...

Kaspersky Anti-Virus for Mac

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

Kaspersky Anti-Virus for Mac
Kaspersky Anti-Virus for Mac
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Kaspersky の機能
インストール
プログラムの開始と画面の構成
基本的な使い方
スキャンの設定
アップデートの設定
保護機能の設定
その他の機能
ライセンスとサポート
トラブルシューティング Q&A
用語解説
Just-Guide
索引
Kaspersky Anti-Virus for Macの使い方は?
マニュアルで
■ 目次を見る
■ キーワードで探す/索引
ヘルプで
インターネットで
■ ヘルプを確認する
■ JUST
次ページ
巻末
A –1
Kasperskyポータル
Kaspersky Anti-Virus for Macに関するさまざまな最新情報を紹介していま
す。また、
よくあるお問い合わせと回答をQ&A形式でまとめています。
http://www.just-kaspersky.jp/
目次
1
Kasperskyの機能
Kaspersky Anti-Virus for Macの主な機能 ..................................................
1 –1
保護機能........................................................................................................................... 1 –1
スキャンと保護の記録 ..................................................................................................... 1 –2
プログラムの更新と管理 ................................................................................................. 1 –2
2
インストール
動作環境 .......................................................................................................
2 –1
インストール................................................................................................
2 –2
インストール前の準備...................................................................................................... 2 –2
インストールを実行する .................................................................................................. 2 –3
プログラムの削除(アンインストール)........................................................
2 –7
アンインストールを実行する........................................................................................... 2 –7
3
プログラムの開始と画面の構成
Kasperskyの起動 .........................................................................................
3 –1
起動する・終了する......................................................................................................... 3 –1
初めて起動したときに行うこと....................................................................................... 3 –1
ウインドウの構成.........................................................................................
3 –2
メインウインドウ ............................................................................................................ 3 –2
環境設定ウインドウ......................................................................................................... 3 –3
メニューバーのアイコン..............................................................................
3 –4
アイコンの操作 ................................................................................................................ 3 –4
4
基本的な使い方
プログラムと定義データベースの更新 ........................................................
4 –1
定義データベースの状態を確認する ............................................................................... 4 –1
アップデートを実行する ................................................................................................. 4 –1
アップデートを戻す−ロールバック− ............................................................................ 4 –2
スキャンの実行 ............................................................................................
4 –3
スキャンの種類 ................................................................................................................ 4 –3
コンピュータをスキャンする .......................................................................................... 4 –3
スキャンの対象を選択する .............................................................................................. 4 –4
特定のファイルやフォルダをスキャンする..................................................................... 4 –5
通知画面が表示されたら..............................................................................
4 –6
保護機能の停止と再開 .................................................................................
4 –7
プロテクションを一時的に停止する ............................................................................... 4 –7
監視対象の選択 ............................................................................................
4 –8
監視対象を選択する......................................................................................................... 4 –8
除外ルールの作成.........................................................................................
4 –9
除外ルールを設定する ..................................................................................................... 4 –9
5
スキャンの設定
スキャンの設定 ............................................................................................
5 –1
セキュリティレベルを設定する....................................................................................... 5 –1
ウイルスが検知されたときの処理を設定する ................................................................. 5 –2
スキャンスケジュールを設定する ................................................................................... 5 –3
6
アップデートの設定
アップデートの設定 .....................................................................................
6 –1
更新スケジュールを設定する .......................................................................................... 6 –1
家庭内LANでの更新ソース共有 .........................................................................
6 –3
更新ソースフォルダを共有する....................................................................................... 6 –4
更新ソースフォルダを参照する....................................................................................... 6 –5
7
保護機能の設定
プロテクションの設定 .................................................................................
7 –1
プロテクションを有効にする .......................................................................................... 7 –1
セキュリティレベルを設定する....................................................................................... 7 –1
ウイルス検知時の処理を設定する ................................................................................... 7 –3
処理が行われなかった場合 .............................................................................................. 7 –4
8
その他の機能
レポート .......................................................................................................
8 –1
レポートウインドウを表示する....................................................................................... 8 –1
レポートをファイルに書き出す....................................................................................... 8 –2
レポートの記録方法を設定する....................................................................................... 8 –2
検知履歴から処理を実行する .......................................................................................... 8 –3
オブジェクトを隔離する ................................................................................................. 8 –3
隔離とバックアップの期間を設定する ............................................................................ 8 –4
プロキシサーバの設定 .................................................................................
8 –5
プロキシサーバを登録する .............................................................................................. 8 –5
警告やお知らせの通知 .................................................................................
8 –6
通知方法を設定する......................................................................................................... 8 –6
設定の読み込み/書き出し ..........................................................................
8 –7
設定を書き出す ................................................................................................................ 8 –7
設定を読み込む ................................................................................................................ 8 –7
9
ライセンスとサポート
