...

9月号(PDF:1607KB)

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

9月号(PDF:1607KB)
伊
興
写
真
サ
ロ
ン
撮
影
8/26 募集開始講座・・・・・・2・3P
講 座 予 告 ・ 講 座 報 告 ・ ・ ・ 4 ・ 5 P
住区センター9月号お知らせ・・・・6P
西新井消防署だより・Aメール情報・・・7P
野菜だより・・・・・・・・・・・・8P
伊興センター9月のカレンダー・・・9P
図書館だより・・・・・・・・・10・11P
ク イ ズ de よい し ょ ・・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・・ ・ 12P
はつらつ教室
なるほど便利 図書館&センター
ホームページ活用術
日時:9月10日 土曜日
午後4時20分~5時20分
対象:16歳以上の方 定員:5名
費用:無料 講師:図書館職員・センター職員
心も身体もスッキリ
かんたんピラティス
日時:9月21日 水曜日 午後7時15分~8時30分
区のホームページをもっと便利に活用
するための、図書館のホームページで
の本の検索・予約の仕方や、センター
ホームページのサービス内容をわかり
やすくご紹介します。
自宅でも簡単に実践できる、ビギナー向
けのピラティス体験です。呼吸法を中心
に、心身ともに健康な体作りを学びま
対象:16歳以上の方
定員:15名 費用:650円
す。
講師:小川康恵
子連れでも OK
みんなのピラティス&ヨガ
ずに楽しむことができるピラティス&
ヨガ教室です。
対象:16歳以上の方
者の方の隣でねんねか、室内のキッズス
定員:15名 費用:550円
ペースをご利用ください。
※保育者はつきません。運動中は、保護
講師:イーディ・オオツ
乳がんを知る&アロマのバストケアオイル
ピンクリボンデーにちなみ、乳がんにつ
土曜日
午前10時30分~正午
く気づけるよう「セルフ触診兼マッサー
定員:12名
ジ法」の体験と、マッサージ用のアロマ
バストケアオイルを作成します。
講師:外尾幸恵
健康
太極拳A・B(11日制)
日時:10月4日~12月13日 毎週火曜日
◆A:基礎クラス
午前9時15分~10時30分
◆B:経験者クラス 午前10時45分~正午
対象:16歳以上の方 定員:各25名
費用:各3,960円 講師:倉並百合子
木曜日
午後7時30分~8時30分
対象:16歳以上の方
定員:20名
費用:550円
講師:イーディ・オオツ
対象:区内在住の65歳以上で介護保険の要介護・
要支援の認定を受けていない方 費用:無料
講師:中山小夜子、引網ちゑ
日時:9月29日 木曜日
午前10時~11時30分
対象:2カ月~1歳未満の子どもと保護者
定員:10組 費用:1,080円
講師:石田理佳
手芸ひろば
ITサロン
日時:9月3日 土曜日 午前10時~正午
日時:9月10日・17日 いずれも土曜日
対象:16歳以上の方
午後2時~4時
定員:10名 費用:300円
対象:中学生以上 費用:200円
講師:吉野ひとみ
講師:ITサロンボランティア
ママと音遊び!ベビーリトミック
1歳児の親子リトミック
日時:9月13日 火曜日
午前10時~10時40分
対象:首の据わった3カ月
~あんよのできる前の子どもと保護者
定員:10組 費用:440円
講師:いけしたふみよ
楽しい折り紙ひろば
日時:9月25日 日曜日
日時:9月13日 火曜日
午前11時~11時40分
対象:1歳の子どもと保護者
定員:10組 費用:440円
講師:いけしたふみよ
みんなで脳トレサロン
「身体を動かして脳を刺激」
日時:9月29日 木曜日
午後1時30分~3時
午後1時15分~2時15分
対象:どなたでも(就学前の子どもは保護者同伴)
対象:16歳以上の方
定員:25名 費用:無料
定員:15名 費用:200円
健康・筋力維持に古くから親しまれてい
講師:伊興学びのサポートボランティア
講師:岩男叔子
る太極拳。初心者向けのクラスと、もう
元気に歌おう
少し深く学びたい方向けの経験者クラ
いきいき歌声喫茶
スがありますので、ご自身のご希望に合
日時:10月29日
わせてお申込ください。
対象:足立区民で75歳以上の後期高齢者医療保険に加入している方
土曜日 午後1時~3時
(65歳以上で後期高齢者医療保険の加入している方を含む)
定員:20名
ヨガ&ウェイトトレーニング
日時:10月6日
午前10時~11時30分
いて学ぶ講座です。自身の異変にいち早
対象:16歳以上の女性
費用:1,500円
日時:9月1日・15日 いずれも木曜日
赤ちゃん大喜びの
ベビーマッサージひろば
お子様連れでもお一人でも、男女を問わ
日時:9月23日 金曜日
午後0時45分~1時45分
日時:9月24日
※お申込は 1 人、月 1 回まで
心身の健康維持に定評があるヨガと、ダ
ンベルを使ったウェイトトレーニング
を組み合わせて、全身の柔軟と筋トレを
行います。運動の秋、体作りを始めてみ
ませんか?
