...

第 10 章 試験当日の運営

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

第 10 章 試験当日の運営
第 10 章 試験当日の運営
第 10 章
試験当日の運営
1 節 実施前準備 ·······················································································································10 章<2>~<6>
2 節 試験の実施
・試験の実施手順については、実施形態・バージョンにより、以下をご確認ください。
2 節-1
実施形態=LBT/WBT
バージョン=2002・2003・2007 ········· 10
章<7>~<22>
2 節-2
実施形態=LBT/WBT
バージョン=2010 ······························ 10
章<23>~<40>
2 節-3
実施形態=CBT
バージョン=2002・2003・2007 ········· 10
章<41>~<53>
2 節-4
実施形態=CBT
バージョン=2010 ······························ 10
章<54>~<68>
3 節 試験終了後の作業 ·································································································· 10 章<69>~<69>
試験実施時のQ&A ··········································································································· 10 章<70>~<74>
10 章 < 1 >
第 10 章 試験当日の運営
1節
1.
実施前準備
教室会場(教室)設営
(1) 試験会場(教室)内外のチェック
①
机、椅子に破損がないか
②
机の配置が適切か
③
採光状況が適切か (直射日光が眩しい場合はカーテンやブラインドを閉める)
④
室温が適切か (暑い、寒いという声が多数出たら適宜調整する)
⑤
危険物がないか
⑥
出入り禁止箇所がないか
⑦
避難経路が確保されているか
⑧
試験監督者の声が試験会場(教室)の最後部まで届くか
(別の人に最後部の席に座ってもらい、声が聞こえるか確認してもらう)
⑨
集中力を損なう程の騒音が外部から聞こえてこないか
⑩
試験内容に関する掲示物がないか
(2) 板書・掲示
①
試験問題に関する訂正事項や、注意事項がある場合には、試験開始前にホワイトボード等に板書し、受験
者が確認できるようにする。
②
以下の例を参考に、試験情報を板書し、座席表を掲示する。
(板書例)
試験情報を板書する。
Excel 表計算処理技能認定試験
2 級 Ver2007
会場コード
99999
受験番号
11001~11020
試験時間
知識 13:00~13:30
(退室可能 13:15~13:25)
実技 14:20~15:50
(退室可能 14:50~15:45)
10 章 < 2 >
座席表を掲示する。
第 10 章 試験当日の運営
2.
試験会場(教室)に持参するもの
①
受験者リスト(試験教室ごとに用意)
②
試験問題に関する訂正事項の案内文、または注意事項の案内文(試験資材と同封されている場合のみ)
③
筆記用具(チョーク・鉛筆・メモ用紙など)
④
時計またはストップウォッチ
⑤
試験実施マニュアル(本書)の必要部分のコピー
⑥
試験資材
実施
形態
試験資材
・実技問題冊子
・共有フォルダーのフォルダーパス
LBT
(共有フォルダーを利用して解答ファイルを回収する場合に必要、試験会場で用意)
・CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(試験会場で用意)
試験準備:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/04.pdf
実施報告:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf
・実技問題冊子
・「受験者専用サイト」の URL・ID・パスワード(事前に CERTIFY ONLINE で確認)
WBT
・CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(試験会場で用意)
試験準備:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/04.pdf
実施報告:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf
CBT
3.
・実技問題冊子
・受験者用 USB メモリ
確認事項
①
試験実施担当者、試験監督者、監督補助者および試験会場(教室)の時計を正しく合わせる。
②
試験時間および退室可能時間を確認する。(下表参照)
試験時間
試験
級
Ver 2002・2003・2007
知識
Excel
Word
Access
PowerPoint
実技
退室可能時間
Ver 2010
知識
実技
1級
30 分
90 分
15 分
90 分
2級
30 分
90 分
15 分
90 分
3級
30 分
60 分
1級
30 分
90 分
15 分
90 分
2級
30 分
90 分
15 分
90 分
3級
30 分
60 分
1級
30 分
120 分
15 分
2級
30 分
90 分
15 分
3級
30 分
90 分
上級
30 分
90 分
初級
30 分
60 分
――
――
――
15 分
――
10 章 < 3 >
60 分
Ver2002・2003・2007
知識試験
試験開始 15 分後~終了 5 分前
実技試験
試験開始 30 分後~終了 5 分前
60 分
120 分 Ver2010
90 分
90 分
90 分
60 分
知識試験(1・2・上級のみ)
退室不可
実技試験
試験開始 30 分後~終了 5 分前
第 10 章 試験当日の運営
4.
試験実施の留意点
(1) 試験開始時刻の変更、試験の中止
①
交通機関の乱れなどで試験実施に影響を与える事態が発生した場合は、試験実施担当者が 試験開始時
刻の変更、または実施日の延期を判断する。
②
試験実施日を変更する場合は、サーティファイ認定試験事務局へ連絡の上、代わりの実施日が決まり次第
「変更届」(サーティファイ Web サイトの受験団体専用ページよりダウンロード)を起票し、メール送信する。
(2) 遅刻者
①
【Ver2002、2003、2007】
試験開始後 15 分以内の遅刻は、入室を許可し受験させる。ただし、この受験者に対する試験時間の延長
は認めない。
【Ver2010】
試験開始後 10 分以内の遅刻は、入室を許可し受験させる。ただし、この受験者に対する試験時間の延長
は認めない。
②
交通機関の遅延など、個人的事情以外のやむをえない理由によることが明らかな場合は、試験実施担当
者の判断により別室で受験させる等、受験者の不利にならないよう対応する。
(3) 急病人への対応
①
急病人が発生した場合は、その受験者の試験を中止し、本部等で静養させる。
②
症状が重い場合は、救急車の手配をするなどの措置をとる。
③
試験途中の急病人対応については、試験後「出欠席報告書」に状況を記載する。
(4) 不正行為
①
試験は公正かつ厳正に、不正が起こらないように実施する。
②
不正行為を発見した時は、明らかな証拠がある場合は退室させ、明らかな証拠がない場合は口頭で厳重
に注意する。
③
不正行為があった場合は、試験後「出欠席報告書」に状況を記載する。
(5) トイレ退室
①
受験者が我慢できずにトイレに行く場合は、監督補助者が付き添う。
②
かばんなどの持ち出しは認めない。
③
トイレ退室の際は、受験者の解答内容が他の受験者の目に触れないように注意する。
(6) 途中退室
①
退室可能時刻になって退室希望者がいる場合は、回収物を回収し、静かに退室させる。
②
いったん退室した者に対する再入室は認めない。
(7) 試験資材の配布、回収
①
試験資材は効率よく順番に配布し、空席には配布しない。
②
試験後、回収物は回収漏れがないように十分注意する。
③
受験者に配布したものは全て回収する(問題冊子等の受験者持ち帰りは不可)。
(8) 問題冊子の落丁、乱丁、印刷不鮮明
問題冊子を配布した後、受験者より落丁、乱丁、印刷不鮮明などの申し出があった場合は、予備の問題冊子
と交換する。
10 章 < 4 >
第 10 章 試験当日の運営
(9) 試験に使用するパソコンについて
試験を複数回転で実施する場合は、不正行為の防止の観点から、受験者用のパソコンで同一試験、級の実
施をしないようにする。
(例)同一のパソコンを複数回で使用する場合
1 回転目:Excel 3 級 → 2 回転目:Excel 2 級
(10) 試験中にパソコンに不具合が生じた場合
①
以下の《対処》のいずれかの方法で対応する。
②
試験内容に関連する場合があるため、パソコンの再起動操作以外については説明しない。
③
試験後、以下の《出欠席報告書への記入内容》を「出欠席報告書」に記載して返送する。
《対処》
a パソコンを再起動後、保存されているファイルを開き、続きから試験を行う。再開までに費やした時間分、
試験時間を延長する。ただし、ファイルを開いた際に直前の編集内容が保存されていない場合は、最終
保存時点から再開までに費やした時間分を延長する。
b a でも正常に動作しない場合、別のパソコンにて続きから試験を行う。再開までに費やした時間分、試験
時間を延長する。
c a または b でも正常に動作しない場合、または対応が困難な場合はサーティファイ認定試験事務局へ連
絡する。
《出欠席報告書への記入内容》
・ パソコンに不具合の発生した受験者名
・ 発生した不具合の内容(エラーメッセージ)
・ 不具合が発生した時の状況
・ 試験監督者の方が対応した内容
(11) USB メモリの取り外しについて
USB メモリを安全な方法以外で取り外してしまうと、格納されたデータが破損する場合があるため、USB メモリ
の取り外しについては、10 章<6>の【参考】を確認のうえ、対応する。
(12) 不測の事態への対応
不測の事態が発生した場合は、サーティファイ認定試験事務局へ連絡し、対応を協議する。
(13) その他
①
試験時間中、試験監督者は担当教室から離れず、試験実施担当者への連絡は監督補助者が行う。
②
試験監督中は、試験会場(教室)内を巡回し、不正行為の防止に努める。
③
試験会場(教室)内での飲食、喫煙、読書、私語、メール、居眠りなど、試験監督者として受験者が不信を
抱くような行為は厳に慎み、静かな試験環境確保に努める。
④
試験監督者、監督補助者は携帯電話の電源を切る。
10 章 < 5 >
第 10 章 試験当日の運営
【参考】USB メモリの取り外しについて
1.
USB メモリの安全な取り外し方
(1) アプリケーションソフトを終了する。
(2) 画面右下のタスクバーの通知領域にある「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンをクリックする。
⇒アイコンが見つからない場合、2-(1)参照
(3) 「USB 大容量記憶装置デバイス-ドライブを安全に取り外します」と表示されるので、その表示をクリック
する。
(4) 「ハードウェアの取り外し」と表示されたら、USB メモリを取り外す。
⇒エラーが表示される場合、2-(2)参照
2.
試験監督者用注意
(1) 「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されない場合
①
アイコンが見つからない場合、時計左横の二重矢印「隠れているインジケータを表示します」をクリ
ックし、表示させる。
②
隠れているインジケータを表示しても、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンがない場合、開い
ているファイル、フォルダーまたは起動しているアプリケーションソフトを閉じた上で、スタートメニュ
ーよりパソコンをシャットダウンさせてから USB メモリを取り外す。
(2) エラーメッセージが表示される場合
①
USB メモリ内にあるファイルやフォル
ダーが開いていないかを確認し、開
いていた場合には閉じる。
②
アプリケーションソフトが起動していないかを確認し、起動していた場合には終了させる。
③
再度、「1.USB メモリの安全な取り外し方」にある(2)~(4)の作業を行う。
④
①~③の対応を行ってもエラーメッセージが表示される場合は、スタートメニューよりパソコンをシャ
ットダウンしてから USB メモリを取り外す。
< 補足 >
①
パソコンをシャットダウンしてから USB メモリを取り外したとしても、シャットダウンが正常に行われて
いれば、USB メモリに保存されているデータが破損することはありません(スタンバイや休止状態で
は、USB メモリを絶対に取り外さないようにしてください)。
②
エラーメッセージが表示される要因としては、以下の3点が考えられます。
・USB メモリ内のファイルまたはフォルダーを開いたままである。
・試験時に使用していたアプリケーションを開いている。
・その他の要因
10 章 < 6 >
LBT/WBT
2 節-1
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
試験の実施
(実施形態=LBT・WBT、バージョン=2002・2003・2007
の場合)
試験実施の流れ
1入室と説明開始
2知識試験/試験前説明

注意事項の伝達

受験プログラムのダウンロード(WBT のみ)

受験者用フォルダー作成

受験者情報入力

知識試験注意事項
3知識試験/試験の実施
4知識試験/試験の終了
〔休憩時間(10 分間)〕
5実技試験/試験前説明

注意事項の伝達

問題冊子の配布

実技試験プログラムの起動

受験者情報確認

実技試験注意事項
6実技試験/試験の実施
7実技試験/試験の終了

提出用ファイルの作成

提出用ファイルの回収(LBT)

