...

広報都城平成28年1月号

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

広報都城平成28年1月号
広報
January.2016
《vol.121》
新年のごあいさつ
回顧録2015 前進! スマイルシティ都城
市の財政状況 ほか
幸せ上々、みやこのじょう
日本一の肉と焼酎、とっておきの自然と伝統
1
特集
都城市長
平成 年 新年のごあいさつ
28
たか ひさ
新年明けましておめでとうござ
い ま す。 皆 様 に お か れ ま し て は、
輝かしい希望に満ちた新年をお迎
えのこととお喜び申し上げます。
昨年、都城市では〝本市が持つ
3つの宝〟
すなわち、「農林畜産業」
「地の利」
「次世代を担う子どもた
ち」を輝かせるための施策を、引
き続き積極的に取り組んでまいり
ました。
「 農 林 畜 産 業 」 で は、 6 次 産 業
化の推進による新商品の開発、「地
の利」では、都城志布志道路の事
業費増額などの整備促進や、平成
年度の供用開始に向けた山之口
スマートインターチェンジの周辺
整 備、 ま た、
「次世代を担う子ど
もたち」では、小中学校校舎など
の耐震補強や図書室への空調設備
設置のほか、みやこんじょ弁ラジ
オ体操第1の普及による愛郷心の
醸成など、各施策を確実に前に進
めたところであります。
さらに、ソラシドエアの機体に
PRロゴとぼんちくんを装飾した
「肉と焼酎のふるさと都城号」の
就航や、都城市のPRポスターが
掲示された東京モノレール企画電
車の運行など、本市をこれまで以
上に全国にPRしていくための取
り組みも強化しました。また、大
幅にリニューアルした「ふるさと
28
納税」につきましても、平成 年
度上半期のふるさと納税実績にお
いて、市町村別で日本一となるな
ど、
「肉と焼酎のふるさと・都城」
を全国の皆さんにPRすることが
できたと考えております。
本年は、これらの取り組みをよ
り 一 層 進 め る と と も に、「 中 心 市
街 地 の 活 性 化 」「 地 方 創 生 」 な ど
にも積極的に取り組んでまいりま
す。特に、中心市街地の活性化に
つきましては、市立図書館や商業
施設の整備に着手して、中心市街
地の魅力を再構築し、誰もがまち
の中心に気軽に立ち寄り、新しい
絆を結ぶ〝たまり場〟となるよう
取り組んでまいります。
そして〝笑顔あふれるまち=ス
マイルシティ都城〟を創り上げる
べく、選択と集中を基本に市政を
進 め、
〝南九州のリーディングシ
ティ〟として、さらなる発展を目
指してまいります。
1月1日、新 都城 市が誕生して
周年を迎えました。
2月5日には、
新都城市誕生 周年記念式典を開
催し、皆 様の記憶に残る節目にし
たいと考えております。
この1年が皆様にとりまして幸
多い、素晴らしい年となりますよ
う心よりお祈り申し上げ、年頭の
ごあいさつといたします。
10
10
27
2
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
都城市議会議長
新年明けましておめでとうござ
います。市民の皆様には、希望に
満ちた新春をお迎えのことと心よ
りお喜び申し上げます。また、市
議会活動に対しましても温かいご
支援とご協力を賜り、厚く御礼申
し上げます。
さて、私ども市議会は、一昨年
新しいメンバーでスタートを切
り、間もなく折り返しの2年が経
過しようとしております。この間、
市議会では、より一層の市政発展
と市民福祉の向上を目指し、市の
重要課題の解決に向けて、活発な
議論を重ねてまいりました。
国や地方経済を取り巻く状況は
いまだに厳しいものがあります
が、本市においては、地域高規格
道路「都城志布志道路」の事業費
の増額や、来年度供用が開始され
る予定の山之口スマートインター
チェンジの整備など、さまざまな
施策が進んでおります。
また、昨年は、都城市郡医師会
病院の移転開院や、クリーンセン
ターの本格稼働など、今後数十年
にわたり稼動する施設の利用が開
始され、市民の皆様の生活に直結
したサービスを提供できる体制が
整った一年であったと考えており
ます。
さらに、PRロゴや都城市PR
部長「ぼんちくん」を活用したP
R事業も認知度を上げてきてお
り、
お礼の品に力を入れ、リニュー
ア ル し た ふ る さ と 納 税 制 度 で は、
平成 年度上半期の納税実績が日
本 一 に な る な ど、
「肉と焼酎のふ
るさと都城」が一躍全国区に躍り
出た観があり、大変喜ばしいこと
と存じます。
そして、本市は1月1日に新市
誕生 周年を迎えました。私ども
市議会も、地方分権時代における
議会の役割を果たすべく、一丸と
なって議会改革に取り組み、これ
からも、本市の一体的発展を目指
してまいる所存でございます。
現在、議会での審議の内容や取
り組みについての理解を深めてい
ただくために、議会だよりの発行
や、議会報告会の開催などを行っ
ているところでございます。市民
の皆様にとって、より身近で開か
れた議会を目指し、まい進してま
いりますので、今後とも一層のご
支援とご協力を賜りますようお願
い申し上げます。
最 後 に な り ま し た が、 皆 様 に
とって、本年が幸多く、実りある
飛躍の年となりますよう心からお
祈り申し上げ、新年のごあいさつ
といたします。
2016年1月 広報都城
3
27
10
回顧録2015
都城市歌コンサートを開催
平成27年度上半期のふるさと納
税寄付額で本市が日本一に
都城市郡医師会病院が移転開院
買い物支援カーが運行開始
ぼんちくん
「PRキャラクター兼PR部長」に就任
二宮啓市さん
タウンマネージャーに着任
4月
9月
前
進
!
スマイル
シティ都城
6月
10月
2015年の主な出来事
1月
・都城市地方創生推進本部を設置
・都城商業高校が春高バレー出場
「み
・
やこんじょ弁ラジオ体操第1」
が完成
2月
・後方支援シンポジウムを開催
・宮崎県南部地域大規模災害対策連
携推進協議会を設立
・きらり農場高木が日本農業賞大賞
(集団組織の部)を受賞
3月
4月
・都城市歌を制定
・都城市クリーンセンターが本格稼動
・宮崎銀行と包括連携協定を締結
あま
かなやま
・宮崎県議会議員選挙が執行
・荘内町合併 周年記念祝賀会が開催
・介護食品開発で、観音池ポークが
農林水産省食料産業局長賞を受賞
・都城築城640年記念企画展「都
城ができるまで」を開催
5月
・都城市PR連携店第1号認定
6月
・金御岳公園 願いの鐘「天の金山
の鐘」除幕式
・旧大丸跡地で遺跡発掘調査が始ま
る
・中心市街地活性化 中核施設の基
本計画を公表
50
1月
8月
4
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
10大ニュース
※12月6日㈰に開催された市内のイベントで、市民100人を対象に行ったアンケート結果
第1位 「みやこんじょ弁ラジオ体操第1」が完成
第2位 「サザエさん」のオープニングで都城市をPR
第3位 プレミアム付商品券が発売
第4位 平成27年度上半期のふるさと納税寄付額で本市が日本一に
第5位 ぼんちくんがPRキャラクター兼PR部長に就任
第5位 都城市郡医師会病院が移転開院
第7位 夏期巡回ラジオ体操会・みんなの体操会が開催
第7位 都城市クリーンセンターが本格稼動
第9位 ソラシドエア「肉と焼酎のふるさと都城号」が就航
第9位 旧大丸跡地で遺跡発掘調査が始まる
3-174
23
2 0 1 5 年 は、新 市 誕 生 周
年を記念したさまざまな事業
を 展 開。市 民 の 皆 さ ん と 周
年に向けて気運を高めるとと
も に、み や こ ん じ ょ 弁 ラ ジ オ
体操第1や都城市歌を通じて、
郷土愛を育みました。
ま た、都 城 市 ク リ ー ン セ ン タ
ーや都城市郡医師会病院など
の 新 し い 施 設 も 稼 動。市 民 サ
ービス向上の基盤が整備され
た一年でもありました。
◎問い合わせ
秘書広報課 ☎
市民が選んだ2015年都城市
10
10
昨年を振り返って&今年の抱負
かずのり
柿木 一範さん(高城地区まちづくり協議会事務局長)
昨年12月、高城地区まちづくり協議会が発
足しました。これまで、地域の仲間たちと
幾度となく協議を重ねてきました。一年目と
なる今年は、住民福祉の充実と向上のため、
さまざまな課題の把握と解決に向け、協議
会一丸となって取り組みたいと思います。
り
よ
丸目 梨代さん(ぼんちくん支え隊)
昨年は、PRキャラクター「ぼんちくん」
と一緒に市内のさまざまなイベントなどに
参加しました。都城の魅力を再発見でき、
皆さんの笑顔に元気をもらいました。
今年も、出会いを大切に、皆さんへ笑顔を
お届けします。
ま
な
と
坂口 浩之さん、万尚人くん(姫城町)
昨年は、長男が小学校に入学し、9月には、
待望の三男が誕生。元気な三兄弟に囲まれ
て、にぎやかで楽しい一年でした。
今年は、仕事や育児もがんばり、新しいこ
とにもチャレンジして、家族全員が健康で
笑顔の絶えない一年にしたいです。
70
7月
・都城
歴史資料館戦後 年企画展「近
代戦争と都城」を開催
・プレミアム付商品券を発売
・都城市PRロゴとぼんちくんグッ
ズの販売を開始
・夏期巡回ラジオ体操会・みんなの
体操会を開催
8月
・宮崎県総合防災訓練を実施
・都城島津邸が公開承認施設に認定
9月
月
10
・琉球国王宛朝鮮国王国書が国の重
要文化財に指定
・都城市いじめ防止条例を制定
・ソラシドエア「肉と焼酎のふるさ
と都城号」が就航
・サザエさんのオープニングで都城
市をPR
・東京モノレール企画電車の運行
・高崎総合公園内に「RVパークた
かざき」がオープン
だ
・焼肉カーニバルに4万人が来場
かい
11
月
2016年1月 広報都城
月
5
・海田英昭さんが防災対策監に着任 ・霧島酒造株式会社と包括連携協定
を締結
・都城 島 津 邸・ 美 術 館 合 同 企 画 展 「都城 美の足跡」を開催
・イオンモール都城駅前と南九州大
学都城キャンパスに期日前投票所
の設置が決定
12
都城市の
財政状況
市では、皆さんが納めた税金などがどのように使われているのかをお知
らせするため、財政状況を年2回公表しています。今回は、平成26年度
の決算状況と平成27年度の予算(9月補正時点)をお知らせします。
◎問い合わせ 一般会計・特別会計について 財政課 ☎23-2113
水道事業について 水道局業務課 ☎23-4510
平成26年度一般会計決算
形式収支では16億6,876万円の黒字、平成27年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支では
12億6,326万円の黒字決算となりました。
消防費
繰入金
24億2,328万円
84億9,147万円
10.4%
諸収入
27億1,247万円
3.4%
110億3,283万円
13.7%
35億2,164万円
4.5%
201億57万円
国・県支出金
173億7,895万円
21.5%
会 計 名
一般会計
食肉センター
下水道事業
国民健康保険
後期高齢者医療
公設地方卸売市場事業
農業集落下水道事業
特別 整備墓地
会計 工業用地造成事業
介護保険
御池簡易水道事業
簡易水道事業
電気事業
山之口総合交流活性化センター
高城健康増進センター等管理事業
合 計
企業 水道事業(収益的)
会計 水道事業(資本的)
商工費
歳入
決算総額
807億5,979万円
0.9%
農林水産業費
地方交付税
24.9%
市債
6億3,102万円
3.3%
その他
3.0%
その他
26億3,276万円
38億8,900万円
4.9%
7.6%
教育費
61億1,793万円
7.7%
公債費
市税
民生費
土木費
60億2,882万円
274億3,863万円
歳出
決算総額
790億9,103万円
81億7,657万円
186億2,022万円
10.3%
23.1%
34.7%
総務費
衛生費
99億7,693万円
12.6%
106億7,773万円
13.5%
平成26年度決算状況
歳 入
歳 出
807億5,979万円 790億9,103万円
平成26年度末市債の状況
残 高
うち交付税措置額
実質負担額
792億7,417万円 586億5,130万円 206億2,287万円
1億2,137万円
29億7,808万円
217億2,382万円
19億6,584万円
4,630万円
5億8,580万円
3,165万円
6億5,660万円
160億1,473万円
1億7,680万円
3億4,945万円
4,932万円
3,189万円
1億5,683万円
448億8,848万円
