこに加えた変更内容を永続的に保存するには、Tekla
Structures モデルを保存します。
複数のオブジェクトプロパティの使用例
1 つの列に複数のオブジェクトプロパティを含めると便利な場合があります。こ
れにより、異なるオブジェクトタイプの関連するプロパティ値も表示されるように
なります。
たとえば、[名前]列にさまざまな名前プロパティを含めることができます。オブジ
ェクトブラウザーには、部材に関する NAME、製品に関する ASSEMBLY_NAME、キ
ャストユニットに関する CAST_UNIT_NAME などが表示されます。
オーガナイザー
48
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
プロパティを検索する場合、オブジェクトブラウザーでは、プロパティが列に表示
される順序(左から右)を使用します。値が見つかると、列の残りのプロパティは無
視されます。
参照項目
オーガナイザーでのカスタム式の作成 (50 ページ)
オーガナイザーでのカスタムプロパティの作成
オーガナイザーで独自のプロパティを作成し、他のプロパティと同じようにプロパ
ティ列で使用できます。モデルのプロパティを使用する場合、プロパティカテゴリ
ーのモデルオブジェクトに追加できます。
参照モデルオブジェクトのプロパティなどの一部のオブジェクトプロパティは、オ
ーガナイザーに自動的に表示されません。オーガナイザーでそれらのプロパティ
を使用するには、カスタムプロパティとして作成します。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
[カスタム]をクリックします。
4.
[プロパティ]を選択します。
5.
[名前]ボックスに、プロパティの名前を入力します。
をクリックします。
この名前がプロパティのリストに表示されます。名前の前後に空白文字がな
いことを確認します。
6.
[プロパティ]ボックスにプロパティの正確な名前を入力します。
オーガナイザーでは、この名前を使用してプロパティ値を検索します。 名前
の前後に空白文字がないことを確認します。
注 参照モデルオブジェクトのプロパティについては、プロパティ名の先頭に
EXTERNAL.を追加する必要があります(例: EXTERNAL.Tekla
Reinforcement.Rebar Mark)。[オブジェクト情報問合せ]ダイアログ
ボックスなどからプロパティの正確な名前をコピーできます。
オーガナイザー
49
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
7.
プロパティの単位タイプを選択します。
オーガナイザーでは、単位タイプとしてデフォルトの[データタイプ]値が自動
的に選択されます。 このデータタイプは変更できます。
8.
プロパティのデータタイプを選択します。
9.
プロパティのプロパティタイプを選択します。
•
モデルに書き込むプロパティを作成する場合、[ユーザー定義情報]を使用
します。
•
20 字よりも長いプロパティ名の場合は、[テンプレート]を使用します。
10. [OK]をクリックします。
カスタムプロパティは、[カスタム]グループのプロパティのリストに表示されま
す。[ユーザー定義情報]プロパティは、[ユーザー定義情報]グループにも表示され
ます。カスタムプロパティを変更および削除するには、プロパティを右クリックし
ます。
参照項目
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成 (46 ページ)
オーガナイザーでのカスタム式の作成
オーガナイザーで利用可能なオブジェクトプロパティを使用して、単純な数式を作
成できます。たとえば、特定のオブジェクトタイプの領域を計算できます。式は、
オブジェクトプロパティの場合と同じ方法でプロパティ列に追加できます。プロ
パティカテゴリーを作成するときは、オブジェクトプロパティで式を使用すること
もできます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
[カスタム]をクリックします。
4.
[式]を選択します。
5.
式の名前を入力します。
をクリックします。
名前の前後に空白文字がないことを確認します。
6.
[設定]ダイアログボックスの検索ボックスにプロパティ名を入力し、プロパテ
ィを検索します。
[グループ]リストからオプションを選択し、プロパティのリストに表示される
プロパティの選択範囲を絞ることもできます。
7.
[式の作成]ダイアログボックスで目的のプロパティを式ボックスにドラッグ
します。
オーガナイザー
50
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
8.
必要な数学演算子を式ボックスにドラッグして、プロパティの間に配置しま
す。
•
•
•
9.
。主要数学演算子を追加します。
。括弧を追加します。
。2 などの数字を入力するためのボックスを追加します。
必要に応じて、プロパティや演算子を式ボックス内にドラッグして式を変更し
ます。
オーガナイザーでは、式が数学的に正しいかどうかを自動的にチェックしま
す。 式に問題が見つかった場合、[作成]が淡色表示になり、不適切な箇所が赤
で表示されます。
10. 式で使用されるプロパティに適している単位タイプを選択します。
11. [作成]をクリックします。
この式は、[カスタム]グループのプロパティのリストに表示されます。カスタム式
を変更および削除するには、式を右クリックします。
参照項目
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成 (46 ページ)
オーガナイザーでの色セットの作成
色を使用して、モデルのオブジェクトブラウザーグループの内容をビジュアル化で
きます。色は、作成および変更可能な色セットに含まれています。プロパティテン
プレートで常に特定の色が使用されるように、色セットをプロパティテンプレート
オーガナイザー
51
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
に含めることができます。カラービジュアル化は、表示目的で行います。色をモデ
ルまたはオブジェクトブラウザーに保存することはできません。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
[色の設定]タブに移動します。
4.
をクリックします。
をクリックします。
色セットは、現在選択されているセットに基づいて作成されます。
5.
色セットの一意の名前を入力します。
6.
[作成]をクリックします。
7.
色セットに含まれる色を定義するには、以下のいずれかを実行します。
•
色をダブルクリックして変更します。
•
色を並べ替えて順序を変更するには色をドラッグします。
•
色を右クリックし、[追加]、[削除」 、[切り取り]、または[コピー]を選択
します。
追加された色を変更するにはダブルクリックします。
複数の色を選択するには、Ctrl キーと Shift キーを使用します。
•
デフォルトセットの色を復元するには、[色のリセット]をクリックします。
8.
必要に応じて、[既定値に設定]をクリックして、オーガナイザーでデフォルト
セットとして色セットを使用します。
9.
[変更]をクリックします。
オーガナイザーに、新しい色セットで定義した設定が維持されます。[変更]を
クリックせずに[設定]ダイアログボックスを閉じた場合、新しい色セットの設
定は、新しいセットのベースとして使用した色セットと同じになります。
ヒ
ン
ト
オーガナイザーから.xml 形式に色セットをエクスポートして、他のモデルでそのセ
ットを使用できます。一度に 1 つのセットをエクスポートできます。色セットファ
イルの拡張子は.colorset です。
現在のモデルまたは他の Tekla Structures モデルからエクスポートされた色セット
を.xml 形式としてインポートできます。一度に複数のファイルをインポートでき
ます。
参照項目
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成 (46 ページ)
オーガナイザー
52
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの削除
オーガナイザーの[設定]でプロパティテンプレートを削除できます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
テンプレートのリストからプロパティテンプレートを選択します。
4.
をクリックします。
をクリックして、選択したプロパティテンプレートを削除します。
参照項目
オーガナイザーでのプロパティテンプレートの作成 (46 ページ)
2.4 オーガナイザーへのプロパティテンプレートのインポート
現在のモデルまたは他の Tekla Structures モデルからエクスポートされたオーガナ
イザープロパティテンプレートをインポートできます。プロパティテンプレート
は xml 形式です。一度に 1 つまたは複数のテンプレートをインポートできます。
プロパティテンプレートをすべてのモデルで自動的に使用できるようにするには、
プロパティテンプレートを\Environments\<environment>\system
\ProjectOrganizerData フォルダに保存します。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
[インポート]をクリックします。
4.
インポートするプロパティテンプレートファイルを選択します。
をクリックします。
プロパティテンプレートファイルの拡張子は.propertytemplate です。
5.
[開く]をクリックします。
ファイルがインポートされ、オーガナイザーのプロパティテンプレートリスト
に表示されます。 オーガナイザーでは、インポートされたファイルと同じ名
前を持つ既存のテンプレートが存在する場合、インポートされたファイルの名
前に連番を追加します。
選択したファイルが有効なプロパティテンプレートファイルでない場合は、オーガ
ナイザーにエラーメッセージが表示され、ファイルはインポートされません。
インポートされたテンプレートに含まれているプロパティがオーガナイザーのプ
ロパティのリストにない場合、そのプロパティはカスタムプロパティとして追加さ
れます。
オーガナイザー
53
オーガナイザーへのプロパティテンプレートのイン
ポート
参照項目
オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエクスポート (54 ページ)
2.5 オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエクスポ
ート
オーガナイザーから xml 形式のファイルにプロパティテンプレートをエクスポー
トして、他のモデルで使用できます。一度に 1 つまたは複数のテンプレートをエク
スポートできます。テンプレートをエクスポートすると、作成したテンプレートの
バックアップコピーが作成されます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
特定のプロパティテンプレートをエクスポートする場合は、テンプレートのリ
ストからテンプレートを選択します。
4.
[エクスポート]をクリックします。
5.
現在のプロパティテンプレートをエクスポートするか、すべてのプロパティテ
ンプレートをエクスポートするかを選択します。
6.
[ブラウズ]をクリックして、エクスポート先フォルダを選択します。
をクリックします。
デフォルトでは、テンプレートは現在のモデルフォルダの
\ProjectOrganizer フォルダにエクスポートされます。
7.
[エクスポート]をクリックします。
エクスポートされたテンプレートごとに、個別の xml 形式のファイルが作成され
ます。ファイル拡張子は.propertytemplate です。
参照項目
オーガナイザーからのオブジェクトプロパティ値のレポート作成 (45 ページ)
オーガナイザーへのプロパティテンプレートのインポート (53 ページ)
2.6 オーガナイザーのカテゴリー
配置カテゴリーや、ニーズに基づいてオブジェクトプロパティなどを使用して作成
できる他のタイプのカテゴリーにモデルを分類できます。
•
配置カテゴリーを使用して配置分類構造を作成し、モデルをプロジェクト、現
場、建物、通り、および床に分割できます。プロジェクトには、カテゴリーの
プロパティで選択されたモデル(Tekla Structures モデル、参照モデル、またはそ
の両方)のすべてのオブジェクトが含まれています。プロジェクト内では、モデ
オーガナイザー
54
オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエ
クスポート
ルオブジェクトが属することのできる最下位の配置カテゴリは一度に 1 つに限
られます。
オーガナイザーでは、作成済みの配置定義に基づいてどのカテゴリーにも含め
ることができないオブジェクト用に、プロジェクト内に常に未分類カテゴリー
が作成されます。 オブジェクトを配置カテゴリーに含めるために定義を変更
できます。
•
プロパティカテゴリーでは、モデルオブジェクトにユーザー定義情報(UDA)を
追加することができます。プロパティカテゴリー内では、モデルオブジェクト
が属することのできる最下位レベルのカテゴリーは一度に 1 つに限られます。
•
カスタムカテゴリーは定義したルールに基づいて作成されます。オブジェクト
はルールに基づいてカテゴリーに追加されます。ルールを使用せずに、カテゴ
リーを手動で作成することもできます。
オーガナイザーのデフォルトのカテゴリーセットの例を次に示します。
オブジェクトをカテゴリーに含めた場合、次のようになります。
オーガナイザー
55
オーガナイザーのカテゴリー
•
配置カテゴリーとプロパティカテゴリー、および最下位レベルのカスタムカテ
ゴリーについては、カテゴリーのオブジェクト数が括弧内に表示されます。
•
カスタムカテゴリーについては、カテゴリーのオブジェクト数、およびカテゴ
リーとそのサブカテゴリーに含まれているオブジェクトの総数が次の図のよう
に括弧内に表示されます。
参照項目
オーガナイザーでの配置カテゴリーの作成 (56 ページ)
オーガナイザーでの配置カテゴリーの手動での作成 (61 ページ)
オーガナイザーでのプロパティカテゴリーの作成 (62 ページ)
オーガナイザーでのカスタムカテゴリーの作成 (67 ページ)
オーガナイザーでの自動サブカテゴリーの作成 (69 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更 (71 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの削除 (75 ページ)
オーガナイザーのカスタマイズされたデフォルト設定 (76 ページ)
オーガナイザーからのオブジェクトタイプの除外 (78 ページ)
オーガナイザーでの配置カテゴリーの作成
カテゴリーの境界ボックスを定義することによって配置カテゴリーを作成できま
す。 この機能により、モデルオブジェクトを通りと床に整理することができま
す。 配置と定義した境界に基づいて、カテゴリーに対してオブジェクトが自動的
に更新されます。 オブジェクトが境界ボックスの範囲内に含まれていない場合、
そのオブジェクトは自動的に作成される未分類カテゴリーに配置されます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
カテゴリーツリーで[建物]を選択します。
3.
右クリックし、[各配置の境界ボックスの定義]を選択します。
4.
[建物]タブで、建物の境界ボックスを定義します。
a.
モデル内に複数の基準線が存在する場合は、[モデルのグリッド原点]リス
トからこの建物の基準線を選択します。
オーガナイザー
56
オーガナイザーのカテゴリー
基準線を選択できるのは、複数の基準線が存在する場合だけです。
基準線の選択には、基準線の原点の全体座標の x、y、z 座標と、モデル原
点座標と比較した基準線の回転が表示されます。
b.
必要に応じて、建物のデフォルトの名前を変更します。
c.
境界の座標をリストから選択するか、境界の座標ボックスに適切な座標を
入力して、建物の境界ボックスの x、y、z 座標を指定します。
d.
建物の前にあるアイコン
が表示されます。
をクリックすると、モデル内に境界ボックス
以下の図は、建物の座標の例を示しています。
e.
5.
モデル内で右クリックし、[ウィンドウの更新]を選択すると、モデルビュ
ーから境界ボックスが削除されます。
[通り]タブで、通りの境界ボックスを定義します。
a.
をクリックして、1 つまたは複数の通りを作成します。
b.
必要に応じて、通りのデフォルトの名前を変更します。
c.
境界の座標をリストから選択するか、境界の座標ボックスに適切な座標を
入力して、通りの境界ボックスの x、y、z 座標を指定します。
通りが重なっておらず、建物の境界ボックス内にあることを確認します。
境界ボックスが重なっている場合、座標の前に赤の感嘆符が表示されま
す。境界ボックスが重なっていない場合は、配置定義を保存できます。
オーガナイザー
57
オーガナイザーのカテゴリー
d.
通りの前にあるアイコン
が表示されます。
をクリックすると、モデル内に境界ボックス
以下の図は、通りの座標の例を示しています。
e.
6.
モデル内で右クリックし、[ウィンドウの更新]を選択すると、モデルビュ
ーから境界ボックスが削除されます。
[階]タブで、階の境界ボックスを定義します。
a.
[階]ボタンをクリックします。
階システムは必要な数だけ追加できます。追加した階システムはリスト
で使用できます。
b.
必要に応じて、階システムの名前を入力します。
c.
次のいずれかの操作を行います。
•
最上階を階システムに追加する場合は、
をクリックします。
ボタンの横にあるボックスに、最上階の高さを入力できます。
•
基準線レベルに基づいて階を自動的に作成する場合は、
をクリックします。
d.
必要に応じて、階のデフォルトの名前を変更します。
e.
境界の座標をリストから選択するか、境界の座標ボックスに適切な座標を
入力して、階の z 座標を指定します。
オーガナイザー
58
オーガナイザーのカテゴリー
f.
階システムを使用する建物または通りを、右上のボックスのリストから選
択します。
通りを定義していない場合、建物が表示されます。建物または通りがボッ
クスに追加されます。
複数の建物や通りで階システムを使用できます。階システムが他の建物
で使用されていて、その建物から階システムを削除する場合、その建物の
境界ボックスを開いてそこで変更を加える必要があります。
g.
階の前にあるアイコン
表示されます。
をクリックすると、モデル内に境界ボックスが
以下の図は、階の座標の例を示しています。
h.
7.
モデル内で右クリックし、[ウィンドウの更新]を選択すると、モデルビュ
ーから境界ボックスが削除されます。
[設定]タブで、カテゴリーでのオブジェクトの配置方法を定義します。
オーガナイザー
59
オーガナイザーのカテゴリー
オーガナイザーでは、[設定]タブに表示されている順番(上から下)に、選択し
たオプションがチェックされます。
デフォルト設定と選択したオプション設定に基づいてカテゴリーに含めるこ
とができないオブジェクトは、該当するレベルで自動的に作成される[未分類]
カテゴリーに配置されます。 境界の座標を変更することも、オブジェクトを
適切な位置に手動で移動することもできます。
複数のプロジェクトがある場合、オブジェクトをプロジェクト間で移動するこ
とはできません。
8.
[変更]をクリックし、[閉じる]をクリックします。
9.
プロジェクト内のいずれかのカテゴリーを右クリックし、[カテゴリーの同期]
を選択して、モデルのカテゴリーの内容を更新します。
をクリックして、オーガナイザーを同期することもできます。
オーガナイザー
60
オーガナイザーのカテゴリー
カテゴリーを作成すると、カテゴリーツリーでカテゴリーの前にあるアイコンが青
で表示されます。
注 カテゴリーのプロパティで Tekla Structures モデルを選択した場合、すべての製
品、キャストユニット、現場打ちコンクリート部材オブジェクトがすべて含め
れます。
カテゴリーのプロパティでいずれかの参照モデルを選択した亜売、参照製品ま
たは参照オブジェクトが含められます。参照モデル内に製品がない場合は、参
照オブジェクトが含められます。
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更 (71 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの削除 (75 ページ)
オーガナイザーでの配置カテゴリーの手動での作成
カテゴリーの境界ボックスを定義せずに配置カテゴリーを手動で作成できます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[プロジェクト]を右クリックし、[新しいサイト]を選択します。
[新規プロジェクト]を選択して、オーガナイザーがプロジェクトの下にサイト
と建物を自動的に作成するようにすることもできます。
3.
作成した[現場]を右クリックし、[新しい建物]を選択します。
4.
作成した[建物]を右クリックし、[新しい通り]または[新しい階]を選択します。
5.
作成した[通り]を右クリックし、[新しい階]を選択します。
プロジェクト、現場、建物、通り、および階は必要な数だけ作成できます。
6.
オブジェクトをカテゴリーに追加します。次のいずれかの操作を行います。
•
プロジェクトでカテゴリーを選択してオブジェクトブラウザーにモデルオ
ブジェクトを表示し、新しいカテゴリーに移動するオブジェクトを選択し
ます。 次に、オブジェクトを新しいカテゴリーにドラッグします。
•
モデルで、移動するオブジェクトを選択し、新しいカテゴリーを右クリッ
クして[選択されたオブジェクトを移動する]を選択します。
オーガナイザー
61
オーガナイザーのカテゴリー
注 オブジェクトを別のプロジェクトに移動することはできません。 プロジ
ェクト内では、最下位のカテゴリー間でモデルオブジェクトを移動できま
す。 1 つのオブジェクトが属することができる最下位の位置カテゴリー
は一度に 1 つだけです。
カテゴリーを手動で作成すると、カテゴリーツリーでカテゴリーの前にあるアイコ
ンが黒で表示されます。
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更 (71 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの削除 (75 ページ)
オーガナイザーでのプロパティカテゴリーの作成
プロパティカテゴリーを作成して、プロパティをモデルオブジェクトに追加するこ
とができます。カテゴリーの既存のユーザー定義情報(UDA)を使用してそれらに
値を追加したり、オーガナイザーでカスタムプロパティとして UDA を作成してプ
ロパティカテゴリーでそれらを使用したりできます。
注 複数のプロパティカテゴリーがある場合、ルートレベルのプロパティカテゴリ
ー 1 つにのみ特定のユーザー定義情報を使用できます。これにより、他のカテ
ゴリーによってユーザー定義情報が上書きされないようになります。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[カテゴリー]で、ルートカテゴリーレベルのプロパティカテゴリーを右クリッ
クし、[プロパティ]を選択します。
オーガナイザー
62
オーガナイザーのカテゴリー
3.
カテゴリーに内容を追加します (67 ページ)。
プロパティはカテゴリーにあるオブジェクトに追加されます。モデル内のオ
ブジェクトを選択してカテゴリーに挿入するか、オブジェクトをカテゴリーに
自動的に挿入するルールを定義することにより、カテゴリーの内容を手動
(71 ページ)で追加できます。
カテゴリーにサブカテゴリーを追加 (69 ページ)することもできます。サブ
カテゴリーは、プロパティに基づいて手動でまたは自動的に追加できます。プ
ロパティ値は、最下位レベルのカテゴリーからオブジェクトに書き込まれま
す。
最上位レベルの製品オブジェクトだけがカテゴリーに挿入されるようにする
場合は、[モデルに製品レベルの最上位を含めます]オプションを選択します。
4.
[オブジェクトプロパティ]で、カスタムプロパティまたは既存のユーザー定義
情報を選択します。複数のプロパティを追加できます。
5.
プロパティ設定を定義します。
オーガナイザー
63
オーガナイザーのカテゴリー
a.
[タイプ]リストから値のタイプを選択し、[値]ボックスに値を定義しま
す。
タイプにより、使用できる値の種類が決まります。
UDA
のタ
イプ
タイプ
文字 [テキスト]
列
[カテゴリー名]
[結合されたカテゴリ
ー名]
値
テキストまたは数値を入力します。
オーガナイザーにより、カテゴリーの名前が[値]ボ
ックスに自動的に追加されます。
オーガナイザーにより、カテゴリーの名前が[値]ボ
ックスに自動的に追加されます。
整数 [単位なし数値]
数値を入力します。
浮動 [単位付き数値]
小数 [式]
点
単位付き数値を入力します。
[値]リストから式を選択します。式は、オーガナイ
ザーの[設定]で定義されます。
日付 [日付]
日付を入力するか、カレンダーから選択します。
b.
[単位]リストから値の単位を選択します。
プロパティに有効な単位オプションのみを使用できます。
c.
•
プロパティの単位は、contentattributes_userdefined.lst ま
たは object.inp ファイルで定義されます。
•
オーガナイザーで作成されたカスタムプロパティの単位は、プロパテ
ィの作成時に定義されます。
サブカテゴリーで同じプロパティに対して異なるプロパティ値を使用す
る場合は、サブカテゴリーのプロパティを変更します。
•
上位レベルのプロパティカテゴリーで定義されたプロパティ値を使
用する場合は、プロパティ名の後にある[値を継承]チェックボックス
をオンにします。
•
[値を継承]チェックボックスがオンである場合に、[タイプ]ボックスで
タイプを選択したり、[値]ボックスに値を入力したりすると、[値を継
承]チェックボックスが自動的にオフになります。
オーガナイザー
64
オーガナイザーのカテゴリー
注 プロパティ値は、最下位レベルのサブカテゴリーからオブジェクト
に書き込まれます。
[オーガナイザー]で作成したカスタムプロパティをモデルに書き込
むと、そのモデルで他のユーザー定義情報と同じようにそのプロパ
ティを使用できます。
プロパティをモデルに書き込むと、ビューアや IFC エクスポートなどで
使用したり、オブジェクトダイアログボックスから表示したり、モデル共
有で共有したりすることもできます。プロパティをモデルに書き込むと
同期にかかる時間が長くなる点に注意してください。
6.
オーガナイザー全体をモデルと同期するときにカテゴリーを更新しない場合
は、[同期時にカテゴリーを更新]チェックボックスをオフにします。
カテゴリーを右クリックして[カテゴリーの同期]選択すると、カテゴリーツリ
ーの各カテゴリーを個別に同期することができます。
7.
[変更]をクリックします。
最下位レベルのカテゴリーに含まれていないオブジェクトについては、オーガ
ナイザーによって[未分類]カテゴリーが作成されます。同じオブジェクトが
カテゴリールールに基づいて複数のサブカテゴリーに属すことになる場合は、
オーガナイザーによって、このようなオブジェクト用の[干渉]カテゴリーが作
成されます。[干渉]カテゴリーを空にするには、カテゴリールールを変更する
必要があります。
8.
をクリックしてオーガナイザー全体を同期するか、最上位レベルのプロパ
ティカテゴリーを右クリックして[カテゴリーの同期]を選択します。
オーガナイザーまたはカテゴリーを同期すると、プロパティとその値がモデル
オブジェクトに書き込まれます。[未分類]および[干渉]カテゴリーによって、
既存のユーザー定義情報の値が変更されることはありません。
モデルに書き込まれたプロパティの情報を表示したり、他のプロパティと同じ
ようにレポートを作成したりすることができます。
注 プロパティカテゴリーとそのサブカテゴリーを削除しても、モデルに既に書き込まれ
たプロパティは削除されません。
オプションタイプのユーザー定義情報のカテゴリープロパティとしての使用
値のタイプが option であるユーザー定義情報をカテゴリープロパティとして使
用するには、オーガナイザーでそのユーザー定義情報をカスタムプロパティ (49 ペ
ージ)として作成する必要があります。既存のユーザー定義情報を使用するか、
objects.inp ファイルに追加して独自のユーザー定義情報を作成することがで
きます。
カスタムプロパティを作成するときは、次の値を使用します。
•
[名前]: objects.inp ファイルにあるユーザー定義情報名とは異なる一意の名
前を入力します。
オーガナイザー
65
オーガナイザーのカテゴリー
•
[プロパティ]: object.inp ファイルにあるユーザー定義情報名と同じ名前を
入力します。
•
[単位タイプ]: [単位なし]を選択します。
•
[データタイプ]: [単位なし数値]を選択します。
•
[プロパティタイプ]: [ユーザー定義情報]を選択します。
作成したカスタムプロパティを、ルートカテゴリーレベルのカテゴリープロパティ
に追加します。次の例の図では、ルートカテゴリーは[プロパティカテゴリー 1]で
す。[オブジェクトプロパティ]の下にあるリストからカスタムプロパティを選択
し、[値]ボックスに適切な数値を整数で入力します。この例では、
FABRICATION_STATUS_ORG に対し、次のいずれかの値を選択します。
•
-1:
•
0:未着手
•
1:製作日決定
•
2:カット
•
3:製作中
•
4:めっき中
•
5:塗装済み
•
6:出荷待ち
•
7:出荷済み
値[カット]をカテゴリーオブジェクトに追加するには、次の図に示すように、カテ
ゴリープロパティに整数値「2」を入力します。
オーガナイザー
66
オーガナイザーのカテゴリー
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用 (116 ページ)
オーガナイザーでのカスタムカテゴリーの作成
カスタムカテゴリーを作成して、オブジェクトプロパティなどに基づいてモデルオ
ブジェクトをグループ化できます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
をクリックして、新しいカテゴリーを作成します。
カテゴリーを選択している場合、選択したカテゴリーと同じレベルに新しいカ
テゴリーが作成されます。 複数のカテゴリーを選択している場合や、カテゴ
リーを選択していない場合は、カテゴリーのルートレベルに新しいカテゴリー
が作成されます。 カテゴリーは必要な数だけ追加できます。
3.
新しいカテゴリーを右クリックし、[プロパティ]を選択します。
4.
カテゴリーの名前を入力します。
5.
カテゴリーの内容を設定するためのルールを定義します。
a.
[自動オブジェクトの内容]で、自動カテゴリーへのオブジェクトの自動追
加に使用されるモデル、フィルター、カテゴリーを選択します。以下のい
ずれかの操作を行います。
オーガナイザー
67
オーガナイザーのカテゴリー
•
[モデルの選択]リストをクリックし、モデルを選択してそのオブジェ
クトをカテゴリーに追加します。
すべてのモデルオブジェクトをカテゴリーに含めるには、Tekla
Structures モデルを選択します。
•
カテゴリーツリーからカテゴリーをカテゴリーおよびフィルタール
ールボックスにドラッグするか、ボックス内をクリックまたは入力し
てリストからフィルターを選択します。
•
オブジェクトグループをクリックして、オーガナイザーのフィルター
を定義します。
[オブジェクトグループ - オーガナイザー]ダイアログボックスが Tekla
Structures メインビューに開きます。 フィルターを保存したら、もう
一度ルールボックス内をクリックするか入力し、フィルターを選択し
ます。
オーガナイザーフィルターは、モデルフォルダの\attributes フォ
ルダに、.OrgObjGrp ファイル拡張子付きで保存されます。 オーガ
ナイザーでは、これらのフィルターのみ使用できます。
1 つのルールボックスに、フィルターとカテゴリーを必要な数だけ追加で
きます。
複数のカテゴリーまたはフィルターを 1 つのルールボックスに追加した
場合、カテゴリーの内容はすべてのオブジェクトの和集合になります。
カテゴリーまたはフィルターを個別のルールボックスに追加した場合、カ
テゴリーの内容をボックスの内容の共通集合にするか差集合にするかを
選択します。
注 また、カテゴリーを作成する前にオーガナイザーのフィルターを別
個に作成することもできます。 これらのフィルターは、Tekla
Structures の選択フィルターや表示フィルターと同じ方法で作成さ
れ、カテゴリールールで使用できます。 フィルターを作成するとき
は、フィルター設定で
をクリックし、オーガナイザーをフィル
タータイプとして設定します。 その後、フィルターで必要な設定を
定義します。
b.
[自動サブカテゴリー]で、サブカテゴリーの作成に使用するプロパティを
選択します。次の操作を行います。
•
[オブジェクトブラウザーのグループ化中]をクリックします。
このオプションを使用するには、オブジェクトブラウザーで 1 つ以上
のプロパティ列をグループ化 (41 ページ)の結果の行にドラッグしま
す。オーガナイザーは、サブカテゴリーの作成時に列に含まれていた
プロパティを使用します。
プロパティテンプレート列またはオブジェクトプロパティをルール
ボックスに追加することもできます。
オーガナイザー
68
オーガナイザーのカテゴリー
•
ルールボックスをクリックし、プロパティテンプレート列またはオブ
ジェクトプロパティを選択します。
最初にプロパティテンプレート列またはオブジェクトプロパティを
ルールボックスに追加した場合、[オブジェクトブラウザーのグループ
化中]オプションを使用することはできません。
複数の列またはプロパティを同じルールボックスに追加することが
できます。
列またはプロパティをルールボックスに追加すると、オーガナイザー
により新しいサブカテゴリーレベルがプロパティダイアログボック
スに追加されます。カテゴリーに新しいサブカテゴリーレベルを追
加する場合、新しいサブカテゴリーのルールボックスに列またはプロ
パティを追加します。
c.
製品レベルのオブジェクトだけがカテゴリーに存在するようにする場合
は、[モデルに製品レベルの最上位を含めます]オプションを選択します。
このオプションを選択し、カテゴリーにモデルオブジェクトを追加する
と、オブジェクトが属する製品がカテゴリーに追加されます。
6.
オーガナイザーをモデルと同期するときにカテゴリーを更新しない場合は、
[同期時にカテゴリーを更新]チェックボックスをオフにします。
7.
[プロパティテンプレート]リストから、カテゴリーのデフォルトのプロパティ
テンプレートを選択します。
このプロパティテンプレートがオブジェクトブラウザーのプロパティテーブ
ルに表示されます。
8.
[変更]をクリックします。
参照項目
オーガナイザーのカスタマイズされたデフォルト設定 (76 ページ)
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更 (71 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの削除 (75 ページ)
オーガナイザーでの自動サブカテゴリーの作成
一度に 1 つまたは複数のカスタムカテゴリーの自動サブカテゴリーツリー構造を
作成できます。既にサブカテゴリーのあるカテゴリーには、自動サブカテゴリーを
作成できません。まだオブジェクトが含まれていない空のカテゴリーを使用する
場合、カテゴリールールのみが保存されます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
オーガナイザー
69
オーガナイザーのカテゴリー
2.
カスタムカテゴリーを右クリックし、[自動サブカテゴリーの作成]を選択しま
す。
オーガナイザーのカテゴリーのプロパティダイアログボックスに[自動サブカ
テゴリー]セクションが開きます。
3.
サブカテゴリーの作成に使用されるプロパティを選択するには、次の操作を実
行します。
•
[オブジェクトブラウザーのグループ化中]をクリックします。
このオプションを使用するには、オブジェクトブラウザーで 1 つ以上のプ
ロパティ列をグループ化 (41 ページ)の結果の行にドラッグします。たと
えば、次の図に示すように、オーガナイザーはサブカテゴリーの作成時に、
列に含まれているプロパティを使用します。
プロパティテンプレート列またはオブジェクトプロパティをルール ボッ
クスに追加することもできます。
•
ルール ボックスをクリックし、プロパティテンプレート列またはオブジェ
クトプロパティを選択します。
最初にプロパティテンプレート列またはオブジェクトプロパティをルール
ボックスに追加した場合、[オブジェクトブラウザーのグループ化中]オプ
ションを使用することはできません。
ボックスにプロパティの名前(PROFILE など)を入力して、Enter を押すこ
ともできます。複数の列またはプロパティを同じルールボックスに追加す
ることができます。
列またはプロパティをルールボックスに追加すると、オーガナイザーによ
り新しいサブカテゴリーレベルがプロパティダイアログボックスに追加さ
れます。
4.
カテゴリーに新しいサブカテゴリーレベルを追加する場合、新しいサブカテゴ
リーのルールボックスに列またはプロパティを追加します。
5.
[変更]をクリックします。
オーガナイザー
70
オーガナイザーのカテゴリー
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーでのカスタムカテゴリーの作成 (67 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更 (71 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの削除 (75 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更
カテゴリールールを変更し、カテゴリーの内容を手動で変更することができます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
以下のいずれかの操作を行います。
目的
操作
カテゴリー名を変更す
る
カテゴリーを右クリックし、[名前の変更]を選択します。
オブジェクトをカテゴ
リーに追加する
オブジェクトをカテゴリーに手動で追加できます。
1.
モデル内でオブジェクトを選択するか、カテゴリーを選
択します。
2.
行を選択することで、オブジェクトブラウザーでオブジ
ェクトを選択します。
3.
選択したオブジェクトをカテゴリーにドラッグします。
モデル内で選択したすべてのオブジェクトを追加する場合、
カテゴリーを右クリックして[選択オブジェクトの追加]を選
択することもできます。
ボタ
オブジェクトブラウザーでビューを保持するには、
ンをクリックします。ビューを保持すると、オブジェクトブ
ラウザーに表示された内容を変更せずに、モデルまたはカテ
ゴリーで選択を行うことができます。オブジェクトブラウ
ザーにオブジェクトをカテゴリーごとに表示するには、
をクリックし、
[別のカテゴリー]を選択します。
配置カテゴリーで、カテゴリー内のオブジェクトを選択し、
それらのオブジェクトを別のカテゴリーに追加すると、オブ
ジェクトがそのカテゴリーに移動します。 プロジェクト内
でオブジェクトが属することのできる最下位の配置カテゴ
リーは 1 つだけです。
オブジェクトをカテゴ
リーから削除する
オーガナイザー
カテゴリーから手動でオブジェクトを削除できます。
1.
カテゴリーを選択します。
71
オーガナイザーのカテゴリー
目的
2.
3.
カテゴリーでの手動変
更の管理
操作
オブジェクトブラウザーでオブジェクトを選択します。
右クリックし、[選択オブジェクトを選択したカテゴリ
ーから削除します]を選択します。
各オブジェクトがカテゴリーにどのように含まれているか、
または含まれていない理由をオブジェクトブラウザーで表
示できます。オブジェクトは、カテゴリールールに基づいて
自動的に含めるか、手動で追加または削除することができま
す。
1.
カスタムカテゴリーを選択します。
2.
カテゴリーを右クリックして[プロパティ]を選択し、カ
テゴリーで使用されるルールを表示します。
プロパティには、カテゴリー内のオブジェクトが手動で
追加および削除されたかどうかが示されます。オブジ
ェクトブラウザーでオブジェクトの状態を管理できま
す。
3.
をクリックし、
[手動変更の管理]を選択します。
オーガナイザーにより、オブジェクトブラウザーとカテ
ゴリーの周りに紫色のフレームが配置され、[状態]列が
オブジェクトブラウザーに追加されます。手動変更モ
ードでは、オーガナイザーの一部のコマンドのみを使用
できます。
各オブジェクトに状態アイコンが表示されます。
•
オブジェクトは、カテゴリールールに基づいてカテ
ゴリーに自動的に追加されます。
•
オブジェクトは自動的に追加され、カテゴリーから
手動で削除されました。
•
オブジェクトは、カテゴリーに自動的に追加され、
カテゴリーに手動で追加されました。
•
オブジェクトは、カテゴリーに手動で追加されまし
た。
オーガナイザー
72
オーガナイザーのカテゴリー
目的
操作
•
オブジェクトは、カテゴリーから手動で削除されま
した。
状態は選択したカテゴリーで適用される点に注意して
ください。オブジェクトは、別のカテゴリーでは状態が
異なる可能性があります。
4.
カテゴリーのルールを
変更する
状態を変更するには、オブジェクトブラウザーでオブジ
ェクトを右クリックします。
•
[追加]を選択すると、オブジェクトがカテゴリーに手
動で追加されます。
•
[削除]を選択すると、カテゴリーからオブジェクトが
手動で削除されます。
•
[手動変更の削除]を選択すると、オブジェクトから手
動状態が削除されますが、オブジェクトが自動的に
含められた場合はカテゴリーに残ります。
1.
カテゴリーを右クリックし、[プロパティ]を選択します。
2.
[自動オブジェクトの内容]で、カテゴリーの内容のルー
ルを変更します。
アイコンは、カ
[自動オブジェクトの内容]ボタンの
テゴリーに自動オブジェクトの内容のルールが定義さ
れていることを示しています。
以下のいずれかの操作を行います。
•
モデルのリストからモデルを選択します。
[モデルリスト]をクリックして、ルールで既に使用さ
れているモデルを表示します。
•
カテゴリーツリーからルールボックスにカテゴリー
をドラッグします。
•
ルールボックスをクリックするか入力し、リストか
らフィルターを選択します。
•
オブジェクトグループをクリックして、オーガナイ
ザーのフィルターを定義します。フィルターを保存
したら、もう一度ボックス内をクリックするか入力
し、フィルターを選択します。
複数のカテゴリーとフィルターを追加し、それらの
和集合、共通集合、または差集合を作成できます。
3.
オーガナイザー
[自動サブカテゴリー]で、サブカテゴリーのルールを変
更します。
73
オーガナイザーのカテゴリー
目的
操作
[自動サブカテゴリー]ボタンの
アイコンは、カテゴ
リーに自動サブカテゴリーのルールが定義されている
ことを示しています。
以下のいずれかの操作を行います。
•
ルールボックスをクリックし、プロパティテンプレ
ート列またはプロパティをさらにルールに追加しま
す。
既存のサブカテゴリー階層レベル、または既存のレ
ベルの下にある空の階層レベルに、プロパティをさ
らに追加できます。
4.