ライセンス ...................................................................................................
9 –1
ライセンスを確認する .................................................................................................... 9 –1
ライセンスを更新する ..................................................................................................... 9 –1
アクティベーションを実行する....................................................................................... 9 –2
サポート .......................................................................................................
9 –4
サポート情報を確認する ................................................................................................. 9 –4
トラブルシューティング Q&A ..................................................................
A –1
アクティベーションができない....................................................................................... A –1
ライセンス更新の通知ウインドウが表示された ............................................................. A –1
ウイルスが検知されたら ................................................................................................. A –1
より詳しい情報を入手したい .......................................................................................... A –1
用語解説 .......................................................................................................
A –3
Just-Guide...................................................................................................
J –1
ユーザー登録について、サービスのご案内、サポートサービスご利用規定、ソフトウェア使用許諾契約書
索引 ..............................................................................................................巻末
マニュアルでの表記
■ コマンド操作の表記
コマンドメニュー名は、
[ ]で囲んで表記しています。コマンドが階層になっているときは、
コマンド名を – で結んでいます。
例 [アプリケーション-Kaspersky Anti-Virus]
■ 画面上に表示されている文字
メニュー名・コマンド名、画面名、画面内のシート名・項目名は、
[ ]で囲んで表記していま
す。画面内のボタンは、 OK のようにグレーの
で表記しています。
■ OS
本書では、Mac OS X v10.5を使用して説明しています。お使いのOSによっては、画面表示
やOSの操作が一部異なる場合があります。
■ 製品名の表記
本書では、Kaspersky Anti-Virus for Macを「Kaspersky」と表記しています。
■ 参照の表記
関連する機能や詳しい説明、用語に関する説明があるときは、マニュアル内の参照を次のよ
うに記載しています。
表記例
3 –1 Kasperskyの起動
用語解説 スキャン
説明
参照先の章番号とページ番号に続けて、タイトルを記載しています。
用語解説 というマークに続けて、用語を記載しています。
用語をまとめたページ( A –3)をご覧ください。
Kaspersky Anti-Virus for Mac の主な機能
Kaspersky Anti-Virus for Mac(以下、Kaspersky)
は、多彩な手法を使ってウイルスなど
の脅威を検知し、コンピュータのデータを保護します。
1
Kaspersky
の
機
能
保護機能
Kasperskyの保護機能はウイルスなどの脅威を常時監視し、検知した場合はすぐに対応
してコンピュータを保護します。
●プロテクション
ファイルに含まれるウイルスを常時監視します。ファイルを開く/保存する/実行す
るなどの操作を行う際や、ディスクへアクセスする際にファイルのスキャンを行いま
す。USBメモリなどのリムーバブルドライブにも対応します。ウイルスを検知したら、
駆除または削除します。
7 –1 プロテクションの設定
1 –1
スキャンと保護の記録
ウイルスを常時監視するほかに、定期的にコンピュータ内のファイルをスキャンするこ
とで、常時監視中に検知できなかった脅威を発見し、感染を未然に防ぎます。このよう
な検知の履歴や結果は随時記録され、必要な情報をあとから確認できます。
1
Kaspersky
の
機
能
●スキャン
コンピュータ内のすべてのファイルを
スキャンするフルスキャンや、重要な
領域のみをすばやくスキャンするクイ
ックスキャン、疑わしいファイルやフ
ォルダを直接指定して行うスキャンな
ど、用途に応じて、さまざまな方法が
選べます。スケジュールを設定して、
定期的にスキャンを実行することで、
安全性がより高まります。
4 –3 スキャンの実行
●レポート
プロテクションやスキャン、アップデ
ートの結果を記録します。トラブルが
起こって、サポートに問い合わせると
きの重要な情報ともなります。
また、検知したウイルスやその処理の
履歴を確認することもできます。ウイ
ルスかどうか疑わしいオブジェクトを
隔離して、あとで駆除などの処理を行
うこともできます。
8 -1 レポート
5 –1 スキャンの設定
プログラムの更新と管理
プログラムや定義データベースを最新の状態に保つことは、保護機能を効果のあるもの
にするために重要です。そのための更新処理
(アップデート)
を行うには、有効なライセ
ンスを保持する必要があります。また、Kasperskyを有効に活用するために必要な、各
種情報を提供しています。
●アップデート
アップデートを定期的に実行すること
で、定義データベースとプログラムを
常に最新に保ち、新たに発生する脅威
から、リアルタイムでコンピュータを
保護できます。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
6 –1 アップデートの設定
●サポート
本製品の登録ユーザーは電話やメール
によるサポートを受けることができま
す。また、サポートFAQには役に立つ情
報が掲載されています。
9 –4 サポート
1 –2
●ライセンス
ライセンスの番号や有効期限などが確
認できます。ライセンスがない、また
は有効期限の残りが少なくなった場合
は、更新キーを購入してアクティベー
ションを実行できます。アクティベー
ションを実行することによりライセン
スが有効になり、すべての保護・更新機
能を利用できます。
9 –1 ライセンス
動作環境
Kasperskyが動作する環境は次のとおりです。
OS
CPU
メモリ
Mac OS X v10.6∼v10.4.11
お使いのOSが推奨する環境以上
※CPUはIntelプロセッサ
512MB以上
100MB以上
ハードディスク
必要容量
※お使いのハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は
異なります。
※定義データベースのサイズやレポートの作成状況により、必要容量は変動します。
その他
2
イ
ン
ス
ト
ー
ル
●インターネット接続環境が必要です。
●CD-ROM対応のドライブが必要です。
重要な注意事項
●本製品のご使用前に使用許諾契約にご同意いただく必要があります。
●ライセンス有効期限は、OSで選択している時間帯
(タイムゾーン)
の設定に従い、グ
リニッジ標準時から換算された時刻です。なお、1年間
(12ヶ月)
は365日間とし、ラ
イセンスは当該期間末日の24時
(グリニッジ標準時)
まで有効です。
2 –1
インストール
Kasperskyをコンピュータにインストールして、使用できるようにします。
インストール前の準備
インストールを実行する前に、次のことをご確認ください。
2
イ
ン
ス
ト
ー
ル
●Kasperskyを使用するユーザでログインします。管理者ではないユーザでログインし
た場合は、インストールの途中で管理者の名前とパスワードを入力する必要がありま
す。
※Mac OS Xを設定するときに、最初に1つのユーザアカウントを作成します。このユーザが管理者です。
●ほかのセキュリティ対策ソフトがインストールされている場合は、インストール前に
削除
(アンインストール)
しておきます。アンインストールの方法は、セキュリティ対
策ソフトのマニュアル・ヘルプなどを参照してください。
●起動しているアプリケーションをすべて終了します。
●インストールの直後に、ライセンスを認証するためのアクティベーションを行います。
アクティベーションを行うには、有効なアクティベーションコードが必要なため、あ
らかじめ用意してください。アクティベーションコードは、パッケージ同梱の
J-Sheetに記載されている20桁の英数字です。また、アクティベーション実行時には
インターネットに接続するため、接続可能な状態にしておいてください。
9 –2 アクティベーションを実行する
2 –2
インストールを実行する
インストールを実行します。
いくつかの画面の指示に従って操作するだけで、数ステップで終了します。
インストール途中で、標準インストールまたはカスタムインストールが選べます。カス
タムインストールでは、インストールする機能を選択できます。
1
1.
CD-ROMをセットする
コンピュータに本製品のCD-ROMをセットします。
本製品をダウンロードで入手した場合
操作 1 の代わりに、ダウンロードしたファイルを実行します。
2
2
イ
ン
ス
ト
ー
ル
インストールを実行する
1.[インストーラ]をダブルクリックします。
[ようこそKaspersky Anti-Virusインストー
ラへ]
画面が表示されます。
2.
続ける をクリックします。
[大切な情報]
画面が表示されます。
3.
製品の特長とシステム要件を読
み、 続ける をクリックします。
[使用許諾契約]
画面が表示されます。
2 –3
4.
使用許諾契約書を読み、 続ける をクリッ
クします。
ソフトウェア使用許諾契約への同意を確認
するメッセージが表示されます。
2
5.
イ
ン
ス
ト
ー
ル
6.
同意する をクリックします。
["起動ディスク"に標準インストール]
画面が
表示されます。
インストール をクリックします。
カスタムインストール
カスタマイズ をクリックすると、インストー
ルする機能などを選択できる、カスタムインス
トールが実行できます。
認証画面が表示された場合
インストールを続行するには、Mac OS Xの管理者の権限が
必要です。認証画面が表示された場合は、管理者の名前と
パスワードを入力します。
インストールが実行されます。
インストールが完了すると、[インストールが正常に完了しました]
画面が表示され
ます。
7.
2 –4
閉じる をクリックします。
インストーラが終了します。
3
アクティベーションを実行する
インストールが終了すると、アクティベーションを実行する画面が表示されます。
Kasperskyの全機能を制限なく利用するためには、アクティベーションを実行する必要
があります。
1.
アクティベーションの方法を、次から選択
します。
●アクティベーションコードを使用
有効なアクティべーションコードを入力
します。
アクティベーションコードは、パッケージ同梱
のJ-Sheetに記載されている20桁の英数字です。
●キーファイルを使用
2
イ
ン
ス
ト
ー
ル
有効なキーファイルを使用します。
●製品購入前のトライアル
試用版用のトライアルキーを使用します。オンラインで自動的にトライアルキー
を取得し、試用版としてアクティベーションを行います。
製品版も試用版も利用していない場合に、この選択肢が表示されます。
※ここでは、[アクティベーションコードを使用]
を選択した場合の手順を説明します。ほかの選択
肢については、次のページを参照してください。
9 –2 アクティベーションを実行する
2.
次へ をクリックします。
[アクティベーションコードの入力]
画面が表示されます。
3.
アクティベーションコードを入力します。
入力するときは、英数字だけでなく
「-」
(ハイフ
ン)
も入力します。
4.
次へ をクリックします。
[キー情報]
画面が表示されます。
2 –5
5.
ライセンス情報を確認し、 終了 をクリッ
クします。
アクティベーションが終了します。
インストールの状況によっては、コンピュータ
を再起動する必要があります。
メッセージが表示されたら、コンピュータを再
起動してください。
2
イ
ン
ス
ト
ー
ル
インストール後、初めて起動するとき
インストールが終了すると、Kasperskyは自動で起動します。設定を反映するために起
動に時間がかかることがあります。起動しなかった場合は、手動で起動してください。
3 –1 Kasperskyの起動
また、初回起動時は、保護機能が正常に動作しているかどうか、確認してください。
3 –1 初めて起動したときに行うこと
プログラムと定義データベースの更新
インストールされたKasperskyのプログラムと定義データベースは最新ではありません。
すぐにアップデートを実行することをおすすめします。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
2 –6
プログラムの削除(アンインストール)
Kasperskyを使用しなくなった場合には、削除
(アンインストール)
できます。
アンインストールを実行する
Kasperskyのアンインストーラを起動して、削除(アンインストール)を実行します。
2
管理者ではないユーザでログインしている場合は、アンインストールの途中で管理者の名前
とパスワードを入力する必要があります。
1
1.
Kasperskyを終了する
イ
ン
ス
ト
ー
ル
メニューバーのKasperskyのアイコンをクリ
ックして、[終了]
を選択します。
2
1.
CD-ROMをセットする
コンピュータに本製品のCD-ROMをセットします。
本製品をダウンロードで入手した場合
操作 2 の代わりに、ダウンロードしたファイルを実行します。
3
アンインストールを実行する
1.[アンインストーラ]をダブルクリックしま
す。
[Kaspersky Anti-Virusのアンインストーラ
へようこそ]
画面が表示されます。
2 –7
2.
次へ をクリックします。
[免責事項]
画面が表示されます。
2
3.
免責事項を読み、 続行 をクリックします。
イ
ン
ス
ト
ー
ル
認証画面が表示された場合
アンインストールを続行するには、Mac OS Xの管理者の権
限が必要です。認証画面が表示された場合は、管理者の名
前とパスワードを入力します。
アンインストールが実行されます。
アンインストールが完了すると、[実行結果]
画面が表示されます。
4.
2 –8
完了 をクリックします。
アンインストールが終了します。
Kasperskyの起動
Kasperskyは、コンピュータを起動すると自動で起動し、保護を開始します。手動で起
動・終了することもできます。
また、インストール後初めて起動したら、保護状態を確認し、アップデートやスキャン
を行うことをおすすめします。
起動する・終了する
3
Kasperskyを手動で起動/終了します。
1
1.
起動する
Finderで、
[アプリケーション - Kaspersky Anti-Virus]
をダブルクリックします。
Kasperskyが起動します。
設定内容を反映させるため、インストール後の最初の起動は通常より時間がかかります。
2
1.