1億2,137万円
29億7,694万円
217億1,096万円
19億5,899万円
4,630万円
5億7,270万円
3,165万円
6億5,658万円
159億9,504万円
1億7,680万円
3億4,925万円
4,629万円
3,189万円
1億5,683万円
448億3,159万円
5億8,780万円
211億3,560万円
-
-
8,791万円
39億8,767万円
2億  930万円
5億5,290万円
-
3億1,675万円
8億7,465万円
1,810万円
-
-
277億7,068万円
-
100億8,439万円
-
-
-
23億  125万円
-
-
-
6,236万円
2億  726万円
-
-
-
126億5,526万円
5億8,780万円
110億5,121万円
-
-
8,791万円
16億8,642万円
2億  930万円
5億5,290万円
-
2億5,439万円
6億6,739万円
1,810万円
-
-
151億1,542万円
23億  761万円
5億6,845万円
26億5,936万円
11億2,907万円
91億8,139万円
-
91億8,139万円
※交付税措置額とは、市債残高のうちその償還について、国が地方交付税に算入するとしている額です。
また、水道事業の不足額は、留保資金などで補てんしています
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
6
市の家計簿 平成26年度一般会計決算を、月額20万円の家計に置き換えると
収 入
項 目
金 額
割 合
項 目
給料
(市税など)
69,921円
35.0%
パート収入(国・県支出金)
43,039円
21.5%
父母からの仕送り
(地方交付税) 49,779円
24.9%
前月からの繰り越し
(繰越金)
3,938円
2.0%
預貯金の取り崩し
(繰入金)
6,001円
3.0%
27,322円
13.6%
新たな借り入れ(市債)
支 出
金 額
27,554円
42,718円
20,249円
20,919円
9,997円
39,106円
35,324円
4,133円
食費(人件費)
医療費、保育料(扶助費)
住宅ローン返済(公債費)
光熱水費、
日用雑貨など
(物件費)
預貯金(積立金)
家の修理、家電製品の購入など(投資的経費、維持補修費)
子どもへの仕送りなど(繰出金、貸付金、補助費など)
翌月へ繰り越し
割 合
13.8%
21.3%
10.1%
10.5%
5.0%
19.5%
17.7%
2.1%
平成27年度一般会計予算(9月補正時点)
当初予算(751億2,000万円)
と比較して、37億2,335万円の増額となっています。
その他
消防費
22億9,143万円
諸収入
88億340万円
繰入金
11.2%
59億8,867万円
7.6%
市債
77億3,660万円
9.8%
農林水産業費
35億8,558万円
地方交付税
4.5%
192億3,112万円
24.4%
788億4,335万円
168億2,389万円
21.3%
歳入
民生費
290億5,564万円
商工費
42億5,438万円
歳入
予算総額
国・県支出金
1.0%
2.9%
その他
25億1,014万円
3.2%
7億4,734万円
5.4%
衛生費
51億5,190万円
市税
177億4,953万円
22.5%
6.5%
教育費
57億7,192万円
7.3%
用語解説
■地方交付税/国税のうち所得税や法人税、酒税、
消費税、たばこ税の一部を、一定の基準により国
が交付する税
■市税/個人・法人市民税や固定資産税、軽自動車
税など
■国・県支出金/特定目的事業の財源となる国と県
の補助金など
■市債/建設事業や災害復旧事業などの財源となる
借入金
■繰入金/一般会計、特別会計、基金などの会計間
でやりとりする資金
土木費
75億5,858万円
9.6%
歳出
予算総額
36.9%
788億4,335万円
公債費
総務費
11.3%
14.6%
89億3,336万円 114億9,322万円
歳出
■民生費/高齢者、障がい者、児童などの福祉全般
の事業経費
■総務費/選挙や戸籍、税務、庁舎管理などの経費
■公債費/市債を返済するための経費
■農林水産業費/農業や林業などの経費
■土木費/道路や公園整備、住宅管理などの経費
■教育費/教育や文化財保護、スポーツ振興などの
経費
■衛生費/清掃や保健衛生などの経費
■一般会計/道路整備やごみ収集、福祉サービスの提供などの事業を行うための会計
■特別会計/介護保険事業や国民健康保険事業など、特定の収入(保険料や使用料など)でその仕事を賄う会計
■企業会計/その仕事自体に収益(使用料)があり、その収益で支出を賄う独立採算制の会計
■形式収支/歳入決算総額から歳出決算総額を差し引いた額
■実質収支/形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を控除した額
7
2016年1月 広報都城
2月16日
㈫
2月18日
㈭
2月10日
㈬
2月15日
㈪
予備日
3月15日
㈫
3月16日
㈬
9:30~12:00
丸谷、巣立、万ヶ塚、寿万寺
13:00~16:00
9:30~12:00
13:00~16:00
薄谷、谷頭
志和池地
区公民館
9:30~12:00
下水流2、下水流3、麓
下水流1、平原、岩満、崎田
上水流西、荒ヶ田、吉行
9:30~12:00
関之尾町
13:00~16:00
宮島、今屋
9:30~12:00
東区、千草
庄内地区
公 民 館
9:30~12:00
平田、馬場
13:00~16:00
13:00~16:00
9:30~12:00
13:00~16:00
9:00~16:00
3月11日
㈮
都北町、広瀬
13:00~16:00
東高木、上金田
西高木
太郎坊町
下金田、中金田
コミュニティ
予備日
センター
13:00~16:30
志比田町
9:00〜12:00
早鈴町、甲斐元町、西町、
都島町、松元町、上町
13:00〜16:30
下長飯町、中町、牟田町、
八幡町、蔵原町、姫城町
9:00〜12:00
妻ケ丘町、若葉町、東町、
上東町、中原町、天神町、
菖蒲原町、花繰町
13:00〜16:30
上長飯町、一万城町、広原町
9:00〜12:00
都原町
13:00〜16:30
横市町、南横市町
9:00〜12:00
蓑原町
3月11日
13:00〜16:30
㈮
3月14日
㈪
1月27日
㈬
吉尾町
沖水地区
公 民 館
前田町、平江町、大王町、栄町、
北原町、宮丸町、小松原町
9:00~12:00
3月10日
㈭
莇、今平、内場、源野
9:30~12:00
9:30~12:00
川崎、町区、西区
地 区
郡元町、年見町、郡元一~四丁目、
9:00〜12:00 コミュニティ
千町、神之山町
2月4日
センター
祝吉一~三丁目、祝吉町、
㈭
13:00〜16:30
上川東一~四丁目、早水町、
立野町、下川東一~四丁目
上水流中、森田、上水流東
13:00~16:00
13:00~16:00
2月3日
㈬
中郷地区
沖水地区
2月12日
㈮
9:30~12:00 西岳地区 高野町、田野
公 民 館
13:00~16:00 (クラブハウス) 美川町
2月2日
㈫
五十市地区
庄内地区
2月17日
㈬
馬渡、御池町
市・県民税の
2月17日
㈬
牛之脛
場 所
横市地区
2月16日
㈫
13:00~15:30
旧夏尾保
育児童館
折田代
2月1日
㈪
時 間
祝吉地区
志和池地区
2月15日
㈪
10:00~12:00
武床、猪子石、田野
月 日
妻ケ丘地区
1月29日
㈮
13:00~15:30
折田代営
農研修館
地 区
姫城地区
西岳地区
1月28日
㈭
10:00~12:00
場 所
小松原地区
1月27日
㈬
時 間
27
16
23
月 日
申告を
お忘れなく
13
申告の受け付けは
1月 日㈬~3月 日㈬です
※ 時~ 時を除く
申告期間中は全職員が各会場に出向きますの
で、本庁および各総合支所窓口での申告受け
付けはできません。必ず次の会場で申告して
ください。なお、お住まいの地区以外の会場
でも申告できます。
※確定申告(所得税の申告)をする人は、市・
県民税の申告は必要ありません
◎問い合わせ 市民税課 ☎
2
- 123
12
2月5日
㈮
2月8日
㈪
2月9日
㈫
鷹尾一~五丁目、南鷹尾町
9:00〜12:00
久保原町、五十町、大岩田町
13:00〜16:30
10:00〜12:00
13:00〜15:30
9:30〜12:00
13:00〜16:00
平塚町、今町
石原営農
研 修 館
尾平野
石原
下安久、正応寺
川内、上安久、藤田
9:30〜12:00 中郷地区 東豊満、西豊満
市民交流
13:00〜16:00 センター 大薗、益貫
9:30〜12:00
13:00〜16:00
高野原、女橋、払川
大浦、麓、雄児石、嫁坂
※コミュニティセンターでの受け付けは、必ず日程を確認して来場ください
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
8
1月28日
㈭
竹脇、大古川、長谷、脇之馬場
9:30〜12:00
古江、山内1~2、上是、下是、
浜之段
13:00〜16:00
谷1、2、3、5、6、7、8、9
場 所
山之口地区
山田地区
瀬茅、毘砂丸、修行、北田、
山田総合 池之原
センター 田中、和田上、倉平、西栫、瀬之口、
13:00〜16:00
百原、中村
9:30〜12:00
3月3日
㈭
13:00〜16:00
栢木、田平、中央団地、牟礼水流、
荒場
横谷、共和
三和、蔵元、高坂
崎 谷川、町倉、栗巣、杉倉
9:30〜12:00 高
3月7日
福祉保健
割付、迫間、山神原、野平、
㈪
13:00〜16:00 センター
上勢西
3月8日 9:30〜12:00
㈫
13:00〜16:00
温水、炭床、新生
3月9日 9:30〜12:00
㈬
13:00〜16:00
田中、権堀、松ヶ水流、東
2016年1月 広報都城
月 日
上新田、鍋、旭
吉村、原村、下新田
小牧、轟、鵜戸、塚原、木下
9:30〜11:00
13:00〜15:30
26
場 所
地 区
永野営農
永野地域
研 修 館
青井岳営
青井岳地域
農研修館
9:30〜12:00
正近、乗平、六十田、田原、
下平
13:00〜16:00
桑原1~3、中原、富吉団地
山 之 口 東、原田、飯起、野上、五反田
2月22日 9:30〜12:00
地
区
㈪
13:00〜16:00 公 民 館 榎木、上森、麓1~4区
2月23日
㈫
地 区
高城地区
高崎地区
3月4日 9:30〜12:00
㈮
13:00〜16:00
2月19日
㈮
時 間
平成 年度市民税・県民税の
主な改正内容
月 日
①住宅ローン控除の延長
地 区
9:30〜12:00
12
12 15
10:00〜12:00 笛水小中 竹元、崎山
2月12日
学校クラ
㈮
13:00〜15:30 ブハウス 椎屋、後平
9
31
28
から申告会場に来場ください。計
算していない場合は、計算後に受
け付けますので、順番が前後する
場合があります。
ま た、 平 成 年 1 月 1 日 よ り、
事業所得・不動産所得または山林
所得を生ずべき業務を行う全ての
人について、記帳・帳簿などの保
存が義務付けられています。
16
牛谷、万ヶ塚、石風呂、上椎屋、
平山
13:00〜16:00
時 間
15
所得税確定申告
●期間 2月 日㈮~3月 日㈫
※土・
日曜日を除く。2月 日㈮・
日㈪は、年金・給与所得者が
対象になります
●時間 9時~ 時
●場所 ウエルネス交流プラザ
※税務署内に申告会場は開設しま
せん
場 所
確定申告書の作成
9:30〜12:00
国税庁のホームページに掲載し
ている「確定申告書等作成コーナ
ー」では、画面案内に従って金額
な ど を 入 力 す る こ と で、 所 得 税、
復興特別所得税、消費税、地方消
費税、贈与税の確定申告書等を作
成できます。
http://www.keisan.nta.go.jp/
◎問い合わせ
4-377
都城税務署 ☎
(自動音声案内)
2月24日
㈬
月 日
27
31
時 間
2月26日
㈮
30
27
月 日
2月25日
㈭
居住年の適用期間が平成 年6
月 日まで延長されました。
②ふるさと納税の拡充・申告、手
続きの簡素化
●特例控除額の控除限度割の拡大
平成 年1月1日以降に都道府
県または市区町村に寄付を行った
分について、市民税・県民税の特
例控除額の上限が所得割額の2割
に引き上げられます。
●ふるさと納税ワンストップ特例
制度の創設
確定申告などの不要な給与所得
者および年金所得者が、5団体以
