Comments
Description
Transcript
こどもの国ニュース6月号
524号 2013 年 6 月号 と自然を楽しんでいただきました。 特にこどもの国の48回目の誕生日 (金)から6日(月)の4連休中に でもあるこどもの日は、こどもの入 開催しました。好天に恵まれ、入園 園料が無料ということもあって来園 者は2万4千人にのぼりました。 者7万人の方にさまざまなイベント 黄金週間恒例「春まつり」 ﹁ 自 然 ス タ ン プ ビ ン ゴ ﹂ も4 日間開き、受け付け開始と同時 に長蛇の列ができました。ビン ゴ シ ー ト に ス タ ン プ を 押 し て、 自分だけのシートを作ってから った紙飛行機をさっそく飛ば めとビンゴをそろえていまし 遊ぶこどもたちが多く、縦横斜 ス タ ー ト で す。 一 日 じ っ く り 4 日はテレビ朝日で放送中の し、よく飛ぶのに驚いていまし た。 大道芸、陶芸⋮大人気 ﹁獣電戦隊キョウリュウジャー・ た。 ろ う ﹂ を 開 き ま し た。 オ レ ン もの日にちなみ﹁カブトをつく 3日から5日の3日間、こど びでした。 母さんたちも一緒になって大喜 り、カメラ片手のお父さんやお もたちから大きな歓声があが ました。ヒーローの登場にこど 中央広場の特設ステージで開き 日は風が強く、皿回しをするの うこどもたちもいました。最終 てもらい、初めて挑戦するとい けん玉とベーゴマの先生に教え け ん 玉 の 貸 し 出 し を し ま し た。 の ジ ャ グ リ ン グ の 道 具 と コ マ、 ボロ、皿回し、フラフープなど は4日間開き、ボール、ディア そ ぼ う& 大 道 芸 に 挑 戦 し よ う ﹂ 親子で楽しめる﹁まわしてあ しましたが、材料がなくなって 作教室も定員を増やして対応を 急きょ定員を増やしました。工 初めてでしたが、大盛況のため に焼き物体験を開くのは今年が ました。ゴールデンウイーク中 こいのぼりペンダント﹂を開き ニこいのぼり﹂と﹁工作教室・ は、 ﹁ わ く わ く 焼 き 物 体 験・ ミ 4日間通して児童センターで シ ョ ー﹂ を 午 前 と 午 後 の 2 回、 ジ、黄緑、黄色、水色の大きな しまい、途中から﹁くるくるア り、家族連れの長い行列ができ るまとストローとんぼ作りがあ ランティアによる無料のかざぐ 5 日は中央広場では遊びのボ の貸し出しコーナーで道具の使 た。ショーの合い間には大道芸 保持者の山田祐也が出演しまし ムス、フラフープのギネス記録 ブラジルチャンピオンのジェー の3日間ありました。BMX元 た。 ニメーション﹂に変更しまし にみんなが苦労しました。 中央広場ではストリートパフ 紙を使い、お母さんやお父さん に手伝ってもらいながらカブト ました。町田紙飛行機倶楽部の い方の指導もしてくれました。 い こどもの国ニュースの用紙は 王子製紙株式会社のご提供によるものです ォーマンスが3日、5日、6日 みなさんによる紙飛行機づくり 願 開花情報 自然のたより 皇太 こどもの国は、 子殿下︵現天皇陛 ︶のご成婚記念事業として、全国から 下 寄せられた国民のお祝い金を基金に、昭 和 ︵1965︶年に開園しました。以 来、自然の中でこどもたちがのびやかに 遊べる施設づくりと独創的な遊びの場の 提供に努めてきました。 小紙は開園当初からこどもの国の活動 取り組みを紹介し、各地の教育委員会 や のご協力で、全国の小・中学校に広く配 布していただいています。引き続き配布 していただくよう、お力添えをお願い申 し上げます。 教 育 長 各位 教育 事務 所長 各位 社会福祉法人こどもの国協会 お 赤ちゃんといっしょに自然満喫 連載コラム「自然の扉 ひらけごま」 を作りました。 