問題冊子の回収
提出用ファイルのアップロード(WBT)
8受験者用フォルダーのバックアップ
10 章 < 7 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
1.
2.
Ver2002・2003・2007
入室と説明開始
①
タイムテーブルにしたがって試験会場(教室)へ入室し、試験前説明を開始する。
②
試験説明や試験進行のアナウンスは、試験会場(教室)全体に聞こえるように読み上げながら行う。
③
監督補助者は途中入室者への対応を行う。
知識試験/試験前説明
「 」…試験監督者が読み上げる内容
< >…試験監督者と監督補助者が取る行動
( )…補足事項
(知識試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級知識試験を始めます。」
(2) 「受験票を忘れた方、記載内容に誤りがある方は、申し出てください。」
<受験票不携帯の人に、受験票予備を使って仮発行をする。>
(3) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(4) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(5) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないハードディスク内のデータを不
用意に検索したり開くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑥
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑦
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑧
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑨
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑩
「配布する試験資材はすべて回収します。受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
10 章 < 8 >
LBT/WBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
(LBT の場合のみ読み上げる)
(6) 「デスクトップ上に受験プログラム
.exe があることを確認してください。」
(7) 「なお、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従って操作してください。」
(WBT の場合のみ読み上げる)
[受験プログラムのダウンロード]
(6) (デスクトップ上に、受験プログラム
.exe をダウンロードさせる。下記手順参照)
(7) 「なお、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従って操作してください。」
●受験プログラムのダウンロード方法
※あらかじめ[受験者専用サイト]の「URL」「ID」「パスワード」を受験者へ板書等で通知してください。
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(試験準備:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/04.pdf)をあわせてご確認ください。
① [受験者専用サイト]にアクセスし、IDとパスワードを入力後、[ログイン]ボタンをクリックする。
② [Download]ボタンをクリックする。
③ パソコンのデスクトップ上に受験プログラムを保存する。
※ 使用しているブラウザーの環境によっては受験プログラムのダウンロード時に、セキュリティに関
する警告が表示される場合がありますが、当受験プログラムはウイルスチェック済みですので、
セキュリティ上問題ありません。警告メッセージを閉じ、デスクトップに保存してください。
10 章 < 9 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
[受験者用フォルダー作成]
(1) 「デスクトップ上にある受験プログラム
.exe をダブル
クリックしてください。」
(2) 「セキュリティ警告が表示された場合は、実行ボタンをクリック
してください。」
(3) 「受験者用フォルダーを作成します。…」と記載されたメッセー
ジが表示されます。会場コードと受験番号を入力し[OK]をク
リックしてください。」
(4) 「デスクトップ上に、受験者用フォルダーが作成され、受験者
用フォルダーの内容が自動的に表示されます。」
<全受験者のデスクトップ上に受験者用フォルダーが作成さ
れたことを確認する。>
◆試験監督者用補足◆
①受験プログラムファイルが格納されている同じ場所に、会場コードと受験番号
からなる「受験者用フォルダー」が作成される。
②受験者用フォルダー作成後、受験プログラムファイルは操作しない。
(5) 「受験者用フォルダーに格納されている[1]知識試験.exe をダ
ブルクリックしてください。」
(6) 「受験プログラムに関する注意事項が表示されますので[OK]
をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①受験者用フォルダー内には以下のファイルが格納されている。
ここでは、[1]知識試験.exe 以外は操作させない。
・[1]知識試験.exe
・[2]実技試験.exe
・[3]提出用ファイル作成.exe
・[実技用]フォルダー(実技試験で使用する素材ファイル)
・試験用システムフォルダー(隠しフォルダー)
②「使用期限が過ぎています。」というエラーメッセージがでる場合は、パソコン
のシステム日付が正しく設定されていない可能性があるため、システム日付を
正しく設定してから、再度[1]知識試験.exe をダブルクリックさせる。
10 章 < 10 >
Ver2002・2003・2007
LBT/WBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
[受験者情報入力]
(1) 「まず、試験情報が○○認定試験、○級 ○パターン バージ
ョン○○となっていることを確認してください。」
(2) 「次に受験者情報を入力してください。なお、ここで入力した
情報は、試験結果帳票や認定証にそのまま印字されますの
で誤りのないように入力してください。」
(3) 「会場コードと受験番号は先程入力した情報が表示されてい
ます。」
(4) 「氏名の表記にパソコンで入力できない文字(外字)がある方
は、その文字を全角の「G」と入力し、その旨を試験監督者に
伝えてください。」
(5) 「生年月日と性別はそれぞれ選択してください。」
<入力する時間をとる。>
(6) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①氏名欄に半角記号( . , : ; * + 等)は入力できない。
②外字の申し出があった場合、ここでは該当文字を全角「G」と入力させ、試験後に試験実施担当者へ受験者氏名と外字を伝え
る。
③氏名欄は、それぞれ全角 10 文字まで(半角 20 文字まで)入力が可能。氏、名のいずれかが入力可能文字数を超える場合は、
一旦入力できる文字数分を入力させて、試験を実施する。
④生年月日は 1935 年(昭和 10 年)以降しか選択できないため、1934 年(昭和 9 年)以前の場合は、一旦 1935 年を選択して試
験を行う。また、試験終了後、試験実施担当者へ受験者氏名と正しい生年月日の情報を伝える。
[知識試験注意事項]
(1) 「試験時間は 30 分です。退室は試験開始後 15 分後から試験
終了 5 分前まで可能です。」
(2) 「[試験開始]ボタンは、指示があるまでクリックしないでくださ
い。」
(3) 「知識試験に関する注意事項が画面に表示されていますので
確認してください。」
<確認する時間をとる。>
10 章 < 11 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
3.
Ver2002・2003・2007
知識試験/試験の実施
(知識試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。[試験開始]ボタンをクリックしてください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
① 受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、再度[1]知識試験.exe をダブルクリックすることで、保存され
た状態から試験を再開できる。ただし、[試験終了]ボタンをクリックした後は、再開することはできない。
(プログラムは受験者情報入力画面から開始されるが、[試験開始]ボタンをクリックすると、前回入力した解答情報は保持され
た状態で試験が始まる。)
② ①の方法で再開できない場合、パソコンを再起動し、10 章<5>にある(10)の対処方法に従って、試験を再開する。
③ 試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
④ 上記対応中で画面を表示させた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆ 知識試験の画面説明(試験監督者用)
① [解答を確認]ボタン
クリックすると、これまでの解答状況が表示され
る。
② [試験問題切替]ボタン
クリックすると、選択した番号の問題がページの
先頭から表示される。なお、試験問題切替ボタン
を使用せずに、ウィンドウ右側のスクロールバー
で画面をスクロールすることもできる。
③ 試験問題表示画面
設問ごとに解答群のラジオボタンをクリックして
解答する。1画面に収まらない試験問題は、スク
ロールバーでページをスクロールする。
④ 経過時間
試験開始からの経過時間が表示される。ただし経
過時間は目安とし、残り時間および試験終了の合
図は試験監督者が行う。
⑤ [試験終了]ボタン
解答情報が保存され、知識試験プログラムが終了
する。
①
⑤
④
②
③
(退室可能時刻/試験開始 15 分後)
(2) 「これより退出可能となります。退出を希望する方は挙手し、試験監督者の指示に従って、静かに退室して
ください。」
(退出希望者については、個別にプログラムの終了方法と USB メモリの外し方を指示する。)
(試験終了 5 分前)
(3) 「終了 5 分前になりました。これ以降、試験終了時刻までは退室できません。」
10 章 < 12 >
LBT/WBT
4.
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
知識試験/試験の終了
(知識試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手を離してく
ださい。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確認す
る。)
(2) 「[試験終了]をクリックしてください。確認画面が表示されます。」
(3) 「[解答を確認]ウィンドウ内に解答結果が表示されていることを確
認し、[はい]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「知識試験終了画面が表示されますので[OK]をクリックしてくだ
さい。」
[休憩時間の案内]
(1) 「ここで、10 分間の休憩に入ります。Windows は起動したままで結構ですが、休憩時間に受験者用パソコンは
操作しないでください。」
(2) 「実技試験の集合時刻は○時○分です。時間に遅れないように着席してください。」
(3) 「以上で、[
]認定試験●級知識試験を終了します。お疲れ様でした。」
10 章 < 13 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
5.
Ver2002・2003・2007
実技試験/試験前説明
(実技試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級実技試験を始めます。」
(2) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(3) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(4) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないハードディスク内のデータを不
用意に検索したり開くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「問題冊子の落丁、乱丁、印刷不鮮明がありましたら申し出てください。」
⑥
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑦
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑧
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑨
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑩
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑪
「試験問題は回収します。受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
[問題冊子の配布]
(1) 「問題冊子を配布します。問題冊子は指示があるまで開かないでください。」
<訂正文がある場合、問題冊子とともに受験者に配布する>
(2) 「問題冊子に会場名、受験番号、氏名を記入してください。記入が終わった人は、表紙の注意事項を確認し
てください。」
<記入する時間をとる。>
(3) 「これ以降、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従ってください。」
10 章 < 14 >
LBT/WBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
[実技試験プログラムの起動]
(1) 「受験者用フォルダー内の[2]実技試験.exe をダブルクリック
してください。」
(2) 「受験プログラムに関する注意事項が表示されますので[OK]
をクリックしてください。」
[受験者情報確認]
(1) 「受験者情報を確認するための画面が表示されたことを確認
してください。」
(2) 「表示された情報に間違いがないか確認してください。ここで
修正することも可能です。」(全受験者の状態を確認する。)
(3) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
[実技試験注意事項]
(1) 「[試験開始]ボタンは、指示があるまでクリックしないでくださ
い。」
(2) 「試験時間は●分です。退室は、試験開始 30 分後から試験
終了 5 分前まで可能です。」
(●: Excel 1、2 級=90 分