内の自治体にふるさと納税をした
場合、特例の適用に関する申請書
をふるさと納税先の自治体に提出
することで寄付金控除を受けられ
る制度です。
ただし、平成 年4月1日寄付
分からが対象で、ふるさと納税を
平成 年1月1日から3月 日に
した場合には、確定申告が必要で
す。特例申請については、寄付先
の市区町村に問い合わせください。
営業・農業・不動産所得のある
皆さんへ
農業などの事業所得がある人
は、必ず事前に経費の計算をして
22
27
街区1~5、向原東、
西向原1~3
9:30〜12:00
13:00〜16:00
時 間
西向原5~10、川内、前方
場 所
地 区
2月18日 9:30〜12:00
㈭
13:00〜16:00 高城農村
環境改善
2月19日 9:30〜12:00 センター
㈮
13:00〜16:00
第15・18・19自治公民館
2月29日 9:30〜12:00
㈪
13:00〜16:00
第1自治公民館
第12・新第19・第20自治公民館
第13・14自治公民館
第16・17自治公民館
第2・6自治公民館
高
城 第7・8自治公民館
3月1日 9:30〜12:00
生涯学習
㈫
13:00〜16:00 センター 第9・10自治公民館
3月2日 9:30〜12:00
㈬
13:00〜16:00
第3・11自治公民館
第4・5自治公民館
Miyakonojo city topics
郷土の詩人 の 思 い に 触 れ る
文化の向上と発展への功績を顕彰
すいこうまさひと
都城市文化賞の贈呈式が 月 日、
市役所で行われました。今年度は、
学術部門で水光正仁さん(横市町出
身)、文 化 功 労 部 門 で 尾 川 清 子 さ ん
(菖 蒲 原 町)が 受 賞。宮 崎 大 学 農 学
部教授として教壇に立つ傍ら、市内
の食品関連企業との共同研究や市民
大学の講師なども務めた水光さん。
「こ れ か ら も 都 城 の 発 展 に 貢 献 し た
い」と意気込みを語りました。また、
都城美術書道協会事務局長として、
美術書道の発展に尽力する尾川さん
は「今まで一緒に歩んできた人たち
と喜びを分かち合いたい」と受賞の
喜びをかみしめていました。
お が わ
郷土の詩人、富松良夫を顕彰する
創作詩コンクール入賞者の表彰式が
月 日、
図書館で開催されました。
市 内 外 か ら 1、
047編の応募があ
り個人の部 人、団体の部3団体が
入賞。表彰式では、入賞者らが日常
の出来事や日々の思い、感じたこと
を詩にしたものを詠み上げました。
個人の部で金賞を受賞した山内春花
さん(今町小4年)は「学校のプー
ルで、今までに一番長く泳げた日の
ことを書いた。詩を考えるのは面白
いので、これからも毎日の出来事を
たくさん書いていきたい」と詩に対
する思いを話していました。
式
富松良夫顕彰創作
27
都城市文化賞贈呈
11
21
14
13
11
色とりどりの灯りに歓声沸く
まちなかを彩るまちなかイルミネー
ションの点灯式が 月 日、ウエルネ
ス交流プラザ周辺で開催されました。
今年は、国道 号沿いのアーケードや
東上町通り、周辺施設にもイルミネー
ションを増設。各会場では、コンサー
トや餅つき、豚汁が振る舞われ、多く
の家族連れらが詰め掛けていました。
ークフォーラム
地域の絆ネットワ
みんなで考える地域の絆のかたち
21
て
み
ず や
さ
の
島津発祥まつりの関連イベント城山
のお宝さがしが 月 日、都城狭野神
社(都島町)で行われました。市内外
の小学3年生までの子どもらが参加。
手水舎で身を清め参拝した後、灯籠や
樹木などに隠された金や銀、銅色の宝
を探し当て、その後は振る舞いのぜん
ざいに舌鼓を打っていました。
22
ーション点灯式
地域の絆ネットワークフォーラムが
月 日、高城生涯学習センターで開
催されました。高城地区の高校生やボ
ランティア経験者などが、日頃の活動
や絆づくりにちなんだ意見を発表。併
せて開催されたワークショップでは、
参加者らが、住み良い地域にするため
の意見を出し合っていました。
11
隠された島津のお宝を探せ
10
11
まちなかイルミネ
城山のお宝さがし
は る か
詩コンクール
11
10
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
中町遺跡発掘調査の見学会が 月
日、旧都城大丸跡地で開催されま
した。
県内外から約300人が参加。
400年にわたるまちの移り変わり
が 月3日、高城生涯学習センター
で開催されました。自治公民館長や
各協議会代表者らが参加。全体スロ
身近な課題を自ら解決し、地域の
未来を形づくることを目的とした高
城地区まちづくり協議会の設立総会
住み良いまちづくりの土台を固める
さとる
中町一帯は 世紀に唐人町が形成さ
れた場所で、遺跡からは江戸時代以
降の陶磁器などの遺物のほか、井戸
り協議会設立総会
やごみ穴などが150基以上見つか
りました。中でも、 世紀のものと
み ら れ る 井 戸 は、直 径 約 1・5 ㍍ の
きれいな円形が特徴で、当時の技術
の高さをうかがい知ることができま
す。五反田康子さん(鹿児島市)は
「父 方 の 家 系 が 昔 か ら 中 町 に 住 ん で
12
「学び」を象徴するシンボル
子育て中の親子を応援
食を通して地域で子育てをサポート
しようと、親子料理教室が 月 日、
高崎福祉保健センターで開催されまし
た。前田地区の親子や関係者ら約 人
が参加。昆布やシイタケなどで取った
だしを味わったり、だしを使った具だ
くさんみそ汁を作ったりしながら、食
の大切さを学んでいました。
しょう
毎年2月 日の都城教育の日を象徴
するシンボルマークを制作した児玉聖
さん(山田中3年)が 月1日、市長
を表敬訪問しました。282点の応募
の中から最優秀賞に選ばれた児玉さん
は、約 3 週 間 か け て 制 作。「都 城 の 教
育の象徴として、長く役立ててほしい」
と受賞した喜びを話していました。
18
27
50
ク
ボルマー
都城教育の日シン
弥五郎どんと太鼓演奏で文化交流
11
おおひと
地域住民が日頃の文化活動の成果を
披露する生きがいふれあいフェスタ「山
之口」が 月6日、山之口勤労福祉セ
ンター周辺で開催されました。催しの
目玉、南九州大人弥五郎伝説文化交流
では、山之口町と曽於市大隅町の弥五
郎どんを前に、両地域の太鼓団体が、
熱の入った演奏を披露しました。
12
料理教室
ェスタ「山之口」
高城地区まちづく
ーガン「おっ 高城 元気いいじ
ゃん」に加え、地域づくりの指針と
なる4部会の活動目標「人がふれあ
い、絆で結ぶ地域づくり」などが発
表されました。石田了会長は「住民
福祉の充実と向上に尽くし、高城に
住んでいて良かったといわれるよう
な、住みよいまちづくりに貢献した
い」と活動を誓っていました。
!!
12
飯」親子
「早寝・早起き・朝ご
生きがいふれあいフ
中町遺跡見学会
11
いた。先祖の足跡をたどることがで
きてよかった」と話していました。
2016年1月 広報都城
11
17
17
28
s m ili n g f a c e s o f m
てつのり
業を学ぶ全国の高校生が、
活動の成果を発表する日本
学校農業クラブ全国大会。 月に
群馬県で開催された同大会で、興
梠友成さんが見事、最優秀賞(農
林水産大臣賞・意見発表部門)を
受賞しました。
高千穂町出身の興梠さんの実家
は、三代続く和牛繁殖農家。現在
は、肉用牛繁殖 頭と子牛 頭を
育てています。父親の哲法さんは、
肉質や改良の成果を競う和牛能力
共進会に何度も出品。2007年
には、全国和牛能力共進会で日本
一を獲得しました。
父親の姿を見て育った興梠さん。
将来、全国和牛能力共進会最高峰
の「グランドチャンピオン」を獲
得することを目標に、畜産の盛ん
な本市の都城農業高等学校に入学
しました。勉学の傍ら、放課後は
野球部で汗を流し、休日は和牛研
究班で牛の管理を学ぶなど、充実
した高校生活を送っています。
興梠さんは、牛の管理の他に、
家畜市場の競りにも参加。市内の
農家の皆さんなどからアドバイス
をもらいながら、実家の経営改善
に役立てています。
実家は、山間部に位置している
ために規模の拡大が難しく、経営
に余裕があるとはいえないと話す
興梠さん。高校生活で学んだこと
を踏まえ、全国大会では、理想的
農
興梠 友成さん
宮崎県立都城農業高等学校
畜産課 2年
10
40
oj o
on
iyak
と も な り
こ お ろ ぎ
日本一の和牛生産者を目指す
若き牛飼い
の風景
70
な繁殖サイクルや子牛の免疫力向
上、生産費に占める飼料代金の削
減、
収益率改善などを図ることで、
経営基盤を強化できることを力強
く発表しました。
受賞に驚きながらも、指導して
くれた先生や共に学ぶ仲間、そし
て離れて暮らす両親への感謝の気
持ちを忘れません。
高校卒業後は、宮崎県立農業大
学校でさらに専門的な知識や技術
を 学 び た い と 話 す 興 梠 さ ん。
「宮
崎の農業を守り、和牛日本一、グ
ランドチャンピオンの座を獲得し
たい」
と夢の実現を誓っていました。
12
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
地域おこし
協力隊だより
月1日現在、163世帯374人
が暮らす緑豊かな集落です。
笛 水 に は、「笛 水 を ど げ ん か せ
っせ、活性化すっど」を合言葉に
活動する「笛水地区活性化委員会」
があります。同委員会では「住民
総出のおもてなし」をモットーに、
ボンパク(都城盆地博覧会)への
プログラム提供など、地域の外か
ら人を呼び込むための取り組みを
進めています。
農産物直売所「茅葺の里」
ちょっと
ひと工夫
地域外の人材を活用して、地域の課
題解決に向けた取り組みを進める、
かやぶき
「地域おこし協力隊」制度。
私が高崎地区に赴任して間もな
現在、市では2人の地域おこし協力
いころ、同委員会メンバーの皆さ
隊員が、豊かな自然と充実した生活
んから「もっと茅葺の里を盛り上
環境の中で、地域の皆さんと一緒に、
げたいので、協力してほしい」と
活性化や移住・定住の促進、婚活支
声を掛けてもらったことが、笛水
援などに取り組んでいます。
と関わる切っ掛けでした。
今回は、高崎地区の地域おこしに奮
「茅 葺 の 里」は、平 成 年 に 地
闘する、京都府出身の大原千佐子さ
んの取り組みを紹介します。
域の人たちが手作りで建てた、笛
水産の新鮮な野菜などが並ぶ農産
物直売所で、地域住民の交流の場
地域 お こ し 活 動 の 場
としても人気の場所です。
地域の皆さんとの協働により、
私 は 、 高 崎 地 区 ま ち づ く り 協 議
会や地域の皆さんと一緒になって、 茅葺の里の顔とも言える木製看板
の製作や倉庫づくり、
茅葺図書館、
イベ ン ト の 開 催 な ど に 取 り 組 ん で
笛水カフェの開設などに取り組み、
いま す 。 そ の 中 で 、 力 を 入 れ て い
アットホームで懐かしい雰囲気の
る場 所 の 一 つ が 笛 水 地 域 で す 。
「茅 葺 の 里」の 魅 力 度 が 高 ま っ た
と実感しています。
奮闘 す る 活 性 化 委 員 会
今後も、地域の皆さんと笛水の
活性化を一歩一歩着実に進めてい
きますので、皆さんも、ぜひ、元
気な笛水に遊びに来てください。
2016年1月 広報都城
13
もずく
(塩抜き)……… 100g
卵……………………… 1個
乾燥ひじき
… …………… 5g
卵黄…………………… 1個
ニンジン………………… 40g
山芋…………………… 40g
ネギ……………………… 40g
塩……………… ひとつまみ
サラダ油…………………適量
小麦粉… 1/2 カップ(50g)
0.4g
0kcal、塩分
※1人分 14
1
27
12
19
具材に、桜エビや季節の野菜を入れると彩りよ
く、 食感を楽しむことができます。 また、 天
つゆに大根おろしやショウガを入れると、さっ
ぱりとした味わいになります。
◎問い合わせ 健康課 ☎ 23 - 2765
●下準備
もずく…ザルにあげておく。長ければ、包丁で切る
ひじき…水で戻す
ニンジン… 3cm の長さに千切りにする
ネギ…小口切りにする
山芋…皮をむき、すりおろす
●作り方
①ボウルに、卵、卵黄、山芋、塩、小麦粉、もずく、
ひじき、ニンジン、ネギを入れて混ぜ合わせる
②中華鍋に油を熱し、①をスプーンですくって落とし、
きつね色に揚げて、皿に盛る
( 1人当たり 2~3 個程
度)
量は350g
摂取
1日の野菜
上昇を抑制し、コレステロール値を下げる効果もあります。
材料(5人分)
れの
ま
生
地
盆
!
