Comments
Description
Transcript
水文データ収集・整理
第4章 広域地下水シミュレーション 中央図書館等 AB トラック 神栖三中 広域地下水シミュレーションは、地下水汚染シミュレーションを実施するに当たり、あらかじめ広域の地 下水モデルを作成することにより、神栖地域の水収支及び汚染物質の挙動に大きく影響する地下水流動(流 向・流速)を把握するために実施した。 広域地下水シミュレーションの結果は、『汚染メカニズム中間報告書』における結果と同じものを記載し ており、後述の地下水汚染シミュレーションの基礎資料とした。 4.1 水文データ収集・整理 広域地下水シミュレーションを行うにあたり、まず神栖地域における過去 10 年以上(平成 4 年∼)の水 文データを収集した。 収集したデータは、以下のものである。 図 4.1.1 模式地質と観測孔位置 ①降水量データ 4.1.3 ②周辺地下水位連続観測データ 企業局揚水データ 表 4.1.1 ③茨城県企業局揚水データ ④周辺河川(常陸利根川)水位データ 番号 標高 深度 企業局揚水井戸データ H6年度 H7年度 H8年度 H9年度 H10年度 H11年度 H12年度 H13年度 H14年度 H15年度 H16年度 H17年度 H18年度 月平均揚水量 3 (m ) 図 4.1.2 観測地点位置図 1号 6.14 30.0 9200 図 4.1.3 降水量(日単位) 、観測地点:神栖市役所 2号 6.84 30.0 12700 図 4.1.4 降水量(月単位) 、観測地点:神栖市役所 3号 7.34 30.0 26000 図 4.1.5 地下水位(神栖市地下水位観測所) 4号 7.34 40.5 35000 図 4.1.6 企業局揚水井戸の揚水量と地下水位 5号 7.84 40.0 23300 6号 7.24 36.0 7600 7号 6.54 35.0 7300 8号 6.74 41.0 28400 ・ 年間雨量は平成 11 年度が最も少なく(1037mm) 、平成 16 年度が最も多い(1787mm) 。 9号 8.04 35.0 2400 ・ 月間雨量では平成 7 年 12 月が最も少なく(0.5mm) 、平成 16 年 10 月が最も多い(597mm)。 10号 7.64 35.0 5300 図 4.1.7 河川水位(国土交通省管理) 4.1.1 降水量データ 合計 ・ 特に、平成 16 年 10 月の雨量は、2 番目雨量(338mm:平成 8 年 9 月)に比べても 2 倍近い雨量となり 157200 ・ 各井戸の揚水量は、2400∼35000m3/月程度で、3、4、5、8 号孔は、揚水量が多い。 特異な雨量であった。 ・ 月平均の全揚水量は、157200m3/月程度である。 4.1.2 ・ 5、10 号井戸は、平成 15 年 8 月以降揚水を停止している。 神栖市地下水位観測データ ・ また、2、9 号井戸は、一時休止を挟み平成 13 年 12 月以降揚水を開始し、2 号は平成 16 年 12 月以降 ・ 神栖三中を除く井戸で、降雨による反応が強く表れており、減衰も早い。 揚水を休止し、9 号は平成 16 年 8 月以降揚水を休止している。 ⇒透水係数が高いことがうかがえる。 ・ 揚水による地下水位低下は、揚水孔内で、約 2∼2.5m程度ある。 ・ 神栖三中は、微小変動が少なく、降雨応答が遅れる傾向にある。 ・ 揚水井戸の水位も、降雨による影響を受けている。 ⇒地下水の上流に位置しているため、側方からの地下水流動量が少ない。 ⇒他に比べ、地盤高と地下水面高の差が大きい。 4.1.4 ⇒地質の違いが考えられる(成田層中の地下水である可能性がある)。 ・ 4-1 周辺河川データ 常陸利根川の河川水位は、0.2∼0.4m付近で、経時的変化も少なく、河床勾配も非常に緩い。 この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を 複製したものである(承認番号 平19総複、第190号)。 図4.1.2 観測地点位置図 神栖市地下水観測所 工業用水井戸 河川水位観測地点 降雨観測所 A・B井戸 ABトラック 解析範囲 6号 賀 N 1号 7号 2号 3号 8号 4号 5号 10号 9号 日川 4-2 0m 1000 2000 図4.1.3 降水量・蒸発散量・有効雨量(日単位)(観測地点:神栖市役所) 降水量(A) 日降水量(mm/日) 250 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間 200 150 100 50 0 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 蒸発散量(B) ※ソーンスウェイト式 日蒸発散量(mm/日) 50 40 30 20 10 0 1993/4 有効雨量(C) C=A−B 有効雨量(mm/日) 250 200 150 100 50 0 -50 1993/4 (単位:mm/月) 平成5年度 有効雨量 (月単位) 平成6年度 平成7年度 平成8年度 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 58.5 65.5 114.5 200 177 76.5 161.5 254.5 72 85.5 117.5 175.5 39 91 89.5 8.0 97.0 332.5 47.0 50.5 36.0 28.0 21.0 147.0 81.5 185.0 155.5 147.5 34.5 246.0 105.0 21.0 0.5 44.5 46.5 80.0 56.0 92.0 42.5 263.5 16.5 338.5 91.5 76.5 13.5 2.0 42.0 102.5 92.0 150.5 68.5 60.5 18.5 176.0 24.5 121.0 56.5 118.5 90.5 97.0 151.0 109.0 147.0 138.0 96.0 115.5 124.0 3.5 59.0 15.5 45.0 154.5 132.5 63.0 127.5 198.5 14.0 47.5 209.0 58.5 29.0 77.0 14.5 66.0 80.0 149.0 199.5 150.0 3.5 239.0 116.0 52.5 12.5 173.5 41.5 164.0 42.0 