...

アドビシステムズ社、 Adobe PDF Print Engine 2 を発表

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

アドビシステムズ社、 Adobe PDF Print Engine 2 を発表
アドビ システムズ 株式会社
141-0032 品川区大崎 1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー 19F
米国発表報道資料意訳
アドビ システムズ社、
Adobe PDF Print Engine 2 を発表
リッチグラフィックス対応、パーソナライズ印刷向けの次世代 PDF ワークフロー
【2008 年 6 月 4 日】
ドイツ デュッセルドルフ発(2008 年 5 月 29 日)Adobe Systems Incorporated(NASDAQ:
ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ システムズ社)は、ドイツ、
デュッセルドルフで開催の Drupa 2008(国際総合印刷機材展、開催期間:2008 年 5 月
29 日∼ 6 月 11 日)のアドビ システムズ社のブースで次世代印刷技術である Adobe® PDF
Print Engine 2 を発表しました。Adobe PDF Print Engine 2 は、PDF ベースのエンドツーエ
ンドのワークフローにより、グラフィックスリッチな印刷を実現します。オフセット印刷と
デジタル印刷に対応した Adobe PDF Print Engine 2 は、可変データパブリッシング(Variable
Data Publishing、以下 VDP)によって、異なるターゲットを対象とした印刷物を可能にす
る、パーソナライズパブリッシングをサポートします。2006 年の発表以来、Agfa Graphic 社、
FUJIFILM 社、GMG 社、Heidelberg 社、Kodak 社、大日本スクリーン製造株式会社、Xanté
社をはじめとする、様々な印刷機器メーカーが導入しており、2,000 以上の印刷工程システ
ムが Adobe PDF Print Engine を導入しています。Dalim Software 社、EFI 社、Océ Printing
社、Xerox 社もまた、本日 Adobe PDF Print Engine 2 を採用すると発表しました。
Adobe PDF Print Engine 2 は、VDP 導入において阻害因子となっていたワークフロー上の
問題を改善します。VDP 用の新しい標準 PDF フォーマットである PDF/VT により、印刷
機器メーカーにとって、VDP を既存のワークフローに導入しやすくなります。Adobe PDF
Print Engine 2 では、パーソナルパブリッシングの実用性と利便性を実現する機能強化を実
現します。オーストラリアのサザンクイーンズランド大学印刷学科では、Adobe PDF Print
Engine を活用することにより、以前と比べて業務時間が半分程度に短縮されたと述べてい
ます。
アドビ システムズ社のプリント アンド パブリッシング事業部担当 シニア バイスプレジデ
ントであるナレシュ グプタ(Naresh Gupta)は、「パーソナルパブリッシングは企業が顧客
へ関連情報を提供する上で最善の方法です。この次世代技術により、デザインから最終出力
までの一元化を PDF ワークフローによって実現することができ、メディアを問わず VDP の
メリットを提供することができます」と述べています。
PDF ワークフローによる印刷工程の一元化
ユーザーは、Adobe Creative Suite® によるデザイン、Adobe Acrobat® Professional による
レビューと校正、Adobe PDF Print Engine による印刷など、PDF を中核技術に用いることで、
エンドツーエンドの一元化されたワークフローを実現します。これにより、作業工程や次世
代の印刷ジョブをシームレスかつ大幅に簡略化することが可能です。デジタル印刷に最適化
された Adobe PDF Print Engine 2 では、グラフィックリッチなコンテンツのレンダリング
を効率よく実行し、既存のプリプレス技術や、ツールなどはそのままにパーソナライズ印刷
向けのワークフローを実現します。VDP により、ユーザフレンドリーな PDF 形式に変換す
ることによって、クリエイティブなデザイナ、ビジネスユーザ、印刷・プリプレスのプロフェッ
ショナルの間でコラボレーションを大きく改善することができます。
1