終了する
メニューバーのアイコン
をクリックして、
[終了]
を選択します。
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
開
始
と
画
面
の
構
成
Kasperskyが終了します。
3 –4 メニューバーのアイコン
初めて起動したときに行うこと
初めて起動したときには、次のことを確認し、実行してください。
●現在の保護状態を確認する
保護機能が正常に動いているか、確認
してください。
3 –2 メインウインドウ
●プログラムと定義データベースを更新
する
最新のウイルスに対応するためには、
プログラムと定義データベースの更新
が必要です。インストール後は、でき
るだけ早くアップデートを実行してく
ださい。更新後、コンピュータの再起
動を促すメッセージが表示されたら、
コンピュータを再起動してください。
●コンピュータのスキャンを行う
Kasperskyをインストールする前に、す
でにコンピュータがウイルスに感染し
ている可能性もあります。確実にコン
ピュータを保護するために、プログラ
ムと定義データベースの更新後、すぐ
にフルスキャンを実行してください。
4 –3 スキャンの実行
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
3 –1
ウインドウの構成
Kasperskyを起動すると、メインウインドウが表示されます。メインウインドウでは、
各種情報を表示したり、スキャンやアップデートなどを実行したりできます。また、設
定の変更を行うには、環境設定ウインドウから行います。
ここでは、メインウインドウと環境設定ウインドウの画面構成について、説明します。
メインウインドウ
ボタン
3
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
開
始
と
画
面
の
構
成
ウイルススキャン
アップデート
インジケータ
情報表示
スペース
ライセンス
統計
●インジケータ
コンピュータの保護状態を3つの色で表
示します。
・緑色[正常]
コンピュータの保護は適切に行われ
ている状態です。
・黄色[注意]
コンピュータの保護が一部適切では
ない状態です。
・赤色[危険]
コンピュータは危険な状態にありま
す。
インジケータをクリックすると、セキ
ュリティアシスタントが表示されます。
保護状態を確認できるほか、問題がある
場合は必要な対応をとることができます。
定義データベース情報
●情報表示スペース
保護状態を表示します。スキャンやア
ップデートを行っているときは、進行
状況を表示します。
●ウイルススキャン
ウイルススキャンを実行します。
4 –3 スキャンの実行
●アップデート
アップデートを実行します。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
●ライセンス
ライセンスの番号や有効期限を確認で
きます。アクティベーションの実行や
新しいライセンスの購入も可能です。
9 –1 ライセンス
3 –2
●ボタン
●統計
ウインドウやヘルプを表示します。
レポート
8 –1 レポート
環境設定
スキャンしたオブジェクトの数や、検
知/駆除されたオブジェクトの数を表
示します。レポートウインドウで詳細
を確認できます。
8 –1 レポート
3 –3 環境設定ウインドウ
ヘルプ
ヘルプが表示されます。
サポート
●定義データベース情報
現在の定義データベースの発行日やレ
コード数が表示されます。定義データ
ベースが最新かどうかが確認できます。
9 –4 サポート
3
環境設定ウインドウ
メインウインドウの
[環境設定]
をクリックすると、環境設定ウインドウが表示さ
れます。
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
開
始
と
画
面
の
構
成
ウインドウ上部のアイコンを選択して、次の設定ができます。
●プロテクション
7 –1 プロテクションの設定
●スキャンタスク
5 –1 スキャンの設定
●除外設定
4 –8 監視対象の選択
●アップデート
6 –1 アップデートの設定
●ネットワーク
8 –5 プロキシサーバの設定
●レポート
8 –1 レポート
●詳細
8 –7 設定の読み込みと書き出し
●画面
8 –6 警告やお知らせの通知
3 –3
メニューバーのアイコン
コンピュータを起動すると、メニューバーにKasperskyのアイコン
プロテクションが無効になると、アイコンは
に変化します。
が表示されます。
アイコンの操作
メニューバーのアイコンをクリックすると、次のメニューが表示されます。
3
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
開
始
と
画
面
の
構
成
Kaspersky Anti-Virus
メインウインドウが表示されます。
プロテクションを無効に
する/有効にする
プロテクションの一時停止と再開を行います。
プログラムのアップデートやスキャンスケジュールには影響を与え
ません。
クイックスキャン
クイックスキャンを実行します。
4 –7 保護機能の停止と再開
4 –3 スキャンの実行
アップデート
プログラムと定義データベースの更新を行います。
環境設定
環境設定ウインドウが表示されます。
終了
Kasperskyを終了します。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
3 –3 環境設定ウインドウ
3 –1 起動する・終了する
3 –4
プログラムと定義データベースの更新
最新のウイルスに対応できるようにするため、プログラムを強化・修正するモジュール
と、ウイルスを検知するための定義データベースが、インターネットを通して提供され
ます。インストールしたら、すぐにアップデートを実行してください。
また、日々発生する新たな脅威に備えるために、定期的にアップデートを実行すること
をおすすめします。初期設定では、アップデートが必要か、定期的に自動で確認が行わ
れ、必要と判断されれば、ほかの作業をしていてもバックグラウンドで実行されます。
アップデートを実行するには、コンピュータがインターネットに接続されている必要があ
ります。
4
定義データベースの状態を確認する
現在使用している定義データベースが最新かどうか、メインウインドウで確認できます。
基
本
的
な
使
い
方
アップデートを実行する
インストール直後や、アップデートの自動実行を設定していない場合は、手動でアップ
デートを実行します。
1.
メインウインドウで、
[アップデート]
をク
リックします。
アップデートが実行され、進行状況が表示
されます。
アップデートが終了して定義データベース
が最新の状態になると、メインウインドウ
の表示が
「安全な状態です」
に変わります。
4 –1
アップデートを戻す −ロールバック−
アップデートの実行中に、ネットワークトラブルなどでアップデートに失敗した場合、
前回の定義データベースに戻すことができます。この機能をロールバックといいます。
定義データベースを、前回より前の状態に戻すことはできません。
1.
環境設定ウインドウの
[アップデート]
を選
択します。
3 –3 環境設定ウインドウ
2.
4
基
本
的
な
使
い
方
ロールバック をクリックします。
ロールバックが実行され、「定義データベー
スのロールバック実行中です」
と表示されま
す。
ロールバックが終了すると、実行中の表示
が消え、前回の定義データベースに戻りま
す。
ロールバックの実行後は、メインウインドウ右下の
[定義データベース情報]
で定義デー
タベースの状態を確認してください。定義データベースが最新でなくなった場合は、あ
らためてアップデートを実行することをおすすめします。
4 –1 定義データベースの状態を確認する
アップデートの設定を変更する
アップデートのスケジュールを設定したり、アップデートファイルをLAN内で共有する
よう設定したりできます。
6 –1 アップデートの設定
6 –3 家庭内LANでの更新ソース共有
4 –2
スキャンの実行
コンピュータ内にウイルスが潜んでいないか、
OSやアプリケーションの設定にセキュリ
ティの問題はないかなどを、スキャンします。
Kasperskyをインストールする以前に、コンピュータがウイルスに感染している場合がありま
す。インストールが完了したら、すぐにフルスキャンを実行することをおすすめします。
スキャンの種類
次の種類のスキャンを実行できます。対象や用途によって使い分けることができます。
4
●クイックスキャン
システムメモリや OSの起動時に読み込まれるプログラムなど、コンピュータが安定
して動作するために重要なファイルをスキャンします。
●フルスキャン
システムメモリ、ハードディスク、リムーバブルドライブなど、コンピュータ内の全
ファイルをスキャンします。
基
本
的
な
使
い
方
●スキャンタスク
スキャンする範囲や対象を選択して、スキャンします。
コンピュータをスキャンする
ファイルをスキャンして、コンピュータ内のウイルスを検知します。
1.
メインウインドウで、
[ウイルススキャン]
をクリックします。
4 –3
2.[クイックスキャン]/[フルスキャン]/
[スキャンタスク]のどれかをクリックしま
す。
[クイックスキャン]または[フルスキャン]
をクリックした場合は、すぐにスキャンが
実行され、進行状況が表示されます。
※クイックスキャン・フルスキャンでは、
環境設定ウインドウで選択された対象が
スキャンされます。
4 –4 スキャンの対象を選択する
3.[スキャンタスク]をクリックした場合は、スキャンしたい対象を指定して
開始
をクリックします。
4
基
本
的
な
使
い
方
4 –4 スキャンの対象を選択する
スキャンが実行され、進行状況が表示されます。
スキャン中にメインウインドウを閉じても、バックグラウンドで実行されます。
スキャンの中断・再開
メインウインドウの
[レポート]
をクリックして表示されるレポートウインドウから、
中断・再開します。レポートウインドウの左側の[実行中のタスク]で該当するスキャ
ンを選択し、スキャンを中断したいときは 停止 、再開したいときは 開始 を、それぞ
れクリックします。
スキャンの設定
スキャンの方法や検知時の処理方法などの設定を変更できます。スケジュールを設定し
て、自動的にスキャンを実行することも可能です。
5 –1 スキャンの設定
スキャンの対象を選択する
スキャンする対象は、次の方法で選択できます。
※ここでは、クイックスキャン・フルスキャンの対象を選択する画面を使用して説明しています。
● クイックスキャン・フルスキャンの場合
環境設定ウインドウの[スキャンタスク]で
[クイックスキャン]または[フルスキャン]
を選択し、
[スキャンオブジェクト]の 編集
をクリックして選択します。
3 –3 環境設定ウインドウ
● スキャンタスクの場合
スキャン実行時に選択します。
4 –3 コンピュータをスキャンする
4 –4
● 一覧から対象を選択する
1.