も人気でした。こどもたちは作 フォトコンテスト、結果発表 牧場さんぽ 40 ゴールデンウイーク恒例の春まつ り(朝日新聞社後援)を5月3日 天気に恵まれ7万人来園 発行 社会福祉法人こどもの国協会 〒227・0036 横浜市青葉区奈良町700(☎045・961・2111) 編集・制作 (株) 朝日マリオン21 印刷 (株) 朝日プリンテック 第 平成 25年 6 月 1 日発行(毎月 1 回 1 日発行) (1) (2) ことが難しかったにも関わらず、 募集期間中に桜をテーマにする していました。来て良かった! 初めて見る桜に、大はしゃぎを 楽しかったです﹂ 特別賞の8人の方のお名前は 暇な時間を持て余し⋮⋮ が、癖になると蹄鉄が壊れやす くなります。 䪸癖は、ストレスが原因のこ とが多いようですが、飲み込ん だ空気で胃腸を悪くし、疝痛と 癖というのは、良く言えば個 を探したり、外敵から身を守る 性のようなものですが、命にか いう、馬によくみられる腹痛を ところが、ペットや家畜とし かわるとなると考えものです ために逃げたり争ったりしなけ て飼育されている動物はエサを 起こしやすくなります。ひどい 与えられ、フェンスや壁に囲ま 場合には死んでしまいます。 る人が多いのではないでしょう ね。一度覚えるとなかなかやめ ればなりません。気が抜ける時 か。実は動物も癖を持つことが れた安全な場所で眠ることがで 間はほとんどありません。 あるのです。 探してみよう、動物の ﹁癖﹂ ばかりでした。審査は、こども 思わずにっこりするような作品 他に8人の方が特別賞に選ば の国園長と職員が行いました。 辻 本 恭 さ ん、 金 本 亨 根 さ ん、 みなさんは自分の癖を知って ました。 れ、入園招待 券 と こ ど も の 国 オ グランプリと準グランプリの 今 井 し の ぶ さ ん、 石 王 惠 子 さ 以下の通りです。 リジナルグッ ズ を さ し あ げ ま し ん、亀山寿久さん、田原真紀さ ん、津江裕子さん、坂本留美さ 今秋には、再びコンテストを ん︵順不同︶ 行う計画です。詳細が決まりま お二人が作品につけたコメント コンテスト は 、 こ ど も の 国 の フォトコンテスト、結果発表 日ま ﹁ 親 子 で 楽 し い! フ ォ ト コ ン で 開 催 し ま し た 。 点の応募が テスト﹂を4月1日から あ り 、 グ ラ ン プ リには大宮郁美 15 は以下の通りです。 大宮さん﹁青い空にピンクの た。 さ く ら、 と び は ね る こ ど も た 写真上=、準グランプリには西 さ く ら ま つ り に 合 わ せ て 開 催。 ち。春って元気をもらえる季節 さん︵神奈川県川崎市︶の作品= 園内で撮影し た ﹁ 桜 ﹂ と ﹁ 我 が 70 いますか? 自分にはないと思 っていても、案外癖をもってい 山亜紀さん︵神奈川県川崎市︶の 子﹂あるいは ﹁ 我 が 孫 ﹂ が 一 緒 だなあと実感しました﹂ 大 宮 さ ん に は 、副賞としてこ に写った写真 を 、 ア マ チ ュ ア の 作品=同下=が選ばれました。 ど も の 国 の 年 間 パスポートとミ 動物は本来、野生で生活して いに真似して覚えてしまうので 頭の痛いところです。 させるのが難しいうえに、お互 したら、本紙やホームページで このため、野生ではまずない ﹁ 暇 な 時 間 ﹂ が 生 ま れ ま す。 そ のんびりとふれあう機会があ きます。 西山さん﹁一歳になる息子と いるので、生きるために食べ物 方を対象に一 人 一 作 品 と し て 募 作品募集のお知らせをします。 