•
ルールからプロパティを削除します。
•
ルールからサブカテゴリー階層レベル全体を削除し
ます。
[変更]をクリックします。
同じサブカテゴリールールがある場合、複数のサブカテゴリ
ーのサブカテゴリールールを同時に変更できます。「オーガ
ナイザーでの自動サブカテゴリーの作成 (69 ページ)」も参照
してください。
カテゴリーのデフォル
トのプロパティテンプ
レートを変更する
複数のカテゴリーのプ
ロパティを変更する
1.
カテゴリーを右クリックし、[プロパティ]を選択します。
2.
[プロパティテンプレート]リストから、別のプロパティ
テンプレートを選択します。
3.
[変更]をクリックします。
1.
変更するカテゴリーを選択します。
2.
右クリックして[プロパティ]を選択します。
変更できるプロパティは、選択したカテゴリーによって異な
ります。たとえば、デフォルトのプロパティテンプレートや
サブカテゴリーのルールを変更できます。
最上位の製品レベルが
含まれるようにカテゴ
リーの内容を変更する
1.
カテゴリーを右クリックし、[プロパティ]を選択します。
2.
[モデルに製品レベルの最上位を含めます]チェックボッ
クスをオンにします。
3.
[変更]をクリックします。
製品だけが含まれたカテゴリーに部材を追加すると、カテゴ
リーに製品情報が表示されます。
建物、通り、または階カ 1.
テゴリーの境界ボック
スを変更する
2.
オーガナイザー
境界ボックスを使用して作成したカテゴリーを右クリ
ックします。
[各配置の境界ボックスの定義]を選択します。
74
オーガナイザーのカテゴリー
目的
3.
操作
境界ボックスの定義を変更します。
建物の座標を変更し、通りに同じ座標がある場合、通り
の座標は変更された建物の座標に変更されます。
境界ボックスを使用して作成したカテゴリーには、カテゴリ
ーツリーに青いアイコンが表示されます。
自動 Location
Breakdown Structure
(LBS)を持つ建物に階を
手動で追加する
建物内の特殊構造のオブジェクトを別のカテゴリーに収集
する場合などには、自動化された建物に階を手動で追加でき
ます。手動で追加した階には、自動オブジェクト収集の境界
ボックスはありません。建物のどの部材からもオブジェク
トを追加できます。
エレベータシャフトを建物の他の部分と区別する場合など
には、手動階カテゴリーを使用できます。
カテゴリーをコピーま
たは移動する
1.
自動 Location Breakdown Structure (LBS)を持つ建物で通
りを選択します。
2.
右クリックして、[新しい階]を選択します。
3.
オブジェクトを階に追加します。
4.
[プロジェクト]ルートカテゴリーを右クリックして、[モ
デルへの書き込み(レポート用)]を選択し、新しい配置情
報をモデルオブジェクトに書き込みます。
一度に 1 つのカテゴリーとそのサブカテゴリーをコピーま
たは移動できます。
1.
カテゴリーを選択し、カテゴリーツリーの適切な場所
(カテゴリーの上または 2 つのカテゴリーの間)にドラッ
グします。
2.
リストから適切なオプションを選択します。
•
[コピー]: カテゴリーのプロパティとカテゴリー内の
オブジェクトを対象のカテゴリーにコピーします。
•
[ツリー構造のみをコピーします]: オブジェクトとそ
のプロパティを含めずにツリー構造をコピーしま
す。
•
[移動]: カテゴリーをオブジェクトおよびそのプロパ
ティと共に新しい場所に移動します。
参照項目
オーガナイザーのモデルとの同期 (79 ページ)
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザー
75
オーガナイザーのカテゴリー
オーガナイザーでのカテゴリーの削除
オーガナイザーでカテゴリーを削除できます。オーガナイザーのカテゴリーツリ
ーには、配置カテゴリー、プロパティカテゴリー、およびカスタムカテゴリーが少
なくとも 1 つずつ存在する必要がある点に注意してください。最後のカテゴリー
を削除することはできません。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
カテゴリーを選択します。
複数のカテゴリーを選択できます。
3.
右クリックし、[削除]を選択します。
選択したカテゴリーを他のカテゴリーのプロパティルールで使用している場
合、オーガナイザーにそれらのカテゴリーを示すダイアログボックスが表示さ
れます。
4.
[はい]をクリックして削除します。
注 [自動サブカテゴリーの作成]コマンドを使用して作成されたカテゴリーツリーからサ
ブカテゴリーを完全に削除するには、メインカテゴリーからサブカテゴリーのオブジ
ェクトを削除する必要があります。メインカテゴリーからオブジェクトを削除してい
ない場合、オーガナイザーを同期したときに、メインカテゴリーのルールに基づいて
サブカテゴリーが再度作成されます。
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーのカスタマイズされたデフォルト設定
すべての新しいモデルで同じテンプレートとカテゴリーを開く設定を作成して、オ
ーガナイザーをカスタマイズできます。 カスタマイズした設定は、すべてのモデ
ルで使用するテンプレートとカテゴリーがある場合に役立ちます。 モデルごとに
テンプレートとカテゴリーを個別に作成またはインポートする必要はありませ
ん。 モデルでオーガナイザーを初めて開いたときに、カスタマイズした設定が使
用されます。
カスタマイズしたプロパティテンプレートとカテゴリーをすべてのモデルで使用
できるようにするには、テンプレートを\ProjectOrganizerData
\PropertyTemplates フォルダに、カテゴリーを\ProjectOrganizerData
\DefaultCategoryTrees フォルダにそれぞれ保存します。テンプレートとカ
テゴリーは xml 形式で保存されます。プロパティテンプレートファイルの拡張子
は.propertytemplate、カテゴリーファイルの拡張子は.category です。
注 定義した配置カテゴリーは自動的にインポートされますが、手動で作成したカテゴリ
ーと同様に機能します。 自動カテゴリーは、モデルごとに個別に定義する必要があり
ます。
オーガナイザー
76
オーガナイザーのカテゴリー
各フォルダは、次のいずれかまたはすべてのフォルダの下に作成できます。
•
現在のモデルフォルダ
•
詳細オプション XS_PROJECT で定義したプロジェクトフォルダ
•
詳細オプション XS_FIRM で定義した企業フォルダ
•
詳細オプション XS_SYSTEM で定義したシステムフォルダ
\system フォルダの例を次に示します。
モデルでオーガナイザーを初めて開いたときに、これらのフォルダ内のすべてのテ
ンプレートとカテゴリーが読み込まれます。 複数の異なるフォルダに同じファイ
ル名のファイルが多数ある場合は、最初に見つかったファイルが読み込まれ、同じ
ファイル名のその他のファイルは無視されます。 検索は常に、 モデル、プロジェ
クト、企業、システムの順に行われます。 roles.ini はこの順番には影響を及ぼ
しません。
たとえば、\system\ProjectOrganizerData\DefaultCategoryTrees フォ
ルダに rebar.category、category.category、material.category があ
る場合、これらのファイルはすべてカテゴリーに自動的に読み込まれます。
\PROJECT\ProjectOrganizerData\DefaultCategoryTrees フォルダと
\model\ProjectOrganizerData\DefaultCategoryTrees フォルダにも
rebar.category ファイルがある場合は最初に見つかった rebar.category フ
ァイルだけが使用されます。この場合、モデルフォルダの下のファイルが最初に見
つかるファイルになります。
注 roles.ini ファイルを使用して、複数の設定を制御できます。たとえば、企業フォ
ルダの下に、\Concrete\ProjectOrganizerData フォルダと\Steel
\ProjectOrganizerData フォルダを作成します。次に、読み取るフォルダやフォ
ルダを読み取る順番を roles.ini ファイルで定義します。これにより、\Concrete
フォルダのファイルだけを読み取ったり、\Concrete フォルダを最初に読み取った
りできます。この場合、Steel フォルダ内の同じ名前のファイルは無視されます。
読み込まれたテンプレートとカテゴリーは、モデルフォルダの下の
\ProjectOrganizer フォルダにある ProjOrg.db に保存されます。オーガナ
イザーを初めて開いたときに、ProjOrg.db が作成され、モデル、プロジェクト、
企業、システムの各フォルダからファイルが読み込まれます。ProjOrg.db デー
タベースには、モデルで使用するすべてのテンプレートとカテゴリーの情報が格納
されます。フォルダ内のテンプレートやカテゴリーに変更を加えても、
ProjOrg.db 内で自動的に更新されるわけではありません。データベースがテン
プレートとカテゴリーの xml ファイルを再度読み込むことはないので、ファイル
の更新は自動的には適用されません。
変更したテンプレートとカテゴリーを ProjOrg データベースに適用する場合、次
の 2 つのオプションがあります。
オーガナイザー
77
オーガナイザーのカテゴリー
•
オーガナイザーで古いテンプレートとカテゴリーを削除し、変更したテンプレ
ートとカテゴリーをインポートします。 このオプションを使用することをお
勧めします。
•
保持する必要があるすべてのテンプレートとカテゴリーをオーガナイザーから
エクスポートし、モデルを閉じます。モデルフォルダの下の
\ProjectOrganizer フォルダから ProjOrg.db データベースを削除し、モ
デルを再度開きます。エクスポートしたテンプレートとカテゴリーをオーガナ
イザーにインポートします。
注 2 番目のオプションでは、オーガナイザーが完全にリセットされます。 エ
クスポートしていない場合、すべてのデータが失われます。
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート (84 ページ)
オーガナイザーへのプロパティテンプレートのインポート (53 ページ)
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート (82 ページ)
オーガナイザーからのプロパティテンプレートのエクスポート (54 ページ)
オーガナイザーからのオブジェクトタイプの除外
一部のオブジェクトタイプは、オーガナイザーから除外することができます。これ
らのオブジェクトタイプは、ExcludedTypesFromOrganizer.xaml ファイルに
リストされています。このファイルは、共通環境ではデフォルトで\system
\ProjectOrganizerData フォルダにあります。場所は環境によって異なるこ
とがあります。除外されたオブジェクトタイプは、モデルとそのすべてのオブジェ
クトをカテゴリーに含めることをカテゴリールールで選択した場合でも、オブジェ
クトブラウザーには表示されず、カテゴリーに含められません。たとえば、荷重、
カット、フィッティングは ExcludedTypesFromOrganizer.xaml ファイルにリ
ストされ、オーガナイザーから除外されます。
ExcludedTypesFromOrganizer.xaml ファイルを変更して、オブジェクトタイ
プを含めるか除外することができます。 ファイルを変更する前に、モデルフォル
ダの下の\ProjectOrganizerData フォルダにコピーすることをお勧めしま
す。 \ProjectOrganizerData フォルダは、デフォルトではモデルフォルダに存
在しないため、場合によっては作成する必要があります。
たとえば、フィッティングを除外するには、値を以下のように変更します。
<Fitting>true</Fitting> -> <Fitting>false</Fitting>
フィッティングをもう一度含めるには、値 false を true に戻します。
変更を適用するには、[カテゴリー]で
と完全に同期します。
オーガナイザー
78
をクリックし、オーガナイザーをモデル
オーガナイザーのカテゴリー
注 ExcludedTypesFromOrganizer.xaml ファイルに行を追加したり削除したりしな
いでください。オーガナイザーがファイルを使用できなくなります。
2.7 オーガナイザーのモデルとの同期
オーガナイザーをモデルと同期すると、カテゴリーが最新の状態になり、オブジェ
クトブラウザーにモデルの最新のオブジェクトプロパティ値を表示することがで
きます。 同期により、モデルオブジェクトのプロパティに配置情報が追加されま
す。 配置情報はレポートの作成時や照会時に使用できます。 オーガナイザーを開
くと、[同期]ダイアログボックスが常に表示されます。 個々のカテゴリーの同期
や、オブジェクトブラウザーの再読み込みも可能です。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
以下のいずれかの操作を行います。
目的
操作
オーガナイザーを開いた 1.
ときにモデルと常に同期
する
2.
[設定]
をクリックします。
[同期]タブに移動し、[オーガナイザーを開
いたときにモデルと常に同期します]チェ
ックボックスをオンにします。
すべてのカテゴリーをモ
[カテゴリー]で
デルと同期する
特定のカテゴリーをモデ 1.
ルと同期する
2.
をクリックします。
同期するカテゴリーを選択します。
右クリックし、[カテゴリーの同期]を選択
します。
カテゴリーをもう一度右クリックすると、
同期の日時が表示されます。
同期からカテゴリーを除 1.
外する
カテゴリーを右クリックし、[プロパティ]
を選択します。
2.
[同期時にカテゴリーを更新]チェックボッ
クスをオフにします。
[同期時にカテゴリーを更新]オプションを選択
していなくても、モデルから削除されたオブジ
ェクトはカテゴリーから削除されます。
オブジェクトブラウザー
オブジェクトブラウザーで
を再読み込みする
す。
オーガナイザー
79
をクリックしま
オーガナイザーのモデルとの同期
目的
操作
オブジェクトの表示中にモデルに変更を加えた
場合は、オブジェクトブラウザーを再読み込み
します。
オーガナイザーを同期する
と、オーガナイ
ザーデータベースのすべてのオブジェクトプロ
パティが更新されます。 大きなモデルでは、更
新に数分かかる場合があります。 オーガナイ
ザーを同期すると、モデルに変更を加えるまで
オブジェクトプロパティは最新の状態になりま
す。 モデルで選択内容を変更したり、別のカテ
ゴリーやプロパティテンプレートを選択して
も、オブジェクトブラウザーを再読み込みする
必要はありません。
大きなモデルに変更を加えている場合は、オー
ガナイザーを同期するよりも、オブジェクトブ
ラウザーを再読み込みするか、個々のカテゴリ
ーを同期する方が短時間で済みます。 個々の
オブジェク
カテゴリーを同期する場合は、
トブラウザーを再読み込みする必要がありま
す。
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーの完全な同期 (80 ページ)
オーガナイザーの部分的な同期 (81 ページ)
オーガナイザーの完全な同期
次の場合、オーガナイザーは完全に同期されます。
•
•
ボタンをクリックした場合。
オーガナイザーを開いたときに同期することを選択した場合。
完全な同期では、次のことが実行されます。
•
すべてのモデルオブジェクトとそのプロパティでオーガナイザーデータベース
を更新する。
•
境界ボックスの定義に基づいて配置カテゴリーの内容を更新する。
•
カテゴリーのプロパティのルールに基づいて、カテゴリー([自動サブカテゴリ
ーの作成]コマンドで作成したカテゴリーを含む)の内容を更新する。
•
モデルから削除されたオブジェクトをカテゴリーから削除する。
オーガナイザー
80
オーガナイザーのモデルとの同期
•
配置情報をプロパティとしてモデルオブジェクトに追加する。
•
ユーザー定義情報(UDA)およびその値を、プロパティカテゴリーからオブジェ
クトに書き込む。
参照項目
オーガナイザーのモデルとの同期 (79 ページ)
オーガナイザーの部分的な同期 (81 ページ)
オーガナイザーの部分的な同期
次の場合、オーガナイザーは部分的に同期されます。
•
カテゴリーを右クリックして[カテゴリーの同期]を選択した場合。
•
エクスポート時にカテゴリーを同期する場合。
部分的な同期では、次のことが実行されます。
•
[床]などの配置カテゴリーを同期する場合、プロジェクト全体を更新する。
•
他のカテゴリーを同期する場合、他のカテゴリーのカテゴリールールで使用さ
れているカテゴリーを同期する。
•
カテゴリーツリーの 1 つのサブカテゴリーを同期する場合、自動サブカテゴリ
ールールによって作成されたカテゴリーツリー全体を同期する。
注 部分的な同期では、オブジェクトブラウザーに表示されるプロパティは更新されませ
ん。カテゴリーの最新の内容を表示するには、オブジェクトブラウザーを再読み込み
する必要があります。
参照項目
オーガナイザーのモデルとの同期 (79 ページ)
オーガナイザーの完全な同期 (80 ページ)
2.8 オーガナイザーの配置カテゴリーのレポート作成
配置カテゴリーのプロパティをレポートで使用できます。モデルに複数のプロジ
ェクトがある場合、プロジェクト内のサブカテゴリーも含め、レポートに使用する
プロジェクトを選択する必要があります。一度に使用できるプロジェクトは 1 つ
だけです。プロジェクトを同期したときに、レポートプロパティが常にモデルに書
き込まれます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[プロジェクト]を選択します。
オーガナイザー
81
オーガナイザーの配置カテゴリーのレポート作成
3.
右クリックし、[レポートに使用]を選択します。
レポートに選択されたプロジェクトの前にあるアイコンは、黒
ます。
4.
で表示され
[プロジェクト]をもう一度右クリックし、[モデルへの書き込み(レポート用)]を
選択します。
レポートのプロパティがモデルに反映されます。
モデル内の製品レベルのオブジェクトの配置プロパティは次のとおりです。
•
LBS_PROJECT
•
LBS_BUILDING
•
LBS_SECTION
•
LBS_SITE
•
LBS_FLOOR
•
LBS_FLOOR_ELEVATION
•
LBS_HIERARCHY_LEVEL_NUMBER
•
LBS_HIERARCHY
5.
レポートに使用するプロジェクトを変更するには、別の[プロジェクト]を右ク
リックし、[レポートに使用]を選択します。
6.
[プロジェクト]をもう一度右クリックし、[モデルへの書き込み(レポート用)]を
選択します。
レポートのプロパティがモデルに反映されます。
注 レポートテンプレートで配置プロパティを使用するときは、
LOCATION_BREAKDOWN_STRUCTURE.LBS_FLOOR のように、プロパティ名に
LOCATION_BREAKDOWN_STRUCTURE を追加する必要があります。
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
オーガナイザーのモデルとの同期 (79 ページ)
2.9 オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート
オーガナイザーから xml 形式のファイルにカテゴリーをエクスポートして他のモ
デルで使用できます。選択したカテゴリーをエクスポートすることも、すべての配
置カテゴリー、カスタムカテゴリー、およびプロパティカテゴリーを一度にエクス
ポートすることもできます。一度に複数のカテゴリーをエクスポートした場合で
も、オーガナイザーで作成される.category エクスポートファイルは 1 つだけで
オーガナイザー
82
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート
す。カテゴリーをエクスポートすることで、作成したカテゴリーのバックアップコ
ピーを確保できます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
1 つまたは複数のカテゴリーを選択します。
3.
をクリックし、[オーガナイザーのカテゴリーのエクスポート]を選択しま
す。
4.
エクスポート設定を定義します。
a.
b.
c.
[すべてのカテゴリー]または[選択したカテゴリー]を選択します。
•
配置カテゴリーのエクスポート: プロジェクトで床などのサブカテゴ
リーだけを選択した場合でも、プロジェクト全体がエクスポートされ
ます。
•
ルールを使用して作成されたカテゴリーのエクスポート: カテゴリー
ツリー全体がエクスポートされます。 サブカテゴリーを選択すると、
カテゴリーツリーのメインカテゴリーとその他のサブカテゴリーも
エクスポートされます。
•
プロパティカテゴリーのエクスポート: カテゴリーツリー全体がエク
スポートされます。サブカテゴリーを選択すると、カテゴリーツリー
のメインカテゴリーとその他のサブカテゴリーもエクスポートされ
ます。
•
手動で作成したカテゴリーのエクスポート: 選択したカテゴリーだけ
がエクスポートされます。
エクスポートにカテゴリーのプロパティを含めるには、[カテゴリーのプ
ロパティを含める]チェックボックスをオンにします。
•
カテゴリーのプロパティのルールにフィルターが含まれているとき
に、カテゴリーを別のモデルで使用する場合、フィルターをそのモデ
ルで使用できる必要があります。 そうでない場合、カテゴリーは正し
い内容にはなりません。
•
[カテゴリーのプロパティを含める]を選択していない場合は、カテゴ
リー名だけがエクスポートされます。 プロパティテンプレートがエ
クスポートのデフォルトのテンプレートに設定されます。
エクスポートにオブジェクトの GUID を含めるには、[オブジェクトを含
める]チェックボックスをオンにします。
•
手動で追加または削除したオブジェクトは GUID で追跡されるため、
これらのオブジェクトをエクスポートに含める場合は、[オブジェクト
を含める]を選択にする必要があります。
•
エクスポートされたカテゴリーを他のモデルで使用する場合は、
GUID が異なり、カテゴリーは手動で追加または削除したオブジェク
トが含まれていない場合と同様に機能します。 カテゴリーを元のモ
デルにインポートすると、オーガナイザーは GUID に基づいてオブジ
オーガナイザー
83
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート
ェクトを見つけます。 GUID が見つからない場合や削除されている
場合、そのオブジェクトはカテゴリーに含まれません。
d.
5.
エクスポートに最新の GUID が確実に含まれるようにするには、[エクス
ポートの前にカテゴリーを同期]チェックボックスをオンにします。
[ブラウズ]をクリックして、エクスポート先フォルダを選択します。
デフォルトでは、カテゴリーは現在のモデルフォルダの
\ProjectOrganizer フォルダにエクスポートされます。
6.
[エクスポート]をクリックします。
エクスポートするカテゴリーにカテゴリーのプロパティのルールで使用され
ている他のカテゴリーが含まれているときに、それらのカテゴリーをエクスポ
ートの対象として選択していない場合、[カテゴリー構造参照のエクスポート]
ダイアログボックスが表示されます。
a.
[有効な参照のエクスポート]では、カテゴリーで定義されているルールも
含めてカテゴリーがエクスポートされます。
エクスポートの対象としてルールで定義されたカテゴリーを選択してい
ない場合、このオプションは淡色表示されます。 [キャンセル]をクリック
し、エクスポートするカテゴリーとルールで使用されているカテゴリーを
選択します。 これを行うと、[カテゴリー構造参照のエクスポート]ダイア
ログボックスは表示されなくなります。 インポートでは、エクスポート
されたすべてのカテゴリーがインポートされるようになります。
b.
[カテゴリー構造のエクスポート]ダイアログボックスで[オブジェクトを
含める]チェックボックスをオンにしている場合、[参照以外をエクスポー
ト]ではカテゴリーのオブジェクトの GUID がエクスポートされます。
[オブジェクトを含める]を選択していない場合は、カテゴリー名だけがエ
クスポートされます。インポートでは、このカテゴリーは手動で作成され
たカテゴリーとして処理されます。
7.
[OK]をクリックします。
参照項目
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート (84 ページ)
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
2.10 オーガナイザーへのカテゴリーのインポート
オーガナイザーからエクスポートされたカテゴリーを、現在のモデルまたは他の
Tekla Structures モデルにインポートできます。カテゴリーのインポートファイル
は xml 形式であり、拡張子は.category です。インポートできる.category フ
ァイルは一度に 1 つに限られます。ファイルには多数のカテゴリーを含めること
ができます。
オーガナイザー
84
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
をクリックし、[オーガナイザーのカテゴリーのインポート]を選択します。
3.
[ブラウズ]をクリックします。
4.
インポートする.category ファイルを選択します。
5.
[開く]をクリックします。
6.
[インポート]をクリックします。
インポートするカテゴリーの名前が既存のカテゴリーと同じである場合、次の
オプションがあります。
•
カテゴリーをインポートし、既存のカテゴリーを置き換えることができま
す。
•
カテゴリーをインポートしないことを選択できます。
•
カテゴリーをインポートしながら、既存のカテゴリーを保持できます。既
存のカテゴリーと同じ名前のカテゴリーをインポートした場合は、カテゴ
リー名に連番が追加されます。
配置カテゴリーは配置カテゴリーの末尾、プロパティカテゴリーはプロパティカテ
ゴリーの末尾、カスタムカテゴリーはカスタムカテゴリーの末尾に追加されます。
注 インポートされたカテゴリーにオブジェクトが含まれていない場合、カテゴリ
ーのプロパティのルールでモデルに存在しないフィルターが使用されていな
いかどうかを確認します。 フィルターをモデルに追加すると、カテゴリーの
内容が更新されます。 別の理由として、ルールに一致するオブジェクトがモ
デル内に存在しないことが考えられます。
カテゴリーに手動で追加された内容しかなく、オブジェクトがエクスポートに
含まれていなかった場合、カテゴリーは空白の可能性があります。 別のモデ
ルからカテゴリーをインポートした場合、手動で追加された内容はインポート
されません。
参照項目
以前のバージョンの Tekla Structures で作成されたカテゴリー (85 ページ)
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート (82 ページ)
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
以前のバージョンの Tekla Structures で作成されたカテゴリー
以前のバージョンの Tekla Structures の同じモデルでモデルオーガナイザーツール
を使用していた場合、モデルオーガナイザーで作成されたカテゴリーはオーガナイ
ザーに自動的に転送されます。モデルオーガナイザーのカテゴリーは、オーガナイ
ザーのカスタムカテゴリーに表示されます。
オーガナイザー
85
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート
以前のバージョンの Tekla Structures で作成されたモデルでオーガナイザーを使用
するときは、次のようになります。
•
以前のバージョンの Tekla Structures モデルでモデルオーガナイザーを開いたこ
とがない場合、カテゴリーはインポートされません。
•
以前のバージョンの Tekla Structures モデルでモデルオーガナイザーを開いて閉
じたことがある場合は、プロジェクトと現場の各論理領域カテゴリーがオーガ
ナイザーにインポートされます。
•
モデルオーガナイザーの論理領域カテゴリーに 1 つ以上のオブジェクトを追加
している場合は、論理領域カテゴリーがオーガナイザーにインポートされます。
•
モデルオーガナイザーのオブジェクトタイプカテゴリーに 1 つ以上のオブジェ
クトを追加している場合は、すべてのカテゴリーがオーガナイザーにインポー
トされます。
モデルオーガナイザーのプロパティセットは、カテゴリーの後にオーガナイザーに
インポートされ、プロパティテンプレートに変換されて、名前が付けられます。 複
数のカテゴリーの名前が同じである場合、プロパティテンプレート名に連番が追加
されます。
参照項目
オーガナイザーへのカテゴリーのインポート (84 ページ)
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
2.11 IFC カテゴリーのオーガナイザーへのインポート
オーガナイザーでは、IFC モデルの Location Breakdown Structure (LBS)を配置カテゴ
リーにインポートできます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[プロジェクト]を右クリックし、[新規 IFC プロジェクト]を選択します。
3.
IFC モデルを選択します。
4.
[インポート]をクリックします。
IFC カテゴリーは、配置カテゴリーの下部にインポートされます。 インポート
された IFC モデルのオブジェクトは、自動的に IFC カテゴリーに含められま
す。
5.
ヒン
ト
IFC モデルが変更された場合、モデルの最新バージョンをカテゴリーに反映で
きます。 カテゴリーツリーで最上位の IFC カテゴリーレベルを右クリック
し、[更新]を選択します。
既存の IFC カテゴリーと同じ名前の IFC カテゴリーをインポートした場合、カテ
ゴリー名に連番が追加されます。カテゴリーの名前を変更できます。
オーガナイザー
86
IFC カテゴリーのオーガナイザーへのインポート
参照項目
オーガナイザーのカテゴリー (54 ページ)
2.12 マルチユーザーモードのオーガナイザー
オーガナイザーをマルチユーザーモードで使用している場合、変更を保存できるユ
ーザーは一度に 1 人に限られます。 オーガナイザーを最初に開いたユーザーがメ
インユーザーになり、変更を保存できる唯一のユーザーとなります。 メインユー
ザーがオーガナイザーを閉じてモデルを保存したときに、別のユーザーが変更を保
存できるようにするには、変更を保存する必要があるユーザーがオーガナイザーを
閉じて開き直す必要があります。
変更を保存できるユーザーは一度に 1 人だけですが、カテゴリーとプロパティテン
プレートの選択、作成、および変更は他のユーザーも行うことができます。 他の
ユーザーは変更したカテゴリーとプロパティテンプレートをエクスポートし、保存
のためにオーガナイザーにインポートすることもできます。
注 オーガナイザーのデータは、Tekla Model Sharing では共有されません。
参照項目
オーガナイザー (34 ページ)
2.13 例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリーへの整理
と、数量の表示
この例では、オーガナイザーを設定し、コンクリートと鉄筋の見積もりを作成する
基本的なワークフローを順を追って説明します。
オーガナイザーを使用して、モデル内での配置に基づいてモデルを建物、通り、お
よび床に整理します。 カテゴリーのツリー構造とカスタムカテゴリーを作成しま
す。 配置カテゴリーとカスタムカテゴリーを作成すると、オブジェクトブラウザ
ーで迅速かつ簡単に数量を表示し、レポートを作成できます。
この例では、デフォルト環境でモデルテンプレートとして使用できる現場打ちサン
プルモデルを使用して設定を行います。既存の設定を削除することも、新しいプロ
ジェクトを作成してプロジェクトの設定を開始することもできます。
1.
モデルの建物、通り、および階への整理 (88 ページ)
2.
オーガナイザーでのオブジェクト名に基づいたカスタムカテゴリーと自動サ
ブカテゴリーの作成 (92 ページ)
3.
オーガナイザーでの鉄筋のカスタムカテゴリーの作成 (95 ページ)
4.
オーガナイザーを使用したコンクリートの数量見積もりの作成 (96 ページ)
5.
オーガナイザーを使用した鉄筋の数量見積もりの作成 (99 ページ)
オーガナイザー
87
マルチユーザーモードのオーガナイザー
参照項目
オーガナイザー (34 ページ)
モデルの建物、通り、および階への整理
ここでは、モデルを配置カテゴリーに整理します。 これが「例: モデルの配置カテ
ゴリーとカスタムカテゴリーへの整理と、数量の表示 (87 ページ)」ワークフロー
のフェーズ 1 です。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[プロジェクト]で[建物]カテゴリーを右クリックし、[各配置の境界ボックスの
定義]を選択します。
3.
座標を選択または入力して、建物の境界ボックスを調整します。
オーガナイザー
88
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
4.
[通り]タブに移動し、次の図に示す値を使用して建物に 2 つの通りを追加しま
す。
オーガナイザー
89
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
通り名の前にある青のボックスをクリックすると、モデルに通りを表示できま
す。以下の図は、[枠]セクションを示しています。
5.
[階]タブに移動し、基準線に基づいて[枠]セクションの階システムを作成しま
す。
オーガナイザー
90
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
6.
[変更]をクリックし、[閉じる]をクリックします。
配置に基づいてモデルが通りと階に整理されました。
7.
[枠]セクションの地階には、3 つの傾斜路オブジェクトが配置されています。
これらのオブジェクトを[傾斜路]セクションに手動で移動する必要がありま
す。
a.
[地階]カテゴリーを右クリックし、[モデル内から選択]を選択してモデル
内のオブジェクトを表示します。
b.
モデル内の 3 つの傾斜路オブジェクトを選択します。
オーガナイザー
91
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
c.
[傾斜路]カテゴリーを右クリックし、[選択されたオブジェクトを移動す
る]を選択します。
各配置カテゴリーを使用して、モデル内の配置に基づいて、製品、現場打ちコンク
リート部材オブジェクト、キャストユニット、および参照モデルオブジェクトを選
択し、ハイライトできるようになりました。
次に、数量見積もりレポートを簡単に作成するためにカスタムカテゴリーを作成し
ます。
参照項目
オーガナイザーでの配置カテゴリーの作成 (56 ページ)
オーガナイザーでのカテゴリーの変更 (71 ページ)
オーガナイザーでのオブジェクト名に基づいたカスタムカテゴリ
ーと自動サブカテゴリーの作成
ここでは、製品のカスタムカテゴリーを作成し、製品名に基づいてカテゴリーをサ
ブカテゴリーに分割します。 これが「例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテ
ゴリーへの整理と、数量の表示 (87 ページ)」ワークフローのフェーズ 2 です。
1.
をクリックして、新しいカスタムカテゴリーを作成します。
2.
[カスタムカテゴリー]を右クリックし、[プロパティ]を選択します。カテゴリ
ー名を「オブジェクト」に変更します。
3.
[自動オブジェクトの内容]で、Material - Concrete および Material Steel の材質フィルターをルールに追加します。Tekla Structures モデルを選
択して、カテゴリーの内容に Tekla Structures オブジェクトを含めることもでき
ます。
オーガナイザー
92
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
4.
[変更]をクリックして、オブジェクトをカテゴリーに追加します。
5.
次に、オブジェクトブラウザーのオブジェクトをグループ化します。
を
クリックし、[グループ]を選択して[名前]列に基づいてグループ化を作成しま
す。オブジェクトブラウザーに表示されるグループは、自動サブカテゴリーの
プレビューです。
オーガナイザー
93
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
6.
オブジェクト名に基づいてカテゴリーの自動サブカテゴリーを作成します。
新しいカテゴリーを右クリックして[プロパティ]を選択し、[自動サブカテゴリ
ー]で、[オブジェクトブラウザーのグループ化中]をクリックします。これによ
り、カテゴリープロパティへのグループ化に使用するオブジェクトプロパティ
が追加されます。
7.
[モデルに製品レベルの最上位を含めます]チェックボックスをオンにしま
す。
[モデルに製品レベルの最上位を含めます]をオンにすると、製品とキャストユ
ニットだけをカテゴリーに含めることができます。 このオプションを選択し
ない場合、カテゴリーには部材と製品の両方が含まれます。 後で複数の異な
るカテゴリーを選択して表示するときに、オブジェクトの階層依存関係を使用
する必要があるため、カテゴリーで製品を使用することが重要です。 また、
オーガナイザーは製品と連携するように構築されています。
8.
オブジェクトブラウザーの[デフォルト]プロパティテンプレートを選択しま
す。
9.
[変更]をクリックします。
[オブジェクト]カテゴリーの下にサブカテゴリーが作成されます。モデルに変更
を加えると、カテゴリーとサブカテゴリーが更新されます。たとえば、モデル内で
オーガナイザー
94
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
見つかった名前に基づいて新しいサブカテゴリーが作成され、古いサブカテゴリー
は削除されます。
次に、鉄筋のカスタムカテゴリーを作成します。
参照項目
オーガナイザーでの自動サブカテゴリーの作成 (69 ページ)
オーガナイザーでの鉄筋のカスタムカテゴリーの作成
ここでは、鉄筋のカスタムカテゴリーを作成します。 これが「例: モデルの配置カ
テゴリーとカスタムカテゴリーへの整理と、数量の表示 (87 ページ)」ワークフロ
ーのフェーズ 3 です。
1.
新しいカテゴリーを作成し、「鉄筋」という名前を付けます。カテゴリープロ
パティのルールで Object type - Reinforcement フィルターを使用す
ることを選択します。
オーガナイザー
95
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
鉄筋のフィルターがない場合、[オブジェクトグループ]をクリックし、以下の
図のようにフィルターを作成します。
2.
オブジェクトブラウザーのプロパティテンプレートを選択します。この例で
は、[鉄筋]テンプレートを選択します。このカテゴリーでは、[モデルに製品レ
ベルの最上位を含めます]チェックボックスをオンにしないでください。[製
品のみ含める]をオンにすると、鉄筋が含まれたすべての製品が取得されます。
鉄筋の最上位の製品レベルは、キャストユニットです。公称径に基づいてサブ
カテゴリーを作成します。
3.
[変更]をクリックして、カテゴリーを作成します。
必要なカテゴリーが作成されたので、レポートの作成を開始できます。
次に、特定の配置に含まれる特定のオブジェクトのコンクリートと鉄筋の数量見積
もりを作成します。
注 デフォルトのカテゴリーセットで開くように[カテゴリー]をカスタマイズす
ると、使用頻度の高いカテゴリーをプロジェクトごとに作成しなくて済むよう
になります。必要なカテゴリーを xml 形式で.category ファイルとしてエ
クスポートします。\ProjectOrganizerData の下の企業フォルダにファ
イルを保存します。
参照項目
オーガナイザーでのカスタムカテゴリーの作成 (67 ページ)
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート (82 ページ)
オーガナイザーを使用したコンクリートの数量見積もりの作成
ここでは、1 階部分の柱の数量と型枠面積を取得します。 材質(型枠の合板とコン
クリート)を注文したり、作業の計画を立てたりするために、正確な数量が必要と
オーガナイザー
96
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
なります。 これが「例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリーへの整理
と、数量の表示 (87 ページ)」ワークフローのフェーズ 4 です。
1.
カテゴリーツリーで[階 1]カテゴリーと[柱]カテゴリーを選択します。
2.
数量見積もりのプロパティテンプレートを選択します。オブジェクトブラウ
ザーに 1 階部分の柱の数量が表示されます。
この例では 19 本の柱があり、総体積は 8.7 m3 です。 エクスポートしてレポー
トを作成することも、個々のオブジェクトを確認することもできます。 また、
総体積を使用し、コンクリート供給業者に連絡して現場に必要なコンクリート
を注文することもできます。
3.
型枠のプロパティテンプレートを選択します。別のプロパティテンプレート
を使用すると、選択内容に関する別の情報を取得できます。
オーガナイザー
97
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
柱の型枠総面積を取得しました。型枠面積は式 (50 ページ)を使用して計算さ
れます。各柱の個々の型枠面積も確認できます。
4.
不一致がないかどうかを確認するために、柱を選択し、モデル内に配置して視
覚的にチェックできます。
a.
オブジェクトブラウザーで柱を選択します。
b.
選択された行を右クリックし、[モデル内から選択]を選択します。
c.
選択した柱のみを表示するには、Ctrl+5 を押します。その他のオブジェ
クトはほぼ完全に透明に表示されます。
d.
オブジェクト表面を再度表示するには、Ctrl+4 を押します。
オーガナイザー
98
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
次に、1 階部分の柱の鉄筋の数量見積もりを作成します。
参照項目
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
オーガナイザーを使用した鉄筋の数量見積もりの作成
ここでは、1 階部分の柱の鉄筋の数量を取得します。 これが「例: モデルの配置カ
テゴリーとカスタムカテゴリーへの整理と、数量の表示 (87 ページ)」ワークフロ
ーのフェーズ 5 です。
1.
[階 1]カテゴリー、[鉄筋]カテゴリー、および[柱]サブカテゴリーを選択しま
す。
2.
をクリックしてカテゴリーを統合と交点として選択
次の図に示すように、
パネルに表示します。この例では、カテゴリーの交点が必要です。
オーガナイザー
99
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
オブジェクトブラウザーには、選択したすべてのカテゴリーのプロパティテン
プレートの組み合わせを使用して、[階 1]の柱に属する鉄筋が表示されます。
別のプロパティテンプレートを選択して他のプロパティを表示し、プロパティ
のグループ化と並び替えを変更することができます。
統合と交点の別の組み合わせが必要な場合は、カテゴリーの選択を変更できま
す。たとえば、カテゴリーの統合を取得するために複数の階カテゴリーを作成
できます。
オーガナイザー
100
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリー
への整理と、数量の表示
3.