す
ま
き
だ
た
元気をい
ら
もずく天ぷ
Vol.
笛水地域(以下、「笛水」)は、
市役 所 か ら 北 へ 車 で 約 分 の 位 置
にあ る 中 山 間 地 域 で 、 平 成 年
50
◎問い合わせ 秘書広報課 ☎23-3174
山芋の粘り成分はムチンと呼ばれ、新陳代謝や細胞の増殖
機能を促進し、老化防止につながります。 また、血糖値の
毎月第3日曜日は「家庭の日」です
募集
年度市役所臨時・嘱託職員
【図書館サポーター】
【都城市斎場敷地内の清掃業務】
12
土・日曜日、祝日の出勤あり
③ 時 分~翌8時 分のうち1日
7時間 分(週 時間 分)
※週休2日、交代によるシフト勤務、
土・日曜日、祝日の出勤あり
34
平成
◦対象 小学校図書室の管理や、読
み 聞 か せ な ど に 興 味・ 関 心 が あ り、
その技能を有する人
◦賃金 月額6万5、000円
◦定員 若干名
◦勤務地 市内の小学校
◦時間 9時~ 時の間で週4日勤
務(月~金曜日の週 時間)年間
カ月
【保育士】
◦対象 保育士の資格を有する人
◦賃金 ①月額 万円
②③日額7、200円
◦定員 ①②③ともに若干名
◦勤務地 市内の公立保育所
◦時間 7時 分~ 時 分のうち
1日7時間 分(①週 時間、②週
時間 分、③週 時間未満)
※週休2日、交代による早出、遅出、
土曜日の出勤あり
【児童クラブ指導員】
◦対象 保育士、社会福祉士または
学校教育法の規定による幼稚園、小
学校、中学校、高等学校の教諭など
の資格を有する人、または、高等学
校卒業者で、2年以上児童福祉もし
くは放課後児童健全育成事業に類似
30
勤務開始の時期は、職種で異なり
ます。希望する人は、2月5日㈮ま
でに履歴書と資格を証明するものの
写しを職員課へ持参ください。
【ごみ収集運搬業務】
◦対象 体力のある人
◦賃金 日額6、
920円
◦定員 3人
◦勤務地 環境業務課(郡元町)
◦時間 8時 分~ 時 分(月~
金曜日の週 時間 分)
【幼稚園教育業務】
◦対象 幼稚園教諭の資格を有する
人
◦対象 せん定や、草刈機などでの
作業ができる人
◦賃金 月額 万9、800円
◦定員 1人
◦勤務地 都城市斎場(下長飯町)
◦時間 8時 分~ 時(週 時間
分)
【高城養護老人ホーム友愛園①調理
師②介護業務③夜間介護・宿直業務】
◦対象 ①調理師の資格を有する人
②③介護職員初任者研修修了者
◦賃金 ①②月額 万6、300円
③ 万5、000円
◦定員 ①②③ともに若干名
◦時間 ①6時 分~ 時のうち1
日7時間 分(週 時間 分)
②7時 分~ 時のうち1日7時間
分(週 時間 分)
※①②
ともに週休2日、交代制によ
る早出、遅出、シフト勤務による
10
する事業に従事した人
◦賃金 月額 万7、900円
◦定員 5人
◦勤務地 市内の児童クラブ
◦時間 平日 時~ 時、土曜8時
~ 時(月~土曜日の週 時間)
17
18
【学校事務】
◦対象 パソコン(エクセルやワー
ド)の操作ができる人
◦賃金 月額 万円
◦定員 4人程度
◦勤務地 市内の小・中学校
◦時間 9時~ 時(月~金曜日の
週 時間)
30
30
14
37
55
37
◦賃金 月額 万7、
900円
◦定員 3人
◦勤務地 高城幼稚園、
有水幼稚園、
石山幼稚園
◦時間 8時 分~ 時 分、早出
は7時 分~ 時 分(週 時間
分)
【特別支援教育支援員】
◦対象 特別支援教育に興味がある
人(教員免許保持者、介護職員初任
者研修修了者を優先)
◦賃金 月額 万7、
500円
◦定員 人程度
20
18
30
30
18
30
10
16
15
14
30
45
30
30
37
55
30
45
30
16
30
17
30
30
◦勤務地 市内の小・中学校
◦時間 7時 分~ 時 分(月~
金曜日の週 時間 分)
20
35
34
15
45
37
16
45
16
30
20
18
15 30
12
50
11
13
14
17
45
30
38
10
37
38
18
28
30
14
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
史関係学などを専攻した人
◦時間 9時~ 時のうち1日6時
間(月~金曜日の週 時間)
【消費生活相談業務】
◦対象 消費生活専門相談員、消費
生活アドバイザー、消費生活コンサ
ルタントの資格を有する人または同
等以上の専門知識および技術を有す
る人
◦賃金 月額 万円
◦定員 1人程度
◦勤務地 生活文化課
◦時間 9時~ 時(月~金曜日の
週 時間)
【医療介護推進業務】
◦対象 保健師、社会福祉士、主任介
護支援専門員などの資格を有する人
◦賃金 月額 万7、000円
◦定員 1人
◦勤務地 介護保険課
◦時間 9時~ 時(月~金曜日の
週 時間)
【生活支援体制整備業務】
◦対象 保健師、社会福祉士、主任介
護支援専門員などの資格を有する人
◦勤務地 介護保険課
◦時間 9時~ 時(月~金曜日の
週 時間)
【一般事務】
◦対象 パソコン(エクセルやワー
ド)の操作ができる人
◦賃金 ①月額9万7、500円
②日額5、880円
◦定員 若干名
◦勤務地 本庁、各総合支所など
◦時間 ①9時~ 時(月~金曜日
の週 時間)
②8時 分~ 時 分(月~金曜日
の週 時間 分)
2119
問 職員課 ☎
30
【給食集配業務】
◦対象 普通自動車運転免許を有す
る人
◦賃金 日額5、
000円
◦定員 1人
◦勤務地 山田学校給食センター
◦時間 9時 分~ 時 分の間で
1日5時間
(月~金曜日の週 時間、
月 日程度)
【学校環境美化業務】
◦対象 普通自動車運転免許を有す
る、体力のある健康な人
◦賃金 月額 万2、
400円
◦定員 4人程度
◦勤務地 教育総務課、山之口・高
崎総合支所のいずれか
◦時間 8時 分~ 時(月~金曜
日の週 時間、週4日勤務)
【美術館学芸事務補助等業務】
◦対象 法令に基づく学芸員の資格
を有する人で美術課程もしくは美術
25
◦賃金 月額9万8、
500円
◦定員 1人
◦勤務地 市立美術館
◦時間
時~ 時(週 時間)
【女性総合相談業務】
30
◦賃金 月額 万7、000円
◦定員 1人
◦勤務地 介護保険課
◦時間 9時~ 時(月~金曜日の
週 時間)
【健康教育業務】
◦対象 保健師または看護師の資格
を有する人
◦賃金 月額 万7、000円
◦定員 3人
学校給食用の物資納入業者
都城学校給食センターに、給食用
の一般物資や魚、肉、野菜などを納
入する事業者を募集します。
◦契約期間
4月1日㈮~平成 年3月 日㈮
続していること
③指定日時に納入ができ、かつ緊急
時の対応が可能なこと
問 2月8日㈪から同センターで
配布する申請書に必要事項を記入
し、2月 日㈪までに学校給食課
2617
☎
◦要件 ①市税の滞納がなく特別徴
収を行っていること
②市内に事業所または倉庫などを所
有し(市内で調達困難な物資を有す
る事業者は除く)3年以上経営を継
31
10
◦対象 女性総合相談および男女共
同参画行政に興味がある人で、パソ
コン(エクセルやワード)の操作が
できる人
◦賃金 月額 万円
◦定員 2人程度
◦勤務地 生活文化課
2016年1月 広報都城
15
-
29
30
16
16
15
23
17
45
30
22
15
17
17
12
16
11
30
38
23
-
30
30
16
11
16
11
30
10
30
30
30
11
30
17
12
市からの情報をお届けします。
INFORMATION
申 申し込み先 問 問い合わせ先
毎月第3日曜日は「家庭の日」です
募集
宮崎ねんりんピック出場者
◦日程 5月 日㈰
※ゴル
フ、ミニテニスは 日㈪、ソ
フトテニスは 日㈰
◦場所 KIRISHIMAヤマザ
クラ宮崎県総合運動公園ほか
◦種目
ラージボール卓球、テニス、ソフト
テニス、ソフトボール、ゲートボー
ル、ペタンク、ターゲット・バード
ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、バウ
ンドテニス、ミニバレーボール、ソ
フトバレーボール、ミニテニス、弓
道、 剣 道、 な ぎ な た、 武 術 太 極 拳、
四 半 的 弓 道、 ボ ウ リ ン グ、 ゴ ル フ、
サ ッ カ ー、 ラ グ ビ ー フ ッ ト ボ ー ル、
パ ー ク ゴ ル フ、 水 泳、 卓 球 バ レ ー、
ダンススポーツ、囲碁、将棋、健康
マージャン
◦対象 県内在住の 歳以上の人
年4月1日以前に生まれた
(昭和
人)
市営住宅入居者
◦一般世帯
【3 D K 】〔 本 庁 〕 西 之 前(2 戸 )、
菖蒲原(2戸)、北鷹尾(1戸)、蓑
原(2戸)、志比田(2戸)、一万城
( 戸)、中道(2戸)、一万城出口(1
戸)、宮丸西(4戸)、豊満(1戸)
〔山
之口〕花木第1(1戸)、富吉(1戸)
〔山田〕西栫第2(1戸)、脇之馬場(1
戸)〔高崎〕上新田(2戸)、高崎中
央(3戸)、高崎新田駅前(1戸)
【3K】
〔山之口〕 ※花木第4(1戸)
〔 山 田 〕 ※西 栫 第 2(2 戸 )、 ※万 ヶ
塚第2(2戸)、 ※谷頭五班第2(1
戸)
〔山
【2LDK】
〔本庁〕 ※川崎(1戸)
之口〕花木第1(1戸)
〔山田〕
【2K】
〔本庁〕 ※都原(2戸)
※
谷頭五班第2(1戸)
※印は単身入居可能。ただし、昭和
年 4 月 1 日 以 前 に 生 ま れ た 人、
身体障害者手帳1~4級、生活保
護受給者、ハンセン病療養所入所
者などの条件があります
歳以上世帯
◦
母子訪問指導員
◦業務内容 妊産婦および乳児の家
庭訪問による保健指導・育児指導
◦対象 保健師または助産師、保育
士、管理栄養士の資格を有する人
◦定員 若干名
◦期間
4月1日㈮~平成 年3月 日㈮
問 2月 日㈮までに履歴書をこ
2684
ども課へ持参 ☎
31
市立幼稚園追加申し込み
2351
◦幼稚園名・定員・電話番号
人 高城幼稚園 人 人 石山幼稚園 有水幼稚園 3211
9114
◦締め切り 1月 日㈮
◦対象 5歳児
◦申し込み 入園を希望する幼稚園
問 高城地域振興課
2317
☎
ほう しん
豊心福祉学園学生
日㈮ 3月
2月
日㈬
試験日
平成 年度に新設される介護福祉
士養成学校の学生を募集します。
◦学科 介護福祉学科(2年制)
◦募集人数 人
◦出願期間・試験日
出願期間
日㈪~3月
2月1日㈪~ 日㈮
2月
問 豊心福祉学園
3993
☎
日㈬
16 17
【2DK】〔本庁〕一万城(6戸)
※単身入居可
◦申込期間
29
11
2月1日㈪~9日㈫( 時まで)
※申し込み多数の場合は抽選。申し
込みにはマイナンバーが必要です
29
23
-
59 58 58
- -
-
25
40
12
11
31
問 建築課 ☎
3105
各総合支所産業建設課
19
50
-
16
29
25
-
60
58
29
17
28
39
23
-
60
15
22
31
-
◦参加料 500円
※出場決定後に郵便局で振り込み
◦募集期間 2月1日㈪~ 日㈪
※詳し
くは福祉課、各総合支所市民
生活課にある種目別の実施要項を
確認ください
問 福祉課 ☎
3102
県社会福祉協議会
9630
☎0985
-
23
-
32
16
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
INFORMATION
市からの情報をお届けします。
申 申し込み先 問 問い合わせ先
マタニティの会「スタイ作り」
対象:妊婦 ※要申し込み
1/25 ㈪
10時~
いちごクラブ「たこ作り」