よく観察してみれば動物たち 日︵日︶ 夫で遊びにきました。生まれて して、 ﹁暇﹂を持て余した結果、 に意外な癖があることが分かり ラ ー レ ス 一 眼 カ メラを、西山さ 開花が例年より早かったため、 あまり良くない癖、つまり﹁悪 ます。 集しました。 こどもの国牧場のポニーたち 癖﹂ を身に着けてしまうのです。 23 ん に は 年 間 パ ス ポートとこども の 国 オ リ ジ ナ ル グッズを贈呈し ゲームなどイベントが盛りだく 日︵ 日 ︶ に 中 央 広 場 福島の子と遊ぼう ! さんです。無料ですが、入園料 6月 ったら、その動物を知る第一歩 ︵雨天時は皇太子記念館︶で は天気が良い日は外で自由に遊 は別途必要です。 として癖を探してみるのもいい ﹁にじのフェスティバル﹂が行 かもしれません。 雨の多いこの季節、馬小屋の びますが、雨の多い時期は馬小 中では食べるか寝るしかないポ 屋の中にいることが多くなりま ニーたち。カラッと晴れた夏を 被災地福島では今も放射能汚 ﹁ 前 か き ﹂ や、 空 気 を わ ざ と 飲 待ち望んでいるのは動物たちも 染のために、地域によってはこ み込む﹁䪸癖﹂をしたりするよ 東京のNPO 法人が主催す われます。 うになります。 す。すると、前足で地面を叩く このため、通称﹁NPO00 一緒なのかもしれませんね。 どもたちが外出を控えたりして 0地球大学﹂は 人を招待、6 前かきは、もともとは水や食 雪印こどもの国牧場 ︵ ︶ 徳江 仁美 る、福島のこどもたちをこども で、来園者のみなさんと一緒に も祭り﹂︵こどもの国後援︶ の一環 月 日から 日に1泊2日で自 べ物を要求したり、いろいろな 40 十分に外で遊べません。 遊んでもらおうという企画です。 然の中でのびのびと遊んでもら 不満を表したりする行動です 23 の国に招いて行う﹁夏至のこど I Z A N A I 踊 り︵ よ さ こ うことにしました。 い︶や大道芸、竹細工、的あて 22 23 こどもの国ニュース こどもの国 6月・7月の催し ☎045・961・2111 ■6月 1日 ・2日 大道芸に挑戦しよう ボール、シガーボッ クス、ディアボロなどの大道芸道具の無料貸し出し。10 時∼15時、中央広場。雨天中止。 1日 ・8日 ・15日 あそびの広場 11時∼15時、プ ール発券所前。遊びのボランティアが簡単な工作指導。 雨天中止。 2日 ・9日 虫とりをしよう どんなところにどんな虫 がいるか探しながら虫とりに挑戦しよう。10時30分、正 面入口広場に集合。無料。雨天中止。 8日 ・9日 太鼓であそぼう 10時∼15時、中央広 場。アフリカの民族楽器の太鼓をたたいて遊ぶドラムサー クル。指揮者に合わせてみんなでたたこう。参加無料。 雨天時は皇太子記念館。 8日 ・9日 どうぶつマラカスをつくろう 10時∼15 時、中央広場。手作りマラカスを作ってドラムサークルに 参加しよう。無料。雨天中止。 15日 ・16日 野外でバウムクーヘンをつくろう 20 人くらいのグループに分かれ、竹に生地を付けて回しなが らマキの火であぶってつくる。12時45分中央広場集合、 15時30分ごろまで。定員は各日160人。参加費は1人 300円。申し込み終了。 22日 ・23日 自然スタンプビンゴ 10時 ∼14時、 正面入口広場で受け付け。動物や植物、施設などのスタ ンプを押した台紙を手に園内を回り、同じものを見つけて ビンゴをつくる。参加費は50円。雨天中止。 23日 紙芝居ライブ 児童センター視聴覚室。 「心をつ なぐ紙芝居の会」の森内直美さんと尾花栄一さんによる公 演。出し物は毎回かえて11時、13時、15時の3回。 