...

注意の範囲

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

注意の範囲
「人間情報演習Ⅰd」(H17.5.27
担当
酒井)
注意の範囲
1.はじめに
人数,本数など,日常生活で特定の対象を数える機会は多い.その際,どんな方法で数えてい
るだろうか.2,3 個であれば瞬時に個数を計算できるだろう.しかし 8 個くらいになると,瞬時
の計算は困難で,1 個ずつ,あるいは複数個ずつ順次に数えないと総数を計算できないだろう.
Oyama et al.(1981)は,図 1 のようなランダムに配列されたドットパターンが瞬間提示および
数秒間提示されたとき,被験者がドット数を報告するのに要する反応時間を測定した.その結果,
ドット数の増大に対する反応時間の上昇率は,ドットの数が 4 個までは緩やかであったが,ドッ
ト数が 5 個以降では急峻となった.反応時間の傾きの違いは,「即時の把握」と「数え上げ」
(大
山,2000)の 2 つの異なる処理過程を反映していると解釈された.前者は複数のドットを同時に
処理する並列処理,後者は個々のドットごとに処理する系列処理に相当する.
本実習では,Oyama et al.(1981)に基づき,図 1 のようなランダムに配置されたドットパター
ンを持続提示したときの,ドット数の計算に要する反応時間を測定する.被験者によるドット数
の報告方法は,ドット数が数え終わったら被験者は速やかにマウスクリックし,反応時間が測定
される.その後に被験者はキーボードでドット数を入力する,という方法で報告される.
また,ドットの布置が図 2 のような左右対称な場合,図 1 のようにランダムな布置のドットパ
ターンと比べて,反応時間の結果に違いが生じるだろうか?Locher & Nodine(1973)によれば,
左右対称図形の眼球運動パターンは,左右のいずれかの図形に中心的に注視が集中し,他方の図
形には注視がほとんどいかない.つまり,対称図形の場合は左右の図形が鏡映関係にあるため,
一方の図形の知覚から他方の図形を推定していると推測できる.ドットの個数を数える課題でも,
左右のうち一方のドット数を計算して,他方のドット数は計算しない戦略も推測できる.
2.方法
2.1 刺激
図 1,図 2 のようにランダムに,あるいは左右対称的に布置されたランダムドットが,ドット
数 2-14 個のうち偶数個のみの 7 種の範囲で用いられた.刺激パターンは,10×10 の仮想格子に
黒のドットを布置して作成された.刺激提示はデルマシン(機種)により制御された.
2.2 被験者
女性○名(年齢○歳から○歳,平均年齢○歳)
2.3 手続き
本実験は,以下の手順で開始される.
①「被験者名」の空欄に被験者名をローマ字で入力
②「ドット数の種類数」の空欄に,ドット数の種類数 7 を入力して「開始」ボタンをクリック
③種類数だけ空欄が表示されるので,そこにドット数をそれぞれ入力する.2,4,6,8,10,
1
12,14 の 7 種類を入力する
④実験が開始される.1 試行の手順は以下のとおり.
クロスの注視点 500ms→ブランク 1000ms→ドットパターンが持続提示→ドット数をできる
だけ正確に数え終えたら,できるだけ速く「反応」ボタンをクリック→ドットパターンは消
失し,ドット数を入力→「個数回答」ボタンをクリックすると自動的に次の試行が開始
⑤ドットの布置 2 種(ランダム,左右対称)×7 種のドット数×繰り返し 10 試行により,全 140
試行を行う.ただし,④でドット数の入力を間違った試行は試行数に含まれない
⑥実験終了後,テキストファイルで実験データが保存される
図1.ランダムな布置のパターン
図2.左右対称な布置のパターン
引用文献
Locher, P. J., & Nodine, C. F. 1973 Influence of stimulus symmetry on visual scanning
patterns. Perception & Psychophysics, 13, 408-412.
大山正 2000『視覚心理学への招待』サイエンス社,P228-P229
Oyama, T., & Kikuchi, T., & Ichihara, S. 1981 Span of attention, backward masking, and
reaction time. Perception & Psychophysics, 29, 106-112.
課題
①ドット数が 2 個と 4 個の条件で,反応時間に差があるかどうか?またなぜか?
②4 個から 14 個までのドット数の増大により,反応時間は上昇し続けるかどうか?またなぜか?
③ランダムな配置と左右対称な配置の条件で,反応時間に差があるかどうか?またなぜか?
④視覚情報の容量を測定する方法として,どんな実験計画が考案されるか?
2
Fly UP