[エクスポート]
をクリックして、選択内容の Excel ファイルを作成します。
同じレポートを必要とすることが多い場合は、選択内容を新しいカテゴリーとして
保存し、目的のテンプレートをデフォルトのプロパティテンプレートとして設定で
きます。 ルールでカテゴリーを使用して、新しいカテゴリーの内容を定義できま
す。 これは、モデルの作成中にモデルの変更をカテゴリーに自動的に含める場合
に特に役立ちます。
参照項目
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
オーガナイザーでのカスタムカテゴリーの作成 (67 ページ)
オーガナイザーからのカテゴリーのエクスポート (82 ページ)
2.14 例: オーガナイザーを使用したプロパティベースの問題の追
跡
オーガナイザーを使用して、特定のプロパティが設定されたオブジェクトをハイラ
イトできます。この機能は、詳細設計者や建設業者など、モデリング時や計画時に
異常をチェックする必要があるユーザーにとって役立ちます。
オーガナイザー
101
例: オーガナイザーを使用したプロパティベースの
問題の追跡
2.15 例: オーガナイザーを使用した鉄筋の長さの追跡
この例では、ストックの鉄筋の最大長が 12 m です。したがって、モデル内のすべ
ての鉄筋が 12 m 以下であることが必要です。オーガナイザーを使用して、長さが
12 m を超える鉄筋を追跡できます。
1.
新しいカテゴリーを作成し、[カテゴリーのプロパティ]で「Rebar length over
12 m (長さが 12 m を超える鉄筋)」という名前を付けます。[オブジェクトグル
ープ]をクリックしてカテゴリーのフィルターを作成し、以下の図のように設
定します。値はミリメートル単位で示されています。
2.
[名前を付けて保存]を使用して、一意の名前でフィルターを保存します。
3.
[カテゴリーのプロパティ]で、作成したフィルターをルールボックスと、必要
に応じてオブジェクトブラウザーに追加します。[モデルに製品レベルの最上
位を含めます]チェックボックスをオンにすると、12 m を超える鉄筋が含まれ
た製品とキャストユニットを取得できます。
4.
[変更]をクリックします。 これで、12 m を超える鉄筋がカテゴリーに含まれ
ました。この例では、12 m を超える鉄筋が 208 本あります。
5.
カテゴリーを選択し、オブジェクトブラウザーで内容を表示します。 たとえ
ば、長さまたは配置に基づいてカテゴリー内の鉄筋をグループ化できます。カ
テゴリーからモデル内の鉄筋を選択することも、オブジェクトブラウザーのリ
ストで鉄筋を選択し、右クリックしてモデル内の鉄筋を選択することもできま
す。
オーガナイザー
102
例: オーガナイザーを使用した鉄筋の長さの追跡
6.
階の製作に進む前に、最終チェックを行うことができます。[階 2]カテゴリー
と[Rebar length over 12 m (長さが 12 mを超える鉄筋)]カテゴリーを選択する
と、その階に長すぎる鉄筋がないかどうかを確認できます。この例では、この
ような鉄筋が 9 本あります。
オーガナイザー
103
例: オーガナイザーを使用した鉄筋の長さの追跡
考えられる他の使用例
鉄筋が含まれた参照モデルをチェックすることもできます。この例では、Tekla
Structures で IFC モデルが作成されています。
1.
まず、次の図のようにフィルターを作成します。
タータイプをオーガナイザーに設定します。
2.
次に、このフィルターを使用して新しいカテゴリーを作成します。
3.
カテゴリーに参照オブジェクトを含めることができるように、参照モデルが再
分割されていることを確認します。
オーガナイザー
104
をクリックしてフィル
例: オーガナイザーを使用した鉄筋の長さの追跡
ヒ
ン
ト
他のソフトウェアで作成された参照モデルがある場合、フィルター用の文字列を簡
単に見つけるには、[情報]コマンドを使用します。オブジェクトを選択し、右クリッ
クします。[情報]ダイアログボックスで目的の文字列値を見つけます。値をコピー
し、フィルターダイアログボックスにプロパティとして貼り付け、プロパティ名の
前に EXTERNAL.を追加します。
2.16 例: オーガナイザーを使用した参照モデルからの重すぎるプ
レキャスト要素の追跡
選択フィルターを作成して、オーガナイザーのプレキャスト要素の重量を追跡でき
ます。
1.
新しいカテゴリーを作成します。
2.
プレキャスト要素の重量を追跡するフィルターを作成します。
a.
10 トンを超える重量を追跡するフィルターを作成します。
b.
1 トン未満の重量を追跡するフィルターを作成します。
c.
特定の制限内の重量を追跡するフィルターを作成します。
オーガナイザー
105
例: オーガナイザーを使用した参照モデルからの重
すぎるプレキャスト要素の追跡
3.
カテゴリーとフィルターを作成したら、カテゴリープロパティのルールに適切
なフィルターを追加し、カテゴリーを保存します。
注 これと同様のプロセスを Tekla Structures オブジェクトに使用して、たとえば、1 つの
フィルターを使用して鉄骨製品とキャストユニットの重要の両方を追跡することもで
きます。そのようなフィルターの例を示します。
このフィルターでは、13 トン未満の鉄骨製品とコンクリートキャストユニットがすべ
て選択されます。メイン製品の重量を取得するには、階層レベル属性が必要です。
2.17 例: オーガナイザーを使用したさまざまな重量を追跡するた
めの重量グループカテゴリーの作成
オーガナイザーでさまざまな重量を追跡する選択フィルターを作成できます。
1.
重量のカテゴリーを作成するための適切なフィルターを作成します。たとえ
ば、次の図では、「Weight 5 - 10t (重量 5~10t)」というフィルターを
作成しています。
に設定します。
オーガナイザー
をクリックしてフィルタータイプをオーガナイザー
106
例: オーガナイザーを使用したさまざまな重量を追
跡するための重量グループカテゴリーの作成
2.
重量の間隔のカテゴリーを作成し、位置を追跡できるようになりました。他の
カテゴリーと同様のカテゴリーを使用できます(たとえば、1 階の重量を追跡で
きます)。体積、長さ、面積など、他のプロパティでも同じロジックを使用で
きます。追跡対象に応じて、フィルタールールを調整します。
2.18 例: オーガナイザーを使用したコンクリートの大きい体積の
追跡
モデル内の体積が誤って特定の上限を超えている場合があります。このような上
限として、1 日の現場打ちコンクリート部材の割合や搬入率などがあります。オー
ガナイザーを使用して上限を追跡できます。
1.
新しいカテゴリーを作成し、カテゴリー名を「Pour volume over 140m3 (体積
が 140m3 を超える現場打ちコンクリート部材)」に変更します。
2.
[カテゴリーのプロパティ]で、[オブジェクトグループ]をクリックし、1 日の搬
入の最大値を超える体積を選択するフィルターを作成して、以下の図のように
設定します。この例では、1 日の搬入の上限は 140 m3 です。単位は mm3 で
す。
オーガナイザー
107
例: オーガナイザーを使用したコンクリートの大き
い体積の追跡
3.
カテゴリーのルーで作成したフィルターを追加し、[モデルに製品レベルの最
上位を含めます]チェックボックスをオンにします。カテゴリーのプロパティ
を保存します。
以下の図に示すように、現場打ちコンクリート部材オブジェクトでこれを行う
場合、現場打ちコンクリート部材フィルターを使用し、[モデルに製品レベル
の最上位を含めます]チェックボックスはオンにしないでください。
この結果に基づいて計画を開始できるようになりました。たとえば、大型のクレー
ンが必要な場合もあれば、要素を小さくすることが必要な場合もあります。場合に
よっては、4 つの現場打ちコンクリート部材を小さな現場打ちコンクリート部材に
分割しておく必要があります。また、現場に搬入するコンクリートを増やすことが
必要になる場合もあります。
オーガナイザー
108
例: オーガナイザーでの構造設計の状況のカスタム
カテゴリーの作成
2.19 例: オーガナイザーでの構造設計の状況のカスタムカテゴリ
ーの作成
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
新しいカテゴリーを作成し、カテゴリーを右クリックして[プロパティ]を選択
します。 カテゴリーの名前として「Design Status (User Defined Attribute) (設
計の状況 (ユーザー定義情報))」と入力します。
3.
UDA で各モデル部材に割り当てられた設計の状況に基づいて、[オブジェクト
ブラウザーのグループ化中]を使用して自動サブカテゴリーが作成されるよう
に、カテゴリーのルールを設定します。
オーガナイザー
109
例: オーガナイザーでの構造設計の状況のカスタム
カテゴリーの作成
プロジェクトの構造設計の状況を管理する際にカテゴリーを使用できるようにな
りました。
参照項目
例: オーガナイザーでの建築設計の状況のカスタムカテゴリーの作成 (110 ペー
ジ)
オーガナイザー (34 ページ)
2.20 例: オーガナイザーでの建築設計の状況のカスタムカテゴリ
ーの作成
設計チームは、他のプロジェクトメンバーが、設計が完成した領域だけに注力でき
るようにモデル内の部材の設計の状況を伝えることができます。
1.
建築チームが各オブジェクト(建築チームが共有する IFC ファイルに含めるこ
とができる Architectural_Status などのオブジェクト)に IFC 属性を配
置していることを確認します。 ArchiCAD で IFC 属性を配置するには、たとえ
ば Status というオブジェクトに IFC プロパティを追加します。 Revit では、
各 Revit ファミリーインスタンスの Revit コメント属性を使用します。
2.
Tekla Structures で、[モデルの追加]コマンドを使用して、建築 IFC モデルを適
切な位置に配置し、モデルが再分割されることを確認します。
3.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
4.
新しいカテゴリーを作成し、カテゴリーを右クリックして[プロパティ]を選択
します。 カテゴリー名として「Architectural_Status」と入力します。
オーガナイザー
110
例: オーガナイザーでの建築設計の状況のカスタム
カテゴリーの作成
5.
カテゴリーとフィルターのルールボックスに Object type - Reference
Object フィルターを追加するか、モデル内のすべての参照オブジェクトを検
索するためにローカルで設定されたフィルターを追加します。
6.
Tekla Structures で ArchiCAD/Revit IFC ファイルからコメントを読み取ること
ができるようにするための新しいプロパティを作成します。IFC ファイルで
使用されている名前を見つけるには、IFC オブジェクトを選択し、右クリック
して[情報]コマンドを選択します。[情報]ダイアログボックスのプロパティ名
を見つけてコピーします。
7.
新しいプロパティテンプレートを作成します。 [設定]
を開き、[テンプレ
ート]をクリックします。 空白のテンプレートの作成を選択し、新しいテンプ
レートの名前として「Arch_Comments_attribute」と入力します。 テンプレー
トを保存します。
8.
[設定]で、新しいプロパティを作成します。
a.
[グループ]リストから[カスタム]を選択します。
b.
[カスタム]ボタンをクリックし、[プロパティ]を選択します。
この例では、Revit_Comments プロパティを追加します。
c.
[プロパティ]ボックスのプロパティ名の先頭に大文字で「EXTERNAL.」と
いう語を入力し、[情報]ダイアログボックスでコピーしたプロパティを貼
り付けるか、入力します。
たとえば、正しい表記は「EXTERNAL.Identity Data.Comments」に
なります。
オーガナイザー
111
例: オーガナイザーでの建築設計の状況のカスタム
カテゴリーの作成
d.
9.
[OK]をクリックして、新しいテンプレートに新しいプロパティを追加し、
[変更]をクリックして[設定]を閉じます。
[Architectural_Status]カテゴリーを選択します。オブジェクトブラウザーに、
[Arch_Comments_attribute]のグループ化情報が表示されていることを確認し
ます。[Architectural_Status]カテゴリーを右クリックし、[自動サブカテゴリー
の作成]を選択して、プロパティ値を使用してサブカテゴリーを作成します。
[オブジェクトブラウザーのグループ化中]を使用してサブカテゴリーを作成
し、[変更]をクリックします。
カテゴリーは次のようになります。
これで、Tekla Structures モデル内の建築 IFC オブジェクトの状況を自動的に追跡で
きるようになりました。
参照項目
オーガナイザー (34 ページ)
例: オーガナイザーでの構造設計の状況のカスタムカテゴリーの作成 (108 ページ)
2.21 例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理
オーガナイザーを使用して、プロジェクトに必要なボルトの数量をすばやく取得で
きます。 未処理の数量だけでなく、オブジェクトブラウザーを使用して、ボルト
セット名、直径、および長さや、ボルトを使用する場所(工場または現場)でグルー
プ化し、小計を出すこともできます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
[設定]
3.
[テンプレート]をクリックして新しいテンプレートを作成します。テンプレ
ート名として「Bolt summary (ボルト集計)」と入力します。[空白のテンプレ
をクリックします。
オーガナイザー
112
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理
ート]オプションを選択し、[作成]をクリックして新しいテンプレートを作成し
ます。
4.
[グループ]リストから[ボルト / BOLT]を選択し、リストの使用可能なプロパテ
ィの中から次のプロパティを[列]にドラッグします。
•
TYPE - ボルトセット名(例: 7990、A325、F10T)。
•
DIAMETER - ボルトの公称径
•
LENGTH - ボルトの公称長さ
•
SITE_WORKSHOP - ボルトを使用する場所。
•
NUMBER - ボルトグループのボルト数
DIAMETER と LENGTH の[集計行に結果を表示]チェックボックスをオフにし
ます。
CONTENTTYPE を追加して、報告されるオブジェクトのタイプを行に表示する
こともできます。 これは、結果を確認し、ボルト以外のものが報告されてい
る状況を特定する場合に役立ちます。
5.
[変更]をクリックして変更を保存し、[設定]ダイアログボックスを閉じます。
6.
モデル内でボルトを選択します(必要に応じて他のオブジェクトも選択しま
す)。
7.
をクリックし、オブジェクトブラウザーでビューを再読み込みして最新情
報を表示し、ボルト情報が正しく報告されていることを確認します。 この時
点で、[Bolt summary (ボルト集計)]テンプレートをさらに編集してメイン部材
フェーズなどの他の情報を追加したり、ボルトグループのボルト、ナット、お
よびワッシャーの重量を計算してレポートを作成するためのカスタムプロパ
ティを作成することもできます。
次に、オブジェクトブラウザーを使用して、選択対象のボルトの数量を集計し
ます。
8.
オブジェクトブラウザーで
a.
をクリックし、[グループ]を選択します。
[タイプ]列をグループ化の結果の行にドラッグします。
選択対象で使用されている各種ボルトが集計されます。
b.
グループ化の結果の行の[タイプ]の右側に、[直径]列をドラッグし、次に
[長さ]列をドラッグします。
オブジェクトブラウザーに、タイプ、直径、長さの順に分類されたボルト
の数が表示されます。
[SITE_WORKSHOP]列をグループ化の結果の行の末尾にドラッグすると、ボ
ルトを場所でさらに分類できます。また、グループ化の結果の行の先頭にドラ
ッグすると、ボルトをまず場所で分類してから、タイプ、直径、長さで分類で
きます。 他のプロパティを使用してボルトをグループ化し、集計することも
できます。
オーガナイザー
113
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理
9.
テンプレートとグループ化をニーズに合わせてカスタマイズし、[変更]をクリ
ックしてテンプレートを保存します。これで、テンプレートのグループ化を使
用してモデル内のすべてのボルトを分類できます。
10. 次に、新しいカスタムカテゴリーを作成し、カテゴリーを右クリックして[プ
ロパティ]を選択します。 カテゴリーの名前として「Bolts (ボルト)」と入力し
ます。
11. カテゴリーのプロパティを次のように定義します。
a.
[モデルに製品レベルの最上位を含めます]チェックボックスがオフにな
っていることを確認します。
b.
[自動オブジェクトの内容]で、カテゴリーとフィルターのルールボックス
内をクリックし、フィルターリストから Object type - Bolt フィル
ターを選択します。
Object type – Bolt フィルターでは、ボルト孔とスタッドだけを作
成するオブジェクトも含め、ボルトグループのすべてのオブジェクトが選
択されます。
c.
[同期時にカテゴリーを更新]チェックボックスがオンになっていること
を確認します。
d.
[プロパティテンプレート]リストから、[Bolt summary (ボルト集計)]プロ
パティテンプレートを選択します。
e.
[変更]をクリックします。
これで、モデル内のすべてのボルトオブジェクトがカテゴリーに追加されま
す。 オブジェクトブラウザーには、[Bolt summary (ボルト集計)]テンプレート
を使用してボルトのプロパティが表示されます。
Bolt summary (ボルト集計)と同じ分類を使用して、モデル内のすべてのボルト
を自動的に分類できるようになりました。
12. [ボルト]カテゴリーを右クリックし、[自動サブカテゴリーの作成]を選択しま
す。
13. [オブジェクトブラウザーのグループ化中]をクリックします。
14. [変更]をクリックします。
[Bolt summary (ボルト集計)]テンプレートでのグループ化に基づいて、[Bolts (ボル
ト)]カテゴリーがツリーに分類されます。 モデルに変更を加えた場合、このカテゴ
リーを同期するだけで分類を自動的に更新できます。 新しいボルトが見つかる
と、適切なサブカテゴリーに追加されるか、必要に応じて新しいサブカテゴリーが
作成されます。 たとえば、新しいボルトセット名または直径をモデルに追加した
場合、[Bolts (ボルト)]カテゴリーをモデルと同期すると、そのボルトセット名また
は直径の新しいサブカテゴリーがツリーに自動的に作成されます。
[Bolt summary (ボルト集計)]プロパティテンプレートと、[Bolts (ボルト)]カテゴリ
ーをエクスポートして、他のプロジェクトで使用できます。
オーガナイザー
114
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理
参照項目
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - 製品の管理 (115 ページ)
オーガナイザー (34 ページ)
2.22 例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - 製品の管理
オーガナイザーのカテゴリーで製品をフェーズと製品タイプで分類して、プロジェ
クトの作業量を管理できます。 これにより、モデルの詳細設計を行う前でも、プ
ロジェクトの詳細設計や製作に必要な作業量を見積もることができます。
この例では、[フェーズ管理]を使用して、モデルが複数のフェーズに分割されてい
ることを前提としています。 モデルは、ディテールのない設計モデルでも、完全
に詳細設計されたモデルでもかまいません。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
新しいカスタムカテゴリーを作成し、カテゴリーを右クリックして[プロパテ
ィ]を選択します。 カテゴリーの名前として「Assemblies by phase (フェーズ別
製品)」と入力します。
3.
カテゴリーのプロパティを次のように定義します。
a.
[モデルに製品レベルの最上位を含めます]チェックボックスがオンにな
っていることを確認します。
b.
[自動オブジェクトの内容]で、[モデルの選択]リストをクリックし、Tekla
Structures モデルを選択して、参照モデル製品がカテゴリーに追加されな
いようにします。
c.
[同期時にカテゴリーを更新]チェックボックスがオンになっていること
を確認します。
d.
[プロパティテンプレート]リストから、[架設]プロパティテンプレートを
選択します。
e.
[変更]をクリックします。
モデル内の鉄骨製品がカテゴリーに追加され、オブジェクトブラウザーに
架設情報が表示されます。
4.
次に、オブジェクトブラウザーで
す。
をクリックし、[グループ]を選択しま
a.
[フェーズ](または[フェーズ名])列をグループ化の結果の行にドラッグし
ます。
b.
[名前]列をグループ化の結果の行にドラッグします。
各フェーズの作業の分類に使用する他のプロパティでさらにグループ化する
こともできます。
オーガナイザー
115
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - 製品の管理
5.
[Assemblies by phase (フェーズ別製品)]カテゴリーを右クリックし、[自動サブ
カテゴリーの作成]を選択します。
6.
[オブジェクトブラウザーのグループ化中]をクリックします。
7.
[変更]をクリックします。
[Assemblies by phase (フェーズ別製品)]カテゴリーがフェーズ、名前の順にサ
ブカテゴリーに分類されます。
フェーズごとに製品が番号と種類で分類されるため、各フェーズの作業量をすばや
く見積もることができます。 モデルの詳細設計を行ったり、プロジェクトに変更
を加えたりしたときに、このカテゴリーを同期するだけで分類を自動的に更新でき
ます。 これを使用して、プロジェクトの進行に従って、製作能力や使用可能なリ
ソースに照らし合わせて各フェーズの工数を追跡し、チェックできます。
詳細設計を開始したら、オブジェクトブラウザーの DrawingsFromModel プロパテ
ィテンプレートを使用して、フェーズごとに製品の図面の使用可能状況や状態を確
認できます。
参照項目
例: 鋼材でのオーガナイザーの使用 - ボルトの管理 (112 ページ)
オーガナイザー (34 ページ)
2.23 例: プレキャストでのオーガナイザーの使用
オーガナイザーを使用して、カスタムプロパティタイプや標準プロパティタイプな
どに基づいてモデルオブジェクトのプロパティを表示できます。
1.
[オーガナイザー]を開くには、リボンの[管理]をクリックし、[オーガナイザ
ー]をクリックします。
2.
搬入ロットカテゴリー(DeliveryLot_1…n)を作成します。
3.
[タスク管理]または[シーケンサー]ツールを使用して、キャストユニットのオ
ブジェクトにシーケンスを追加します。
たとえば、シーケンサーツールを使用する場合は、シーケンス名をシーケンス
プロパティとして入力します。インストールシーケンスもシーケンスに含ま
れます。プロパティが存在することを確認するには、[オブジェクト情報]コマ
ンドを使用します。
4.
オーガナイザーで、[設定]
5.
新しいプロパティテンプレートをキャストユニット用に作成します。
6.
シーケンスプロパティのカスタムプロパティを作成します。
a.
をクリックします。
[データタイプ]を[小数点なしの数値]に設定します。
オーガナイザー
116
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用
b.
[プロパティタイプ]を[ユーザー定義情報]に設定します。
[オブジェクト情報]コマンドを使用すると、シーケンスプロパティを検索でき
ます。プロパティをコピーして、オーガナイザーの[プロパティの作成]ダイア
ログボックスに貼り付けます。
7.
カスタムプロパティを新しいプロパティ列として新しいプロパティテンプレ
ートに追加します。
8.
カスタムプロパティ列の並べ替えを設定します。
9.
テンプレートを保存します。
10. [設定]を閉じます。
11. オブジェクトブラウザーのシーケンスプロパティに基づいて、キャストユニッ
トを並べ替えます。
12. 同じシーケンスプロパティを持つキャストユニットを選択します。
13. オブジェクトブラウザーの下部にある[選択候補の行]リストから[選択対象]を
選択します。
14. [結果]リストからオプションを選択します。たとえば、選択したキャストユニ
ットの総重量または平均重量を表示するように選択します。
15. [カテゴリー]で搬入ロットカテゴリーを選択し、選択したキャストユニットを
カテゴリーに追加します。
16. [カテゴリー]の下部にあるリストから、[モデル内のオブジェクトを選択]オプ
ションを選択します。
17. 選択したキャストユニットをオブジェクトブラウザーから Excel ファイルに
エクスポートします。
18. プロパティカテゴリーを作成して、オブジェクトのプロパティデータを簡単に
管理することもできます。新しいプロパティカテゴリーを作成し、カテゴリー
プロパティを開きます。
19. カテゴリープロパティを定義します。
a.
カテゴリー名として「Fabrication Status (製作の状況)」と入力します。
b.
モデルのリストから Tekla Structures モデルを選択します。
c.
オーガナイザーフィルターで自動オブジェクトの内容を設定し、搬入ロッ
トカテゴリーのプレキャストコンクリート製品をすべて選択します。
d.
事前に作成したプロパティテンプレートを選択します。
e.
[オブジェクトプロパティ]で、UDA - FABRICATION_STATUS プロパテ
ィを選択し。
オーガナイザー
117
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用
20. UDA - FABRICATION_STATUS に基づいて自動サブカテゴリーを作成しま
す。オーガナイザーによって、オブジェクトのユーザー定義情報に既にあるプ
ロパティに基づいてカテゴリーが自動的に作成されます。
サブカテゴリーも手動で作成できます。[Scheduled for fabrication (製作日決
定)]、[In storage (保管中)]、[Delivered (搬入済み)]、[On hold (保留中)]を作成
します。
21. サブカテゴリーのプロパティを開き、UDA - FABRICATION_STATUS のプロ
パティのタイプを[カテゴリー名]に設定します。
オーガナイザー
118
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用
22. 新しいサブカテゴリー間で未分類の搬入ロットオブジェクトを移動すること
で、オブジェクトに簡単に状態を割り当てることができます。カテゴリーをモ
デルと同期します。
オブジェクトブラウザーを使用して、カテゴリーとオブジェクトプロパティダ
イアログボックスの両方で割り当てた状態を簡単に確認することもできます。
参照項目
オーガナイザー (34 ページ)
シーケンサー (153 ページ)
オーガナイザー
119
例: プレキャストでのオーガナイザーの使用
3
タスク管理
タスク管理は、建設業者、下請業者、およびプロジェクト管理者向けのツールで
す。 タスク管理を使用すると、時間限定のデータを Tekla Structures 3D モデルに組
み込み、プロジェクト全体を通じて、各段階および詳細レベルでスケジュールを管
理できます。
タスク管理を使用すると、スケジュールされたタスクを作成、保存、および管理
し、タスクを対応するモデルオブジェクトにリンクできます。タスクに基づいて、
カスタマイズ可能なモデルビュー、およびプロジェクトの進行状況の包括的な 4D
シミュレーションを作成できます。
タスクはタスク管理で作成することも、他のプロジェクト管理ツール(Microsoft
Office Project、Primavera P6 など)からインポートして作成することもできます。
インポート機能により、モデル環境の外部で作成したスケジュールを保存できるた
め、スケジュールのインテリジェンスと構成を維持できます。タスク管理を使用し
て、インポートされたスケジュールをより詳細に補うこともできます。
前のワークフローは、通常のプロジェクト実施で見られる、上位のプロジェクトの
目標とマイルストーンをサポートする作業に対する認識の向上と一致します。タ
スク管理では、この情報に対する論理的な保存領域を獲得し、スケジュール管理を
強力な 3D 表示で行うことができます。
参照項目
タスク管理のユーザーインターフェイス (120 ページ)
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理のタスクの表示 (138 ページ)
タスク管理へのタスクとタスクタイプのインポート (141 ページ)
タスク管理からのタスクおよびタスクタイプのエクスポート (142 ページ)
タスク管理からのタスクスケジュールの印刷 (143 ページ)
例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する (144 ページ)
タスク管理
120
タスク管理のユーザーインターフェイス
3.1 タスク管理のユーザーインターフェイス
タスク管理には、現在の Tekla Structures モデルに含まれるすべてのタスクがリスト
され、プロジェクトのタイムスケールが表示されます。
タスク管理を起動するには、[管理]タブに移動し、[タスク]をクリックします。
タスクとタスクのプロパティはテーブルに表示されます。開くデフォルトのタス
クビューは Tekla Structures 環境によって異なり、推奨設定が含まれています。デフ
ォルトタスクを変更および削除できます。
ガントチャートには、以下のシンボルを使用してプロジェクトのタイムスケールが
表示されます。
シンボル
説明
タスクは、モデルオブジェクトにリンクされていま
せん。
タスクには開始予定日と終了予定日があります。
タスクには実際の開始日と実際の終了日がありま
す。
タスクの完成割合を示します。
タスクはサマリータスクです。
サマリータスクには、他のサマリータスクがサブタ
スクとして含まれる場合があります。
タスク間の依存関係を示します。
マイルストーンを示します。
タスクがロックされています。
タスクは、タスク管理のテーブルでロック とマー
クされます。
参照項目
タスク管理ウィンドウのカスタマイズ (121 ページ)
タスク管理のカレンダーのカスタマイズ (123 ページ)
タスク管理
121
タスク管理のユーザーインターフェイス
タスク管理ウィンドウのカスタマイズ
タスク管理ビューをカスタマイズして、関連タスクのプロパティとタイムスケール
を表示できます。
[管理]タブで、[タスク]をクリックし、次のいずれかを行います。
[タスク管理]ダイアログボックスのカスタマイズ
目的
操作
タスクを表示
する
> [タスクリスト]をクリックします。
タスクのプロ
パティを表示
または非表示
にする
1.
> [タスクリストの項目]をクリックします。
2.
タスクのプロパティを選択して表示または非表示にする
プロパティの前のチェックマーク
されることを意味します。
は、そのプロパティが表示
タスク管理を次回開くと、前回のタスク管理セッションで行った
選択内容が使用中になります。
タスク管理では、Windows の地域と言語の設定に従って、日付と
月を表示します。
日付と月の表
示を変更する
1.
Windows の[スタート]ボタンをクリックします。
2.
[コントロールパネル]をクリックします。
3.
[地域と言語のオプション]設定を開き、使用する形式を選択
します。
4.
[OK]をクリックします。
5.
Tekla Structures を再起動して、変更内容を反映させます。
ボタンのサイ
ズを変更する
> [大きいアイコン]をクリックします。
[タスク管理]ダ
イアログボッ
クスを画面上
の他のウィン
ドウより前面
に維持する
> [常に前面に表示]をクリックします。
ガントチャートビューのカスタマイズ
目的
操作
ガントチャート
を表示する
タスクのプロパ 1.
ティを表示また
は非表示にする
タスク管理
> [ガントチャート]をクリックします。
> [ガントチャートの設定]をクリックします。
122
タスク管理のユーザーインターフェイス
目的
2.
操作
タスクのプロパティを選択して表示または非表示にする
実際の開始日と終了日をガントチャートに表示するには、
それらを定義する必要があります。
プロパティの前のチェックマーク は、プロパティがガントチ
ャートに表示されることを示します。
ガントチャート 1.
のタイムスケー
ルを変更する
2.
をクリックします。
タイムスケールオプションを選択します。
[プロジェクトに合わせる]を選択すると、適切なタイムスケール
オプションが自動的に選択され、プロジェクトスケジュール全
体がガントチャートに表示されます。
ガントチャートでマウスをドラッグすることで、タイムスケー
ルを変更することもできます。マウスの右ボタンを押したま
ま、マウスを左にドラッグしてタイムスケールを縮小するか、
右にドラッグしてタイムスケールを拡大します。
ガントチャート •
をズームインす
る
•
•
ガントチャート 1.
のシンボルの色
を変更する
2.
ガントチャートのタスクにズームするには、タスクリストで
タスクを選択し、Ctrl + 1 キーを押します。
シナリオ全体にズームするには、Ctrl + 2 キーを押します。
選択したタスクのガントチャートのシンボルをチャートの
中央に配置するには、Ctrl + 3 キーを押します。
> [色の設定]をクリックします。
変更する色をクリックします。
3.
色を選択します。
4.
[OK]をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理のカレンダーのカスタマイズ
タスク管理には、タスクの期間を計算するときに使用されるカレンダーがありま
す。祝日や非稼働日を追加、変更、削除することで、カレンダーをカスタマイズで
きます。
非稼働日を追加するとタスクの期間が自動的に変更されますが、タスクの終了予定
日と実際の終了日は変更されません。つまり、タスクの工数が変化する可能性があ
ることを意味します。たとえば、1 週間の余分な非稼働日を追加すると、タスクの
タスク管理
123
タスク管理のユーザーインターフェイス
期間が 5 日から 4 日に変わり、1 日の工数が増えます。週末は既定で非稼働日に設
定されています。
[管理]タブで、[タスク]をクリックし、次のいずれかを行います。
目的
操作
作業日の長さを設定 1.
する
> [休工期間]をクリックします。
2.
[開始]ボックスと[終了]ボックスに作業時間を入力し
ます。
3.
[作業日を設定]をクリックします。
4.
[OK]をクリックします。
カレンダーに非稼働 1.
日を追加する
> [休工期間]をクリックします。
2.
[追加]をクリックします。
3.
[名前]ボックスにわかりやすい名前を入力します。
4.
開始日と終了日を選択します。
5.
[繰り返し]の頻度を繰り返しなし、週 1 回、または年 1
回に設定します。
6.
繰り返される非稼働日の[繰り返しの範囲]を設定しま
す。
7.
[OK]をクリックします。
非稼働日を変更するには、[非稼働日]ダイアログボックスで
期間を選択し、[変更]をクリックします。
非稼働日を削除するには、[非稼働日]ダイアログボックスで
期間を選択し、[削除]をクリックします。
Microsoft Outlook か 1.
らの祝日ファイルの
インポート
2.
> [休工期間]をクリックします。
[休日のインポート]をクリックします。
3.
祝日ファイルを参照します。
4.
リストから国を選択します。
5. [OK]をクリックします。
カレンダーのインポ Microsoft Project などからカレンダーをインポートできま
ート
す。
注 インポートしたカレンダーにより、タスク管理の既存
のカレンダーが上書きされます。
1.
2.
タスク管理
> [インポート]をクリックします。
インポートするファイルを参照します。
124
タスク管理のユーザーインターフェイス
目的
3.
操作
[カレンダーのインポート]オプションを選択します。
4.
[OK]をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
3.2 タスク管理でのタスクの作成
タスク管理でスケジュールされたタスクを作成し、関連するモデルオブジェクトに
タスクをリンクできます。各タスクには、少なくとも名前、開始予定日、終了予定
日が必要です。タスク管理のタスクは、Tekla Structures モデルを保存すると保存さ
れます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
以下のいずれかの操作を行います。
•
Tekla Structures で、1 つ以上のモデルオブジェクトを選択し、右クリックし
て [タスク] --> [タスクの作成] を選択します。
タスクは、自動的に選択したモデルオブジェクトにリンクされます。
•
タスク管理で、
をクリックします。
既存のタスクを選択した場合、タスク管理では選択したタスクのプロパテ
ィが新しいタスクの基本として使用されます。
タスクは、モデルオブジェクトにリンクされていません。
3.
必要に応じて、
4.
タスクのプロパティは、次のいずれかの方法で定義します。
•
をクリックしてサブタスクを作成します。
タスクを選択し、右クリックして[タスク情報]を選択します。
一部のプロパティは、[タスク情報]ダイアログボックスでのみ変更できる
点に注目してください。
•
タスクを選択して、変更するプロパティをクリックし、新しい値を入力す
るか、リストから値を選択します。
プロパティ値をコピーすることもできます。 プロパティを右クリックし、
[値のコピー]を選択します。 次に、別のプロパティを選択し、右クリック
して[値の貼り付け]を選択します。 コピーした値を複数のタスクに貼り付
けることができます。
5.
作成したタスクがタスク管理に表示されない場合は、タスク上の任意の場所を
クリックしてビューを更新してください。
タスク管理
125
タスク管理でのタスクの作成
ヒ
ン
ト
タスクのプロパティが誤って変更されないようにする場合、タスクをロックできま
す。 タスクを選択し、右クリックして[タスクのロック]を選択します。 ロックされ
たタスクは、タスクリストでロック
によりマークされます。
一度に 1 つ以上のタスクをロックできます。 複数のタスクを選択した場合で、すべ
てではないが 1 つ以上のタスクがすでにロックされている場合、タスク管理の[タス
クのロック]コマンドの前に
が表示されます。
参照項目
タスク管理でのタスクのタイプの定義 (126 ページ)
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義 (128 ページ)
タスク管理でのタスクのスケジュールの定義 (129 ページ)
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理 (130 ページ)
タスク管理でのタスクスケジュールのトラッキング (131 ページ)
タスク管理でのタスク間の依存関係の定義 (134 ページ)
タスク管理でのモデルへのタスクのリンク (135 ページ)
タスク管理でのタスクのタイプの定義
さまざまなタイプのタスクのタスクタイプを定義できます。タスクのタイプでは、
タスク内のオブジェクトにリンクされた生産効率とユーザー定義情報を定義でき
ます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
> [ タスクのタイプ]をクリックします。
3.
[追加]をクリックします。
4.
タスクのタイプの名前を入力します。
5.
タスクのタイプに対して製造レートを定義します。
生産効率は、タスクの期間を計算するときに使用されます。生産効率を使用す
ると、1 時間あたりの個数や 1 時間あたりの面積(1.50 pcs/hour または
8.00 m2/hour)など、一定の期間内に生産される単位数を定義できます。単
位、数量、時間を定義すると、タスク管理により生産効率が自動的に計算され
ます。
a.
[単位]リストで単位を選択します。
デフォルトの単位は PIECES です。
デフォルトのタスクタイプの単位は、WorkTypeProperties.xml ファ
イルにリストされたレポートのプロパティです。このファイルはモデル
フォルダにあり、最初にタスク管理を開いたときに作成されます。Tekla
タスク管理
126
タスク管理でのタスクの作成
Structures 環境によっては、レポートのプロパティがこのファイルに含ま
れています。タスクタイプの単位を変更するか新しいタスクタイプを追
加するには、WorkTypeProperties.xml ファイルを編集します。
このファイルには、Tekla Structures レポートのプロパティ、参照モデルの
プロパティと計算を追加できます。ファイルで定義された表示名は、[単
位]列に表示され、レポートプロパティ名の値はタスク管理で使用されま
す。計算を追加する場合、プロパティタイプは calc である必要がありま
す。
タスクタイプ単位のデフォルトの単位は、 [ファイル]メニュー --> [設定]
--> [オプション] --> [単位と小数点] の設定によって異なります。
b.
[数量]ボックスに数量を入力します。
c.
[時刻]ボックスに時刻を入力します。
6.
タスクに追加されたオブジェクトにリンクされる予定日のユーザー定義情報
を選択します。
7.
[OK]をクリックします。
ヒン [タスク情報]ダイアログボックスでタスクタイプを定義するには、タスクを選択し、
ト
右クリックして[タスク情報]を選択します。 [一般]タブに移動し、[タスクのタイ
プ]リストの横の
をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理 (130 ページ)
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義 (128 ページ)
タスク管理での建設業者の定義
建築業者はタスク管理で追加できます。タスクには建設業者を 1 つ割り当てるこ
とができます。
1.
2.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
> [建設業者]をクリックします。
3.
[追加]をクリックします。
4.
建設業者名を入力します。
5.
[OK]をクリックします。
注 [タスク情報]ダイアログボックスで建設業者を追加するには、タスクを選択し、右ク
リックして[タスク情報]を選択します。 [一般]タブに移動し、[建設業者]リストの横の
をクリックします。
タスク管理
127
タスク管理でのタスクの作成
参照項目
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義 (128 ページ)
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義
名前、タスクのタイプ、建設業者など、タスクの一般的なプロパティを定義できま
す。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、[タスク情報]を選択します。
4.
[一般]タブが表示されていることを確認します。
5.
[タスク名]ボックスにタスク名を入力します。
6.