Excel3 級=60 分
Word 1、2 級=90 分
Word3 級=60 分
Access 1 級=120 分
Access2、3 級=90 分
PowerPoint 上級=90 分
PowerPoint 初級=60 分)
(3) 「実技試験に関する注意事項が画面に表示されていますので
確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(4) 「その他の注意事項が、問題冊子の表紙をめくったところに記
載されていますので、確認してください。」
<確認する時間をとる。また、訂正文がある場合には、訂正文
の内容を伝達する。>
(5) 「<仕上り見本>などの完成例の通りに文書やオブジェクトな
どを作成する場合、接続されているプリンタなどの設定により、
完成例と全く同じに作成できない場合があります。特に指示
のない限り減点対象とはなりません。」
(6) 「作成したファイルは受験者用フォルダー内の[実技用]フォ
ルダーに保存してください。[実技用]フォルダーに保存され
ていない場合は、採点の対象となりませんので注意してくだ
さい。」
(7) 「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、挙手の上、試
験監督者にその旨を伝えてください。」
10 章 < 15 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2002・2003・2007
(Excel2002/2003/2007 と Excel2010 が同一のパソコンンにインストールされている場合のみ読み上げる)
「問題文にフォントのスタイルについて『ヘビー 斜体』や『ヘビー 太字』などの指示があるにもかかわらず、
ダイアログボックスにおいて該当するスタイルが表示されない場合は、『斜体』や『太字』などを選択してく
ださい。」
<Excel 2002/2003/2007 単体でインストールされている場合>
<Excel 2002/2003/2007 と Excel 2010 がインストールされている場合>
(Access を実施の場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファ
イル名をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、開かない可能性があります。」
(複数のバージョンのアプリケーションがインストールされている場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファ
イル名をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、他のバージョンが起動してしまう可能
性があります。」
10 章 < 16 >
LBT/WBT
6.
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
実技試験/試験の実施
(実技試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。[試験開始]ボタンをクリックしてください。まず、アプリケーションソフトを起動し
てから、問題冊子を開き、指示に従って解答をしてください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
①受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、10 章<5>にある (10)の対処方法に従って、試験を再開する。
②①の場合、試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
②①の場合で、ファイルを開いた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆実技試験の画面説明(試験監督者用)
実技試験の受験時に表示されるタスクバーは下図のような構成となっている。
(試験問題によっては、注意事項表示ボタンの左側に試験問題表示ボタンが表示される場合があるが、このボタンはクリックしないよう
にする。)
①
②
④
③
①実技試験バー移動··········· クリックしたままマウスを操作することで、任意の場所に実技試験バーを移動できる。
②注意事項表示ボタン ········ クリックすると、実技試験開始前に表示されていた注意事項が再表示される。
③試験時間経過時間 ·········· 試験開始からの経過時間が表示される。ただし経過時間は目安とし、残り時間および試験終了
の合図は試験監督者が行う。
④[試験終了]ボタン ············ 実技試験プログラムが終了する。
(実技試験/試験開始 30 分後)
(2) 「これより退室可能となります。退室を希望する人は挙手してください。試験監督者の指示に従って、静かに
退室してください。」
<退出希望者については、個別にプログラムの終了方法を指示する。
また、WBT の場合は、Web サイトへのアップロード方法(10 章<20>)も指示する。>
(実技試験/終了時刻の 5 分前)
(3) 「終了 5 分前になりました。これ以降、試験終了時刻までは退室できません。」
10 章 < 17 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
7.
Ver2002・2003・2007
実技試験/試験の終了
(実技試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手を離してく
ださい。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確認す
る。)
(2) 「ファイルの保存が完了していない人は保存をしてください。」
60 分経過
(3) 「最後にもう一度、[実技用]フォルダーにファイルが保存されてい
るか確認してください。ファイルがない場合は、間違った保存先か
ら移動させてください。なお、問題の指示としてファイル移動が含
まれているものについては、ここで[実技用]フォルダーに移動さ
せることはできません。」
(4) 「アプリケーションソフトを終了してください。」
(5) 「[試験終了]をクリックしてください。確認画面が表示されますの
で、確認してから[はい]をクリックしてください。」
(6) 「実技試験終了画面が表示されますので、[OK]をクリックしてく
ださい。」
[提出用ファイルの作成]
(1) 「以上ですべての試験が終了しました。これから解答を提出して
いただきます。」
(2) 「受験者用フォルダー内の[3]提出用ファイル作成.exe をダブル
クリックしてください。」
(3) 「表示されている受験者情報を確認してください。ここに表示され
た情報は、試験結果帳票や認定証にそのまま印字されます。」
(4) 「[提出用ファイル作成]をクリックしてください。」
(5) 「[内容の確認]画面が表示されます。■提出用ファイルの内容欄
の[知識試験]が受験済みであることを確認してください。」
(6) 「次に、■提出用ファイルの内容欄の[実技試験]に作成したファ
イル名が表示されていることを確認してください。作成したファイ
ル名が表示されていない方は挙手してください。」
<挙手した人がいる場合、対応する。>
◆試験監督者用注意◆
実技試験で作成した解答ファイルが表示されていない場合
解答ファイルが[実技用]フォルダーに保存されていないとウィンドウ内に表示されない。この場合、[キャンセル]をクリックし、別の
場所に保存されている解答ファイルを[実技用]フォルダーに移動させる。
なお、問題の指示としてファイル移動が含まれている場合はここで[実技用]フォルダーに移動させることはできない。
またこの操作は必ず試験監督者が立会いのもとで行い、ファイルの移動以外の操作は行わせないようにする。
10 章 < 18 >
LBT/WBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
(7) 「[OK]をクリックしてください。」
(8) 「受験者用フォルダーに提出用ファイルが作成された旨のメッセ
ージが表示されます。[OK]をクリックしてください。」
(9) 「[すべての試験が終了しました]と表示されます。[終了]をクリッ
クしてください。」
(10) 「受験者用フォルダーの内容を表示し、提出用ファイル(試験情
報+受験番号+[ランダム文字4桁])が作成されていることを確
認してください。」
◆試験監督者用注意◆
①万一受験者が受験番号の入力を誤り、他の受験者の受験番号と重複した場
合も、ランダム文字が付加されるためファイル名は重複しない。
②提出用ファイルのファイル名は変更しないようにする。
③提出用ファイルを作成後、受験者情報や解答データの修正・変更はできない。
ただし、提出用ファイルは何度でも作成することができるため、提出用ファイ
ルを削除してしまった場合などは、再度上記操作を行う。
④提出用ファイルの拡張子は、ver2002・2003・2007 の場合は「.arc」となる。
[提出用ファイルの回収]
(LBT の場合、対応)
提出用ファイル
提出用ファイルを、受験者自身に共有フォルダーへコピーさせる場合
・提出用ファイルを、あらかじめ作成した共有フォルダーへコピーさせる。
共有フォルダーへコピー
・デスクトップ上にある受験者用フォルダーを共有フォルダーへ移動させる。
受験者用フォルダー
提出用ファイルを、試験終了後に試験監督者が回収する場合
共有フォルダーへ移動
(ここでは、何もアナウンスしない)
(WBT の場合のみ読み上げる)
(1) 「受験者用フォルダー内に作成された、提出用ファイルをこれからアップロードします。」
<アップロード方法は、10 章<20><21>を参照し、試験監督者が指示をする。>
(2) (受験者がパソコンを持ち込んで実施した場合)
<10 章<22>を参照し、受験者用フォルダーのバックアップ作業等を行う。>
[問題冊子の回収]
(1) 「問題冊子を回収します。」
(回収し、回収漏れがないかどうか確認する。)
(2) 「以上で、[
]認定試験●級実技試験を終了します。忘れ物のないようにお帰りください。
お疲れ様でした。」
10 章 < 19 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2002・2003・2007
●提出用ファイルのアップロード方法 (WBT実施の場合のみ)
※あらかじめ[受験者専用サイト]の「URL」「ID」「パスワード」を受験者へ板書等で通知してください。
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(実施報告:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf)をあわせてご確認ください。
①
[受験者専用サイト]にアクセスし、IDとパ
スワードを入力後、[ログイン]ボタンをクリ
ックする。
②
[Upload]ボタンをクリックする。
③
試験終了後に作成した「提出用ファイル」
を選択し、[開く]ボタンをクリックする。
[補足] 受験者が「提出用ファイル」の選択時に違う形式のファイル※を選択した場合
(※拡張子が .jkp または .arc 以外のファイル)
①
「要確認」のアラートが表示される。
②
実施担当者に確認の上、
そのままアップロードする場合
[続行]ボタンをクリックする。
そのままアップロードしない場合
[キャンセル]ボタンをクリックし、再度「提
出用ファイル」を選択し、アップロードす
る。
10 章 < 20 >
LBT/WBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
●試験監督者がアップロード状況を確認する方法
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(実施報告:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf)をあわせてご確認ください。
回線のトラブルで提出用ファイルがアップロードされない場合があります。試験実施後は、必ず受験者のアップロー
ド状況を確認してください。
①
CERTIFY ONLINE にログインする。
②
[試験実施報告]ボタンをクリックする。
③
確認したい試験を選択する。
④
試験日、実施担当者名、E-mail アドレスを確認する。
▷
申込時の情報が初期表示されます。
⑤
<出欠席状況>の受験人数を入力する。
⑥
<解答ファイル一覧>で受験者のアップロード状況を
確認し、[次へ]ボタンをクリックする。
▷
受験者が誤ってアップロードしてしまった場合は[削
除]ボタンをクリックしてください。
▷
監督者が確認画面を開いている最中に、受験者がア
ップロードした場合、[F5]ボタンを押すことで最新の
アップロード状況を確認できます。
[補足] 「その他ファイル」をアップロードした場合
CERTIFY ONLINE 操作マニュアルを必ずご確認ください。(https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf)
①
「通信欄」に理由を入力し、[次へ]ボタンをク
リックする。
②
「その他ファイルの特定」欄で以下の操作を
行い、[次へ]ボタンをクリックする。
級・バージョンを選択する。
備考欄に「受験番号」「氏名」を入力する
⑦
内容を確認し、[実施報告の完了]ボタンをクリックする。
10 章 < 21 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
8.
Ver2002・2003・2007
受験者用フォルダーのバックアップ
試験終了後、試験監督者は試験教室にて下記の作業を行ってください。
(1) 提出用ファイルの回収(LBT の場合のみ)
受験者用フォルダーに作成された提出用ファイルをネットワーク経由ま
提出用ファイル
たは、USB メモリ等を利用して回収する。
※回収後、試験施担当者がまとめて CERTIFY ONLINE へアップロー
回収する
ドする。
(アップロード方法は、CERTIFY ONLINE 操作マニュアルを参照)
(2) 受験者用フォルダーのバックアップ
万一、解答ファイルが破損していた場合に、解答ファイルの再送付が
必要となるため、試験終了後に受験者用パソコンのデスクトップ上にあ
る受験者用フォルダーのバックアップをとる。
①
デスクトップ上にある受験者用フォルダーを、フォルダーごと外
受験者用フォルダー
部媒体やネットワークを経由して共有ファイル等に移動する。
②
共有ファイルに移動した場合は、作業後に共有できない状態に
バックアップとして保管
する。
③
バックアップデータは、合否結果到着まで保管する。合否結果
が到着したら完全に削除する。
(3) 受験プログラムの削除
試験開始前にデスクトップ上にコピーをした受験プログラムを削除す
受験プログラム
る。
削除する
10 章 < 22 >
LBT/WBT
2 節-2
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
試験の実施
(実施形態=LBT・WBT、バージョン=2010
の場合)
1 級・2 級・上級の流れ
1入室と説明開始
2知識試験/試験前説明

