...

会員様募集中! - かんたーびれ

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

会員様募集中! - かんたーびれ
冬
niigat
a
tochig
gunma
saitam
i
a
にも掲載!
− 2015 −
会員様募集中!
ibarak
i
私たちと一緒に関東エリアへより多くのお客様をお迎えしましょう!
yaman
ashi
JTB 関東交流文化誘致協議会ではエリアブランドを広域で作りあげ、より多くの交流人口を
埼 玉・栃 木・群 馬・茨 城・新 潟・山 梨 の
旅 の み ど こ ろ が い 〜 っ ぱ い!
増やしていきます。
会員様はホテル・旅館、土産、飲食、航空・バス会社などの正会員 177 件、自治体・観光協会、
鉄道会社などの賛助会員が 75 件で構成されています(2015 年 10 月 20 日現在)。
【問い合わせ先】
JTB関東交流文化誘致協議会 事務局
〒330-6016 埼玉県さいたま市中央区新都心 11-2 LA タワー 16 階 (JTB 関東本社内 ) TEL:048−600−2465(五十嵐、田中)
FAX:048−600−0887
!
!
も! !
P Cでも
で
ホ
マ
ス
は
アプリも
ご利用ください
外 出 先 で は ス マ ート
フォンからが便利!
二次元
コード
▶▶▶
JTB関東交流文化誘致協議会
HP
「かんた∼びれ」
イメージ
公式サイト https://cantabi.jp/ ▶▶
かんたーびれ
Facebook
https://www.facebook.com/cantabilejtb ▶▶
かつての学び舎が酒蔵に
佐渡の魅力を世界に発信
年 に酒 造 場 と
年 の 歴 史に幕 を 閉 じ た
日 本 で一番「 夕 陽 が き れいな 小 学 校 」と 謳
わ れ た 海 沿 い の 丘 に 佇 む 旧 西 三 川 小 学 校。
年、
こ の「学 び の 丘」を、
し て 再 生 し、 酒 造 り を 通 じ て、 佐 渡 の 持 つ
可 能 性 を 最 大 限 引 き 出 そ う と、 尾 畑 酒 造 が
主導し てスタートし たのが、 学校蔵プロジェ
クトです。
神 秘 と 恵 み の 島、 佐 渡
〜廃校から生まれた新しい酒〜
き き
酒蔵見学で
唎 酒の体 験 を
Obata Shuzo
新 潟 県 で最 初に酒 蔵 見 学 を 始 め たの
が、 尾 畑 酒 造 で す。 酒 造 り の 様 子 を ビデオで見ることができるほか、試飲・
販売コーナーで、自家製の粕漬やチョコ
レートなども購入できます。
1
本誌掲載について
佐渡の風土が育んだ
幾多の栄誉に輝く銘酒
尾畑酒造の創業は1892年。以来、百年以上に渡り、佐渡
の自然が育む豊かな味わいの酒造りを目指している酒蔵です。
モットーは「四宝和醸」という言葉。そこには、酒造りに欠かせ
左:真野鶴大吟醸 右:真野鶴・万穂
ないといわれる「米」「水」「人」に「佐渡の風土」を加えた、四つの
宝の和をもって醸すという意味が込められているのです。
その酒造りに対する情熱は、尾畑酒造で働く若手の蔵人に受
け継がれています。冬の間に泊まり込みの早朝仕込みを行うな
ど、時代とともに除々に少なくなってきてしまった伝統の酒造
りが、彼らを中心として、今なお続けられています。
2009年からは普通酒の製造を止め、 大吟醸をはじめと
した、高い品質の酒造りを目指しています。中でも、酒造技術
栄誉に輝いた銘酒として有名です。華やかなフルーツを思わせ
の粋を結集した最高級の大吟醸酒「真野鶴・万穂」は、数多くの
る優雅でまろやかな口当たりが特長で、贈り物としても人気を
集めています。
また、「真野鶴大吟醸」は、エールフランスのファーストクラ
スとビジネスクラスの機内酒にも採用されている実力派です。
おいしい、
楽しい、
美しい! 日本酒だけじゃない、
魅力がいっぱい詰まった恵みの島、
佐渡
息する特別天然記念物のトキは、自然と人が融合した佐渡の象徴でもあります。
佐渡島は面積約855キロ平方メートル、周囲約280キロメートルという日
本海側最大の島です。豊かな自然と古くから続く文化・芸能が魅力で、島に生
島 で は ト キ を 保 護 す る た め、 農 薬 や 化 学 肥 料 を な る べ く 使 わ ず、 冬 の 間 も えさ場となる田んぼに水を張るなど、魚や昆虫、カエルなど多様な生きものが
育つ自然を大切にしてきました。そのような環境で栽培された佐渡産のコシヒ
カリは「朱鷺と暮らす郷」と名付けられ、米の食味ランキングで長年にわたり 評価を受けています。
佐渡には冬の味覚もいっぱいあります。古くから有名なのは寒ブリですが、
最近、注目されているのが、活ズワイガニ。佐渡の沖合で水揚げされた後、海
住所:新潟県佐渡市北狄1561 TEL:0259-75-2311
洋浸層水の中でしばらく育てられたカニは甘みが増し、格別なおいしさです。
この活ズワイガニは島内の宿泊施設などで味わうことができます。
ファミリーにおすすめなのが、太鼓体験です。佐渡は太鼓芸能集団「鼓童」の
本拠地。その鼓童の舞台で活躍した講師の指導により、佐渡太鼓体験交流館で
は、実際に、思いきり太鼓を叩くことができます(要予約)。
住所:新潟県佐渡市秋津66 TEL:0259-23-4141
こ こ か ら 生 ま れ た 新 し い 酒 が「 学 校 蔵 」。
佐渡産の酒米を
% 使 用 し た 純 米 酒に
蔵を改装した小部屋では、日本画家で
ある木村琢一先生が描いた貴重な佐渡
の朱鷺の絵が飾られています。
仕込み蔵を改装したコーナーでは、さま
ざまなタイプの「真野鶴」を飲み比べる
こともできます。
佐渡汽船
Sado Kisen
TEL:0259-27-5174
遊仙橋が揚島へかかり雄大な国定公園の尖閣湾が望めます。
夏は遊覧船も運航しています。
佐 渡 の 杉 材 を 浸 漬 す る こ と で、 木 造 校 舎 の
学校蔵プロジェク
住所:新潟県佐渡市
真野新町449
TEL:0259-55-3171
営業時間:8:00~17:00
定休日:なし 見学:可能 予約不要
(団体の場合、要予約)
両津港から車で約8分、佐渡観光にぴったりの立地。
木のぬくもりを感じさせる風味に仕上がって
います。
ま た、 酒 蔵 は 酒 造 り を 学 べる 場 と し て も
活 用 し、 今 後 は 国 内 外 か ら の 希 望 者 を 受 け
入 れ、 製 麹 か ら 三 段 仕 込 み ま で の 期 間 を
じっく り 体 験 し て も ら う こ と で、 日 本 酒 の
ファンだけでなく、日本酒造りのプロを養成
することまでを視野に入れています。
ー
かつて地域のコミュニティの中心であった学
校が、新たな交流拠点となり、佐渡の魅力を
尾畑酒造
日本海の夕日や朱鷺色、おけさ柿など
佐渡をイメージした新しいカーフェリー
「あかね」が就航。直江津港と小木港を
約100分で結んでいます。かわいらしい
イメージキャラクター「あかねさん」も
人気沸騰です!
Ryotsu Yamaki Hotel
※2015年10月20日現在の情報です。※掲載情報は現地の事情などにより予告なく変更、中止される場合がありますので、お出かけの際にはご確認されることをおすすめします。※写真・イラスト等は全てイメージです。
2
Area
Map
朱鷺ギャラリー
2015年4月に就航! 高速カーフェリー「あかね」
新潟県 佐渡市
世界へと発信する場に
撮影:前田聡子
試飲・販売コーナー
は
P8でも紹介!!
絶景が見事!尖閣湾揚島遊園
Senkakuw an A g eshimayuen
両津やまきホテル
住所:新 潟県佐渡市小木金田新田150-3
TEL:0259-86-2320 営業時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
※体験プログラムの予約は電話まはたホーム
ページから http://www.sadotaiken.jp/
甘みがたっぷり詰まった活ズワイガニ。刺身
や鍋などで、おいしさを存分に味わえます。
トには、佐渡の未来が詰まっているのです。
和太鼓の演奏は迫力満点!その楽しさに、子供
だけでなく、大人も夢中になれます。
佐 渡 の 最 新 交 通 イ ン フ ォ !
その ほ か の 宿
周辺の宿
交流館
鼓体験
太
佐渡
イガニ
ワ
活ズ
魚沼産、岩船産と並ぶ、佐渡産のコシヒカリ。
お米の甘さを堪能できます。
1度は絶滅したものの、再び佐渡の空を舞い
始めたトキ。自然と人の共存を象徴してます。
1
3
6
1
0
0
伝統の手法と若手の情熱が
世界に誇る銘酒を造り出す尾畑酒造
A
2
0
1
4
学校蔵(旧西三川小学校)
住所:新潟県佐渡市西三川1871
TEL:0259-55-3171(尾畑酒造)
※酒造見学は不可。見学会などイベントの情報は尾畑酒造
ホームページ内「学校蔵プロジェクト」を参照
http://www.obata-shuzo.com/
カリ
ヒ
コシ
キ
ト 佐渡市
Sadoshi
2
0
1
0
新潟県
学校蔵プロジェクト
真田街道まんじゅう
喰 いしん 坊 バ ン ザ イ
今年の夏に登場した新商品。黒ゴマの餡
を使用した黒いおまんじゅうです。浅間酒
造定番の人気商品、酒まんじゅうと食べ比
べてみるのもいいかも。
おいしさいろいろ
浅間酒造には、お酒だけでなく、女性や子供に人気のスイーツも
たくさん用意されています。定番のまんじゅうをはじめ、どら焼き
やソフトクリーム、クッキーなど、どれもおいしそう!
お酒がちょっと苦手という方でも、これなら大満足です。
生どら浅間焼
大吟醸ソフト
ふんわりとした 生 地 の 中 には、
クリームとあんこの餡がたっぷ
り詰まっています。見た目よりも
あっさりした味わいで、女性だ
けでなく男性にも大人気!
いろいろ体験しよう!
その発想から生まれた化粧品です。主成分は「日本酒」、
「糀」、
「米ぬか」、「酒かす」エキスで、それぞれに含まれる日本酒
発泡梅酒 梅はなび
浅間のブルーベリー酒
浅間のヨーグルト酒
さわやかな口当たりが
特長の発泡梅酒。食前
酒にもピッタリです。
ブルーベリー果汁をベ
ースにしたやさしい飲
み口が人気のお酒です。
地元産のヨーグルトと
浅間酒造の焼酎がコラ
ボした人気商品です。
145
292
浅間酒造観光センター
日
本
ロ
マ
ン
チ
ッ
ク
街
道
浅間酒造観光センター
長野原
草津口駅
長野原草津
口駅前
145
至 渋川
アミノ酸が肌をしっかりと保湿してくれます。
吾妻線
日本酒だけではない
浅間酒造のお酒たち
こうじ
浅間酒造が造るお酒は日本
酒 の ほ か、 焼 酎 や 梅 酒 な ど。
中 で も、 お 酒 と そ れ 以 外 の 飲
料 を ブ レ ン ド し た リ キュー ル
類 は、 甘 く て 飲 み や す く 、 女 性
に も 人 気 の 商 品 で す。
発酵一筋143年の浅間酒造が独自に開発した「ひげんコス
Area Map
至 大前
こんなお酒もつくっています
お土産売り場では、今まで紹介してきた商品をはじめ、定
番の漬け物や佃煮なども用意。また、酒粕を使用した「浅間
酒造奈良漬」や「やまと豚の粕漬」、「酒蔵ウインナー」など、こ
こだけの限定商品も多数取りそろえています。
お酒を飲めない人も一緒に楽しめる
さまざまなイベントを用意
清酒大吟醸「秘幻」で知られる浅間酒造
が 運 営 し ている の が、 長 野 原 町 にあ る 浅
間 酒 造 観 光 セ ンターで す。 こ こ で は、 浅
間酒造が醸造するさまざまなお酒を試飲
で き る ほ か、 店 内 に あ る 洞 窟 酒 蔵 で は、
酒造りの解説などを見ることができます。
ま た、 お み や げコーナーの 商 品 や レス ト
!
メ」。昔から「蔵人の手は白くてスベスベ」と言われており、
4
ラ ンの メ ニュー な ど も か な り 充 実 し て お
楽 し い
クリームとセットになった「基本のお手入れセット」もオススメ
です。
「1週間トライアルセット」
は初めての方にピッタリ。
り、プロが選ぶ観光ドライブイン100選
アルコール度:15度以上16度未満
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:48%
お み や げ 売 場 も
一番人気は「しっとり化粧水」。これ1本で化粧水と
乳液の効果があります。
で全国一位に輝いたというのも納得です。
清酒の最高峰「大吟醸」。吟醸香と呼
ばれる芳香と、淡麗で爽快な味が楽し
めます。辛口で、よく冷やして飲むの
がおすすめです。
茹でた地元産生こんにゃくから世界に
一つだけのこんにゃくを作ってみませんか?
自分で作ったこんにゃくのおいしさは
また格別です。(要事前予約)
コスメも充実!