一覧で、スキャンしたい対象をオンにします。
● 一覧に対象を追加する
一覧にスキャンしたい対象がない場合、一覧に対象を追加します。
1.
2.
一覧の下の
をクリックします。
表示されるメニューから、追加したいオブ
ジェクトやフォルダを選択します。
[ファイルまたはフォルダ]
を選択すると、
[開く]
画面が表示されるので、ファイルま
たはフォルダを指定して、追加します。
[隔離フォルダ]
を選択すると、隔離フォル
ダをスキャンできます。
8 –3 オブジェクトを隔離する
一覧の対象を削除する
一覧に追加した対象を選択して、
をクリックすると、対象を一覧から削除できま
す。
ただし、初期設定で登録されているクイックスキャン・フルスキャンの対象は削除でき
4
基
本
的
な
使
い
方
ません。
特定のファイルやフォルダをスキャンする
ファイルやフォルダを個別に指定して、スキャンを実行できます。
※Mac OS X v10.6の場合は、Finderのショートカットメニューからスキャンを実行できません。
1.
Finderなどで、スキャンしたいファイルや
フォルダを選択します。
2. cキーを押したままファイルやフォ
ルダをクリックし、ショートカットメニュ
*1
ーから[その他 - ウイルススキャン]
を選
択します。
スキャンが実行されます。
*1 Mac OS X v10.4の場合は[ウイルススキャン]です。
ドラッグ&ドロップでスキャンする
スキャンしたいファイルやフォルダをドラッグして、メインウインドウやDockのアイ
コンにドロップしても、スキャンを実行できます。
※KasperskyのアイコンをDockに表示するには、環境設定ウインドウの[画面]の[アイコンの表示]
で[Dock]を選択します。次回、Kasperskyを起動したときから、設定が反映されます。
4 –5
通知画面が表示されたら
Kasperskyがウイルスを検知すると、通知画面を表示して、処理の方法をユーザに確認
するときがあります。通知画面が表示されたら、画面の指示に従って、処理を選択しま
す。
4
基
本
的
な
使
い
方
4 –6
通知画面に表示される主な処理の選択肢は、次のとおりです。
スキップ
あとで処理します。
削除
ウイルスに感染したオブジェクトごと削除します。
駆除
ウイルスを駆除します。
すべてに適用する
オンにして上記のどれかをクリックすると、以降同じ処理を行いま
す。
保護機能の停止と再開
Kasperskyでは、プロテクションを停止したり再開したりできます。ほかのアプリケー
ションをセットアップする際など、必要に応じて停止できますが、その間はウイルス感
染の危険性が非常に高くなるので、注意が必要です。
プロテクションを一時的に停止する
1
1.
メニューバーのアイコン
をクリック
し、
[プロテクションを無効にする]
を選択
します。
プロテクションが停止します。
2
1.
プロテクションを一時停止する
4
基
本
的
な
使
い
方
プロテクションを再開する
メニューバーのアイコン
をクリック
し、
[プロテクションを有効にする]
を選択
します。
プロテクションが再開します。
環境設定ウインドウでプロテクションを停止する・再開する
環境設定ウインドウで、プロテクションの有効/無効を切り替えることができます。
7 –1 プロテクションを有効にする
4 –7
監視対象の選択
コンピュータにとって脅威となる危険なプログラムには、さまざまな種類があります。
Kasperskyでは、どのような悪意のあるソフトウェアからコンピュータを保護するか選
択できます。初期設定のままでも十分な保護が可能ですが、必要に応じて詳細な設定が
できます。
監視対象を選択する
監視の対象にする脅威の種類を設定します。
4
基
本
的
な
使
い
方
利用したいプログラムが脅威と判断される場合には、信頼ゾーンに登録することで、そのプ
ログラムを利用できるようになります。
4 –9 除外ルールの作成
1.
環境設定ウインドウの
[除外設定]
を選択し
ます。
2.[検知する脅威]で、監視対象に含める脅威
の種類をオンにします。
脅威の種類は次のとおりです。
●ウイルス、ワーム、トロイ、ハッキング
ツール
※監視対象から外すことはできません。
用語解説 ワーム、トロイの木馬
●スパイウェア、アドウェア
用語解説 スパイウェア、アドウェア
●オートダイアラー
用語解説 ダイアラー
●リスクウェア
(潜在的に危険な疑いのあるソフトウェア)
3.
4 –8
[閉じる]
をクリックします。
監視対象となる脅威が設定され、環境設定ウインドウが終了します。
除外ルールの作成
除外ルールとは、スキャンの対象に含めないオブジェクトやアプリケーションのリスト
です。脅威ではないとわかっているオブジェクトを登録します。指定した条件に合致し
たオブジェクトは、スキャンの対象から除外されます。
除外ルールを設定する
除外ルールの条件を設定します。
1
設定画面を表示する
1.
環境設定ウインドウの
[除外設定]
を選択し
ます。
2.
信頼ゾーン をクリックします。
設定画面が表示されます。
2
4
基
本
的
な
使
い
方
除外ルールを作成する
1.
をクリックします。
[除外ルール]
画面が表示されます。
4 –9
2.
次の項目を設定します。
●オブジェクト
除外するファイルやフォルダを指定しま
す。
●脅威の種類
ウイルス名を指定します。
ウイルス名はウイルス百科事典
(http://www.viruslistjp.com/)
の分類に基づいています。中央のドロップダウンリストから一致条件を選択して、
名前の一部を指定できます。
●コンポーネント
[プロテクション]
/
[ウイルススキャン]
のうち、除外ルールを適用する機能を指
定します。
[すべてのコンポーネント]
を選択した場合、両方の機能に除外ルール
が適用されます。
4
基
本
的
な
使
い
方
4 –10
※条件の設定について、詳しくはヘルプを参照してください。
3.
OK をクリックします。
除外ルールが設定され、信頼ゾーンの一覧に表示されます。
スキャンの設定
ここでは、スキャンの詳しい設定や、検知時の処理の設定について説明します。
スキャンの実行方法や、スキャンの対象の設定については、次をご覧ください。
4 –3 スキャンの実行
セキュリティレベルを設定する
セキュリティレベルとは、ファイル形式の判定基準や複合ファイルの扱いなどにより、
スキャンの方法をあらかじめ定義したものです。セキュリティレベルを選択することで、
スキャン方法を簡単に変更できます。
初期設定では、
[バランス]
に設定されています。使用する環境に合わせて変更できます。
用語解説 複合ファイル
セキュリティレベルを高くすると、未知のウイルスの検知精度が高くなる代わりに、コンピ
ュータへの負荷が大きくなります。セキュリティレベルを低くすると、コンピュータに負荷
が小さくなる反面、検知精度が低くなります。
1.
環境設定ウインドウで、[スキャンタスク]
を選択します。
5
ス
キ
ャ
ン
の
設
定
3 –3 環境設定ウインドウ
2.
画面左側で、[クイックスキャン]
/
[フルス
キャン]
/
[スキャンタスク]
のどれかを選択
します。
3.[セキュリティレベル]のバーを移動して、
レベルを選択します。
選択できるレベルは次のとおりです。
● 安全性重視
最もセキュリティが高いレベルです。ウイルス感染のリスクが高い環境で使用す
る場合におすすめします。
● バランス
セキュリティとコンピュータへの負荷がバランスのとれたレベルです。一般的な
環境で使用する場合におすすめします。
● パフォーマンス重視
最もセキュリティが低いレベルですが、コンピュータへの負荷は一番軽く、スキ
ャン速度も速くなります。
5 –1
4.
[閉じる]
をクリックします。
セキュリティレベルが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
詳細な設定
スキャン方法をより詳細に設定するには、環境設定ウイ
ンドウで カスタマイズ をクリックします。
設定項目について、詳しくはヘルプを参照してください。
ウイルスが検知されたときの処理を設定する
5
ス
キ
ャ
ン
の
設
定
スキャンの実行中にウイルスなどの脅威が検知された場合、どのように駆除や削除を行
うかを設定します。
1.
環境設定ウインドウで、[スキャンタスク]
を選択します。
2.