注意事項の伝達

受験プログラムのダウンロード(WBT のみ)

受験者用フォルダー作成

受験者情報入力

知識試験注意事項

知識試験操作説明
3知識試験/試験の実施
4知識試験/試験の終了
〔休憩時間(10 分間)〕
5実技試験/試験前説明

注意事項の伝達

実技試験プログラム起動

受験者情報確認

実技試験注意事項

実技試験操作説明

実技試験操作練習
6実技試験/試験の実施
7実技試験/試験の終了

提出用ファイル作成

提出用ファイルの回収(LBT)
提出用ファイルのアップロード(WBT のみ)
8受験者用フォルダーのバックアップ
3 級・初級の流れ
1入室と説明開始
5実技試験/試験前説明

注意事項の伝達

受験プログラムのダウンロード(WBT のみ)

受験者用フォルダー作成

受験者情報入力

実技試験注意事項

実技試験操作説明

実技試験操作練習
6実技試験/試験の実施
7実技試験/試験の終了

提出用ファイル作成

提出用ファイルの回収(LBT)
提出用ファイルのアップロード(WBT のみ)
8受験者用フォルダーのバックアップ
10 章 < 23 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
1.
2.
Ver2010
入室と説明開始
①
タイムテーブルにしたがって試験会場(教室)へ入室し、試験前説明を開始する。
②
試験説明や試験進行のアナウンスは、試験会場(教室)全体に聞こえるように読み上げながら行う。
③
監督補助者は途中入室者への対応を行う。
知識試験/試験前説明(1 級・2 級・上級のみ)
バージョン 2010 で「Excel3 級」「Word3 級」「Access3 級」「PowerPoint 初級」を実施する場合、知識試験はあり
ません。10 章<30>「5.実技試験/試験前説明」以降にしたがって、試験を進めてください。
「 」…試験監督者が読み上げる内容
< >…試験監督者と監督補助者が取る行動
( )…補足事項
(知識試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級知識試験を始めます。」
(2) 「受験票を忘れた方、記載内容に誤りがある方は、申し出てください。」
<受験票不携帯の人に、受験票予備を使って仮発行をする。>
(3) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(4) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(5) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないハードディスク内のデータを不
用意に検索したり開くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑥
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑦
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑧
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑨
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑩
「受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
10 章 < 24 >
LBT/WBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
(LBT の場合のみ読み上げる)
(6) 「デスクトップ上に受験プログラム
.exe があることを確認してください。」
(7) 「なお、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従って操作してください。」
(WBT の場合のみ読み上げる)
[受験プログラムのダウンロード]
(6) (デスクトップ上に、受験プログラム
.exe をダウンロードさせる。下記手順参照)
(7) 「なお、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従って操作してください。」
●受験プログラムのダウンロード方法
※あらかじめ[受験者専用サイト]の「URL」「ID」「パスワード」を受験者へ板書等で通知してください。
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(試験準備:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/04.pdf)をあわせてご確認ください。
① [受験者専用サイト]にアクセスし、IDとパスワードを入力後、[ログイン]ボタンをクリックする。
② [Download]ボタンをクリックする。
③ パソコンのデスクトップ上に受験プログラムを保存する。
※ 使用しているブラウザーの環境によっては受験プログラムのダウンロード時に、セキュリティに関
する警告が表示される場合がありますが、当受験プログラムはウイルスチェック済みですので、
セキュリティ上問題ありません。警告メッセージを閉じ、デスクトップに保存してください。
10 章 < 25 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
[受験者用フォルダー作成]
(1) 「デスクトップ上にある受験プログラム
.exe をダブルクリ
ックしてください。」
(2) 「セキュリティ警告のダイアログボックスが表示される場合は、[実
行]をクリックしてください。オープニング画面が表示されます。」
(3) 「[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「実施手順の確認画面が表示されますので、手順を確認し、[次
へ]ボタンをクリックしてください。」
(5) 「会場コードと受験番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてくだ
さい。なお、会場コードと受験番号は受験票に記載されていま
す。」
(6) 「試験情報を確認し、受験者情報を入力するための画面が表示
されます。」
◆試験監督者用注意◆
①会場コードと受験番号を入力し[次へ]ボタンをクリックした時点で、
デスクトップ上に受験者用フォルダーが作成される。
②受験者用フォルダー内には、[1]知識試験 exe、[2]実技試験.exe、
[3]提出用ファイル作成.exe、「実技用」フォルダー、「system」フォ
ルダーが格納されている。
[受験者情報入力]
(1) 「試験情報を確認した後、受験者情報を入力してください。なお、
ここで入力した情報は、試験結果帳票や認定証にそのまま印字
されますので誤りのないように入力してください。」
(2) 「氏名にパソコンで入力できない文字(外字)がある方は、その文
字を全角の「G」と入力し、その旨を試験監督者に伝えてくださ
い。」
(3) 「生年月日と性別はそれぞれ選択してください。」
<入力する時間をとる。>
(4) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①氏名欄に半角記号( . , : ; * + 等)は入力できない。
②外字の申し出があった場合、ここでは該当文字を全角「G」と入力
させ、試験後に試験実施担当者へ受験者氏名と外字を伝える。
③生年月日は 1920 年(大正 9 年)以降しか選択できないため、1920
年(大正 9 年)以前の場合は、一旦 1920 年を選択して試験を行う。
また、試験終了後、試験実施担当者へ受験者氏名と正しい生年
月日の情報を伝える。
10 章 < 26 >
Ver2010
LBT/WBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
[知識試験注意事項]
(1) 「注意事項の画面が表示されます。」
(2) 「[次へ]ボタンは、指示があるまでクリックしないでくださ
い。」
(3) 「知識試験に関する注意事項が画面に表示されていますの
で確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(4) 「確認が終わったら、[次へ]ボタンをクリックしてください。」
[知識試験操作説明]
(1) 「知識試験操作説明の画面が表示されます。」
(2) 「[次へ]ボタンは、指示があるまでクリックしないでくださ
い。」
(3) 「各操作ボタンの機能と各エリアの説明が画面に表示されて
いますので、確認してください。
なお、操作説明は試験開始後も[操作説明]ボタンをクリック
することで確認することができます。」
<確認する時間をとる。>
(4) 「確認が終わったら、[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(5) 「知識試験スタート画面が表示されます。[知識試験開始]ボ
タンは指示があるまで、クリックしないでください。」
10 章 < 27 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
3.
Ver2010
知識試験/試験の実施(1 級・2 級・上級のみ)
(知識試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。試験時間は 15 分です。途中退室はできません。」
(2) 「[知識試験開始]ボタンをクリックしてください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
① 受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、再度[1]知識試験.exe をダブルクリックすることで、保存され
た状態から試験を再開できる。ただし、[試験終了]ボタンをクリックした後は、再開することはできない。
(プログラムは受験者情報入力画面から開始されるが、[試験開始]ボタンをクリックすると、前回入力した解答情報は保持され
た状態で試験が始まる。)
② ①の方法で再開できない場合、パソコンを再起動し、10 章<5>にある(10)の対処方法に従って、試験を再開する。
③ 試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
④ 上記対応中で画面を表示させた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆ 知識試験の画面説明(試験監督者用)
知識試験画面の詳しい操作説明は、[操作説明]ボタンをクリックすると表示されます。
10 章 < 28 >
LBT/WBT
4.
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
知識試験/試験の終了(1 級・2 級・上級のみ)
(知識試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手
を離してください。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確
認する。)
(2) 「[試験終了]をクリックしてください。」
(3) 「確認画面が表示されますので、[提出用ファイルの確
認]ウィンドウ内に解答状況が表示されていることを確認
してから[はい]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「実技試験の受験者情報確認画面が表示されます。」
[休憩時間の案内]
(1) 「画面右上の[閉じる]ボタンをクリックしてください。」
(2) 「終了確認画面が表示されますので、[はい]をクリックしてください。」
(3) 「ここで、10 分間の休憩に入ります。パソコンは起動したままにしてください。また、休憩時間に受験者用パソ
コンは操作しないでください。」
(4) 「実技試験の集合時刻は○時○分です。時間に遅れないように着席してください。」
(5) 「以上で、[
]認定試験●級知識試験を終了します。お疲れ様でした。」
◆試験監督者用補足◆
試験会場の設営上の事由等により、休憩時間をとることが困難な場合は、知識試験と実技試験を連続して行って構いません。
10 章 < 29 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
5.
Ver2010
実技試験/試験前説明
(実技試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達等]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級実技試験を始めます。」
(2) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(3) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(4) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないハードディスク内のデータを不
用意に検索したり開くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑥
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑦
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑧
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑨
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑩
「受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
1 級、2 級、上級の場合に読み上げる
[実技試験プログラム起動]
(1) 「デスクトップ上に作成された受験者用フォルダー内にある、
[2]実技試験.exe をダブルクリックしてください。」
(2) 「試験情報の確認画面が表示されます。」
[受験者情報確認]
(1) 「試験情報と、受験者情報を確認してください。」
(2) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
10 章 < 30 >
LBT/WBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
3 級、初級の場合に読み上げる
(LBT の場合のみ読み上げる)
(1) 「デスクトップ上に受験プログラム
.exe があることを確認してください。」
(2) 「なお、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従って操作してください。」
(WBT の場合のみ読み上げる)
[受験プログラムのダウンロード]
(1) (デスクトップ上に、受験プログラム
.exe をダウンロードさせる。下記手順参照)
(2) 「なお、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従って操作してください。」
●受験プログラムのダウンロード方法
※あらかじめ[受験者専用サイト]の「URL」「ID」「パスワード」を受験者へ板書等で通知してください。
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(試験準備:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/04.pdf)をあわせてご確認く
ださい。
①
[受験者専用サイト]にアクセスし、ID
とパスワードを入力後、[ログイン]ボタ
ンをクリックする。
②
[Download]ボタンをクリックする。
③
パソコンのデスクトップ上に受験プロ
グラムを保存する。
※ 使用しているブラウザーの環境によっ
ては受験プログラムのダウンロード時に、
セキュリティに関する警告が表示される場
合がありますが、当受験プログラムはウイ
ルスチェック済みですので、セキュリティ上
問題ありません。警告メッセージを閉じ、
デスクトップに保存してください。
[受験者用フォルダー作成]
(1) 「デスクトップ上にある
.exe をダブルクリックしてください。」
(2) 「セキュリティ警告のダイアログボックスが表示される場合は、[実行]