88.5 97.0 15.5 44.5 105.5 330.5 119.5 53.5 88.0 17.5 92.0 43.0 121.5 168.5 65.0 28.5 171.5 133.5 34.5 112.0 134.0 77.0 99.0 124.5 120.0 45.0 102.0 205.0 144.5 98.5 236.0 48.0 10.5 13.0 118.5 78.0 157.0 154.0 21.0 107.0 177.0 597.0 109.0 71.0 157.5 80 78.5 79.0 116.5 180.5 137.0 207.5 177.5 145.5 15.5 8.0 106.5 87 98.2 107.0 95.5 118.5 167.5 82.5 181.0 411.0 84.5 139.0 68 119 50 年間 1558.5 986.5 1147.5 1137.0 1074.0 1158.0 1037.0 1381.0 1094.0 1188.0 1265.5 1787.0 1358.7 1623.5 4-3 図4.1.4 降水量・蒸発散量・有効雨量(月単位)(観測地点:神栖市役所) 700 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間 月降水量(mm/月) 600 降水量(A) 500 400 300 200 100 0 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 蒸発散量(B) ※ソーンスウェイト式 月蒸発散量(mm/月) 400 300 200 100 0 1993/4 600 有効雨量(C) C=A−B 有効雨量(mm/月) 500 400 300 200 100 0 -100 -200 1993/4 (単位:mm/月) 平成5年度 有効雨量 (月単位) 平成6年度 平成7年度 平成8年度 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 4月 58.5 39 81.5 56.0 92.0 151.0 132.5 80.0 42.0 43.0 124.5 78.0 79.0 107.0 5月 65.5 91 185.0 92.0 150.5 109.0 63.0 149.0 88.5 121.5 120.0 157.0 116.5 95.5 6月 114.5 89.5 155.5 42.5 68.5 147.0 127.5 199.5 97.0 168.5 45.0 154.0 180.5 118.5 7月 200 8.0 147.5 263.5 60.5 138.0 198.5 150.0 15.5 65.0 102.0 21.0 137.0 167.5 8月 9月 177 76.5 97.0 332.5 34.5 246.0 16.5 338.5 18.5 176.0 96.0 115.5 14.0 47.5 3.5 239.0 44.5 105.5 28.5 171.5 205.0 144.5 107.0 177.0 207.5 177.5 82.5 181.0 10月 161.5 47.0 105.0 91.5 24.5 124.0 209.0 116.0 330.5 133.5 98.5 597.0 145.5 411.0 11月 254.5 50.5 21.0 76.5 121.0 3.5 58.5 52.5 119.5 34.5 236.0 109.0 15.5 84.5 12月 72 36.0 0.5 13.5 56.5 59.0 29.0 12.5 53.5 112.0 48.0 71.0 8.0 139.0 1月 85.5 28.0 44.5 2.0 118.5 15.5 77.0 173.5 88.0 134.0 10.5 157.5 106.5 68 2月 117.5 21.0 46.5 42.0 90.5 45.0 14.5 41.5 17.5 77.0 13.0 80 87 119 3月 175.5 147.0 80.0 102.5 97.0 154.5 66.0 164.0 92.0 99.0 118.5 78.5 98.2 50 年間 1558.5 986.5 1147.5 1137.0 1074.0 1158.0 1037.0 1381.0 1094.0 1188.0 1265.5 1787.0 1358.7 1623.5 4-4 図4.1.5 地下水位(観測地点位置(図4.1.2の●)) 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間 4.0 100 3.0 200 300 神栖市役所 1.0 0.0 降水量 地下水位 400 500 200 300 1.0 400 500 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 0 4.0 100 5.0 100 3.0 200 4.0 200 2.0 300 3.0 300 400 2.0 軽野東小 500 100 3.0 200 2.0 1.0 300 神栖一中 0.0 4.0 水位標高(TPm) 4.0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 降水量 (mm/日) 0 400 500 100 3.0 下幡木 200 2.0 300 1.0 400 深芝 200 2.0 300 1.0 400 500 4.0 水位標高(TPm) 4.0 100 3.0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 降水量 (mm/日) 0 0 0.0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 5.0 400 500 1.0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 5.0 神栖三中 降水量 (mm/日) 0.0 降水量 (mm/日) 6.0 水位標高(TPm) 0 降水量 (mm/日) 水位標高(TPm) 降水量 地下水位 5.0 1.0 水位標高(TPm) 高浜 2.0 0.0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 