費用:無料
講師:あだち団塊ネット『サエラ』
プロジェクターで投影した大きな文字
の歌詞を見ながら、姿勢よく前を向き、
みんなで元気に歌いましょう!
250 曲入りの歌集もプレゼント♪
は「70歳以上の方」、「障がい者手帳をお持ちの方」の受講料が3割引になる講座を表しています。お支払い
時に年齢が証明できるものや障がい者手帳をご提示ください。
当日受付のため、定員になった場合は参加できない場合があります。
以下の講座は、9/26(月)午前 9 時より受付開始となります
●はつらつ教室
10/6・20(木) 午前10時~11時30分
●心も身体もスッキリ かんたんピラティス
10/19(水) 午後7時15分~8時30分
●心と体を育てる親子体操(7日制)
10/26~12/14 毎週水曜日(11/23を除く)
●シェイプアップエクササイズ(7日制)
10/26~12/14 毎週水曜日(11/23を除く)
●いきいき体操(7日制)
10/26~12/14 毎週水曜日(11/23を除く)
●赤ちゃん大喜びのベビーマッサージひろば
10/27(木) 午前10時~11時30分
5 月 14 日に行った、
「苗から育てるゴーヤーのグリーンカー
テン」講座で、センター南側の駐車場に苗の植え付けを行いま
した。現在は、体育館の排煙窓の高さにまで蔓が伸びています。
小ぶりながら今年も出来た実は、講座参加者の方にお渡ししま
した。その際、参加者の方からご自宅で育成中のゴーヤーのお
午前10時~11時
午前10時~11時30分
話をお伺いすることができ、交流も深まりました。センターに
お立ち寄りの際は、ぜひ体育館横のグリーンカーテンをご覧く
ださい。
午後1時30分~3時
夏休み特別講座として行った、講座の内2件をピ
ックアップしてご報告します。
まず、7 月25日に行われた「楽しい夏のおりが
み工作」では、「花火」や「ひまわり」、「セミ」な
どといった、夏らしい折り紙をテーマに作品を作り
ました。折り紙だけでなく、マーカーやシールも使
った作品はどれも個性的で、ボランティアの方や職
員も自由な発想に驚かされました。
●手編みであったか毛糸の帽子を編む(3日制)
内容等詳しくは
あだち広報9/25 号
10/28~11/11 毎週金曜日 午前10時~正午
またはよいしょ10月号
をご覧ください
●子連れでもOK みんなのピラティス&ヨガ
10/28(金) 午後0時45分~1時45分
●ちびっこ体操(7日制)
11/1~12/13 毎週火曜日 午後3時30分~4時30分
●こども体操(7日制)
11/1~12/13 毎週火曜日 午後4時40分~5時40分
●写真サロン
11/6(日) 午前10時~正午
●ストレッチポールでリラックス(5日制)
11/10~12/15 毎週木曜日(11/24を除く) 午後1時15分~2時15分
●植えてみよう 区の花チューリップ
11/12(土) 午前10時~11時30分
●手芸ひろば
10/1(土)午前10時~正午
●ITサロン
10/8・15(土)午後2時~4時
●楽しい折り紙ひろば
10/9(日)午後1時30分~3時
●ママと音遊び!ベビーリトミック
10/11(火)午前10時~10時40分
●1歳児の親子リトミック
10/11(火)午前11時~11時40分
●みんなで脳トレサロン「身体を動かして脳を刺激」
10/27(木)午後1時15分~2時15分
結果として、当日は定員を超える14名の参加を
頂きました。中には、2日前に実施された「あだち
の花火」を見に行った参加者の方もいて、その時の
思い出も加えて色紙に書き込んでいました。
8月1日には三味線奏者の松永忠史朗先生
をお迎えして、小学3~6年生を対象に「こ
ども三味線体験」を行いました。
保護者が見守る中、正しい座り方や持ち方、
バチの当て方を教わって音を出しました。最
初は上手く当たらず弱々しい音でしたが、何
度も弾くうちにコツを掴み、後半はしっかり
とした音が出せるようになっていました。
今回は「かごめかごめ」