画面左側で、[クイックスキャン]
/
[フルス
キャン]
/
[スキャンタスク]
のどれかを選択
します。
3.[処理方法]で、処理方法を選択します。
● スキャン完了時に処理を確認する
スキャン終了までオブジェクトの処理を行
いません。スキャン完了時に検知されたオ
ブジェクトがレポートウインドウに表示されるので、オブジェクトごとに処理方法
を選択します。
8 –3 検知履歴から処理を実行する
● 検知時に処理を確認する
検知されると、通知画面が表示されるので、処理を選択します。
4 –6 通知画面が表示されたら
● 自動モード
(ユーザに処理を確認しない)
検知されると、感染が疑わしいオブジェクトも含め、次の項目の指定に従って処
理を行います。通知画面は表示されません。
5 –2
検知されると、すぐに駆除が行われます。駆除できなかった
□駆除する
□駆除できない場合、削除する 場合、オブジェクトごと削除されます。
検知されると、すぐに駆除が行われます。駆除できなかっ
□駆除する
□駆除できない場合、
削除する た場合は、レポートウインドウの[隔離]に移動されます。
このオブジェクトは、あとでレポートウインドウの[検知]
で駆除できます。
8 –3 検知履歴から処理を実行する
検知されると、すぐにオブジェクトごと削除されます。
□駆除する
□削除する
□駆除する
□削除する
検知されると、そのオブジェクトへのアクセスが禁止され
ます。このオブジェクトは、あとでレポートウインドウの
[検知]
で駆除できます。
8 –3 検知履歴から処理を実行する
※この方法では、感染した、または感染が疑わしいオブジェクト
がそのままコンピュータに存在し続けることになるので、おす
すめしません。
4.
[閉じる]
をクリックします。
処理方法が設定され、環境設定ウインドウが終了します。
スキャンスケジュールを設定する
5
ス
キ
ャ
ン
の
設
定
スケジュールを指定して、スキャンを定期的に自動で実行するようにします。重要なフ
ァイルやフォルダを安全に保ち、コンピュータを安定して稼働させるために、定期的な
スキャンの実行をおすすめします。
1
設定画面を表示する
1.
環境設定ウインドウで、[スキャンタスク]
を選択します。
2.
画面左側で、[クイックスキャン]
/
[フルス
キャン]
のどちらかを選択します。
3.[実行モード]をオンにします。
4.
編集 をクリックします。
5 –3
2
スケジュールを設定する
1.[スケジュール]や[スケジュール設定]で、
スキャンを実行する時間や間隔を指定しま
す。
2.[スキップしたら、即時タスクを実行]の
オン/オフを選択します。
オンにすると、指定した日時にコンピュー
タが起動していなかったなどの理由でスキャンが行われなかった場合、処理が可能
になった時点ですぐにスキャンを実行できます。
3.[実行ユーザ]で、管理者のユーザアカウントを指定します。
4.
5
ス
キ
ャ
ン
の
設
定
5 –4
5.
OK をクリックします。
[閉じる]
をクリックします。
スキャンスケジュールが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
アップデートの設定
ここでは、アップデートのスケジュール設定や、実行するユーザの設定について説明
します。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
更新スケジュールを設定する
アップデートのスケジュールを設定します。通常は、初期設定の
[自動]
のままにしてお
くことをおすすめしますが、必要に応じて変更できます。
1
1.
更新方法を選択する
環境設定ウインドウで、
[アップデート]
を選
択します。
3 –3 環境設定ウインドウ
2.[アップデート間隔]で、アップデートを
開始する方法を選択します。
選択できる方法は次のとおりです。
● 自動
更新サーバで新しいデータが利用できるよ
うになると、自動で更新ファイルのダウンロードとインストールを実行します。
操作 2 – 4. へ進みます。
● スケジュール
(
「1日ごと」
など)
6
ア
ッ
プ
デ
ー
ト
の
設
定
※指定した値によって、画面の表示が変わります。
指定するスケジュールに従って、自動的にアップデートを実行します。初期設定で
は、1日ごとに更新します。スケジュールを変更するには、 設定 をクリックします。
操作 2 へ進みます。
● 手動
手動でアップデートを行うまで、更新ファイルのダウンロードとインストールは実
行されません。
操作 2 – 4. へ進みます。
6 –1
2
スケジュールを設定する
1.[スケジュール]や[スケジュール設定]で、
アップデートを実行する時間や間隔を指定
します。
2.[スキップしたら、即時タスクを実行]のオ
ン/オフを選択します。
オンにすると、指定した日時にコンピュータが起動していなかったなどの理由でアッ
プデートが行われなかった場合、処理が可能になった時点ですぐにアップデートを実
行できます。
3.
4.
6
ア
ッ
プ
デ
ー
ト
の
設
定
6 –2
OK をクリックします。
[閉じる]
をクリックします。
スケジュールが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
家庭内LANでの更新ソース共有
複数のコンピュータをLANで接続している場合、1台に共有フォルダを作成して更新用
ファイルを共有できます。更新サーバにアクセスするのは複数あるコンピュータのう
ち1台だけで済むので、すべてのコンピュータが一斉に更新サーバにアクセスして、イ
ンターネット用の帯域を圧迫することを回避できます。
ほかのコンピュータが、定義データベースの更新を行う際には、共有された更新ソー
スフォルダにLAN経由でアクセスします。LANで接続していない場合は、更新ソースフ
ォルダの内容をコピーしたリムーバブルドライブを使って更新することもできます。
更新ソースフォルダの内容は、更新サーバにアクセスするコンピュータがアップデー
トを行うたびに更新されます。
6
ア
ッ
プ
デ
ー
ト
の
設
定
6 –3
更新ソースフォルダを共有する
まず、更新サーバにアクセスする役目のコンピュータで更新ソースフォルダを設定しま
す。続けて、ほかのコンピュータで更新ソースフォルダを参照するよう設定します。
1
1.
設定画面を表示する
環境設定ウインドウで、アップデートを選
択します。
2.[ モ ジ ュ ー ル ]で 、
設定 をクリックしま
す。
6
ア
ッ
プ
デ
ー
ト
の
設
定
2
更新ソースフォルダを設定する
1.[オプション]タブを選択します。
2.[フォルダにアップデートファイルをコピ
ーする]をオンにします。
3.
参照 をクリックします。
[フォルダの選択]
画面が表示されます。
4.
更新ソースを保存するフォルダを選択して、 開く をクリックします。
[オプション]
タブに戻ります。
5.
指定したフォルダのパスが表示されていることを確認して、 OK をクリックします。
6.
[閉じる]
をクリックします。
更新ソースフォルダが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
3
1.
アップデートを実行する
プログラムと定義データベースを更新します。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
6 –4
4
1.
更新ソースフォルダを共有する
ほかのコンピュータが更新ソースフォルダへアクセスできるように、フォルダを共有
し、フォルダへのアクセス権を設定します。
更新ソースフォルダを参照する
1
1.
設定画面を表示する
環境設定ウインドウで、
[アップデート]
を選
択します。
2.[モジュール]で、 設定 をクリックします。
6
2
更新ソースフォルダを登録する
1.[アップデート元]タブで、
をクリック
します。
2.
表示されるメニューで、
[パス]
または
[URL]
を選択します。
更新ソースフォルダがネットワーク内の共
有フォルダにある場合は、
[パス]
を選択して共有フォルダのパスを指定します。
ア
ッ
プ
デ
ー
ト
の
設
定
HTTPでアクセスするフォルダにある場合は、[URL]を選択して「http://」で始まる
URLを指定します。
指定したフォルダが一覧に追加されます。
3.
4.
5
追加した更新ソースフォルダがオンになっ
ていることを確認し、[カスペルスキーラブ
のアップデートサーバ]
をオフにします。
OK をクリックします。
[閉じる]
をクリックします。
更新ソースフォルダが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
6 –5
3
1.
アップデートを実行する
プログラムと定義データベースを更新します。
4 –1 プログラムと定義データベースの更新
6
ア
ッ
プ
デ
ー
ト
の
設
定
LANに接続していない場合
共有フォルダではなくリムーバブルドライブを使って、各コンピュータから更新サーバ
に接続せずにアップデートを実行することもできます。
1. 更新ソースフォルダのデータをリムーバブルドライブにコピーします。
6 –4 更新ソースフォルダを共有する
2. ほかのコンピュータで、更新ソースフォルダとしてリムーバブルドライブを指定
します。
6 –5 更新ソースフォルダを参照する
6 –6
プロテクションの設定
プロテクションは、ファイル操作を監視し、ウイルス感染からコンピュータを保護する
機能です。コンピュータが起動すると自動的にプロテクションが起動して、ファイルを
開く、保存する、実行するなどの操作が行われるときに、リアルタイムでファイルをス
キャンしてウイルスをチェックします。
ここでは、スキャンの方法やウイルス検知後の処理などを設定する方法を説明します。
プロテクションを有効にする
1.
環境設定ウインドウで、[プロテクション]
を
選択します。
3 –3 環境設定ウインドウ
2.[一般]で、[プロテクションを有効にする]を
オンにします。
3.
[閉じる]
をクリックします。
プロテクションが有効になり、環境設定ウイ
ンドウが終了します。
セキュリティレベルを設定する
セキュリティレベルとは、ファイル形式の判定基準や複合ファイルの扱いなどにより、
スキャンの方法をあらかじめ定義したものです。セキュリティレベルを選択することで、
スキャン方法を簡単に変更できます。
初期設定では、
[バランス]
に設定されています。使用する環境に合わせて変更できます。
7
保
護
機
能
の
設
定
用語解説 複合ファイル
セキュリティレベルを高くすると、安全性が増す代わりにスキャンに時間がかかり、コンピ
ュータへの負荷が大きくなります。セキュリティレベルを低くすると、スキャン速度が向上
し、コンピュータに負荷が小さくなる反面、安全性が低くなります。
7 –1
1.