をクリックしてください。オープニング画面が表示されます。」
(3) 「[次へ]ボタンをクリックしてください。」
10 章 < 31 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
(4) 「実施手順の確認画面が表示されますので、手順を確認し、[次へ]
ボタンをクリックしてください。」
(5) 「会場コードと受験番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
なお、会場コードと受験番号は受験票に記載されています。」
(6) 「試験情報を確認し、受験者情報を入力するための画面が
表示されます。」
◆試験監督者用注意◆
①会場コードと受験番号を入力し[次へ]ボタンをクリックした時点で、
デスクトップ上に受験者用フォルダーが作成される。
②受験者用フォルダー内には、[1]実技試験.exe、[2]提出用ファイ
ル作成.exe、「実技用」フォルダー、「system」フォルダーが格納さ
れている。
[受験者情報入力]
(1) 「試験情報を確認した後、受験者情報を入力してください。な
お、ここで入力した情報は、試験結果帳票や認定証にそのま
ま印字されますので誤りのないように入力してください。」
(2) 「氏名にパソコンで入力できない文字(外字)がある方は、その
文字を全角の「G」と入力し、その旨を試験監督者に伝えてく
ださい。」
(3) 「生年月日と性別はそれぞれ選択してください。」
<入力する時間をとる。>
◆試験監督者用注意◆
①氏名欄に半角記号( . , : ; * + 等)は入力できない。
②外字の申し出があった場合、ここでは該当文字を全角「G」と入力
させ、試験後に試験実施担当者へ受験者氏名と外字を伝える。
③生年月日は 1920 年(大正 9 年)以降しか選択できないため、1920
年(大正 9 年)以前の場合は、一旦 1920 年を選択して試験を行う。
また、試験終了後、試験実施担当者へ受験者氏名と正しい生年
月日の情報を伝える。
(4) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
10 章 < 32 >
Ver2010
LBT/WBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
[実技試験注意事項]
(1) 「実技試験に関する注意事項と画面レイアウトが画面に表示さ
れますので確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(2) 「<仕上り見本>などの完成例の通りに文書やオブジェクトな
どを作成する場合、接続されているプリンタなどの設定により、
完成例と全く同じに作成できない場合があります。特に指示の
ない限り減点対象とはなりません。」
(3) 「作成したファイルは受験者用フォルダー内の[実技用]フォ
ルダーに保存してください。[実技用]フォルダーに保存され
ていない場合は、採点の対象となりませんので注意してくだ
さい。」
(4) 「試験途中にパソコンに不具合が生じた場合は、挙手の上、
試験監督者にその旨を伝えてください。」
(5) 「確認が終わったら[次へ]ボタンをクリックしてください。実技
操作説明の画面が表示されます。」
[実技試験操作説明]
(1) 「[実技操作練習]ボタンは指示があるまでクリックしないでくださ
い。」
(2) 「各操作ボタンの機能とエリアの説明が画面に表示されますの
で、確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(3) 「確認が終わったら[実技操作練習]ボタンをクリックしてくださ
い。」
10 章 < 33 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2010
[実技試験操作練習]
(1) 「実技試験操作練習スタート画面が表示されます。各操作ボタ
ンの動作の確認と、問題表示ウィンドウのレイアウトを設定しま
す。」
(2) 「[操作練習開始]ボタンをクリックしてください。」
(3) 「
※
を起動し、[OK]をクリックしてください。」
(※実施する試験のアプリケーション名を読み上げてください。
例:Excel2010/Word2010/Access2010/PowerPoint2010)
(4) 「操作練習画面が表示されます。[練習終了]ボタンは指示があ
るまでクリックしないでください。」
(5) 「問題表示ウィンドウにある、操作練習の指示に従って、確認お
よび設定を行ってください。なお、問題表示ウィンドウの設定は
任意です。特に変更の必要がない場合は、設定しなくてかまい
ません。」
<確認、設定する時間を 5 分程度とる>
(6) 「[練習終了]ボタンをクリックしてください。操作練習終了の確
認のダイアログボックスが表示されますので、[はい]をクリックし
てください。
2010 のアプリケーションソフトは開いたままでかまいません。」
(7) 「実技試験スタート画面が表示されます。[実技試験開始]ボタ
ンは指示があるまで、クリックしないでください。」
(8) 「試験時間は●分です。退室は、試験開始 30 分後から試験終
了 5 分前まで可能です。」
(●: Excel 1、2 級=90 分
Excel3 級=60 分
Word 1、2 級=90 分
Word3 級=60 分
Access 1 級=120 分
Access2、3 級=90 分
PowerPoint 上級=90 分
PowerPoint 初級=60 分)
(Access を実施の場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファイル名
をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、開かない可能性があります。」
(複数のバージョンのアプリケーションがインストールされている場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファイル名
をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、他のバージョンが起動してしまう可能性があります。」
10 章 < 34 >
LBT/WBT
6.
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
実技試験/試験の実施
(実技試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。[実技試験開始]ボタンをクリックしてください。画面の指示に従って解答をして
ください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
①受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、パソコンを再起動し、10 章<5>の(10)の対処方法に従って、試験
を再開する。
②①の場合、試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
②①の場合で、ファイルを開いた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆実技試験の画面説明(試験監督者用)
実技試験画面の詳しい操作説明は、[操作説明]ボタンをクリックすると表示されます。
(実技試験/試験開始 30 分後)
(2) 「これより退室可能となります。退室を希望する人は挙手してください。試験監督者の指示に従って、静かに
退室してください。」
<退室希望者については、個別に受験プログラムの終了方法を指示する。
また、WBT の場合は、WBT サイトへのアップロード方法(10 章<38>)も指示する。>
(実技試験/終了時刻の 5 分前)
(3) 「終了 5 分前になりました。これ以降、試験終了時刻までは退室できません。」
10 章 < 35 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
7.
Ver2010
実技試験/試験の終了
(実技試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手を離してください。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確認する。)
(2) 「ファイルの保存が完了していない人は保存をしてください。」
(3) 「最後にもう一度、[実技用]フォルダーにファイルが保存されているか確認してください。ファイルがない場合
は、間違った保存先から移動させてください。なお、問題の指示としてファイル移動が含まれているものにつ
いては、ここで[実技用]フォルダーに移動させることはできません。」
(4) 「開いているファイルを閉じ、アプリケーションソフトを終了してくださ
い。なお、ファイルが開いたままだとアラートが表示され、次に進め
ませんのでご注意ください。」
(5) 「[試験終了]をクリックしてください。」
[提出用ファイル作成]
(1) 「[提出用ファイルの確認]画面が表示されます。」
(2) 「保存したファイル名と更新日時が表示されているかを確認し、[は
い]ボタンをクリックしてください。」
(3) 「なお、更新日時ではなく(編集中)と表示されている場合は、ファイ
ルを閉じてから[はい]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「確認画面が表示されます。」
(5) 「受験者情報が正しいかを確認してください。」
(6) 「確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(7) 「[実技試験]の欄に、作成したファイルと更新日時が表示されてい
るかを確認してください。」
(作成したファイルや更新日時が表示されていない受験者がいる場
合のみ読み上げる。)
(8) 「作成した解答ファイルや更新日時が表示されていない場合
の対処方法は、画面下に表示されています。
解答ファイルを「実技用」フォルダーに移動し、[再確認]ボタ
ンをクリックしてください。
移動させた解答ファイルと更新日時が表示されているかを確
認してください。」
10 章 < 36 >
LBT/WBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
(9) 「確認したら、[提出用ファイル作成]ボタンをクリックしてください。」
(10) 「試験終了画面が表示されます。保存先フォルダー、提出用ファイ
ルを確認し、[終了する]ボタンをクリックしてください。」
(LBT の場合、対応)
提出用ファイル
[提出用ファイルの回収]
提出用ファイルを、受験者自身に共有フォルダーへコピーさせる場合
・提出用ファイルを、あらかじめ作成した共有フォルダーへコピーさせる。
共有フォルダーへコピー
・デスクトップ上にある受験者用フォルダーを共有フォルダーへ移動させる。
受験者用フォルダー
提出用ファイルを、試験終了後に試験監督者が回収する場合
(ここでは、何もアナウンスしない)
共有フォルダーへ移動
(WBT の場合のみ読み上げる)
[提出用ファイルのアップロード]
(1) 「受験者用フォルダー内に作成された、提出用ファイルをこれからアップロードします。」
<アップロード方法は、10 章<38><39>を参照し、試験監督者が指示をする。>
(2) (受験者がパソコンを持ち込んで実施した場合)
<10 章<40>を参照し、受験者用フォルダーのバックアップ作業等を行う。>
(3) 「以上で、[
]認定試験●級実技試験を終了します。忘れ物のないようにお帰りください。
お疲れ様でした。」
10 章 < 37 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2010
●提出用ファイルのアップロード方法 (WBT実施の場合のみ)
※あらかじめ[受験者専用サイト]の「URL」「ID」「パスワード」を受験者へ板書等で通知してください。
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(実施報告:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf)をあわせてご確認ください。
①
[受験者専用サイト]にアクセスし、IDとパ
スワードを入力後、[ログイン]ボタンをクリ
ックする。
②
[Upload]ボタンをクリックする。
③
試験終了後に作成した「提出用ファイル」
を選択し、[開く]ボタンをクリックする。
[注意] 受験者が「提出用ファイル」の選択時に違う形式のファイル※を選択した場合
(※拡張子が .jkp または .arc 以外のファイル)
①
「要確認」のアラートが表示される。
②
実施担当者に確認の上、
そのままアップロードする場合
[続行]ボタンをクリックする。
そのままアップロードしない場合
[キャンセル]ボタンをクリックし、再度「提
出用ファイル」を選択し、アップロードす
る。
10 章 < 38 >
LBT/WBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
●試験監督者がアップロード状況を確認する方法
CERTIFY ONLINE 操作マニュアル(実施報告:https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf)をあわせてご確認ください。
回線のトラブルで提出用ファイルがアップロードされない場合があります。試験実施後は、必ず受験者のアップロー
ド状況を確認してください。
①
CERTIFY ONLINE にログインする。
②
[試験実施報告]ボタンをクリックする。
③
確認したい試験を選択する。
④
試験日、実施担当者名、E-mail アドレスを確認する。
▷
申込時の情報が初期表示されます。
⑤
<出欠席状況>の受験人数を入力する。
⑥
<解答ファイル一覧>で受験者のアップロード状況を
確認し、[次へ]ボタンをクリックする。
▷
受験者が誤ってアップロードしてしまった場合は[削
除]ボタンをクリックしてください。
▷
監督者が確認画面を開いている最中に、受験者がア
ップロードした場合、[F5]ボタンを押すことで最新の
アップロード状況を確認できます。
[補足] 「その他ファイル」をアップロードした場合
CERTIFY ONLINE 操作マニュアルを必ずご確認ください。(https://www.sikaku-uketuke.jp/help/manu/05.pdf)
①
「通信欄」に理由を入力し、[次へ]ボタンをク
リックする。
②
「その他ファイルの特定」欄で以下の操作を
行い、[次へ]ボタンをクリックする。
級・バージョンを選択する。
備考欄に「受験番号」「氏名」を入力する
⑦
内容を確認し、[実施報告の完了]ボタンをクリックする。
10 章 < 39 >
LBT/WBT
第 10 章 試験当日の運営
8.
Ver2010
受験者用フォルダーのバックアップ
試験終了後、試験監督者は試験教室にて下記の作業を行ってください。
(1) 提出用ファイルの回収(LBT の場合のみ)
提出用ファイル
受験者用フォルダーに作成された提出用ファイルをネットワーク経由ま
たは、USB メモリ等を利用して回収する。
※回収後、試験施担当者がまとめて CERTIFY ONLINE へアップロー
回収する
ドする。
(アップロード方法は、CERTIFY ONLINE 操作マニュアルを参照)
(2) 受験者用フォルダーのバックアップ
万一、解答ファイルが破損していた場合に、解答ファイルの再送付が
必要となるため、試験終了後に受験者用パソコンのデスクトップ上にあ
る受験者用フォルダーのバックアップをとる。
①
デスクトップ上にある受験者用フォルダーを、フォルダーごと
受験者用フォルダー
外部媒体やネットワークを経由して共有ファイル等に移動す
る。
②
共有ファイルに移動した場合は、作業後に共有できない状態
バックアップとして保管
にする。
③
バックアップデータは、合否結果到着まで保管する。合否結
果が到着したら完全に削除する。
(3) 受験プログラムの削除
試験開始前にデスクトップ上にコピーをした受験プログラムを削除す
受験プログラム
る。
削除する
10 章 < 40 >
CBT
Ver2002・2003・2007
2 節-3
第 10 章 試験当日の運営
試験の実施
(実施形態=CBT、バージョン=2002・2003・2007
試験実施の流れ
1入室と説明開始
2知識試験/試験前説明