「ミッキーマウスマ
ーチ」といった使用する音の数が少ない曲を、
三味線用のタブ譜を見ながら演奏しました。
「楽しかった!」「また三味線がやりたい!」
と嬉しい感想を寄せてくれました。
検索
西新井消
防
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-nisiarai/index.html
たっきゅうたいかい
☆敬老のつどい
9月17日(土)
伊興住区センター
午後1時~
住所:伊興5-22-13
場所:大広間
今年も大道芸「しげちゃんの啖呵売り」 電話:03-3855-2707
(休:4・11・12・18・
とマジックショー、リクエストのあった
19・22・25)
昭和のメロディーをギターで弾きます。
楽しい時間を皆さんと過ごしましょう。
☆ 卓 球 大会
がつ
か
病院?救急車?迷ったら、
♯7119&東京版救急受診ガイド
すい
9月14日(水)
ご
ご
じ
じ
午後2時~4時
ていがくねん
こうがくねん
低学年、高学年にわかれてトーナメント
せい
さんかしゃ
ぜんじつ
急な病気やけがをした場合に、「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」、
制でたたかいます!参加者は、前日まで
じどうかん
ていいん
「救急車を呼んだほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口として、
に児童館にもうしこんでね。(定員にな
りしだいしめきります)
こうさく
東京消防庁救急相談センターを開設しています。
こうさく
☆工作 ダンボール工作
がつ
にち
か
にち
もく
☆敬老の集い
西伊興住区センター 9月13日(火)~15日(木)
9月17日(土)
うけつけ
ご ご
じ
ふん
じ
ふん
≪午前の部・ゲーム大会・
(申込み制)≫ 住所:西伊興1-12-12 受付:午後1時30分~4時30分
しゅうりょう
ご ご
じ
9月3日(土)10時より申込受付
電話:03-3896-7362 ( 終 了 は午後5時)
たいしょう
しょうがくせいいじょう
じ ゆうさ んか
≪午後の部・演芸≫
対 象 :小 学 生 以上(自由参加)
(休:4・11・12・18・
こ っぱ
す
つく
のこぎり演奏とマジックショー
19・22・25) ダンボール木端で好きなものを作ろう!
※午後の部は自由にご覧になれます
きかんちゅう じ ゆ う
つく
期間中自由に作れます。
よ う じ
☆敬老のお祝い会
9月24日(土)
午前9時30分~午後3時30分
定員:先着60組
場所:大広間
9月6日(火)より申込受付
☆敬老のつどい
☆幼児イベント
栗原北住区センター
がつ
にち
師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、
24時間・年中無休で対応しています。
ベビーダンス
か
ご ぜん
じ
ぷん
じ
ぷん
午前10時30分~11時30分
電話:03-3899-8761
たいしょう
くび
さい
対 象 :首のすわった0~1歳
(休:4・11・18・19・
だ
22・25・26)
ちゃくよう
(抱っこベルト 着 用 )
ていいん
めい
じ ぜ ん もうしこ
定員:25名 事前申込みになります
こうさく
西新井住区センター
☆工作 カラーゴムブレスレット
がつ
か
か
か
西新井消防署
西新井消防署ホームページ
03-3853-0119
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-nisiarai/index.html
検索
西新井消防
すい
9月10日(土)
住所:西新井7-19-6
午後1時30分~3時
電話:03-3854-1527 午後2時30分~4時
出前寄席で消費者被害の防止にお役立
(休:4・11・18・19・
☆敬老演芸大会
これらの相談に、救急相談医療チーム(医
9月27日(火)
住所:栗原4-19-15
て!