環境設定ウインドウで、
[プロテクション]
を
選択します。
2.[セキュリティレベル]のバーを移動して、
レベルを選択します。
選択できるレベルは次のとおりです。
● 安全性重視
最もセキュリティが高いレベルです。す
べてのハードディスクにあるすべての種
類のファイルをスキャンします。また、
ファイルサイズによる制限はなく、どんなに大きな圧縮ファイルでもスキャンし
ます。
感染の危険性が高い環境で使用する場合におすすめします。
● バランス
安全性と速度が最適化されたレベルです。
すべてのハードディスクにあるファイルを、ファイル形式で分析してスキャンし
ます。添付ファイルはスキャンしますが、圧縮ファイル、インストールパッケー
ジはスキャンしません。一般的な環境で使用する場合におすすめします。
● パフォーマンス重視
7
保
護
機
能
の
設
定
最もセキュリティが低いですが、スキャン速度が最も速いレベルです。
すべてのハードディスクにあるファイルを、拡張子で分析してスキャンします。
保護されたネットワーク環境
(社内ネットワークなど)
では、このレベルで快適に
操作できます。
3.
[閉じる]
をクリックします。
セキュリティレベルが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
詳細な設定
スキャン方法をより詳細に設定するには、環境設定ウイ
ンドウで カスタマイズ をクリックします。設定を変更
すると、セキュリティレベルは
「カスタム設定」
と表示さ
れます。初期値に戻すには リセット をクリックします。
各設定項目について、詳しくはヘルプを参照してくださ
い。
7 –2
ウイルス検知時の処理を設定する
ウイルスなどの脅威が検知された場合、プロテクション機能はあらかじめ設定された方
法に従ってウイルスを処理します。この設定は、使用する環境に応じて変更できます。
1.
環境設定ウインドウで、[プロテクション]
を選択します。
2.[処理]で、処理方法を選択します。
● 通知画面を表示し処理を選択する
感染した、または疑わしいオブジェクト
が検知されると、通知画面が表示されま
す。ウイルスの情報、感染されたファイ
ル名、処理方法のオプションを確認しな
がら、オブジェクトごとに処理方法を指
定します。
4 –6 通知画面が表示されたら
● アクセスを遮断する
検知されると、感染が疑わしいオブジェクトも含め、次の項目の指定に従って処
理を行います。通知画面は表示されません。
検知されると、すぐに駆除が行われます。駆除できなかった
□駆除する
□駆除できない場合、
削除する 場合、オブジェクトごと削除されます。
検知されると、すぐに駆除が行われます。駆除できなかっ
□駆除する
□駆除できない場合、
削除する た場合は、レポートウインドウの[隔離]に移動されます。
このオブジェクトは、あとでレポートウインドウの[検知]
で駆除できます。
7
保
護
機
能
の
設
定
8 –1 レポート
□駆除する
□削除する
□駆除する
□削除する
検知されると、すぐにオブジェクトごと削除されます。
検知されると、そのオブジェクトへのアクセスが禁止され
ます。このオブジェクトは、あとでレポートウインドウの
[検知]
で駆除できます。
7 –4 処理が行われなかった場合
8 –1 レポート
3.
[閉じる]
をクリックします。
処理方法が設定され、環境設定ウインドウが終了します。
オブジェクトの復元
ウイルスに感染した、または感染の疑いがあるオブジェクトを駆除または削除する前に、
バックアップが作成されます。あとから駆除が可能になった場合や、ウイルス感染では
ないとわかった場合には、
オブジェクトを復元して利用することができます。
8 –3 検知履歴から処理を実行する
7 –3
処理が行われなかった場合
感染オブジェクトが検知されても、選択した処理方法によっては、オブジェクトへのア
クセスが遮断されただけで、駆除や削除が行われないことがあります。その場合は、手
動で駆除を実行して、アクセスの遮断を解除する必要があります。
1
1.
レポートウインドウを表示する
メインウインドウで、
リックします。
[レポート]
をク
レポートウインドウが表示されます。
7
保
護
機
能
の
設
定
2
検知されたオブジェクトを処理する
1.
ウインドウ左側で、[検知]
を選択します。
検知されたオブジェクトが一覧に表示され
ます。
2.
すべて駆除する をクリックします。
ウイルスが駆除され、遮断されていたアク
セスが解除されます。
信頼できるオブジェクトをスキャンの対象から外す
自分で作ったプログラムなど、安全であることが確実なオブジェクトの場合、信頼ゾー
ンへ追加してスキャンの対象外にすることができます。
4 –9 除外ルールの作成
7 –4
レポート
Kasperskyが検知した脅威の数や種類、それらの処理結果などを確認します。タスクご
とに集計し、テキストファイルに保存することもできます。また、未処理のオブジェク
トを処理したり、ウイルスかどうか疑わしいオブジェクトを隔離することも可能です。
レポートウインドウを表示する
1.
メインウインドウの [レポート]
をクリ
ックします。
レポートウインドウが表示されます。
ウインドウの左側で、閲覧したい項目を選
択できます。
●レポート
検知結果やタスクのイベントなどの履歴を表示します。
・検知
プロテクションやウイルスキャンで検知されたオブジェクトが一覧表示されま
す。
[駆除したオブジェクトを表示する]
をオンにすると、過去に駆除されたオブジ
ェクトも表示されます。
未処理のオブジェクトを手動で処理することもできます。
8 –3 検知履歴から処理を実行する
・イベント
Kasperskyで動作中のイベントが一覧表示されます。
すべて消去 をクリックすると、記録されたイベントがすべて消去されます。
・隔離
ウイルスかどうか疑わしいオブジェクトを隔離フォルダに移動します。
隔離フォルダ内のファイルは特別な形式で保存されているため、危険性はあり
ません。
8
そ
の
他
の
機
能
8 –3 オブジェクトを隔離する
・バックアップ
駆除したオブジェクトのコピーをバックアップフォルダに保存します。保存さ
れたオブジェクトを復元することもできます。
バックアップフォルダ内のファイルは特別な形式で保存されているため、危険
性はありません。
●実行中のタスク
プロテクション、スキャン、アップデートなど、現在実行されているタスクごと
の履歴を表示します。
●完了したタスク
プロテクション、スキャン、アップデートなど、過去に実行されたタスクごとの
履歴を表示します。
8 –1
レポートをファイルに書き出す
レポートウインドウで閲覧している一覧をテキストファイルに保存できます。
1.
レポートウインドウで、ファイルに保存し
たい一覧を表示します。
2.
ウインドウ左下の
をクリックして表示
されるメニューから、[書き出す]を選択し
ます。
3.
ファイル名と保存するフォルダを指定して、
保存 をクリックします。
レポートの記録方法を設定する
オブジェクトの処理結果は、
レポートとして記録されます。その記録方法を設定できます。
保存期間を設定して、コンピュータの負荷を軽減する
記録されるレポートは、プログラム内に蓄積されます。蓄積されたレポートが増大する
8
と、ディスク容量を圧迫してコンピュータのパフォーマンスが低下する場合があります。
次に説明する手順で、
[レポートの保存期間]
を設定することをおすすめします。
そ
の
他
の
機
能
1.
環境設定ウインドウで、
[レポート]
を選択
します。
3 –3 環境設定ウインドウ
2.[レポート]で、記録する情報を次から選択
します。
●重要なイベント以外のログも保存する
●最近のイベントのみ保存する
3.[レポートの保存期間]で、レポートを保存する期間を指定します。
4.
8 –2
[閉じる]
をクリックします。
設定が反映され、環境設定ウインドウが終了します。
検知履歴から処理を実行する
まだ処理されていないオブジェクトを駆除します。
1.
レポートウインドウの左側で、[検知]を選
択します。
2.
ウインドウ右下の すべて駆除する をクリッ
クします。
通知画面が表示されます。
3.
駆除 をクリックします。
ウイルスが処理され、レポートウインドウ
の一覧に結果が表示されます。
オブジェクトを隔離する
隔離フォルダは、ウイルスに感染した危険なファイルでも安全に閉じ込めておけるフォ
ルダです。このフォルダに移動されたファイルは特別な形式に変換され、フォルダの外
へ脅威を拡散できなくなります。例えば、新種のウイルスのため検知はされなかったが、
疑わしいファイルなどを格納するフォルダとして使えます。新種のウイルスが定義デー
タベースに登録され、Kasperskyが駆除できるようになるまで、安全に保つことができ
ます。
1.
レポートウインドウの左側で、[隔離]
を選
択します。
2.
ウインドウ下部にある 追加 をクリックし
ます。
[開く]
画面が表示されます。
3.