対象:2歳以上の親子
1/27 ㈬
10時~
子育て講座「歯の話・健診・ブラッ
シング指導」
※要申し込み
2/1 ㈪
10時~
ふたごの会「ふたご以上の親子・妊
婦さんの集いの場」
対象:ふたご以上の親子・妊婦
病弱児room「すまいる」
対象:感染症に弱く、抵抗力のない子
ども
2016年1月 広報都城
16
13
-
23
30 10
16
健康づくり大会(無料)
17
身体測定、保健師による保健指導
「子どもの成長を数字で知ろう」
10
14
◦日時 2月 日㈬
時 分~ 時
◦場所 ウエルネス交流プラザ
◦定員 200人
◦内容 みやこんじょ健康づくり会
の活動発表や講演会など
2765
問 健康課 ☎
2/3 ㈬
10時~
豆まき大会「みんなで鬼退治」
定員:20組 ※要申し込み
材料費:1世帯200円
※お にぎり、茶わん、箸、水筒を持
参
38
23
地場産業まつり・匠のこころ
誕生会(12・1月生まれ)
「みんなでお誕生日のお祝いをしまし
ょう」
-
-
◦日時 2月6日㈯・7日㈰
時~ 時
◦場所 地場産業振興センター
◦内容 旬のおいしいものや県内外
の工芸品の展示販売、ステージイベ
ントなど
1/27 ㈬
10時~
2/4 ㈭
10時~
20
☎64-3171
ママが元気、babyが元気
1/21 ㈭
「体と心をほぐして育児を楽しもう」
10時30分~ 定員:20組 ※要申し込み。託児有り
12
問 地場産業振興センター
4561
☎
◆山田子育て支援センター
-
23
10
催し
赤ちゃんroom「ピヨピヨ」
「助産師さんによる親子ビクス」
対象:1歳未満の親子 ※要申し込み
10
新市誕生 周年記念式典
2/5 ㈮
10時30分~
18
新市誕生 周年を祝う記念式典を
開催します。
◦日時 2月5日㈮ 時~
◦場所 総合文化ホール
◦内容 市政の発展に貢献した人の
表彰や記念講演、記念映像の上映な
ど
2115
問 総合政策課 ☎
ぐんぐん
「都北学園の先生に子育ての不安や悩
みを相談してみませんか」
ロビーコンサート
1/20 ㈬
10時~
【バイオリン・チェロ・ピアノ】
◦日時 2月 日㈭ 時 分~
◦場所 市役所本館1階ロビー
◦出演 黒田バイオリン教室
7140
問 文化振興財団 ☎
マタニティclass「プチプチ」
「布を使った簡単なおもちゃ作り」
材料費:300円
※要申し込み。裁縫セットを持参
13
885
☎57-3298
1/19 ㈫
10時~
2/12 ㈮
9時~
29
まちなか人材育成支援事業
1/20 ㈬
10時~
◆山之口子育て支援センター
10
☎22-1659 -23
リノベーションスクール派遣者
◆都城市子育て支援センター
リノベーションによるまちづくり
を推進するため、北九州市で開催さ
れるスクールの参加者を募集しま
す。参加者には参加費や旅費などの
費用を助成します。
◦応募資格 市内在住で、スクール
参加後、まちづくり事業に積極的参
加ができる人
◦定員 若干名 ※書類選考あり
◦スクールの開催期日
3月 日㈭~ 日㈰
※詳し
くは市ホームページを確認く
ださい
問 1月 日㈮までに必要書類を
持参または郵送で商工政策課(〒
8 5 5 5)
。郵送の場合は当日必
2983
着 ☎
-
子育て支援センター行事予定
毎月第3日曜日は「家庭の日」です
歓迎イベント
TBS
「ナイナイのお見合い大作戦!」
【都城市立図書館】
えほん侍 参上!
◦日時 1月 日㈯
時~
おはなしの部屋「そらまめ」
◦日時 1月 日㈭ 時~
本とおはなしの会
◦日時 2月 日㈯ 時 分~
◦内容 「北風と太陽」ほか
【高城図書館】
おはなしトントン
◦日時 1月 日㈯
時~
0239
問 都城市立図書館 ☎
4224
高城図書館 ☎
図書館読み聞かせ会
テレビ番組の収録で、全国から都
城に結婚相手を探しに来る女性をお
出迎えしませんか。詳しくは、市ホ
ームページをご覧ください。
◦日時 2月6日㈯
時~ 時
◦場所 高城観音池公園自由広場
問 みやこんじょPR課
2615
☎
都城歴史資料館企画展
むかしの道具展 これってなあに?
昔懐かしい道具を展示。道具に触
って体験できるコーナーもあります。
◦日時 1月 日㈯~4月 日㈰
9時 分~ 時
※入館は 時 分まで
◦ 入 館 料 一 般 2 1 0 円、 高 校 生
160円、小・中学生100円
9547
問 文化財課 ☎
ふれあい健康ウオーキング
◦日時 2月 日㈰ 8時
※雨天時は 日㈰に延期
祝吉
分受付
11
催し
南九州駅伝競走大会
沿道での応援と、コース周辺での
交通規制に協力をお願いします。
◦期日 2月7日㈰
◦コース えびの市真幸地区体育館
前( 時スタート)→ローソン高崎
大牟田店前( 時4分)→志和池小
学校前( 時 分)→市立美術館前
( 時6分ゴール)
※ゴールの場所が変更になりました
問 スポーツ振興課
9546
☎
手縫い製本ワークショップ
身の回りにある紙を使って、オリ
ジナルの手帳を作ってみませんか。
◦日時 1月 日㈰・ 日㈰
時~ 時
◦場所 市立美術館
◦定員 各 人 ※申し込み順
◦参加料 500円(材料費など)
問 市立美術館 ☎
1447
30
芸術文化協会加盟団体イベント
【無名塾「俺たちは天使じゃない」】
◦日時 2月2日㈫ 時 分~
◦場所 総合文化ホール
◦その他 会員制。当日入会可
8082
問 都城市民劇場 ☎
【定例俳句会】
◦日時 2月7日㈰ 時~
◦場所 中央公民館
◦参加料 500円
問 都城俳句研究会(加賀)
2890
☎
【都城市民音楽祭】
30
◦日時 2月 日㈰ 時 分~
◦場所 総合文化ホール
◦入場料 一般1、000円
高校生以下500円
問 都城音楽協会(田口)
2504 5858
☎090
30
認知症講演会
(無料)
しょう
11
-
-
◦日時 1月 日㈯ 時~
◦場所 総合文化ホール
◦内容 山田のかかし笑劇団による
演劇や座談会、講演「知っておきた
い認知症」ほか
14
18
21
23
-
◦集合場所 祝吉地区公民館
◦行程 沖水川河川敷約6㌔
◦参加料 100円(保険料)
◦ 持 参 す る も の タ オ ル、 飲 み 物、
帽子
※小学3年生以下は保護者同伴
問 2月4日㈭までに、祝吉地区
まちづくり協議会事務局
2890
☎
22 11
-
-
23
58
28
13
10
17
23
13
13
14
17
in
15
30 30 16
30
21
-
問 市ボランティアセンター
7318
☎
25
-
31
25
-
13
-
34 12
15
24
10
23
14
12
-
13
16
21
10
23
25
-
23
-
13
18
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
NPO法人イベント情報
南九州大学市民講座
エバーグリーンセミナー
◦日時 2月 日㈯
9時 分~ 時
◦場所 南九州大学都城キャンパス
◦ 対 象 都 城 市、 三 股 町、 曽 於 市、
志布志市に在住の人
◦定員 約 人
※応募者多数の場合は抽選
◦費用 500円
※昼食は各自で持参
◦ 内 容 「 ト ロ ピ カ ル フ ル ー ツ の 紹
介と果樹の繁殖」、「春野菜のコンテ
ナ栽培の楽しみ方」
問 講座名、住所、氏名(ふりが
な )、 電 話 番 号 を は が き も し く は 電
話で、2月5日㈮までに総合政策課
8555) ☎
2115
(〒
パン作り体験教室
◦日程・内容
1/ ㈬ ダブルチョコ、ライ麦パン
2/ ㈬ しそチーズ、豆アーモンド
NPOスキルアップ講座(全3回)
「魅せる」表現を修得しよう
(無料)
イベントでの集客や、会員の増加
を図るため、話し方や書き方、デザ
イン力などを磨きます。
◦日程 1月 日㈬、2月3日㈬・
日㈬
時 分~ 時
◦場所 市役所南別館ほか
問 1月 日㈪までにコミュニテ
2431
ィ課 ☎
30 27
産学官連携バックアップセミナー
(無料)
◦日時 2月 日㈯
◦場所 南九州大学都城キャンパス
【実技・親子で楽しむ運動遊び】
◦時間 9時 分~ 時 分
◦対象 5・6歳児、小学1・2年生
とその保護者 ※必ず保護者も参加
◦定員
組 ※申し込み順
◦ 持 参 す る も の 体 育 館 シ ュ ー ズ、
飲み物
13
詳しくは各法人に問い合わせる
か、
市ホームページで確認ください。
【婚活支援 ミニボウリング大会】
◦日時 1月 日㈫ 時~
◦場所 ジョイプラザ都城店(三股
町樺山)
◦費用 1、
000円程度
※要申し込み
問 婚活支援良縁どっと混む
☎070 5530 7964
講座・教室
都城市ファミリー・サポート・センター
援助会員養成講座・全4回(無料)
受講後に援助会員登録になります。
◦日時 2月2日㈫~ 日㈫の毎週
火曜日 時 分~
◦場所 山田総合福祉センター(け
ねじゅ苑)
◦定員 人 ※要申し込み
問 2月1日㈪までに都城市ファ
ミリー・サポート・センター
3810
10
【講演会】
◦時間
時~ 時 分
◦定員 100人 ※申し込み順
◦内容 子どもの英語活動について
◦その他 託児有り ※要申し込み
問 保 護 者 の 住 所、 氏 名、 年 齢、
電話番号、子どもの氏名、年齢、通
っている保育園名・幼稚園名・小学
校名を記入し、2月1日㈪までにフ
ァクスかメールで南九州大学人間発
達学部
2 1 1 1 ☎
‌ 2113
[email protected]
45
-
☎
21
10
30
FAX
21
離乳食教室
(無料)
18
-
23
25
30
12
30
◦時間 時~ 時 分
◦場所 高城地域交流センター
」
「ベーカリーキッチン SAKURA
◦定員 各 人
◦費用 1回当たり2、500円
※材料費、軽食、飲み物代含む。エ
プロン持参
問 高城地域交流センター
」
「ベーカリーキッチン SAKURA
2088
☎
2016年1月 広報都城
19
58
50
11
26
◦日時 1月 日㈮
9時 分~ 時
◦場所 市民健康センター
(市役所地下1階)
◦持参するもの 母子健康手帳、エ
プロンなど ※要申し込み
問 こども課 ☎
2684
-
-
885
-
21
15
23
30
-
30 27
13
13
20
-
27
10
-
19
23
23
12
-
10
12
26
-
30
30 29
市からの情報をお届けします。
INFORMATION
申 申し込み先 問 問い合わせ先
毎月第3日曜日は「家庭の日」です
とう
各種検定試験
◦試験会場 都城商工会館
【リテールマーケティング(販売士)
2・3級】
◦試験日 2月 日㈬
◦締め切り 1月 日㈭
◦受験料 2級 5、660円
3級 4、120円
【簿記検定試験(2~4級)】
◦試験日 2月 日㈰
◦申込期間 1月 日㈫~ 日㈭
◦受験料 (2級)4、630円、
(3
級)2、570円、(4級)1、640
円
問 都城商工会議所
0001
☎
市民のための健康講座
(無料)
赤ちゃん健康相談(無料)
分
発達障がい者の家族教室(無料)
時
2/ ㈫
時 分~ 時
西部保健センター(高崎福祉保健セン
ター内)
分~
◦対象 1カ月~1歳未満
◦日程・受付時間・場所
時
2/ ㈬ 時~
五十市地区公民館
2/5㈮ 9時
中郷地区公民館
◦日時 2月 日㈮ 時~ 時
◦場所 都城保健所
◦対象 義務教育終了後の発達障が
い者の家族や支援者
◦定員 人 ※要申し込み
◦内容 発達障害と生活・就労支援
問 県精神保健福祉センター
5663
☎0985
相談
◦日時・場所
行政相談
2/4㈭ 9時~ 時 中央公民館
2/4㈭ 時~ 時
高崎ふれあい交流センター
2/5㈮
時~ 時