東京消防庁救急相談センターでは、
9月6日(火)
、7日(水)
ご ご
じ
うけつけ
ぷん
ご ご
じ
じ
ぷん
(受付は午後3時30分まで)
22・25・26)
たいしょう
しょうがくせい
対 象 :小 学 生
ぼうはん
こうさく
ぼ う か じょうほう
き
き か ん り か
あ だ ち く
防犯・防火 情 報 (危機管理課)
ひ
9月17日(土)
東伊興住区センター
☆工作の日
午前10時開演(開場は9時30分から)
住所:東伊興 1-5-22
ウォーターボトルを作りましょう。
つく
がつ
にち
か
か
すい
電話:03-3899-8531 9月13日(火)、14日(水)
出演者募集(受付開始9月1日午前9時から)
ご ご
じ
じ
(休:4・11・18・19・ 午後2時~4時
たいしょう
しょうがくせい
カラオケ:25組 民 舞: 6組
22・25・26) 対 象 :小 学 生
民
謡: 5組 その他:10組
さまざま
とうろく
がつ
にち
ど
ご ぜん
じ
ふん
あ だ ち く にしあらい
ちょうめ
8月6日(土)、午前9時50分ころ、足立区西新井5丁目
ろじょう
こうぜん
じ けん
はっせい
はんにん
の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。(犯人の
とくちょう
ねんれい
さい
さい
しんちょう
特 徴 については、年齢20歳から 30歳くらい、身 長 1
かみ くろいろ
じょうほう
足立区 についての様々 な 情 報 を、あらかじめ
あたま
けいたい で ん わ
登録された携帯電話やパソコンのメールアドレス
あて
おく
とうろく
き ぼ う
かた
あ だ ち く
宛にお送りします。登録をご希望の方は、足立区の
ホームページ(http://www.city
らん
.adachi.tokyo.jp/)をご覧ください。
くろいろ
75センチくらい、髪黒色、ボサボサ 頭 、黒色の T シ
ぼうはん
東伊興生活館児童館
住所:東伊興3-23-6
電話:03-3897-2225
(休:4・11・12・18・19・22・
25)
あおいろ
☆こうさく
がつ
か
づく
まんげきょう作り
すい
にち
ご
ご
じ
じ
午後2時~5時
たいしょう
しょうがくせい
対 象 :小 学 生
し ょじ
ャツ、青色ジーパン、黒色セカンドバッグ所持)
ぼうさい ひ な ん くんれん
がつ
にち
けいさつしょ
ご
じ
すい
じ
くない
といあわ
ぷん
午後3時~4時30分
さ んか
しょうぼうしょ
ていきょう
じょうほう
警察 署・消 防 署 などから 提 供 された 情 報 を
9月28日(水)
ご
ぼ う か じょうほう
【防犯 ・防火 情 報 】
防 災 避難 訓 練
もく
9月14日(水)・15日(木)
くろいろ
みんな参加してください
さき
に し あ ら い けいさつ しょ
【 問合 せ 先 】 西新井 警察 署 03-3852-0110
ないせん
(内線2613)
お
はんざい
じょうほう
あくしつしょうほう
もとに、区内で起こった 犯罪 の 情 報 や悪質 商 法
ひがい
じょうほう
とど
さいがい
被害の 情 報 などをお届けします。また、災害 ・
こ
あんしんじょうほう
はいしん
子どもの安心 情 報 なども配信 されています。
日
8/28
月