8
そ
の
他
の
機
能
隔離したいファイルを選択して、 開く を
クリックします。
選択したファイルが隔離され、一覧に表示されます。
8 –3
隔離したあとの処理
ウインドウ下部の すべてスキャン をクリックすると、隔離フォルダ内のすべてのオ
ブジェクトがスキャンされます。以前は検知されなかった疑わしいオブジェクトが、最
新の定義データベースでスキャンすると検知される場合があります。危険だと判断した
オブジェクトは、 削除 をクリックして、削除します。
すべて削除 をクリックすると、隔離フォルダ内のすべてのオブジェクトを削除します。
安全が確認されたオブジェクトは、 復元 をクリックして、隔離フォルダから移動しま
す。
復元には十分に注意してください
検知されたオブジェクトを復元するときは、安全であることを十分に確認してから行って
ください。復元されたファイルがウイルスに感染したままだった場合、コンピュータ全体
の感染を招く恐れがあります。
隔離とバックアップの期間を設定する
8
そ
の
他
の
機
能
隔離フォルダとバックアップフォルダに、オブジェクトを保存しておく期間を設定しま
す。
1.
環境設定ウインドウで、
[レポート]
を選択
します。
2.[隔離とバックアップ]で、隔離フォルダと
バックアップフォルダにオブジェクトを保
存する期間を指定します。
3.
8 –4
[閉じる]
をクリックします。
設定が反映され、環境設定ウインドウが終了します。
プロキシサーバの設定
LAN内でプロキシサーバを使用している場合、プロキシサーバをあらかじめ登録してお
く必要があります。
※プロキシサーバの情報が不明な場合は、ネットワーク管理者に確認してください。
プロキシサーバを登録する
1.
環境設定ウインドウで、[ネットワーク]
を
選択します。
2.[一般]で、[プロキシサーバを使用する]を
オンにします。
3.[プロキシサーバ設定]で、[コンピュータ
のプロキシサーバ設定を使用する]
または
[下記のプロキシ設定を使用する]
を選択し
ます。
[下記のプロキシ設定を使用する]
を選択し
た場合は、プロキシサーバの情報を入力します。
4.
[閉じる]
をクリックします。
プロキシサーバが設定され、環境設定ウインドウが終了します。
8
そ
の
他
の
機
能
8 –5
警告やお知らせの通知
ウイルスの検知やプロテクションの停止などのイベントが発生すると、警告やお知らせ
として通知されます。この通知方法をイベントの種類ごとに設定できます。
通知方法を設定する
通知方法には、ポップアップ画面による通知と、警告音による通知の2つがあります。
1.
環境設定ウインドウで、
[画面]
を選択しま
す。
2.[イベント通知]で、[イベント発生時に通
知する]
をオンにします。
3.
イベントごとに通知方法を設定する場合は、
設定を変更 をクリックします。
4.
イベントごとに
[ポップアップ表示]
/
[サ
ウンド]
のオン/オフを設定します。
各イベントが発生したとき、オンにした方
法で通知されます。
8
そ
の
他
の
機
能
8 –6
5.
6.
OK をクリックします。
[閉じる]
をクリックします。
通知方法が設定され、環境設定ウインドウが終了します。
設定の読み込み/書き出し
Kasperskyで設定した内容は、ファイルに保存したり、保存したファイルを読み込んだり
できます。複数のコンピュータで同じ設定を利用したい場合などに役立ちます。
設定を書き出す
1.
環境設定ウインドウで、[詳細]
を選択しま
す。
2.
書き出す をクリックします。
[保存]
画面が表示されます。
3.
保存するフォルダとファイル名を指定しま
す。
4.
保存 をクリックします。
設定ファイルが保存されます。
5.
[閉じる]
をクリックします。
環境設定ウインドウが終了します。
設定を読み込む
保存した設定ファイルを読み込みます。異なるコンピュータで保存した設定ファイルを
読み込むことも可能です。
1.
8
そ
の
他
の
機
能
環境設定ウインドウで、[詳細]
を選択しま
す。
2.
読み込む をクリックします。
[開く]
画面が表示されます。
3.
読み込む設定ファイルを選択して、 開く
をクリックします。
設定内容が読み込まれます。
4.
[閉じる]
をクリックします。
環境設定ウインドウが終了します。
8 –7
ライセンス
Kasperskyを有効に利用するために必要な、ライセンスの取り扱い方法について説明し
ます。
ライセンスの状態や有効期限は、画面上で確認できます。この情報は、サポートセンター
へお問い合わせの際に必要になる場合があります。
ライセンスを確認する
1.
メインウインドウで、[ライセンス]をクリ
ックします。
ライセンス画面が表示されます。
インストールのときにアクティベーションしな
かった場合、「ライセンスが見つかりません」と
表示されます。この場合、ライセンス画面で
[アクティベート]をクリックすることでアクテ
ィベーションを実行できます。
9 –2 アクティベーションを実行する
9
ラ
イ
セ
ン
ス
と
サ
ポ
ー
ト
ライセンスを更新する
Kasperskyを利用するには、ライセンスが必要です。ライセンスの有効期限が切れてもプ
ログラムは動作しますが、アップデート機能が無効になるため、最新のウイルスに対応
できなくなります。有効期限が切れる前にライセンスを更新してください。
ライセンスの更新後は、アクティベーションを実行します。
9 –2 アクティベーションを実行する
1.
9 –1
ライセンス画面で、 購入する または
更新する をクリックします。
ブラウザが起動し、Kaspersky情報サイトの
更新キーの購入ページが表示されます。ラ
イセンス更新サービスを利用して、新しいアクティべーションコードを入手します。
アクティベーションを実行する
ライセンスは、アクティベーションを実行することで有効になります。インストール時に
アクティベーションを実行しなかった場合やライセンスを更新した場合は、アクティベ
ーションを実行してください。
現在のライセンスの有効期限
有効な製品版のライセンスの有効期限が2週間以上残っている場合、新しいライセンスで
アクティベーションを行うと、残っている有効期限は無効になります。
また、有効期限が2週間未満の場合は、現在の残りの有効期間に新しいライセンスの有効
期間が足されます。例えば、1週間残っているときに1年間のライセンスで新たにアクテ
ィベーションを行うと、その日から1年と1週間有効になります。
新しいライセンスでアクティベートを実行する場合は、残りの有効期限が2週間未満にな
ってから行うことをおすすめします。
1
1.
ライセンス画面で、 アクティベート をクリ
ックします。
アクティベーションアシスタントの画面が
表示されます。
2
1.
アクティベーションアシスタントを表示する
アクティベーション方法を選択する
アクティベーションの方法を、次から選択
します。
●アクティベーションコードを使用
有効なアクティべーションコードを入力
します。
9
ラ
イ
セ
ン
ス
と
サ
ポ
ー
ト
アクティベーションコードは、パッケー
ジ同梱のJ-Sheetに記載されている20桁の
英数字です。
●キーファイルを使用
有効なキーファイルを持っている場合、キーファイルを指定します。
製品版も試用版も利用していない場合、[製品購入前のトライアル]という選択肢も表示
されます。オンラインで自動的にトライアルキーを取得し、試用版としてアクティベー
ションを行います。
9 –2
▼操作 2 で
[アクティベーションコードを使用]
を選択した場合
3
アクティベーションコードを入力する
1.
次へ をクリックします。
[アクティベーションコードの入力]
画面が表示されます。
2.
アクティベーションコードを入力します。
入力するときは、英数字だけでなく「-」(ハイ
フン)も入力します。
3.
次へ をクリックします。
[キー情報]
画面が表示されます。
4.
9
ラ
イ
セ
ン
ス
と
サ
ポ
ー
ト
▼操作 2 で
[キーファイルを使用]
を選択した場合
3
キーファイルを指定する
1.
次へ をクリックします。
[キーファイルの選択]
画面が表示されます。
2.
参照 をクリックして、キーファイルのパ
スを指定します。
3.
次へ をクリックします。
[キー情報]
画面が表示されます。
4.
9 –3
ライセンス情報を確認し、 終了 をクリッ
クします。
アクティベーションが終了します。
ライセンス情報を確認し、 終了 をクリッ
クします。
アクティベーションが終了します。
サポート
Kasperskyを有効に利用するために必要な、サポート情報の入手方法について説明しま
す。
サポート情報を確認する
1.
メインウインドウで、 [サポート]
をクリ
ックします。
サポート画面が表示されます。
サポート画面には、Kasperskyのバージョンや定義データベースのリリース日時、OS
のバージョンなどが表示されます。これらの情報は、サポートセンターへお問い合わ
せの際に必要になる場合があります。
また、サポート画面のボタンをクリックして、サポートFAQやお問い合わせ窓口な
どのWebページへアクセスすることもできます。
●サポートFAQ
サポートセンターに寄せられたよくある質問とその回答を参照できます。
●テクニカルサポート
お問い合わせ先を確認できます。
9
ラ
イ
セ
ン
ス
と
サ
ポ
ー
ト
9 –4
トラブルシューティング Q&A
Q.