注意事項の伝達

USB メモリの配布

受験プログラムの起動

受験者情報入力

知識試験注意事項
3知識試験/試験の実施
4知識試験/試験の終了

USB メモリの回収
〔休憩時間(10 分間)〕
5実技試験/試験前説明

注意事項の伝達

問題冊子・USB メモリの配布

実技試験プログラム起動

受験者情報確認

実技試験注意事項
6実技試験/試験の実施
7実技試験/試験の終了

USB メモリ・問題冊子の回収
8解答データのバックアップ
10 章 < 41 >
の場合)
CBT
第 10 章 試験当日の運営
1.
2.
Ver2002・2003・2007
入室と説明開始
①
タイムテーブルに従って試験会場(教室)へ入室し、試験前説明を開始する。
②
試験説明や試験進行のアナウンスは、教室会場(教室)全体に聞こえるように読み上げながら行う。
③
監督補助者は途中入室者への対応を行う。
知識試験/試験前説明
「 」…試験監督者が読み上げる内容
< >…試験監督者と監督補助者が取る行動
( )…補足事項
(知識試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級知識試験を始めます。」
(2) 「受験票を忘れた方、記載内容に誤りがある方は、申し出てください。」
<受験票不携帯の人に、受験票予備を使って仮発行をする。>
(3) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(4) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(5) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないデータを不用意に検索したり開
くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑥
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑦
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑧
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑨
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑩
「配布する試験資材はすべて回収します。受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
10 章 < 42 >
CBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
[USB メモリの配布]
(1) 「これから受験者用 USB メモリの入った袋を配布します。」
<受験者用 USB メモリの入った袋を配布する。>
(2) 「受験者用 USB メモリを一旦袋から出し、ラベルに「会場コード」「会場名」「受験番号」「氏名」「USB メモリ番
号」を記入してください。会場コードは○○○○です。USB メモリ番号は USB メモリに貼付されている番号を
記入してください。試験終了後、USB メモリは袋の中に入れて提出していただきます。」
<記入する時間をとる。>
(3) 「パソコンに受験者用 USB メモリをセットし、[マイコンピュータ]から[リムーバブル ディスク]のアイコンを確認
し、開いてください。なお、自動的に USB メモリの内容が表示される場合があります。また、USB メモリをセット
した際にパソコン画面の右下にメッセージが表示される場合がありますが、試験とは関係がありませんので、
メッセージ内の×ボタンをクリックしてください。」
(4) 「これ以降、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従ってください。試験監督者
の指示のない限り、受験者用 USB メモリは絶対に抜かないでください。」
(5) 「受験者用 USB メモリは知識試験終了後、一旦回収します。その時には、パソコン画面右下の時刻表示付近
にある、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンを使用し、USB メモリを外すようにしてください。
」
[受験プログラムの起動]
(1) 「受験者用 USB メモリに格納されている[1]知識試験.exe をダ
ブルクリックしてください。」
(2) 「受験プログラムに関する注意事項が表示されますので[OK]
をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①受験者用 USB メモリ内には以下のファイルが格納されている。
ここでは、[1]知識試験.exe 以外は操作させない。
・[1]知識試験.exe
・[2]実技試験.exe
・[実技用]フォルダー(実技試験で使用する素材ファイル)
・試験用システムフォルダー(隠しフォルダー)
②「使用期限が過ぎています。」というエラーメッセージがでる場合は、パソコン
のシステム日付が正しく設定されていない可能性があるため、システム日付を
正しく設定してから、再度[1]知識試験.exe をダブルクリックさせる。
10 章 < 43 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2002・2003・2007
[受験者情報入力]
(1) 「試験情報が○○認定試験、○級○パターンバージョン○○
となっていることを確認してください。」
(2) 「次に、受験者情報を入力してください。なお、ここで入力した
情報は、試験結果帳票や認定証にそのまま印字されますの
で誤りのないように入力してください。」
(3) 「会場コードと受験番号は受験票に記載されている番号を入
力してください。」
(4) 「氏名にパソコンで入力できない文字(外字)がある方は、その
文字を全角の「G」と入力し、その旨を試験監督者に伝えてく
ださい。」
(5) 「生年月日と性別はそれぞれ選択してください。」
<入力する時間をとる。>
(6) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①氏名欄に半角記号( . , : ; * + 等)は入力できない。
②外字の申し出があった場合、ここでは該当文字を全角「G」と入力させ、試験後に試験実施担当者へ受験者氏名と外字を伝える。
③氏名欄は、それぞれ全角 10 文字まで(半角 20 文字まで)入力が可能。氏、名のいずれかが入力可能文字数を超える場合は、一旦
入力できる文字数分を入力させて、試験を実施する。
④生年月日は 1935 年(昭和 10 年)以降しか選択できないため、1934 年(昭和 9 年)以前の場合は、一旦 1935 年を選択して試験を
行う。また、試験終了後、試験実施担当者へ受験者氏名と正しい生年月日の情報を伝える。
[知識試験注意事項]
(1) 「試験時間は 30 分です。」
(2) 「途中退室は試験開始後 15 分後から試験終了 5 分前まで可
能です。」
(3) 「[試験開始]ボタンは、指示があるまでクリックしないでくださ
い。」
(4) 「知識試験に関する注意事項が画面に表示されていますので
確認してください。」
<確認する時間をとる。>
10 章 < 44 >
CBT
3.
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
知識試験/試験の実施
(知識試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。[試験開始]ボタンをクリックしてください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
① 受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、再度[1]知識試験.exe をダブルクリックすることで、保存され
た状態から試験を再開できる。ただし、[試験終了]ボタンをクリックした後は、再開することはできない。
(プログラムは受験者情報入力画面から開始されるが、[試験開始]ボタンをクリックすると、前回入力した解答情報は保持された
状態で試験が始まる。)
② ①の方法で再開できない場合、パソコンを再起動し、10 章<5>の(10)の対処方法に従って、試験を再開する。
③ 試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
④ 上記対応中で画面を表示させた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆ 知識試験の画面説明(試験監督者用)
① [解答を確認]ボタン
クリックすると、これまでの解答状況が表示され
る。
② [試験問題切替]ボタン
クリックすると、選択した番号の問題がページの
先頭から表示される。なお、試験問題切替ボタン
を使用せずに、ウィンドウ右側のスクロールバー
で画面をスクロールすることもできる。
③ 試験問題表示画面
設問ごとに解答群のラジオボタンをクリックして
解答する。1画面に収まらない試験問題は、スク
ロールバーでページをスクロールする。
④ 経過時間
試験開始からの経過時間が表示される。ただし経
過時間は目安とし、残り時間および試験終了の合
図は試験監督者が行う。
⑤ [試験終了]ボタン
解答情報が保存され、知識試験プログラムが終了
する。
①
④
⑤
②
③
※次のような現象が発生した場合は、USB メモリが接触不良をおこしている可能性があるため、10 章<47>にある「試験監督
者用注意」を参照し、対応する。
① [解答を確認]ボタンをクリックしても、[解答を確認]ウィンドウ内に解答結果が表示されず、空白となる。
② [試験問題切替]ボタンをクリックしても、設問文が表示されず、空白となる。
(退室可能時刻/試験開始 15 分後)
(2) 「これより退出可能となります。退出を希望する方は挙手し、試験監督者の指示に従って、静かに退室して
ください。」
(退出希望者については、個別にプログラムの終了方法と USB メモリの外し方を指示する。)
(試験終了 5 分前)
(3) 「終了 5 分前になりました。これ以降、試験終了時刻までは退室できません。」
10 章 < 45 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
4.
Ver2002・2003・2007
知識試験/試験の終了
(知識試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手を離して
ください。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確認す
る。)
(2) 「[試験終了]をクリックしてください。確認画面が表示されます
ので、[解答を確認]ウィンドウ内に解答結果が表示されている
ことを確認してください。」
(3) 「万一、ウィンドウ内に解答結果が表示されず、空白となる場合
は、[はい]ボタンをクリックせずにすぐに挙手してください。」
(受験者から挙手があった場合は、10 章<47>ににある「試験監
督者用注意」を参照して対応をしてください。)
(4) 「解答結果が表示されている場合は、[はい]ボタンをクリックし
てください。」
(5) 「知識試験終了画面が表示されますので[OK]ボタンをクリック
してください。」
[USB メモリの回収]
(1) 「パソコン画面右下の時刻表示付近にある、[ハードウェアの
安全な取り外し]アイコンをクリックしてください。アイコンが見
つからない場合には、時計左横の二重矢印[隠れているイン
ジケータを表示します]をクリックすると表示されます。」
(2) 「アイコンをクリックすると[USB大容量記憶装置デバイス-ドラ
イブを安全に取り外します]と表示されるので、その表示をクリ
ックしてください。」
(3) 「[ハードウェアの取り外し]と表示され、USB メモリが取り外せる旨のメッセージが表示されたら、その表示をク
リックしてください。
なお、[ハードウェアの取り外し]以外にエラーメッセージが表示された場合は、USB メモリを取り外さずに挙手
してください。」
(受験者から挙手があった場合は、10 章<47>にある「試験監督者注意」を参照して対応してください。)
(4) 「USB メモリを取り外し、最初に入っていた小袋に入れてください。」
(5) 「受験者用 USB メモリを一旦回収します。」
<回収し、回収漏れがないかどうか確認する。>
10 章 < 46 >
CBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
[休憩時間の案内]
(1) 「ここで、10 分間の休憩に入ります。Windows は起動したままで結構ですが、休憩時間に受験者用パソコンは
操作しないでください。」
(2) 「実技試験の集合時刻は○時○分です。時間に遅れないように着席してください。」
(3) 「以上で、[
]認定試験●級知識試験を終了します。お疲れ様でした。」
◆試験監督者用注意◆
▽試験中のUSB不具合に関する注意事項
下記の現象が発生する場合、USB メモリが接触不良等をおこし、パソコン上で認識されなくなっている可能性が考えられる。このような現
象が発生した場合には、以下の方法をとることにより復旧できる場合がある。
(1)
[解答を確認]ウィンドウ内に解答結果が表示されず、空白となる場合
① [解答を確認]ウィンドウの「いいえ」ボタン(あるいは[閉じる]ボタン)をクリックし、[解答を確認]ウィンドウを一旦閉じる。
② USB メモリをパソコンから取り外し、パソコンの同じ USB ポートに再度差し込む。
③ [解答を確認]ボタンをクリックし、[解答を確認]ウィンドウをもう一度表示させる(この時[解答を確認]ウィンドウ内に解答
結果が正常に表示されていることを確認し、表示されていれば USB メモリは使用可能)。
④ [解答を確認]ウィンドウの「閉じる」ボタンをクリックし、[解答を確認]ウィンドウを閉じる。
(2)
[試験問題切替]ボタンをクリックした際、設問文が表示されず、空白となる場合
① USB メモリをパソコンから取り外し、パソコンの同じ USB ポートに再度差し込む。
② 画面上に表示されている「前のページに戻る」(あるいは「戻る」)をクリックする。
③ 設問画面が表示されたら、知識試験を続ける。
(3)
上記の対応でも復旧できない場合は、サーティファイ認定試験事務局へ連絡する。
▽USB メモリの取り外しに関する注意事項
(1)
エラーメッセージが表示される場合
USB メモリの取り外しの際に、下記のようなエラーメッセージが表示される場合、以下の原因が考えられる。
① USB メモリ内のファイルまたはフォルダーを開いたままである。
② 試験時に使用していたアプリケーションを開いている。
③ その他の原因。
このようなエラーメッセージが表示された場合は、以下の手順で対応する。
① USB メモリ内にあるファイルまたはフォルダーが開いていないか確認し、開いていれば閉じる。
② アプリケーションソフトが起動していないか確認し、起動していれば終了させる。
③ 再度、10 章<46>に従って、USB メモリを取り外す。
④ ①~③の対応を行ってもエラーメッセージが表示される場合は、スタートメニューよりパソコンをシャットダウンしてから USB
メモリを取り外す。
なお、パソコンをシャットダウンしてから USB メモリを取り外したとしても、シャットダウンが正常に行われていれば USB メモリに保存
されているデータが壊れることはない(スタンバイや休止状態では、USB メモリを絶対に取り外さない)。
(2)
「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されない場合
① 開いているファイル、フォルダーまたは起動しているアプリケーションソフトを閉じる。
② スタートメニューよりパソコンをシャットダウンする。
③ USB メモリを取り外す。
10 章 < 47 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
5.
Ver2002・2003・2007
実技試験/試験前説明
(実技試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級実技試験を始めます。」
(2) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(3) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(4) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないハードディスク内のデータを不
用意に検索したり開くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「問題冊子の落丁、乱丁、印刷不鮮明がありましたら申し出てください。」
⑥
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑦
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑧
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑨
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑩
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑪
「試験問題は回収します。受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
[問題冊子・USB メモリの配布]
(1) 「問題冊子を配布します。問題冊子は指示があるまで開かないでください。」
<訂正文がある場合、問題冊子とともに受験者に配布する>
(2) 「受験者用 USB メモリを配布します。配布されたら、ラベルに記載されている氏名などを確認し、配布に誤り
がないか確認してください。」 <知識試験で使用した受験者用 USB メモリを配布する。>
(3) 「問題冊子に会場名、受験番号、氏名を記入してください。記入が終わった人は、表紙の注意事項を確認し
てください。」 <記入する時間をとる。>
(4) 「パソコンに受験者用 USB メモリをセットし、[マイコンピュータ]から[リムーバブル ディスク]のアイコンを確認
し、開いてください。」
(5) 「これ以降、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従ってください。試験監督者
の指示のない限り、受験者用 USB メモリは絶対に抜かないでください。」
(6) 「受験者用 USB メモリは試験終了後に回収します。その時には、パソコン画面右下の時刻表示付近にある、
「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンを使用し、USB メモリを外すようにしてください。
」
10 章 < 48 >
CBT
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
[実技試験プログラム起動]
(1) 「受験者用 USB メモリ内の[2]実技試験.exe をダブルクリックし
てください。」
(2) 「受験プログラムに関する注意事項が表示されますので[OK]
をクリックしてください。」
(3) 「受験者情報を確認するための画面が表示されたことを確認
してください。」
[受験者情報確認]
(1) 「表示された情報に間違いがないか確認してください。ここで
修正することも可能です。」(全受験者の状態を確認する。)
(2) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
(3) 「[試験開始]ボタンは、指示があるまでクリックしないでください。」
[実技試験注意事項]
(1) 「試験時間は●分です。退室は、試験開始 30 分後から試験
終了 5 分前まで可能です。」
(●: Excel 1、2 級=90 分
Excel3 級=60 分
Word 1、2 級=90 分
Word3 級=60 分
Access 1 級=120 分
Access2、3 級=90 分
PowerPoint 上級=90 分
PowerPoint 初級=60 分)
(2) 「実技試験に関する注意事項が画面に表示されていますので
確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(3) 「その他の注意事項が、問題冊子の表紙をめくったところに記
載されていますので、確認してください。」
<確認する時間とる。また、訂正文がある場合には、訂正文の
内容を伝達する。>
(4) 「<仕上り見本>などの完成例の通りに文書やオブジェクトな
どを作成する場合、接続されているプリンタなどの設定により、
完成例と全く同じに作成できない場合があります。特に指示の
ない限り減点対象とはなりません。」
(5) 「作成したファイルは受験者用フォルダー内の[実技用]フォ
ルダーに保存してください。[実技用]フォルダーに保存され
ていない場合は、採点の対象となりませんので注意してくだ
さい。」
(6) 「ファイルを作成していて、受験者用 USB メモリに保存ができ
なくなった場合や、パソコンに不具合が生じた場合は、挙手の
上、試験監督者にその旨を伝えてください。」
10 章 < 49 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2002・2003・2007
(Excel2002/2003/2007 と Excel2010 が同一のパソコンンにインストールされている場合のみ読み上げる)
「問題文にフォントのスタイルについて『ヘビー 斜体』や『ヘビー 太字』などの指示があるにもかかわらず、ダイ
アログボックスにおいて該当するスタイルが表示されない場合は、『斜体』や『太字』などを選択してください。」
<Excel 2002/2003/2007 単体でインストールされている場合>
<Excel 2002/2003/2007 と Excel 2010 がインストールされている場合>
(Access を実施の場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファイル名
をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、開かない可能性があります。」
(複数のバージョンのアプリケーションがインストールされている場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファイル名
をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、他のバージョンが起動してしまう可能性があります。」
10 章 < 50 >
CBT
6.
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
実技試験/試験の実施
(実技試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。[試験開始]ボタンをクリックしてください。まず、アプリケーションソフトを起動し
てから、問題冊子を開き、指示に従って解答をしてください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
①受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、パソコンを再起動し、10 章<5>の(10)の対処方法に従って、試験
を再開する。
②①の場合、試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
②①の場合で、ファイルを開いた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆実技試験の画面説明(試験監督者用)
実技試験の受験時に表示されるタスクバーは下図のような構成となっている。
(試験問題によっては、注意事項表示ボタンの左側に試験問題表示ボタンが表示される場合があるが、このボタンはクリックしないよう
にする。
①
②
④
③
①実技試験バー移動··········· クリックしたままマウスを操作することで、任意の場所に実技試験バーを移動できる。
②注意事項表示ボタン ········ クリックすると、実技試験開始前に表示されていた注意事項が再表示される。
③試験時間経過時間 ·········· 試験開始からの経過時間が表示される。ただし経過時間は目安とし、残り時間および試験終了
の合図は試験監督者が行う。
④[試験終了]ボタン ············ 実技試験プログラムが終了する。
(実技試験/試験開始 30 分後)
(2) 「これより退室可能となります。退室を希望する人は挙手してください。試験監督者の指示に従って、静かに
退室してください。」
<退室者については、個別に受験プログラムの終了方法と USB メモリの取り外し方を指示する。>
(実技試験/終了時刻の 5 分前)
(3) 「終了 5 分前になりました。これ以降、試験終了時刻までは退室できません。」
10 章 < 51 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
7.
Ver2002・2003・2007
実技試験/試験の終了
(実技試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手を離してく
ださい。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確認す
る。)
(2) 「ファイルの保存が完了していない人は保存をしてください。」
60 分経過
(3) 「最後にもう一度、[実技用]フォルダーにファイルが保存されてい
るか確認してください。ファイルがない場合は、間違った保存先か
ら移動させてください。なお、問題の指示としてファイル移動が含
まれているものについては、ここで[実技用]フォルダーに移動さ
せることはできません。」
(4) 「アプリケーションソフトを終了してください。」
(5) 「[試験終了]をクリックしてください。確認画面が表示されますの
で、確認してから[はい]をクリックしてください。」
(6) 「実技試験終了画面が表示されますので、[OK]をクリックしてく
ださい。」
[問題冊子・USB メモリの回収]
(1) 「パソコン画面右下の時刻表示付近にある、[ハードウェアの
安全な取り外し]アイコンをクリックしてください。アイコンが見
つからない場合には、時計左横の二重矢印[隠れているイン
ジケータを表示します]をクリックすると表示されます。」
(2) 「アイコンをクリックすると[USB大容量記憶装置デバイス-ドラ
イブを安全に取り外します]と表示されるので、その表示をクリ
ックしてください。」
(3) 「[ハードウェアの取り外し]と表示され、USB メモリが取り外せる旨のメッセージが表示されたら、その表示をク
リックしてください。
なお、[ハードウェアの取り外し]以外にエラーメッセージが表示された場合は、USB メモリを取り外さずに挙手
してください。」
(受験者から挙手があった場合は、10 章<47>にある試験監督者注意を参照して対応してください。)
(4) 「USB メモリを取り外し、最初に入っていた小袋に入れてください。なお、ラベルに受験者情報の記入がない
と採点の対象とならない場合がありますので、必ず記入をしてください。」
(5) 「受験者用 USB メモリと実技問題冊子を回収します。」
<回収し、回収漏れがないかどうか確認する。>
(6) 「以上で、[
]認定試験●級実技試験を終了します。お疲れ様でした。」
10 章 < 52 >
CBT
8.
Ver2002・2003・2007
第 10 章 試験当日の運営
解答データのバックアップ
万一、解答ファイルが破損していた場合に、解答ファイルの再送付が必要となるため、試験終了後に受験者用
USB メモリ内にある解答データのバックアップをとる。
①
バックアップをとるパソコンについて、ファイルとフォルダの表示設定を、「全てのファイルとフォルダを
表示する」の設定にする。
②
事前に準備したバックアップ用フォルダー内に、回収した受験者用 USB メモリ内のデータを全てコピ
ーする。
Excel バックアップ
1001
コピー
1002
③
バックアップデータは、合否結果到着まで保管する。合否結果が到着したら完全に削除する。
10 章 < 53 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
2 節-4
試験の実施
(実施形態=CBT、バージョン=2010
の場合)
1 級・2 級・上級 試験実施の流れ
1入室と説明開始
2知識試験/試験前説明