8/29
火
8/30
水
8/31
木
1
金
2
土
3
スポーツ広場
屋内 11月分
一般受付開始
屋外10月分抽選
受付開始(~9日まで)
かつては「幻のキノコ」と言われるほど希少価
値のある天然キノコだったのが、1970 年代に栽
培に成功し、広く出回るようになりました。香り
も味もよく、加熱しても歯切れがいいので天ぷら
や炒め物、鍋物や煮物にもおすすめ。秋田の郷土
料理「きりたんぽ鍋」には欠かせないキノコです。
材料(2人分)
マイタケ…1パック(約 100g)
【参考文献】
「野菜まるごと事典」
猪股慶子/成美堂出版
※足立区図書館に所蔵しています。
5
写真サロン
選び方のポイント
① カサ
カサは茶色で肉厚、密集しており
さわると折れそうなものが新鮮で
よい。
じん切りにする。
④ ゆであがったパスタとゆで汁少々を③に加えよ
く混ぜる。皿に盛り、のりをトッピングする。
手芸ひろば
伊興読書さろん
4
② 茎
塩・こしょう…少々、オリーブ油…大さじ2
茎の部分はくっきり白いものが
パスタ…200g、のり…適宜
よい。
作り方
保存方法
① パスタは、たっぷりの湯に塩を一つまみ加えてゆで ① 乾燥
切ってザルなどに並べ、天日干しし
る。
乾燥したら常温に保存。
② マイタケは、石づきをとってほぐし、ニンニクはみ
干すと香りがアップ。
を加えてさらに炒め、塩、こしょうで調味する
(午後Ⅱ・夜間)
指導員付(午前)
ニンニク…1片、赤唐辛子…1本
③ オリーブ油でニンニクと赤唐辛子を炒め、マイタケ
体育館個人利用日
はつらつ教室
マイタケにはβ-グルカンという腸内細菌を活
性化、免疫力を高めてガン細胞の増殖を抑える多
糖類が含まれています。
【栄養価】食物繊維、ビタミンD
ビタミン B1,ビタミン D、食物繊維も豊富です。
ビタミンB1、カリウム
マイタケのペペロンチーノ
スポーツ広場
② 冷凍
食べやすい大きさにほぐして
保存袋で冷凍すれば解凍せずに
そのまま加熱調理に使える。
6
スポーツ広場
7
ちびっこ体操
こども体操
指導員付(午後)
11
スポーツ広場
シェイプアップ
エクササイズ
9
スポーツ広場
いきいき体操
親子体操
指導員付(午前)
登録(夜間)
登録(午前)
12
8
英語おはなし会
14
13
屋外10月分
当選者受付開始
(~21 日まで)
18
体育館終日
個人利用日
指導員付(午後)
指導員付
指導員付(夜間)
登録(夜間)
(午前・夜間)
おはなし会
19
20
21
かんたん
スポーツ広場
15
16
スポーツ広場
ITサロン
指導員付(午前)
おやこおはなし会
22
家族ふれあいおはなし会
23
24
テニス10月分 運動場・野球場
一般受付開始
10月分
スポーツ広場
一般受付開始
子連れピラティス
25
屋外10月分
電話受付開始
折り紙ひろば
登録(午前)
登録
(午前・午後)
指導員付(午前)
26
スポーツ広場
27
おはなし会
28
29
ベビーマッサージ
脳トレサロン
講座受付開始
17
無料公開日
はつらつ教室
ピラティス
登録(午後)
ホームページ
活用術
ITサロン
登録(午前)
指導員付(午後)
親子リトミック
ベビーリトミック
指導員付(午前)
10
30
バストケア
オイル
10/1
スポーツ広場
利用者懇談会
指導員付(午前) 指導員付(夜間) 指導員付(午前)