タスクをマイルストーンとしてマークする場合は、[マイルストーン]チェック
ボックスをオンにします。
タスクの期間をゼロに設定すると、このチェックボックスは自動的にオンにな
ります。
7.
別のタスクとの依存関係がある場合は、タスクをガントチャートに移動する方
法を選択します。
•
[前方のみ]を選択すると、先行タスクが前方に移動した場合に、後続タス
クは前方にのみ移動します。 先行タスクを以前の日付に戻しても、後続タ
スクは移動しません。
•
[前方と後方]を選択すると、後続タスクは、相関関係のタイプと遅延時間
に従って、先行タスクと同じ方向に移動します。
ヒン
ト
> [タスク設定]をクリックし、すべての新しいタスクで使用さ
れるデフォルト値を設定します。
8.
[タスクのタイプ]リストからタスクのタイプを選択します。
9.
[建設業者]リストから建設業者を選択します。
10. [OK]をクリックします。
ヒ
ン
ト
一度に複数のタスクをマイルストーンタスクとしてマークできます。 タスクを選択
し、右クリックして[マイルストーンタスク]を選択します。 マイルストーンタスク
は、マイルストーンシンボル
付きでガントチャートに表示されます。
複数のタスクを選択した場合で、すべてではないが 1 つ以上のタスクがすでにマイ
ルストーンタスクになっている場合、タスク管理の[マイルストーンタスク]コマンド
の前に
が表示されます。
タスク管理
128
タスク管理でのタスクの作成
参照項目
タスク管理でのタスクのタイプの定義 (126 ページ)
タスク管理での建設業者の定義 (127 ページ)
タスク管理でのタスクのスケジュールの定義 (129 ページ)
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理 (130 ページ)
タスク管理でのタスク間の依存関係の定義 (134 ページ)
タスク管理でのタスクのスケジュールの定義
開始日と終了日を定義することで、スケジュールを計画できます。タスクの開始日
と終了日の両方を定義するか、開始日とタスク期間を入力すると、タスク管理によ
り終了日が計算されます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、[タスク情報]を選択します。
4.
[スケジュール]タブを開きます。
5.
[スケジュールモード]を選択します。
•
確定した開始および終了
タスクにオブジェクトを追加したり、タスクからオブジェクトを削除した
りした場合、生産効率が変化しますが、タスクの長さは変わりません。
•
確定した開始
タスクにオブジェクトを追加したり、タスクからオブジェクトを削除した
りした場合、タスクの長さが変更されます。
ヒン
ト
> [タスク設定]をクリックし、すべての新しいタスクで使用さ
れるデフォルトのスケジュールモードを設定します。
6.
[開始予定日]を選択します。
7.
[終了予定日]を選択します。
終了予定日を選択する代わりに、タスク管理で終了日を自動的に計算すること
もできます。以下のいずれかの操作を行います。
•
タスクの[予定の長さ]を入力します。予定の長さはシフトに表示されま
す。
シフトの長さは、
できます。
タスク管理
> [非稼働日] > [作業日を設定]で作業日として定義
129
タスク管理でのタスクの作成
•
[確定した開始]スケジュールモードで、[予定作業期間]にタスクの長さを入
力します。
タスク管理により、合計工数、生産効率、タスクの作業期間が自動的に計算さ
れます。
8.
必要に応じて、[確定した開始]モードで作業期間(時間単位)を定義します。
9.
[OK]をクリックします。
ヒ
ン
ト
サブタスクの日付がサマリータスクの日付内にあることを確認するには、
[日付の確認]をクリックします。競合する日付は赤で表示されます。
シナリオ全体の開始日を一度に変更するには、
をクリックし、新しい開始日を選択します。
ヒ
ン
ト
>
> [プロジェクト開始日の変更]
ガントチャートでタスクの長さを変更することもできます。 ガントチャート内の
タスクバーの端にマウスポインタを合わせます。 マウスポインタの形状が、双方向
矢印の形に変わります。 マウスの左ボタンを押したまま、端を左右にドラッグしま
す。
参照項目
タスク管理でのタスクスケジュールのトラッキング (131 ページ)
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理 (130 ページ)
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理
タスクの各オブジェクトに関連する作業の予定日期間を管理できます。
注 タスクにオブジェクトがあることと、予定日に関する適切なユーザー定義情報
にリンクされたタスクのタイプを定義していることを確認します。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、[タスク情報]を選択します。
4.
[オブジェクト]タブを開きます。
5.
ファンクションボタンをクリックして、タスクのオブジェクトの予定日を
計算します。
計算された日付は、オブジェクトプロパティの対応するユーザー定義情報に書
き込まれます。
6.
[OK]をクリックします。
タスク管理
130
タスク管理でのタスクの作成
ヒン
ト
複数のタスクの日付を一度に計算するには、[タスク管理]ダイアログボックスで
タスクを選択し、
をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクのタイプの定義 (126 ページ)
タスク管理でのモデルへのタスクのリンク (135 ページ)
タスク管理でのタスクスケジュールのトラッキング
実際のスケジュールとタスクの完成割合情報を定義して、タスクの進行状況をトラ
ッキングできます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、[タスク情報]を選択します。
4.
[トラッキング]タブを開きます。
5.
[トラッキングの達成度]モードを選択します。
•
自動
タスク管理
131
タスク管理でのタスクの作成
タスクにオブジェクトがない場合、[自動]は[タスクレベル]トラッキングモ
ードと同じように機能します。
タスクにオブジェクトがない場合、[自動]は[オブジェクトレベル]トラッキ
ングモードと同じように機能します。
•
タスクレベル
タスク管理のタスクの実際のスケジュールとタスクの達成度を定義しま
す。
•
オブジェクトレベル
モデルのオブジェクトプロパティで個別オブジェクトの実際の開始日と終
了日を定義します。 タスク管理により、タスクの期間とタスクの達成度が
計算されます。
モデル内のオブジェクトの日付を変更したら、タスク管理でタスクを更新
して、変更後の日付がタスク管理に表示されていることを確認します。
ヒン
ト
6.
> [タスク設定]をクリックし、すべての新しいタスクで使用さ
れるデフォルトのトラッキングモードを設定します。
[OK]をクリックします。
参照項目
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義 (128 ページ)
タスク管理でのタスクのスケジュールの定義 (129 ページ)
タスク管理でのタスクのオブジェクトの順序の定義
タスクに保存されているオブジェクトの順序を定義して保存できます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、[タスク情報]を選択します。
4.
[オブジェクト]タブを開きます。
5.
オブジェクトのシーケンス順序を設定します。
a.
b.
をクリックしてテーブル内のすべてのオブジェクトを選択するか、変
更するオブジェクトを個別に選択します。
をクリックします。
タスク管理
132
タスク管理でのタスクの作成
[シーケンス順序]列に、オブジェクトの順序が表示されます。
またモデル内のオブジェクトを目的の順序で選択してシーケンス順序を設定
することもできます。これには、テーブルでオブジェクトを選択し、 をクリ
ックした後、モデル内のオブジェクトを目的の順序で選択します。
6.
必要に応じて、テーブル内のオブジェクトの順序を変更します。
•
テーブル内のオブジェクト行を手動でドラッグして目的の順序にします。
一度に複数のオブジェクト行をドラッグできます。
•
テーブルの列見出しをクリックして、オブジェクトを並べ替えます。
複数の列を基準にオブジェクトを並べ替えるには、Ctrl キーを押して複数
の列見出しを選択します。
7.
[OK]をクリックします。
ヒ
ン
ト
モデルに順序情報を表示するには、テーブルで 1 つ以上のオブジェクトを選択し、
をクリックするか、Ctrl + D を押します。モデル内で、選択したオブジェクトに
順序の情報が表示されます。たとえば、2-1 は、オブジェクトがタスクリストの 2 番
目のタスクに属していて、そのタスクの 1 番目のオブジェクトであることを意味し
ます。
モデルからこれらの数値を消すには、右クリックして[ウィンドウの更新]を選択しま
す。
現場打ちの作業順序または作業グループをタスク内で定義する場合は、[オーガナイ
ザー]を使用して、各グループまたはロットに適切な数量を計画することができます。
参照項目
タスク管理でのモデルへのタスクのリンク (135 ページ)
オーガナイザーでのオブジェクトプロパティの表示 (35 ページ)
タスク管理
133
タスク管理でのタスクの作成
例: モデルの配置カテゴリーとカスタムカテゴリーへの整理と、数量の表示 (87 ペ
ージ)
タスク管理でのタスク間の依存関係の定義
タスク管理でタスク間の依存関係のタイプを定義できます。一度に 1 つのタスク
の依存関係を定義できます。
ガントチャートでは、依存関係は矢印で表現されます。依存関係に応じて、矢印は
他のタスクの開始または終了部分を指します。タスクは、マイルストーンとも依存
関係があります。
先行タスクは、後続タスクの前に完了している必要があるタスクです。タスクの遅
延を定義することもできます。たとえば、タスク 1 が 5 日前に完了していないと、
タスク 2 を開始できないことを定義できます。タスク管理では、循環型の依存関係
を作成することはできません。
タスク間の依存関係を定義するには、次のように操作します。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、 [タスク情報] を選択します。
4.
[先行タスク]タブを開きます。
複数のタスクを選択すると、[先行タスク]タブは表示されません。
5.
[タスク名]リストから先行タスクを選択します。
現在のタスクのサマリータスク、または、現在のタスクと既に依存関係のある
タスクを選択することはできません。
6.
[タイプ]リストから依存関係のタイプを選択します。 オプションは次のとお
りです。
•
[開始-終了(FS)]:前のタスクを完了してから、依存関係を持つタスクを開始
します。
ガントチャートでタスクバーを別のタスクバーにドラッグして、タスク間
に遅延日数のない基本的な開始-終了依存関係を作成します。
•
[開始-開始(SS)]:前のタスクを開始してから、依存関係を持つタスクを開始
します。
•
[終了-終了(FF)]:前のタスクを完了してから、依存関係を持つタスクを終了
します。
•
[開始-終了(SF)]:前のタスクを開始してから、依存関係を持つタスクを終了
します。
タスク管理
134
タスク管理でのタスクの作成
7.
タスク間に遅延を追加する場合は、[遅延]リストに値を入力します。
この値は 1~100 の間で定義します。遅延の時間の単位は、必ず[日]になりま
す。
8.
必要に応じて、[一般]タブに移動し、ガントチャートでのタスクの移動方法に
対して[先行タスクに移動]設定が適切であることを確認します。
9.
[OK]をクリックします。
ヒ
ン
ト
ガントチャート上で依存関係を変更することもできます。依存関係の矢印を右クリ
ックして、以下のいずれかを実行します。
•
リストから依存関係を選択します。
•
新しい遅延の値を入力し、Enter キーを押します。
変更内容は、すぐにガントチャートに表示されます。
参照項目
タスク管理での一般的なタスクプロパティの定義 (128 ページ)
タスク管理でのタスクの詳細の定義
ウェブページへのリンク、関連するドキュメント、プロジェクトのスケジュール、
建設業者など、タスク管理ではタスクについての詳細を定義できます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
タスクリストでタスクを選択します。
3.
右クリックして、 [タスク情報] を選択します。
4.
[追加情報]タブに移動します。
5.
[追加]をクリックします。
6.
ファイルを選択し、[開く]をクリックします。
7.
[メモ]ボックスに追加のメモを入力します。
8.
[OK]をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理でのモデルへのタスクのリンク
タスクは、タスクに含まれているオブジェクトを通じて、モデルにリンクされま
す。タスクへのオブジェクトの追加、あるタスクから別のタスクへのオブジェクト
をコピー、タスクからのオブジェクトの削除を行うことができます。
タスク管理
135
タスク管理でのタスクの作成
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。次に、タスクを選択し、次のいずれか
を実行します。
目的
タスクへのオ
ブジェクトの
追加
操作
1.
Tekla Structures で、タスクに追加するオブジェクトを選択し
ます。
2.
以下のいずれかの操作を行います。
•
Tekla Structures で、右クリックして [タスク] --> [選択タ
スクに追加] を選択します。
•
タスク管理で、選択したタスクを右クリックして[選択オ
ブジェクトの追加]をクリックします。
•
タスク管理で、
ックします。
> [選択オブジェクトの追加]をクリ
オブジェクトがタスクに追加されると、タスク管理によって、ガ
ントチャート内のタスクバーの色が青色に変更され、[モデルに
リンクされたタスク]チェックボックス
あるタスクか
ら別のタスク
へのオブジェ
クトのコピー
がオンになります。
タスク管理で、オブジェクトをあるタスクから別のタスクにコピ
ーできます。あるタスクから別のタスクにすべてのオブジェク
トを移動する場合は、コピー後に元のタスクから手動でオブジェ
クトを削除する必要があります。
1.
をクリックし、モデル内のオブジェクトを自動的にハイ
ライトします。
2.
> [選択を固定]をクリックします。
そのタスクにリンクされているすべてのオブジェクトの選
択が維持されます。
3.
オブジェクトのコピー先のタスクを選択します。
4.
> [選択オブジェクトの追加]をクリックします。
タスクからの
オブジェクト
の削除
1.
2.
をクリックし、モデル内のオブジェクトを自動的にハイ
ライトします。
Tekla Structures で、削除するオブジェクトを選択します。
モデルオブジェクトをまったく選択していないと、すべての
オブジェクトがタスクから削除されます。
3.
以下のいずれかの操作を行います。
•
タスク管理
Tekla Structures で、右クリックして [タスク] --> [選択の
タスクの削除] を選択します。
136
タスク管理でのタスクの作成
目的
操作
•
タスク管理で、
ックします。
4.
> [選択オブジェクトの削除]をクリ
•
タスク管理で、選択したタスクを右クリックして[選択オ
ブジェクトの削除]をクリックします。
•
タスク管理で、選択したタスクを右クリックして、 [タス
ク情報] --> [オブジェクト] を選択します。削除するオブ
ジェクトを選択して、Delete キーを押します。
Tekla Structures でビューをクリックし、Task Manager でタス
クを再度クリックして、オブジェクトが正しく削除されてい
ることを確認します。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理でのタスクのオブジェクトの順序の定義 (132 ページ)
タスク管理でのタスク内のオブジェクトの予定日の管理 (130 ページ)
タスク管理でのシナリオの作成
設計、製作、架設スケジュールなど、さまざまなタスクのシナリオを作成し、プロ
ジェクトの計画に役立てることができます。また、たとえばプロジェクトのフォロ
ーアップを容易にするため、週別のシナリオを作成することもできます。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
3.
をクリックします。
[追加]をクリックします。
タスク管理により、新しいシナリオの名前が「Scenario」に設定され、名前に
連番が追加されます(
「Scenario1」など)。シナリオの名前を変更できます。
4.
[開く]をクリックして、タスクを新しいシナリオに追加します。
5.
6.
をクリックしてタスクを作成します。
必要に応じて、他のシナリオからタスクをコピーします。
a.
シナリオのリストでシナリオを選択して、 [開く]をクリックします。
b.
コピーするタスクを選択します。
選択されたタスクのサブタスクもコピーされます。
c.
右クリックして[コピー]または[オブジェクトなしでコピー]を選択しま
す。
タスク管理
137
タスク管理でのタスクの作成
d.
新しいシナリオに戻って、タスクリストでコピーされたタスクの位置を選
択し、右クリックして[貼り付け]を選択します。
位置を選択した場合、コピーされたタスクは、選択したタスクと同じレベ
ルに配置されます。位置を選択しない場合、コピーされたタスクはすべて
の既存のタスクの後に配置されます。
ヒント シナリオを削除するには、シナリオのリストでシナリオを右クリックして[削除]
をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理でのタスクのタイプの定義 (126 ページ)
3.3 タスク管理のタスクの表示
タスク管理では、さまざまな方法でタスクを表示、選択、ハイライト、およびフィ
ルターできます。
[管理]タブで、[タスク]をクリックし、次のいずれかを行います。
タスクの選択
目的
操作
複数のタスクを 以下のいずれかの操作を行います。
選択する
• Ctrl キーを押したままタスクを選択します。
•
最初のタスクを選択し、 Shift キーを押しながら最後のタス
クを選択します。
•
最初のタスクを選択し、選択するタスクの上をドラッグしま
す。
ガントチャート 以下のいずれかの操作を行います。
で複数のタスク
• ガントチャートで領域を選択します。
を選択する
• ガントチャートのヘッダー行でマウスをドラッグして、期間
を選択します。
タスク管理で、選択した領域内のタスクがハイライトされます。
タスクリストで 1.
選択したタスク
2.
のみを表示する
3.
タスクリスト内で 1 つ以上のタスクを選択します。
をクリックします。
すべてのタスクを再度表示するには、
す。
タスク管理
138
タスク管理のタスクの表示
をクリックしま
タスクリストでのタスクの整理
目的
操作
タスクの順序を
変更する
または
タスクを選択し、
的の位置に移動します。
をクリックして、タスクを目
複数のタスクを同時に移動できます。タスクを移動すると、関
連するサブタスクも移動されます。
タスクの順序を
保存する
をクリックし、[現在の順序を保存]を選択します。
タスクの順序を変更した後、タスク管理に保存された順序をも
う一度表示する場合、
る]を選択します。
をクリックして[保存した順序に戻
タスクの階層を タスクを選択し、次のいずれかを実行します。
変更する
•
階層を上げるには、
をクリックします。
タスクをサブタスクに変更できます。
•
階層を下げるには、
をクリックします。
サブタスクをタスクに変更できます。
複数のタスクの階層を同時に変更します。
タスクの階層を タスクを選択し、次のいずれかを実行します。
展開および折り
• 選択したタスクの階層を折りたたむには、 をクリックし
たたむ
ます。
選択したタスクと同じレベルにあるすべてのタスクの階層
を折りたたむには、
をクリックします。
すべてのタスクの階層を折りたたむには、Ctrl を押しながら
を押します。
•
選択したタスクの階層を展開するには、
す。
をクリックしま
選択したタスクと同じレベルにあるすべてのタスクの階層
を展開するには、
をクリックします。
すべてのタスクの階層を展開するには、Ctrl を押しながら
を押します。
並び替え方向を 列見出しをクリックして、並び替え方向を変更します。方向を
変更する
逆にするには、列の見出しを再度クリックします。
タスク管理
139
タスク管理のタスクの表示
モデル内のタスクの表示
目的
操作
モデル内のタス タスク管理で、次のように操作します。
クのモデルオブ
1. タスクリストでタスクを選択します。
ジェクトをハイ
2.
ライトする
をクリックします。
モデル内のタス モデルの場合:
クをハイライト
1. [タスクの選択]選択スイッチ Tekla Structures をオンにしま
する
す。
2.
マウスポインタをモデルオブジェクトの上に合わせます。
オブジェクトがタスクに属している場合は、Tekla Structures
によってタスクがハイライトされます。
緑色の枠は、モデルでタスクの境界を示します。
モデルオブジェ 1.
クトに関連する
タスクの表示
2.
Tekla Structures で[タスクの選択]選択スイッチがオンにな
っていないことを確認します。
3.
右クリックして [タスク] --> [関連のタスクの表示] を選択
します。
モデルオブジェクトを選択します。
タスク管理で、タスクリスト内の関連するタスクが選択されま
す。関連タスクに属するモデルオブジェクトがハイライトされ
ますが、モデルでは選択されません。
タスクのフィルター
目的
操作
タスクリストで 状態、建設業者、タスクのタイプ、名前、および開始日と終了
タスクをフィル 日に基づいてタスクをフィルターできます。フィルターによ
ターする
り、モデル内の選択範囲に収まるタスクのみが表示されるよう
に設定できます。
1.
をクリックします。
2.
使用するフィルターを選択します。
3.
[フィルター]をクリックします。
4.
すべてのタスクを表示するには、[すべて表示]をクリックし
ます。
タスク管理の検索ボックスに検索条件を入力して、タスクをフ
ィルターすることもできます。検索は、タスクリストに表示さ
れているすべてのタスクのプロパティが対象となります。
タスク管理
140
タスク管理のタスクの表示
目的
操作
Tekla Structures 選択フィルター機能と表示フィルター機能
を使用して、タスクのフィルターを作成できます。フィル
ターによって、モデル内で表示されるオブジェクトと選択
できるオブジェクトが制御されます。選択フィルターと
表示フィルターを使用すると、現在のシナリオのタスクが
フィルターで使用されます。
ヒ
ン
ト
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理ウィンドウのカスタマイズ (121 ページ)
3.4 タスク管理へのタスクとタスクタイプのインポート
外部プロジェクト管理ソフトウェアからタスク管理にタスクとタスクタイプをイ
ンポートできます。たとえば、Microsoft Project から全般的な建築スケジュールを
インポートし、タスク管理でさらに変更を加えることができます。
[管理]タブで[タスク]をクリックし、以下を実行します。
目的
タスクのイン
ポート
操作
インポートできるタスクファイルは一度に 1 つに限られます。
ファイルには、複数のタスクを含めることができます。
1.
> [インポート]をクリックします。
2.
インポートするファイルを参照します。
3.
タスクのベースライン日を予定日としてインポートするに
は、[ベースライン日を予定日にインポート]を選択します。
デフォルトでは、スケジュール済みの日は、予定日としてタ
スク管理にインポートされます。
4.
タスクをタスク管理にインポートする方法を選択します。
•
[インポートしたタスクをシナリオに追加]を選択すると、
インポートされたタスクがタスクリストの最後に追加さ
れます。
•
[既存のタスクより優先]を選択すると、既存のタスクがイ
ンポートされたタスクによって置き換えられます。
既存のタスクとモデルオブジェクト間のリンクは変更さ
れません。タスク依存関係がインポートされます。
タスク管理
141
タスク管理へのタスクとタスクタイプのインポート
目的
•
操作
[既存のタスクの選択したプロパティを上書き]を選択す
ると、タスクプロパティがインポートされます。
このオプションを選択すると、タスク管理にプロパティ
を選択できるリストが表示されます。
既存のタスクとモデルオブジェクト間のリンクは変更さ
れません。タスク依存関係がインポートされます。
5.
[OK]をクリックします。
インポートされたタスクは、タスク管理でインポート済み
よびロック済み
タスクのタイ
プのインポー
ト
お
とマークされます。
インポートできるタスクタイプファイルは一度に 1 つに限られ
ます。ファイルには、複数のタスクタイプを含めることができま
す。
1.
> [タスクのタイプ]をクリックします。
2.
[インポート]をクリックします。
3.
インポートするファイルを参照します。
4.
タスクタイプをタスク管理にインポートする方法を選択し
ます。
5.
•
[同じ名前のタスクタイプより優先]を選択すると、インポ
ートされるタスクのタイプと名前が同じ既存のタスクの
タイプは置き換えられます。
•
[インポートしたタスクタイプを追加]を選択すると、イン
ポートされたタスクのタイプがタスクのタイプのリスト
の最後に追加されます。
[OK]をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理でのタスクのタイプの定義 (126 ページ)
3.5 タスク管理からのタスクおよびタスクタイプのエクスポー
ト
タスク管理から外部プロジェクト管理ソフトウェアにタスクとタスクタイプをエ
クスポートできます。
タスク管理
142
タスク管理からのタスクおよびタスクタイプのエク
スポート
[管理]タブで[タスク]をクリックし、以下を実行します。
目的
タスクをエク
スポートする
操作
1.
> [エクスポート]をクリックします。
2.
エクスポートするファイルを参照します。
3.
[上書き保存]をクリックします。
タスク依存関係がエクスポートされます。
タスクに予定日しか含まれていない場合は、スケジュール済
みの日としてエクスポートされます。タスクに予定日と実
施日が含まれている場合は、予定日はベースライン日とし
て、実施日はスケジュール済みの日としてエクスポートされ
ます。
タスクのタイ
プをエクスポ
ートする
1.
> [タスクのタイプ]をクリックします。
2.
[エクスポート]をクリックします。
3.
エクスポートするファイルを参照します。
4.
[上書き保存]をクリックします。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理でのタスクのタイプの定義 (126 ページ)
3.6 タスク管理からのタスクスケジュールの印刷
タスク管理からタスクスケジュールを印刷できます。デフォルトでは、スケジュー
ルはガントチャートに表示されている最初の日付から最後の日付まで印刷されま
す。
1.
[管理]タブで、[タスク]をクリックします。
2.
3.
をクリックします。
適切な印刷オプションを選択します。
•
[ページ設定]をクリックし、ページ設定を変更します。
•
終了日がガントチャートに表示されていない場合でも、[プロジェクト終了
日に出力]を選択すると、スケジュール全体が印刷されます。
•
必要に応じて[パーセント調整]または[ページにフィット]を選択します。
タスク管理
143
タスク管理からのタスクスケジュールの印刷
4.
必要に応じて、[印刷プレビュー]をクリックしてスケジュールの印刷方法を表
示します。
[印刷プレビュー]ダイアログボックスからスケジュールを印刷できます。
5.
[印刷]をクリックし、スケジュールを印刷します。
6.
必要に応じて、プリンタの設定を変更します。
7.
[印刷]をクリックします。
ヒン
ト
タスク管理のタスク情報からレポートを作成し、タスク名、タスクのタイプ、予定
日と実際の日付、タスクの進捗率など、タスクについてのさまざまな詳細情報をリ
ストできます。
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
3.7 例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する
[進捗状況の表示]ツールを使用すると、タスク管理で作成されたタスクスケジュー
ルを確認できます。
この例では、まずモデル内で表示されるタスクを定義するオブジェクトグループを
作成します。オブジェクトグループは、タスク管理の現在のシナリオに関連付けら
れます。次に、モデル内でタスクがどのように表示されるかを定義するオブジェク
ト表示設定を作成します。最後に、[進捗状況の表示]ツールを使用してタスクスケ
ジュールを確認します。
1.
タスクのオブジェクトグループの作成
a.
Tekla Structures で、[ビュー]タブに移動し、[オブジェクトの表示設定]を
クリックします。
b.
[オブジェクトグループ]をクリックします。
c.
[オブジェクトグループ - 表現] ダイアログボックスで、以下の設定を使用
してオブジェクトグループを作成します。
d.
[名前を付けて保存]ボタンの横にあるボックスにグループの名前(たとえ
ば、「完了」など)を入力し、[名前を付けて保存]をクリックします。
e.
手順 1c~d を繰り返して、「着工」という名前のオブジェクトグループを
作成します。以下の設定を使用します。
タスク管理
144
例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する
2.
f.
手順 1c~d を繰り返して、「未着工」という名前のオブジェクトグループ
を作成します。以下の設定を使用します。
g.
手順 1c~d を繰り返して、「すべて」という名前のオブジェクトグループ
を作成します。以下の設定を使用します。
h.
[閉じる]をクリックします。
タスクのオブジェクト表現設定の作成
a.
[オブジェクト表現]ダイアログボックスで、[オブジェクトグループ]列の
リストから「完了」オブジェクトグループを選択します。
b.
[カラー]列で、このオブジェクトグループの色を選択します。たとえば、
[白]を選択します。
c.
[透明性]列で、このオブジェクトグループの透明性設定を選択します。た
とえば、[表示]を選択します。
d.
[行の追加]をクリックし、新しい行を追加します。
e.
手順 2a~d を繰り返して、他のオブジェクトグループ([着工]、[未着
工]、および[すべて])の色と透明性設定を定義します。
たとえば次のような設定を使用できます。
オブジェクト表示設定を入力します。たとえば、[タスク]と入力して、
[名前を付けて保存]をクリックします。
f.
3.
[OK]をクリックします。
[進捗状況の表示]を使用してタスクスケジュールを確認します。
a.
Tekla Structures で、[管理]タブに移動し、[進捗状況]をクリックします。
b.
[オブジェクト表現]リストから[タスク]を選択します。
c.
ステップボタンをクリックして[レビュー日]を変更し、モデルで変更を確
認します。
タスク管理
145
例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する
参照項目
タスク管理でのタスクの作成 (125 ページ)
タスク管理でのシナリオの作成 (137 ページ)
タスク管理
146
例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する
4
フェーズ管理
[フェーズ管理]を使用してモデルをセクションに分割します。
フェーズは、建設の順序を示すのにも、よく使用されます。オブジェクトのフェー
ズ番号に基づいて、オブジェクトに関するレポート作成、ビューの作成、オブジェ
クトの表示や非表示とロック、および他のモデルからオブジェクトをコピーするこ
とができます。
たとえば、大規模なプロジェクトで数人のユーザーがシングルユーザーモードで同
時に作業しているとします。 このような場合、まず最初に、柱などを含む基本的
なモデルを作成します。 これがフェーズ 1 です。次に、この基本モデルをすべて
のユーザーにコピーします。
各ユーザーは、建物の部材ごとに作業を開始します。 モデルの部材が完成すると、
完成した部材をフェーズ 2、3 など別のフェーズとして基本モデルにコピーして戻
します。
参照項目
フェーズへのモデルの分割 (147 ページ)
特定のフェーズのオブジェクトのロックとロック解除 (148 ページ)
カスタムフェーズプロパティ (149 ページ)
4.1 フェーズへのモデルの分割
1.
[管理]タブで、[フェーズ]をクリックします。
[フェーズ管理]ダイアログボックスが表示されます。
2.
[追加]をクリックして新しいフェーズを作成します。
3.
[現在のフェーズに設定]をクリックして、選択したフェーズを現在のフェーズ
に設定します。
これ以降、Tekla Structures は、作成するすべてのオブジェクトを現在のフェー
ズに割り当てます。フェーズ番号の横の@(アットマーク)は、現在のフェー
ズであることを示します。
フェーズ管理
147
フェーズへのモデルの分割
4.
モデルをフェーズに分割します。
a.
オブジェクトのフェーズを識別するには、オブジェクトを選択して[オブ
ジェクト→フェーズ]をクリックします。
Tekla Structures でオブジェクトのフェーズが選択されます。
b.
特定のフェーズに属するオブジェクトを参照するには、リストからフェー
ズを選択して[フェーズ→オブジェクト]をクリックします。
Tekla Structures で、モデル内の該当するオブジェクトがハイライトされま
す。
c.
5.
1 つまたは複数のオブジェクトのフェーズを変更するには、オブジェクト
を選択し、リストからフェーズを選択して、[フェーズ変更]をクリックし
ます。
[OK]をクリックして変更を保存します。
参照項目
特定のフェーズのオブジェクトのロックとロック解除 (148 ページ)
カスタムフェーズプロパティ (149 ページ)
フェーズ管理 (147 ページ)
4.2 特定のフェーズのオブジェクトのロックとロック解除
モデルオブジェクトが誤って変更または削除されないように保護するには、オブジ
ェクトをロックします。たとえば、モデルのフェーズに基づいて、Tekla Structures
モデルの部材、ボルト、溶接、参照モデルをロックできます。
オブジェクトがロックされている場合、そのプロパティを変更または削除すること
はできません。オブジェクトの、ナンバリングに影響しないユーザー定義情報のみ
を変更できます。ロックされたオブジェクトを変更または削除しようとした場合、
Tekla Structures に次の警告メッセージが表示されます。
"ロックされているオブジェクトがあるため、この操作を実行できませんでした。"
1.
[管理]タブで、[フェーズ]をクリックします。
2.
[フェーズ管理]ダイアログボックスで、ロックするオブジェクトまたはロック
解除するオブジェクトが存在するフェーズを選択します。
3.
以下のいずれかの操作を行います。
•
オブジェクトをロックするには、[オブジェクトのロック]をクリックしま
す。
Tekla Structures により、選択したフェーズのオブジェクトのユーザー定義
情報[ロック]が[はい]に設定されます。
フェーズ管理
148
特定のフェーズのオブジェクトのロックとロック解
除
•
オブジェクトをロック解除するには、[オブジェクトのロック解除]をクリ
ックします。
Tekla Structures により、選択したフェーズのオブジェクトのユーザー定義
情報[ロック]が[いいえ]に設定されます。
参照項目
フェーズ管理 (147 ページ)
フェーズへのモデルの分割 (147 ページ)
4.3 カスタムフェーズプロパティ
カスタムフェーズのプロパティは追加できます。追加したプロパティは、[フェー
ズ管理]ダイアログボックスに列が追加され、そこに表示されます。
objects.inp ファイルでフェーズプロパティの名前を定義します。フェーズの
プロパティをレポートやテンプレートで使用するには、フェーズプロパティのフィ
ールド名に PHASE.ATTRIBUTE_NAME の構文を使用してください。
参照項目
フェーズ管理 (147 ページ)
フェーズ管理
149
カスタムフェーズプロパティ
5
ロット管理
ロットを使用すると、建築現場に運ぶ製品をグループ化できます。 ロット管理は、
輸送車両によって運ぶことができる単位の数値に基づいて特定のモデル部材を評
価することを意味します。
たとえば、モデルの特定部分のフーチングまたはスラブに流し込む必要のあるコン
クリートのトラック輸送回数を計算することができます。 この情報により、領域
の必要条件を判断し、架設スケジュールを作成することが簡単になります。
ロットを定義する際には、車両の荷重容量を考慮する必要があります。これは、ロ
ットは最大積載量を上回ることができないためです。 材質の重量およびモデルの
数量から、トラックの積載量を計算することができます。 ほとんどのモデル部材
の場合、重量は部材のサイズ、長さ、および材質に基づいています。
ヒント 部材のプロパティを表示するには、部材を右クリックして [情報] --> [部材] または
[プロパティ]を選択します。
ロット管理は、[シーケンサー]ツールと連動させることができます。たとえば、部
材の建て方手順に基づいて、モデルの各部材を特定のトラックに読み込むことがで
きます。
基本的なロット管理プロセスは、鋼材およびコンクリート部材で同じです。 ただ
し、現場打ちコンクリートを使用する場合は、コンクリートが容積のコンテナ(10
立方ヤードトラックなど)で運送されることに注意してください。 この場合は、
ロットの数を定義する前に、コンクリート車両の重量積載量を計算する必要があり
ます。
参照項目
ロットの作成 (150 ページ)
ロットへの部材の追加 (151 ページ)
ロットからの部材の削除 (151 ページ)
ロットの削除 (152 ページ)
シーケンサー (153 ページ)
ロット管理
150
ロットの作成
5.1 ロットの作成
建築現場に運ぶ製品をグループ化するためのロットを作成します。
1.
[管理]タブで、[ロット管理]をクリックします。
2.
[プロパティ]をクリックし、[ロットプロパティ]ダイアログボックスを開きま
す。
3.
ダイアログボックスの下部にあるボックスに名前を入力します。
4.
[番号]ボックスにロット番号を入力します。
5.
[最大重量]ボックスにロットの最大重量を入力します。 単位は、[ファイル]メ
ニュー --> [設定] --> [オプション] --> [単位と小数点] の設定によって異なり
ます。
6.
[追加]をクリックします。
Tekla Structures で、定義されたプロパティを持つ空のロットが作成されます。
参照項目
ロットへの部材の追加 (151 ページ)
ロットからの部材の削除 (151 ページ)
ロットの削除 (152 ページ)
5.2 ロットからの部材の削除
1.
[管理]タブで、[ロット管理]をクリックします。
2.
既存のロットをリストから選択します。
Tekla Structures で、ロットに含まれる部材がハイライトされます。
3.
Ctrl キーを押しながら、ロットから削除する部材を選択します。
Tekla Structures で、部材が選択解除されます。
4.
[適用]をクリックします。
5.
[OK]をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。
参照項目
ロットへの部材の追加 (151 ページ)
ロットの削除 (152 ページ)
ロット管理
151
ロットからの部材の削除
5.3 ロットへの部材の追加
必要なロットを作成した後、ロットの合計荷重が指定した値に到達するまで、モデ
ルの各部材を選択してロットに割り当てる必要があります。
1.
[管理]タブで、[ロット管理]をクリックします。
2.
既存のロットをリストから選択します。
Tekla Structures で、ロットに含まれる部材がハイライトされます。 ロットの合
計重量およびロットに含まれる製品数が[現在の設定]に表示されます。
3.
Shift キーを押しながら、ロットに追加する部材を選択します。
4.
[適用]をクリックします。
追加された部材の重量と数量が、[適用後]の下に表示されます。 ロットの重量
制限を超過した場合、Tekla Structures に警告メッセージが表示されます。
5.
[OK]をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。
ダイアログボックスを再び開くと、[現在の設定]には追加した部材の重量と数
量が含まれています。
警告 部材が属することができるロットは一度に 1 つに限られます。 既に別のロットに
属する部材を追加すると、そのロットから部材が削除されます。
参照項目
ロットの作成 (150 ページ)
ロットからの部材の削除 (151 ページ)
5.4 ロットの削除
1.
[管理]タブで、[ロット管理]をクリックします。
2.
[プロパティ]をクリックします。
3.
既存のロットをリストから選択します。
4.
[削除]をクリックします。
参照項目
ロット管理 (150 ページ)
ロット管理
152
ロットの削除
6
シーケンサー
シーケンスに名前を付けたり、部材に連番を割り当てるには、[シーケンサー]ツー
ルを使用します。
さまざまな用途に応じて複数のシーケンスを定義でき、部材は同時に複数のシーケ
ンスに属することができます。 たとえば、建て方手順を作成することにより、部
材の架設順序を定義できます。
[シーケンサー]は、部材のユーザー定義情報にシーケンス番号を割り当てることで
機能します。[シーケンサー設定]ダイアログボックスに入力するシーケンス名は、
objects.inp ファイルで定義したユーザー定義情報の名前になります。
制限事項
シーケンサーは参照モデル内のオブジェクトに対しては機能しません。
参照項目
シーケンスの作成 (153 ページ)
シーケンスへの部材の追加 (154 ページ)
部材のシーケンスの確認 (155 ページ)
部材のシーケンス番号の変更 (155 ページ)
シーケンスの削除 (156 ページ)
6.1 シーケンスの作成
部材にシーケンス番号を割り当てるには、[シーケンサー]ツールを使用します。後
でシーケンス番号を表示して変更するには、最初にシーケンス番号を割り当てるユ
ーザー定義情報を作成する必要があります。
1.
シーケンス番号を割り当てるユーザー定義情報を作成します。
a.
任意の標準のテキストエディタで objects.inp ファイルを開きます。
b.
Part attributes セクション内で、新しいユーザー定義情報を追加し
ます。
シーケンサー
153
シーケンスの作成
value_type が integer で、field_format が%d である必要がありま
す。
たとえば、次のように入力します。
attribute("MY_INFO_1", "My Info 1", integer, "%d", no,
none, "0.0", "0.0")
c.
ファイルを保存します。
d.
Tekla Structures を再起動します。
2.
[管理]タブで、[シーケンサー]をクリックします。
3.