そのほ か、 ノルディックウォークな どの
アウ ト ド ア や、 唎 酒 な ど の 体 験、 酒 ま ん
清酒大吟醸 秘幻
こんにゃく作り体験
女 性 にウレ シ イ
浅間酒造の看板酒
モンドセレク ション
店内には洞窟を模した酒蔵コーナーがあり、自由
に見学できます。ここでは、精米から醸造までの
工程をパネルで展示しています。
3年連続金賞受賞!
グループや団体旅行なら盛り上がること間違いなし!
よーいドン!のかけ声とともに、酒まんじゅうを参加
者たちが早食いします。開催は8人以上から。賞品
も用意されています。(要事前予約)
ポール(ストック)を使用して行うウォーキングです。
地元在住の講師による講習を受けた後、酒蔵周辺
の風光明媚なコースを一緒にウォーキングします。
(要事前予約)
じゅう早食い大会など、数々のイベントも
5種類の銘柄を当てる唎酒にチャレンジ! 先に見本のお酒を飲んでから、銘柄を伏せた猪口がどの銘柄かを
回答用紙に記入します。制限時間は10分。全問正解者には大吟醸秘幻(720ml)をプレゼント。(要事前予約)
洞窟を模したコーナーも
用意されており、ファミリーやグループで
ノルディックウォーク
も楽しめる施設となっています。
アウトドアからインドアまで、浅間酒造では、さまざまなイベントを用
意しています。体力に自信があるなら、自然を満喫できるノルディック
ウォークはいかが? 群馬名物のこんにゃく作りを体験できるのも、
浅間酒造ならでは。そのほか、イベントの開催はWEBをチェック!
激辛の「噴火ラーメン」を20分以内に食べきったら、
辛口地酒の一升瓶を1本プレゼント。麺もチャー
シューもおいしいけれど、スープを飲み干すのは
辛いかも…。成功率は2割ほどとか。
長 野N原
町
aganoharamachi
レッツ チャレ ン ジ !
①唎酒
③酒まん早食い大会
群馬県
酒蔵らしく、大吟醸が入ったソフトク
リーム。濃厚な風味ながら、甘さは
控えめで、後味もさっぱり。ほんのり
と日本酒の香りが感じられます。
レッツ トライ! チャレンジメニュー
②激辛ラーメン
楽 しい体 験 も 盛 り だ く さ ん !
楽しさも
いっぱい
食 べ て 、遊 ん で 、キ レ イ に な ろう !
ファミリーで遊べる
浅間酒造観光センター
お酒だけ
じゃない
378
久々戸
Asama Shuzo Kanko Center
住所:群馬県吾妻郡長野原町長野原1392-10
TEL:0279-82-2045
営業時間:9:00~16:00 定休日:なし
見学:不可
3
!
発見
料理とお酒の絶妙な組み合わせ
日本酒で女子会
普段から日本 酒 に は 、あ ま り 馴 染 み が な い 女 性に 、お 料 理 と の 相 性 や そ れ ぞ れ の 特 徴 な ど を 比 較 し て も ら い ま した。
日本酒は「辛い! 」
「父親が飲む酒!」
「 二 日 酔 い が ひ ど い ! 」と の 印 象 が あ る お 酒 で す が 、体 験 後 、印 象 が 変 わ っ た で しょうか。
むすび
アボカド酒盗
クリームチーズ(680円)
真蛸とトマトの
大葉和え(680円)
「結ゆい」
×
×
クリームチーズの濃厚さと、しっかりとした「結ゆい」
の味わいは相性抜群!最後に甘みも味わえるので濃い
料理にも負けないぐらいのインパクト!
「辻善兵衛」はさらさらと飲みやすく、
飲みなれていなくても何杯でも飲める!
西崎 美佳さん 主婦
×
口に入れた瞬間フレッシュな印象の後に、程良い酸味が
残る「町田酒造」
。料理と合わせる際は、野菜の新鮮さを
生かした料理やイタリアンなどとの組み合わせが◎
澤田
「さ々一」
♪
×
辛口でキリッとしているから「五十嵐」は、
一番最初に飲みたいお酒!
澤田
♬
河内鴨と
旬野菜のロースト(2,200円)
「町田酒造」
スナップえんどうのソース(980円)
微炭酸で、キリッとした印象の「五十嵐」はビール党の
方にもおすすめ!レーズンバターの濃厚さにも負けず
劣らず最後までスッキリと飲めるお酒。
日本酒の
み
新たな楽し
た!
見つけまし
焼き穴子と
焼き茄子のテリーヌ
竹川
「五十嵐」
×
グラスに注いだ時に見える澱
(おり)
は
「至」
ならではの見た目
の楽しみ方。スパークリングワインのような、さわやかな味
はさっぱりとしたお料理と一緒に飲むのもおすすめ。
チーズとの相性は
「結ゆい」
が抜群!
後味がすっきりする
西崎
酒粕入りレーズン
バタートースト(750円)
「辻善兵衛」
・
「至」
ビール・カクテル・ワインが定番の女子会で、今回はカンパイから
最後まで「日本酒」で過ごす "日本酒女子会”を開催しました。普段
はあまり日本酒を飲まない女性へ唎酒師 すげちゃんにお料理と
の組み合わせや日本酒の楽しみ方などを教えてもらいました。
飲酒の頻度
辛口でまろやかな「さ々一」を肉料理と一緒に含むとお肉に
うまみがプラスされ素晴らしい味わいに変化。熱燗にするこ
とで、酸味が加わり肉料理をより引き立たせます。
「町田酒造」はスパークリングワインみたいで
飲みやすい!ワイン派の私にはこれが一番!
大原
大原 亜希さん 主婦
普段飲むお酒 ビール、サワー
普段飲むお酒 ビール
飲酒の頻度
月に数回
月に数回
竹川 倫未さん 派遣社員
澤田 由佳さん 会社員
普段飲むお酒 ビール、果実酒
「さ々一」はお燗で飲むと風味が際立つ!
香りを楽しむにはお燗が良い!
飲酒の頻度
普段飲むお酒 ビール、ワイン
飲酒の頻度
月に数回
ほぼ毎日
※金額・メニューは変動する場合があります。
栃木県
「すっきりとして甘い日本酒がおいしかったです。
いつもは、
「日本酒は香り・風味・後味と味わいが変わってくるのが面白
料理メインで楽しんでいる女子会だけど、
日本酒メインの女
い!ほぼ毎日お酒を飲んでいるので、
日常のお酒を日本酒に
子会、
とっても楽しかったです。
ぜひまた開催したいですね!」
変えてみるのもアリかも」
「お料理との相性や温度によって変わる味も体感し、
新しい
「みんなで少しずつ飲み、
それぞれ好きなお酒を選ぶこと
発見ができました。
しっかりとした味の日本酒もいいけれ
も楽しい!おいしいお酒はおいしい時間を与えてくれる
ど、
水のようなすっきりとした日本酒にも興味があります!」
から、
次はお酒にもこだわってみたい!」
「辻善兵衛」
特別純米
無濾過生酒 直汲み
純米吟醸
雄町 活性にごり
原料米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:−1
AL度数:16〜17度
みずみずしく、ほんのり甘い洋ナシのよう。
クリームチ
ーズやアボカドなどに合うので、
イタリアン中心の食卓
でもOK。
最後はスーと消えていき、
後味も爽やか。
原料米:全量岡山県産 雄町
精米歩合:56%
AL度数:15度
瓶の中で酵母が生きる発泡性にごり酒です。雄町米
ならではの深い味わいと、
微炭酸のフレッシュでフルー
ティーな香りが楽しめます。
山梨県
[
6
お酒の
保存方法は??
]
ワインと違って瓶は立てて保存してください。
斜めにし
てお酒が栓
(フタ)
の部分に当たると劣化が早まります。
また、
「生」という表示があったら必ず冷蔵庫に保存し
てください。
日光や蛍光灯などの光に当てるのも良くな
いので、冷蔵庫内では、箱に入れるか新聞紙で包むとよ
り良いです。
当然ですが、常温で保存するなら、日の当た
らない涼しいところに置いてください。
「開けたらどのくらいで飲みきったほうがいいですか?」
“始めから終わ
とよく聞かれますが、
日本酒は造り手が、
りまでの味わいの変化を計算して”います。開けた時
のフレッシュ感、徐々に空気に触れてふくらむ味わい…
と、ストーリーを考えて一生懸命に作ってくれています。
これはそれぞれ飲んでみないと分からないので、ぜひ、
気になる日本酒を購入したら、開けてからの“味のスト
ーリー”を楽しんでください。
[
お料理との合わせ方は??
]すげちゃん 教える
酒師
が
基本的には決まりはなく、みなさんのお好きな組み合
わせ方で日本酒と料理を楽しむことが一番ですが…
おすすめとしては、コース料理の場合、お酒も“のど越
しやスッキリ系”を最初に、メインのお肉料理には
“しっかりとした味わいのもの”を選ぶと、料理の個性
とお酒の味をお互い殺さないで楽しめます。
日本酒の味を楽しみたい時は、おつまみ程度のあっ
さりとした料理(あぶったイカの乾き物や塩辛など)
を、料理の味を楽しみたい時には、純米酒や本醸造の
ようなお米の旨味をほんのり感じられる日本酒を選
ぶのがおすすめです。
また、日本酒のとても良いところは、温度が変わる
と香りや味わいがガラリと変わり「さまざまな温度帯
で飲める」ことです。冷やして飲むとシャープでスッ
キリとした味になり、温めるとふくよかな香りとお米
の旨味が丸くなります。同じお酒を「違う温度帯で飲
む」
という飲み比べも楽しいですよ。
How
日本酒の
to
と
飲み方 選び方
[
飲み方のおすすめは?
おいしく飲むためには?
色々な種類
が
あ
る
日
本
酒は、
女性にも飲みやすい味
わいのものが
たくさんあります。
ポイントだよ!
]
必ず一緒に飲んで欲しいのが「水」です。“和らぎ
水・チェイサー”とも言うお水は、体の中で日本酒
を中和させてくれ、アルコールが体に与える影響
を少なくし、悪酔いやアルコールによる体調不良
を防ぐ効果があります。
「日本酒を飲む量と同じ量以上
お水を飲む量は、
を飲む」ことが良いとされています。
新潟県
「さ々一」
「至」
山廃純米 お燗酒
にごり 純米酒
原料米:あけぼの
精米歩合:65%
日本酒度:+2.5
AL度数:15〜16度
ラベルに
「お燗酒」
と書いてある通り、お燗がうまい!天
然酵母を使用しているので米の風味が一番味わうこと
ができます。
独特の男性的な渋味があります。
原料米:非公開
精米歩合:60%
AL度数:16度
現在、人気が上昇しているお酒。
蔵元の特徴とも言える、
新潟らしいサラサラとした飲み口と、後からぐっと旨味が
出てくる1本。
澱
(おり)
が混ざっているのも特徴です。
女子会開催場所
奥様 由紀子さんのおすすめ
「和酒 月肴(げっこう)」
栃木県
「大那」
純米吟醸
東京都新宿区舟町5-25 TSI FUNAMACHIビル 1F
TEL:03-5919-6697 営業時間:18:00-25:00(L.O.24:00) 定休日:日曜日、祝日
原料米:那須五百万石
精米歩合:55%
AL度数:16~17度
余韻にやわらかい酸がアクセン
トになり、旨味と酸味のバラン
スが良いお酒。「月肴」では、レ
ギュラーから季節限定のものま
で、常時置いています。
埼玉県
「五十嵐」
純米大辛口 直汲み
原料米:五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+8
AL度数:17度
発泡感と軽快感のスッキリとした米の旨味の後には、重厚感
も加わります。キレがかなりあるので、最初の一杯目にグビッ
と飲むのがおすすめ。刺身や季節の野菜などと一緒にどうぞ!
茨城県
むすび
「結ゆい」
特別純米酒 亀口
直汲み
原料米:赤磐産雄町
精米歩合:60%
AL度数:16〜17度
酒師
群馬県
「町田酒造」
すげちゃん厳選!
かんた〜びれ地域の日本酒
いつもの女子会を、
日本酒でのんびりと過ごすのも
粋ではないでしょうか。
女 子 会 の 感 想
おすすめ!