おはなし会
足立区では
①野菜を食べる環境づくり
②子ども・家庭の生活習慣づくり
③重症化予防対策の3つを柱に、
健康づくり運動に取り組んでいます
◎体育館個人利用案内
【午前=午前 9 時~正午、午後Ⅰ=午後 0 時 30 分~3 時、午後Ⅱ=午後 3 時 30 分~6 時、夜間=午後 6 時 30 分~9時】
★毎週月曜日(スポーツ広場)休館日を除く 午後Ⅰ:ファミリーテニス、午後Ⅱ:一輪車(9/19を除く)、夜間:ビーチボールバレー(9/19を除く)
★毎週金曜日(スポーツ広場) 午前:バレーボール
★第1土曜日・・・午後Ⅱ:バドミントン/バスケ、夜間:卓球/種目指定なし
★第3土曜日(無料開放)・・午前:フリー、午後Ⅰ:ファミリーテニス/ビーチ、午後Ⅱ:バドミントン/バスケ、夜間:卓球
★第3日曜日・・・午前:フリー、午後Ⅰ:ファミリーテニス/ビーチ、午後Ⅱ:卓球/バスケ、夜間:バドミントン
◎トレーニングルーム利用案内 【午前9時~午後9時 受付は午後8時まで】※ご利用には登録(予約)が必要です。
じ ど う とくしゅうだな
か ぞ く
9 月児童 特 集 棚
いっぱんとくしゅうだな
9月一般 特 集 棚
どうぶつ あ い ご
けいろう
どうぶつ あ い ご しゅうかん
まいとしくに
9月 20 日から 26 日は動物愛護 週 間 です。
毎年国
だんたい
けいはつ
おこな
や団体が、その啓発のためのイベントなどを 行 って
しいくしょ
しゃしんしゅう
どうぶつ
よ
います。飼育書や写 真 集 のほか、動物にちなんだ読み
もの
あつ
こんげつ
とくしゅう
ぜ
ひ
た
よ
物を集めた今月の特 集 に、是非お立ち寄りください。
ひ
え ほん
みの
おばあちゃんは、ものしりだったり、やさしかった
かぞく
いろいろ
とうじょう
あつ
まな
伊興センターではパソコンを囲んだ学びの場として
かいさい
こんげつ
としょかん
「ITサロン」を開催しています。今月は図書館でも、
としょかん
かつようじゅつ
まな
図書館&センターホームページの 活 用 術 が学べる
としょかん
かつようほう
こうざ
かいさい
「図書館&センターホームページ活 用法」講座を開 催し
ぜ ひ
いっしょ
やくだ
ます。関連本もご一緒に是非お役立てください!
こうざ
しゅうりょうご
★講座は 10 日(土)の「ITサロン」 終 了 後 です。
かくこうざ
かん
といあ
いこう
★各講座に関するお問合わせは伊興センターまで。
としょかん
こ う ざ しょうさい
ほんしょ
らん
図書館の講座 詳 細 は本書11 ページをご覧ください。
【日時】9月2日(金)
14:00~15:30
かいじょう
かい
だい
【 会 場 】センター2階
さくひん
第2学 習 室
べ ん り
『10 月の予定』
し
★伊興図書館おはなし会のお知らせ★
きり
ひつぎ
つじ く に お
よやく
ちょ
えほん
と
じかん
かい
だ かずよ
さく
きょうようしつ
教 養 室 (たたみのへや)
だいいちすいよう び
か
ほか
のぞ
まいしゅう す い よ う び
い こ う どくしょ
9 月 14 日、21 日、28 日
にゅうたいしゅつ
おとな
かたむ
えほん
しりょう
よ
かた
じゆう
きがる
さい いじょう
も
もの
【申 込】
しかも、24時間利用可能 !!