シーケンスの名前を入力します。 objects.inp ファイルとまったく同じ名
前を使用します。
たとえば、MY_INFO_1 のようになります。
4.
[既定値に設定]をクリックします。
5.
シーケンスに含める部材を選択します。
最初の部材にシーケンス番号 1、2 番目の部材には 2 と、順番に付番されます。
シーケンスに既に含まれている部材を選択すると、Tekla Structures に既存の番
号を上書きするかどうかを問い合わせるメッセージが表示されます。 [はい]
をクリックすると、Tekla Structures により次に利用可能な番号が部材に付けら
れます。
6.
シーケンスへの部材の追加を終了するには、右クリックして[中断]を選択する
か、Esc キーを押します。
参照項目
シーケンスへの部材の追加 (154 ページ)
部材のシーケンスの確認 (155 ページ)
部材のシーケンス番号の変更 (155 ページ)
シーケンスの削除 (156 ページ)
6.2 シーケンスへの部材の追加
既存のシーケンスの末尾に新しい部材を追加できます。 シーケンスを変更した場
合は、シーケンス全体を再定義する必要があります。
1.
[管理]タブで、[シーケンサー]をクリックします。
2.
リストからシーケンス名を選択します。
3.
[OK]または[既定値に設定]をクリックします。
4.
シーケンスに追加する部材を選択します。
シーケンサー
154
シーケンスへの部材の追加
5.
シーケンスへの部材の追加を終了するには、右クリックして[中断]を選択する
か、Esc キーを押します。
参照項目
部材のシーケンスの確認 (155 ページ)
部材のシーケンス番号の変更 (155 ページ)
6.3 部材のシーケンスの確認
[情報]ツールを使用すると、部材のシーケンス名と番号を確認することができま
す。
1.
リボンで[オブジェクト情報問合せ]
2.
部材を選択します。
をクリックします。
Tekla Structures に、部材のプロパティが表示されます。シーケンス名と番号は
[ユーザー定義情報]の下に表示されます。次に例を示します。
参照項目
部材のシーケンス番号の変更 (155 ページ)
6.4 部材のシーケンス番号の変更
[シーケンサー]ツールを使って、部材に割り当てられたシーケンス番号を変更しま
す。
始める前に、部材のユーザー定義情報にシーケンス番号を割り当てます。
1.
部材アイコンをダブルクリックして、部材プロパティダイアログボックスを開
きます。
2.
[ユーザー定義情報...]をクリックします。
現在のシーケンス番号は、シーケンス番号を割り当てたユーザー定義情報の横
に表示されます。たとえば、MY_INFO_1 のようになります。
3.
シーケンス番号を変更します。
4.
[変更]をクリックします。
シーケンサー
155
部材のシーケンスの確認
参照項目
シーケンスの作成 (153 ページ)
シーケンスへの部材の追加 (154 ページ)
部材のシーケンスの確認 (155 ページ)
6.5 シーケンスの削除
[シーケンサー]ツールを使用して作成したシーケンスを削除します。
1.
[管理]タブで、[シーケンサー]をクリックします。
2.
リストからシーケンス名を選択します。
3.
[削除]ボタンをクリックし、[はい]ボタンをクリックします。
参照項目
シーケンサー (153 ページ)
シーケンサー
156
シーケンスの削除
7
進捗状況の表示
[進捗状況の表示]ツールを使用すると、特定の期間中のモデルオブジェクトのステ
ータスを確認できます。
たとえば、次の作業を実行できます。
•
異なる色を使用して部材のグループの架設スケジュールを表示する
•
特定の期間中に製作がスケジュールされている部材を識別する
進捗状況の表示を作成するには、日付ルールに基づくオブジェクトグループに適用
する色と透明性の設定を定義しておく必要があります。
タスク管理を使用して、部材と製品のタスクを定義することもできます。この場
合、タスクに基づいて進捗状況の表示を作成できます。
参照項目
表示の作成 (157 ページ)
表示の設定の別のモデルへのコピー (158 ページ)
表示の設定の削除 (158 ページ)
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュールを表示する (159 ページ)
例: モデルにタスク管理スケジュールを表示する (144 ページ)
7.1 表示の作成
特定の期間中のモデルオブジェクトの進捗状況を表示するための表示設定を作成
します。
1.
[管理]タブで、[進捗状況]をクリックして[進捗状況の表示]ダイアログボックス
を開きます。
2.
表示の設定を変更します。
a.
[オブジェクト表現]リストで、あらかじめ定義されているオブジェクト表
現設定のいずれかを選択します。
b.
日時を指定するスライダーの終了日と開始日を定義します。
進捗状況の表示
157
表示の作成
c.
時間ステップの長さを定義します。
3.
[ビューの自動再描画]チェックボックスをオンにします。
4.
[名前を付けて保存]ボタンの横にあるボックスに一意の名前を入力します。
5.
[名前を付けて保存]をクリックして、表示の設定を保存します。
6.
モデルで表示を参照するには、ステップボタンをクリックします。
参照項目
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュールを表示する (159 ページ)
7.2 表示の設定の別のモデルへのコピー
進捗状況の表示の設定を別のモデルにコピーできます。 表示設定ファイルはモデ
ルの\attributes フォルダにあり、ファイル名拡張子は.4d です。
1.
モデルの\attributes フォルダで、コピーする表示設定を選択します。
2.
設定をコピーする場所を選択します。
•
設定を別のモデルで使用できるようにするには、設定を目的のモデルの
\attributes フォルダにコピーします。
•
設定をすべてのモデルで使用できるようにするには、詳細オプション
XS_PROJECT または XS_FIRM で定義されているプロジェクトフォルダま
たは企業フォルダに設定をコピーします。
3.
\attributes、プロジェクト、企業の各フォルダにオブジェクトの表示設定
ファイル(.rep)とオブジェクトグループファイル(.PObjGrp)をコピーして、
すべてのファイルが正常に機能するようにします。
4.
Tekla Structures を再起動します。
参照項目
進捗状況の表示 (157 ページ)
7.3 表示の設定の削除
[進捗状況の表示]ツールを使用して作成した進捗状況の表示設定を削除します。
1.
モデルの\attributes フォルダにある表示設定ファイルを削除します。
進捗状況の表示の設定のファイル名拡張子は、.4d です。
2.
Tekla Structures を再起動します。
進捗状況の表示
158
表示の設定の別のモデルへのコピー
参照項目
進捗状況の表示 (157 ページ)
7.4 進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュールを表
示する
この例では、[進捗状況の表示]ツールを使用して架設スケジュールを表示する方法
を示します。ワークフローは、5 つのタスクで構成されます。
1.
進捗状況の表示の例: 架設スケジュールを定義する (159 ページ)
2.
進捗状況の表示の例: 表示対象のオブジェクトを選択する (160 ページ)
3.
進捗状況の表示の例: 選択したオブジェクトの色と透明度を定義する (160 ペ
ージ)
4.
進捗状況の表示の例: 表示対象の期間を定義する (161 ページ)
5.
進捗状況の表示の例: 架設スケジュールを表示する (162 ページ)
進捗状況の表示の例: 架設スケジュールを定義する
まず、ユーザー定義情報の[架設開始予定日]を使用して部材の架設スケジュールを
定義します。 このタスクが、ワークフロー進捗状況の表示の例: プロジェクトの架
設スケジュールを表示する (159 ページ)のフェーズ 1 です。
1.
部材アイコンをダブルクリックして、部材プロパティダイアログボックスを開
きます。
2.
[ユーザー定義情報]をクリックします。
3.
[進捗]タブで、ユーザー定義情報の[架設開始予定日]の値を変更します。
4.
すべてのチェックボックスがオフになっていることを確認します。
5.
[架設開始予定日]チェックボックスをオンにします。
6.
同じ架設日を使用するすべての部材を選択します。
ヒン
ト
7.
部材をより簡単に選択できるように、部材の各グループに対して個別
の選択フィルターを作成します。
[変更]をクリックします。
進捗状況の表示
159
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
8.
モデル内の部材のグループごとに手順 1.~7.を繰り返します。
部材のグループごとに異なる架設日を使用できます。
進捗状況の表示の例: 表示対象のオブジェクトを選択する
架設スケジュールを定義したら、架設スケジュールを表示するときにモデル内で表
示するオブジェクトを定義するオブジェクトグループを作成します。 このタスク
が、ワークフロー進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュールを表示す
る (159 ページ)のフェーズ 2 です。
1.
[ビュー]タブで、[オブジェクトの表示設定]をクリックして[オブジェクト表
現]ダイアログボックスを開きます。
2.
[オブジェクトグループ]をクリックして、[オブジェクトグループ - 表現]ダイ
アログボックスを開きます。
3.
ユーザー定義情報の[架設開始予定日]がレビュー日と同じかそれ以前に設定
されているすべてのオブジェクトを含むオブジェクトグループを作成します。
a.
[カテゴリー]リストで、[オブジェクト]を選択します。
b.
[プロパティ]リストで、[PLANNED_START_E]を選択します。
c.
[条件]リストで、[次と一緒または以前]を選択します。
d.
[値]リストで、[日付の選択]を選択します。
e.
[日時の選択]ダイアログボックスで、[レビュー日付]を選択し、[OK]をク
リックします。
4.
[名前を付けて保存]ボタンの横にあるボックスに、グループの名前を入力しま
す。(たとえば「plan_same_or_before_review_date」)。
5.
[名前を付けて保存]ボタンをクリックします。
進捗状況の表示の例: 選択したオブジェクトの色と透明度を定義す
る
架設スケジュールを表示するときにモデル内で表示するオブジェクトを定義した
ら、色と透明性の設定を定義して、架設スケジュールを表示するときにオブジェク
トを表示する方法を定義します。このタスクが、ワークフロー進捗状況の表示の
例: プロジェクトの架設スケジュールを表示する (159 ページ)のフェーズ 3 です。
1.
[ビュー]タブで、[オブジェクトの表示設定]をクリックして[オブジェクト表
現]ダイアログボックスを開きます。
進捗状況の表示
160
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
2. 「進捗状況の表示の例: 表示対象のオブジェクトを選択する (160 ページ)」で作
成したオブジェクトグループの色と透明性の設定を定義します。
3.
a.
[行の追加]をクリックします。
b.
[オブジェクトグループ]リストで、作成したオブジェクトグループを選択
します。
c.
[カラー]リストで、[クラス別カラー表示]を選択します。
d.
[透明性]リストで、[表示]を選択します。
残りの部材をモデル内で非表示にするために、色と透明性の設定の別のセット
を定義します。
a.
[行の追加]をクリックします。
b.
[オブジェクトグループ]リストで、オブジェクトグループとして[すべて]
を選択します。
c.
[カラー]リストで、[クラス別カラー表示]を選択します。
d.
[透明性]リストで、[非表示]を選択します。
4.
[名前を付けて保存]ボタンの横にあるボックスに、設定の名前を入力します。
たとえば、「planned_start_erection_date」と入力します。
5.
[名前を付けて保存]ボタンをクリックします。
進捗状況の表示の例: 表示対象の期間を定義する
架設スケジュールを表示するときのオブジェクトの表示方法を定義したら、表示の
期間を定義します。 このタスクが、ワークフロー進捗状況の表示の例: プロジェク
トの架設スケジュールを表示する (159 ページ)のフェーズ 4 です。
1.
[管理]タブで、[進捗状況]をクリックして[進捗状況の表示]ダイアログボックス
を開きます。
2.
時間ステップの長さを定義します。
3.
日時を指定するスライダーの終了日と開始日を定義します。
4.
[オブジェクト表現]リストで、
「進捗状況の表示の例: 選択したオブジェクトの
色と透明度を定義する (160 ページ)」で作成したオブジェクト表現設定を選択
します。
5.
[ビューの自動再描画]チェックボックスをオンにします。
6.
[名前を付けて保存]ボタンの横にあるボックスに、表示名を入力します。
進捗状況の表示
161
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
7.
[名前を付けて保存]ボタンをクリックして、表示の設定を保存します。
進捗状況の表示の例: 架設スケジュールを表示する
[進捗状況の表示]ツールを使用して架設スケジュールを表示する準備ができまし
た。 このタスクが、ワークフロー進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジ
ュールを表示する (159 ページ)のフェーズ 5 です。
1.
[管理]タブで、[進捗状況]をクリックして[進捗状況の表示]ダイアログボックス
を開きます。
2.
[読み込み]ボタンの横にあるリストで、
「進捗状況の表示の例: 表示対象の期間
を定義する (161 ページ)」で作成した表示設定を選択します。
3.
[読み込み]をクリックします。
4.
モデルで表示を参照するには、ステップボタンをクリックします。
進捗状況の表示
162
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
以下のイメージに、レビュー日を変更すると、どのようにオブジェクトが表示
されるかを示します。
レビュー日
表示
11 月 2 日
11 月 5 日
11 月 8 日
進捗状況の表示
163
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
レビュー日
表示
11 月 11 日
11 月 14 日
進捗状況の表示
164
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
レビュー日
表示
11 月 17 日
11 月 20 日
進捗状況の表示
165
進捗状況の表示の例: プロジェクトの架設スケジュ
ールを表示する
8
プロファイル
プロファイルカタログには、プロファイル、プロファイルのルールとタイプ、およ
びプロファイルの解析・断面算定プロパティに関する情報が含まれています。プロ
ファイルは、ルールに基づいてグループ化された階層ツリーに表示されます。
デフォルトでは、プロファイルカタログには環境固有の標準プロファイルと汎用の
パラメトリックプロファイルが含まれています。 プロファイルは追加、変更、イ
ンポート、エクスポート、および削除できます。
Tekla Structures では、プロファイルカタログ情報は profdb.bin ファイルに保存
されます。
参照項目
プロファイルタイプ (166 ページ)
プロファイルの管理 (167 ページ)
プロファイルのインポートとエクスポート (175 ページ)
独自のプロファイルの作成 (183 ページ)
パラメトリックプロファイルの標準化された値の定義 (232 ページ)
プロファイルのイメージの作成 (233 ページ)
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメトリックプロファイル (234 ペ
ージ)
形状 (267 ページ)
プロファイル
166
プロファイルタイプ
8.1 プロファイルタイプ
Tekla Structures には、次の 2 種類のプロファイルがあります。
•
固定プロファイル
固定プロファイルは、あらかじめ定義された取得可能なプロファイルです。固
定プロファイルのプロパティは業界標準に準拠しているので、管理者以外は変
更しないでください。固定プロファイルは環境固有です。
•
パラメトリックプロファイル
パラメトリックプロファイルは、ユーザーが部分的に定義できます。パラメト
リックプロファイルの形状はあらかじめ定義されていますが、1 つまたは複数
のパラメータを使用して断面の寸法を変更できます。Tekla Structures では、モ
デルを開くたびに断面の形状が計算されます。
Tekla Structures に用意されているプロファイルを使用することも、独自のユーザー
定義プロファイルを定義することもできます。ユーザー定義プロファイルは、固定
でもパラメトリックでもかまいません。新しい固定プロファイルを作成するには、
プロファイルカタログを使用して最初から作成するか、既存のプロファイルをコピ
ーします。新しいパラメトリックプロファイルを作成するには、スケッチエディタ
または.clb ファイルを使用します。
参照項目
独自のプロファイルの作成 (183 ページ)
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメトリックプロファイル (234 ペ
ージ)
8.2 プロファイルの管理
プロファイルカタログを使用して、既存のプロファイルを管理できます。たとえ
ば、プロファイルをグループ化し、プロファイルに独自の属性を追加できます。
詳細を確認するには、下のリンクをクリックしてください。
プロファイルカタログの重要なボタン (167 ページ)
プロファイルのグループ化 (168 ページ)
プロファイルへのユーザー定義情報の追加 (170 ページ)
特定の材質へのプロファイルタイプの関連付け (173 ページ)
プロファイルカタログからのプロファイルの削除 (175 ページ)
プロファイル
167
プロファイルの管理
プロファイルカタログの重要なボタン
プロファイルを操作するときは、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボック
スにある次のボタンの用途を確認してください。
ボタン
説明
[OK]をクリックするまで、編集した 1 つのプロファイルの変更内容を
コンピュータのメモリに保存します。
モデルフォルダ内の変更を保存します。
Tekla Structures では、ユーザーが[OK]をクリックしてダイアログボック
スを閉じた後、[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックした
ときに、変更済みのカタログがハードディスクに保存されます。
変更を保存しないで[プロファイルカタログの編集]ダイアログボック
スを閉じます。
カタログに対して行われたすべての変更は、[更新]をクリックした場合
でも失われます。これは、変更がハードディスクに保存されていないた
めです。 カタログに対して行われた変更は、カタログがコンピュータ
のメモリを使用しているため、1 回のセッション中に表示されます。
Tekla Structures の次回起動時に、以前のデータがハードディスクから復
元されます。
固定プロファイルの情報は、profdb.bin ファイルに保存されます。モデルを初
めて開いたときに、ハードディスクからデータが読み取られ、コンピュータのメモ
リに格納されます。
プロファイルを選択すると、コンピュータのメモリからデータが読み取られ、[プ
ロファイルカタログの編集]ダイアログボックスに表示されます。これは、ハード
ディスクのデータにアクセスするよりも高速です。
参照項目
プロファイルの管理 (167 ページ)
プロファイルのグループ化
プロファイルカタログでは、プロファイルが階層ツリーに表示され、プロファイル
に
タイプ(例: H 形鋼・I 形鋼)やプロファイルサブタイプ(例: HEA)などのルール
従ってグループ化されます。プロファイルをプロファイルツリー内でグループ化
する方法を変更するには、ルールを変更する必要があります。
ルールの作成順序は関係ありません。プロファイルツリー内のルールの位置のみ
が関係します。
Tekla Structures ではルールをプロファイルツリーの上から下に向かって読み取り
ます。プロファイルは、ルールに定義されている基準を満たす最上位のグループに
含まれています。たとえば、すべてのプロファイルを収集するルールは、プロファ
イルツリーでそのルールの下にあるすべてのルールよりも優先されます。
プロファイル
168
プロファイルの管理
参照項目
プロファイルカタログへのルールの追加 (169 ページ)
プロファイルカタログのルールの変更 (169 ページ)
プロファイルカタログへのルールの追加
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
既存のルールを右クリックし、[ルールの追加]を選択します。
[プロファイル仕分けルール]ダイアログボックスが表示されます。
3.
ルールのプロパティを定義します。
a.
ルール名を[ルール名]ボックスに入力します。
b.
ルールを適用する[プロファイルタイプ]を選択します。
c.
新しいルールを定義する[名前フィルター]を入力します。
デフォルトでは、“すべてのエントリ”を意味するワイルドカードシンボ
ル(*)が入力されます。
たとえば、名前が A で始まるカタログエントリをすべてグループ化する
には、「A*」を[名前フィルター]ボックスに入力します。名前に 100 を含
むカタログエントリをすべてグループ化するには、「*100*」を入力しま
す。Tekla Structures によって、新しいルールの基準を満たすカタログエン
トリがグループ化されます。
4.
[OK]をクリックして、[プロファイル仕分けルール]ダイアログボックスを閉じ
ます。
5.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
6.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
ヒン 既存のルールの下にサブグループを作成するサブルールを追加できま
ト
す。サブルールを追加するには、[サブルールの追加]コマンドを使用
します。
参照項目
プロファイルカタログのルールの変更 (169 ページ)
プロファイルカタログのルールの変更
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
プロファイル
169
プロファイルの管理
2.
既存のルールを右クリックし、[ルールの編集]を選択します。
[プロファイル仕分けルール]ダイアログボックスが表示されます。
3.
ルールのプロパティを変更します。
4.
[OK]をクリックして、[プロファイル仕分けルール]ダイアログボックスを閉じ
ます。
5.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
6.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
プロファイルツリーのプロファイルはアルファベット順に表示され、ルールはユー
ザーが指定した順序で表示されます。ルールの表示順を変更するには、[上]および
[下]のコマンドを使用します。
ヒント ルールを削除するには、既存のルールを右クリックし、[ルールの削除]を選択し
ます。
参照項目
プロファイルカタログへのルールの追加 (169 ページ)
プロファイルへのユーザー定義情報の追加
プロファイルには独自の定義情報を追加できます。たとえば、塗装層の厚さの指
定、コンクリートの最大粒度の定義、各種プロファイルタイプの材質別の分類、ま
たはインペリアル単位とメートル単位間でプロファイルを変換するためのプロフ
ァイルエイリアスの作成などができます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
[ユーザー定義情報]タブで、[定義詳細]をクリックします。
[プロファイルプロパティの編集]ダイアログボックスが表示されます。
3.
[追加]をクリックして新しい行を追加します。
4.
ユーザー定義情報を定義するには、行の各項目をクリックします。
a.
[プロファイルタイプ]リストで、ユーザー定義情報を適用するプロファイ
ルタイプを選択します。
b.
[分類]リストで、ユーザー定義情報に含まれる、重量、面積、比率、文字
列などの情報のタイプを選択します。
c.
[順番]リストで、ユーザー定義情報がダイアログボックスに表示される順
番を定義します。値の大きいものから順に表示されます。
プロファイル
170
プロファイルの管理
d.
[プロパティ名]リストで、プロパティの名前を定義します。
名前はカタログに保存され、レポートやテンプレートで使用できます。プ
ロパティ名をテンプレートで使用する場合、PROFILE.PROPERTY_NAME
はプロパティ名が表示される場所を示します。たとえば、
PAINT_LAYER_THICKNESS のようになります。
e.
[シンボル]列で、プロパティに使用できる、Ix や ct などの略称を定義し
ます。
f.
[ラベル]列で、定義情報のラベルを定義します。
5.
[更新]をクリックします。
6.
[OK]をクリックして、[プロファイルプロパティの編集]ダイアログボックスを
閉じます。
参照項目
例: ユーザー定義情報のプロファイルへの追加とルールでの使用 (171 ページ)
例: ユーザー定義情報のプロファイルへの追加とルールでの使用
プロファイルには、独自の定義情報やその値を追加できます。追加したユーザー定
義情報は、プロファイルのフィルタリングなどで使用できます。
この例では、H 形鋼、I 形鋼のルールに対するユーザー定義情報を追加します。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
[ユーザー定義情報]タブで、[定義詳細]をクリックします。
[プロファイルプロパティの編集]ダイアログボックスが表示されます。
3.
[追加]をクリックして新しい行を追加します。
4.
作成された行を選択し、次のようにプロパティを変更します。
•
[プロファイルタイプ]を「H 形鋼・I 形鋼」に設定します。
•
[分類]を[文字列]に設定します。
•
[プロパティ名]を「HISTORICAL_PROFILE」に設定します。
•
[シンボル]を「Hist」に設定します。
プロファイル
171
プロファイルの管理
•
[ラベル]を「履歴プロファイル」に設定します。
5.
[更新]をクリックし、[OK]をクリックします。
6.
プロファイルツリーで[H 形鋼・I 形鋼]を選択してから、[HEA]を選択します。
7.
右クリックして[サブルールの追加]を選択します。
8.
[プロファイル仕分けルール]ダイアログボックスで、ルールのプロパティを次
のように設定します。
•
[ルール名]を「履歴プロファイル」に設定します。
•
[プロファイルタイプ]で、[すべてのプロファイル]チェックボックスをオフ
にして[H 形鋼・I 形鋼]チェックボックスをオンにします。
•
[名前フィルター]ボックスに「HEA*」と入力します。
•
[ユーザー定義情報]を[HISTORICAL_PROFILE]および[=]に設定し、2 つ
の他のボックスの横にあるボックスに「はい」と入力します。
プロファイル
172
プロファイルの管理
9.
[OK]をクリックします。
[履歴プロファイル]がプロファイルツリーに表示されます。
10. プロファイルツリーで、必要な履歴プロファイル(HEA120 など)を選択します。
11. [ユーザー定義情報]タブを開き、[履歴プロファイル]の[値]を「はい」に設定し
ます。
12. [更新]をクリックします。
13. その他の必要なプロファイルについて、手順 10.~11.を繰り返します。
14. [OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
15. [保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
プロファイルカタログを次回開いたときに、プロファイルがプロファイルツリーの
[履歴プロファイル]の下に表示されます。
参照項目
プロファイルへのユーザー定義情報の追加 (170 ページ)
プロファイルカタログへのルールの追加 (169 ページ)
プロファイル
173
プロファイルの管理
特定の材質へのプロファイルタイプの関連付け
鉄骨部材またはコンクリート部材、あるいはその両方に使用できるプロファイルを
定義できます。これは、部材の材質を変更するときに、[プロファイルの選択]ダイ
アログボックスに表示されるプロファイルタイプに影響します。
プロファイルタイプの材質を定義するには、次のようにします。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
たとえば[山形鋼(アングル鋼)]などのプロファイルタイプを選択します。
3.
プロファイルを鋼材に関連付けるには、右クリックして [材質] --> [鋼材] を選
択します。
[鋼材]の横にあるチェックマークは、プロファイルを鉄鋼部材に使用できるこ
とを示しています。
4.
選択したプロファイルをコンクリート部材にも使用できるようにするには、右
クリックして [材質] --> [コンクリート] を選択します。
必要であれば、材質を再びクリックしてチェックマークをオフにすることがで
きます。
5.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
6.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
プロファイル
174
プロファイルの管理
プロファイルカタログからのプロファイルの削除
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
削除するプロファイルを選択します。
3.
右クリックでポップアップメニューを表示して[プロファイルの削除]を選択
します。
4.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
5.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
部材を変更するか、モデルを再度開くまで、モデルビューには削除されたプロファ
イルを使用して部材が引き続き表示されます。 その後、プロファイルカタログで
使用できないプロファイルを持つ部材は、プロファイルのない線状で表示されま
す。 Tekla Structures
参照項目
プロファイルの管理 (167 ページ)
8.3 プロファイルのインポートとエクスポート
インポートとエクスポートを使用して、プロファイルカタログ間でプロファイルを
結合します。 プロファイルカタログは.lis ファイル、スケッチ断面は.uel ファ
イル、ユーザー定義のパラメトリックプロファイルは.clb ファイルとしてインポ
ートおよびエクスポートされます。
プロファイルカタログ全体をエクスポートすると、Tekla Structures では、
profiles.clb、profiles.lis、rules.lis の 3 つのファイルが作成されま
す。カタログ内のプロファイルでパラメトリックプロファイル定義が使用されて
いる場合、.clb ファイルにこれらの定義が含まれます。それ以外の場合には、こ
のファイルは空になります。profiles.lis ファイルには実際のプロファイル定
義が含まれ、rules.lis ファイルにはグループルールが含まれます。プロファイ
ルカタログのグループをエクスポートすると、グループ名がプレフィックスとして
ファイル名に付加されます。
インポートとエクスポートは、次の場合に役立ちます。
•
新しいバージョンの Tekla Structures にアップグレードし、前のバージョンでカ
スタマイズしたプロファイルカタログを使用する場合。
•
さまざまな場所に保存されたプロファイルカタログを結合する場合。
•
他のユーザーとプロファイルカタログ情報を共有する場合。
プロファイル
175
プロファイルのインポートとエクスポート
•
異なる環境間でプロファイルカタログを結合する場合。
制限事項
•
PROFILE_ZZ、PROFILE_CC、PROFILE_CW などのハードコーディングされた
プロファイルをインポートおよびエクスポートすることはできません。
•
断面が定義されていないプロファイルをインポートすることはできません。
•
固定プロファイルの断面としてスケッチ断面またはユーザー定義のパラメトリ
ックプロファイルを使用している場合は、スケッチ断面またはユーザー定義の
パラメトリックプロファイルも新しいモデルにインポートする必要がありま
す。
ヒント Tekla Warehouse を使用して、プロファイルをダウンロードおよび共有す
ることもできます。
参照項目
プロファイルカタログ全体のエクスポート (177 ページ)
プロファイルカタログの一部のエクスポート (178 ページ)
プロファイルカタログの項目のインポート (176 ページ)
スケッチ断面のインポートとエクスポート (181 ページ)
プロファイルカタログの項目のインポート
Tekla Structures には、固定プロファイル、ハードコーディングされたパラメトリッ
クプロファイル、スケッチ断面、ユーザー定義のパラメトリックプロファイル、ル
ールセットの 5 種類のプロファイルカタログに関する項目(アイテム)があります。
プロファイルとルールセットは.lis ファイルとして、またスケッチ断面は.uel
ファイルとして、さらにユーザー定義のパラメトリックプロファイルは.clb ファ
イルとして、Tekla Structures モデルにインポートされます。
プロファイルカタログ全体またはグループをインポートする場合は、関連ファイル
を個別のフォルダに保存することをお勧めします。 このようにすると、インポー
トプロセスが高速化されます。
1.
プロファイルカタログをインポートするモデルを開きます。
2.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
3.
1 つのファイルだけをインポートする場合は[インポート]をクリックし、ファ
イルフォルダの内容をインポートする場合は[フォルダのインポート]をクリ
ックします。
4.
インポートファイルまたはインポートフォルダを選択します。
5.
[OK]をクリックします。
プロファイル
176
プロファイルのインポートとエクスポート
インポートするプロファイルと同じ名前のプロファイルが既に存在する場合
は、[インポートアイテムの確認]ダイアログボックスが表示され、次の 4 つの
オプションが示されます。
•
[キャンセル]: 既存のプロファイルは置き換えられず、インポートファイル
内のプロファイル定義は無視されます。
•
[マージ]インポートファイルで異なるプロファイルプロパティは、既存の
プロファイルに追加されます。その他のすべてのプロパティは未変更のま
まとなります。
このオプションを使用して、ユーザー属性などのプロファイルカタログの
特定の要素のみをインポートします。
•
[置換え]: 既存のプロファイルがインポートしたプロファイルアイテムで
置き換えられます。
•
[続ける]: ダイアログボックスが閉じて、選択した処理が実行されます。 イ
ンポートアイテムの処理が[不明]の場合、アイテムはインポートされませ
ん。
一度に複数のプロファイルを選択するには、Shift キーと Ctrl キーを使用しま
す。
注 それぞれの断面定義には、固有の名前と ID 番号があります。インポート
中に、既存のプロファイルカタログに同じ名前を持つがプロパティが異な
る断面が用意されている場合は、既存の名前の末尾に連番を追加すること
で、インポート中の断面の名前が変更されます。
6.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
7.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
参照項目
プロファイルのインポートとエクスポート (175 ページ)
プロファイルカタログ全体のエクスポート (177 ページ)
プロファイルカタログの一部のエクスポート (178 ページ)
スケッチ断面のインポート (182 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
プロファイルカタログ全体のエクスポート
プロファイルカタログは、.lis、.uel、.clb の各ファイルとして、Tekla Structures
モデルからエクスポートされます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
プロファイル
177
プロファイルのインポートとエクスポート
2.
[エクスポート]をクリックします。
3.
エクスポートファイルの保存先フォルダを参照します。
デフォルトでは、現在のモデルフォルダにファイルが保存されます。 プロフ
ァイルカタログのインポートを高速化するために、カタログファイル用のサブ
フォルダを個別に作成することをお勧めします。
4.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
参照項目
プロファイルのインポートとエクスポート (175 ページ)
プロファイルカタログの一部のエクスポート (178 ページ)
プロファイルエクスポートファイルの例 (179 ページ)
プロファイルカタログの項目のインポート (176 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
プロファイルカタログの一部のエクスポート
プロファイルカタログ全体をエクスポートする必要がない場合は、プロファイルツ
リーのグループ(1 つのルールの下でグループ化されたすべてのプロファイル)また
は 1 つのプロファイルだけをエクスポートできます。プロファイルとルールセッ
トは.lis ファイルとして、またスケッチ断面は.uel ファイルとして、さらにユ
ーザー定義のパラメトリックプロファイルは.clb ファイルとして、Tekla
Structures モデルからエクスポートされます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
エクスポートするプロファイルを選択します。
3.
•
プロファイルツリーのグループをエクスポートするには、グループを右ク
リックし、[プロファイルのエクスポート]を選択します。
•
1 つのプロファイルをエクスポートするには、プロファイルを右クリック
し、[プロファイルのエクスポート]を選択します。
エクスポートファイルの保存先フォルダを参照します。
デフォルトでは、現在のモデルフォルダにファイルが保存されます。
プロファイルを 1 つだけエクスポートする場合は、ファイルの名前を入力しま
す。
4.
[OK]をクリックします。
5.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
プロファイル
178
プロファイルのインポートとエクスポート
参照項目
プロファイルカタログ全体のエクスポート (177 ページ)
プロファイルエクスポートファイルの例 (179 ページ)
プロファイルカタログの項目のインポート (176 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
プロファイルエクスポートファイルの例
エクスポート.lis ファイルは特定のセクションに分かれています。
ファイルの最初の行は PROFILE CATALOG EXPORT VERSION = n です。ここ
で、n はバージョン番号です。
警告 この行は削除しないでください。この行がファイルにない場合、インポート
はキャンセルされます。
次のセクションでは、カタログのコンテンツを表示するために使用する階層ツリー
構造が定義されます。
次のセクションにはプロファイルが含まれています。
固定プロファイル
固定ユーザー定義プロファイル
固定ユーザー定義プロファイルでは、複数の断面を使用できます。固定ユーザー定
義プロファイルのプロファイルタイプは 998 です。SUB_TYPE は、断面の定義の名
前を意味します。固定ユーザー定義プロファイルをインポートする場合、関連する
断面の定義はプロファイルと同じインポートファイルにある必要があります。
プロファイル
179
プロファイルのインポートとエクスポート
断面の定義
参照項目
プロファイルカタログ全体のエクスポート (177 ページ)
プロファイルカタログの一部のエクスポート (178 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位
次の表に、プロファイルカタログと材質カタログをインポートおよびエクスポート
する際に Tekla Structures で使用される単位を示します。
タイプ
単位(空白の場合は単位なし)
ブール
整数
文字列
比率
ひずみ
角度
度
長さ
mm
変位
mm
寸法
mm
プロファイル
180
プロファイルのインポートとエクスポート
タイプ
単位(空白の場合は単位なし)
断面二次半径
mm
面積
mm2
補強面積
mm2
横方向補強エリア
mm2/m
面積/単位長
mm2/m
体積
mm3
断面係数
mm3
断面2次モーメント
mm4
ねじり係数
mm4
曲げねじり抵抗
mm6
力
N
重量
kg
面荷重
N/m
バネ定数
N/m
質量/長さ
kg/m
面荷重(変分布)
N/m2
力
N/m2
応力
N/m2
ヤング係数
N/m2
比重
kg/m3
モーメント
Nm
分布モーメント
Nm/m
回転バネ定数
Nm/rad
温度
K(oC)
温度膨張係数
1/K(1/oC)
係数
参照項目
プロファイルカタログの項目のインポート (176 ページ)
材質カタログのインポート (277 ページ)
プロファイルカタログ全体のエクスポート (177 ページ)
材質カタログ全体のエクスポート (278 ページ)
プロファイル
181
プロファイルのインポートとエクスポート
スケッチ断面のインポートとエクスポート
スケッチ断面を他の Tekla Structures モデルで使用するには、スケッチ断面を*.uel
ファイルにエクスポートし、そのファイルを別の Tekla Structures モデルにインポー
トする必要があります。
スケッチ断面をインポートおよびエクスポートするときは、プロファイルカタログ
を使用することをお勧めします。[アプリケーションとコンポーネント]カタログ
を使用して、スケッチ断面と関連するカスタムコンポーネントを一緒にインポート
することもできます。
参照項目
スケッチ断面のインポート (182 ページ)
スケッチ断面のエクスポート (182 ページ)
スケッチ断面のインポート
スケッチ断面をファイルにエクスポートしたら、別の Tekla Structures モデルにイン
ポートできます。
1.
インポートする Tekla Structures モデルを開きます。
2.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
3.
[インポート]をクリックします。
4.
[プロファイルカタログのインポート]ダイアログボックスで、[フィルター]リ
ストから*.uel を選択します。
5.
インポートするファイルを選択します。
6.
[OK]をクリックします。
7.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
8.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
ヒン 新しいモデルを作成するときにフォルダからすべての*.uel ファイルを自動的に
ト
インポートするには、詳細設定 XS_UEL_IMPORT_FOLDER を使用します。
参照項目
スケッチ断面のエクスポート (182 ページ)
スケッチ断面のエクスポート
1.
エクスポート元の Tekla Structures モデルを開きます。
2.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
プロファイル
182
プロファイルのインポートとエクスポート
3.
Export Profile エクスポートするプロファイルを右クリックし、[プロファイル
のエクスポート]を選択します。
4.
[プロファイルカタログのエクスポート]ダイアログボックスで、[選択]ボック
スにエクスポートファイルの名前を入力します。
5.
エクスポートファイルを特定の場所に保存する場合は、そのフォルダを参照し
ます。
デフォルトでは、Tekla Structures により現在のモデルフォルダにエクスポート
ファイルが保存されます。
6.
[OK]をクリックします。
参照項目
スケッチ断面のインポート (182 ページ)
8.4 独自のプロファイルの作成
独自のプロファイルを作成してプロファイルカタログに保存できます。
Tekla Structures でユーザー定義プロファイルを作成するには、次のいずれかの方法
を使用します。
プロファイルタイプ
作成方法
固定プロファイル
パラメトリックプロファイル
変化断面を含むパラメトリックプ
ロファイル
•
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
•
コピーによる固定プロファイルの作成
(192 ページ)
•
パラメトリックプロファイルに基づく固定プ
ロファイルの作成 (193 ページ)
•
.clb ファイルを使用したパラメトリックプロ
ファイルの作成 (194 ページ)
•
スケッチによるパラメトリックプロファイル
の作成 (201 ページ)
•
変化断面を含むパラメトリックプロファイル
の作成 (229 ページ)
ユーザー定義断面の作成
固定プロファイルを作成する際に、ユーザー定義断面を使用できます。プロファイ
ルを作成する前に、必要な断面を定義します。
プロファイル
183
独自のプロファイルの作成
断面を定義するには、次のいずれかの方法を使用します。
•
ポリゴンを使用した断面の定義 (184 ページ)
固定寸法の断面を作成する場合は、この方法を使用します。
•
プレートを使用した断面の定義 (186 ページ)
モデルにポリゴンプレートがある場合は、この方法を使用します。
•
DWG ファイルを使用した断面の定義 (187 ページ)
定義するプロファイルの.dwg ファイルがある場合は、この方法を使用します。
参照項目
固定プロファイルの作成 (189 ページ)
ポリゴンを使用した断面の定義
断面の形状をピックして断面を定義します。
1.
[クイック起動]に移動し、「ポリゴンで断面の定義」と入力して、表示される
リストから[ポリゴンで断面の定義]コマンドを選択します。
2.
