...

第103号 2016年3月1日発行 「産休・育休の基礎知識」

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

第103号 2016年3月1日発行 「産休・育休の基礎知識」
33tal
メディカル人事レポート
第 103 号
2016 年 3 月 1 日発行
【メディカル人事労務基礎講座】
発行:社会保険労務士法人名南経営
産休・育休の基礎知識
近年は女性の 2 人に 1 人が仕事を持ち、結婚・出産しても働き続けたいと考える方が増えています。また、ワー
ク・ライフ・バランスを重視し、子育てに協力的なイクメンやイクボスを目指す男性も増えてきました。しかし、
出産を機に退職を考える方も少なくありません。仕事に慣れている優秀な職員さんが退職してしまわないためにも、
産前産後休業(産休)
・育児休業(育休)を取得してもらい、さらに職場復帰をしていただきたいものです。そのた
めには、産休・育休について理解を深めておく必要があります。
1.産休・育休とは?
【1】
【2】
産休とは
産休とは労働基準法に定められている「産前産後休業」のことです。
産前は出産予定日の 6 週間前、産後は出産の翌日から 8 週間となります。産前については本人の請求によ
り休業となり、産後は 6 週間まで強制的に休業(絶対休業)となります。6 週間経過後は本人が働きたいと
申し出があり、医師も支障がないと認めた業務であれば、就業させても大丈夫です。
育休とは
育休とは育児介護休業法で定められている「育児休業」のことです。
休業できる期間は子が生まれた日(女性の場合は産後休業が終了した翌日)から 1 歳に達する日までとな
ります。育児休業を取得する場合は休業開始予定日の 1 ヶ月前までに必要事項が記載された「育児休業等
取得者申出書」を事業主へ提出してもう必要があります。
育児休業は通常 1 歳までですが、事情によっては 1 年 6 ヶ月まで延長できる場合もあります。
!QandA!
Q.男性も育児休業が取得できますか?
A.育児介護休業法は女性だけでなく、男性も対象としています。奥さんが専業主婦等である場合や奥さんが
育児休業を取得している場合でも、男性が希望すれば育児休業を取得することができます。
2.産休・育休中の賃金・社会保険料について
【1】
【2】
【3】
【4】
休業中の賃金
休業中の賃金については、労働基準法にも育児介護休業法にも定めがありませんので無給でも構いません。
有給の場合でも、無給の場合でも労働協約又は就業規則で定める必要があります。
休業中の社会保険料
保険料免除の届出をすることで産休中・育休中とも労使負担分の保険料が免除になります。
職場復帰後の保険料
職場復帰したものの、短時間勤務等のため給料が下がってしまった場合は、保険料を下げることができま
す。
将来の年金額に影響しません
子が 3 歳になるまでの間、勤務時間短縮等の措置を受けて働き、厚生年金保険の標準報酬月額が低下した
場合でも、出産前の下がっていない保険料を納めたとみなして年金額を計算する制度があります。
⇒ 年金事務所に「厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例申出書」を提出します。
!QandA!
Q.医師国保の場合でも産休・育休中は保険料が免除になりますか?
A.医師国保の場合、保険料の免除や保険料を下げることができる制度がありません。
産休・育休中でも職員さんから保険料を徴収する必要があります。
※ 医師国保に加入の場合:
【2】【3】の適用はありません。
※ 厚生年金に加入していない場合:【2】
【3】
【4】の適用はありません。
Meinan
Management
Consulting Network
1
3.健康保険・雇用保険からの給付
【1】
給付を受けられるもの
休業中の賃金が支給されない場合、健康保険・雇用保険より以下のものが支給されます。
(休業中に賃金の支給が有る場合は差額が支給されます。
)
① 出産手当金(健康保険)
産前 6 週間(多胎妊娠の場合は 14 週間)、産後 8 週間を限度として、1 日につき標準報酬日額の 3 分の 2
に相当する額が支給されます。
② 出産育児一時金(健康保険)
妊娠 4 ヶ月以上で出産した場合、1児について 42 万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関にお
いて出産した場合は 40.4 万円)支給されます。また、事前に申請することもできます。この場合は、医療
機関が代わって出産育児一時金を受け取ることになり、出産費用の差額分のみを医療機関に支払うことに
なります。
③ 育児休業給付金(雇用保険)
休業開始前の 2 年間に賃金支払基礎日数が 11 日以上ある月が 12 ヶ月以上ある者に対し、育児休業開始か
ら通算して 180 日まで休業前の賃金の 67%が、180 日以降は休業前の賃金の 50%相当額が支給されます。
!QandA!
Q.医師国保の場合でも出産手当金や出産育児一時金の給付がありますか?
A.出産育児一時金の支給はありますが、医師国保は社会保険とは違い生活の保障制度がないため
出産手当金の制度がありません。
※「出産」とは妊娠4ヶ月(85日)を経てからの出産のことで、正常分娩であるか、死産、早産、流産
であるかは問いません。
※
①については医師国保の方は給付がありませんのでご注意下さい。
4.産休・育休に関する法律
【1】
【2】
妊娠、子育て期に関する法律
産休、育休中以外の妊娠中や子育て中に関する法律もあります。
《妊娠中》
・申出があった場合、定期健康診断に必要な時間を確保しなければなりません。
(男女雇用機会均等法第 12 条)
・請求があった場合、時間外労働・休日労働・深夜業をさせることはできません。
(労働基準法第 66 条)
・請求があった場合、軽易な業務へ転換させなければなりません。
(労働基準法 65 条)
等
《子育て中》
・生後1歳に満たない子を養育する労働者より請求があった場合、1日2回、各々少なくとも30分の
育児時間を与えなくてはなりません。
(労働基準法第 67 条)
・3 歳未満の子を養育する労働者に対して、勤務時間の短縮等の措置を講じなければなりません。
(育児介護休業法第 23 条)
等
解雇や不利益な取扱いは禁止しています
・妊娠又は出産したこと、産前産後休業又は育児休業等の申出をしたこと又は取得したこと等を理由とし
て、解雇その他不利益な取扱いをすることは禁止されています。(男女雇用機会均等法第9条、育児・介護休業法
第 10 条)
・産前産後休業の期間及びその後30日間の解雇は禁止されています。
(労働基準法第 19 条)
・妊娠中・産後1年以内の解雇は「妊娠・出産・産前産後休業取得等による解雇でないこと」を事業主が
証明できない限り無効となります。
(男女雇用機会均等法第 9 条)
!QandA!
Q.今は対象者がいませんが、規程を整備する必要がありますか?
A.対象者がいなくても規程を整備しておくよう法律によって決められています。
規程を整備しておくことでどのような制度があるかわかるようになり、
「こんなこと知らなかった」
ということがなくなるため、従業員とのトラブルが減ります。
ご不明点は弊社会計担当者まで
■発行責任者
「メディカル人事レポート」の内容に関しては、名南コンサル
ティングネットワークの会計担当者までお問い合わせくださ
い。
名南コンサルティングネットワーク
社会保険労務士法人 名南経営
名古屋市中村区名駅一丁目 1 番 1 号 JPタワー名古屋 33 階
http://www.meinan.net
Meinan
Management
Consulting Network
2
Fly UP