【費用】無料
かしだし
まどぐち
かしだし
でんわ
8 月 26 日(金)より窓口・電話にて
めい
☎3857-6537
も
かた
じぜん
さくせい
※貸出カードをお持ちでない方は事前に作成します。
のぞ
も
※ただし、システムメンテナンス時を除く
かた
ひか
も
※パスワードをお持ちの方は控えをお持ちください。
さんか
ざ っ し
し
ほん
雑誌リサイクル・本のとらばーゆ
あんない
ご案内
伊興図書館 休 館 日
くにおよ
会 場 =センター2階 教 養 室 (たたみのへや)
※同日10:00~12:00 までは館内にて
あかちゃんタイムのお時間となります。
どうじつ
かんない
かん
かい
【家族ふれあいおはなし会】
じかん
9 月 17 日(土) 時間=14:15~14:45
おはなしのへや
かいかん
としょかん
たけ
つか
てんじ
さ の
ほつか
しかはま
みやぎ
中 央 ・竹 の 塚 ・佐野・保塚・やよい・鹿 浜 ・宮城
としょかん
しんでん
としょかんかいかん
コミュニティ図書館・新 田 コミュニティ図書館 開 館
9月 30日(金)
あ だ ち く り つ と し ょ か ん ぜんかんきゅうかん
(足立区立図書館全館 休 館 )
ざ っ し
じ さ つ たいさくきょうかげっかん
きかんちゅう
ち
か
かいかしつ
されています。図書館では期間中、地下の開架室
かん
開館している館
ちゅうおう
とうきょうと
9月は、国及び東京都の自殺対策強化月間と
9月 20 日(火)
きょうようしつ
かぞく
としょかん
むりょう
ひよう
かた
先 着 5名
じ
じかん
会 場 =センター2階
たいしょう
【 対 象 】 16歳以上の方
い こ う と し ょ か ん きゅうかん び
9 月 15 日(木) 時間=10:30~10:50
かい
だいいちがくしゅうしつ
第1学習室
もうしこみ
ばあい
★自殺対策強化月間のお知らせ★
おはなしのへや
じ
かい
【持ち物】 図書館の貸出カード
延 長 可能の資 料 の場合のみになります。
じ さ つ たいさくきょうかげっかん
【おやこおはなし会】
かいじょう
い こ う ち い き がくしゅう
【場所】 伊興地域 学 習 センター2階
じかんりようかのう
小 説 を読み語 りしています。
かい
かい
しりょう
ばしょ
入 退 出 は自由!お気軽にご参加ください。
じかん
かいじょう
かしだし き か ん えんちょう
えんちょう か の う
※注
たんぺん
時間=15:15~15:45
かい
➪
かくにん
9月10日(土)
16:20~17:20
☆借りている資料の貸出期間 延 長
他
伊興 読書 さろんでは、大人の方向けの絵本や短編
【おはなし会】(第一水曜日を除く 毎 週 水曜日)
会 場 =センター2階
り よ う いちらん
まな
さんか
せんちゃく
しょうせつ
かいじょう
ひ
よやく
かしだしじょうきょうかくにん
かた
是非ご参加ください!
【日時】
よやく
現在の利用一覧が確認できます。
時間=15:15~15:45
かい
ぜ
しりょう
つか
そのほか、便利な使い方がいろいろ学べます。
じつ
けんさく
げんざい
ちょ
・<絵本>「きつねのでんわボックス」
戸田和代/作
会 場 =センター2階
べんり
☆予約・貸出 状 況 確認
辻邦夫/著
い ま え よしとも
9 月 7 日(水)
かいじょう
かつ よ う ほ う
実は、こんなことができるんです。
じぶん
ろうどく
【えいごおはなし会】
としょかん
ご自分で資料の予約をすることができます。
・<朗読>「しばてんおりょう」今江祥智/著
かい
り よ う
たくさん利用してね♪
☆資料の検索・予約
時間・ 会 場 は上記と同じです。
ろうどく
で
としょかん
にちじ
しりょう
おな
・<朗読>「霧の 柩 」
おも
これからも図書館を
らん
ありますか?
7日(金)
じょうき
い
なったかな?