穴カットを含むか、含まない断面を定義します。
•
穴カットのない断面を作成するには、次のように操作します。
a.
形状を定義する断面の角をピックします。右下から始め、点を反時計
回りにピックしていきます。
b.
開始点をピックし、マウスの中ボタンをクリックして形状を閉じま
す。
c.
断面の中心点をピックします。
プロファイル
184
独自のプロファイルの作成
ヒ
ン
ト
形状を簡単に定義するには、断面の参照モデルをモデルに挿入
し、この参照モデルを基礎として断面の形状をピックしていき
ます。
あるいは、モデルに補助線または補助点をいくつか作成し、こ
れらを使用して断面の形状を定義していきます。
ピックできる実際の点がないと、断面の中央点をピックするの
が難しくなります。これは、マウスの中ボタンをクリックして
形状を閉じた後、断面の形状が表示されなくなるためです。
•
穴カットのある断面を作成するには、次のようにします。
a.
形状を定義する断面の角をピックします。
b.
開始点をピックして形状を閉じます。
c.
断面の穴カットの角をピックします。
d.
開始点をピックして形状を閉じます。
e.
穴カットをすべてピックするまで繰り返します。
f.
マウスの中ボタンをクリックします。
g.
断面の中心点をピックします。
3.
[任意断面]ダイアログボックスが表示されたら、断面の名前を入力します。
4.
[OK]をクリックして[任意断面]ダイアログボックスを閉じます。
5.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
これで、断面をプロファイルカタログで使用して、新規プロファイルを作成で
きるようになりました。[プロファイルタイプ]は[ユーザー定義、固定]になり
ます。
参照項目
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
プロファイル
185
独自のプロファイルの作成
ユーザー定義断面の変更 (189 ページ)
プレートを使用した断面の定義 (186 ページ)
DWG ファイルを使用した断面の定義 (187 ページ)
プレートを使用した断面の定義
ポリゴンプレートを使用して断面を定義できます。
1.
すべての角を含むポリゴンプレートを作成します。
断面に含まれている角が 99 個を超えていないことを確認します。通常、円形
は多くの角で構成されています。必要に応じて、後で角を丸めることができま
す。
2.
[クイック起動]に移動し、「ポリゴンプレートで断面の定義」と入力して、表
示されるリストから[ポリゴンプレートで断面の定義]コマンドを選択しま
す。
[プレートからユーザー定義断面(10)]ダイアログボックスが表示されます。
3.
[パラメータ]タブで、[断面名]ボックスと[プロファイル名]ボックスに名前を入
力します。
その他のプロパティは省略可能です。
4.
[OK]をクリックします。
5.
ポリゴンプレートを選択します。
Tekla Structures によって、ポリゴンプレートの形状の断面が作成されます。
これで、断面をプロファイルカタログで使用して、新規プロファイルを作成で
きるようになりました。[プロファイルタイプ]は[ユーザー定義、固定]になり
ます。
参照項目
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
プロパティ: プレートからユーザー定義断面(10) (186 ページ)
ポリゴンを使用した断面の定義 (184 ページ)
DWG ファイルを使用した断面の定義 (187 ページ)
プロパティ: プレートからユーザー定義断面(10)
[パラメーター]タブを使用して、[プレートからユーザー定義断面(10)]コンポーネン
トでプロファイルのプロパティを定義します。
オプション
断面名
解説
[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスに表示される
断面の名前。
このボックスを空白のままにした場合、プロファイルは作成され
ません。
プロファイル
186
独自のプロファイルの作成
オプション
プロファイル
名
解説
[梁プロパティ]ダイアログボックスと[プロファイルカタログの編
集]ダイアログボックスに表示されるプロファイルの名前。
このボックスを空白のままにした場合、プロファイルは作成され
ません。
保存先
プロファイルカタログの場所。
次のいずれかのオプションを選択します。
•
モデルディレクトリ:現在のモデルディレクトリ。
•
グローバルディレクトリ: ..\ProgramData\Tekla
Structures\<version>\environments
\<environment>\profil
•
保存しない:プロファイルを保存しません。これはテストに役
立ちます。
点間の最短距
離
断面の角間の最小距離。
中心点オフセ
ット
プロファイルの参照線の位置を定義する平面の原点。
複雑な断面を単純化した図面を作成するには、値を大きくします。
断面に相対した、参照線を移動するオフセット値を入力します。
参照項目
プレートを使用した断面の定義 (186 ページ)
DWG ファイルを使用した断面の定義
DWG 形式の断面を使用できる場合は、断面をインポートし、DWG プロファイル
としてプロファイルカタログに追加できます。
Tekla Structures では、ACAD2012 以前のバージョンを使用して作成された DWG フ
ァイルをサポートしています。
DWG ファイルを使用して断面の定義を開始する前に、次のようにします。
•
断面のアウトラインを DWG ファイルとして保存します。DWG ファイルには
プロファイルのアウトラインのみが含まれていることを確認します。
•
断面が閉じたポリラインとして作成されていることを確認します。
•
アウトラインが 1 つのみの閉じたポリラインで構成されていることを確認しま
す。たとえば、この方法で断面に穴を定義することはできません。穴または開
口部が必要な場合は、ポリゴンまたは平面の作成方法を使用してください。
•
ハッチや不要な線を DWG ファイルから削除します。Tekla Structures では、
DWG ファイル内で見つかった線がすべてインポートされます。
•
断面に含まれている角が 99 個を超えていないことを確認します。通常、円形は
多くの角で構成されています。必要に応じて、後で角を丸めることができます。
プロファイル
187
独自のプロファイルの作成
•
DWG ファイルにブロックが含まれている場合は、ブロックを分解する必要が
あります。
1.
モデルを開きます。
2.
[クイック起動]に移動し、「DWG ファイルで断面の定義」と入力して、表示さ
れるリストから[DWG ファイルで断面の定義]コマンドを選択します。
[DWG プロファイルインポート (6)]ダイアログボックスが表示されます。
3.
断面のプロパティを定義し、[OK]をクリックします。
4.
モデルで、インポートする断面の開始点と終了点をピックします。
Tekla Structures によって断面がインポートされ、プロファイルの参照線が
DWG ファイルの原点に配置されます。
これで、断面をプロファイルカタログで使用して、新規プロファイルを作成で
きるようになりました。[プロファイルタイプ]は[ユーザー定義、固定]になり
ます。
参照項目
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
プロパティ: DWG プロファイルインポート(6) (188 ページ)
ポリゴンを使用した断面の定義 (184 ページ)
プレートを使用した断面の定義 (186 ページ)
プロパティ: DWG プロファイルインポート(6)
[DWG プロファイルインポート(6)]コンポーネントでプロファイルのプロパティを
定義するには、[パラメーター]タブを使用します。
オプション
解説
入力ファイル
インポートする DWG ファイルを参照します。
断面名
[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスに表示される
断面の名前。
プロファイル
名
[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスに表示される
プロファイルの名前。
保存先
プロファイルカタログの場所。
次のいずれかのオプションを選択します。
•
モデルディレクトリ:現在のモデルディレクトリ。
•
グローバルディレクトリ: ..\ProgramData\Tekla
Structures\<version>\environments
\<environment>\profil
•
保存しない:プロファイルを保存しません。これはテストに役
立ちます。
プロファイル
188
独自のプロファイルの作成
オプション
解説
点間の最短距
離
断面の角間の最小距離。
中心点オフセ
ット
プロファイルの参照線の位置を定義する平面の原点。
複雑な断面を単純化した図面を作成するには、値を大きくします。
断面に相対した、参照線を移動するオフセット値を入力します。
参照項目
DWG ファイルを使用した断面の定義 (187 ページ)
ユーザー定義断面の変更
ポリゴン、平面、または DWG ファイルを使用して定義した断面を変更できます。
1.
[クイック起動]に移動し、「ポリゴン断面の編集」と入力して、表示されるリ
ストから[ポリゴン断面の編集]コマンドを選択します。
[断面の編集]ダイアログボックスが表示されます。
2.
変更する断面を選択します。
3.
断面の点プロパティを変更します。
•
[数]は、断面の作成時にピックされた番号順の各点を示します。ピックさ
れた最初の点は 1、2 番目の点は 2 といった具合になります。
•
[角タイプ]は、角形状を示します。
•
x:および y: は、角処理タイプに適用されます。たとえば、角の両側が等し
い角タイプが必要な場合は、x:の値のみを入力します。
不均等の角タイプの場合は、 x:と y:の値を入力します。
4.
[更新]をクリックします。
5.
[OK]をクリックして、[断面の編集]ダイアログボックスを閉じます。
6.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
ヒント
断面を削除する場合は、断面を選択し、[削除]をクリックします。
参照項目
ポリゴンを使用した断面の定義 (184 ページ)
プレートを使用した断面の定義 (186 ページ)
DWG ファイルを使用した断面の定義 (187 ページ)
プロファイル
189
独自のプロファイルの作成
固定プロファイルの作成
新しい固定プロファイルは、最初から作成することも、既存のプロファイルをコピ
ーして作成することもできます。また、パラメトリックプロファイルから固定プロ
ファイルに変換することもできます。
詳細を確認するには、下のリンクをクリックしてください。
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
コピーによる固定プロファイルの作成 (192 ページ)
パラメトリックプロファイルに基づく固定プロファイルの作成 (193 ページ)
固定プロファイルの変更 (193 ページ)
固定プロファイルの作成
単一の断面または複数の断面を含む固定プロファイルを定義できます。断面はプ
ロファイルの総重量に影響します。
警告 複数の断面を含むプロファイルを作成する場合は、同じ数の角を持つ断面を
同じ順番で作成します。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
プロファイルツリー内の任意の場所を右クリックし、[プロファイルの追加]を
選択します。
PROFILE1 という名前の新しい固定プロファイルが作成されます。
3.
新しい名前を[プロファイル名]ボックスに入力してプロファイル名を変更し
ます。
プロファイル名は、大文字でスペースを入れずに指定する必要があります。
Tekla Structures では小文字が大文字に自動的に変換されます。
4.
[プロファイルタイプ]リストで、[ユーザー定義、固定]を選択します。
5.
[プロファイルサブタイプ]リストで、使用する断面を選択します。
独自のユーザー定義断面を作成している場合は、それらの断面のいずれかを使
用できます。
6.
[相当タイプ]で、新しい断面とできるだけ一致するプロファイルタイプを選択
します。 一部のコネクションは特定のタイプのプロファイルのみで機能する
ため、これは重要です。
相当タイプと高さや幅などのプロファイル寸法は、どのコネクションをプロフ
ァイルに適用できるかに影響します。 適切でない相当タイプを使用したり、
寸法値が欠けていると、コネクションに問題が生じることがあります。
7.
[更新]をクリックします。
プロファイル
190
独自のプロファイルの作成
8.
寸法値を変更します。
高さ h と幅 b の寸法値は必ず入力してください。これらの値はプロファイル
の表示方法に影響を与えることがあります。 値が 0 の場合、部材は線として
描画されます。
9.
[断面]で、各断面の相対位置を定義します。
a.
[数]リストで断面の数を選択します。
b.
[相対位置]ボックスに断面の位置を入力します。
この値は軸に沿った断面の位置を示します。始点は 0.0、参照点は 1.0 で
す。断面が 1 つしかない場合は、[数]で[1]を選択し、[相対位置]に
「0.000」と入力します。
c.
各断面を定義したら、[更新]をクリックします。
10. 必要に応じて、[追加]をクリックしてさらに断面を追加します。
11. プロファイルで別の断面を使用する場合は、[プロファイルサブタイプ]リスト
で新しい断面を選択します。
12. 断面を削除する場合は、断面を[数]リストから選択し、[削除]をクリックしま
す。
13. [OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
14. [保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
例
ピッチ付きプロファイルには、中心点の高さが同じである 2 つの断面が必要です。
[相対位置]の値は、最初の断面が 0.0、2 番目の断面が 0.5、3 番目の断面が 1.0
になります。
プロファイル
191
独自のプロファイルの作成
参照項目
コピーによる固定プロファイルの作成 (192 ページ)
固定プロファイルの変更 (193 ページ)
プロファイルカタログからのプロファイルの削除 (175 ページ)
ユーザー定義断面の作成 (183 ページ)
コピーによる固定プロファイルの作成
既存の類似するプロファイルのコピーを変更して、新しい固定プロファイルを作成
できます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
作成しようとしているプロファイルに似た固定プロファイルを選択します。
3.
右クリックして[プロファイルのコピー]を選択します。
<existing_profile_name COPY>という名前の新規プロファイルが作成されま
す。
4.
新しい名前を[プロファイル名]ボックスに入力してプロファイル名を変更し
ます。
プロファイル名は、大文字でスペースを入れずに指定する必要があります。
Tekla Structures では小文字が大文字に自動的に変換されます。
5.
[一般]、[解析]、[ユーザー定義情報]の各タブで、プロファイルのプロパティを
変更します。
警 [相当タイプ]で、新しい断面とできるだけ一致するプロファイルタイプ
告 を選択します。 一部のコネクションは特定のタイプのプロファイルの
みで機能するため、これは重要です。
高さ h と幅 b の寸法値は必ず入力してください。これらの値はプロフ
ァイルの表示方法に影響を与えることがあります。 値が 0 の場合、部材
は線として描画されます。
相当タイプと高さや幅などのプロファイル寸法は、どのコネクションを
プロファイルに適用できるかに影響します。 適切でない相当タイプを
使用したり、寸法値が欠けていると、コネクションに問題が生じること
があります。
6.
[更新]をクリックします。
7.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
8.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
プロファイル
192
独自のプロファイルの作成
参照項目
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
固定プロファイルの変更 (193 ページ)
パラメトリックプロファイルに基づく固定プロファイルの作成
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
リストからパラメトリックプロファイルを選択します。
3.
右クリックして[プロファイルの追加]を選択します。
新しい標準固定プロファイルが作成され、パラメトリックプロファイルのプロ
ファイル値が含まれるようになります。
参照項目
固定プロファイルの作成 (189 ページ)
固定プロファイルの変更
必要に応じて、プロファイルカタログを使用して既存の固定プロファイルを変更で
きます。固定プロファイルは業界標準に準拠しているので、管理者以外は変更しな
いでください。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
ツリーで固定プロファイル
を選択し、プロパティを変更します。
•
[全般]タブには、プロファイルのタイプと寸法の情報が含まれています。
•
[解析]タブには、構造解析用のプロパティに関する情報が含まれています。
さまざまな解析ソフトウェアを使用して構造解析を行うことができます。
•
[ユーザー定義情報]タブは、プロファイルのユーザー定義情報の表示また
は入力に使用します。
3.
プロファイルの変更が終了したら、[更新]をクリックします。
4.
[OK]をクリックして、[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを閉
じます。
モデルフォルダに変更を保存するかどうかを確認するメッセージが Tekla
Structures に表示されます。
5.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
参照項目
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
コピーによる固定プロファイルの作成 (192 ページ)
プロファイル
193
独自のプロファイルの作成
.clb ファイルを使用したパラメトリックプロファイルの作成
ここでは、.clb ファイルを使用して、新しいパラメトリックプロファイルを作成
する方法について説明します。ワークフローは、3 つのタスクで構成されます。
1.
プロファイルの形状と点の座標の定義 (194 ページ)
2.
.clb ファイルの作成 (197 ページ)
3.
profitab.inp ファイルへのプロファイル定義の追加 (199 ページ)
参照項目
.clb、components.clb、profitab.inp の各ファイルの連動のしくみ (194 ページ)
プロファイルのイメージの作成 (233 ページ)
.clb、components.clb、profitab.inp の各ファイルの連動のしくみ
この方法を使用して新しいパラメトリックプロファイルを作成するときは、次の 3
つのファイルが必要です。
•
.clb
このファイルには、断面定義が含まれます。定義するパラメトリックプロファ
イルごとに、新しい.clb ファイルを..\ProgramData\Tekla Structures
\<version>\environments\common\inp フォルダに作成します。
•
components.clb
このファイルには、断面定義が含まれたすべての.clb ファイルのリストが含
まれます。新しい.clb ファイルを作成したときは、..\ProgramData
\Tekla Structures\<version>\environments\common\inp フォルダ
にある components.clb ファイルにファイル名を追加する必要があります。
•
profitab.inp
このファイルは、.clb ファイルとプロファイルカタログ間のリンクです。こ
のファイルには、Tekla Structures で使用できるすべてのパラメトリックプロフ
ァイルのリストが含まれています。ファイルによって、パラメトリックプロフ
ァイルが[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスでどのように表示
されるかが制御されます。新しいパラメトリックプロファイルを使用する場合
は、..\ProgramData\Tekla Structures\<version>\environments
\<environment>\profil フォルダにある profitab.inp ファイルに、必要
なプロファイル定義(プロファイルタイプ、頭マーク、測定単位など)を追加す
る必要があります。profitab.inp ファイルは、Tekla Structures によって標準
の検索順序で検索された後、詳細設定 XS_PROFDB で指定されているフォルダ
から検索されます。
プロファイル
194
独自のプロファイルの作成
プロファイルの形状と点の座標の定義
まず、新しいプロファイルの形状と点の座標を定義します。このタスクが「.clb フ
ァイルを使用したパラメトリックプロファイルの作成 (194 ページ)」ワークフロー
のフェーズ 1 です。
1.
2.
図面上でプロファイルを設計します。
a.
断面のアウトラインを作成します。
b.
必要な角を追加します。
c.
必要な寸法を追加します。
d.
y-z 座標軸の中心点を断面の中央に配置します。
y 座標と z 座標の方向を定義します。次に例を示します。
•
正の y 軸: 上
•
負の y 軸: 下
•
正の z 軸: 右
プロファイル
195
独自のプロファイルの作成
•
3.
4.
負の z 軸: 左
y ベクトルと z ベクトルを定義します。次に例を示します。
•
y1, y2, y3
•
z1, z2, z3
点に座標ペアを作成します。
プロファイル
196
独自のプロファイルの作成
y、z のベクトルペアを各点に割り当てます。右下の角から始め、反時計回り
に各点を定義します。次に例を示します。
•
点 1: y1 z3
•
点 2: y2 z3
•
点 3: y3 z2
•
点 4: y3 z1
•
点 5: y1 z1
.clb ファイルの作成
プロファイルの形状と点の座標を定義したら、実際の.clb ファイルを作成します。
このタスクが「.clb ファイルを使用したパラメトリックプロファイルの作成 (194 ペ
ージ)」ワークフローのフェーズ 2 です。
1.
メモ帳などの標準のテキストエディタを使用して、新しい.clb ファイルを作
成します。
2.
このプロファイルの profitab.inp ファイルで使用するライブラリ名を定
義します。
次に例を示します。
library_id "1Gen"
3.
このプロファイルの profitab.inp ファイルで使用する断面名を定義しま
す。
プロファイル
197
独自のプロファイルの作成
次に例を示します。
4.
断面の寸法を定義します。
次に例を示します。
5.
プロファイルの座標を定義します。
座標は、以前に定義した y ベクトルおよび z ベクトルと同じである必要があり
ます。デフォルト値を定義します。次に例を示します。
6.
プロファイルの 1 つまたは複数の面の形状を定義します。
プロファイル
198
独自のプロファイルの作成
次に例を示します。
注 インデックス番号は点番号を指します。0 は梁の始点、1 は梁の終点です。
7.
.clb ファイルを..\ProgramData\Tekla Structures\<version>
\environments\common\inp フォルダに保存します。
8.
components.clb ファイルを開きます。
9.
次の行を追加して、プロファイル定義を components.clb ファイルに追加し
ます。
Include ”new_file_name.clb” // give comment
10. components.clb ファイルを保存します。
profitab.inp ファイルへのプロファイル定義の追加
新しいパラメトリックプロファイルを使用する前に、必要なプロファイル定義を
profitab.inp ファイルに追加しておく必要があります。このタスクが「.clb フ
プロファイル
199
独自のプロファイルの作成
ァイルを使用したパラメトリックプロファイルの作成 (194 ページ)」ワークフロー
のフェーズ 3 です。
1.
..\ProgramData\Tekla Structures\<version>\environments
\<environment>\profil フォルダに移動します。
2.
モデルフォルダ、プロジェクトフォルダ、または企業フォルダに
profitab.inp ファイルをコピーします。
3.
メモ帳などの標準のテキストエディタを使用して、新しい場所のファイルを開
きます。
4.
適切なカテゴリーの下に、プロファイル定義の新しい行を追加します。
以下の構文を使用します。
Prefix !Type !SO !Z !MI !MA !G3-NAME !Z3-NAME !
5.
ファイルを保存します。
これで、プロファイルをプロファイルカタログで使用できるようになりまし
た。変更を反映するために、Tekla Structures を再起動することが必要な場合が
あります。
例
プロファイル定義の例を次に示します。
PNL_A !USER !0 !!2 !3 !1Gen.RectChamfer !h*b-[c]
参照項目
profitab.inp で使用されるプロパティ (200 ページ)
プロファイルのイメージの作成 (233 ページ)
プロファイルのインポートとエクスポート (175 ページ)
profitab.inp で使用されるプロパティ
profitab.inp ファイルを使用して新しいパラメトリックプロファイルを定義す
るときは、次のプロパティを使用します。
プロパティ
説明
Prefix
パラメトリックプロファイルの頭マーク。頭マークは、プロファイルカ
タログに表示されます。
たとえば、PNL_A のようになります。
Type
パラメトリックプロファイルのタイプ。
たとえば、ユーザー定義のパラメトリックプロファイルの場合は、USER
になります。
SO
並べ替え順。オプションとして、
•
-1:降順
プロファイル
200
独自のプロファイルの作成
プロパティ
説明
•
+1:昇順
•
0:並べ替え順なし
•
-2:名前昇順、値降順
•
+2:値昇順、名前降順
たとえば、プロファイルが PLT200*10 または PLT10*200 で、並べ替え順
が+2 である場合、両ケースの出力(レポートなど)結果は PLT200*10 で
す。並べ替え順が-2 の場合、両ケースの結果は PLT10*200 です。
Z
MI
測定単位。オプションとして、
•
0:ミリメートル
•
1:インチ
•
2:フィート
•
3:センチメートル
•
4:メートル
パラメトリックプロファイルで使用できるパラメータの最小数。
たとえば、角鋼管(SHS)には、プロファイルサブタイプとして h*t、h*b*t、
h1*b1-h2*b2*t があります。パラメータの最小数と最大数が 2 の SHS を
定義した場合、[プロファイルの選択]ダイアログボックスで使用できるオ
プションは[h*t]のみになります。
MA
パラメトリックプロファイルで使用できるパラメータの最大数。
G3-NAME
断面ファイル(.clb ファイル)を参照します。
ライブラリ ID と断面の名前の組み合わせを指定できます。ID と名前は
ピリオドで区切ります。たとえば、1Gen.RectChamfer のようになり
ます。
Z3-NAME
プロファイルパラメータと断面ファイルのパラメータとの間の関連性を
定義します。
パラメータは.clb ファイル内での出現順に並べ、オプションパラメータ
は角括弧で囲みます。たとえば、h*b-[c]のようになります。
モデリングツールの名前にも指定できます。
参照項目
profitab.inp ファイルへのプロファイル定義の追加 (199 ページ)
プロファイル
201
独自のプロファイルの作成
スケッチによるパラメトリックプロファイルの作成
ここでは、ユーザー定義のパラメトリックプロファイルをスケッチによって作成す
る方法について説明します。モデル内でパラメトリックプロファイルを使用する
たびに、プロファイルの寸法を変更することができます。
詳細を確認するには、下のリンクをクリックしてください。
スケッチエディタを開く (202 ページ)
プロファイルのアウトラインのスケッチ (205 ページ)
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチ断面の配置平面の定義 (214 ページ)
スケッチ断面の確認 (219 ページ)
スケッチ断面の保存 (219 ページ)
スケッチした断面の変更 (220 ページ)
モデル内でのスケッチ断面の使用 (222 ページ)
例: 対称 C 形プロファイルの作成 (223 ページ)
スケッチエディタを開く
スケッチ断面を作成および変更するには、スケッチエディタを使用します。
1.
Tekla Structures モデルを開きます。
2.
[ファイル]メニューで、 [エディタ] --> [スケッチエディタ] をクリックしま
す。
Tekla Structures で、スケッチエディタ、[スケッチブラウザー]、および[変数]ダ
イアログボックスが開きます。
スケッチエディタを最初に開いたときには、ビューは空です。スケッチエディ
タに表示される基準線の座標とラベルは、実際の Tekla Structures モデルの基準
線プロパティによって決まります。
プロファイル
202
独自のプロファイルの作成
参照項目
スケッチブラウザー (203 ページ)
スケッチ断面の変数 (204 ページ)
スケッチブラウザー
[スケッチブラウザー]には、スケッチ断面のオブジェクト(線、円弧、円、拘束、寸
法、角処理)が階層ツリー構造で表示されます。スケッチエディタを開くと、[スケ
ッチブラウザー]が自動的に開きます。
プロファイル
203
独自のプロファイルの作成
スケッチエディタ内でオブジェクトをクリックすると、Tekla Structures の[スケッチ
ブラウザー]内のオブジェクトが強調表示されます。逆の場合も同様です。
[スケッチブラウザー]には、スケッチ断面に関する次の情報が表示されます。
•
押し出しタイプ(0、1、または 2)とスケッチ断面の厚さ
•
線、円弧、および円
•
拘束
•
距離および寸法とその値
•
ポリゴン角処理とそのタイプ(0=[なし]、1=[ライン] ... 7=[ラインと円弧])および
寸法
参照項目
スケッチエディタを開く (202 ページ)
押し出しタイプ (222 ページ)
スケッチ断面の変数
スケッチ断面のプロパティは、[変数]ダイアログボックスを使って定義します。変
数で固定プロパティを定義することも、変数に式を含めることもできます。式を含
めると、モデルでプロファイルを使用するたびに、Tekla Structures によってプロパ
ティ値が計算されます。
プロファイル
204
独自のプロファイルの作成
スケッチエディタを開くと、[変数]ダイアログボックスが自動的に開きます。
注 [変数]ダイアログボックスは、カスタムコンポーネントエディタの対応するダ
イアログボックスと同様に機能します。変数の使用方法の詳細については、
「Add variables to a custom component」を参照してください。
参照項目
スケッチエディタを開く (202 ページ)
プロファイルのアウトラインのスケッチ
新しいスケッチ断面を作成するときには、線、円弧、および円を使用して、まずプ
ロファイルのアウトラインと孔をスケッチします。
冷間圧延プロファイルなど、一貫した厚さのプロファイルを作成する場合を除き、
必ず閉じた形状を作成してください。
スケッチ断面の点の最大数は 100 です。
参照項目
ポリラインのスケッチ (205 ページ)
円弧のスケッチ (206 ページ)
円のスケッチ (206 ページ)
ポリラインのスケッチ
スケッチエディタ内で点をピックすることにより線分(セグメント)を作成するこ
とができます。Tekla Structures により自動的に線分の間に接触拘束が作成され、線
分が互いに接する位置に角処理シンボルが表示されます。
1.
スケッチエディタを開きます。
プロファイル
205
独自のプロファイルの作成
2.
[ポリラインのスケッチ]ボタンをクリックします。
.
3.
点をクリックして、各線分を作成します。
4.
マウスの中ボタンをクリックしてポリラインを作成します。
参照項目
プロファイルのアウトラインのスケッチ (205 ページ)
円弧のスケッチ
スケッチエディタで 3 点をピックすることにより、円弧を作成できます。
1.
スケッチエディタを開きます。
2.
[円弧のスケッチ]ボタンをクリックします。
3.
3 点をピックして円弧を定義します。
.
ヒント 円弧の滑らかさは、詳細設定 XS_CS_CHAMFER_DIVIDE_ANGLE を使用して定
義できます。
参照項目
プロファイルのアウトラインのスケッチ (205 ページ)
プロファイル
206
独自のプロファイルの作成
円のスケッチ
スケッチエディタで 2 点をピックすることにより、円を作成できます。
1.
スケッチエディタを開きます。
2.
[円のスケッチ]ボタンをクリックします。
3.
円(1)の中心を示す点をピックします。
4.
円の半径を示す点をピックします(2)。
.
参照項目
プロファイルのアウトラインのスケッチ (205 ページ)
スケッチ断面の形状の精緻化
プロファイルのアウトラインをスケッチしたら、拘束を使用してスケッチを整え、
形状をロックします。たとえば、線を直線にする、90 度の角度を作成する、線を
強制的に接触させる、形状を閉じる、コーナーに角処理を追加するなどの操作を行
います。
プロファイル全体を直線化するには、水平拘束、垂直拘束、およびその他の拘束を
併用します。 形状はロックされますが、モデル内でプロファイルを回転すること
はできます。
参照項目
平行拘束の追加 (208 ページ)
直角拘束の追加 (208 ページ)
接触拘束の追加 (208 ページ)
固定拘束の追加 (209 ページ)
水平拘束の追加 (209 ページ)
垂直拘束の追加 (210 ページ)
拘束の削除 (210 ページ)
プロファイル
207
独自のプロファイルの作成
平行拘束の追加
スケッチ断面の 2 本の線を強制的に平行にすることができます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[平行拘束]ボタンをクリックします。
2.
スケッチ内の線を選択します(1)。
3.
スケッチ内の別の線を選択します(2)。
.
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
直角拘束の追加
スケッチ断面で選択した 2 本の線の間の角度を強制的に 90 度にすることができま
す。線が交差している必要はありません。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[直角拘束]ボタンをクリックします。
2.
スケッチ内の線を選択します(1)。
3.
スケッチ内の別の線を選択します(2)。
.
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
接触拘束の追加
スケッチ断面の 2 本の線の一方または両方の線を延長または短縮して、同じ点で開
始または終了させることができます。線が交差している必要はありません。
注 Tekla Structures により接触拘束が自動的に作成されます。
•
2 つの線が交わっている箇所。
プロファイル
208
独自のプロファイルの作成
•
[ポリラインのスケッチ]ツールで描画した線分(セグメント)の間。
•
ある形状の最初の線分の始点と最後の線分の終点の間(これらの 2 点が特
定の距離内に収まっている場合)。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[端点にスナップ]
す。
2.
[接触拘束]ボタンをクリックします。
3.
最初の直線(1)の終点をピックします。
4.
2 番目の直線の終点をピックします。(2)
スナップスイッチが有効になっていることを確認しま
.
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
固定拘束の追加
スケッチ断面で線の位置と角度をロックし、他の拘束の影響を受けないようにする
ことができます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[固定拘束]ボタンをクリックします。
2.
スケッチ内の線を選択します。
.
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
水平拘束の追加
水平拘束を使用して、スケッチ断面の線をローカル x 軸と強制的に並行にします。
ほぼ水平な線を作成すると、Tekla Structures により自動的に水平拘束が作成されま
す。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[水平拘束]ボタンをクリックします。
プロファイル
209
.
独自のプロファイルの作成
2.
直線にする線を選択します(1、2)。
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
垂直拘束の追加
垂直拘束を使用して、スケッチ断面の線をローカル y 軸と強制的に並行にします。
ほぼ垂直な線を作成すると、Tekla Structures により自動的に垂直拘束が作成されま
す。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[垂直拘束]ボタンをクリックします。
2.
直線にする線を選択します(1、2)。
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
拘束の削除
スケッチ断面から拘束を削除することができます。
1.
をクリックして、[スケッチブラウザー]を開きます。
2.
削除する拘束を選択します。
3.
右クリックし、[削除]を選択します。
4.
[更新]をクリックします。
参照項目
スケッチ断面の形状の精緻化 (207 ページ)
プロファイル
210
独自のプロファイルの作成
スケッチ断面への寸法の追加
プロファイルをスケッチしたら、寸法を使用してパラメトリックプロファイルのさ
まざまな距離を作成します。これらの寸法を使用して、モデル内でプロファイルを
使用するときのプロファイルのサイズを定義できます。
作成した寸法は、Tekla Structures で計算に使用できる変数のリストに追加すること
もできます。
注 スケッチ内で寸法を大量に作成しないでください。寸法が多すぎると、値が変更され
たときに寸法を調整できなくなります。
以下の例では、赤でマークした寸法を作成すると、寸法 b1 が機能しなくなります。
参照項目
スケッチへの半径寸法の追加 (211 ページ)
スケッチへの角度寸法の追加 (212 ページ)
スケッチでの 2 点間の寸法の追加 (212 ページ)
スケッチへの水平寸法の追加 (213 ページ)
スケッチへの垂直寸法の追加 (213 ページ)
スケッチからの寸法の削除 (214 ページ)
スケッチへの半径寸法の追加
スケッチ断面に円弧または円の半径寸法を作成できます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[半径拘束]ボタンをクリックします。
2.
円弧または円を選択します。
プロファイル
211
.
独自のプロファイルの作成
参照項目
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチへの角度寸法の追加
スケッチ断面の 2 本の線の間に角度寸法を作成できます。最初に選択した線から
反時計回りに角度が計算されます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[角度拘束]ボタンをクリックします。
2.
最初の直線(1)を選択します。
3.
2 番目の直線(2)を選択します。
.
ヒント 角度シンボルが表示されない場合は、マウスホイールをスクロールし
て拡大します。
参照項目
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチでの 2 点間の寸法の追加
スケッチ断面に、ピックした 2 点間の寸法を追加できます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[任意寸法のスケッチ]ボタンをクリックします。
2.
寸法の始点となる点をピックします(1)。
3.
寸法の終点となる点をピックします(2)。
4.
寸法線およびテキストの位置を示す点をピックします。
プロファイル
212
独自のプロファイルの作成
参照項目
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチへの水平寸法の追加
スケッチ断面に、ピックした 2 点間の水平寸法を追加できます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[水平寸法のスケッチ]ボタンをクリックします。
2.
寸法の始点となる点をピックします(1)。
3.
寸法の終点となる点をピックします(2)。
4.
寸法線およびテキストの位置を示す点をピックします。
.
参照項目
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチへの垂直寸法の追加
スケッチ断面に、ピックした 2 点間の垂直寸法を追加できます。
開始する前に、スケッチエディタでプロファイルのアウトラインをスケッチしま
す。
1.
[垂直寸法のスケッチ]ボタンをクリックします。
2.
寸法の始点となる点をピックします(1)。
3.
寸法の終点となる点をピックします(2)。
4.
寸法線およびテキストの位置を示す点をピックします。
プロファイル
213
.
独自のプロファイルの作成
参照項目
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチからの寸法の削除
1.
削除する寸法を選択します。
2.
右クリックし、[削除]を選択します。
参照項目
スケッチ断面への寸法の追加 (210 ページ)
スケッチ断面の配置平面の定義
プロファイルをスケッチした場合、その配置平面を定義できます。配置平面を使用
すると、Tekla Structures が部材やコンポーネントの配置に使用する平面を決定でき
ます。
参照項目
部材配置平面 (214 ページ)
コネクション配置平面 (215 ページ)
配置平面の表示/非表示 (216 ページ)
配置平面の移動 (217 ページ)
デフォルトの配置平面に戻す (218 ページ)
部材配置平面
部材配置平面を使用すると、Tekla Structures でスケッチ断面を持つ部材をどのよう
に配置するかを指定できます。これらの平面は、部材の[平面上]設定と[デプス]設
定で使用します。また、境界平面に結合されたカスタムコンポーネントを配置する
ときにも使用します。
部材配置平面は青色で表示されます。
プロファイル
214
独自のプロファイルの作成
[平面上]オプションの[左]と[右]は、青い垂直平面に従って設定され、[中]オプショ
ンは、その中間になります。
同じ原則が[デプス]設定にもあてはまります。[正面]オプションと[後方]オプショ
ンは、青い水平平面に従って設定され、[中]オプションはその中間になります。
例
非対称プロファイルがウェブのみに従って配置されるように、部材配置平面を定義
できます。次の例では、[中]オプションがグレーの点線で示されています。
[中]オプション
参照項目
スケッチ断面の配置平面の定義 (214 ページ)
コネクション配置平面
コネクション配置平面を使用すると、Tekla Structures でスケッチ断面を持つコンポ
ーネントのメイン部材を基準にしてコンポーネントがどのように配置されるかを
決定できます。
プロファイル
215
独自のプロファイルの作成
コネクション配置平面は緑色で表示されます。
例
次の図は、スケッチ断面として作成されているダブル T スラブのデフォルトのコネ
クション配置平面を示しています。緑色の線は、デフォルトのコネクション配置平
面を示しています。
ダブル T のステムの位置に従ってコネクションを配置するには、次に示すように、
コネクション配置平面を移動します。
参照項目
スケッチ断面の配置平面の定義 (214 ページ)
配置平面の表示/非表示
配置平面を表示または非表示にするには、次のいずれかを実行します。
目的
操作
部材位置平面表示の切り替え
をクリックしま
す。
プロファイル
216
独自のプロファイルの作成
目的
操作
コネクション位置平面表示の切り替え
をクリックしま
す。
参照項目
スケッチ断面の配置平面の定義 (214 ページ)
配置平面の移動
ハンドルを移動することで配置平面を移動できます。スケッチ断面の最も外側の
角からハンドルを移動する場合は、各ハンドルに寸法を追加してハンドルを結合す
る必要があります。そうしないと、モデル内で配置が正常に機能しなくなります。
1.
配置平面をクリックしてハンドルを表示します。
ハンドルはピンク色で表示されます。デフォルトでは、ハンドルはスケッチ断
面の最も外側の角にあります。次に例を示します。
2.
ハンドルをクリックして選択します。
注 同じハンドルが、垂直平面と水平平面を制御するので、両方を同時に移動
できます。
3.
Tekla Structures で、その他のオブジェクトの場合と同様にハンドルを移動しま
す。
たとえば、右クリックして[移動]を選択します。
4.
ハンドルがプロファイルの最も外側の角にない場合は、ハンドルと角との間に
寸法を追加します。
例
次の例では、配置平面の左ハンドルが水平寸法(b1)で結合されています。
プロファイル
217
独自のプロファイルの作成
参照項目
スケッチ断面の配置平面の定義 (214 ページ)
配置平面の表示/非表示 (216 ページ)
デフォルトの配置平面に戻す
配置平面を移動した場合、スケッチ断面のデフォルトの配置平面に戻すことができ
ます。
デフォルトの配置平面に戻すには、次のいずれかを実行します。
目的
操作
デフォルトの部材配置平面に戻 1.
す
をクリックして、部材配置平面を表示しま
す。
2.
部材配置平面を選択します。
3.
右クリックし、[削除]を選択します。
4.
をクリックして、平面がデフォルトに
再び
戻ったことを確認します。
デフォルトのコネクション配置 1.