29日 ・30日 軽スポーツであそぼう 竹馬、フラフ ープ、なわとびなど遊具の無料貸し出し。10時∼15時、 中央広場。雨天中止。 ■7月 6日 ・7日 七夕かざり 短冊に願い事を書いて笹に 飾ろう。10時∼16時、正面入口広場。雨天中止。 6日 ・7日 笹プレゼント 七夕飾り用の笹を1 5時から 正面入口広場で配布、 なくなりしだい終了します。 雨天中止。 6日 ・13日 ・20日 あそびの広場 in せせらぎ 遊 びのボランティアによるかざぐるまなどの簡単な工作。11 時∼15時、せせらぎ前のテント。雨天中止。 13日 屋外プール・オープン 9月1日 まで。10時∼ 16時。入場は15時30分まで。 プール利用の際の料金表 セット券 こどもの国入園料 +プール入場料 期間中のこどもの 国入園料 +プール入場料 1,100円 450円 350円 4,000円 2,000円 1,500円 ( おとな 小・中学生 幼児(3歳以上) プールメイト プール入場料 別にこどもの国 入園料が必要 )( 600円 300円 300円 )( ) 13日 ・14日 アイスクリームをつくろう 雪印こども の国牧場名物、特別牛乳サングリーンを使って、缶を転が しておいしいアイスをつくる。10時30分と14時の2回、 皇太子記念館。各回の定員は20組(1組3人程度) 、参加 費1組500円。希望者は6月17日 午前9時から先着順 で電話予約受け付け。 14日 ・15日 祝 ・21日 ・27日 ・28日 せせらぎ 工作 10時∼15時、せせらぎ。簡単な工作指導。14 日・15日・21日 「かざぐるま」 、27日・28日 「ストローとん ぼ」。雨天中止。 28日 ・8月4日 夏休み昆虫教室 昆虫の生態観察。 11時、野外炊事場に集合。定員60人。7月8日 午前9 時から電話予約受け付け。小雨決行。 28日 ・8月4日 セミの羽化とカラスウリの花観察会 セミの羽化と夕暮れに開花するカラスウリを観察。18 時30分、多目的広場に集合、20時30分ごろまで。小雨 決行。定員各日120人、参加費600円。7月8日 午前9 時から電話予約受け付け。 28日 紙芝居ライブ 6月と同じ。 ◇児童センター工作教室 10時∼15時、児童センターで随 時受け付け。定員50人、参加費300円。6月2日 ・9日 森のどうぶつ▽23日 羊毛のペーパーウェイト▽7月7日 七夕のたより▽1 4日 1 5日 祝 おはじきキャンドルホルダー ◆わくわく焼き物体験 午前の部は10時30分まで、午後 の部は13時まで受け付け、児童センター。各部とも1時 間程度で定員は各部20人、参加費700円。 ・6月16日 ・30日 葉っぱプレート 緑の多いこの季 節、焼き物で葉っぱのプレートをつくり、お部屋にかざろ う。仕上がりは約2カ月後。 ・7月21日 ・28日 ぞうがんカップ 自分だけのオリ ジナルカップを作って、暑い夏を乗り切ろう。夏休みの自 由研究にいかがでしょうか? 仕上がりは約1カ月後。 ■こどもの国牧場の催し■ ☎045・962・0511 ◇バターづくり教室/日曜 13時、ミルクプラント2階。 開園時よりミルクプラント売店で受け付け 。 先着12組、 参加費1組500円 。 ◇チーズづくり教室/日曜 14時、ミルクプラント2階。 開園時よりミルクプラント売店で受け付け 。 先着8組、参 加費 1 組500円。 ◇乳搾り体験/土曜・日曜・祝日 11時、牧場牛舎前。開 園時より牧場エサ売り場で整理券配布 。 先着50名(4歳 以上) 、参加無料 。 雨天中止。 ■施設の営業状況■ ○バーベキュー場・野外炊事場・キャンプ場・自然研修セン ター宿泊は営業。 ○ビジターセンターは土日・祝日のみオープン。 ○せせらぎは水を流しています。 ○総合グラウンド、少年サッカー場、テニス場、自転車乗り 場の各種遊具、ボート、園内バス 「あかポッポ号」 、ミニS L太陽号、雪印こどもの国牧場のエサやり、こども動物 園、ポニー乗馬などの有料施設は常時営業(ただし、園 内混雑、予期せぬトラブル、園内工事などで臨時休止す ることがあります)。 赤ちゃんといっしょに自然満喫 声をあげて写真をパチリ。まる 月 日︵金︶で予備日が7月1 かれます。次回︵第7回︶は6 歩こう会は約2カ月ごとに開 大半でした。 で山野草観察会のような一幕も るキンランなどを見つけては歓 ありました。お昼は野外で五目 ング歩こう会in こどもの国を 第6回ノルディックウォーキ い方や歩き方 の 手 ほ ど き を 受 け を設けました 。 初 級 は 道 具 の 使 に招き、初級と中級の2コース 認インストラクター2名を講師 こどもたちに無料で工作を楽 で、また参加したいという方が いなりと豚汁。みなさん大満足 とカラフルな丸い留めビーズを 参加者には、好きな色の台紙 をお待ちしています。 日︵月︶です。みなさんの参加 のイベントが延期や中止とな 雨が降ると運動会や遠足など ちは活動をしています。 業。天候に関わらず、生き物た 時間営 4 月 日 に 開 き ました。赤ちゃ て体験歩行をした後、約3キロ しんでもらおうという﹁出前! 自然は年中無休の ん を 背 負 っ て 参 加した女性を含 メートルのコ ー ス を 、 中 級 は ア 二子玉川駅で ﹁出前﹂開催 人 が 、 自 然 を満喫しながら ップダウンのある約5キロメー 殖期や夜でなくても、雨が降り そうになると鳴くのがアマガエ れます。 ル。その声は﹁雨鳴き﹂と言わ そして野鳥。雨が降ると樹の 下などに隠れていますが、なか クリートやブロックなどを歯で 由は分かっていませんが、羽根 鳥もいます。はっきりとした理 には雨をシャワーがわりに使う 削り、殻になるカルシウムをと るようです。 についたゴミや虫を落としてい 次 に 答 え が 多 い の が カ エ ル。 っているのです。 ﹁ 雨 を よ ろ こ ぶ 生 き 物、 な ー で行なうため体が乾くと呼吸が 繁殖期の夜に鳴くのですが、繁 石 井 プロ・ナチュラリスト ︵ ︶ 碧 も楽しいものですよ。 雨天決行で自然を観察するの や葉も晴れの日と く、雨にぬれた花 生き物だけでな は 違 っ た 姿 を 見 せ て く れ ま す。 21 気でした。 う。 り、がっかりし 晴れの日には見向きもされない 使って、こどもの国のシンボル 水辺がないと生きられないと思 クモの網も、雨粒がつけばシャ こ ど も の 国 ﹂ を4 月 われがちですが、意外と水中で ンデリアのように輝きます。 トルのコース を 楽 し み ま し た 。 ︵NW︶は、2本のポール︵スト 生活をする種類は多くありませ 雨に喜ぶ生き物たち そんな雨ですが、実は生き物 ん。ただ、呼吸の大部分を皮膚 た経験がある方 歳以上の方が大半でした 幼稚園児でも作れるほど簡単 たちの多くは雨をよろこんでい も多いでしょ が、赤 ち ゃ ん を お ん ぶ の 女 性 に ですが、兄弟であれこれ相談し るのです。 マークをかたどったかざくるま ッ ク ︶ を 使 っ て 歩く北欧生まれ 切符売り場前の人通りの多い ながら作業をしたり、一緒に来 く、絶滅危惧 種 に 登 録 さ れ て い できなくなるのです。そのため 外壁や木の幹にいることが多い 雨が欠かせないのです。普段は んだ?﹂と聞くと一番に挙がっ てくるのがカタツムリです。 のです。