芳醇な香りと口に含んだときのとろみが特徴のお酒。
しっ
かりとした米の旨味の存在感が抜群。フルーティーさも
兼ね備えているのでワイン派・カクテル派にオススメ。
酒師 すげちゃん
唎酒師の資格を取ったのは、5年程
前に蕎麦屋酒にハマり、そこで日本
酒の魅力に惹きつけられたことが
きっかけです。実家が小売のサービ
ス業ということもあり、人と接する
すげ た
な み
ことが好きなので、これからも日本
唎酒師 菅田 奈美さん
酒でたくさんの人と交流できればい
神奈川県生まれ。
昼は自営業、
夜
いなと思っています。
は飲食店にて接客を担当。
店主:西村 幸さん 奥様:由紀子さん
※本頁のお酒は2015年9月1日の取材時に入手できたものを掲載しています。
5
佐渡島
Sadogashima
燕
新潟
Joetsu Shinkansen
駅
湯田上温泉
【加茂錦酒造】
無濾過 吟醸
Tsubamesanjo
しぼりたてならでは
の黄色みがかってい
る見た目が特徴。
Nagaoka
浦佐
上越新幹線
条
Niigata
燕三条
長岡
三
Tsubamesanjou Station
Urasa
越後湯沢
酒粕トビコ和え
加茂錦は無濾過なので、しぼりたての芳醇な香りとフ
レッシュな味わいが特徴。その酒粕を使用したトビコ
和えは、食材の食感と旨さが酒粕のほのかに甘い味わ
女将 塚野隆子さん
いの中で堪能できる逸品です。
Echigoyuzawa
新潟を南北に繋ぐ上越新幹線。各停車駅には旅館や新潟地方の鮮魚などを取りそろえた専門店など
「おいしい新潟」を満喫できる場所がたくさんあります。
越後乃お宿 わか竹
Echigonooyado Wakatake
旅館では、地元酒蔵の日本酒の飲み比べや、旅館おすすめのお料理との組み合わせを楽しめます。
新潟県南蒲原郡田上町田上乙1370 TEL:0256-57-2044
また、鮮魚専門店では、捕れたてをその場で食べられるので日本海の旬の味を堪能できるのも旅の醍醐味ではないでしょうか。
佐
S a d o
渡
g a
島
新
s h i m a
潟
Niigata 駅
新潟市
Station
長
岡
Nagaoka 駅
蓬平温泉
Station
越 後 湯 沢 駅
E c hi g o y u z a w a S t a t i o n
松之山温泉
【高の井酒造】
伊乎乃
酒 米 越 淡 麗 を38
%まで磨きあげ、
大吟醸原酒のため
フルーティな香り
と飲み応えのある
深い味わいのお酒。
飲み比べセット
鯛の焼き兜酒
新潟黒毛和牛の石焼きステーキ
旬の魚と笹冷酒
利き酒セット
旬の魚と笹冷酒は竹筒に添えた笹の葉の香りが味わ
いを一層引き立てます。燗を味わうなら、鯛の焼き兜
若女将 深見聖子さん
酒。ほっこりした身もまた格別です。
和食「や彦」では、1,500円で日本酒5種を試すことが
できる利き酒セットを開催中。おつまみ付きなのでお
和食料理長 斉藤さん
料理との食べ合わせも楽しめます。
まんまの前菜『温故知新』・にいがた和牛のみそっかす漬け焼き
アツアツの石にのせ好みの焼き加減で楽しめる旨み
たっぷりの石焼きステーキと、さまざまな新潟銘酒や
果実酒など取り揃えた長岡の酒蔵の飲み比べセット
が宿のおすすめです。
女将 田崎久子さん
「にいがた地酒の宿」プロジェクトに参加している料
理とお酒自慢の宿。十日町の銘柄豚を温泉熱でじっく 湯治豚
りと調理した「湯治豚」も、美味なる味わいです。
美しいロゼ色に心惹かれます。
吾妻夕映亭海容亭
ホテルオークラ新潟
よもぎひら温泉 和泉屋
ひなの宿 ちとせ
Azumayuubaetei Kaiyoutei
Hotel Okura Niigata
Yomogihiraonsen Izumiya
Hinanoyado Chitose
新潟県佐渡市相川大浦548-1 TEL:0259-74-0001
新潟県新潟市中央区川端町6-53 TEL:025-224-6111
新潟県長岡市蓬平町1508-2 TEL:0258-23-2231
新潟県十日町市松之山湯本49-1 TEL:025-596-2525
佐
S a d o
渡
g a
島
新
s h i m a
潟
Niigata 駅
Station
月岡温泉
長
岡
Nagaoka 駅
Station
寺泊
浦
U r a s a 佐
駅
S t a t i o n
大湯温泉
【新潟銘醸】
長者盛辛口
【加藤酒造】
拓
飲みごたえ
のある味と
キレの良さ
が好評。
辛口ですっきり
とした味わい
です。
板長 伊藤健さん
佐渡産本ズワイガニのキッシュ
純米酒としてはライトな口当たりの加藤酒造の「拓」は朱鷺
のえさ場となるよう無農薬栽培の水田で収穫された酒米を
使用しています。宿自慢の佐渡産本ズワイガニの卵と身を
ふんだんに使用した「佐渡産本ズワイガニのキッシュ」との
マリアージュをどうぞ!
料理長 兵庫弘之さん
8
酒天湯子
宿おすすめの「今月のお酒」より、お好きな3銘柄を300円
で飲み比べ。
気に入った日本酒を夕食時に注文すること
もできます。
また団体用の宴会場に、県内全酒蔵の銘酒
が並んだ什器を入れると、
酒宴が大変盛り上がります。 若女将 穴澤恵子さん
綱元御膳
1階店舗では獲れたて
の新鮮な魚介類を浜
値にて販売しており、
2階食堂では直営店な
らではの新鮮な海鮮
料理が絶品です。
鱈の白子特製ポン酢
冷やで爽やか、燗でなめらかな長者盛の辛口酒と魚介
類のような乳酸の少ない旬の素材を和食でいただ
けば、新潟の味を堪能できます。
伝統と風格の宿 ホテル万長
白玉の湯 泉慶
寺泊中央水産
(まるなか)
源泉湯の宿 かいり
Dentoutofuukakunoyado Hotel Mancho
Shiratamanoyu Senkei
Teradomari Chuosuisan(Marunaka)
Gensenyunoyado Kairi
新潟県佐渡市相川下戸町58 TEL:0259-74-3221
新潟県新発田市月岡温泉453 TEL:0254-32-1111
新潟県長岡市寺泊下荒町9772-23 TEL:0258-75-3266
新潟県魚沼市大湯温泉301 TEL:025-795-2311
7
の日本酒を盛り上げるために「埼玉地酒応援
団」は結成されました。年 回程度の例会と
県内外で「埼玉の地酒で乾杯運動」をすすめ
ています。
玉 県 知 事、 団 長 は 都 筑 信 元 埼 玉 県 副 知 事 が
り」の2コースが用意されています。
ン。「 朱 鷺 メ ッ セ 先 回 り 」
「白山公園先回
リ ロ!』な ど マ ン ガ 家 と 連 携 し て デ ザ イ
先 生 の『 犬 夜 叉 』や 魔 夜 峰 央 先 生 の『 パ タ
著名なマンガ家を多く輩出している
新潟市らしく、バスの車体は高橋留美子
サービスを受けることができます。
券 を 提 示 す れ ば、 さ ま ざ ま な 割 引 な ど
い。 市 内 の 提 携 店 舗 や 施 設 で 一 日 乗 車
り 自 由 な「 一 日 乗 車 券 」は 特 典 が い っ ぱ
環 バ ス。 な か で も 一 日 何 度 で も 乗 り 降
を、 効 率 的 に 移 動 で き る 新 潟 市 観 光 循
る 水 族 館 や 博 物 館、 美 術 館 な ど の 施 設
「 に い が た 酒 の 陣 」の 会 場 で あ る 朱 鷺
メ ッ セ を は じ め、 市 内 中 心 部 に 点 在 す
使おう
新潟市観光循環バス を
新潟の市内観光に
もってこい!
日本 酒といってもその味や香りは実にさまざま。お気に
入りの味を見つけるのも、日本酒の醍醐味です。
いろいろな味に触れたい方にぴったりの地酒イベントから
気軽に試せる 酒スポット、都内でご当地の味が楽しめ
るアンテナショップまで、これを 読 めばお 気に 入 りが
見つかりますよ!
開催期間
▼▼▼
周辺の居酒屋などの店舗と協力して
イベント前後の期間はスタンプラリーを
大人気のイベント「にいがた酒の陣」
。
例年、土曜
埼玉のお酒好きは
チェック!
埼玉地酒応援団
埼 玉 県 は、 利 根 川 と 荒 川 の 大 河 の 伏 流 水
を 利 用 し て 日 本 酒 を 仕 込 ん で お り、 清 酒 出
荷 量 全 国 第 4 位 を 誇 り ま す。 大 粒 品 種 で 酒
年に
そんなかくれた酒どころ「埼玉」の地酒を
こ よ な く 愛 す る 方 達 の 力 を 集 め、 県 内 蔵
など醸造技術の向上にも熱心なところです。
開 発 さ れ、「 彩 の 国 酒 造 り 学 校 」も 開 設 す る
造りに適した酒米「さけ武蔵」が平成
(日)
お気に入りのお酒を見つけよう!
新潟淡麗
に い が た酒 の 陣 と は
かんた~びれが提案する
当初は少なかった動員数も昨年は 万人と
なり、会場への入場待ちに長蛇の列ができる
開催。
泊 日攻略方法!
ほどの人気ぶりとなりました。最近では、女
日は特に混雑をしています。
おすすめは、比較的
空く日曜の午後。
ゆっくりと周れる穴場タイム
みては!
2
旅行の最後に「にいがた酒の陣」へ向
かうのがポイントです。
荷物を預けて、
イベントを楽しんで。
重い酒瓶も、
宅配便で送れば !
ついでに手荷物も送れば帰宅もラク
ラクです。
OK
炭 酸 入 り な ど 新 しい 酒 を 作 る よ う に な り
ました。
新潟県は清酒学校や県立醸造試験場など
も 揃 う 日 本 酒 王 国。 酒 造 の 質 も 高 く 酒 造 量
も多いため海外進出も積極的に行っており、
今後の進化が楽しみです。
ではの
ご当地なら
イベントが
て
日間に渡っ
れます
繰り広げら
栃木の地酒を気軽に試飲できる
栃木県酒造組合「 酒々楽(ささら)
」
栃木県酒造組合が栃木県内のお酒を知ってもらうスポットとして運営している酒々
楽(ささら)では、県内 蔵、約
種類の日本酒を試飲できます。
店内にある蔵元と銘柄が載ったファイルを参考にしながらお酒を決めることもで
き、希少酒が多い栃木のお酒や柚やはちみつを使用したお酒など、存分に楽しめます。
また、蔵元の方も訪れるので、日本酒のストーリーが聞ける機会があるかも。
午前 新潟市内を観光
午後 にいがた酒の陣に入場
ことで、梅酒やリキュール、アルコール低め、
にいがた酒の陣のお猪口を持っていく
と、地酒一杯サービスなどを行います。
振る舞い酒
スタンプラリー
13
にいがた酒の陣と新潟市内観光
12
ご当地 の味 を堪能 地酒スポット
毎年大盛況のにいがた酒の陣。
ドイツやイタリアの食と酒文化の盛り上
が り を 新 潟 で も、 と い う 思 い か ら 始 ま っ た
(土)
性の参加が多くなり、酒蔵との接点が増えた
い酒
です。
市内観光も合わせて 泊 日を楽しんで
スタン
プ
ラリー
詳細はにいがた酒の陣の公式サイトで
チェック!
そうです。
2016年
3
♪
営業時間が ~ 時のため、まずは、酒々楽(ささら)で試飲をし、県内の飲食店で
改 め て ゆ っ く り と 味 わ っ た り、 気 に 入 っ た お 酒 を お 土 産 に 購 入 し 持 ち 帰 る の も
2日目
3月13日(日)
名を突破
応援団の団員数も
(
年 9 月 現 在 )。 顧 問 に 上 田 清 司 埼
晩酌に、休日に、一杯を!
都内おすすめアンテナショップ
銀座や日本橋にある地方アンテナショップは、
もってこいのスポットです。
ご当地の地酒もずらり!美味しいお酒探しに
住所:東京都中央区銀座5-13-19
TEL:03-3546-8511
営業時間:10:00~19:00
定休日:年末年始
電車:東京メトロ「東銀座駅」すぐ
2
午後 新潟市周辺を観光
夜 新潟市内に宿泊
務めます。 入団希望の方も随時募集してい
ぐんまちゃん家(ぐんま総合情報センター)
住所:東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1F
TEL:03-5524-0818(代表)
営業時間:マルシェ・イートイン10:30~20:00 定休日:なし
電車:東京メトロ
「銀座一丁目駅」
より徒歩約1分
1
1日目
3月12日(土)
POINT!
ます。
茨城マルシェ
住所:東京都中央区日本橋2-3-4
日本橋プラザビル1F
TEL:03-3241-3776
営業時間:11:00~19:30 定休日:年末年始
電車:東京メトロ「日本橋駅」より 徒歩約2分
振る舞
http://sakenojin.jp
会場:朱鷺メッセ
新潟県酒造組合 TEL:025-229-1218
栃木県宇都宮市本町12-31
TEL:028-622-5071
営業時間:17:00~19:00 定休日:土日・祝祭日
電車:JR「宇都宮駅」より徒歩約20分
Ⓒ高橋留美子/小学館
Furumai
Stamp RaZake
lly
新潟淡麗 にいがた酒の陣
栃木県酒造組合「酒々楽(ささら)」
コース代金:
1日乗車券おとな 500円、こども 250円
1回乗車券おとな 210円、こども 110円
運行:1日8便(11月1日~3月31日は7便、
7月25日~8月31日は13便)
運休:12月28日~1月3日
新潟交通バスセンター案内所
TEL:025-246-6333
富士の国やまなし館
1
2
0
9
10
おすすめです。
味わいある仕込み樽の蓋で作った大きなテーブルの上で日本酒を語り合うことも。
16
35
埼玉地酒応援団(事務局 埼玉県物産観光協会)
34
1
2
1
2
0
0
群馬
こんな
楽しみも!
やさしい
甘さが
うれしい!
埼玉
2
0
1
5
19
※日 本 酒 の 種 類 に
よって酒量が異
なります。
※1枚につき
1銘柄試飲が
できます。
17
▼
▼
▼
ボトルと同色のタグ色のグラス(15~
75ml)で各種試飲できます。
1杯なんと100円!
10枚つづり(1,000円)の
チケットを購入
茨城
山梨
新潟
栃木
▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼
試飲の仕方
▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼
白山公園先回りコース
⑬旧小澤家住宅 北前船の時代館前
TEL:048-647-0500
12
月
♬
2
村上瀬波温泉 I.C.