水位標高(TPm) 100 3.0 0 100 3.0 200 2.0 300 1.0 400 中央図書館 0.0 500 0.0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 500 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 4-5 降水量 (mm/日) 2.0 0 降水量 (mm/日) 0 水位標高(TPm) 4.0 5.0 降水量 (mm/日) 水位標高(TPm) 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間 図4.1.6 企業局揚水井戸の揚水量と地下水位(観測地点位置(図4.1.2の●)) 10,000 0 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 10,000 0 1992/4 4 70,000 60,000 3 60,000 50,000 2 40,000 1 30,000 0 20,000 -1 10,000 -2 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 揚水量(m3/月) 70,000 3号井戸 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 70,000 4号井戸 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 揚水量(m3/月) 70,000 5号井戸 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 7号井戸 0 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 70,000 8号井戸 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 60,000 9号井戸 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 2007/4 1992/4 1993/4 1994/4 2007/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 70,000 2007/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 70,000 10号井戸 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 2007/4 1992/4 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間 揚水井戸の水位と降水量 2002/4 20,000 1992/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 1996/4 30,000 2007/4 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 1995/4 40,000 2007/4 揚水量(m3/月) 1997/4 揚水量(m3/月) 1996/4 揚水量(m3/月) 1995/4 水位標高(TPm) 1994/4 1994/4 50,000 -3 1993/4 1993/4 10,000 水位標高(TPm) 0 1992/4 2号井戸 揚水量(m3/月) 80,000 水位標高(TPm) 5 70,000 揚水量(m3/月) 20,000 2007/4 80,000 揚水量(m3/月) 30,000 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 2007/4 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間 0 4 50 3 100 2 150 1 200 0 250 -1 300 -2 350 水位標高(TPm) 5 400 -3 1992/4/1 1993/4/1 1994/4/1 1995/4/1 1996/4/1 1997/4/1 1998/4/1 1999/4/1 2000/4/1 4-6 2001/4/1 2002/4/1 2003/4/1 2004/4/1 2005/4/1 2006/4/1 2007/4/1 降水量(mm/日) 1992/4 40,000 水位標高(TPm) 20,000 50,000 水位標高(TPm) 30,000 60,000 水位標高(TPm) 40,000 6号井戸 水位標高(TPm) 50,000 70,000 水位標高(TPm) 60,000 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 揚水量(m3/月) 1号井戸 水位標高(TPm) 揚水量(m3/月) 70,000 水位標高(TPm) 5 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 80,000 降水量 1号井戸 2号井戸 3号井戸 4号井戸 5号井戸 6号井戸 7号井戸 8号井戸 9号井戸 10号井戸 図4.1.7 河川水位(観測地点位置(図4.1.2の○)) 0 4.0 100 3.0 降水量 水位標高 200 2.0 1.0 300 400 賀 0.0 500 -1.0 1992/4 水位標高(TPm) 降水量 (mm/日) 5.0 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 600 2007/4 5.0 0 4.0 100 3.0 降水量 水位標高 200 2.0 1.0 300 400 日川 0.0 -1.0 1992/4 500 1993/4 1994/4 1995/4 1996/4 1997/4 1998/4 1999/4 2000/4 4-7 2001/4 2002/4 2003/4 2004/4 2005/4 2006/4 600 2007/4 降水量 (mm/日) 水位標高(TPm) 広域地下水シミュレーション 非定常解析期間