カタツムリはヤドカリ アジサイとセットで6月のカ 6月は8日︵土︶と9日︵日︶ のように殻の引っ越しはしませ でこどもの国に入園できる﹁こ に、横浜市みなとみらい地区に ん。殻を継ぎ足していって、大 レンダーによくとりあげられま ある日本丸メモリアルパーク内 きくなります。そのため、コン ども招待券﹂をおみやげにプレ で行われる﹁横浜たから市﹂で すが、実際にはコンクリートの 出前を開催する予定です。 ゼントしました。 に、3歳から中学生までが無料 自分で作ったかざぐるまの他 るこどもたちもいました。 を作ってもらいました。 の エ ク サ サ イ ズ で、腰やひざへ は、﹁さすがこどもの国﹂と講師も 場所ということもあり、家族連 なかった家族の分を作ったりす ■北海道子どもの国(砂川市)☎0125・53・3319 と 日︵日︶に東急田園都市線 の 負 担 が 少 な く 、性別や年齢を ビックリ。他の参加者も笑顔でし れのこどもたちでにぎわい、順 詳しくは各園ウエブページを参照 二子玉川駅で開催しました。 問 わ ず 楽 し め ま す。最近は人気 番待ちの行列ができるほどの人 各地のこどもの国 6月・7月の催し 60 6月30日 第26回アメニティ・タウンすながわマラソン 大会 ■霊山 (りょう こどもの村(福島県伊達市)☎024・589・2211 ぜん ) 6月2日 もしもしも∼しボイスチューブ▽9日、23日 カホンをつくろう▽16日、30日 ぷりんとハンカチ▽7月 21日∼9月8日 モビール作家いろけんさん作品展示▽ 21日 いろけんさんのワークショップ ■千葉こどもの国「キッズダム」(市原市)☎0436・74・3174 6月2日 親子つなひき大会▽9日 フリスビー投げ競争 ▽16日 父の日オリジナルマグカップ&キーホルダーを作 ろう▽22日∼7月7日 七夕かざり▽23日 チャンバラ大 合戦!▽30日 オリジナル竹の水鉄砲作り▽7月7日 新 聞キャタピラー競争 ■愛宕山こどもの国(甲府市)☎055・253・5933 7月13日、14日 あたごやま自然たんけん隊(夏)▽27 日、28日 ファミリーサマーキャンプ ■富士山こどもの国(静岡県富士市)☎0545・22・5555 6、7月中の毎日(荒天時中止) カヌー体験、パークゴ ルフ▽6月中の土曜、日曜 アルパカとのふれあい、押し 花工房、竹細工工房▽6月中の日曜 かる石工房▽7月6 日、7日、13∼15日 アルパカとのふれあい、押し花工 房、竹細工工房▽7日、14日 かる石工房▽20日∼31 日 夏休みイベント ■愛知こどもの国(西尾市)☎0563・62・4151 6月1日 自然を楽しむ会∼こどもの国探検隊∼▽1日、 2日 小石のアート▽4日∼30日 エコレストラン▽8日、 9日 謎解きこどもの国▽11日∼30日 近隣小学校絵画 作品展▽23日 ペンシルバルーン教室▽7月2日∼19日 ミニうちわ▽7日 七夕飾りをつくろう▽13日∼15日、 20日∼9月1日 チャレンジ5、せいくらべ▽13日∼9月 1日 しんぶんしりとり▽20日∼8月9日 夜空の花火▽ 28日 プールでゲーム ■岐阜県こどもの国(養老町)☎0584・32・0501 6月8日 オカリナ・ミニコンサート▽15日 ガラス彫刻 体験&デコプレート作り▽22日 七夕かざりをつくろう▽ 7月13日 お話の日▽20日 季節のイベント・こどもプ ールの開場、ひょうたんに絵をかこう! ■びわ湖こどもの国(滋賀県高島市)☎0740・34・1392 6月1日 色紙で作ろう▽2日 大きな絵を描こう▽8日 バブロケットを飛ばそう▽9日 科 学で遊ぼう▽15日、 16日 こどもの国フェスタ▽22日 小さな水族館作り▽ 23日 ビー玉迷路作り▽29日 ビンで小物入れ作り▽ 