平面に戻す
をクリックして、コネクション配置平面を
表示します。
2.
コネクション配置平面を選択します。
3.
右クリックし、[削除]を選択します。
4.
をクリックして、平面がデフォルトに
再び
戻ったことを確認します。
プロファイル
218
独自のプロファイルの作成
参照項目
スケッチ断面の配置平面の定義 (214 ページ)
スケッチ断面の確認
スケッチ断面に含まれている拘束と寸法が正しく機能するかどうかを確認できま
す。
1.
寸法線をダブルクリックして[距離プロパティ]ダイアログボックスを開きま
す。
2.
[値]ボックスを変更します。
3.
[変更]をクリックします。
Tekla Structures によって、スケッチエディタ内のプロファイルが更新されま
す。
4.
プロファイルの形状が変化せず、寸法が正しく調整されることを確認します。
5.
[キャンセル]をクリックして[距離プロパティ]ダイアログボックスを閉じま
す。
参照項目
モデル内でのスケッチ断面の使用 (222 ページ)
スケッチ断面の保存
Tekla Structures では、スケッチ断面は現在のモデルフォルダの xslib.db1 ファイ
ルに保存されます。このファイルは、カスタムコンポーネントとスケッチが格納さ
れるライブラリファイルです。スケッチ断面は、プロファイルカタログの[その他]
セクションで使用できます。
注 スケッチ断面に名前を付けるときには、次の制限事項に注意してください。
•
固定プロファイルの名前は使用できません。
•
プロファイル名に数字、特殊文字、空白を含めることはできません。
•
小文字は自動的に大文字に変換されます。
スケッチ断面を保存するには、次のいずれかの操作を行います。
目的
操作
新しいプロファイルを保存する 1.
2.
既存のプロファイルを更新する 1.
プロファイル
219
[スケッチの保存]
をクリックします。
[頭マーク]ボックスに名前を入力し、[OK]をクリ
ックします。
[スケッチの保存]
をクリックします。
独自のプロファイルの作成
目的
2.
プロファイルのコピーを別名で 1.
保存する
2.
操作
既存の断面を更新するかどうかを確認するメッ
セージに対して[はい]をクリックします。
[スケッチの別名保存]
をクリックします。
[頭マーク]ボックスに新しい名前を入力し、[OK]
をクリックします。
参照項目
スケッチ断面のインポートとエクスポート (181 ページ)
スケッチした断面の変更
角処理や寸法などを変更して、既存のスケッチ断面を変更することができます。ハ
ンドルを移動することで、コーナーまたは孔を移動することもできます。ハンドル
を移動すると、角処理も自動的に移動します。
注 •
•
[変数]ダイアログボックス内で式を使用して計算された寸法は変更できま
せん。
拘束が設定されている場合も、寸法を変更できないことがあります。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
プロファイルツリーの一番下にある[その他]グループを開きます。
3.
スケッチ断面を右クリックし、[プロファイルの編集]を選択してスケッチエデ
ィタでプロファイルを開きます。
4.
プロパティを変更するスケッチオブジェクトをダブルクリックします。
変更可能なスケッチオブジェクトは、黄色で表示されます。
5.
プロパティを変更し、[変更]をクリックします。
6.
スケッチオブジェクトプロパティダイアログボックスを閉じます。
7.
[スケッチの別名保存]アイコン
をクリックして変更を保存します。
参照項目
スケッチでのポリゴン角処理の変更 (220 ページ)
スケッチの厚さの設定 (221 ページ)
スケッチでのポリゴン角処理の変更
スケッチ断面の角処理の形状と寸法を変更できます。たとえば、プロファイルの丸
い角を作成できます。
プロファイル
220
独自のプロファイルの作成
1.
スケッチエディタで角処理シンボル
2.
[角処理プロパティ]ダイアログボックスで、ポリゴン角処理の形状と寸法を変
更します。
3.
[変更]をクリックします。
4.
[OK]をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。
5.
[スケッチの別名保存]アイコン
をダブルクリックします。
をクリックして変更を保存します。
参照項目
スケッチした断面の変更 (220 ページ)
スケッチの厚さの設定
冷間圧延断面など、開いた形状をスケッチした場合は、[スケッチブラウザー]でス
ケッチの押し出しタイプと厚さを定義する必要があります。厚さは固定にもパラ
メトリックにもできます。
1.
スケッチエディタで、開いたポリラインをスケッチします。
2.
以下のいずれかの操作を行います。
•
•
3.
固定の厚さを設定するには、次のようにします。
a.
[スケッチブラウザー]で、[厚さ]を右クリックして[式の追加]を選択し
ます。
b.
=の後に厚さの値を入力します。
パラメトリック厚さを定義するには、次のようにします。
a.
[変数]ダイアログボックスで、[長さ]に新しいパラメータ変数(P1 など)
を追加します。
b.
[式]列で、パラメータ変数の既定値を定義します。
c.
[スケッチブラウザー]で、[厚さ]を右クリックして[式の追加]を選択し
ます。
d.
=の後にパラメータ変数の名前(P1 など)を入力します。
押し出しタイプを定義するには、次のようにします。
プロファイル
221
独自のプロファイルの作成
4.
a.
[スケッチブラウザー]で、[押し出しタイプ]を右クリックして[式の追加]を
選択します。
b.
=の後に押し出しタイプ番号(0、1、または 2)を入力します。
[スケッチの別名保存]アイコン
をクリックして変更を保存します。
参照項目
スケッチした断面の変更 (220 ページ)
押し出しタイプ (222 ページ)
押し出しタイプ
押し出しタイプでは、一貫した厚さのスケッチ断面をどのように押し出すかを定義
します。厚さを変更すると、押し出しタイプに応じて、プロファイルは内側、外
側、または対称に両方向に押し出されます。開いたポリラインからなるスケッチの
押し出しタイプを定義する必要があります。
以下の押し出しタイプがあります。
タイプ
0
解説
イメージ
スケッチは、ポリラインの内側と
外側に対称に押し出されます。
(デフォルト)
1
スケッチは、ポリラインの外側に
押し出されます。
2
スケッチは、ポリラインの内側に
押し出されます。
参照項目
スケッチの厚さの設定 (221 ページ)
プロファイル
222
独自のプロファイルの作成
モデル内でのスケッチ断面の使用
スケッチ断面を作成して保存すると、その断面をモデル内で使用できるようになり
ます。拘束を正しく適用していれば、プロファイルの寸法を変更したときにプロフ
ァイルの形状が維持されます。
スケッチ断面をモデル内の新しい部材で使用するには、次のようにします。
1.
部材プロパティダイアログボックスを開きます。
たとえば、[梁プロパティ]ダイアログボックスを開くには、[鋼材]タブで、Shift
キーを押しながら
2.
をクリックします。
[プロファイル]ボックスの隣にある[選択]をクリックします。
[プロファイルの選択]ダイアログボックスが表示されます。
3.
プロファイルツリーの一番下にある[その他]グループを開きます。
4.
スケッチ断面を選択します。
5.
プロファイルがパラメトリックの場合は、[一般]タブの[値]列で寸法を定義で
きます。
6.
[OK]をクリックして、[プロファイルの選択]ダイアログボックスを閉じます。
7.
[既定値に設定]をクリックし、選択したプロファイルをモデル内で使用しま
す。
8.
点をピックしてモデル内に部材を配置します。
参照項目
プロファイルのイメージの作成 (233 ページ)
例: 対称 C 形プロファイルの作成
この例では、変数を使用してスケッチ断面を作成する方法を示します。ワークフロ
ーは、5 つのタスクで構成されます。
1.
例: C 形プロファイルのスケッチ (224 ページ)
2.
例: スケッチ断面への寸法の追加 (225 ページ)
3.
例: スケッチの厚さの設定 (226 ページ)
4.
例: スケッチ断面の角処理の変更 (227 ページ)
5.
例: モデル内でのスケッチ断面の使用 (228 ページ)
タスクを完了すると、寸法が b1 = b2、h2 = h3 の対称 C 形プロファイルが作成され
ます。モデルでプロファイルを使用する場合、以下の寸法を変更できます。
•
幅(b1)
•
全体の高さ(h1)
•
高さ(h2)
プロファイル
223
独自のプロファイルの作成
•
厚さ(P1)
•
角処理(P2)
参照項目
スケッチによるパラメトリックプロファイルの作成 (201 ページ)
例: C 形プロファイルのスケッチ
まず、プロファイルのアウトラインをスケッチします。このタスクが「例: 対称 C
形プロファイルの作成 (223 ページ)」ワークフローのフェーズ 1 です。
C 形プロファイルのアウトラインをスケッチするには、次のようにします。
1.
スケッチエディタを開きます。
2.
[ポリラインのスケッチ]コマンドを使用して、大まかな C 形プロファイルを作
成します。
この段階では、プロファイルが対称である必要はありません。また、寸法が正
確である必要もありません。
3.
[水平拘束の追加]
コマンドと[垂直拘束の追加]
て、線を真っ直ぐにします。
プロファイル
224
コマンドを使用し
独自のプロファイルの作成
4.
プロファイルに「CSHAPE」という名前を付けて保存します。
例: スケッチ断面への寸法の追加
プロファイルのアウトラインをスケッチしたら、寸法を追加できます。このタスク
が「例: 対称 C 形プロファイルの作成 (223 ページ)」ワークフローのフェーズ 2 で
す。
スケッチ断面に寸法を追加するには、次のようにします。
1.
[水平寸法のスケッチ]
ます。
コマンドを使用して、距離 b1 および b2 を作成し
2.
[垂直寸法のスケッチ]
成します。
コマンドを使用して、距離 h1、h2、および h3 を作
プロファイル
225
独自のプロファイルの作成
3.
[変数]ダイアログボックスで、以下の距離の値を入力します。
4.
距離 b1、h1、および h2 の[表示]が[表示]に設定されていることを確認します。
5.
スケッチ断面を保存します。
例: スケッチの厚さの設定
寸法をスケッチ断面に追加したら、スケッチの厚さを定義できます。このタスクが
「例: 対称 C 形プロファイルの作成 (223 ページ)」ワークフローのフェーズ 3 です。
スケッチの厚さを設定するには、次のようにします。
1.
2.
[変数]ダイアログボックスで、以下を実行します。
a.
[追加]をクリックして、パラメータ変数 P1 を追加します。
b.
[式]ボックスに 20.00 と入力します。
c.
[表示]ボックスで[表示]を選択します。
d.
[ラベル名]ボックスに「厚さ」と入力します。
[スケッチブラウザー]で、パラメータ変数 P1 を使用して厚さを設定します。
a.
[厚さ]を右クリックして、[式の追加]を選択し、「=P1」と入力します。
b.
[押し出しタイプ]を右クリックして、[式の追加]を選択し、
「=2」と入力し
て、ポリラインの内側に押し出されたスケッチを取得します。
プロファイル
226
独自のプロファイルの作成
3.
スケッチ断面を保存します。
例: スケッチ断面の角処理の変更
スケッチの厚さを設定したら、スケッチ断面の角処理を変更できます。このタスク
が「例: 対称 C 形プロファイルの作成 (223 ページ)」ワークフローのフェーズ 4 で
す。
プロファイルの角処理を変更するには、次のようにします。
1.
角処理のいずれかをダブルクリックします。
2.
[角処理プロパティ]ダイアログボックスで、以下を実行します。
3.
4.
a.
角処理のタイプを[ライン]
b.
[変更]をクリックします。
c.
すべての角処理に対して手順 2a~b を繰り返します。
に変更します。
[変数]ダイアログボックスで、以下を実行します。
a.
[追加]をクリックして、パラメータ変数 P2 を追加します。
b.
[式]ボックスに 10.00 と入力します。
c.
[表示]ボックスで[表示]を選択します。
d.
[ラベル名]ボックスに「角処理」と入力します。
[スケッチブラウザー]で、以下を実行します。
a.
[角処理拘束]をダブルクリックして、角処理プロパティを開きます。
b.
[コーナー処理 X]を右クリックして、[式の追加]を選択し、
「=P2」と入力
します。
c.
[コーナー処理 Y]に同じ値を入力します。
プロファイル
227
独自のプロファイルの作成
d.
5.
すべての角処理に対して手順 4a~c を繰り返します。
スケッチ断面を保存します。
例: モデル内でのスケッチ断面の使用
スケッチ断面が完成したので、モデル内で使用できます。このタスクが、ワークフ
ロー例: 対称 C 形プロファイルの作成 (223 ページ)のフェーズ 5 です。
モデル内でスケッチ断面を使用するには、次のようにします。
1.
リボンで、Shift キーを押しながら適切な部材コマンドをクリックして、部材
プロパティダイアログボックスを開きます。
2.
[プロファイル]ボックスの隣にある[選択]をクリックします。
[プロファイルの選択]ダイアログボックスが表示されます。
3.
プロファイルツリーの最後にある[その他]グループを開いて、[CSHAPE]プロ
ファイルを選択します。
4.
必要に応じて、[一般]タブでプロファイルの寸法を変更します。
5.
[OK]をクリックして変更内容を適用します。
6.
点をピックしてモデル内に部材を配置します。
プロファイル
228
独自のプロファイルの作成
変化断面を含むパラメトリックプロファイルの作成
[プロファイル編集]を使用して、変化断面を含むユーザー定義のパラメトリックプ
ロファイルを作成できます。変化断面を含むプロファイルは、他のパラメトリック
プロファイルと同じように使用できます。
次の操作が可能です。
•
プロファイル内の位置ごとに異なる寸法の断面を使用できます。
•
断面とプロファイルの変数を変更できます。
•
プロファイルを保存し、プロファイルカタログを通じてパラメトリックプロフ
ァイルとして使用できます。
•
変化断面プロファイルをインポートおよびエクスポートできます。
注 この方法を使用した場合、変えることができるのは変化断面の寸法だけであ
り、断面の実際の形状を変えることはできません。プロファイルで複数の異な
る断面形状を使用する場合は、複数の断面を含む固定プロファイルを作成しま
す。
参照項目
変化断面を含むプロファイルの作成 (230 ページ)
プロファイル
229
独自のプロファイルの作成
変化断面を含むプロファイルの変更 (232 ページ)
固定プロファイルの作成 (190 ページ)
変化断面を含むプロファイルの作成
実際の作業を始める前に:
•
スケッチエディタを使用して、スケッチ断面を作成します。
•
スケッチエディタの[変数]ダイアログボックスで、モデル内でプロファイルを
使用するときに変更する寸法について、[表示・非表示]を[表示]に設定します。
1.
[クイック起動]に移動し、「変化断面の定義」と入力して、表示されるリスト
から[変化断面の定義]コマンドを選択します。
[変化断面の定義]ダイアログボックスが開きます。
2.
プロファイルの開始断面および終了断面として使用するスケッチを選択しま
す。
3.
[OK]をクリックします。
[プロファイル編集]および[プロファイルプレビュー]ビューが表示されます。
4.
[プロファイルに含まれる断面]で、[追加]または[削除]をクリックして、断面を
追加するか、選択した断面を削除します。
[追加]をクリックすると、Tekla Structures によって、プロファイルの終点の位
置 1.0 に新しい断面が追加され、既存の断面がプロファイルの始点に向かって
移動します。デフォルトでは、断面は 0.1 間隔でプロファイルに配置されま
す。
プロファイル
230
独自のプロファイルの作成
5.
[断面の変数]で、次の内容を定義します。
•
プロファイル内の各断面の相対位置。
*.Location 変数を使用します。たとえば、始点=0.00、中央=0.5、終点
=1.00 と定義します。
•
水平方向および垂直方向での断面の整列方法。
*.HorPos および*.VerPos 変数を使用します。
•
配置からの断面のオフセット。
*.HorOffset および*.VerOffset 変数を使用します。
6.
新しい断面を追加した場合は、既存の断面と重なっていないことを確認しま
す。
7.
モデル内でプロファイルを使用するときに変更する寸法について、[表示・非
表示]を[表示]に設定します。
8.
パラメータ変数と式を使用して断面寸法を定義する場合は、[変数追加]をクリ
ックして変数値を定義します。
9.
プロファイルを保存します。
a.
[上書き保存]をクリックします。
b.
[プロファイルに名前付けて保存]ダイアログボックスで、プロファイルの
一意な名前を入力します。
プロファイル名に番号を含めたり、標準プロファイル名を使用したりする
ことはできません。
c.
[OK]をクリックします。
Tekla Structures によって、現在のモデルフォルダにプロファイルが保存さ
れます。
プロファイル
231
独自のプロファイルの作成
参照項目
変化断面を含むパラメトリックプロファイルの作成 (229 ページ)
変化断面を含むプロファイルの変更 (232 ページ)
スケッチによるパラメトリックプロファイルの作成 (201 ページ)
変化断面を含むプロファイルの変更
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [プロファイルカタログ] をクリックし
て[プロファイルカタログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
プロファイルツリーの一番下にある[その他]グループを開きます。
3.
変化断面を含むプロファイルを右クリックし、[プロファイルの編集]を選択し
て[プロファイル編集]でプロファイルを開きます。
4.
プロファイルのプロパティを変更します。
5.
[上書き保存]をクリックします。
参照項目
変化断面を含むプロファイルの作成 (230 ページ)
8.5 パラメトリックプロファイルの標準化された値の定義
パラメトリックプロファイルの寸法には標準化された値を定義できます。標準化
された値はプロファイルカタログに表示されます。プロファイルカタログでは、プ
ロファイルに適した寸法値を選択できます。
1.
..\ProgramData\Tekla Structures\<version>\environments
\<environment>\system フォルダに移動します。
2.
メモ帳などの標準のテキストエディタを使用して、
industry_standard_profiles.inp ファイルを開きます。
3.
ファイルを変更します。
ファイル形式は次のとおりです。
•
プロファイルおよびプロファイルサブタイプ
•
スペースで区切られたパラメータ
•
各パラメータの単位
•
各パラメータの標準化された値
各寸法の組み合わせには固有の行が含まれています。
4.
ファイルを保存します。
プロファイル
232
パラメトリックプロファイルの標準化された値の定
義
例
たとえば、溝形鋼の寸法値の標準化された組み合わせは、次のようになります。
8.6 プロファイルのイメージの作成
作成したプロファイルの形状と寸法を示すために、プロファイルのイメージを作成
することができます。Tekla Structures では、プロファイルカタログでプロファイル
を参照したときに、このイメージが表示されます。イメージは Windows ビットマ
ップ形式(.bmp)である必要があり、Microsoft ペイントなど、どのビットマップエ
ディタでも作成できます。
1.
描画またはスケッチしたプロファイルのスクリーンショットを作成します。
たとえば、デスクトップ全体のスクリーンショットを作成するには、Print
Screen(Prt Scr)キーを押します。アクティブウィンドウのスクリーンショッ
トを作成するには、Alt + Print Screen キーを押します。スクリーンショットが
クリップボードにコピーされます。
2.
ビットマップエディタ(Microsoft ペイントなど)でスクリーンショットを開き、
必要に応じてイメージを変更します。
3.
イメージを..\ProgramData\Tekla Structures\<version>\Bitmaps
フォルダに.bmp 形式で保存します。
ファイル名は実際のプロファイル名と一致する必要があります。たとえば、プ
ロファイル名が mysketch の場合、イメージの名前を mysketch.bmp にする
必要があります。
4.
Tekla Structures を再起動します。
プロファイル
233
プロファイルのイメージの作成
プロファイルカタログにイメージが表示されます。
8.7 Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメトリッ
クプロファイル
Tekla Structures には、以下の事前定義されたパラメトリックプロファイルが用意さ
れています。
H 形鋼・I 形鋼 (235 ページ)
I 梁(鋼材) (235 ページ)
山形鋼(アングル鋼) (236 ページ)
Z 形鋼 (237 ページ)
U 断面 (237 ページ)
溝形鋼 (238 ページ)
T 形鋼 (239 ページ)
溶接ボックス断面 (239 ページ)
ボックス断面 (241 ページ)
WQ 溶接ボックス断面 (242 ページ)
角鋼 (242 ページ)
プロファイル
234
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
棒鋼 (243 ページ)
角鋼管 (243 ページ)
丸鋼管 (243 ページ)
冷間圧延プロファイル (244 ページ)
折板 (247 ページ)
ハット形鋼 (253 ページ)
I 梁(コンクリート) (254 ページ)
根太受け梁(コンクリート) (254 ページ)
T 形鋼(コンクリート) (255 ページ)
不規則な梁(コンクリート) (257 ページ)
パネル (261 ページ)
変化断面 (263 ページ)
その他 (265 ページ)
H 形鋼・I 形鋼
HIh-s-t*b(対称)
HIh-s-t1*b1-t2*b2
HIh1-h2-s-t*b
HIh1-h2-s-t1*b1-t2*b2
プロファイル
235
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
I 梁(鋼材)
I_BLT_Ah-b1-s1-t1*h2-b2-s2-t2
I_BLT_B h*b1*t1*s-b2*t2
I_HEMh*b*c*s*t
I_VAR_Ah1-ht*b1-bt*s*t
山形鋼(アングル鋼)
Lh*b*t
プロファイル
236
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
Z 形鋼
Zh*b*t
Z_VAR_Ah1*b1*b2-s-h2*b3
Z_VAR_Bh1*b1*b2-s-h2*b3
Z_VAR_C h1*b1*b2-s-h2*b3
U 断面
Uh*b*t
プロファイル
237
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
溝形鋼
Ch*b*t
C_BUILTh*b*s*t
C_VAR_Ah1*b1-s-h2*b2
C_VAR_Bh1*b1-s-h2*b2
C_VAR_Ch1*b1-s-h2*b2
C_VAR_Dh-b-d-c-s
プロファイル
238
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
T 形鋼
Th-s-t-b
溶接ボックス断面
HK h-s-t*b-c
HKh-s-t1*b1-t2*b2-c
溶接梁プロファイル
B_WLD_A h*b*s*t
B_WLD_B h*b*s*t
B_WLD_C h*s
プロファイル
239
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
B_WLD_D h*b*s*t
B_WLD_E h*b*s*t
B_WLD_F h*b*s*[t]
B_WLD_G h*b*s*t*a
B_WLD_H h*bo*bu*s*to*tu
プロファイル
240
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
B_WLD_I h*bo*s*to*bu*tu*a
B_WLD_J h1/h2*b*s*t
B_WLD_K h1/h2*b*s*t
B_WLD_L h*wt*wb*s*tt*tb
ボックス断面
B_BUILTh*b*s*t
プロファイル
241
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
B_VAR_Ah1-h2*t
B_VAR_Bh1-h2*t
B_VAR_Ch1-h2*t
WQ 溶接ボックス断面
HQh-s-t1*t2*b2
HQh*s-t1*b1-t2*b2-c
角鋼
PLh*b
h=高さ
b=幅
(数が小さい方=b)
プロファイル
242
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
棒鋼
Dd
ELDd1*r1*d2*r2
角鋼管
Ph*t(対称)
Ph*b*t
Ph1*b1-h2*b2*t
プロファイル
243
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
丸鋼管
PDd
PDd1*d2*t
EPDd1*r1*d2*r2*t
冷間圧延プロファイル
ZZh-t-e-b(対称)
ZZh-t-e1-b1-e2-b2
CCh-t-e-b(対称)
CCh-t-e1-b1-e2-b2
プロファイル
244
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
CW h-t-e-b-f-h1(対称)
CW h-t-e1*b1-f1-f2-e2*b2
CUh-t-h1-b-e(対称)
CUh-t-h1-b1-h2-b2-e
EBh-t-e-b-a
EBh-t-e1-b1-e2-b2-a
参照点:1=右
2=左
3=上
BFh-s-b-h1
SPDd*t
SPDd2*d2*t
プロファイル
245
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
ESPD d1-d2*t
ECh-t-e-b-a
ECh-t-e1-b1-e2-b2-a
EDh-t-b-e-h1-h2-f1-f2-a
EEh-t-e-b-f1-f3-h1-f2-a
EFh-t-e-b1-b2-f1-f2/h1-a
プロファイル
246
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
EZh-t-e-b-f1-f3-h1-f2-a
EWh-t-e-b1-b2-f1-f2-h2-h1-a
折板
FFLAa-b-t
FPANBh-b-t
FPANB_-b-t
FPANBAh-b-t
FPANBA_h-b-t
FPANBBh-c-d-t
プロファイル
247
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
FPANCVb-c-d-t
FPANGh-b-c-t
FPANGAh-b-c-t
FPANJa-b-c-t
FPANJa-b-c-t
FPAN a-b-c-t-g
FPANVVa-b-c-t-g
プロファイル
248
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
FP_Ah-b-c-d-g
FP_AAh*b2*t*a
FP_Bh-b-c-d-g-i
FP_BBh-b-d
FP_Cb-h-c
FP_CCh-b-a-d-s
プロファイル
249
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
FP_Db-h-c-d-f-g-i-j-s
FP_Eb-h-c-d-f-g-s
FP_Fb-h-c-d-f-g-s
FP_Gb-h-c-d-f-g-s
FP_Hb-h-c-d-f-s
FP_Ib-h-c-d-f-s
プロファイル
250
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
FP_Jb-h-c-d-a
FP_Kb-h-c-d
FP_Lb-h-c-d-f-s
FP_Mb-h-c-d-s
FP_Nb-h-c-d
FP_Ob-h-c-d-s
FP_Pa1*a2*h-b1*b2-Alpha1-Alpha2Beta1-Beta2-s
プロファイル
251
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
FP_Qb-h-c-d-s
FP_Rb-h-c-d
FP_Sb-h-c-s
FP_Tb-h-a-d-s
FP_Ub-h-a-d-s
FP_Vb-h-s-c
プロファイル
252
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
FP_Wb-h-a-d-s
FP_WWh-b-a-c-s
FP_Yh-b-c-d
FP_Zd-h-b-s-a-f
ハット形鋼
HAT h*a*c*t
HATCa-b-c-b1-h-b3-b4-b5-s
HATAb1*h1*h2*h3*h4*h5*h6*b2*t*f*a*h*b
プロファイル
253
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
HATBb*b1*b2*h*h1*h2*h3*h4*t*f*a
I 梁(コンクリート)
HIIh1*b1*t1-h2-s-b2*t2[-sft[-sfb]]
IIh*b1*t1-s-b2*t2[-sft[-sfb]]
SIIh1*b1*t1-h2-s-b2*t2[-sft[-sfb]]
プロファイル
254
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
根太受け梁(コンクリート)
RCLs*h-b*t
RCDLs*h-b*t
RCDLs*h-b*t1*t2
RCDXs*h-b*h2*h1
RCDXs*h-b*h4*h3*h2*h1
RCDXs*h-b*h4*h3*h2*h1-ex
RCXXs*h-b*t*h1-h2-ex
RCXs*h-b*h2*h1
プロファイル
255
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
T 形鋼(コンクリート)
HTTh*b-s-t-b2-h2
TCh-b-t-s
TRIh*b-b2*t1-h3-t2
TTh*b-s-t-b2
TTTh*b-bl-br-hw-bwmin-bwmax
プロファイル
256
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
T_VAR_Ah1*h2*s*b1*t1-sft
T_VAR_Bh-b-c-d
不規則な梁(コンクリート)
IRR_Ab-h-g-c-d
IRR_Bh-b-c-d-f-g
プロファイル
257
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
IRR_Ch-b-c-d
IRR_Db1*b2-h1*h2
IRR_Eh-b-c-d-h2-h3-h4
IRR_Fa*b
IRR_Gh*b*h2*b2
IRR_Hh*b*h2*b2
IRR_Ih*b*b2
プロファイル
258
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
IRR_Jh*b*b2
OCTB*b1-H*h1
REC_Ah-b
REC_Bh-b-b1
REC_Ch-b-b1
REC_Dh-b-b2
REC_Eh-b
REC_Fh-b
プロファイル
259
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
REC_Gh-b
REC_Hh-b
REC_I a-b*h
TRI_Ah-b
TRI_Ba1
TRI_Cb-h
TRI_Dh*b
TRI_Eb*h*h2*b2
プロファイル
260
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
パネル
PNL_Ah*b
PNL_Bh*b
PNL_Ch*b-a-ht*bt
PNL_Dh*b-a-ht*bt
PNL_Eh*b-a-ht*bt
プロファイル
261
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
PNL_Fh*b-a-ht*bt
PNL_Gh*b
PNL_Hh*b-a-ht
PNL_Ih*b-a-ht*bt
PNL_Jh*b-a-ht*bt
PNL_Kh*b
プロファイル
262
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
PNL_Lh-b-c-f
PNL_Mh-b-c-f-d
PNL_Nh-b-d-f-g-j
PNL_Oh-b-d-f-g-i-t
変化断面
HEXRECTh-b-br-hr
HXGONb
プロファイル
263
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
OBLINCLh1-h2-h3-h4-b
OBLRIDh1*b1*b2-h2-h3-l2-l1
OBLVAR_Ah1*b1*b2-h2
OBLVAR_Bh1-h2-b
OBLVAR_Ch-b-a-i-j-k-m-n
OBLVAR_Dh-c-b
OBLVAR_Eh-b-a-c-d-i-j-k-l-mp-o
プロファイル
264
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
OCTAGONb-b2
PRMDASh*b-he*be
PL_Vh*b-he*be
PRMDh*b-h2*b2
ROUNDRECTd-Rb*Rh-t*yeze
その他
BLKSd1-d2
プロファイル
265
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
CAPd
HEMISPHERd
NUT_Md
RCRWh*b-b2*b3-b4-t1*t2-t3*t4
SKh*b-h2-t-b2-b3
SPHEREd
プロファイル
266
Tekla Structures で提供される事前定義されたパラメ
トリックプロファイル
STBb-h-h1-b1-b2-d
STEPh-b*h1-b1-s
8.8 形状
[形状カタログ]ダイアログボックスには、形状に関する情報が含まれています。形
状プロパティの表示と、形状のインポートおよびエクスポートに使用されます。
Tekla Warehouse からダウンロードした形状は、[形状カタログ]ダイアログボックス
にも表示されます。
カタログには、[デフォルト]と[コンクリートのデフォルト]の 2 つのデフォルトの
形状が含まれています。形状はアイテムの定義に使用します。Tekla Structures で
は、アイテムは梁や柱などの他の部材に似ています。アイテムと他の種類の部材の
主な違いは、アイテムの形状が 3D 形状によって定義されるのに対して、部材には
部材の長さを作成するために押し出される 2D プロファイルがあるという点です。
形状カタログにインポートした形状は、現在のモデルフォルダに保存されます。形
状ごとに 2 つの.xml ファイルがあります。1 つは\Shapes フォルダに保存され、
もう 1 つは\ShapeGeometries フォルダに保存されます。
プロジェクトまたは会社で作成したすべての新しいモデルの[形状カタログ]ダイ
アログボックスで使用できるようにする形状がある場合、プロジェクトフォルダま
たは企業フォルダの下にある\profil フォルダで、対応する.xml ファイルを適切
なサブフォルダ(\Shapes および\ShapeGeometries)にコピーします。
参照項目
形状のインポート (267 ページ)
形状のエクスポート (268 ページ)
形状の削除 (269 ページ)
プロファイル
267
形状
形状のインポート
インポートできる形状ファイルのタイプは、 dgn、tsc、skp、dxf、dwg、ifc、
ifcZIP、ifcXML、igs、iges、stp、および step です。
他のモデリングソフトウェアを使用して、Tekla Structures にインポートする形状を
モデリングするときは、原点を中心に部材を配置し、部材を x 軸に沿った方向にす
ることをお勧めします。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [形状カタログ] をクリックします。
[形状カタログ]ダイアログボックスが開きます。
2.
[インポート]をクリックします。
3.
インポートファイルを選択します。
4.
[OK]をクリックします。
サイズの大きいファイルのインポートには数分かかることがあります。
形状のインポートの結果として、次の 3 種類が考えられます。
•
Tekla Structures で、閉じたソリッド形状として形状がインポートされます。す
べてのソリッド操作を使用できます。
•
Tekla Structures で、非ソリッド形状として形状がインポートされます。非ソリ
ッド形状は、オブジェクトが閉じていない可能性があることを意味します。た
とえば、孔のあるオブジェクトや、面や縁端がないオブジェクトです。
•
インポートに失敗する: これは、形状が非常に複雑である場合や、形状に体積が
ない場合などに発生する可能性があります。形状の作成に使用された元のソフ
トウェアと Tekla Structures とで許容値が異なる場合もあります。インポートに
失敗した理由を突き止めるには、 [ファイル]メニュー --> [ログ] --> [セッショ
ン履歴ログ] をクリックして、セッション履歴ログを確認します。
形状を[形状カタログ]にインポートすると、Tekla Structures により 2 つの.xml ファ
イルが作成されます。名前や GUID などの形状属性のファイルと、座標などの幾何
学プロパティのファイルです。これらのファイルは、現在のモデルフォルダの
\Shapes および\ShapeGeometries サブフォルダに保存されます。
ヒント
Tekla Warehouse から形状をダウンロードすることもできます。
参照項目
例: SketchUp Pro からの形状のインポート (269 ページ)
形状のエクスポート (268 ページ)
形状の削除 (269 ページ)
形状 (267 ページ)
プロファイル
268
形状
形状のエクスポート
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [形状カタログ] をクリックします。
[形状カタログ]ダイアログボックスが開きます。
2.
エクスポートファイルを選択します。
3.
[エクスポート]をクリックします。
4.
形状のエクスポート先フォルダを選択します。
5.
[OK]をクリックします。
形状は、エクスポート先フォルダに.tsc ファイルとして保存されます。
ヒント
形状を Tekla Warehouse にアップロードすることもできます。
参照項目
形状のインポート (267 ページ)
形状の削除 (269 ページ)
形状 (267 ページ)
形状の削除
作業を開始する前に、削除する形状が Tekla Structures モデルで使用されていないこ
とを確認します。 形状を[形状カタログ]から削除すると、モデル内のどの場所でも
その形状を使用できなくなります。 モデルに削除した形状が含まれている場合、
そのモデルは元の参照点間の直線として表示されるだけになります。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [形状カタログ] をクリックします。
[形状カタログ]ダイアログボックスが開きます。
2.
形状の名前を右クリックします。
3.
[削除]をクリックします。
Tekla Structures により形状が削除されます。
参照項目
形状のインポート (267 ページ)
形状のエクスポート (268 ページ)
形状 (267 ページ)
プロファイル
269
形状
例: SketchUp Pro からの形状のインポート
この例では、ソリッド 3D 形状を Trimble SketchUp Pro から Tekla Structures モデル
にインポートします。
1.
SketchUp Pro で空のモデルを作成します。
図面領域のデフォルトのユーザーなど、余分なエンティティを削除します。
2.
エンティティのグループを作成します。
Tekla Structures では個々のエンティティを個別にインポートできますが、
SketchUp でエンティティのグループまたはコンポーネントを作成することを
お勧めします。
SketchUp のグループとコンポーネントは、いずれも密閉されたソリッドを形
成する必要があります。 グループまたはコンポーネントを選択し、[Entity
Info]を開いて選択対象がソリッドであることを確認します。 SketchUp のソリ
ッドは体積を持ちます。 体積が表示されていない場合、選択対象はソリッド
ではありません。
3.
グループを選択し、 [Solid Tools] --> [Union] をクリックして、エンティティの
グループをソリッドの統合にします。
グループが 1 つの実体積 (ソリッド)になります。
4.
ソリッドが正の x 軸(赤)に沿い、y 軸(緑)と z 軸(青)の中間に位置するように、
SketchUp でソリッドを配置します。Tekla Structures では、黄色とマゼンタ色の
部材ハンドルが SketchUp で使用される x 軸に一致します。
Tekla Structures にアイテムを挿入して配置する方法は、SketchUp でのソリッド
の配置と回転によって決まるため、これらが重要になります。 SketchUp での
配置が異なると、Tekla Structures でオフセットが発生します。
5.
SketchUp ファイルを保存します。
6.
Tekla Structures モデルで[形状カタログ]を開き、[インポート]をクリックしま
す。
7.
SketchUp ファイルを選択します。
8.
[OK]をクリックします。
Tekla Structures で、形状が[形状カタログ]にインポートされます。この形状を使用
して、アイテムまたはコンクリートアイテムの形状を定義できます。
プロファイル
270
形状
参照項目
形状 (267 ページ)
形状のインポート (267 ページ)
プロファイル
271
形状
9
材質
材質カタログには、材質に関する情報が登録されます。材質は、材質タイプ(鋼材
やコンクリートなど)に基づいてグループ化された階層ツリーに表示されます。材
質は、ツリーの各材質タイプの下に表示されます。
デフォルトでは、材質カタログには環境固有の標準的な材質が含まれています。材
質は追加、変更、および削除できます。
Tekla Structures によって、材質情報が matdb.bin ファイルに保存されます。
参照項目
材質タイプ (272 ページ)
材質の管理 (272 ページ)
材質のインポートとエクスポート (277 ページ)
ユーザー定義の材質定義の作成 (279 ページ)
9.1 材質タイプ
材質カタログに新しい材質タイプを追加することはできません。使用できる材質
タイプは次のとおりです。
•
鋼材
•
コンクリート
•
鉄筋
•
材木
•
その他
参照項目
材質 (272 ページ)
材質
272
材質タイプ
9.2 材質の管理
材質カタログを使用して既存の材質を管理できます。たとえば、材質を追加、変
更、および削除できます。
詳細を確認するには、下のリンクをクリックしてください。
材質カタログの重要なボタン (273 ページ)
材質の追加 (274 ページ)
材質の変更 (275 ページ)
材質のコピー (274 ページ)
材質の削除 (275 ページ)
材質へのユーザー定義情報の追加 (276 ページ)
材質カタログの重要なボタン
材質を操作するときは、[材質カタログの編集]ダイアログボックスの次のボタンの
用途を確認してください。
ボタン
説明
[OK]をクリックするまで、編集した 1 つの材質の変更内容をコンピュ
ータのメモリに保存します。
モデルフォルダ内の変更を保存します。
Tekla Structures では、ユーザーが[OK]をクリックしてダイアログボック
スを閉じた後、[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックした
ときに、変更済みのカタログがハードディスクに保存されます。
変更を保存しないで[材質カタログの編集]ダイアログボックスを閉じ
ます。
カタログに対して行われたすべての変更は、[更新]をクリックした場合
でも失われます。これは、変更がハードディスクに保存されていないた
めです。 カタログに対して行われた変更は、カタログがコンピュータ
のメモリを使用しているため、1 回のセッション中に表示されます。
Tekla Structures の次回起動時に、以前のデータがハードディスクから復
元されます。
材質情報は、matdb.bin ファイルに保存されます。モデルを初めて開いたときに、
ハードディスクからデータが読み取られ、コンピュータのメモリに格納されます。
材質を選択すると、コンピュータのメモリからデータが読み取られ、[材質カタロ
グの編集]ダイアログボックスに表示されます。これは、ハードディスクのデータ
にアクセスするよりも高速です。
参照項目
材質の管理 (272 ページ)
材質
273
材質の管理
材質の追加
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
材質タイプ(鋼材など)を選択します。
3.