三波石
聖徳銘醸
鳳凰聖徳
長野原町
浅間酒造
秘幻
中之条町
貴娘酒造
貴娘
土田酒造
誉国光
永井酒造
水芭蕉
大利根酒造
左大臣
永井本家
利根錦
近藤酒造
赤城山
桂川
聖酒造
関東の華
甘楽町
井田酒造
不盡泉
町田酒造店
太平人
岡村合名会社
観音櫻
牧野酒造
大盃
美峰酒類
楽天
吉岡町
柴崎酒造
船尾瀧
藤岡市
高井
巌
玉村町
高崎市
川場村
沼田市
みどり市
群馬県[GUNMA]27蔵
佐渡ヶ島
中条 I.C.
豊栄新潟東港 I.C.
市名
館林市
千代田町
太田市
店名
主な銘柄
分福酒造
分福
龍神酒造
尾瀬の雪どけ
清水屋酒造
SAKAEMASU
山川酒造
利根川育ち
山崎酒造
太平記の里
島岡酒造
群馬泉
今井酒造店
上州風まかせ
新潟中央 I.C.
新潟
新津 I.C.
二王子岳
三川 I.C.
安田I.C.
三条燕 I.C.
TEL:048-521-0926
◦栃木県酒造組合
TEL:028-622-5071
◦群馬県酒造協同組合 TEL:027-261-3131
巻潟東 I.C.
信濃川
◦埼玉県酒造組合
◦茨城県酒造組合
TEL:029-221-2698
◦新潟県酒造組合
TEL:025-229-1218
◦山梨県酒造組合
TEL:055-224-4368
津川 I.C.
新潟県
中之島見附 I.C.
長岡
長岡 I.C.
柏崎 I.C.
水戸市
那珂市
日立市
郷乃譽
笹目宗兵衛商店
二波山松緑
武藤酒類醸造
東海
月の井酒造店
月の井
笠間市
木内酒造
菊盛
磯蔵酒造
稲里
岡部
松盛
堀川酒造店
桜川
剛烈富永酒造店
剛烈
井坂酒造店
日乃出鶴
桜川市
村井醸造
こうめい
西岡本店
花の井
藤田酒造店
檜山酒造
千姫
太田銘醸
富久酔
家久長本店
家久長
根本酒造
富士泉
白菊酒造
廣瀬商店 廣瀬倉庫
白菊
久慈の山
府中誉
府中誉
酔富銘醸
酔富
石岡酒造
筑波
嶋崎酒造
恵泉
稲葉酒造場
男女川
森島酒造
大観
浦里酒造店
霧筑波
宏和商工
二人舞台
来福酒造
来福
石岡市
つくば市
筑西市
市名
潮来市
行方市
龍ケ崎市
取手市
柿崎 I.C.
直江津
店名
主な銘柄
遠峰酒造
文華
糸魚川 I.C.
幹
陸新
愛友酒造
愛友
竹乃葉酒造
東竹乃葉
岡田酒造店
牡丹正宗
金門酒造
金門
田中酒造店
君萬代
青木酒造
御慶事
境町
萩原酒造
徳正宗
武勇
武勇
結城酒造
富久福
山中酒造店
一人娘
野村醸造
紬美人
竹村酒造店
京の夢
常総市
上越
上越 I.C.
新
北陸
古河市
結城市
小千谷 I.C.
幹線
小出 I.C.
十日町
44
駒ヶ岳
六日町 I.C.
19
線
上越妙高
20
越後湯沢
越後湯沢
妙高
妙高高原 I.C.
妙高山
妙高山
43
4
61 81
16
白根山
18 77 79
D 草津温泉
四万
群 馬
草津
E 伊香保温泉
80
浅間山
浅間山
46
鬼怒川
日光
日光 8
中禅寺湖
中禅寺湖
54
25 37
33 62
赤城山
昭和
I.C.
佐渡市
村上市
新潟市
阿賀町
阿賀野市
金鶴
北雪
真野鶴
真稜
天領盃
菊水
金升
王紋
ふじの井
〆張鶴
大洋盛
宝山
越乃寒梅
鶴の友
今代司
峰乃白梅
越の関
花越路
越路吹雪
越乃八豊
伝衛門
越後鶴亀
越の華
笹祝
雪の幻
越乃梅里
麒麟山
ほまれ麒麟
越乃あじわい
越後桜
白龍
市名
五泉市
弥彦村
三条市
加茂市
長岡市
柏崎市
小千谷市
上越市
店名
近藤酒造
金鵄盃酒造
弥彦酒造
福顔酒造
加茂錦酒造
マスカガミ
雪椿酒造
久須美酒造
諸橋酒造
朝日酒造
中川酒造
住乃井酒造
高橋酒造
越銘醸
柏露酒造
池浦酒造
吉乃川
河忠酒造
関原酒造
栃倉酒造
長谷川酒造
恩田酒造
美峰酒類 新潟支社
お福酒造
原酒造
石塚酒造
林酒造場
阿部酒造
高の井酒造
新潟銘醸
丸山酒造場
主な銘柄
越乃鹿六
越後杜氏
泉流 こしのはくせつ
越後五十嵐川
加茂錦
萬寿鏡
越乃雪椿
清泉
越乃景虎
朝日山
越乃白雁
住乃井
長陵
越の鶴
越乃柏露
和楽互尊
吉乃川
想天坊
群亀
米百俵
越後雪紅梅
舞鶴鼓
越後の米焼酎 こしひかり
お福正宗
越の誉
姫の井
杉の露
越乃男山
越の初梅
長者盛
雪中梅
新潟県
[NIIGATA]91蔵
市名
上越市
妙高市
糸魚川市
南魚沼市
魚沼市
十日町市
湯沢町
津南町
店名
上越酒造
加藤酒造
田中酒造
小山酒造店
新潟第一酒造
代々菊醸造
頚城酒造
妙高酒造
武蔵野酒造
竹田酒造店
よしかわ杜氏の郷
君の井酒造
千代の光酒造
鮎正宗酒造
池田屋酒造
田原酒造
渡辺酒造店
猪又酒造
加賀の井酒造
八海醸造
青木酒造
髙千代酒造
緑川酒造
玉川酒造
魚沼酒造
松乃井酒造場
白瀧酒造
苗場酒造
津南醸造
佐野藤岡 I.C.
南アルプス市
北杜市
12
店名
主な銘柄
市名
太冠
韮崎市
横内酒造店
榊正宗
笛吹市
腕相撲酒造
腕相撲
武の井酒造
武の井
山梨市
養老酒造
養老
八巻酒造店
甲斐男山
萬屋醸造店
春鶯囀
大月市
谷櫻酒造
谷櫻
大久保酒造店
梅が枝
富士河口湖町 井出醸造店
山梨銘醸
七賢
横山酒造店
日の出菊
甲州市
富士川町
南部町
主な銘柄
福徳長
山梨県[YAMANASHI]15蔵
太冠酒造
店名
福徳長酒類 韮崎工場
市名
店名
笹一酒造
サン・フーズ
主な銘柄
加須 I.C.
土浦北 I.C.
笹一
谷田部 I.C.
茨城県
霞ヶ浦
谷和原 I.C.
浦和 I.C.
246
北浦
川越 I.C.
長坂 I.C.
山梨県
須玉 I.C.
韮崎 I.C.
所沢 I.C.
埼玉県
大月 I.C. 上野原 I.C.
甲府昭和 I.C.
勝沼 I.C.
甲府南 I.C.
精進湖
河口湖
西湖
本栖湖 河口湖I.C.
都留 I.C.
山中湖
山中湖 I.C.
日高市
市名
長澤酒造
主な銘柄
高麗王
川越市
小江戸鏡山酒造
鏡山
五十嵐酒造
天覧山
有馬錦酒造
有馬錦
武蔵鶴酒造
武蔵鶴
晴雲酒造
晴雲
松岡醸造
帝松
飯能市
富士山
小川町
市名
内木酒造
主な銘柄
旭正宗
大瀧酒造
九重桜
小山本家酒造
金紋世界鷹
鈴木酒造
万両
上尾市
文楽
文楽
毛呂山町
麻原酒造
琵琶のささ浪
越生町
佐藤酒造店
越生梅林
店名
市名
塩谷町
笠間
ひたちなか
千代田石岡 I.C.
筑波山
羽生 I.C.
花園 I.C.
小淵沢 I.C.
矢板市
日立南太田 I.C.
那珂 I.C.
水戸
岩問 I.C.
東松山 I.C.
さいたま市
53
水戸 I.C.
嵐山小川 I.C.
主な銘柄
越の若竹
清正
能鷹
越後自慢
越の白鳥
越後の蔵元 吟田川
久比岐
妙高山
スキー正宗
かたふね
よしかわ杜氏
君の井
千代の光
鮎正宗
謙信
雪鶴
根知男山
月不見の池
加賀の井
八海山
鶴齢
髙千代
緑川
玉風味
天神囃子
松乃井
上善如水
苗場山
霧の塔
大田原市
市名
宇都宮
上三川 I.C.
藤岡 I.C.
群馬県
南アルプス国立公園
新発田市
主な銘柄
日立日立北 I.C.
50
高崎 I.C.伊勢崎
高萩 I.C.
常陸大宮 常陸太田日立中央 I.C.
久慈川
久慈川
桐生
高崎
28 32
太子町
宇都宮 I.C.
鹿沼 I.C.
本庄児玉 I.C.
店名
加藤酒造店
北雪酒造
尾畑酒造
逸見酒造
天領盃酒造
菊水酒造
金升酒造
市島酒造
ふじの井酒造
宮尾酒造
大洋酒造
宝山酒造
石本酒造
樋木酒造
今代司酒造
峰乃白梅酒造
塩川酒造
村祐酒造
高野酒造
越後酒造場
越後伝衛門
越後鶴亀
越の華酒造
笹祝酒造
朝妻酒造
DHC小黒酒造
麒麟山酒造
下越酒造
越つかの酒造
越後桜酒造
白龍酒造
北茨城 I.C.
栃 木 宇都宮
C 日光温泉
39
北茨城
氏家
9 10
鹿沼
赤城山
38
市名
1
76 63
沼田 沼田 I.C.24
磯部
G 袋田温泉
22
矢板 I.C.
水上 I.C.
月夜野
21 I.C.
高崎
横川
上信越自動車道
那須高原
那須 I.C.
11 12 13 14
伊香保 渋川
渋川伊香保 I.C.
榛名山
榛名山
前橋
I.C.
前橋
35
北陸新幹線
上毛高原
那須岳
A 湯西川温泉
西那須野塩原 I.C.
17
78
23 34
15 75
栃木県
F 水上温泉郷
水上
36 26
白根山
帝釈山
燧ヶ岳
湯沢 I.C.
那須岳
B 日光湯元温泉
八海山
八海山
六日町
北
北陸自動車道
J 越後湯沢温泉
駒ヶ岳
60
常磐
自動
車道
常陸大宮市
須藤本家
副将軍
明利酒類
茨城県[IBARAKI]44蔵
上越新幹線
大子町
一品
吉久保酒造
市名
日立市
線
幹
新
越
上
常陸太田市
主な銘柄
富久心
主な銘柄
三ツ扇
東北
幹線
東新
北新
東
幹線
北
自
動
車
道
大洗町
店名
椎名酒造店
店名
瀧田酒造店
関越
自動
車道
市名
酒 蔵リスト
かんた~びれ地域には、おいしいお米とお水が豊富で美酒が生まれる条
件が揃っているため、たくさんの優れた酒蔵があります。銘酒や希少酒も
多いので、あなた好みのお酒を見つけに出かけてみませんか。
田島酒造店
柳澤酒造
渋川市
藤岡市
店名
上越
新幹
線
松屋酒造
主な銘柄
手造りとうせん
清嘹
前橋市
主な銘柄
市名
店名
町田酒造店
各エリア の 全 市名
店名
秩父市
熊谷市
寄居町
池錦
菊の里酒造
大那
天鷹酒造
天鷹
那須烏山市
鳳鸞酒造
鳳鸞
市貝町
渡邉酒造
旭興
平山酒造店
藤の盛
富川酒造店
富美川
森戸酒造
十一正宗
小島酒造店
かんなびの里
松井酒造店
松の寿
甲斐の開運
那珂川町
白相酒造
とちあかね
黒力
さくら市
せんきん
仙禽
天仁
川端酒造
桝川
横田酒造
日本橋
南陽醸造
花陽浴
東亜酒造
晴菊武州
矢尾本店(酒づくりの森) 秩父錦
キング醸造
円満家族鬼ころし
武甲酒造
釜屋
力士
清水酒造
日光市
市名
花菱
神亀酒造
神亀
清龍酒造
清龍
美里町
行田市
羽生市
武甲正宗
加須市
主な銘柄
権田酒造
直実
藤橋藤三郎商店
東白菊
滝澤酒造
菊泉
久喜市
寒梅酒造
寒梅
丸山酒造
金大星正宗
幸手市
石井酒造
豊明
藤﨑摠兵衛商店
白扇
杉戸町
関口酒造
杉戸宿
市名
池島酒造
埼玉県[SAITAMA]35蔵
店名
横関酒造店
タイセー秩父菊水酒造所 秩父小次郎
深谷市
主な銘柄
店名
店名
主な銘柄
片山酒造
柏盛
渡邊佐平商店
清開
島崎酒造
東力士
惣誉酒造
惣誉
宇都宮酒造
四季桜
井上清吉商店
蓮田市
栃木県[TOCHIGI]34蔵
杉田酒造
主な銘柄
雄東正宗
西堀酒造
若盛門外不出
若駒酒造
若駒
澤姫
北関酒造
北冠
外池荘五郎商店
東錦
飯沼銘醸
杉並木
虎屋本店
菊
大平酒造
黒龍
益子町
外池酒造店
燦爛
相良酒造
朝日榮
真岡市
辻善兵衛商店
桜川
相澤酒造
愛乃澤
小林酒造
鳳凰美田
第一酒造
開華
三福酒造
三福
吉井酒造
初戒
宇都宮市
小山市
市名
小山市
栃木市
佐野市
店名
11
群馬県
さ
街の
イ ル ミ ネ ー ション
上毛電鉄大胡駅構内イルミネーション
Jomo Dentetsu Ogo Station Illumination
上電の車窓から見ることができる赤城山を中心に、1928年開業
時から走る希少な車両デハ101が走り抜けるイメージのイルミ
ネーションで、LED3万球が夜空と電車を彩ります。
期間:12月10日(木)~2016年3月上旬 時間:日没~終電
入場料:170円(ホームからの見学の場合)
ん
ぜ
ん
澄 み きっ た 夜 に 燦 然 と 輝 く光 の イ ベ ント!