30日 らくらくチキンナゲット作り ■鳥取砂丘こどもの国(鳥取市)☎0857・24・2811 6月1日、2日 こどもの国環境デー▽8日 古代体験工 作▽9日 おじいちゃん・おばあちゃんとものづくり▽15 日、16日 父の日プレゼント 「お父さんパン」▽22日 ス ポーツを楽しもう▽23日 40周年イベント▽29日 七夕 万華鏡作り▽30日 異国の文化を楽しもう ■沖縄こどもの国(沖縄市)☎098・933・4190 6月中の毎日 木のおもちゃひろば、おとあそびば、ソフ トプレーンをつくろう!▽6月中の土曜 夜の動物園わくわ く ZOO ナイト▽2日、16日 琉球のいきものガイド 沖 縄のカブトムシ・クワガタムシ▽7日 みんなあつまれ!こ どもの国のたまてばこ▽9日、23日 動物ワンポイントガ イド▽16日 シカのジャスミンハッピーバースデー▽21日 それいけ、あそび隊!▽6月下旬 第8回こどもの国杯 小学生ドッジボール大会 この日は、日本NW協会の公 山野草大好きという方も多 日︵ 土 ︶ 24 きりに顔を覗き込んでいました。 む ノルディックウォーキング ノルディックウォーキング歩こう会 3 Ɍ ɣ ȫ Ȯ ɘ Ɉ ྔ 気 持 ち の い い 汗 を流しました。 28 が 高 く 、 こ ど も の国でも愛好者 20 19 39 を 見 か け る よ う になりました。 こどもの国ニュース (3) 周道路の樹木 で は 小 花 を 密 集 し ンター︶はも ち ろ ん の こ と 、 外 ナショウブ=写真①=︵児童セ 水面に浮くスイレン=同⑦=な オ=同⑥、下旬にははす池では トラの尻尾のようなオカトラノ た 花 を つ け る ネ ジ バ ナ = 同 ⑤、 クロ=同④、らせん状にねじれ を咲かせるタイサンボク=同⑪ =︵中央広場︶や白い大輪の花 花茎を伸ばすアカンサス=同⑩ 地中海原産でこどもの背丈ほど 時期に花を咲かせます。 有名なクリ=同⑨=などもこの 、 国牧場協賛︶を7月 日︵土︶ ムをつくろう﹂ ︵雪印こどもの 毎年開催する﹁アイスクリー 7月 日 、 日 まで1日だけだった日程を、好 雪印こどもの国牧場で作って 評につき拡大します。 いる特別牛乳サングリーンと生 クリーム、バニラエッセンスな どを缶に入れ、さらに大きな缶 の中に氷詰めして芝生でころこ 時 分、午後の部 ろ転がすと 分程度でできあが 午前の部 ります。 組。1 日︵月︶9時から電話で先着 ■雪印こどもの国牧場 〒 227・0036 横浜市青葉区奈良町 700 (雪印こどもの国牧場は、こどもの国の園内にある施設です) ご案内 ☎ 045・962・0511 FAX 045・962・0512 http://www.kodomonokuni-bokujyo.co.jp 順に受け付けます。 ◎土・日・祝日は駐車場と周辺道路が大変混雑します。電車・バスのご利用をお願いします。 す。 日︵日︶に開催します。これ (日) =︵野外炊事場周辺︶も見頃で 14 20 組で約3人分を作ります。6月 は 時から。定員各部 30 20 10 大型バス 1,600 円 マイクロバス 1,100 円 =同⑧=や秋につける実の方が 13 アイスをつくろう 雨 が 多 く な る と園内では緑が て咲かせるクマノミズキ=同② ども目につきやすいのではない 虫とり網の 使 い 方 に は い ろ い 14 情報 一 層 深 く な り 、 花々は目立ちに =や葉の付け 根 に 小 さ な 紫 色 の でしょうか。 