Adobe PDF Print Engine 2 は業界標準の JDF(Job Definition Format)に準拠し、オンライ
ンのジョブ提出など、エンドツーエンドによるワークフローの自動化を通じて格段にコスト
削減に寄与します。コードの最適化により、RAM やマルチコア CPU など、利用可能なハー
ドウェアのリソースを最大限に引き出したり、拡張性の高いアーキテクチャにより、次世代
ラスターイメージプロセッサ(RIP)やデジタルフロントエンド(DFE)のパラレル処理が
可能です。
FUJIFILM Europe ワ ー ク フ ロ ー & ソ フ ト ウ エ ア ソ リ ュ ー シ ョ ン 部 門 事 業 戦 略 マ ネ
ジャーであるジョンデービス氏は、「富士フイルムはコンセプトの段階から Adobe PDF
Print Engine を支持しており、世界で初めてこの技術を搭載し JDF を基盤とした FUJIFILM
Workflow XMF を市場に投入しました。PDF Print Engine 2 は当社の XMF 製品ファミリーに
とって不可欠な要素です。それは、この技術がデザインから印刷にいたるまで一貫した PDF
制作を確実なものにすることはもちろん、ワークフローのさらなる自動化を可能にするから
です。XMF が標準の PDF と PDF/VT の両方をサポートすることは、ハイブリッドプリント
ソリューションへ継続的に投資し、競争の激しい市場においてデジタル印刷分野での可能性
を広げようとする当社のお客様に、多くの恩恵をもたらすことになるでしょう」と述べてい
ます。
大日本スクリーン製造株式会社、メディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパ ニー 社
長である藤澤恭平氏は、
「Adobe PDF Print Engine 2 は、今後の 商業印刷とトランスプロモ *
市場の進展を支援する、革新的なテクノロジーとして発展する事を期待しております。当社
が DRUPA 2008 において新たに提唱した EQUIOSNET コンセプトのもと 、CtP とインクジェッ
ト技術を融合したワークフローとして、Trueflow SE および新規開発の EQUIOS に Adobe
PDF Print Engine2.0 を採用してまいります。当社は、アドビシステムズ社とのおよそ 20 年
間にわたる強いパートナーシップを発展させて、MediaMIX による付加価値を提供できる次
世代 PDF ワークフローを実現してまいります」と述べています。
※トランスプロモ(Transaction Mail Promotion TransPromo)とは、月次の請求者や利用
明細書のドキュメントに取引情報とプロモーション広告を組み合わせて印刷し郵送する手法
です。
IDC 社のドキュメント ソリューション担当リサーチ マネージャーのライリー マクナルティ
(Riley McNulty)氏は、「コストの割合が大きい印刷業界において、コスト節約やプロセス
の簡素化を実現するソリューションはすべて有益です。Adobe PDF Print Engine 2 は始めか
ら終わりまで、PDF によるワークフローを通じて全プロセスを管理できるということは、非
常に価値のあるソリューションであり、その有用性は明白です」と述べています。
Sell Printing 社のシニア トレーニング スペシャリストのジェームス ワムザー(James
Wamser)氏は、「Adobe PDF Print Engine 2 は印刷業界に大きな影響をもたらします。い
かなるジョブに対しても最高品質の出力を実現できるよう、我々に多くの選択肢を与えてく
れるものとなっています。かつては、顧客に新しいファイルを求めることも多かったのです
が、現在は Adobe PDF Print Engine があるため、この必要もありません。プリプレスのワー
クフロー、そして究極的には顧客にとって大きな前進です」と述べています。
Adobe PDF Print Engine 2 に関する詳しい情報については以下 URL をご覧ください。
http://www.adobe.com/jp/products/pdfprintengine/
2
アドビ システムズ社について
アドビ システムズ社は、時間や場所、利用するメディアや機器を問わず、あらゆるユーザの、
アイデアや情報との関わり方に変革をもたらしています。アドビ システムズ株式会社はそ
の日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Web サイト http://www.adobe.com/jp に掲
載されています。
3
Fly UP