かい
図書館のホームページをご覧になったことは
10 月
たいけん
なるほど便利! 図書館&センターホームページ活用法
と し ょ か ん
よてい
かいじょう
し ごと
ぷんまえ
らん
じかん
せ い り
※おへやには 10分前からはいれます。
がくしゅうしつ
ご 紹 介 しています。ぜひご覧ください。
【日時】
ほん
夏休みの良い思い出に
【対 象 】どなたでも
9月の作品は、館内のポスター・チラシにて
にちじ
しょうがくせい
した。
い こ う ち い き がくしゅう
かんない
しょうかい
にん
なつ やす
おはなしのへや
≪予定作品≫
かい
へんきゃく
たいしょう
よ て い さくひん
い こ う としょかん
かしだし
【場所】伊興地域 学 習 センター2階
にちじ
ば
ほん
14:15~14:45
ばしょ
◇伊興読書さろん◇
かこ
かかん
か
にちじ
い こ う ど く し ょ
いこう
か
8月8日、9日の 2日間、8人の小 学 生 のみなさんが
【日時】9 月 17 日(土)
よ
「ITサロン」
がつ
本の貸出・返 却 ・本の整理などのお仕事を体験しま
おもちゃを作っちゃおう♪
ほん
色々 なおじいちゃんおばあちゃんが 登 場 する本
9月センター関連 特 集 棚
にんぎょう
つく
を集めましたので、ぜひ読んでみてくださいね♪
かんれんぼん
つか
ょ か ん い ん
ご参加ありがとうございました!
あと
ふうぶつし
し
さ ん か
9 月の家族ふれあいおはなし会は…おはなしの後に
あき
い ち に ち と
夏休み一日図書館員
ちか
秋の風物詩「どんぐり」を使ってかわいい 人 形 や
つか
り、魔法が使えたり!
かんれんとくしゅうだな
あき
実りの秋が近づいてきました。
なか
9 月 19 日は敬老の日。絵本の中のおじいちゃん
ま ほう
な つ や す
家族ふれあいおはなし会
「おじいちゃん おばあちゃん」
「動物愛護」
かい
かんれん
しょせき
あつ
にてパネル展示 のほか、関連 した書籍 を集 めた
とくしゅう
せっち
ぜ
ひ
た
せっちきかん
【設置期間】
8月 26 日(金)~9月 29 日(木)
9 月2日(金)10時から
9月10日(土)まで
よ
特 集 コーナーを設置いたします。是非お立ち寄
りください。
■雑誌リサイクル
ほん
■本のとらばーゆ
9月11日(日)10時から
な
し だ い しゅうりょう
*どちらも無くなり次第 終 了 *
ひ と り さま
さつ
ねが
*どちらもお一人様2冊まででお願いします
*
がつ
うんどう
どくしょ
9月 は 涼 し く な り 、 運 動 や 読 書 な ど 色 ん な 活 動 が し や す い 季 節 で す 。
い こ う
たいいくかん
としょかん
そんなときはぜひ、伊興センターの体育館や図書館に来てみてください。
あたら
はっけん
おも
新 しい発見があると思います♪
こた
した
か
クイズの答えは、このコーナーの下に、さかさまに書いてありますよ。
た
さかな
Q1. さばくで食べる 魚 は何?
かがみ
ちゅうしん
むし
Q2. 鏡 の中心にいる虫は?
すいようび
か よ う び
なつ
た
Q3. 水曜日と火曜日に夏で食べるのはなんだ?
お も
お う ぼ よ う し
か
せ んよ う
みんな、答えが
わかるかな?
い
クイズを思いついたら、応募用紙に書いて、専用ポストに入れてね♪
よ う し
か い と し ょ か ん う けつ け
ま ど
用紙とポストは1階図書館受付の窓のそばにあります。
にに
に?に
よいしょ 2016 年9月号/NO.245
2016 年8月 25 日 発行
編 集:よいしょ編集部
発 行:施設運営事業者
株式会社グランディオサービス
発行所:伊興地域学習センター
足立区伊興 2-4-22
★東武スカイツリーライン「西新井駅」西口より東武バス
「西新井消防署前」下車 3 分
★足立コミュニティバスはるかぜ 西新井駅西口⇔舎人団地
「伊興地域学習センター東」下車 3 分
★東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」西口より、徒歩 15 分
(バスをご利用の場合、本数が少ないのでご確認のうえご来館ください)
TEL
03-3857-6537
Fly UP