ろあって、背 丈 の 低 い 草 む ら を (土) 13 大 き く 目 立 つ も の と し て は、 く く な っ て し ま いますが、それ 同③=などは簡単に見つけられ 花を咲かせる ム ラ サ キ シ キ ブ = 夏目前の6月には、雨のあい ほうきで掃く よ う に し て す く う 500 円 葉や球根が食用となるノビル で も さ ま ざ ま な 種類の花を楽し まに虫たちが活発に活動しま のがスウィー ピ ン グ 。 枝 の 下 に 毎週水曜日(水曜日 が 祝日の 場 合 は開 園します) 、12月31日、1月1日 ます。 す 。 花 の 咲 く と ころにはチョウ 網をかまえ、 棒 な ど で 枝 を た た 休 園 日 草花では釣 り 鐘 状 の ホ タ ル ブ や ハ チ 、 草 む ら にはバッタやカ いて虫を落と し て 捕 ま え る の は 4,000 円 14 ◎平日シルバー割引 65 歳以上の方の平日(土曜 ・ 日曜・国民の祝日 ・ 休日以外の日) の入園料は 300 円。入園券売り場で身分証明書など、ご本人の年齢が確認できるもの を提示して、「平日シルバー券」 をご購入ください。 ◎障害者手帳・療育手帳・小児慢性特定疾患児手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持 ちの方は本人と付き添い 1 人が半額になります。入園券売り場で手帳をご提示ください。 ※幼児は 3 歳以上です。0 ∼ 2 歳は無料。 ⑥ ⑤ イ ︵ ミ ル ク プ ラ ント周辺︶やハ マ キ リ 、 水 辺 に はトンボなどが 夏目前、動き活発に 目 に つ く よ う に なり、運がよけ えるという方 法 も あ り ま す 。 などを中心部 に 追 い 込 ん で 捕 ま 何人かで円 形 に 並 び 、 バ ッ タ ビーティング と 呼 ば れ ま す 。 ともあります。 そ ん な 虫 た ち とともに園内で は 網 と 虫 か ご を 持ったこどもた ただ、虫を捕まえたら、後で元 1,000 円 ④ ち も 多 く な り ま す。だいたいが 5,000 円 ③ の場所に逃が し て あ げ て く だ さ 3,000 円 ② れ ば ト ン ボ の 羽 化に出くわすこ 虫遊びの季節 自然のたより バ ッ タ や チ ョ ウ など比較的大き 10,000 円 600 円 600 円 200 円 200 円 100 円 17 ⑪ ⑩ ウイークデイパス ⑨ 年間利用券 おとな 高校生 中学生 小学生 幼児※ 普通車 900 円 駐車場(1700 台収容) 駐車料(1日1回の料金) 年間パスポート 回数券 11 枚つづり 30人以上 300人以上 (6 カ月有効) 480 円 360 円 6,000 円 360 円 290 円 160 円 120 円 2,000 円 90 円 120 円 80 円 60 円 1,000 円 一般 団 体 入園料 ⑧ ⑦ 東 急 田 園 都 市 線・ JR 横 浜 線 「長津田 駅」 でこどもの国線に乗り換え 7 分、 「こどもの国駅」下車▽小 田急線「鶴川駅」下車、 「こども の国経由奈良北団地」行き小 田急バス 10 分、 「こどもの国」 下車 ① い。︵催事広報課 野坂 佑一︶ 通 交 携帯電話用 QRコード 9 時30分∼ 16時30分(7 月、8 月は 17時まで) 入園は 15時30分まで(7 月、8 月は 16時まで) 開園時間 こどもの国から な 虫 を 追 い か け ます。 〒 227・0036 横浜市青葉区奈良町 700 ☎ 045・961・2111 FAX 045・962・1366 http://www.kodomonokuni.org 梅 雨 の 時 期 を 代表するアジサ む こ と が で き ま す。 開花 (4) こどもの国ニュース