空気がひっそりと静まる冬の夜。
まと
街路樹やさまざまなオブジェが光を纏います。
LEDを駆使した光の芸術は、しばし時を忘れて
見とれてしまいそう。
***
電車:上毛電鉄「大胡駅」構内
上毛電鉄 TEL:027-231-3597
美しいイルミネーションのイベントが各地で行われます。
友達やカップル、ファミリーで、光輝く思い出を。
栃木県
埼玉県
茨城県
光りと音のページェント
かわぐち光のファンタジー2015
Hikarito Otono Pageant
Kawaguchi Hikarino Fantasy
Sanuki Station Illumination
東武新大平下駅東口からプラッツおおひらにかけて、約8万球
のイルミネーションが冬の夜の輝きを演出します。
期間:11月29日(日)~2016年2月14日(日)
時間:17:00~23:00(大晦日は17:00~翌朝6:00)
場所:点灯式 川口西公園 11月29日(日)18:00〜
関東鉄道竜ケ崎線竜ケ崎駅も加わり
***
***
期間:11月27日(金)
〜2016年1月12日(火)
***
電車:東武「新大平下駅」東口
大平町観光協会 TEL:0282-45-1141
電車:JR「川口駅」駅前、JR「西川口駅」西口、JR・埼玉高速鉄道「東川口駅」南口
川口市役所 都市整備部 都市整備管理課 TEL:048-280-1219
佐貫駅イルミネーション
市内3ヶ所で開催予定です。
電車:JR「佐貫駅」東口
龍ヶ崎市観光物産協会 TEL:0297-60-1536
群馬県
シャロンゴスペルチャーチ前橋&
アルバート邸ウィンターイルミネーション
Sharon Gospel Church Maebashi & Albert House Winter Illumination
冬のイベント
【シャロンゴスペルチャーチ前橋】7万球のイルミネーションが英国教会を温かな光で包みます。
【アルバート邸】英国レンガに似合う11万球のアンティークのイエローライト一色のイルミネーション。
12月1日~25日のノエル期間は邸内を自由に見学できるオープンハウスも行っています。
伝 統 行 事 や お 祭 り な ど、 冬 な ら で は の 季 節 感
溢れるイベントをご紹介。そこでしか楽しめな
い感動が待っています。
期間:
【シャロンゴスペルチャーチ前橋】11月1日(日)~2016年2月14日(日)
【アルバート邸】2016年2月末まで 入場料:無料
***
【シャロンゴスペルチャーチ前橋】電車:上毛電鉄「中央前橋駅」より徒歩約20分、JR「前橋駅」よりバス約4分 車:関越
自動車道「前橋IC」より約15分 【アルバート邸】電車:JR「前橋駅」よりタクシー約20分 ※夕方以降バス利用不可 車:関越
自動車道
「駒寄スマートIC」
より約5分
シャロンゴスペルチャーチ前橋 TEL:027-234-6200 アルバート邸 TEL:027-234-1100
群馬県
栃木県
わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
Watarase Keikokutetsudo Station Illumination
間藤駅・足尾駅・通洞駅・原向駅、各駅で異なる飾り付けをし、幻想的なひとときを楽しめます。
より一層思い出深いものになるローカル線の冬の旅をお楽しみください。
***
わたらせ渓谷鐵道(「間藤駅」・「足尾駅」・「通洞駅」・「原向駅」)
日光市観光協会 TEL:0288-22-1525
みなかみキャンドルナイト冬至in月夜野びーどろパーク
Minakami Candle Night Toji in Tsukiyono Bidoropark
100年の歴史をもつガラス工場「月夜野びーどろ
パーク」で行うキャンドルナイト。食用廃油を再利
用して作るエコキャンドルづくり体験でちょっぴり
エコのことを考えてみませんか。家の電気を消して
お出かけいただき、キャンドルに囲まれて素敵な
夜を過ごしましょう。
コンサートも開催予定。
期日:12月22日(火) 時間:16:00〜20:00 場所:月夜野びーどろパーク 参加料:無料
山梨県
スターオーシャン八ヶ岳
Star Ocean Yatsugatake
澄んだ空気や恵まれた自然、日本有数の晴天率の高さから、星空観測に適した場所として人気の高
い八ヶ岳エリア。ここに広がる満天の星空は、まるで“星の海”。標高1,300m~1,900mにある八ヶ岳
自慢の3つのテラスで、星のガイドが八ヶ岳の星たちをご案内します。
期間:2016年3月5日(土)までの土曜日と1月10日(日)※12月26日、2月13日は除く 時間:17:00~18:30(1月9日まで)、18:00~19:00(1月16日~)
※予定
参加料:大人2,000円、小学生以下1,000円
(当日受付時)
※上記料金には、特製ホットドリンク・リフト使用料が含まれます。詳細はHPよりご確認下さい。
***
電車:JR「上毛高原駅」
よりタクシー約5分 車:関越自動車道「月夜野IC」
より約20分
みなかみ町観光協会 TEL:0278-62-0401 茨城県
筑波山山頂からの夜景
Tsukubasan sancho Karano Yakei
土日祝日限定で、ロープウェイの夜間運行をする
『筑波山ロープウェイ スターダストクルージング』を
行います。空気の澄んでいる時期には、東京都心
の夜景や東京タワー、東京スカイツリーも見えます。
期間:2016年2月28日
(日)
まで※土・日・祝日限定
時間:17:00〜21:00 年始
(1/1)
は日中
(~17:00)
のみ営業
料金:大人1,000円、小学生以下無料(17時以降)
***
電車:首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)
「つくば駅」より筑波山シャトルバス約50分 車:常磐自動車道
「土浦北IC」か北関東自動車道「桜川筑西IC」より約40分
筑波観光鉄道 TEL:029-866-0611
14
***
電車:JR「清里駅」からタクシー約10分 車:中央道「長坂I.C 」から約20分
場所:サンメドウズ清里スキー場(雪の天空テラス)
八ヶ岳ツーリズムマネジメント TEL:0551-48-3457
新潟県
別所
虚空蔵尊例祭
Bessho Kokuuzousonreisai
例祭にあわせ、地元の子ども達や商
店街の人たちが作った雪灯篭やペッ
トボトルを利用した灯篭が並べられ、
幻想的な灯りが街を照らします。
期間:2016年2月12日
(金)
・13日
(土)
***
電車:JR「五泉駅」
より車約25分 車:磐越自動車道「安田IC」
より約30分
五泉市商工観光課 TEL:0250-43-3911
群馬県
ぐんまフラワーパーク
「妖精たちの楽園」
Gunma Flower Park“Yoseitachino Rakuen”
日本夜景遺産認定
(ライトアップ部門)
された約100万球のLEDを駆使したイルミネーションと、プロジェク
ションマッピングで園内が妖精たちの楽園に。仕掛けが施された光の迷路や花時計など子供から大人まで
楽しめ、フォトスポットも満載。期間中、日にち限定で花火の打ち上げもあります。
期間:10月31日
(土)
~2016年1月11日
(月)
入園料:大人500円
(10月31日
(土)
のみ600円)
、中学生以下無料
***
電車:上毛電鉄
「大胡駅」
よりふるさとデマンドバス※19:00までの営業
(要事前電話予約027-283-3122)
で約15~30分
車:関越自動車道
「赤城IC」
、
北関東自動車道
「伊勢崎IC」
より約30分
ぐんまフラワーパーク フリーダイヤル:0120-1187-38
山梨県
イルミネーションinにらさき
埼玉県
あしがくぼの氷柱
Illumination in Nirasaki
Ashigakubono Hyochu
韮崎の冬の風物詩「イルミネーションinにらさ
き」。JR韮崎駅前広場を鮮やかなイルミネーシ
ョンが彩ります。11月28日(土)の点灯式は、
NIRAマルシェと同時開催します。
自然の寒さが造りだす氷の芸術が今年もお目見え
します。凛とした空気の中、ボランティアによる
地元産紅茶や甘酒のサービス(16:00まで)が身
も心もあたためてくれます。毎週末の夜にはライ
トアップも行われ、昼間とはまた違う神秘的な光
景を楽しむことができます。
期間:11月28日
(土)
~2016年1月11日
(月)
(予定)
時間:17:30〜22:00 ※11月28日(土)の点灯式は19:00
期間:2016年1月上旬〜2月下旬 時間:9:00〜16:00(ライトアップ時は20:00)
***
***
電車:JR
「韮崎駅」
すぐ 車:中央自動車道
「韮崎IC」
より約5分
韮崎市観光協会 TEL:0551-22-1991
電車:西武
「芦ヶ久保駅」
より徒歩約12分 車:
「道の駅果樹公園あしがくぼ第2駐車場」
より徒歩約12分
横瀬町ブコーさん観光案内所 TEL:0494-25-0450
13
栃木県
新潟県
新潟県
年 月6日(土・
)7日(日)
せ
っ
年 月 日
(土)
第 回目を迎える南
魚沼地域最大の冬のイ
ベ ン ト。 雪 国 の 風 物 詩
「 ほ ん や ら 洞 」や 地 元 食
材を中心に振舞われる
「ふるさとふれあい店」、
華 や か な「 雪 上 ス テ ー
ジ」などが、魚野川河川
敷特設会場で開催され
ます。
南魚沼市雪まつり
白 い 雪 が 一 面 を 覆 う 季 節 に、
冬を堪能する雪まつりが各地で
行われます。家族や友達と盛り
上がる雪上イベントから、カッ
プルで楽しみたい幻想的なライ
ト ア ッ プ ま で 内 容 も 多 種 多 様。
年
月 日(土)
冬だからこそ楽しめる、ホット
な体験を!
新潟県
20
年 月 日
(土)(予定)
江戸時代の文人、鈴木
牧之の著書「北越雪譜」に
集 大成された豪 雪地「塩
沢」
の伝統(織物産業、雪
の生活、文化)
を振り返り
発展させようと、鈴木牧
之を偲び顕彰するために
行なう、雪の中の幻想的
な祭です。
宝台樹スキー場
宝 台 樹 ス キ ー 場 に て、 ゲ レ ン デ に
作ったかまくらの中に各温泉施設か
ら集めた廃油を利用したキャンドル
が 使 わ れ ま す。 約 1 0 0 0 個 の キ ャ
ン ド ル を 灯 し て、 ス キ ー 場 の 夜 を 彩
ります。
ぷ
雪原カーニバル しおざわ雪譜まつり
なかさと
群馬県
かまくら
12
醍醐味は、「遊ぶ」・「創る」の全て
が参加型であることです。キャンド
ルカップの制作や設置、点灯も体験
できます。会場がスキー場のため(一
部 時 間 短 縮 営 業 )、 日 中 は ス キ ー や
スノーボードはもちろん、レジャー
が満載。夜空に上がる冬の花火は必
見です!