高城総合支所 西別館第1会議室
2/9㈫
時~ 時
山田総合福祉センター(けねじゅ苑)
2/ ㈯ 時~
山之口総合支所
3174
時 中央公民館
時
2/ ㈭ 9時~
問 秘書広報課 ☎
教育相談専用ダイヤル
(無料)
30
講座・教室
季節陶芸
ひな人形づくり
ゆき
◦日時 2月 日㈭~ 日㈫
① 時~ ② 時 分~
※要申し込み
◦場所 陶芸工房「幸の陶」
◦費用 1、
000円
問 陶芸工房「幸の陶」
6150
☎
親子パン作り教室
回)
◦日時 2月 日㈯ 時~ 時
◦場所 高城地域交流センター
」
「ベーカリーキッチン SAKURA
◦定員 6組(6歳以上)
◦費用 1組2、
000円
※材料費含む。エプロン持参
問 高城地域交流センター
」
「ベーカリーキッチン SAKURA
2088
☎
大人の英会話・韓国語
(全
◦日時 1月 日㈮ 時~ 時
◦場所 国立病院機構都城医療セン
ター
◦定員 人 ※申し込み不要
◦内容 泌尿器科の疾患と加齢
問 国立病院機構都城医療センター
4111
☎
日㈫
◦電話・面接相談
毎週月~金曜日 9時~ 時 分
◦場所 教育相談室
(市役所八幡町別館)
◦相談専用電話
2088
☎
10
※母子健康手帳、バスタオル持参
2684
問 こども課 ☎
成年後見制度
講演会・合同相談会(無料)
◦日程 2月6日㈯
◦場所 ウエルネス交流プラザ
【講演会】
◦時間 時~ 時 分
◦ 内 容 「 高 齢 者、 障 が い 者 の 生 活
を守るために」
◦講師 永井行雄さん(公証人役場)、
清水ひとみさん(社会福祉協議会)
【相談会】
◦時間
時~ 時 分
◦内容 法律や福祉の専門家による
相談 ※事前の申し込みが必要
問 成年後見ネットワーク会議
3184
(介護保険課内) ☎
40
◦日時 月・火・木・金曜日
9時~ 時
◦場所 交通事故相談室
(市役所本館2階)
0944
◦相談専用電話 ☎
交通事故相談(無料)
-
がん患者家族交流会(無料)
◦日時 1月
時 分~ 時
◦場所 国立病院機構都城医療セン
ター ※要申し込み
◦内容 放射線治療について
問 国立病院機構都城医療センター
4111
☎
14
23
-
30
23
-
◦日程 1月 日㈯~4月9日㈯の
毎週土曜日 ※3月 日㈯は除く
◦時間 英語 時 分~ 時 分
韓国語 時~ 時 分
◦場所 都城商工会議所
◦定員 各 人 ※申し込み順
◦費用 1万円 ※教材費含む
問 国際文化交流協会
0168
☎0725
30
23
12
30
11
12 12
12
12
12
12
13
16
16
30
10
16
-
13
27
-
23
16
12
-
40
10
10
10
10
10
10
28
15
14
16
14
15
13
17
21
12
28
29
30 26
18
46
-
23
-
80
-
13
10
45
15
14
16
23
58
-
15
-
30
30 26
15
22
-
13
13 4
20
30
13
-
23
9
11
10
58
-
20
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
ウエルネス・ハートセンター
総合相談室
(無料)
【常設相談】
◦日時 月~金曜日 9時~ 時
◦場所 総合社会福祉センター
◦内容 心配ごと(面談・電話)
【無料法律相談】
◦日程・場所
山田総合福祉センター
(けねじゅ苑)
総合福祉会館2階
山之口シルバーヤングふれあいの館
総合福祉会館2階
2/4㈭ 総合福祉会館2階
2/ ㈭
2/ ㈭
◦時間 時~ 時 ◦定員 6人 ※要予約
【無料司法書士相談】
◦日程・場所
2/ ㈬ 総合福祉会館2階
2/ ㈬ 高城老人福祉館
2/ ㈬ 総合福祉会館2階
◦時間
時~ 時
◦定員 6人 ※要予約
問 社会福祉協議会ウエルネス・ハ
8349
ートセンター ☎
人権相談
【常設相談】
◦日時 月~金曜日
8時 分~ 時
◦場所 宮崎地方法務局都城支局
【特設相談】
◦日程・場所
山田総合福祉センター
(けねじゅ苑)
山之口総合支所
高城総合支所
総合社会福祉センター
2/1㈪ 高崎ふれあい交流センター
2/5㈮
2/9㈫
◦時間 時~ 時
問 宮崎地方法務局都城支局
0490
☎
一人で悩まないで相談してみませんか
こころの相談電話(無料)
時
【 こ こ ろ の 電 話( 精 神 保 健 福 祉 セ ン
ター)】
◦日時 月~金曜日 9時~
5566
☎0985
【都城保健所】
◦日時 月~金曜日
8時 分~ 時
4504
☎
【福祉課】
女性専門・不妊専門・妊娠総合
相談(無料)
◦場所 都城保健所
【女性専門相談「スマイル」】
妊娠や出産、育児、避妊、乳がん
など女性の健康問題に関する相談
◦日時 毎週木曜日
9時 分~ 時 分
【不妊専門相談「ウイング」】
不妊治療の検査や費用、医療機関
の情報など、不妊に関する相談
◦日時 第2・4金曜日
9時 分~ 時 分
◦専用電話
☎090 8912 5331
※面談の場合は要予約
【妊娠総合相談】
思いがけない妊娠などに不安を持
つ人に対する総合的な妊娠相談
◦日時 月~金曜日
9時 分~ 時 分
4504
☎
女性相談員や女性弁護士による
女性総合相談(無料)
DV被害者の電話相談
女性ホットライン・くすのき
(無料)
女性のさまざまな悩みに関する相
談を受け付けています。
0740
◦電話相談 ☎
(毎週土曜日 時~ 時)
ライフサポートセンターみやこのじょう
暮らしのなんでも相談(無料)
◦場所 都北労働福祉会館
(北原町4街区4号)
◦電話・面接相談
毎週月~金曜日 時~ 時
◦専門相談
【多重債務・生活法律相談】
毎週火曜日 時~ 時
【心の健康相談】
毎週水曜日 時~ 時
【 年 金・ 老 後 の 暮 ら し 相 談、 職 場・
学校・家庭での悩みごと相談】
毎週木曜日
時~ 時
※専門相談は要予約
◦相談専用電話
☎0120 397 868
16
毎週月~金曜日 9時~ 時
◦場所 消費生活センター
(市役所本館2階)
7154
◦相談専用電話 ☎
契約や多重債務に関する相談
◦電話・面接相談
都城市消費生活センター
(無料)
17
16
新事業相談
◦日時 月~金曜日
8時 分~ 時
2980
☎
16
16
10
16
-
30
14
36
-
13
30
16
13
23
-
◦電話・面接相談
毎週月~金曜日
時~ 時
※面談の場合は要予約
◦場所 男女共同参画センター
(市役所本館2階)
◦法律相談
1月 日㈫ 時~ 時
※要申し込み
7157
◦相談専用電話 ☎
2016年1月 広報都城
21
-
15
30
15
-
15
10
16
13
-
◦日時 2月 日㈮ 時~ 時
◦場所 商工政策課
◦内容 経営や販売などの相談
※要申し込み
19
30
-
13
17
17
17
23
30
15
32
-
30
-
問 宮崎県産業振興機構
3850
☎0985
26
10
22
16
15
30
-
30
-
-
-
23
14
14
-
18
25
10
17
24
30
23
10
74
-
23
17
17
5
25
-
市からの情報をお届けします。
INFORMATION
申 申し込み先 問 問い合わせ先
毎月第3日曜日は「家庭の日」です
相談
みやざき県南若者サポートステーション
就職相談
(無料)
就職に関する相談や、セミナーや
職場見学などを実施しています。
◦対象 就職を目指す 歳~ 歳の
無職の人とその家族
◦時間
時~ 時
(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)
◦場所 みやざき県南若者サポート
ステーション(東町4街区 号)
問 みやざき県南若者サポートステ
6510
ーション ☎
一日中小企業相談会
◦日時 月 日㈫ 時~ 時
◦場所 都城商工会館2階
◦内容 経営や融資などの相談
2983
問 商工政策課 ☎
お知らせ
差し押さえ不動産の公売
寝具類等洗濯乾燥消毒事業
◦対象 要介護1~5またはそれに
準ずる状態の 歳以上の人、身体障
害者手帳1級または 歳以上で身体
障害者手帳2級の人のうち、身体の
障がいや傷病などの理由で、本人ま
たは同居家族による寝具の衛生管理
が困難な人
※入院、施設入所者は除く
◦利用料 400円
◦対象物 掛け布団、敷布団、毛布
各1点
◦申し込み 1月 日㈪までに各地
区の地域包括支援センター
◦回収日 2月 日㈪・ 日㈫
※クリーニング済みの布団などの配
達は、回収日から約1週間後
◦回収時準備するもの 印鑑(スタ
ン プ 式 を 除 く )、 利 用 料、 ク リ ー ニ
ングするもの
※市の委託業者が自宅へ回収・配達
します。回収の日時は、後日市か
3184
国民健康保険加入者の日帰り
人間ドック
問 介護保険課 ☎
ら連絡します。また、回収日・配
達日には必ず本人または家族の立
会いをお願いします
16
2月から申し込みを受け付けます。
詳しくは、2月1日㈪に公民館を
通じて配布するチラシ「日帰り人間
ドックのお知らせ」をご覧ください。
2634
問 保険年金課 ☎
消毒などの防疫対策を徹底し
てください。
消毒の徹底を
立ち入り禁止の看板を見やすいところに設置す
るなどして、関係者以外の立ち入りを規制し、来
マイナンバーに便乗した不正な勧
誘や、個人情報を聞き出す電話など
が各地で報告されています。
◦マイ ナ ン バ ー の 通 知 や 手 続 き で、
国や自治体が家族構成や資産状況
マイナンバーに便乗した詐欺に
注意ください
空気が乾燥し、ウイルスが
まん延しやすい時季を迎えま
した。畜産農家の皆さんは、
などの個人情報を聞くことはあり
ません
◦不審な電話はすぐに切り、来訪の
申し出があっても断ってください
◦金銭を要求されても、決して支払
わないようにしましょう
◦少しでも不安を感じたら、消費生
活センターに相談してください
問 都城市消費生活センター
7154
☎
します。なお、家畜に異常が見られたときは、す
ぐに獣医師や家畜保健衛生所に連絡しましょう。
可を得て、農場出入り口付近に置いてある消毒槽
などで消毒をお願いします。
問 畜産課 ☎23-2769
バーに関する講座を追加しました。
◦対象 市内に在住、在勤、在学し
ている 人以上の団体やグループ
市民の皆さんが主催する学習会な
どで、市職員が市政の話をするハロ
ー市役所元気講座。今回、マイナン
マイナンバーについて
(無料)
ハロー市役所元気講座
訪者には必ず記録簿を記入してもらいましょう。
また、毎月10日・20日・30日は「都城地域一斉消
毒の日」です。農場入り口への石灰散布や、畜舎
への踏み込み消毒槽設置などの防疫対策をお願い
◦ 申 込 方 法 「 ハ ロ ー 市 役 所 元 気 講
座申込書」を総合政策課に提出
◦ 会 場 受 講 者 が 準 備。 使 用 料 は、
受講者が負担
◦時間 9時~ 時(2時間以内)
※市の職員が担当する仕事について
話をするもので、苦情や陳情を受
け付ける場ではありません
2115
問 総合政策課 ☎
-
39
30
◦日時 2月 日㈬ 時~
◦場所 市役所本館6階入札室
◦ 物 件 市 が 差 し 押 さ え た 不 動 産
( 前 田 町 の 土 地・ 建 物、 山 田 町 中 霧
島の土地、南鷹尾町の土地)
※物件
の詳細は、1月 日㈮以降に
納税課または市ホームページで確
認ください
2126
問 納税課 ☎
市民の皆さんへ
21
65
-
10
65
15
25
23
畜産農家の敷地内に許可なく近づかないでくだ
さい。やむをえず敷地内に入る場合には、必ず許
23
14
29
家畜伝染病に備えましょう!