注意事項の伝達

USB メモリの配布

受験者用フォルダー作成

受験者情報入力

知識試験注意事項

知識試験操作説明
3知識試験/試験の実施
4知識試験/試験の終了
〔休憩時間(10 分間)〕
5実技試験/試験前説明

注意事項の伝達

実技試験プログラムの起動

受験者情報確認

実技試験注意事項

実技試験操作説明

実技試験操作練習
6実技試験/試験の実施
7実技試験/試験の終了

提出用ファイル作成

USB メモリの回収
8受験者用フォルダーのバックアップ
3 級・初級 試験実施の流れ
1入室と説明開始
5実技試験/試験前説明

注意事項の伝達

USB メモリの配布

受験者用フォルダー作成

受験者情報入力

実技試験注意事項

実技試験操作説明

実技試験操作練習
6実技試験/試験の実施
7実技試験/試験の終了

提出用ファイル作成

USB メモリの回収
8受験者用フォルダーのバックアップ
10 章 < 54 >
Ver2010
CBT
1.
2.
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
入室と説明開始
①
タイムテーブルに従って試験会場(教室)へ入室し、試験前説明を開始する。
②
試験説明や試験進行のアナウンスは、教室会場(教室)全体に聞こえるように読み上げながら行う。
③
監督補助者は途中入室者への対応を行う。
知識試験/試験前説明(1 級・2 級・上級のみ)
バージョン 2010 で「Excel3 級」「Word3 級」「Access3 級」「PowerPoint 初級」を実施する場合、知識試
験はありません。10 章<60>「5.実技試験/試験前説明」以降にしたがって、試験を進めてください。
「 」…試験監督者が読み上げる内容
< >…試験監督者と監督補助者が取る行動
( )…補足事項
(知識試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級知識試験を始めます。」
(2) 「受験票を忘れた方、記載内容に誤りがある方は、申し出てください。」
<受験票不携帯の人に、受験票予備を使って仮発行をする。>
(3) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(4) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(5) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないデータを不用意に検索したり開
くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑥
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑦
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑧
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑨
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑩
「配布する試験資材はすべて回収します。受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
10 章 < 55 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2010
[USB メモリの配布]
(1) 「これから受験者用 USB メモリの入った袋を配布します。」
<受験者用 USB メモリの入った袋を配布する。
(2) 「受験者用 USB メモリを一旦袋から出し、ラベルに「会場コード」「会場名」「受験番号」「氏名」「USB メモリ番
号」を記入してください。会場コードは○○○○です。USB メモリ番号は USB メモリに貼付されている番号を
記入してください。試験終了後、USB メモリは袋の中に入れて提出していただきます。」
<記入する時間をとる。>
(3) 「パソコンに受験者用 USB メモリをセットし、[マイコンピュータ]から[リムーバブル ディスク]のアイコンを確認
し、開いてください。なお、自動的に USB メモリの内容が表示される場合があります。また、USB メモリをセット
した際にパソコン画面の右下にメッセージが表示される場合がありますが、試験とは関係がありませんので、
メッセージ内の×ボタンをクリックしてください。」
(4) 「これ以降、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従ってください。試験監督者
の指示のない限り、受験者用 USB メモリは絶対に抜かないでください。」
(5) 「受験者用 USB メモリは知識試験終了後、一旦回収します。その時には、パソコン画面右下の時刻表示付近
にある、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンを使用し、USB メモリを外すようにしてください。
」
[受験者用フォルダー作成]
(1) 「受験者用 USB メモリに格納されている
.exe
をダブルクリックしてください。」
(2) 「セキュリティ警告のダイアログボックスが表示される場合は、
[実行]をクリックしてください。オープニング画面が表示されま
す。」
(3) 「[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「実施手順の確認画面が表示されますので、手順を確認し、
[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(5) 「会場コードと受験番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックして
ください。なお、会場コードと受験番号は受験票に記載されて
います。」
(6) 「試験情報を確認し、受験者情報を入力するための画面が表
示されます。」
◆試験監督者用注意◆
①会場コードと受験番号を入力し[次へ]ボタンをクリックした時点で、
USB メモリ内に受験者用フォルダーが作成される。
②受験者用フォルダー内には、[1]知識試験 exe、[2]実技試験.exe、
[3]提出用ファイル作成.exe、「実技用」フォルダー、「system」フォ
ルダーが格納されている。
10 章 < 56 >
CBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
[受験者情報入力]
(1) 「試験情報を確認した後、受験者情報を入力してください。な
お、ここで入力した情報は、試験結果帳票や認定証にそのま
ま印字されますので誤りのないように入力してください。」
(2) 「氏名にパソコンで入力できない文字(外字)がある方は、その
文字を全角の「G」と入力し、その旨を試験監督者に伝えてく
ださい。」
(3) 「生年月日と性別はそれぞれ選択してください。」
<入力する時間をとる。>
(4) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①氏名欄に半角記号( . , : ; * + 等)は入力できない。
②外字の申し出があった場合、ここでは該当文字を全角「G」と入力
させ、試験後に試験実施担当者へ受験者氏名と外字を伝える。
③生年月日は 1920 年(大正 9 年)以降しか選択できないため、1920
年(大正 9 年)以前の場合は、一旦 1920 年を選択して試験を行う。
また、試験終了後、試験実施担当者へ受験者氏名と正しい生年
月日の情報を伝える。
[知識試験注意事項]
(1) 「注意事項の画面が表示されます。」
(2) 「[次へ]ボタンは、指示があるまでクリックしないでください。」
(3) 「知識試験に関する注意事項が画面に表示されていますので
確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(4) 「確認が終わったら、[次へ]ボタンをクリックしてください。」
[知識試験操作説明]
(1) 「知識試験操作説明の画面が表示されます。」
(2) 「[次へ]ボタンは、指示があるまでクリックしないでください。」
(3) 「各操作ボタンの機能と各エリアの説明が画面に表示されて
いますので、確認してください。
なお、操作説明は試験開始後も[操作説明]ボタンをクリック
することで確認することができます。」
<確認する時間をとる。>
(4) 「確認が終わったら、[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(5) 「知識試験スタート画面が表示されます。[知識試験開始]ボ
タンは指示があるまで、クリックしないでください。」
10 章 < 57 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
3.
Ver2010
知識試験/試験の実施(1 級・2 級・上級のみ)
(知識試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。試験時間は 15 分です。途中退室はできません。」
(2) 「[知識試験開始]ボタンをクリックしてください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
① 受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、受験プログラムが保存されている階層と同じ階層にある受験
者用フォルダー内の[1]知識試験.exe をダブルクリックすることで、保存された状態から試験を再開できる。ただし、[試験終了]
ボタンをクリックした後は、再開することはできない。
② ①の方法で再開できない場合、パソコンを再起動し、10 章<5>の(10)の対処方法に従って、試験を再開する。
③ 試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
④ 上記対応中で画面を表示させた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆ 知識試験の画面説明(試験監督者用)
知識試験画面の詳しい操作説明は、[操作説明]ボタンをクリックすると表示されます。
10 章 < 58 >
CBT
4.
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
知識試験/試験の終了(1 級・2 級・上級のみ)
(知識試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手
を離してください。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確
認する。)
(2) 「[試験終了]をクリックしてください。」
(3) 「確認画面が表示されますので、[提出用ファイルの確
認]ウィンドウ内に解答状況が表示されていることを確認
してから[はい]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「実技試験の受験者情報確認画面が表示されます。」
[休憩時間の案内]
(1) 「画面右上の[閉じる]ボタンをクリックしてください。」
(2) 「終了確認画面が表示されますので、[はい]をクリックしてください。」
(3) 「ここで、10 分間の休憩に入ります。USB メモリは抜かずに、パソコンは起動したままにしてください。また、休
憩時間に受験者用パソコンは操作しないでください。」
(4) 「実技試験の集合時刻は○時○分です。時間に遅れないように着席してください。」
(5) 「以上で、[
]認定試験●級知識試験を終了します。お疲れ様でした。」
◆試験監督者用補足◆
試験会場の設営上の事由等により、休憩時間をとることが困難な場合は、知識試験と実技試験を連続して行って構いません。
10 章 < 59 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
5.
Ver2010
実技試験/試験前説明
(実技試験/試験開始 15 分前)
[注意事項の伝達]
(1) 「ただいまから、[
]認定試験●級実技試験を始めます。」
(2) 「受験票と筆記用具以外の物はしまってください。受験票は試験監督者が確認できるように、机の通路側に
置いてください。」
<受験者が指定の座席に着席していることを確認する。>
(3) 「Windowsが起動して、デスクトップ画面の状態であることを確認してください。何らかのプログラムが起動し
ている場合は、全て終了してください。」
(4) 「これから試験の注意事項を申し上げます。」
①
「試験に使用するパソコンで、Web ページを閲覧したり、試験に関係のないハードディスク内のデータを不
用意に検索したり開くことは禁止です。」
②
「試験中にパソコンに不具合が生じた場合は、すぐに挙手をしてください。」
(不具合が生じた場合の対応は、10 章<5>の(10)を参照する。)
③
「試験の開始と終了の合図は口頭で行います。チャイムが鳴る場合がありますが、試験の進行とは関係あり
ません。」
④
「問題の内容に関する質問は一切受け付けません。自分で判断してください。」
⑤
「辞書、参考書の使用は禁止です。」
⑥
「受験者同士の用具の貸し借りは禁止です。」
⑦
「携帯電話の電源は必ず切ってください。」
⑧
「飲食、喫煙は禁止です。」
⑨
「体調が悪くなった場合は申し出てください。」
⑩
「受験票は持ち帰り、試験結果が届くまでは保管してください。」
1 級、2 級、上級の場合に読み上げる
[実技試験プログラムの起動]
(1) 「受験者用 USB メモリ内に作成された受験者用フォルダー内
にある、[2]実技試験.exe をダブルクリックしてください。」
(2) 「試験情報の確認画面が表示されます。」
[受験者情報確認]
(1) 「試験情報と、受験者情報を確認してください。」
(2) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
10 章 < 60 >
CBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
3 級、初級の場合に読み上げる
[USB メモリの配布]
(1) 「これから受験者用 USB メモリの入った袋を配布します。」
<受験者用 USB メモリの入った袋を配布する。>
(2) 「受験者用 USB メモリを一旦袋から出し、ラベルに「会場コード」「会場名」「受験番号」「氏名」「USB メモリ番
号」を記入してください。会場コードは○○○○です。USB メモリ番号は USB メモリに貼付されている番号を
記入してください。試験終了後、USB メモリは袋の中に入れて提出していただきます。」
<記入する時間をとる。>
(3) 「パソコンに受験者用 USB メモリをセットし、[マイコンピュータ]から[リムーバブル ディスク]のアイコンを確認
し、開いてください。」
(4) 「これ以降、試験開始までの操作、および終了後の操作は試験監督者の指示に従ってください。試験監督者
の指示のない限り、受験者用 USB メモリは絶対に抜かないでください。」
(5) 「受験者用 USB メモリは試験終了後に回収します。その時には、パソコン画面右下の時刻表示付近にある、
「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンを使用し、USB メモリを外すようにしてください。」
[受験者用フォルダー作成]
(1) 「受験者用 USB メモリに格納されている
.exe
をダブルクリックしてください。」
(2) 「セキュリティ警告のダイアログボックスが表示される場合は、
[実行]をクリックしてください。オープニング画面が表示されま
す。」
(3) 「[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「実施手順の確認画面が表示されますので、手順を確認し、
[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(5) 「会場コードと受験番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックして
ください。なお、会場コードと受験番号は受験票に記載されて
います。」
(6) 「試験情報を確認し、受験者情報を入力するための画面が表
示されます。」
◆試験監督者用注意◆
①会場コードと受験番号を入力し[次へ]ボタンをクリックした時点で、
USB メモリ内に受験者用フォルダーが作成される。
②受験者用フォルダー内には、[1]実技試験.exe、[2]提出用ファイ
ル作成.exe、「実技用」フォルダー、「system」フォルダーが格納さ
れている。
10 章 < 61 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
[受験者情報入力]
(1) 「試験情報を確認した後、受験者情報を入力してください。な
お、ここで入力した情報は、試験結果帳票や認定証にそのま
ま印字されますので誤りのないように入力してください。」
(2) 「氏名にパソコンで入力できない文字(外字)がある方は、その
文字を全角の「G」と入力し、その旨を試験監督者に伝えてく
ださい。」
(3) 「生年月日と性別はそれぞれ選択してください。」
<入力する時間をとる。>
(4) 「入力の確認をしたら[次へ]をクリックしてください。」
◆試験監督者用注意◆
①氏名欄に半角記号( . , : ; * + 等)は入力できない。
②外字の申し出があった場合、ここでは該当文字を全角「G」と入力
させ、試験後に試験実施担当者へ受験者氏名と外字を伝える。
③生年月日は 1920 年(大正 9 年)以降しか選択できないため、1920
年(大正 9 年)以前の場合は、一旦 1920 年を選択して試験を行う。
また、試験終了後、試験実施担当者へ受験者氏名と正しい生年
月日の情報を伝える。
[実技試験注意事項]
(1) 「実技試験に関する注意事項と画面レイアウトが画面に表示さ
れますので確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(2) 「<仕上り見本>などの完成例の通りに文書やオブジェクトな
どを作成する場合、接続されているプリンタなどの設定により、
完成例と全く同じに作成できない場合があります。特に指示の
ない限り減点対象とはなりません。」
(3) 「作成したファイルは受験者用フォルダー内の[実技用]フォ
ルダーに保存してください。[実技用]フォルダーに保存され
ていない場合は、採点の対象となりませんので注意してくだ
さい。」
(4) 「試験途中にパソコンに不具合が生じた場合は、挙手の上、
試験監督者にその旨を伝えてください。」
(5) 「確認が終わったら[次へ]ボタンをクリックしてください。」
10 章 < 62 >
Ver2010
CBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
[実技試験操作説明]
(1) 「実技操作説明の画面が表示されます。」
(2) 「[実技操作練習]ボタンは指示があるまでクリックしないでくだ
さい。」
(3) 「各操作ボタンの機能とエリアの説明が画面に表示されますの
で、確認してください。」
<確認する時間をとる。>
(4) 「確認が終わったら[実技操作練習]ボタンをクリックしてくださ
い。」
[実技試験操作練習]
(1) 「実技試験操作練習スタート画面が表示されます。各操作ボ
タンの動作の確認と、問題表示ウィンドウのレイアウトを設定し
ます。」
(2) 「[操作練習開始]ボタンをクリックしてください。」
(3) 「
※
を起動し、[OK]をクリックしてください。」
(※実施する試験のアプリケーション名を読み上げてください。
例:Excel2010/Word2010/Access2010/PowerPoint2010)
(4) 「操作練習画面が表示されます。[練習終了]ボタンは指示が
あるまでクリックしないでください。」