年 月(予定)
奥日光湯元温泉雪まつり
3
「雪灯里 (ゆきあかり」
)
キャンドルナイト
昼は大きなかまくらの中で楽しむ
バ ー ベ キ ュ ー( 要 予 約 )。 夜 は、 日 本
夜景遺産に認定されたミニかまくら
の 幻 想 的 な ラ イ ト ア ッ プ。 心 ゆ く ま
で雪国情緒を体験できます。
日本夜景遺産「ライトアップ夜景遺産」認
定イベント。約800個ものミニかまくらに
光を灯す雪灯里。
冬の静寂の中に、
奥日光に降り積
もった 雪と 美し
い光が織りなす
幻想的な世界が
広がります。
年 月 日
(土)
赤城山雪まつり
群馬県
2
2
66
2
0
1
6
冬 の季節 からのおくりもの
年 〜 月
B
C
雪まつり で温まろう
栃木県
3
湯西川温泉
かまくら祭
1
15
16
G
ずらりと並ぶ幻想的な雪あんどん。雪道をほのかに照らします。
火をまるで操るかのように、百八灯大護摩がたかれます。
栃木県奥日光湯元温泉
電車:JR「日光駅」・東武鉄道「東武日光駅」より
バス約70分
車:日光宇都宮道路「清滝IC」より約60分
奥日光湯元温泉旅館協同組合 TEL:0288-62-2570
3 2
0
12 1
6
百名山赤城山の冬を楽しむイベント。ソリ
遊び を 楽 し む 小 さ なお 子 さ ま 連 れに 人 気の
赤城山第一スキー場では、小学生以下対象の
雪 上 宝 探 し や、
中学生以下対象
のスキー教室
(要
事 前 申 込)
、赤城
大沼では氷上ワカ
サ ギ 釣 り 体 験、
またスノーシュー
ツアー(要事前申
込)
も開催。
G かまくらキャンドルナイト 宝台樹スキー場
群馬県宝台樹スキー場
電車:JR
「水上駅」
よりバス約45分
車:関越自動車道「水上IC」より約30分 ※会場まで直接アクセス
できる公共交通はありません。シャトルバス利用
みなかみ町観光協会 TEL:0278-62-0401
群馬県赤城山第一スキー場・赤城大沼など
電車:JR「前橋駅」よりバス約80分
車:関越自動車道「前橋 IC」
「赤城 IC」
北関東自動車道「伊勢崎 IC」より約70分
赤城山雪まつり実行委員会
(前橋市観光振興課赤城山総合振興室内)
TEL:027-210-2189 (平日8:30~17:15)
D 湯西川温泉かまくら祭
新潟県南魚沼市塩沢地区周辺
電車:JR「塩沢駅」より徒歩約5分 車:関越自動車道「塩沢石打IC」より約15分
塩沢商工会 TEL:025-782-1206
雪まつり特設会場 新潟県南魚沼市
六日町大橋下 魚野川河川敷
電車:JR・ほくほく線「六日町駅」より徒歩約10分
車:関越自動車道「六日町IC」より約10分
南魚沼市雪まつり実行委員会
(南魚沼市観光協会内)
TEL:025-783-3377
C しおざわ雪譜まつり
なかさと清津スキー場 新潟県十日町市之越
電車:JR「越後田沢駅」よりバス約15分
車:関越自動車道「塩沢石打IC」より約45分
雪原カーニーバルなかさと実行委員会事務局 TEL:025-763-2511
B 南魚沼市雪まつり
6
栃木県湯西川温泉沢口会場等
電車:野岩鉄道「湯西川温泉駅」よりバス
「本家伴久前」下車徒歩約15分
車:日光宇都宮道路「今市IC」より約60分
日光市観光協会 TEL:0288-22-1525
E 奥日光湯元温泉雪まつり
「雪灯里
(ゆきあかり)
」
A
2
小さなかまくらが淡い光を放ち一面をアート
な世界へと誘います。
2
赤城山を眺めながら氷上を歩くスノーシューツアーも。
A 雪原カーニバルなかさと
A
T
A
D
雪 ま つ り
夜に灯るミニかまくらの淡い光がロマンチック。
暖かいかまくらの中で食べるバーベキューは、
美味しさもひとしお。
F 赤城山雪まつり
スキー場全面に広がるキャンドルカップが幻想的。
2
0
1
6
2
0
1
6
2
0
1
6
2
0
1
6
2
0
1
6
キャンドルがロマンチックな空間を演出。大切な人と見たいイベントです。
E
F
D
山梨県
山梨県
新潟県
観光レストラン みはらし亭
御坂農園グレープハウス
湯沢ニューオータニ
Kanko Restaurant Miharashitei
Misakanouen Grapehouse
創業大正10年、
河口湖畔
で一番最初に創業した休
憩とお食事のお店。
甲州
印傳や山梨特産のワイン
など山梨ならではのお土
産も充実。
また郷土料理
のほうとうをはじめとした
食事も人気です。
Yuzawa Newotani
天然温泉とホットタブが自
慢の宿。
湯沢高原スキー場
から徒歩5分、
JR上越新幹
線の越後湯沢駅から徒歩
7分です。
魚沼地域の採れ
たて食材を活かした料理
や肌に優しい弱アルカリ性
低張性高温泉が人気です。
フルーツ王国山梨で、11月下旬
まではぶどう狩り、3月下旬から
4月中旬までは、日本一の桃源
郷のお花見で賑わいます。郷
土料理の「ほうとう」をはじめぶ
どう棚の下でのバーベキュー
も好評。フルーツのオフシーズ
ンも、味噌づくりなど農園なら
ではの体験企画もあります。
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4041 TEL:0555-72-2277
山梨県笛吹市御坂町夏目原656-1
TEL:055-263-3111
栃木も
す♪
元気で
冬
癒しの宿 本家 伴久
遠山記念館
Iyashinoyado Honke Bankyu
栃木県
埼玉県
森林の駅 もみじ谷大吊り橋
冬桜の宿 神泉
Morinoeki Momijidaniotsuribashi
四季折々の風景が楽しめ
る320mの大吊り橋、物産
店、
レストラン など充 実。
新メニューの高級ソフト
クリームやB級グルメも大
好評です。最近では、
「恋
人 の 聖 地」に 認 定 さ れ、
カップルにも人気です。
栃木県日光市湯西川温泉749
TEL:0288-98-0011
茨城県
埼玉県比企郡川島町白井沼675 TEL:049-297-0007
埼玉県
五浦観光ホテル
花のおもてなし 長生館
期間:11月1日~3月31日
(金・土・日)
場所:別館大観荘ロビー前
時間:17:00~ 見学無料
ホテルヴィレッジ
Hotel Village
栃木県
日光ろばたづけ 鬼怒川店
長瀞駅から徒歩3分の宿
は、
全室が荒川に臨み、
四
季折々の名勝・長瀞渓谷
と岩畳の眺望が自慢で
す。
旬の地産を活かした
日本料理や露天風呂付
客室、
檜 露天・岩露天も
好評です。
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060 TEL:0288-76-2211
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞449 TEL:0494-66-1113
群馬県
栃木県
埼玉県
如心の里 ひびき野
奥日光ホテル四季彩
ホテル美やま
Joshinnosato Hibikino
Okunikko Hotel Shikisai
約15,000坪 の 敷 地 に 広
がる庭が自慢の宿では、
伊香保の名湯
「黄 金 の
湯」
「白 金 の 湯」
の2源 泉
を楽しめます。
地域で育
てた朝採り野菜の朝食
や旬菜会席料理などを
堪能できます。
Hotel Miyama
豊富な湯量の自慢の乳
白色温泉は、
四季折々の
美しい自然を堪能しなが
ら、
湯元から引いた硫黄
泉が体の疲れを解きほ
ぐして心もリラックスでき
ます。
創業当時から自家源泉を
持っている秩父の天然温泉
の宿。
山菜や天然の鮎、
野
菜を贅沢に使用した四季
折々の料理は、
素材と技と
器が三位一体になって熟
練の技が楽しめます。
群馬県渋川市伊香保町伊香保403-125
TEL:0279-72-7022
栃木県日光市中宮祠2485 TEL:0288-55-1010
埼玉県秩父市山田1294-1
TEL:0494-24-6311
新潟県
栃木県
栃木県
旬彩の庄 坂戸城
ほのかな宿 樹林
湯けむりまごころの宿 一心舘
Shunsainoshou Sakadojo
埼玉県川口市幸町2-2-23 TEL:048-256-1010
茨城県北茨城市大津町722 TEL:0293-46-1111
Hananoomotenashi Chouseikan
鬼怒川の流れと心地よい
風を感じながら悠久の昔
より沸き続ける豊かな温
泉と全国の旬の食材を吟
味し、
厳選した器に季節の
食材を織り込んだ味わい
豊かにして目にも麗しい
創作料理が楽しめます。
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1171 TEL:0278-66-1101
冬は燗で地酒を楽しむ
上品で呑み飽きしない寄居の酒「白扇 さけ
武蔵 山廃純米」や、まろやかな呑みくち 深
谷の酒「織星 純米酒」
「織星 純米吟醸」など
が川口新井商店または新井商店のネットシ
ョップにて購入できます。
鍋や旬のお料理
と共に熱燗で。
http://www.arainet.co.jp/
目の前であんこうを丸ごとさ
ばく吊るし切りショーはダイナ
ミックな迫力を味わえます。
新潟県南魚沼市坂戸292-4
TEL:025-773-3333
Honokanayado Jurin
江戸時代前期の武将、直
江 兼 継 の 生 誕 地「坂 戸
山」の 近くに 佇 む 宿。美
味しい南魚沼産コシヒカ
リと地酒、豊かな自然が
育んだ山菜と日本海の
幸と旬を凝 縮した お 料
理と湯量豊富な源 泉か
け流し美肌の湯で疲れ
を癒せます。
栃木県日光市湯元2549-7 TEL:0288-62-2411
Yukemurimagokoronoyado Isshinkan
保養と観光の拠点となる
全46室の静 かな温 泉 旅
館。
源泉掛け流しの硫黄
泉や
「滋・味」
な 料 理でカ
ラダの外と内両方から元
気にします。
また、
奥日光
の四季をパノラマビュー
で見ることができる
「中庭」
は、
「 心の静養ができる」
と人気です。
鬼怒川で唯一の自家源泉
の宿。
アルカリ性単純泉で
泉質に自信があり、
室内の
プールにも温泉を使って
います。
館内には、
名物の
スタッフ手作りのオブジェ
が飾られ、
癒し空間を演
出しています。
栃木県日光市鬼怒川温泉滝542-3 TEL:0288-77-0008
Nikko Robatazuke Kinugawaten
スノーシューハイキング
浅漬体験
毎日(午後)開催の自然ガイドで
は、スノーシューを履いて森の
散策を行います。
バードウォッチングや、真冬の
森、
早春の息吹を楽しめます。
全商品の原料を国内産にこだ
わった、
日光名物たまり漬の製
造直売店。浅漬体験おひとり
300円はお土産にもなり好評
です。店内では試食を豊富に
味わえ、
スライス大根をのせた
ミニおにぎりは大人気です。
参加料:1000円(パスポート付
宿泊プランは無料)
18
鬼怒川温泉 山楽
Arai Shoten
「あんこう」の
吊るし切りショー
群馬県吾妻郡草津町草津618 TEL:0279-88-3232
豆腐懐石 猿ヶ京ホテル
新井商店
Itsuura Kanko Hotel
群馬県
埼玉県
自家製の豆腐製品と旬の
素材を生かした豆腐懐石
の夕食や朝の豆腐屋さん
のバイキングが好評です。
周辺には伝統工芸のたく
みを集めたたくみの里や
本格的なガラス工場など
があります。
宿泊
春の桜に始まり、赤紫色
のツツジ、新緑につつま
れた清流、
そして冬桜と
紅葉。四季折々自然があ
ふれる静かな神流湖を
見下ろす檜の香りのす
る宿です。
栃木県
Kinugawaonsen Sanraku
温泉
Fuyuzakuranoyado Kamiizumi
群馬県
Toufukaiseki Sarugakyouhotel
一世を風靡したSPレコードは、
記録できる音域や時間も限ら
れ、
LPレコードの出現で姿を消
しましたが、当時の名演奏家・
名指揮者の演奏は、
SPレコード
でしか聴くことができません。
和風建築の技術の粋を集めて
建てられた、遠山邸の大広間
で電気を一切使わず再生され
るノスタルジックな音が魅力
です。
自家源泉
「光雲荘源泉」
よ
り涌き出る温 泉 は、
毎分
200リットル
(1日約288トン)
と豊富な湯量で、
メタケイ
酸を300mg以上含む美肌
効果もあります。
1300度に
熱した石を入れる名物
「石
焼き樽」
や、
料理長が腕を
栃木県那須塩原市塩原2340-1 ふるう料理も人気です。
埼玉県児玉郡神川町矢納1431-1 TEL:0274-52-2100
手回し蓄音機による
SPレコード鑑賞会
毎年1月から3月下旬まで、ホ
テルのオリジナルイベント氷
の祭典“氷瀑”が見られます。
幅
約25m、高さ約15mの巨大な
氷のアートで、
かずら橋から見
る氷瀑は圧巻です。
Bihadanoyutokutsuroginoyado Kouunsou
食事
TEL:0287-32-2414
Toyama Kinenkan
氷瀑まつり
買物
美肌の湯と寛ぎの宿 光雲荘
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢330 TEL:025-784-2191
埼玉県
遊ぶ
栃木県
栃木県那須塩原市関谷1425-60 たかはら森林組合「森林の駅」 TEL:0287-34-1037
栃木県
交通
栃木県日光市栗原430-1
TEL:0288-31-1122
新潟県
栃木県
栃木県
海風亭寺泊日本海
花の宿 松や
かんすい苑 覚楽
Kaifutei Teradomari Nihonkai
Kansuien Kakuraku
Hananoyado Matsuya
総水量400トンの大きな
いけす を完備し、鯛・鮃・
ズワイガニ・タラバガニ・
鮑など海の幸や弥彦山を
望む露天風呂「弥彦見の
湯」、佐渡島を望む「佐渡
見の湯」でゆったりと疲れ
を癒せます。
新潟県長岡市寺泊上荒町9353-126 TEL:0258-75-5555
栃木県日光市藤原19 TEL:0288-77-1221
あの相田みつをが愛した
宿としても有名なお宿。
料亭での会席料理と良
質な温泉、
館内には、
大
正浪漫を代表する画家
竹久夢二の作品をはじ
め女将のこだわり美術
品やお花が並びます。
源泉掛け流しの黒磯温
泉、那須の食材を使用し
た料理、館主がこだわっ
たくつろぎの空間で安
らぎの ひとときを過ご
せ ま す。
ウエ ル カ ム ベ
ビーの宿認定!