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
ー
テ
ィ
ン
グ
Q
&
A
アクティべーションができない
アクティべーションを行うには、インターネットへの接続が必要となります。ブ
ラウザを起動してインターネットに接続できているか確認してから、アクティべ
ーションを行ってください。
A.
9 –2 アクティべーションを実行する
Q.
ライセンス更新の通知画面が表示された
ライセンスの有効期限が切れる前、または切れたあとには、ライセンスの更新を
促す通知画面が表示されます。有効期限を延長するには、更新キーを購入し、新
しいアクティべーションコードでアクティべーションを実行してください。
A.
9 –1 ライセンスを更新する
Q.
ウイルスが検知されたら
プロテクションの処理方法は、初期値で
「通知画面を表示し処理を選択する」
に設
定されています。この場合、Kasperskyがウイルスを検知すると、通知画面が表
示されます。検知されたオブジェクトに対して、ウイルスの駆除や、ファイルの削除など
の処理方法を選択してください。
A.
4 –6 通知ウインドウが表示されたら
※ウイルスを検知したときの処理方法は、変更することもできます。
Q.
より詳しい情報を入手したい
A.
マニュアルのほか、次の方法でも、Kasperskyの使い方やトラブルの対処方法に
ついて調べることができます。
●ヘルプを確認する
ヘルプでは、Kasperskyの使い方について詳しく説明しています。操作方法や設定項目
についての詳細が知りたいときは、ヘルプを利用してください。
ヘルプは、メインウインドウの [ヘルプ]
をクリックするか、各画面の
をクリッ
クして表示します。
●サポートFAQを確認する
サポートFAQには、さまざまなトラブルの対処方法などが紹介されています。
ヘルプで必要な情報が見つからなかったときは、こちらもご覧ください。
A –1
1.
2.
メインウィンドウの
ックします。
[サポート]
をクリ
サポートFAQ をクリックします。
●サポートセンターへ問い合わせる
お問い合わせ窓口について、詳しくは巻末のJust-Guideをご覧ください。
●緊急モバイルサービスを利用する
万一、Kaspersky製品が原因でお使いのコンピュ
ータが起動できない、インターネットに接続で
きないなどの深刻な障害が発生した際に、携
帯電話から障害の発生状況や対処方法をご覧
いただくことができるサービスをご用意して
います。あらかじめお手持ちの携帯電話にご
登録いただき、緊急時にご利用ください。
http://jkmob.jp/
※携帯電話にかかる費用、通信費などはお客様のご負担
ト
ラ
ブ
ル
シ
ュ
ー
テ
ィ
ン
グ
Q
&
A
となります。
※
「緊急モバイルサービス」
は、閲覧専用となります。サイトからのお問い合わせはお受けしておりません。
A –2
用語解説
LAN
ローカル・エリア・ネットワークの略。企
業内や家庭内の小規模なネットワーク。
アクティベーション
(アクティベート)
ライセンスを認証し、ソフトウェアを動
作可能にすること。
アドウェア
ユーザの望まない広告をデスクトップ
に表示するプログラム。
オブジェクト
スキャンの対象や、検知する(または除
外する)脅威の種類の総称。ファイルや
フォルダ、ローカルディスク、メモリ領
域などが含まれる。
スキャン
コンピュータ内のファイルを検査して、
侵入したウイルスなどを検知すること。
マルウェア
ウイルスやスパイウェアなどを含む悪
意のあるソフトウェア。
スパイウェア
コンピュータに侵入し、ユーザの操作
を記録したり、情報を盗み出したりす
るプログラム。ウイルスのように感染
力は持たない。
ワーム
自己増殖しながら、データの破壊など
の活動を行うコンピュータウイルス。
額なサービスに電話するプログラム。
A –3
バックアップ
データを別途保存すること。
複合ファイル
アーカイブファイルやインストーラフ
ァイルなど、外見上は1つのファイルに
圧縮された、複数のファイルが含まれ
ているファイル。Kasperskyは、複合フ
ァイルに含まれている、内部のファイ
ルをスキャンできる。
ダイアラー
海外やQ2ダイヤルなど、通話料金が高
用
語
解
説
トロイの木馬
コンピュータに侵入し、データを外部
に流出させたり、ほかのプログラムが
侵入するための入り口を開けたりする
ウイルス。
索引
アルファベット
スケジュール.......................................... 5 –3
CPU ........................................................ 2 –1
セキュリティレベル ................... 5 –1, 7 –1
LAN ........................................................ 6 –3
OS .......................................................... 2 –1
た
通知画面 ..................................... 4 –6, A –1
あ
定義データベース................................... 4 –1
アイコン ................................................. 3 –4
定義データベース情報 ........................... 3 –3
アクティベーション ................ 2 –2, 5, 9 –1
停止 ........................................................ 4 –7
アクティベーションコード...... 2 –2, 5, 9 –1
テクニカルサポート ............................... 9 –4
アップデート
統計 ........................................................ 3 –3
.................... 1 –2, 3 –2, 3, 4, 4 –1, 6 –1
動作環境 ................................................. 2 –1
アンインストール ............................... 2 –2, 7
トラブルシューティング........................ A –1
イベント ................................................. 8 –1
インジケータ.......................................... 3 –2
インストール .......................................... 2 –2
お知らせ ................................................. 8 –6
お問い合わせ .............................. 9 –4, A –2
か
書き出し ................................................. 8 –7
隔離......................... 5 –3, 7 –3, 8 –1, 3, 4
カスタムインストール ............................ 2 –4
画面 ........................................................ 3 –3
環境設定ウインドウ .......................... 3 –3, 4
監視対象 ................................................. 4 –8
キーファイル.......................................... 9 –3
起動 ........................................................ 3 –1
クイックスキャン ........... 3 –4, 4 –3, 5 –1
駆除 ............................................ 5 –3, 7 –4
警告 ........................................................ 8 –6
検知............................. 5 –2, 7 –3, 8 –1, 3
更新サーバ ............................................. 6 –3
更新ソース ............................................. 6 –3
さ
再開 ........................................................ 4 –7
削除 ............................................ 5 –3, 7 –4
サポート .......................... 1 –2, 3 –3, 9 –4
サポートFAQ.......................... 9 –4, A –1, 2
サポートセンター ....................... 9 –4, A –2
終了 .................................................... 3 –1, 4
除外設定 ................................. 3 –3, 4 –8, 9
除外ルール ............................................. 4 –9
信頼ゾーン.................................. 4 –9, 7 –4
スキャン.......... 1 –2, 3 –2, 3, 4 –3, 5 –1
スキャンタスク .......................... 4 –3, 5 –1
な
ネットワーク.......................................... 3 –3
は
ハードディスク ...................................... 2 –1
バックアップ...................................... 8 –1, 4
復元 ........................................................ 7 –3
フルスキャン .............................. 4 –3, 5 –1
プロキシサーバ ...................................... 8 –5
プログラム ............................................. 4 –1
プロテクション........... 1 –1, 3 –3, 4, 7 –1
ヘルプ..................................................... 3 –3
保護機能.......................... 1 –1, 4 –7, 7 –1
保護状態 ................................................. 3 –2
ま
メインウインドウ................................... 3 –2
メニューバー.......................................... 3 –4
メモリ..................................................... 2 –1
や
用語解説 ................................................. A –3
読み込み ................................................. 8 –7
ら
ライセンス .......... 1 –2, 2 –1, 3 –2, 9 –1
リムーバブルドライブ................ 1 –1, 6 –6
レポート.............. 1 –2, 3 –3, 7 –4, 8 –1
ロールバック.......................................... 4 –2
●Kaspersky® Anti-Virus for Mac、
カスペルスキーアンチウイルス for Mac、Kaspersky®、iArcTM、iCheckerTM、iCureTM 、
iStreamTM、iSwiftTM は、Kaspersky Labの商標または登録商標です。
●Mac、
Mac OS、Appleは、米国Apple Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
●Intelは、
アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテル コーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
●その他記載された会社名、
製品名等は、各社の登録商標もしくは商標、
または弊社の商標です。
●本マニュアル(紙媒体または電子データで提供するものを含みます)は株式会社ジャストシステムが作成したものであり、
マニュアルの著作権は、株式会社ジャストシステムに帰属します。使用許諾契約書の条項のほか、以下の点も合わせて
ご確認ください。
1. お客様は、
マニュアルを現状の内容のまま、
もしくは編集・修正して、画面上もしくは紙資料として利用することができます。
ただし、
これを第三者へ提供したり、貸し出しすることはできません。
2. マニュアルの内容の一部または全部を、株式会社ジャストシステムの書面による許可なく複写、複製して頒布することは、
その形態を問わず禁じます。
●マニュアルの内容は予告なく変更することがあります。
Kaspersky Anti-Virus for Mac
発行者 福良伴昭
発行所 株式会社ジャストシステム
〒771-0189 徳島市川内町ブレインズパーク
2010 年 3 月 31 日第2版
©2009 株式会社ジャストシステム
Fly UP