(5) 「問題表示ウィンドウにある、操作練習の指示に従って、確認
および設定を行ってください。なお、問題表示ウィンドウの設
定は任意です。特に変更の必要がない場合は、設定しなくて
かまいません。」
<確認、設定する時間を 5 分程度とる>
(6) 「[練習終了]ボタンをクリックしてください。操作練習終了の確
認のダイアログボックスが表示されますので、[はい]をクリック
してください。
2010 のアプリケーションソフトは開いたままでかまいません。」
(7) 「実技試験スタート画面が表示されます。[実技試験開始]ボ
タンは指示があるまで、クリックしないでください。」
(8) 「試験時間は●分です。退室は、試験開始 30 分後から試験
終了 5 分前まで可能です。」
(●: Excel 1、2 級=90 分
Excel3 級=60 分
Word 1、2 級=90 分
Word3 級=60 分
Access 1 級=120 分
Access2、3 級=90 分
PowerPoint 上級=90 分
PowerPoint 初級=60 分)
10 章 < 63 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2010
(Access を実施の場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファイル名
をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、開かない可能性があります。」
(複数のバージョンのアプリケーションがインストールされている場合のみ読み上げる)
「問題文に指定されたファイルを開く場合は、[開く]コマンドより開いてください。ファイルのアイコンやファイル名
をダブルクリックするなどの方法でファイルを開こうとすると、他のバージョンが起動してしまう可能性があります。」
10 章 < 64 >
CBT
6.
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
実技試験/試験の実施
(実技試験/試験開始時刻)
(1) 「試験開始時刻になりました。[実技試験開始]ボタンをクリックしてください。画面の指示に従って解答をして
ください。」
<受験票と受験者リストで受験者を確認し、欠席者がいる場合は受験者リストの出欠欄に×印を記入する。>
<受験票にメモなど不正行為がないか、手に取って両面を確認する。>
<本人かどうか疑わしい場合は身分証を提示させる。>
<不正が起こらないよう巡回する。>
<遅刻者の対応をする。>
◆試験監督者用注意◆
①受験者のパソコンが異常終了し、受験プログラムが終了した場合、パソコンを再起動し、10 章<5>の(10)の対処方法に従って、試験
を再開する。
②①の場合、試験監督者は復旧までに要した時間を計測し、該当受験者に対して、ロスした時間分だけ試験時間を延長させる。
②①の場合で、ファイルを開いた際に、直前の解答が保存されていない場合、直前の解答の作成時間分も延長を認める。
◆参考◆実技試験の画面説明(試験監督者用)
実技試験画面の詳しい操作説明は、[操作説明]ボタンをクリックすると表示されます。
(実技試験/試験開始 30 分後)
(2) 「これより退室可能となります。退室を希望する人は挙手してください。試験監督者の指示に従って、静かに
退室してください。」
<退室者については、個別に受験プログラムの終了方法と USB メモリの取り外し方を指示する。>
(実技試験/終了時刻の 5 分前)
(3) 「終了 5 分前になりました。これ以降、試験終了時刻までは退室できません。」
10 章 < 65 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
7.
Ver2010
実技試験/試験の終了
(実技試験/終了時刻)
(1) 「試験終了時刻になりました。マウス、キーボードから手を離してください。」
(全受験者の手がマウス、キーボードから離れたことを確認する。)
(2) 「ファイルの保存が完了していない人は保存をしてください。」
(3) 「最後にもう一度、[実技用]フォルダーにファイルが保存されているか確認してください。ファイルがない場合
は、間違った保存先から移動させてください。なお、問題の指示としてファイル移動が含まれているものにつ
いては、ここで[実技用]フォルダーに移動させることはできません。」
(4) 「開いているファイルを閉じ、アプリケーションソフトを終了してくださ
い。なお、ファイルが開いたままだとアラートが表示され、次に進め
ませんのでご注意ください。」
(5) 「[試験終了]をクリックしてください。」
[提出用ファイル作成]
(1) 「[提出用ファイルの確認]画面が表示されます。」
(2) 「保存したファイル名と更新日時が表示されているかを確認し、[は
い]ボタンをクリックしてください。」
(3) 「なお、更新日時ではなく(編集中)と表示されている場合は、ファイ
ルを閉じてから[はい]ボタンをクリックしてください。」
(4) 「確認画面が表示されます。」
(5) 「受験者情報が正しいかを確認してください。」
(6) 「確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。」
(7) 「[実技試験]の欄に、作成したファイルと更新日時が表示されてい
るかを確認してください。」
(作成したファイルや更新日時が表示されていない受験者がい
る場合のみ読み上げる。)
(8) 「作成した解答ファイルや更新日時が表示されていない場
合の対処方法は、画面下に表示されています。
解答ファイルを「実技用」フォルダーに移動し、[再確認]ボ
タンをクリックしてください。
移動させた解答ファイルと更新日時が表示されているかを
確認してください。」
10 章 < 66 >
CBT
Ver2010
第 10 章 試験当日の運営
(9) 「確認したら、[提出用ファイル作成]ボタンをクリックしてくださ
い。」
(10) 「試験終了画面が表示されます。保存先フォルダー、提出用フ
ァイルを確認し、[終了する]ボタンをクリックしてください。」
[USB メモリの回収]
(1) 「パソコン画面右下の時刻表示付近にある、[ハードウェアの
安全な取り外し]アイコンをクリックしてください。アイコンが見
つからない場合には、時計左横の二重矢印[隠れているイン
ジケータを表示します]をクリックすると表示されます。」
(2) 「アイコンをクリックすると[USB大容量記憶装置デバイス-ドライブを安全に取り外します]と表示されるので、
その表示をクリックしてください。」
(3) 「[ハードウェアの取り外し]と表示され、USB メモリが取り外せる旨のメッセージが表示されたら、その表示をク
リックしてください。なお、[ハードウェアの取り外し]以外にエラーメッセージが表示された場合は、USB メモリ
を取り外さずに挙手してください。」
(受験者から挙手があった場合は、次ページの試験監督者注意を参照して対応してください。)
(4) 「USB メモリを取り外し、最初に入っていた小袋に入れてください。なお、ラベルに受験者情報の記入がない
と採点の対象とならない場合がありますので、必ず記入をしてください。」
(5) 「受験者用 USB メモリを回収します。」
<回収し、回収漏れがないかどうか確認する。>
(6) 「以上で、[
]認定試験●級実技試験を終了します。お疲れ様でした。」
10 章 < 67 >
CBT
第 10 章 試験当日の運営
Ver2010
◆試験監督者用注意◆
▽USB メモリの取り外しに関する注意事項
(1)
エラーメッセージが表示される場合
USB メモリの取り外しの際に、右のようなエラ
ーメッセージが表示される場合、以下の原因
が考えられる。
① USB メモリ内のファイルまたはフォルダーを開いたままである。
② 試験時に使用していたアプリケーションを開いている。
③ その他の原因。
このようなエラーメッセージが表示された場合は、以下の手順で対応する。
① USB メモリ内にあるファイルまたはフォルダーが開いていないか確認し、開いていれば閉じる。
② アプリケーションソフトが起動していないか確認し、起動していれば終了させる。
③ 再度、上記の USB メモリの取り外し作業を行う。
④ ①~③の対応を行ってもエラーメッセージが表示される場合は、スタートメニューよりパソコンをシャットダウンしてから USB
メモリを取り外す。
なお、パソコンをシャットダウンしてから USB メモリを取り外したとしても、シャットダウンが正常に行われていれば USB メモリに保存
されているデータが壊れることはない(スタンバイや休止状態では、USB メモリを絶対に取り外さない)。
(2)
「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されない場合
① 開いているファイル、フォルダーまたは起動しているアプリケーションソフトを閉じる。
② スタートメニューよりパソコンをシャットダウンする。
③ USB メモリを取り外す。
8.
受験者用フォルダーのバックアップ
万一、解答ファイルが破損していた場合に、解答ファイルの再送付が必要となるため、試験終了後に受験者用
USB メモリ内にある受験者用フォルダーのバックアップをとる。
①
事前に準備したバックアップ用フォルダー内に、回収した受験者用 USB メモリ内にある受験者用フォ
ルダーコピーする。
Excel バックアップ
1001
コピー
1002
②
バックアップデータは、合否結果到着まで保管する。合否結果が到着したら完全に削除する。
10 章 < 68 >
第 10 章 試験当日の運営
3節
1.
2.
試験終了後の作業
試験会場(教室)の復元
①
板書内容や掲示物の撤去
②
忘れ物の確認
③
机や椅子、その他使用した備品の配置復元
④
消灯、戸締り
試験実施担当者への報告と提出
(1) 試験実施担当者へ報告すること
①
受験者の出欠席状況
②
受験者氏名の外字状況
③
その他、試験実施時の問題点等(遅刻や受験票記載事項の誤り等)
(2) 試験実施担当者へ提出するもの
3.
①
受験者リスト
②
試験資材(回収したもの、未使用のもの)
試験終了後の試験実施担当者の作業
①
試験監督者が回収した試験資材の部数を数える。
②
受験者人数と使用された試験資材の部数とが一致しているかを確認する。
実施
形態
サーティファイへ送付/送信
各会場で廃棄
【CERTIFY ONLINE 上での操作】
・[LBT] 提出用ファイルのアップロード
[WBT] 提出用ファイルのアップロード状況確認
LBT
WBT
・試験実施報告
【Ver.2010 で受験した場合】
※「出欠席報告書」は自動で作成されるため、別途作成する
必要はありません。
【サーティファイへ送付/送信】
(廃棄する試験資材はありません)
【Ver.2002/2003/2007 で受験した場合】
・受験申込書(メール添付での送信可)
実技問題冊子(使用・未使用問わず)
・外字確認書(該当者がいる場合/Fax・メール送信可)
【サーティファイへ送付/送信】
・受験者用 USB メモリ(解答済み+未使用分)
CBT
・出欠席報告書
・受験申込書(メール添付での送信可)
・外字確認書(該当者がいる場合/Fax・メール送信可)
10 章 < 69 >
※シュレッダーにかけて破棄するか、内容物が見えな
いように梱包して廃棄業者へ廃棄の委託をする。
※試験実施担当者の管理のもと確実に廃棄する。
第 10 章 試験当日の運営
試験実施中のQ&A
全試験共通
指定されたフォントがシステムにないので代替フォントを使用していいか。
使用していい。
試験監督者は以下の情報をメモし、試験終了後試験実施担当者へ報告する。
「受験番号」「氏名」「どのフォントがないか」「使用した代替フォント」
試験実施担当者は出欠席報告書に内容を記入し、サーティファイ認定試験事務局へ返送する。
実技試験中に表示されるバーに表示されている[試験問題表示]ボタンを、誤ってクリックしてしまった。
Adobe Reader が起動してしまったが、どうしたらいいか。
試験・級・パターンによっては、実技試験バーの左端に[試験問題表示]ボタンが表示されるが、このボタ
ンは使用しない。
誤って[試験問題表示]ボタンをクリックした場合、そのまま Adobe Reader を終了するよう指示する。なお
受験者用パソコンに Adobe Reader がインストールされていない場合、その旨のメッセージが表示されるの
でスキップする。
(LBT または WBT で実施の場合)
受験プログラムを起動させた際、ディスク容量が十分あるにもかかわらず<下図:現象 A>のエラーメッセー
ジが表示され、受験者用フォルダーを作成することができない。
念のためディスクの容量を確認した上で、再度受験プログラムを起動させる。
(LBT または WBT で実施の場合)
「提出用ファイル作成.exe」を起動させた際、ディスク容量が十分あるにもかかわらず<下図:現象 B>のエ
ラーメッセージが表示され、提出用ファイルを作成することができない。
念のためディスクの容量を確認した上で、再度、「[3]提出用ファイル作成.exe」を起動させる。
図:現象A
図:現象B
10 章 < 70 >
第 10 章 試験当日の運営
Excel
数値を文字データとして入力したり、計算結果でエラー値が返されたりするとセルにエラーチェックオプショ
ンが表示されてしまう。
問題文に特に指示がない場合は、エラーチェックオプションを無視してもよい
セルの枠線が表示されていない。
実技試験で使用する解答用ブックは、セルの枠線を非表示にしている。
問題文に特に指示がない場合は、セルの枠線の表示/非表示の切り替えは受験者が判断してよい。
(Excel 2002/2003 で実施する場合)
セキュリティレベルが「中」になっていない。
受験者にセキュリティレベルの変更を指示する。
(Excel2002/2003/2007 で実施する場合)
問題文にフォントのスタイルを「ヘビー 斜体」や「ヘビー 太字」に設定する旨の指示があるが、[セルの書
式設定]ダイアログボックスの[フォント]タブの「スタイル」に、「ヘビー 斜体」や「ヘビー 太字」が表示され
ず、「斜体」や「太字」と表示される。
受験者に「斜体」や「太字」を選択するよう指示する。
※「ヘビー 斜体」や「ヘビー 太字」は一例であり、Excel2002/2003/2007 と Excel2010 でフォントの情報
が異なる場合には、Excel2010 に置き換えられたものを選択するよう指示する。
(Excel 2007/2010 で実施する場合)
マクロの設定が「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」に設定されていない。
受験者にマクロの設定を「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」に変更するよう指示する。
10 章 < 71 >
第 10 章 試験当日の運営
Word
問題1で使用する“用紙.doc”(Word2007:“用紙.docx”)を開いたが、1 行の文字数が 36 字ではなくなって
いる。
受験者に、1 行の文字数を 36 字に変更してもらう。
(Word2002/2003 で実施する場合)
図形描画の編集時に描画キャンバスが表示されるが、図形はどこに描画したいいか。
問題文に特に指示がない場合は、描画キャンバス内に描くか、描画キャンバスを使用せずに描くかは、受
験者が判断してよい。
(Word2007 で 1 級を実施する場合)
Excel の表を、リッチテキスト形式(RTF)で貼り付けようとすると「問題が発生したため、Microsoft Office
Word を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」のメッセージが出て、貼り付けができない。
貼り付ける形式を「HTML 形式」で貼り付けてみる。
貼り付けができた場合は、以降の設問を指示に従って、解答する。
貼り付ける形式を変えた場合でも、エラーが起きる場合は、該当箇所の設問は無視して試験を続けさせる。
試験監督者は、以下の情報をメモし、試験終了後、試験実施担当者へ報告する。
「受験番号」「氏名」「Excel の表をリッチテキスト形式で貼りつけることができなかった旨」
試験実施担当者は出欠席報告書に内容を記入し、サーティファイ認定試験事務局へ返送する。
10 章 < 72 >
第 10 章 試験当日の運営
Access
テキストファイルをインポートする設問で、文字化けにより正しくインポートができない。
[テキスト インポート ウィザード]ダイアログ ボックスの[設定]ボタンをクリックし、表示される[インポートの
定義]ダイアログボックスの[コードページ]を「日本語(シフトJIS)」に設定するよう指示する。
(Access2010 で実施する場合)
設問通りにフォームやレポートなどを作成しても、フォントや色などの体裁が設問の図と異なる。
設問にある色の名称ではなく、「〇行〇列目」の表記通りの設定にするよう指示する。
試験監督者は以下の情報をメモし、試験終了後、試験実施担当者へ報告する。
「受験番号」「氏名」「フォントや色の体裁が設問の図と異なる現象が見られた旨」
試験実施担当者は出欠席報告書に内容を記入し、サーティファイへ返送する。
※既定のテーマの設定が「Office の規定テーマ」となっていない可能性があり、その場合 Access で表示さ
れる色の名称が設問の表記と異なる現象が見られる。
(Access2002/2003 で実施する場合)
ファイルを新規作成する際の規定のファイル形式を「Access2000 形式」または「Access2002-2003 形式」の
どちらかにしたらいいか。
どちらの形式で解答してもよい。
テーブル上のフィールドに画像ファイルを挿入したが、挿入した画像ファイルが、レポートやフォーム上で正
常に表示されない。
上記現象が発生しても、正しく設定が行われていれば、採点時に受験者の不利にならないように配慮さ
れる。試験監督者は以下の情報をメモし、試験終了後、試験実施担当者へ報告する。
「受験番号」「氏名」「挿入した画像ファイルが正常に表示されない旨」
試験実施担当者は出欠席報告書に内容を記入し、サーティファイへ返送する。
※Photoshop や Illustrator などの画像編集ソフトがインストールされているパソコンで、Access のテーブル
上のフィールドに画像ファイルを挿入しても、レポートやフォーム上で正常に表示されない場合がある。
10 章 < 73 >
第 10 章 試験当日の運営
PowerPoint
(PowerPoint2002/2003 で実施する場合)
作成したオートシェイプ内にテキストを追加した場合、最後の文字が欠けて表示される。
受験者のパソコンにマイクロソフト株式会社から公開されている修正プログラムを適用する。
実技試験において、文字の入力後あるいはテキストファイルの挿入後、スペルチェック機能により、文字の
下に波線が表示される。
問題文に特に指示のない限り、そのままで構わない。
(PowerPoint2007 で実施する場合)
プレースホルダ内のフォントサイズを変更しようとしても、正しく変更できない。
① プレースホルダを選択し、[図形の書式設定]ダイアログボックスの[テキスト ボックス]の[自動調整]の
設定が「はみ出す場合だけ自動調整する」になっていることを確認する。
② [図形の書式設定]ダイアログボックスの[テキスト ボックス]の[自動調整]の設定を「自動調整なし」に
変更する。
③ プレースホルダを選択し、フォントサイズを任意の値に変更する。
④ 問題文の指示通り、フォントサイズが変更されていることを確認する。
※以下の 3 つの条件が重なった時、このような現象が起きる場合がある。
・スライドのレイアウトを「2 つのコンテンツ」にしたとき
・左右両方のプレースホルダに、プレースホルダからはみ出る量のテキストを入力したとき
・プレースホルダの[図形の書式設定]が規定値であるとき
(規定値・・・[図形の書式設定]ダイアログボックスの[テキスト ボックス]の[自動調整]の設定が
「はみ出す場合だけ自動調整する」)
10 章 < 74 >
Fly UP