栃木県那須塩原市黒磯402-2
TEL:0287-62-0969
17
若草の宿 丸栄
山梨県南都留郡富士河口湖町小立498
Hotel Ohashi Yakatanoyu
TEL:0555-72-1371
新潟県西蒲区岩室温泉340
山岸旅館
Suigyokunoyu Satorikan
TEL:0555-62-2111
●富士山温泉の宿
新潟県五泉市佐取3008
TEL:0555-22-3168
●ふじやま温泉の宿
●石和温泉の宿
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
銘石の宿 かげつ
Iwafunekou Sengyo Center
TEL:055-262-4526
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
華やぎの章 慶山
新潟県燕市井土巻5-30
TEL:055-262-4155
新潟県燕市物流センター2-16
Hotel Sekifuu
TEL:0256-63-2511
美と健康と癒しの宿 ホテル八田
Bitokenkoutoiyashinoyado Hotel Hatta
新潟ふるさと村
水が織りなす越後の宿 双葉
新潟県新潟市西区山田2307
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢419
ホテルふじ
Hotel Fuji
Miyukino Sato
TEL:055-262-4524
新潟県魚沼市吉田1148
TEL:025-792-9300
富士野屋 夕亭
Fujinoya Yutei
山梨県笛吹市石和町八田286
TEL:055-262-2266
●万葉温泉の宿
山梨県
Fruit Park Fujiya Hotel
山梨県山梨市江曽原1388
TEL:0553-22-8811
TEL:055-254-3111
●川浦温泉の宿
TEL:0553-39-2111
花水庭 おおや
新潟県長岡市寺泊大町7745
TEL:0555-72-1212
河口湖パークホテル
Kawaguchiko Park Hotel
TEL:0556-36-0311
●甲州西山温泉の宿
TEL:0555-83-3333
秀峰閣 湖月
Zenkan Gensen Kakenagashinoyado Keiunkan
TEL:0556-48-2111
●その他の施設
TEL:0555-76-8888
Konanso
五合園レストハウス
サニーデリゾート
山梨県南都留郡鳴沢村富士山8545-1(富士山五合目) TEL:0555-72-2121
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2549-1
さわらび
湖楽おんやど 富士吟景
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川132
SUN(サン)きよすみ
富士ビューホテル
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1124
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山511
TEL:0555-72-0010
TEL:0555-72-1133
風林火山 響きの里 宝石庭園 信玄の里
富士レークホテル
山梨県笛吹市石和町窪中島122-1
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1
TEL:055-263-6884
交通
遊ぶ
TEL:0254-53-4288
新潟県村上市瀬波温泉2-10-24
買物
食事
温泉
茨城県北茨城市磯原町磯原200-3
ホテル清風苑
袋田温泉思い出浪漫館
新潟県新発田市月岡温泉278-2
茨城県久慈郡大子町袋田978
●村杉温泉の宿
茨城県久慈郡大子町袋田169-3
Fuganoyado Chouseikan
新潟県阿賀野市村杉4632-8
TEL:0250-66-2111
TEL:0254-92-2610
●岩室温泉の宿
大洗ホテル
宿泊
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881
交通
TEL:0288-62-2416
Hotel Hananoki
栃木県日光市湯元2549-4
TEL:0288-62-2426
小槌の宿 鶴亀大吉
TEL:0288-54-1550
ホテル清晃苑
栃木県日光市山内2350
Hotel Tenbo
TEL:0279-72-3880
群馬県渋川市伊香保町伊香保106
TEL:0288-53-5555
花衣の館 日光 千姫物語
Hanagoromonoyakata Nikko Senhimemonogatari
栃木県日光市安川町6-48
TEL:0279-72-2222
TEL:0288-54-1010
日光ぐり~んほてる 懐かし家 風和里
Nikko Green Hotel Natsukashiya Fuwari
栃木県日光市本町9-19
群馬県渋川市伊香保町伊香保甲8
TEL:0279-20-3000
●その他の施設
Nikko Edomura
群馬県渋川市伊香保町伊香保164
遊ぶ
TEL:0288-54-2002
EDO WONDERLAND 日光江戸村
Hotel Matsumotoro
TEL:029-267-2151
栃木県日光市湯元2549-5
Hotel Seikoen
ホテル天坊
ホテル松本楼
Oarai Hotel
TEL:0256-82-2001
TEL:0279-72-2701
Fukuichi
TEL:0299-62-3130
Okunikko Konishi Hotel
栃木県日光市安川町2-53
Hotel Kogure
福一
Itako Hotel
●日光湯元温泉の宿
Kozuchinoyado Tsurukame Daikichi
ホテル木暮
Yuuzannosato Todoroki
TEL:0299-92-4411
TEL:0288-77-2222
●日光温泉の宿
TEL:0279-72-3333
遊山の里 とどろき
潮来ホテル
茨城県潮来市あやめ1-10-7
TEL:0279-72-3105
ホテルきむら
群馬県渋川市伊香保町伊香保396-20
アトンパレスホテル
茨城県神栖市大野原1-12-1
Hotel Tsunogami
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉678甲
●茨城県内の宿
Aton Palace Hotel
ホテル角神
群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48
群馬県渋川市伊香保町伊香保135
TEL:0295-72-3011
TEL:0288-77-1289
ホテル花の季
群馬県渋川市伊香保町伊香保557-32
Takiminoyado Honen Mansaku
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1409
奥日光 小西ホテル
TEL:0279-72-2611
Hotel Kimura
滝味の宿 豊年万作
Kinugawa Park Hotels
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060
TEL:0279-72-2622
Kishigon Ryokan
TEL:0295-72-3111
TEL:0288-77-0025
Seijakuto Magokoronoyado Nanaeyae
Ichifuji Hotel
岸権旅館
TEL:0293-43-1311
鬼怒川温泉ホテル
静寂とまごころの宿 七重八重
一冨士ホテル
群馬県渋川市伊香保町伊香保58
Fukurodaonsen Omoide Romankan
TEL:0254-32-2000
TEL:0278-56-4180
Nagomigokoronoyado Omori
●磯原温泉の宿
TEL:0288-77-1111
鬼怒川パークホテルズ
和心の宿 オーモリ
●袋田温泉の宿
Koshinoyado Takashimaya
TEL:0555-72-2209
群馬県沼田市利根町老神550
TEL:0278-56-3711
TEL:0288-78-0011
●鬼怒川温泉の宿
栃木県日光市鬼怒川温泉滝545
●伊香保温泉の宿
群馬県沼田市利根町追貝976
TEL:0288-78-0002
源泉の宿 らんりょう
Kinugawa Onsen Hotel
Gensenyunoyado Shisuitei
TEL:027-395-2431
Toshimaya Tsukihamanoyu
TEL:0254-53-2131
TEL:0278-72-3055
源泉湯の宿 紫翠亭
Tougenokamameshihonpo Oginoya Yokokawaten
湯けむりの里 柏屋
栃木県日光市鬼怒川温泉滝813
●老神温泉の宿
としまや月浜の湯
髙志の宿 髙島屋
Fuji Lake Hotel
Fuurinkazan Hibikinosato houseki teien Shingennosato
新潟県村上市瀬波温泉2-9-36
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11840
TEL:0555-83-2211
群馬県利根郡みなかみ町上牧2052
Kajitsunosato Haradanouen
TEL:0288-98-0321
Asaya Hotel
Kamimokuonsen Tatsumikan
茨城県
●角神温泉の宿
Fuji View Hotel
Sun Kiyosumi
20
TEL:0555-76-6004
Korakuonyado Fujiginkei
TEL:055-251-8181
果実の里 原田農園
栃木県日光市湯西川601
あさやホテル
上牧温泉 辰巳館
TEL:0279-72-3038
TEL:0288-98-0336
Irodori Yukashiki Hanatohana
栃木県日光市川治温泉川治11
TEL:0278-75-2222
●上牧温泉の宿
群馬県渋川市伊香保町伊香保557-12
風雅の宿 長生館
Sunnide Resort
Sawarabi
山梨県甲府市平瀬町3221
TEL:0555-72-2166
群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
●瀬波温泉の宿
Hotel Seifuen
湖南荘
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4020-2
Gogouen Resthouse
●その他の施設
TEL:0287-76-3131
Gensennoyado Ranryo
Minakami Kogen Hotel200
峠の釜めし本舗 おぎのや横川店
Matsukawaya
栃木県日光市川治温泉高原62
TEL:0278-72-3200
水上高原ホテル200
TEL:0279-69-2422
Fukiwarenotaki Kyaraen
TEL:0258-75-3228
●月岡温泉の宿
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2312
群馬県利根郡みなかみ町湯原551
TEL:0278-22-3991
松川屋
Yukemurinosato Kashiwaya
Gensenyunoyado Matsunoi
吹割の滝 伽羅苑
Bimitankyunoyado Sumiyoshiya
TEL:0278-72-3260
源泉湯の宿 松乃井
かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠
TEL:0287-37-4126
●川治温泉の宿
群馬県利根郡みなかみ町谷川544
●薬師温泉の宿
群馬県安中市松井田町横川297-1
Taikanso Senaminoyu
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川70
Syuhokaku Kogetsu
全館源泉掛け流しの宿 慶雲館
TEL:0255-70-4195
TEL:0278-75-2611
Kinseikan Seseragi
TEL:027-385-0085
群馬県沼田市横塚町1294
大観荘 せなみの湯
Kazeno Terrace Kukuna
Shimobe Hotel
TEL:0255-87-2001
Nogi Onsen Hotel
彩り湯かしき 花と華
金盛館せゝらぎ
Shitakirisuzumenooyado Hotel Isobegarden
TEL:0287-78-6000
乃木温泉ホテル
栃木県日光市湯西川1483
Takaragawaonsen Ousenkaku
群馬県渋川市伊香保町水沢48-4
Hotel Epinard Nasu
上屋敷 平の高房
宝川温泉 汪泉閣
舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン
TEL:0287-74-1010
ホテルエピナール那須
Kamiyashiki Tairanotakafusa
群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
うどん茶屋 水沢万葉亭
Island Hotel&Resort Nasu
●湯西川温泉の宿
群馬県
TEL:0279-88-3251
Udonchaya Mizusawa Manyoutei
Yubaenoyado Shiomiso
TEL:0555-72-0222
TEL:0285-72-4444
●水上温泉郷の宿
群馬県吾妻郡草津町草津433
アイランドホテル&リゾート那須
栃木県那須郡那須町湯本252
TEL:0279-88-3011
草津温泉 望雲
夕映えの宿 汐美荘
風のテラス KUKUNA
下部ホテル
山梨県南巨摩群早川町湯島825
美味探究の宿 住吉屋
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-6
●下部温泉の宿
山梨県南巨摩郡身延町上之平1900
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-103 TEL:0555-72-2563
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4025
Kawauraonsen Yamagatakan
TEL:025-765-4611
Hotel Taiko
新潟県妙高市赤倉温泉402
群馬県吾妻郡草津町312
群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20
●寺泊海岸温泉の宿
Kasuitei Oya
川浦温泉 山県館
山梨県山梨市三富川浦1140
TEL:0555-72-1145
Yukemurifujinoyado Oike Hotel
Tokiwa Hotel
山梨県甲府市湯村2-5-21
Kozantei Ubuya
栃木県芳賀郡益子町益子706-2
TEL:0279-88-1111
●那須周辺の宿
栃木県那須塩原市下永田1-993-11
Mashikoyaki Kamamoto Kyouhan Center
Kayabukinosato Yakushi Onsen Hatago
ホテル太閤
湯けむり富士の宿 大池ホテル
常磐ホテル
TEL:025-784-3357
New Greenpia Tsunan
新潟県妙高市赤倉486
TEL:0288-21-7708