右クリックして[材質の追加]を選択します。
新しい材質が、選択した材質タイプの下に追加されます。
4.
材質の名前を変更するには、材質をクリックして、新しい名前を入力します。
5.
材質プロパティを入力します。
6.
[OK]をクリックして材質を保存し、[材質カタログの編集]ダイアログボックス
を閉じます。
7.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
参照項目
材質のコピー (274 ページ)
材質の変更 (275 ページ)
材質の削除 (275 ページ)
材質のインポートとエクスポート (277 ページ)
材質のコピー
既存の類似する材質のコピーを変更して、新しい材質を追加できます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
作成しようとしている材質に似た材質を選択します。
3.
右クリックして[材質のコピー]を選択します。
COPY という名前の材質のコピーが材質ツリーに追加されます。
4.
材質をクリックし、新しい名前を入力して材質の名前を変更します。
5.
材質プロパティを変更します。
6.
[OK]をクリックして材質を保存し、[材質カタログの編集]ダイアログボックス
を閉じます。
7.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
参照項目
材質の追加 (274 ページ)
材質
274
材質の管理
材質の変更 (275 ページ)
材質の削除 (275 ページ)
材質の変更
材質カタログを使用して既存の材質を変更できます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
ツリーで材質を選択し、そのプロパティを変更します。
•
[一般]タブを使用して、その材質に対する 3 通りの別名を入力します。通
常、これらの名前は、国や標準規格の違いに応じた名前です。このタブに
は、プロファイルと板の比重の値を示すフィールドもあります。
•
[解析]タブを使用して、構造解析用のプロパティに関する情報を入力しま
す。
•
[設計]タブを使用して、強度や部分安全係数など、設計固有のプロパティ
に関する情報を入力します。
•
[ユーザー定義情報]タブを使用して、材質の属性を独自に作成します。
たとえば、ユーザー定義の属性を使用して塗装層の厚さ、またはコンクリ
ートの最大粒度を定義できます。
3.
材質の変更が終了したら、[更新]をクリックします。
4.
[OK]をクリックして、[材質カタログの編集]ダイアログボックスを閉じます。
モデルフォルダに変更を保存するかどうかを確認するメッセージが Tekla
Structures に表示されます。
5.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]をクリックして、変更を保存します。
変更した材質カタログは現在のモデルフォルダに保存され、そのモデルにのみ
使用できます。変更したカタログをその他すべてのモデルに対して使用でき
るようにするには、エクスポートとインポートを使用します。
参照項目
材質の追加 (274 ページ)
材質のコピー (274 ページ)
材質の削除 (275 ページ)
材質
275
材質の管理
材質の削除
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
削除する材質を選択します。
3.
右クリックでポップアップメニューを表示して[材質の削除]を選択します。
4.
[OK]をクリックして、[材質カタログの編集]ダイアログボックスを閉じます。
5.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
参照項目
材質の追加 (274 ページ)
材質のコピー (274 ページ)
材質の変更 (275 ページ)
材質へのユーザー定義情報の追加
材質には、ユーザー定義情報やその値を追加できます。追加したユーザー定義情報
は、フィルタリングなどで使用できます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
[ユーザー定義情報]タブで、[定義詳細]をクリックし、[材質プロパティの編
集]ダイアログボックスを開きます。
3.
[追加]をクリックして新しい行を追加します。
4.
ユーザー定義情報を定義するには、行の各項目をクリックします。
a.
[カテゴリ]リストで、ユーザー定義情報を適用する材質カテゴリを選択し
ます。
b.
[設計基準]リストで、定義情報を追加する設計基準を選択します。
c.
[材質タイプ]リストで、属性の材質タイプを選択します。
d.
[分類]リストで、ユーザー定義情報に含まれる、重量、面積、比率、文字
列などの情報のタイプを選択します。
e.
[順番]列で、ユーザー定義情報がダイアログボックスに表示される順番を
定義します。値の小さいものから順に表示されます。
f.
[プロパティ名]列で、プロパティの名前を定義します。
名前はカタログに保存され、レポートやテンプレートで使用できます。プ
ロパティ名をテンプレートで使用する場合、
MATERIAL.PROPERTY_NAME はプロパティ名が表示される場所を示しま
す。
材質
276
材質の管理
g.
[ラベル]列で、定義情報のラベルを定義します。
5.
[更新]をクリックします。
6.
[OK]をクリックして、[材質プロパティの編集]ダイアログボックスを閉じま
す。
参照項目
材質の変更 (275 ページ)
9.3 材質のインポートとエクスポート
材質カタログを結合するには、インポートとエクスポートを使用します。材質カタ
ログは、.lis ファイルとしてインポートおよびエクスポートされます。
インポートとエクスポートは、次の場合に役立ちます。
•
新しいバージョンの Tekla Structures にアップグレードし、前のバージョンでカ
スタマイズした材質カタログを使用する場合。
•
さまざまな場所に保存された材質カタログを結合する場合。
•
他のユーザーと材質カタログ情報を共有する場合。
•
異なる環境間で材質カタログを結合する場合。
ヒント Tekla Warehouse を使用して、材質をダウンロードおよび共有することもできま
す。
参照項目
材質カタログのインポート (277 ページ)
材質カタログ全体のエクスポート (278 ページ)
材質カタログの一部のエクスポート (279 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
材質カタログのインポート
材質カタログは、.lis ファイルとして Tekla Structures モデルにインポートされま
す。エクスポートした.lis ファイルをモデルフォルダに移動し、既存の材質カタ
ログにインポートできます。
1.
材質カタログをインポートするモデルを開きます。
2.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
3.
[インポート]をクリックします。
材質
277
材質のインポートとエクスポート
4.
インポートファイルを含んだフォルダを参照し、ファイルを選択します。
5.
[OK]をクリックします。
インポートされる材質と同じ名前の材質が既に存在する場合は、[インポート
確認]ダイアログボックスが表示され、3 つのオプションが表示されます。
•
[置換え]:既存の材質はインポートした材質で置き換えられます。
•
[マージ]インポートファイルで異なる材質プロパティは、既存の材質に追
加されます。その他のすべてのプロパティは未変更のままとなります。
このオプションを使用して、ユーザー属性などの材質カタログの特定の要
素のみをインポートします。
•
[キャンセル]:既存の材質は置き換えられず、インポートファイルの材質定
義は無視されます。
[すべて適用]チェックボックスをオンにすると、Tekla Structures はインポート
する材質と同じ名前を持つ既存のすべての材質で同じオプション([置換え]、
[マージ]、または[キャンセル])を使用します。
異なる定義を持つユーザー属性が既に存在する場合は、既存の属性を[置換え]
または[キャンセル]するように促すメッセージが表示されます。
6.
[OK]をクリックして、[材質カタログの編集]ダイアログボックスを閉じます。
7.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
参照項目
材質カタログ全体のエクスポート (278 ページ)
材質カタログの一部のエクスポート (279 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
材質カタログ全体のエクスポート
エクスポートとインポートを使用して、材質カタログを結合します。材質カタログ
は、.lis ファイルとして Tekla Structures モデルからエクスポートされます。[エク
スポート]コマンドでは、カタログ全体がエクスポートされます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
[エクスポート]をクリックします。
3.
エクスポートしたファイルの保存先フォルダを参照します。
デフォルトでは、現在のモデルフォルダにファイルが保存されます。
4.
ファイルの名前を入力し、[OK]をクリックします。
5.
[OK]をクリックして、[材質カタログの編集]ダイアログボックスを閉じます。
材質
278
材質のインポートとエクスポート
6.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
参照項目
材質カタログのインポート (277 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
材質カタログの一部のエクスポート
材質カタログ全体をエクスポートする必要がない場合は、材質ツリーのグループ(1
つの材質タイプの下でグループ化されたすべての材質)または 1 つの材質だけをエ
クスポートできます。材質カタログは、.lis ファイルとして Tekla Structures モデ
ルからエクスポートされます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [材質カタログ] をクリックして[材質カ
タログの編集]ダイアログボックスを開きます。
2.
エクスポートする材質を選択します。
3.
•
材質ツリーのグループをエクスポートするには、グループを右クリックし、
[材料のエクスポート]を選択します。
•
1 つの材質をエクスポートするには、材質を右クリックし、[材料のエクス
ポート]を選択します。
エクスポートファイルの保存先フォルダを参照します。
デフォルトでは、現在のモデルフォルダにファイルが保存されます。
4.
ファイルの名前を入力し、[OK]をクリックします。
5.
[OK]をクリックして、[材質カタログの編集]ダイアログボックスを閉じます。
6.
[保存の確認]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックして、変更を保存し
ます。
参照項目
材質カタログ全体のエクスポート (278 ページ)
材質カタログのインポート (277 ページ)
インポートとエクスポートで使用される単位 (180 ページ)
9.4 ユーザー定義の材質定義の作成
既存の材質定義を独自の定義で置き換えて、図面部材マークなどに使用できます。
材質定義にはテキスト、数字、および記号を含めることができます。
材質
279
ユーザー定義の材質定義の作成
1.
シンボルファイル user_material_symbols.sym をシンボルフォルダ(通
常はフォルダ..\ProgramData\Tekla Structures\<version>
\environments\common\symbols\)に保存します。
2.
材質定義が含まれているテキストファイルを作成します。
メモ帳などのテキストエディタでファイルを作成します。
ファイルの各行は材質を定義します。構文として material_name
symbol_file_name@n を使用します。
•
material_name は材質カタログで使用する材質の名前です。
•
symbol_file_name は使用するシンボルファイル名です。
•
n はシンボルの番号です。
次に例を示します。
警
告
3.
定義ファイルの材質名の順序は、変換に関連しています。より固有の名
前が付いた材質は類似した名前の材質より先に表示する必要があります
が、S235JRG1 などの簡単な名前は S235JR よりも先に表示する必要があ
ります。そうしないと、両方に同じシンボルが付くことになります。
たとえば、user_material_definitions.txt という名前でファイルを保
存します。
材質カタログ内のすべての名前付き材質が、このファイルで定義されている材
質に置き換えられます。
4.
次のように、ファイル名を詳細設定
XS_MATERIAL_SYMBOL_REPRESENTATION_FILE の値として、[ファイル]メ
ニュー --> [設定] --> [詳細設定] --> [図面プロパティ] で設定します。
set
XS_MATERIAL_SYMBOL_REPRESENTATION_FILE=user_material_defi
nitions.txt
材質定義ファイルのフルパスを入力することもできます。パスを指定しない
場合は、Tekla Structures によりモデル、企業、プロジェクト、システムの各フ
ォルダでファイルが検索されます。
参照項目
材質 (272 ページ)
材質
280
ユーザー定義の材質定義の作成
10 ボルトセット
さまざまなサイズと長さのボルト、ナット、ワッシャーなどの個々のボルトセット
要素は、ボルトセットカタログに表示されます。各ボルトセットは、これらのボル
トセット要素で構成されます。ボルトセットに属しないボルトは使用できません。
ボルトセットは、ボルトセットカタログに表示されます。
Tekla Structures により、ボルトカタログ情報が screwdb.db ファイルに、ボルト
製品カタログ情報が assdb.db ファイルに保存されます。
参照項目
ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のしくみ (281 ページ)
ボルトとボルトセットの管理 (283 ページ)
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポート (288 ページ)
ボルト長の計算 (293 ページ)
ボルトセット
281
ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のし
くみ
10.1 ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のしくみ
[ボルトセット名]オプションは、ボルトセットカタログから読み取ら
れます。
ボルトセットカタログによって、ボルトセットで使用するボルトセッ
ト名が定義されます。
ボルトカタログには、ボルトセット名で使用されるさまざまなボルト
径、ボルト長、その他のプロパティが含まれています。
[ボルト呼び]オプションは、選択した[ボルトセット名]オプションに
応じてボルトカタログから読み取られます。
参照項目
ボルトセット (281 ページ)
ボルトカタログのプロパティ (296 ページ)
ボルトセットカタログのプロパティ (297 ページ)
ボルトセット
282
ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のし
くみ
10.2 ボルトとボルトセットの管理
ここでは、ボルトカタログとボルトセットカタログを使用して、ボルトとボルトセ
ットを管理する方法について説明します。 ボルトとボルトセットは、追加、変更、
および削除できます。
詳細を確認するには、下のリンクをクリックしてください。
カタログへのボルトの追加 (283 ページ)
カタログへのスタッドボルトの追加 (284 ページ)
カタログのボルト情報の変更 (285 ページ)
カタログからのボルトの削除 (286 ページ)
カタログへのボルトセットの追加 (286 ページ)
カタログのボルトセット情報の変更 (287 ページ)
カタログからのボルトセットの削除 (287 ページ)
カタログへのボルトの追加
ボルトセットを定義してモデルで使用するには、ボルト、ナット、ワッシャーなど
の個々のボルト要素をボルトカタログに追加する必要があります。
次の手順では、ボルトを追加しますが、ナットとワッシャーの追加にも当てはまり
ます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトカタログ] をクリックし、[ボル
トカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
次のボックスにボルトの名前を入力します。
名前ボックスには、最大 40 文字入力できます。
3.
[タイプ]リストで、ボルト要素タイプを定義するオプションを選択します。
4.
新しいボルトのその他のプロパティを定義します。
[標準]ボックスには、最大 25 文字入力できます。
ボルトセットを定義するときは、ボルト要素タイプを互いに区別できるように
するため、ボルト、ナット、ワッシャー、スタッド標準に異なる名前を使用し
ます。
5.
[追加]をクリックし、ボルトをボルトカタログに追加します。
ボルトセットに属しないボルトは使用できません。 そのため、ボルトセット
を作成できるように、新しいボルトで機能するナットとワッシャーもカタログ
ボルトセット
283
ボルトとボルトセットの管理
に含まれているのを確認することをお勧めします。 カタログに適切なナット
とワッシャーが含まれていない場合は、新しいボルトを追加したときと同様に
ナットとワッシャーを追加します。
6.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
7.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの screwdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
ヒント ボルトをボルトカタログにインポートすることでボルトを追加することもできま
す。
参照項目
カタログへのボルトのインポート (288 ページ)
カタログへのスタッドボルトの追加 (284 ページ)
カタログのボルト情報の変更 (285 ページ)
カタログからのボルトの削除 (286 ページ)
ボルト長の計算 (293 ページ)
ボルトカタログのプロパティ (296 ページ)
カタログへのボルトセットの追加 (286 ページ)
カタログへのスタッドボルトの追加
スタッドは、鋼材とコンクリートの間の荷重を転送するために鉄骨部材に溶接され
る特殊なタイプのボルトです。製品の名前と材質を含んだスタッドセットを定義
していないと、スタッドは使用できません。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトカタログ] をクリックし、[ボル
トカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
以下のプロパティの値を入力します。
•
[名前]: スタッドボルトの名前。
•
[タイプ]:
•
[標準]: スタッドのボルトセットを作成するときは、この名前が必要です。
•
[直径]:シャンク径。
•
[長さ]: スタッド長さ。
•
[重量]:スタッドの重量。
•
[頭部厚]:頭部の厚さ。
ボルトセット
284
ボルトとボルトセットの管理
•
[上部径]:頭部の直径。
単位は、 [ファイル]メニュー --> [設定] --> [オプション] --> [単位と小数点] の
設定によって異なります。
3.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトセットカタログ] をクリックし、
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを開きます。
4.
スタッドボルトの標準を選択します。
5.
他のすべてのボルトセットの要素を[なし]に設定します。
6.
モデルにスタッドを作成するには、ボルトを作成してスタッドセットを選択し
ます。
参照項目
ボルトカタログのプロパティ (296 ページ)
カタログのボルト情報の変更
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトカタログ] をクリックし、[ボル
トカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
リストからボルトを選択します。
3.
プロパティを変更します。
4.
[更新]をクリックします。
5.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
6.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの screwdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
参照項目
カタログへのボルトの追加 (283 ページ)
カタログからのボルトの削除 (286 ページ)
ボルトセット
285
ボルトとボルトセットの管理
ボルトカタログのプロパティ (296 ページ)
カタログからのボルトの削除
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトカタログ] をクリックし、[ボル
トカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
リストからボルトを選択します。
複数のボルトを選択するには、Shift キーと Ctrl キーを使用します。
3.
[削除]をクリックします。
4.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
5.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの screwdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
参照項目
カタログへのボルトの追加 (283 ページ)
カタログのボルト情報の変更 (285 ページ)
カタログへのボルトセットの追加
新しいボルトセットをボルトセットカタログに追加できます。ボルトセットには、
ボルトまたはスタッドのいずれかを含めることができます。この両方を含めるこ
とはできません。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトセットカタログ] をクリックし、
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
Enter the name of the bolt assembly in the following box:
3.
新しいボルトセットのその他のプロパティを定義します。
[標準]ボックスには、最大 30 文字入力できます。他のすべてのプロパティで
は、最大 25 文字入力できます。
4.
[追加]をクリックして、ボルトセットをカタログに追加します。
5.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
6.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの assdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
ボルトセット
286
ボルトとボルトセットの管理
参照項目
カタログへのボルトセットのインポート (289 ページ)
カタログのボルトセット情報の変更 (287 ページ)
カタログからのボルトセットの削除 (287 ページ)
ボルトセットカタログのプロパティ (297 ページ)
カタログのボルトセット情報の変更
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトセットカタログ] をクリックし、
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
リストからボルトセットを選択します。
3.
プロパティを変更します。
4.
[更新]をクリックします。
5.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
6.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの assdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
参照項目
カタログへのボルトセットの追加 (286 ページ)
カタログからのボルトセットの削除 (287 ページ)
カタログからのボルトセットの削除
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトセットカタログ] をクリックし、
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
リストからボルトセットを選択します。
3.
[削除]をクリックします。
4.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
5.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの assdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
参照項目
カタログへのボルトセットの追加 (286 ページ)
ボルトセット
287
ボルトとボルトセットの管理
カタログのボルトセット情報の変更 (287 ページ)
10.3 ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポート
ボルトとボルトセットをカタログ間で結合するには、インポートとエクスポートを
使用します。 ボルトは.bolts ファイル、ボルトセットは.bass ファイル、ボル
トカタログは.lis ファイルとして、それぞれインポートおよびエクスポートされ
ます。
単一ボルトまたはボルトセットをエクスポートするときには、.bolts また
は.bass ファイルに含めるボルトまたはボルトセットを選択できます。 ボルトセ
ットをインポートおよびエクスポートすると、関連するボルトも.bass ファイル
に含まれます。
ボルトカタログ全体をインポートおよびエクスポートできます。 また、エクスポ
ートされたボルトカタログの一部をインポートすることもできます。
ボルトカタログのインポートとエクスポートは、次の場合に役立ちます。
•
新しいバージョンの Tekla Structures にアップグレードし、以前のバージョンで
カスタマイズしたボルトカタログを使用する場合。
•
異なる場所に保存されたボルトカタログを結合する場合。
•
他のユーザーとボルトカタログ情報を共有する場合。
ヒント Tekla Warehouse を使用して、ボルトセットをダウンロードおよび共有することも
できます。
参照項目
カタログへのボルトのインポート (288 ページ)
カタログからのボルトのエクスポート (289 ページ)
カタログへのボルトセットのインポート (289 ページ)
カタログからのボルトセットのエクスポート (290 ページ)
ボルトカタログのインポート (291 ページ)
ボルトカタログの一部のインポート (291 ページ)
ボルトカタログ全体のエクスポート (292 ページ)
カタログへのボルトのインポート
ボルトは、.bolts ファイルとしてインポートおよびエクスポートされま
す。 .bolts ファイルには、1 つまたは複数のボルトを含めることができます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトカタログ] をクリックし、[ボル
トカタログ]ダイアログボックスを開きます。
ボルトセット
288
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポ
ート
2.
[ボルト]リスト内で右クリックし、[インポート]を選択します。
3.
インポートファイルを選択します。
4.
[OK]をクリックします。
[ボルト]リストにボルトが元の名前で表示されます。
5.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
6.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの screwdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
参照項目
カタログへのボルトの追加 (283 ページ)
ボルトカタログのインポート (291 ページ)
ボルトカタログの一部のインポート (291 ページ)
カタログへのボルトセットのインポート (289 ページ)
カタログからのボルトのエクスポート (289 ページ)
カタログからのボルトのエクスポート
ボルトは、.bolts ファイルとしてインポートおよびエクスポートされま
す。 .bolts ファイルには、1 つまたは複数のボルトを含めることができます。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトカタログ] をクリックし、[ボル
トカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
[ボルト]リストからボルトを選択します。
複数のボルトを選択するには、Shift キーと Ctrl キーを使用します。
3.
[ボルト]リスト内で右クリックし、[エクスポート]を選択します。
4.
エクスポートファイルの保存先フォルダを参照します。
5.
[選択]ボックスにファイルの名前を入力します。
6.
[OK]をクリックします。
参照項目
カタログからのボルトセットのエクスポート (290 ページ)
ボルトカタログ全体のエクスポート (292 ページ)
カタログへのボルトのインポート (288 ページ)
ボルトセット
289
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポ
ート
カタログへのボルトセットのインポート
ボルトセットは、.bass ファイルとしてインポートおよびエクスポートされま
す。 .bass ファイルには、1 つまたは複数のボルトセットを含めることができま
す。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトセットカタログ] をクリックし、
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
[ボルトセット]リスト内で右クリックし、[インポート]を選択します。
3.
インポートファイルを選択します。
4.
[OK]をクリックします。
[ボルトセット]リストにボルトセットが元の名前で表示されます。
5.
[OK]をクリックします。
[保存の確認]ダイアログボックスが表示されます。
6.
[変更をモデルディレクトリに保存]を選択して、変更内容を現在のモデルフォ
ルダの assdb.db ファイルに保存し、[OK]をクリックします。
参照項目
カタログへのボルトセットの追加 (286 ページ)
ボルトカタログのインポート (291 ページ)
カタログへのボルトのインポート (288 ページ)
カタログからのボルトセットのエクスポート (290 ページ)
カタログからのボルトセットのエクスポート
ボルトセットは、.bass ファイルとしてインポートおよびエクスポートされま
す。 .bass ファイルには、1 つまたは複数のボルトセットを含めることができま
す。
1.
[ファイル]メニューで、 [カタログ] --> [ボルトセットカタログ] をクリックし、
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを開きます。
2.
[ボルトセット]リストからボルトセットを選択します。
複数のボルトセットを選択するには、Shift キーと Ctrl キーを使用します。
3.
[ボルトセット]リスト内で右クリックし、[エクスポート]を選択します。
4.
エクスポートファイルの保存先フォルダを参照します。
5.
[選択]ボックスにファイルの名前を入力します。
6.
[OK]をクリックします。
ボルトセット
290
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポ
ート
参照項目
ボルトカタログ全体のエクスポート (292 ページ)
カタログからのボルトのエクスポート (289 ページ)
カタログへのボルトセットのインポート (289 ページ)
ボルトカタログのインポート
ボルトカタログは、.lis ファイルとして Tekla Structures モデルにインポートされ
ます。
1.
ボルトカタログをインポートするモデルを開きます。
2.
インポートする screwdb.lis ファイルを現在のモデルフォルダにコピーし
ます。
3.
現在のモデルフォルダから screwdb.lis ボルトカタログファイルをインポ
ートするには、[クイック起動]に移動し、
「ボルトデータベースのインポート」
と入力して、表示されるリストから[ボルトデータベースをインポート]コマン
ドを選択します。
Tekla Structures では、インポートファイルにあるエントリと同じ名前のエント
リは置き換えられません。
4.
ステータスバーにエラーメッセージが表示されていないかどうかをチェック
します。
エラーを表示するには、[ファイル]メニューに移動し、 [ログ] --> [セッション
履歴ログ] をクリックします。
参照項目
ボルトカタログの一部のインポート (291 ページ)
ボルトカタログ全体のエクスポート (292 ページ)
ボルトカタログの一部のインポート
ボルトカタログ全体をインポートする必要がない場合は、インポートする部分を選
択できます。
ヒン
ト
1.
一部のボルトまたはボルトセットだけをインポートする場合は、対応する
カタログのインポート/エクスポートコマンドを使用します。
使用するボルトカタログを含むモデルを開きます。
ボルトセット
291
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポ
ート
2.
[クイック起動]に移動し、
「ボルトデータベースのエクスポート」と入力して、
表示されるリストから[ボルトデータベースをエクスポート]コマンドを選択
します。
ボルトカタログは screwdb.lis ファイルとして現在のモデルフォルダに保
存されます。
3.
メモ帳などのテキストエディタで screwdb.lis ファイルを開きます。
各エントリが個別の行に表示されます。
4.
ファイルから不要な行を削除します。
警告
STARTLIST 行と ENDLIST 行は削除しないでください。
5.
ファイルを screwdb.lis という名前で保存します。
6.
ボルトカタログをインポートするモデルを開きます。
7.
インポートする screwdb.lis ファイルを現在のモデルフォルダにコピーし
ます。
8.
現在のモデルフォルダから screwdb.lis ボルトカタログファイルをインポ
ートするには、[クイック起動]に移動し、
「ボルトデータベースのインポート」
と入力して、表示されるリストから[ボルトデータベースをインポート]コマン
ドを選択します。
参照項目
カタログへのボルトのインポート (288 ページ)
カタログへのボルトセットのインポート (289 ページ)
ボルトカタログのインポート (291 ページ)
ボルトカタログ全体のエクスポート (292 ページ)
ボルトカタログ全体のエクスポート
ボルトカタログは、Tekla Structures モデルから.lis ファイルとしてエクスポート
されます。
1.
エクスポートするボルトカタログを含んだモデルを開きます。
2.
[クイック起動]に移動し、
「ボルトデータベースのエクスポート」と入力して、
表示されるリストから[ボルトデータベースをエクスポート]コマンドを選択
します。
ボルトセット
292
ボルトとボルトセットのインポートおよびエクスポ
ート
エクスポートされたボルトカタログは、screwdb.lis ファイルとして現在の
モデルフォルダに保存されます。
ヒ
ン
ト
[ボルトデータベースをエクスポート]コマンドでは、ボルトカタログ全
体がエクスポートされます。 ボルトカタログの一部のみをエクスポー
トするには、エクスポートファイルを変更して必要な要素だけを含めま
す。 [ボルトカタログ]ダイアログボックスからボルトをエクスポート
することもできます。また、[ボルトセットカタログ管理]ダイアログボ
ックスからボルトセットをエクスポートすることもできます。
参照項目
カタログからのボルトセットのエクスポート (290 ページ)
カタログからのボルトのエクスポート (289 ページ)
ボルトカタログのインポート (291 ページ)
ボルトカタログの一部のインポート (291 ページ)
10.4 ボルト長の計算
Tekla Structures では、ボルト長を計算するときに、ボルトカタログとボルトセット
カタログから取得した値が使用されます。ボルトカタログに目的を満たす長さの
ボルトが含まれていない場合は、ボルトカタログに追加する必要があります。
[ボルトプロパティ]ダイアログボックスの次の設定は、ボルト長の計算プロセスに
影響します。チェックボックスがオンになっている場合は、部材がボルトセットで
使用されています。
ワッシャー(1)
ワッシャー(2)
ワッシャー(3)
ボルトセット
293
ボルト長の計算
ナット(1)
ナット(2)
チェックボックスがオフになっている
場合は、孔のみが作成されます。
以下のチャートと詳細な手順は、ボルト長の計算のプロセスを示しています。
1.
Tekla Structures では、次のようにボルトの最小長が計算されます。
ワッシャー(1)の厚さ(チェックボックスがオンの場合)+
材質の厚さ+
ワッシャー(2)の厚さ(チェックボックスがオンの場合)+
ワッシャー(3)の厚さ(チェックボックスがオンの場合)+
ナット(1)の厚さ+
ナット(2)の厚さ+
付加長
2.
Tekla Structures では、ボルトカタログで一致する最も近いものが検索されま
す。
3.
Tekla Structures では、軸の長さが次の値よりも短くなるように、必要なワッシ
ャーの数(最大 10 個)が計算されます。
ナット(1)の厚さ+
材質の厚さ+
ナット(2)の厚さ+
ボルトセット
294
ボルト長の計算
ワッシャー(1)の厚さ+
ワッシャー(2)の厚さ+
(ワッシャーの数*ワッシャー(3)の厚さ)
4.
手順 2.で検索されたボルトの長さが次の値を超えているかどうかがチェック
されます。
付加長+
ナット(1)の厚さ+
材質の厚さ+
ナット(2)の厚さ+
(ボルトカタログからの)余長+
ワッシャー(1)の厚さ+
ワッシャー(2)の厚さ+
(フィッティングワッシャーの数*ワッシャー(3)の厚さ)
5.
選択したボルトが手順 4.の条件を満たしていれば手順 6.に進み、満たしていな
ければ手順 2.に戻ります。
6.
Tekla Structures は、選択したボルトが次のすべての条件を満たしているかどう
かを確認します。
•
部材内ねじ山が可能なこと。これができない場合でも、ボルト径に応じて、
3~4mm の部材内ねじ山を常に使用できる計算になります。ボルト径が
24 mm 以上の場合は、4mm を使用できます。それ以外の場合は、3mm を
使用できます。
•
軸の長さは次の長さを超えている必要があります。
材質の厚さ+
付加長+
ワッシャー(1)の厚さ(チェックボックスがオンの場合)使用できる最大部材内ねじ山(部材内ねじ山なしの場合) = 3 mm または 4
mm
•
軸の長さは次のように計算されます。
ねじの長さ - ねじ山の長さ - ねじ端部。
•
ねじ端部は、軸とねじとの間のボルトの部分を指します。ねじ端部の長さ
は次のように計算されます。
ボルトの直径(mm)
ねじ端部(mm)
>33.0
10.0
>27.0
8.0
>22.0
7.0
>16.0
6.0
ボルトセット
295
ボルト長の計算
ボルトの直径(mm)
ねじ端部(mm)
>12.0
5.0
>7.0
4.0
>4.0
2.5
≤4
1.5
7.
選択したボルトが上記のすべての条件を満たさない場合、Tekla Structures は手
順 2 に戻り、次に最も長いボルトを試します。
8.
詳細オプション XS_BOLT_LENGTH_EPSILON が設定されていれば、ボルト長
の計算が不正確になるのを回避するために、材質厚に対して ε(イプシロン)の
加減算が行われます。
たとえば、長さの計算値が 38.001mm の場合に ε が考慮されないと、39mm の
ボルトの長さが選択される可能性があります。
参照項目
ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のしくみ (281 ページ)
カタログへのボルトの追加 (283 ページ)
10.5 ボルトカタログのプロパティ
[ボルトカタログ]ダイアログボックスを使用して、ボルト、ワッシャー、ナットな
どの個々のボルト要素を表示および変更します。単位は、 [ファイル]メニュー -->
[設定] --> [オプション] --> [単位と小数点] の設定によって異なります。
オプション
タイプ
解説
ボルト要素のタイプ。次のオプションがあります。
(ナット)
(ワッシャー)
(スタッド)
ボルトセット
296
ボルトカタログのプロパティ
オプション
[標準]
解説
ボルト要素標準の名前。
ボルトセットでボルト要素を定義するために、[ボルトセットカタロ
グ]ダイアログボックスで使用されます。
ボルト要素タイプを互いに区別できるように、ボルト、ナット、ワ
ッシャー、スタッド標準に異なる名前を使用します。
直径
ボルト要素の直径。
[長さ]
ボルト要素の長さ。
重量
ボルト要素の重量。
[余長設定...]
ナットから突出するボルトの部分の長さ。
この値は、ボルトの長さを計算する場合に使用されます。
頭部厚
ボルトヘッドの厚み。
ねじ切長
ボルト軸のねじ部分の長さ。
頭なしボルトを使用する場合、ボルトの長さの計算(値は 0)には使用
されません。
ワッシャー許容精度 ワッシャーの内径とボルト径との間の隙間。
ボルトに合ったサイズのワッシャーを検索する場合に使用されま
す。ボルトの長さを計算する場合には使用されません。
6 角短径
必要なレンチのサイズ。
計算上の厚さ
ナットまたはワッシャーの計算上の厚さ。
余長の値は、ボルト長の計算に使用されます。
実際の厚さ
ナットまたはワッシャーの実際の厚さ。
情報提供目的のみに使用します。
内径
ナットまたはワッシャーの内径。
情報提供目的のみに使用します。
外径
ナットまたはワッシャーの外径。
情報提供目的のみに使用します。
6 角長径
6 角形の直径。
情報提供目的のみに使用します。
参照項目
カタログへのボルトの追加 (283 ページ)
ボルトカタログとボルトセットカタログの連動のしくみ (281 ページ)
ボルトセット
297
ボルトセットカタログのプロパティ
10.6 ボルトセットカタログのプロパティ
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスを使用して、ボルトセットのプロパテ
ィを表示および変更します。単位は、 [ファイル]メニュー --> [設定] --> [オプショ
ン] --> [単位と小数点] の設定によって異なります。
オプション
解説
短縮名
この名前は図面とレポートで使用されます。通常は、特定のボル
トの商品名です。
[標準]
[ボルトセットカタログ]ダイアログボックスのボルトセットリス
トに表示されるフルネームです。[ボルトプロパティ]ダイアログ
ボックスの[ボルトセット名]リストにもこの名前が表示されます。
この値は、ボルトの長さを計算する場合に使用されます。
[材質]
ボルトセットの材質。
[仕上げ]
仕上げのタイプ。
[等級]
ボルトセットの等級。
[呼びに加える
値]
ボルトセットの隙間。
ボルトの計算に付加する長さ。
オプション
[余長設定...]
解説
[余長設定]オプションで、ボルトがナットから突出する長さを制御
します。
[余長設定]オプションを使用して、選択したボルトセット名を使用
し、選択した径を持つすべてのボルトの余長設定の値を更新しま
す。
この値は、ボルトの長さを計算する場合に使用されます。
ボルトセット
298
ボルトセットカタログのプロパティ
付加長の値が 1 つのボルトセットの全部または個々の径に
影響するかどうかを選択します。
付加長の値を入力します。
値が径に対して絶対的または相対的であるかどうかを選択
します。
参照項目
カタログへのボルトセットの追加 (286 ページ)
ボルトセット
299
ボルトセットカタログのプロパティ
11 免責条項
© 2016 Trimble Solutions Corporation and its licensors. All rights reserved.
本ソフトウェアマニュアルは、該当ソフトウェア製品と共に使用する目的で作成さ
れています。ソフトウェア製品および本ソフトウェアマニュアルの使用は、使用許
諾契約書に準拠するものとします。使用許諾契約では、ソフトウェア製品および本
マニュアルの特定保証の規定、他の保証の放棄、回復可能な損害賠償の限定、ソフ
トウェア製品の許可された使用方法の規定、およびソフトウェア製品の認定ユーザ
ーの定義を行います。本マニュアルに記載されたすべての情報は、使用許諾契約書
に定められた保証の下で提供されます。重要な義務、適用される制限事項、および
権利制限については、使用許諾契約書を参照してください。Trimble は、テキスト
に技術的な誤りや誤植がないことを保証いたしません。Trimble は、ソフトウェア
またはその他の点での変更により、本マニュアルに対して変更および追加を行う権
利を有します。
また、本ソフトウェアマニュアルは、著作権法および国際条約により保護されてい
ます。 本マニュアルまたは本マニュアルの一部を無断で複製、展示、改変、また
は配布した場合、民事および刑事上の厳しい処罰の対象となることがあり、法律で
認められた最大限の範囲まで告訴されます。
Tekla、Tekla Structures、Tekla BIMsight、BIMsight、Tekla Civil、Tedds、Solve、
Fastrak、および Orion は、欧州連合、米国、およびその他の国における Trimble
Solutions Corporation の登録商標または商標です。Trimble Solutions の商標の詳細に
ついては、http://www.tekla.com/tekla-trademarks を参照してください。Trimble は、
欧州連合、米国、およびその他の国における Trimble Navigation Limited の登録商標
または商標です。Trimble の商標の詳細については、http://www.trimble.com/
trademarks.aspx を参照してください。本マニュアルで言及されているその他の製
品名および会社名は、それぞれの所有者の商標である可能性があります。第三者の
製品または商標についての言及は、明示的に記載されている場合を除き、Trimble
による第三者との提携または第三者による推奨を意図せず、そのようないかなる提
携または推奨も否定するものとします。
本ソフトウェアの一部には、以下の著作権者の著作権物が利用されています。
D-Cubed 2D DCM © 2010 Siemens Industry Software Limited. All rights reserved.
EPM toolkit © 1995-2004 EPM Technology a.s., Oslo, Norway. All rights reserved.
Open CASCADE Technology © 2001-2014 Open CASCADE SA. All rights reserved.
FLY SDK - CAD SDK © 2012 VisualIntegrity™. All rights reserved.
免責条項
300
ボルトセットカタログのプロパティ
Teigha © 2003-2014 Open Design Alliance. All rights reserved.
PolyBoolean C++ Library © 2001-2012 Complex A5 Co. Ltd. All rights reserved.
FlexNet Copyright © 2014 Flexera Software LLC. All Rights Reserved.
本製品には、Flexera Software LLC とそのライセンサー(存在する場合)が所有する権
利、機密技術、情報、および創作物が含まれています。 本技術の一部または全部
を、Flexera Software LLC からの事前の書面による明示的許可なしに、使用、複製、
出版、配布、表示、改変または転載することはいかなる形態または手段を問わず厳
重に禁止いたします。 Flexera Software LLC によって書面で明示されている場合を
除き、この技術の所有は、禁反言、黙示などによっても、Flexera Software LLC が
所有するあらゆる知的財産権の下、ライセンスまたは権利を一切付与するものでは
ありません。
サードパーティライセンスを確認するには、Tekla Structures を開き、 [ファイル]メ
ニュー --> [ヘルプ] --> [Tekla Structures について] をクリックし、[サードパーティ
ライセンス]オプションをクリックします。
本マニュアルに記載されているソフトウェアの構成要素は、複数の特許で保護され
ており、米国およびその他の国における係属中の特許出願である場合があります。
詳細については、http://www.tekla.com/tekla-patents を参照してください。
免責条項
301
ボルトセットカタログのプロパティ
免責条項
302
ボルトセットカタログのプロパティ
Fly UP