23
-
23
-
23
-
24
15
17
36
-
9
15
-
23
13
10
2
22
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
INFORMATION
市からの情報をお届けします。
申 申し込み先 問 問い合わせ先
1/24
㈰
どの記載がない意見に対しては、市
都市計画(案)
の縦覧
31
30
62 23
- -
23
-
FAX
23
26
17
15
23
- -885
11
18
28
30
FC東京都城キャンプ
歓迎レセプション参加者募集
2016年1月 広報都城
の考えを公表しない場合があります
23
23
問 総合政策課
2115 ☎
‌ 2006
[email protected]
1/24㈰ ウエスト、上町おおた、中原町
1/31㈰ ハートハンズ、調剤日研、みまたさくら
そうごう志和池、そうごう上川東、調剤日研、
2/7㈰
ふれあい庄内、コア・ファーマシー
坂口、そうごう都原、
サンライト川東、
2/11㈭
チェロ、友愛
東町、トロン、みどり、グリーン、
2/14㈰
薬研調剤、エイト
ミツバチを飼育している人へ
●休日当番薬局
-
-
本市でキャンプを行うJリーグF
C東京の選手と交流しませんか。
◦期日 2月 日㈭ 時 分~
※場所など詳しくは当選者に通知
◦対象 小学生以上
※高校生以下は要保護者同伴
◦募集人数 ペア5組
※応募者多数の場合は抽選
◦参加費 一人4、000円
(食事代。アルコールなし)
問 は が き に 住 所、 氏 名、 年 齢、
参加者全員の電話番号とFC東京へ
のメッセージを記入し、1月 日㈭
までにみやこんじょPR課
8555)
(〒
2615
☎
※診療機関は変更することがあります
詳しくは、テレホンサービス(医師会は☎235555、歯科医師会は☎25-4100)で確認してくだ
さい
◎みやざき医療ナビもご利用ください
http://www.e-navi.pref.miyazaki.lg.jp
12
養蜂振興法の改正に伴い、趣味で
飼育している人も届け出が必要にな
りました。ミツバチを飼育している
人は、毎年1月 日までに蜜蜂飼育
届を北諸県農林振興局へ提出くださ
い。なお、県外でミツバチを飼育し
ている人については、飼育している
都道府県へ届け出が必要です。
2/14
㈰
電話番号
24-5500
はしぐち小児科
藤元総合病院(内)
22-1717
園田光正内科医院(内) 38-5115
吉松病院(外・整)
25-1500
浜田医院(胃・外)
22-1151
西元眼科医院
25-8888
曽我歯科医院
22-2622
久保原田中医院(内・小) 22-7700
柏村内科
22-2616
隅病院(内・胃)
62-1100
川畑医院(外・胃)
46-3225
江夏整形外科クリニック(整・リウ・リハ)51-1122
北原医院(産・婦)
22-4133
園田歯科医院
25-2090
36-0521
仮屋医院(内・小)
有川呼吸器内科医院(呼・内)24-6677
大橋クリニック(内・消・リハ)37-0539
一心外科医院(外・胃・肛・内)52-7788
飯田整形外科クリニック(整)46-5115
西浦医院(耳鼻)
22-0715
園田鷹尾歯科医院
23-9564
教山内科医院(内・小) 62-1205
共立医院(内)
22-0213
瀬ノ口内科放射線科医院(内)25-7780
都城フォレスト・クリニック脳神経外科 80-4313
池之上整形外科(整・リハ・リウ)23-2311
吹上耳鼻咽喉科医院(耳鼻)21-4133
田中歯科医院
25-6677
22-4862
柳田病院(小・内)
ベテスダクリニック(内) 22-1700
しげひらクリニック(内) 27-5555
吉見クリニック
(外・整・内)58-5633
姉川医院(皮・泌)
22-2205
丸田病院(産・婦)
23-7060
タケザキデンタルクリニック 23-8110
詳しくは県ホームページで確認く
ださい。
2/11
㈭
13
◦内容
◦都城広域都市計画用途地域の変更
◦都城広域都市計画特別用途地区の
変更
◦都城広域都市計画特定用途制限地
域の変更
◦高崎都市計画特別用途地区の変更
◦高崎都市計画特定用途制限地域の
変更
◦期間 1月 日㈫~2月9日㈫
※土・日曜日、祝日を除く
◦時間 8時 分~ 時 分
◦その他 縦覧期間中に意見書を提
出することができます
◦縦覧場所 都市計画課、高崎産業
建設課(高崎都市計画の変更のみ)
2762
問 都市計画課 ☎
1111
高崎産業建設課 ☎
2/7
㈰
885
問 北諸県農林振興局農畜産課
4509
☎
1/31
㈰
医療機関名
-
パブリックコメント
月日
人口減少問題の克服や地方創生を
目的とした総合戦略を策定するに当
たり、広く意見を求めます。
◦公表の場所 総合政策課、情報公
開コーナー(市役所本館2階)
、各総
合支所地域振興課、各地区市民セン
ター
※市ホームページにも掲載
◦意見の募集期間
1月 日㈬~2月 日㈮まで
◦提出書類 公表の場所に設置して
ある「意見・情報提出書」を提出く
ださい。市ホームページからも取得
できます
◦提出方法 住所、氏名または団体
名を記入し、封書で総合政策課(〒
8 5 5 5) へ 郵 送 ま た は 持 参。
ファクスやメールのほか、公表の場
所でも提出できます。住所や氏名な
●診療時間 9:00~18:00
※歯科は17:00まで
みやざき医療ナビ
休日急病診療機関
ぼくが本を読まない理由
しんかいたんけん! マリンスノー
ジャネット・タージン
(著)
小寺敦子(訳)
ジェイク・タージン
(絵)
PHP(出版)
山本孝(作・絵) 小峰書店(出版)
読書がニガテなのに、本を読む宿題が出るな
んてサイアク。でも、小説よりもっとミステリ
アスな「ぼくの秘密」に出合って…。
なかよし兄弟が潜水艇に乗って不思議がいっ
ぱいの深海へ出発。さあ、大冒険のはじまりだ!
●休館日/ 1月18日・25日、2月1日・4日・8日・11日・15日
●開館時間/9:30 ~ 18:50
※水曜日は20:00まで開館
●休館日/ 1月17日・19日・26日、2月2日・6日・7日(正午から開館)・9日・11日 ●開館時間/9:30 ~ 18:00
都城市立図書館
高 城 図 書 館
都城市立図書館:
「認知症について」
「カレーライスの日」
「冬の絵本」ほか
高城図書館:
「お楽しみ企画『絵本福袋』
」
「防災ボランティア」ほか
特設コーナー
け
わ
すめの本
一般・青少年
一般
児童・幼児
児童
㆐9547
ぼんちくん と
歴史探検
文化財課 ☎
よしのり
ぎ え ん
都城島津
か の う
せいちん
けいじく
こ う ら い と ら が り ず び ょ う ぶ
じゅふくぼうとうけん
しゅうげつとうかん
戦 国 時 代 か ら 江 戸 時 代 に か け
て、都城島津家には絵画に長けた
武士が多数仕えました。中でも、
秀才としてたたえられた絵師が財
部盛陳です。盛陳は、都城に雪舟
流水墨画を伝えた秋月等観の一番
弟子である、財部寿福坊等見の子
孫に当たります。
戦国時代以降、日本画の世界で
は狩野家が台頭。全国諸藩の絵師
たちがこぞって狩野家に弟子入り
しました。盛陳もその一人として
伝えられていて、代表作「波図屏
風」は、
「高 麗 虎 狩 図 屏 風」の 作
者である永井慶竺も絶賛したと言
われています。
市では「波図屏風」を修復し、
年振りに公開
します。修復中
に、都城島津家
がこの屏風を修
理していたこと
が分かりまし
た。都城島津家
に大切に伝えら
れてきた同作品
を、ぜひ、ご覧
ください。
「波図屏風」
な み ず びょう ぶ
伝承館 だより
ぎしょう
※都城歴史資料館の常設展で展示中
よしもち
ぎしょう
えいりゅう
「大覚寺尊宥義昭僧正願文」
だ い か く じ そ ん ゆ う ぎしょうそうじょう が ん も ん
23
☎ 22-0239
☎ 58-4224
都城市立図書館
高城図書館
※読み聞かせ会などの情報は、P18をご覧ください
図書館だより
問
持が後継者を
室町幕府の足利義
決 め ず に 亡 く な っ た た め、1 4
28年に義円・義昭・永隆・義承
の4人の中から後継者をくじで選
ぶ こ と に な り、義 円 が 将 軍 足 利
義教となりました。
くじに外れた義昭は、将軍にな
った義教から逃れるため姿を隠し、
1439年の夏、日向(宮崎県)
に下ります。
日向では、中郷を本拠とする鬼
束氏が義昭をかくまいました。こ
の願文は、義昭が当時梅北町にあ
っ た 神 柱 宮 に、
「天 下 を 治 め た 暁
には神社に領地を寄進する」と約
束して納めたもので、市指定文化
財に指定されています。
その後、
義昭の願い
は届かず1
441年3
月、串間の
永徳寺に隠
れていたと
ころを攻め
られ、自害
しました。
16
◎問い合わせ
今月のおす
みずひと
夜中の電話
父・井上ひさし最後の言葉
今すぐ読みたい!10代のためのYA
ブックガイド150!