益子焼窯元共販センター
草津温泉ホテル櫻井
群馬県安中市磯部1-12-5
Akakura Hotel
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川10
●湯村温泉の宿
TEL:025-780-6111
赤倉ホテル
湖山亭 うぶや
栃木県日光市大桑町1164-1
TEL:0279-88-5050
栃木県
栃木県那須郡那須町高久丙1
Masukoshoyu Tamarizuke Nikkoten
●磯部温泉の宿
●赤倉温泉の宿
●富士河口湖温泉郷の宿
フルーツパーク富士屋ホテル
TEL:025-784-3421
ニュー・グリーンピア津南
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
TEL:0288-53-2555
益子醤油タマリ漬日光店
Kusatsuonsen Bouun
●グリーンピア津南温泉の宿
深雪の里
栃木県日光市本町1-1
TEL:0279-88-2522
Yorokobinoyado Takamatsu
TEL:025-784-2251
Mizugaorinasuechigonoyado Futaba
TEL:025-230-3000
Bandai Nikkoten
草津スカイランドホテル
TEL:0494-23-3611
栃木県那須郡那須町寄居393-1
㐂びの宿 高松
和みのお宿 滝乃湯
新潟県三条市須頃1-17
TEL:0288-54-2700
磐梯日光店
昔心の宿 金みどり
群馬県吾妻郡草津町草津465-4
越後のお宿 いなもと
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117-9
栃木県日光市安川町6-48
TEL:0279-88-0011
Kusatsuonsen Hotel Sakurai
Naspa New Otani
TEL:0256-32-2311
Nikko Odekake Salon
新潟県南魚沼市小栗山93-1
●越後湯沢温泉の宿
TEL:0287-36-1025
日光おでかけサロン
ホテル一井
群馬県吾妻郡草津町草津162
埼玉県秩父市黒谷822-1
Nasu Senbonmatsu Bokujou
Kusatsu Skyland Hotel
TEL:025-773-3456
TEL:028-633-1261
栃木県那須塩原市千本松799
群馬県吾妻郡草津町411
ゆの宿 和どう
那須千本松牧場
TEL:0279-64-2111
●草津温泉の宿
群馬県吾妻郡草津町草津530
NASPAニューオータニ
Niigata Furusato Mura
TEL:055-262-3101
TEL:025-240-1888
Magokoroichizunoyado Hotel Kinomezaka
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢345-1
栃木県宇都宮市西2-1-18
Onsenzanmainoyado Shimatamura
●和銅鉱泉の宿
Yunoyado Wadoh
Tochigi Ginkou
温泉三昧の宿 四万たむら
真心一途の宿 ほてる木の芽坂
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2497
TEL:0279-64-2211
Mukashigokoronoyado Kanemidori
Hotel Nikko Niigata
燕三条地場産業振興センター
Tsubame Sanjo Jibasangyo Shinko Center
TEL:055-262-2151
ホテル日航新潟
Nagominooyado Takinoyu
Stock Busters
ホテル石風
山梨県笛吹市石和町川中島192
TEL:0256-63-2417
ストックバスターズ
Hotel Sekitei
TEL:025-247-3355
TEL:0288-55-0042
栃木銀行
Hotel Ichii
Echigonooyado Inamoto
Yoshokki Center Kitaro
TEL:055-262-2161
ホテル石庭
山梨県笛吹市石和町川中島1607
TEL:0254-52-1261
洋食器センター キタロー
Hanayaginosyou Keizan
山梨県笛吹市石和町八田195
TEL:0254-99-2121
岩船港鮮魚センター
Meisekinoyado Kagetsu
TEL:025-224-5111
●六日町温泉の宿
Michinoeki Aganosato
TEL:055-262-7373
群馬県吾妻郡中之条町四万4228
群馬県吾妻郡中之条町四万4180
割烹の宿 湖畔
新潟県新潟市中央区万代島5-1
道の駅 阿賀の里
Hanayaginosyou Kaiji
山梨県笛吹市石和町窪中島587
TEL:0256-94-2010
●その他の施設
華やぎの章 甲斐路
新潟県新潟市中央区西堀通7-1574
新潟県新潟市中央区紫竹山7-5-13
Shikinoyado Minoya
TEL:0555-22-1000
TEL:025-245-3333
Kappounoyado Kohan
四季の宿 みのや
Highland Resort Hotel&Spa
山梨県笛吹市石和町市部822
TEL:0256-57-5000
●弥彦温泉の宿
ハイランドリゾートホテル&スパ
ANA Crowne Plaza Hotel Niigata
Hotel Italiaken
新潟県南蒲原郡田上町湯田上温泉
栃木県日光市中宮祠2478
Shima Grand Hotel
ANAクラウンプラザホテル新潟
埼玉県
Chuzenji Kanko Center
四万グランドホテル
ホテルイタリア軒
Azisainosato Hotel Oyanagi
中禅寺観光センター
●四万温泉の宿
新潟県
新潟県新潟市中央区万代5-11-20
紫陽花の里 ホテル小柳
Hotel Kaneyamaen
山梨県笛吹市石和町川中島385
TEL:0250-47-2211
●湯田上温泉の宿
ホテル鐘山苑
山梨県笛吹市石和町川中島1607-40
冬
TEL:029-859-8111
●新潟市内の宿
翠玉の湯 佐取館
Hotel Mt.Fuji
山梨県富士吉田市新西原5-6-1
TEL:0256-82-2015
●咲花温泉の宿
ホテルマウント富士
山梨県富士吉田市上吉田6283
Tsukuba Bank Chiikishinkoubu
茨城県つくば市竹園1-7
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉91-1
その他おすすめ情報
筑波銀行 地域振興部
Yumotoya
TEL:0555-72-2218
●山中湖温泉の宿
山梨県南都留郡山中湖村山中1360-83
TEL:0256-82-4125
ゆもとや
Yamagishi Ryokan
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4030-1
●その他の施設
ほてる大橋 館の湯
Wakakusanoyado Maruei
買物
TEL:0279-72-3306
食事
温泉
栃木県日光市柄倉470-2
宿泊
TEL:0288-77-1777
19
こちらも 行 き た い
交通情報
冬のイベント
栃木県
春節祭
新潟発着高速バス
Shunsetsusai
❶新潟⇔池袋・新宿(約5時間)
❸新潟⇔大宮・新宿(約6・7時間)
両津
期間:2016年2月13日
(土)
~14日
(日)
時間:10:00~14:00
場所:鬼怒川温泉駅前広場
栃木県
佐渡汽船
あかね
(約2時間)
小山きものの日 Oyama Kimononohi
妙高
妙高山
浅間山
駒ヶ岳
燧ヶ岳
群 馬
電車:JR「越後湯沢駅」より送迎(要予約) 車:関越自動車道「塩沢・石打IC」より約40分
住所:新潟県十日町市珠川 TEL:025-758-4888
22
中禅寺湖
沼田
横川
日光
栃 木
磯部
身延山
秩父
甲府
石和
山 梨
富士山
大月
日立
常陸大宮 常陸太田
50
笠間
東京駅
品川
羽田空港
⓫羽田空港⇔佐野・宇都宮・氏家
( 約2・3・5時間)
⓬羽田空港⇔大宮・さいたま新都心
(約1時間)
⓭羽田空港⇔浦和・武蔵浦和(約1時間)
⓮羽田空港⇔川口地区(約1時間)
東野交通
Toya kotsu
51
茨城空港
霞ヶ浦
⓫ 羽田空港⇔佐野・宇都宮・氏家間の高速
バス「マロニエ号」
栃木県宇都宮市平出工業団地19-8 TEL:028-662-1080
東京都
ひたちなか
茨城発着
高速バス
大洗
❼~❾・⓫・⓯
成田空港⇔佐野・鹿沼・宇都宮間の高速バス「マロニエ号」、
成田空港⇔館林・邑楽・大泉・太田駅間の高速バス「メープル号」、
成 田 空 港 ⇔ 佐 野・足 利・桐 生 間 の 高 速 バ ス「 サ ル ビ ア 号 」、
羽田空港⇔佐野・宇都宮・氏家間の高速バス「マロニエ号」、
ひたちなか・水戸⇔宇都宮間の高速バス北関東ライナー
栃木県宇都宮市駅前通り3-2-5 TEL:028-634-8136
⓯ひたちなか・
水戸⇔宇都宮
(約2・2.5時間)
北浦
潮来 神栖
利根川
川口
羽田空港発着高速バス
水戸
茨 城
越谷
池袋
新宿
渋谷
Kanto Jidosha
久慈川
つくば
土浦
さいたま
関東自動車
北茨城
太子町
筑波山
川越
飯能
雲取山
栃木県
氏家
栃木
高速乗合バス( 県外便)
❶新潟⇔池袋・新宿( 毎日16 往復)
❷上越⇔池袋・新宿( 毎日3 往復)
❸❹新潟・長岡⇔大宮・新宿( 毎日2 往復)
❺❻長岡・三条⇔京都・大阪( 毎日1 往復)
新潟県長岡市千秋2-2788-1 TEL:0258-29-3315
益子
桐生
埼 玉
甲武信ヶ岳
Echigo kotsu
鹿沼
足利
伊勢崎
太田
佐野
大泉
邑楽 館林
高崎
八ヶ岳
越後交通
宇都宮
赤城山
伊香保 渋川
榛名山
前橋
河口湖
期日:1月中旬~2月中旬 時間:日~金曜日10:00~17:00(予定)
土曜日10:00~17:00/20:00~22:00(予定)
場所:あてま高原リゾートベルナティオ
鬼怒川
東京都板橋区小豆沢2-3-11 TEL:03-3965-0556
新潟県
那須高原
帝釈山
深谷
南アルプス
山梨県笛吹市春日居町別田361-1 TEL:0553-26-2344
高速バス
那須岳
八海山
四万
上信越自動車道
韮崎
新潟でも降雪量が多い十日町ならではの大きなかまくらが登場。昨年は直径約25m、高さ約
10mにも及びます。中は広々と快適な「かまくらカフェ」になっており、身体が温まるご当地
のフードを用意。内外ともライトアップされ幻想的です。
三条発着高速バス
水上
白根山
茨城県坂東市長谷734-11 TEL:0297-35-3441
山梨県
魚沼
越後湯沢
清里
小淵沢
北杜
Nakayama Kanko Jidosha
常磐
自動
車道
Atema kogen Resort Belnatio Kamakura Cafe
群馬県高崎市新町1265-6 TEL:0274-42-1416
Toei Kanko Bus
東北
新幹
線
東
北
自
動
車
道
あてま高原リゾートベルナティオ かまくらカフェ
多野観光
中山観光自動車
❻三条⇔京都・大阪(約9・10時間)
期日:11月7日(土) 時間:13:00~
場所:上州富岡駅前広場
新潟県
群馬県みどり市大間々町大間々616 TEL:0277-72-2717
東栄観光バス
新 潟
六日町
草津
電車:上信電鉄「上州富岡駅」 車:上信越自動車道「富岡IC」より約15分
富岡市役所 世界遺産部 TEL:0274-62-5439
赤城観光自動車
Eiwa Kotsu
十日町
北陸新幹線
群馬県
栄和交通
直江津
北陸
北陸自動車道
上州富岡駅前から富岡製糸場まで、工女姿(はかま姿)で行列
を行います。
工女さんや、
ゆかりの渋沢栄一、尾高淳忠、伊藤博文
になりきり、街をねり歩きます。富岡製糸場ではシャンソン
コンサートも開催します。
阿賀野
埼玉県さいたま市北区本郷町130-2 TEL:048-664-5151
東京都・埼玉県
❹長岡⇔大宮・新宿 長岡
(約4.5・5.5時間)
❺長岡⇔京都・大阪
(約8・9時間)
Kojo Festival
Daiwa Kanko Jidosha 茨城県
新潟⇔札幌
(約1時間20分)
、
成田
(約1時間)
、
名古屋
(約1時間)
、
大阪
(約1時間10分)
、
福岡
(約2時間)
、
沖縄
(約3時間)
寺泊
線
新幹
電車:JR「小山駅」
より徒歩約10分 車:東北自動車道「佐野藤岡IC」より約30分
ユネスコ無形文化遺産登録5周年記念事業実行委員会事務局
(小山市工業振興課内) TEL:0285-22-9397
新潟
線
幹
新
越
上
期日:11月14日
(土) 時間:10:00~16:00
場所:小山御殿広場(小山市役所北側)他
大和観光自動車
Tano Kanko
新潟空港発着便
関
越
自動
車道
小山市の誇る伝統産業である「結城紬」がユネスコ無形文化遺産
に登録され5周年を記念し、今年で第3回目となる「小山きもの
の日」
を開催。
新発田
二王子岳
燕
信濃川
長岡発着
高速バス
❷上越⇔池袋・新宿
(約6時間)
上越
工女まつり
赤泊
あいびす
(約1時間)
上越発着
高速バス
群馬県
カーフェリー
ときわ丸・おけさ丸
(約2.5時間)
ジェットフォイル
つばさ・ぎんが・
すいせい
(約1時間)
佐渡汽船
電車:東武
「鬼怒川温泉駅」
駅前 車:東北自動車道
「宇都宮IC」
より約45分
日光市観光協会 TEL:0288-22-1525
新潟空港
佐渡汽船
真野
小木
埼玉県
Akagi Kanko Jidosha
佐 渡
旧正月にあわせ日本と東アジアのお正月飾りで会場周辺を装飾しま
す。
お着物に着替えてまち歩きや春節祭をお楽しみいただけたり
(有
料)
、人気テーマパーク”EDO WONDERLAND 日光江戸村”の忍者から
手ほどきをうけての手裏剣体験(無料)
、その他にも、餃子やいちごの
試食、
郷土芸能のステージやお茶会などを体験できるイベントです。
M A P
村上
貸切バス
国際興業観光バス
Kokusai Kogyo Kanko Bus
❿成田空港〔ONライナー〕⇔大宮・さいたま新都心
⓬羽田空港⇔大宮・さいたま新都心
⓭羽田空港⇔浦和・武蔵浦和
⓮羽田空港⇔川口地区
東京都中央区八重洲2-10-3 TEL:03-3273-1330
フェリー
佐渡汽船
Sado Kisen
【航路】新潟⇔両津
大型旅客カーフェリー「ときわ丸」
「おけさ丸」
超高速船ジェットフォイル
「つばさ」
「ぎんが」
「すいせい」
【航路】寺泊⇔赤泊 高速船「あいびす」
【航路】直江津⇔小木 高速カーフェリー「あかね」
新潟県佐渡市両津湊353 TEL:0259-27-5174
新潟空港発着 国内便就航路
成田空港
新潟⇔札幌
新潟⇔大阪
新潟⇔福岡
新潟⇔名古屋( 中部国際) 新潟⇔沖縄
全日本空輸(ANA) 新潟⇔成田
成田空港発着高速バス
❼成田空港⇔佐野・鹿沼・宇都宮(約2・2.5・3時間)
❽成田空港⇔館林・邑楽・大泉・太田(約2・2.5・3時間)
❾成田空港⇔佐野・足利・桐生(約2・2.5・3時間)
❿成田空港⇔大宮・さいたま新都心(約2時間)
Zennippon Kuyu
日本航空(JAL)
Nihon Koku
新潟⇔札幌
新潟⇔名古屋(小牧)
新潟市役所
都市政策部 空港課
新潟県新潟市中央区学校町通1-602-1 TEL:025-226-2743
Niigatashiyakusho
Toshiseisakubu Kukoka
新潟⇔大阪
新潟⇔福岡
※当マップはおおよその位置を示しています。
※時間は目安です。交通事情で変わります。
21
Fly UP