井上麻矢(著) 集英社インターナショナル(出版)
金原瑞人 ひこ・田中(監修) ポプラ社(出版)
井上ひさしが三女に語った遺言ともいえる77
の言葉。夜中の電話で伝えた、誰もが共感す
る娘への最後のメッセージ。
この本読まなきゃもったいない。27人の「本
のプロ」が選び抜いた旬のYA
(ヤングアダルト)
本150冊+4冊を一挙解説。
24
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 2016. 1
読者
か ら のお 便 り
国際交流員のソヨルマーさんに、祭りで会いました。
「ま た が ん そ 」 と 言 う と 、 モ ン ゴ ル 語 で 「 バ ヤ ル タ
イ(さようなら)」とあいさつをしてくれました。
とても明るいソヨちゃんと、また話したいです。
(梅北町 いっぺこっぺさん)
毎 週 見 て い る サ ザ エ さ ん で、都 城 市 が 紹 介 さ れ て
い て 驚 き ま し た。子 ど も と 行 っ た こ と が あ る 風 景
が出ると、「ここ、行ったことあるね」と会話も弾
みま す 。
(蓑原町 いちごさん)
ぼ ん ち く ん の 生 み の 親、今 村 幸 一 さ ん の 笑 顔 を 見
て「 ぼ ん ち く ん そ の も の だ な 」 と ほ の ぼ の と し た
気持ちになり、ますますファンになりました。
(都北町 ちーいちゃん)
人 は ふ と し た 瞬 間、天 使 に も 悪 魔 に も な り ま す。
い じ め 防 止 条 例 が 制 定 さ れ ま し た が、忙 し い 世 の
中 で も、親 子 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 れ る 関 係
であ り た い と 思 い ま す 。
(梅北町 M・Hさん)
毎 日 の よ う に、児 童 虐 待 の 事 件 が 報 道 さ れ 心 が 痛
みます。ストレスなどから心のゆとりもなくなり、
身近にいる子どもに危害を加えてしまうことが残
念で な り ま せ ん 。
(若葉町 ホットマンさん)
この コ ー ナ ー で は 、 寄 せ ら れ た 「 わ た し の 一 言 」 の 中 か ら 一 部 を 紹 介 し ま す 。
また 、 皆 さ ん か ら 寄 せ ら れ た ご 意 見 に つ き ま し て は 、 今 後 の 広 報 紙 作 成 に 生 か し て い き ま す 。
広報
国際
交流員の
クイズ
■11月号クイズの結果【応募総数107通】
◎正解/①島津 ②気仙沼 ひとりごと
問 ①地域の課題解決に向けた取り組みを進める「◯
◯おこし協力隊」。今回、高崎地区で奮闘する
大原千佐子さんの取り組みを紹介しています。
Vol.2
ルイメド・ソヨルマーさん
(モンゴル)
答
肉にまつわるモンゴルの習慣
問 ②回顧録2015の特集で、市民の皆さんが選ん
だ10大ニュースの第1位は「◯◯◯◯◯◯弁
ラジオ体操第1」。
先日、市内に住んでいるパキスタン人の友だちに招かれ、
点線に沿ってお切りください(官製はがきでも可)
▼
答
◆今月号で特に興味を持ったページのタイトル
◆今月号を読んでのわたしの一言
同僚たちと一緒に伝統的なパキスタン料理をごちそうになり
ました。そこでは、モンゴルにもある羊の骨付き肉を煮込ん
だ料理があり、味も似ていました。しかし、食べ方は全く違
っていました。
パキスタン人は、柔らかく煮込んだ羊の肉を手でちぎって
食べますが、モンゴル人は、その場にいる一番目上の人が、
みんなに肩甲骨の肉を少しずつナイフで切り分けて食べます。
モンゴルでは、羊の肩甲骨の肉を歯でかみ切って食べたり、
手でちぎって食べたり、一人で食べたりすることはいけない
こととされています。その理由は、肩甲骨の肉は羊の部位の
中で最も貴重な部分で、
尊敬する人へ贈るごちそうだからです。
私は、
「郷に入れば郷に従え」という言葉が好きで、いつ
も実行しています。初めはあまり食が進みませんでしたが、
臨席の友人に理由を話し、箸で取り分けてもらって、おいし
くいただくことができました。
◎問い合わせ 生活文化課・国際化担当 ☎ 23-2295
施設案内 ※1月21日~ 2月15日の日程
◦美術館(姫城町)
☎25-1447
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入 館 料 無料
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
◎都城島津邸・美術館合同展「都城 美の足跡~雪舟ゆか
りの絵師から現代作家まで~」
2月28日㈰まで
※観覧料 一般350円 高校・大学生300円 中学生以下は無料
今月の 読者プレゼント
【地場産品詰め合わせ 2人】
商品提供事業者
大牟田農産加工センター(高崎町)
☎62-5016
そくせき
☎25-8011
◦都城歴史資料館(都島町)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
入 館 料 一般210円 高校生160円 小・中学生100円
※毎週土曜日は、小・中学生は無料
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
◎企画展「むかしの道具展~これってなあに?~」
1月16日㈯~4月17日㈰まで
☎23-2116
◦都城島津邸(早鈴町)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
観 覧 料「本宅」小学生以上100円
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
※2月8日㈪~12日㈮は展示替え作業のため伝承館は休館
◎都城島津邸・美術館合同展 2月7日㈰まで
◎収蔵史料展 「都城と都城島津家」2月13日㈯~
収蔵展期間中の伝承館の観覧料は 一般210円 高校・大学生160円 小・中学生100円
※2月28日㈰まで、中学生以下は無料
☎57-5295
◦人形の館(山之口町)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
入 館 料 一般210円 高校生160円 小・中学生100円
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
この季節にぴったりの
柚子こしょうや甘酒、
あくまきなどの手作り
加工品をプレゼント。
愛情がたっぷり込もっ
た、 おいしいものの数
々を、ぜひ、ご賞味くだ
さい。
◎応募方法 はがきにクイズの答え、住所、氏名、電話
番号と、 わたしの一言や1月号を読んだ感想を書い
て〒885
-8555 秘書広報課まで。正解者の中か
ら抽選で2人にプレゼントを差し上げます。
※応募者の個人情報は、広報クイズの応募の受け付け、当選者への
商品発送以外には利用しません
◎応募締め切り 2月1日㈪ 当日消印有効
◎発表 本紙3月号
※このコーナーでは広報プレゼントの 寄付事業者を募集しています。
詳細については秘書広報課まで問い合わせください
◎11月号当選者 山口愛美さん
(高城町大井手)
POST CARD
52円切手を
お貼りください
8 8 5 8 5 5 5
☎57-3713
◦山之口弥五郎どんの館(山之口町)
開館時間 9:00~17:00
入 館 料 無料
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
都城市役所 秘書広報課
(広報都城 NO.121 2016年1月号)
☎58-5963
◦高城郷土資料館(高城町)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
入 館 料 一般210円 高校生160円 小・中学生100円
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
☎58-6900
◦旧後藤家商家交流資料館(高城町)
開館時間 10:00~16:00
入 館 料 大人200円 小・中学生100円
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
◦たちばな天文台(高崎町)
☎62-4936
開館時間 10:00~15:00
金、土、祝日の前日は19:00 ~ 22:00も開館
入 館 料 中学生以上310円 小学生100円
休 館 日 毎週木曜日(木曜日が祝日の時はその前日)
◎親子星空観察教室 2月14日㈰ 19:00 ~
行
フリガナ
氏 名
ペンネームまたはイニシャル
※記入がない場合は、イニシャルで表示させていただきます
住 所
電話番号( )
-
イベントカレンダー(1月21日~2月15日)
※【 】内は場所、 問 は問い合わせ先
インフォメーション
1月
31日㈰ 9:00 ~
高崎クロスカントリー大会
【高崎総合公園多目的広場周辺】
問 同大会事務局 ☎62-1111
2月
7日㈰ 10:00 ~
スポーツキャンプ情報
南九州駅伝競走大会【国道221号~国道10号】
問 スポーツ振興課 ☎23-9546
1月24日㈰~ 31日㈰
Jリーグ「ツエーゲン金沢」
2月1日㈪~8日㈪
Jリーグ「栃木SC」
【高城運動公園多目的広場】
問 みやこんじょPR課 ☎23-2615
バレンタインデーはミュージックデートをしよう♪
サクソフォン コンサート
小川和紘さん(サクソ
フォン)と佐田真実さん
(ピアノ)の演奏で、バ
レンタインを思い出に
残る1日にしませんか。
「星に願いを」
、
「いつか
王子様が」などの名曲
を演奏する予定です。
●日 時 2月14日㈰
開演18:00(開場17:30)
●料 金 全席自由 500円(当日支払い)
※未就学児などの膝上鑑賞は無料
◎問い合わせ 都城市総合文化ホール ☎23-7140
市の提供番組紹介
テレビ番組の案内
■BTVケーブルテレビ(デジタル111ch)
※毎回10分間放送
「みやこんじょジャーナル」
① 6:50 ~ ②11:50 ~
③17:50 ~ ④20:50 ~
⑤22:50 ~
ラジオ番組の案内
■MRTラジオ(AM放送936kHz)
「みやこのじょうドキドキナビ」
毎週:月~金曜日(祝日除く)15:30 ~ 15:45
■シティエフエム都城(FM放送76.4MHz)
「インフォメーションM」
毎週:月~金曜日
9:49 ~ 9:54、15:54 ~ 15:59(再)
市役所の開庁時間 平日8:30〜17:15 ※土・日・祝日は閉庁
■毎週木曜日 市民課窓口は17:15〜19:00まで夜間対応
■土・日曜日 図書館では、住民票と印鑑証明書を発行 9:30〜17:00(12:00〜13:00を除く)
編集後記
やす
じ
み
大萩康 司 &上野芽 実
クラシックギターデュオリサイタル
都城市出身でフランス・ストラスブール音
楽院を首席で卒業した上野芽実さんと、小
林市出身で世界的に活躍する大萩康司さん
によるクラシックギターデュオリサイタル
を開催します。
●日 時 2月21日㈰ 14:00 ~ 16:00予定
●料 金 一般2,600円、ペア5,000円、
(前売り) 高校生以下1,800円
※当日は一般3,000円、高校生以下2,000円
未就学児の入場はご遠慮ください
◎問い合わせ ウエルネス交流プラザ ☎26-7770
今月の表紙
華やかな歴史絵巻
11月23日、都城島津発祥まつりのメーンイベント「明道館パ
レード」が行われました。都城島津家の歴代当主や幕末に活躍し
た都城一番隊などに扮した参加者
らが、都城島津邸から神柱宮まで
を華やかに練り歩くと、沿道から
は歓声が沸き上がりました。また、
神柱公園では自 顕 流 けい古などを
体験する島津荘園が開催され、た
くさんの来場者でにぎわいました。
じ
1月1日、新しい都城市が誕生して10年を迎えま
した。広報都城も今月号で121号を数えます。市
では、合併10周年を記念してさまざまな事業を開
催しています。広報担当では、この10年間を振り
返り、広報都城や表紙写真を、2月5日に総合文化
ホールで開催する記念式典の会場のほか、各総合
支所などで展示します。まちの移り変わりや10年
の歩みを、ぜひ、ご覧ください。
(道)
め
げ ん りゅう
都城市現住人口
平成27年12月1日現在
前月比
前年比
世 帯 数 71,488世帯 (-47) (272)
人口総数 165,285人 (-38)(-1,031)
男 性
77,525人 (-16)(-346)
女 性
87,760人 (-22)(-685)
※平成22年国勢調査確定値に基づく推計人口です
27
2016年1月 広報都城
スマートフォンからも
市政情報がご覧に
なれます
広報
Miyakonojo City Public Relations, Miyazaki
2016.1 [Vol.121]
編集・発行/都城市総合政策部秘書広報課 〒885-8555 宮崎県都城市姫城町6-21
TEL0986-23-3174
( 直通) TEL0986-23-2111
(代表) FAX0986-23-9824
ホームページ ht tp://w w w.cit y.miyakonojo.miyazaki.jp/ 印刷/㈱文昌堂
広告
この広報紙は再生紙を使用しています。
〒885-0071 宮崎県都城市中町1街区 7 号 IT産業ビル 9F
Fly UP