...

第4回学校運営協議会 校運営協議会が開催されました

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

第4回学校運営協議会 校運営協議会が開催されました
PTAノ-メディアデー下校時呼びかけ
平成 27 年 12 月 14 日
日出小
教頭
第4回学校運営協議会
学校運営協議会が開催されました
本校の第4回学校運営協議会が
回学校運営協議会が12月10日(木)に日出小学校図書室で開かれました。
)に日出小学校図書室で開かれました。今
回、話し合われた内容は下記
話し合われた内容は下記のような項目です。
Ⅰ 各部の活動報告・今後の計画
活動報告・今後の計画
Ⅱ 9 月以降の学校教育目標
月以降の学校教育目標やコミュニティ・スクールに関わる学校行事等
やコミュニティ・スクールに関わる学校行事等
Ⅲ 地域・保護者・学校・教育委員会
・教育委員会の意見交換
Ⅰ【各部の活動・今後の計画
活動・今後の計画】
陶芸教室
(1)学習支援部会
①9月28日
・学校の要請で調理・手芸クラブ
クラブへゲストティーチャー(以後 GT)
として2名の地域の方が参加しました。
が参加しました。(7/13 には豆腐団子 9/28
写 真
にはチジミつくり)
②11月18/19日
・6年生陶芸教室の GT として日出焼きの綾部さんをお招きして抹
茶茶碗(2月のお茶体験教室で使用
2月のお茶体験教室で使用)を作成しました。
③12月5日
・4年生に「花精」の臼杵さん
・4年生に「花精」の臼杵さんをGTとしてリース作りをおこないました。
をGTとしてリース作りをおこないました。檜などの葉を巻き、星
や姫リンゴなどを飾り付け
や姫リンゴなどを飾り付け緑鮮やかなリースを作ることができました。
緑鮮やかなリースを作ることができました。
写
真
今後も学校の活動に応じ協議会でも人材
人材を紹介したり、協力できる
方を募集したりしていきたいと思いますので、
と思いますので、よろしくお願いします。
来年2月には、お茶体験・和楽器(箏)
お茶体験・和楽器(箏)学習に地域の方をお招きす
る予定です。
(2)環境整備支援部会
前号でお知らせした松の剪定・運動場側溝さらいに重機・道具・ご
加勢頂いた方ありがとうございました。
今後は年間計画にありますジャンピングボードの作成を行います。
今後は年間計画にありますジャンピングボードの作成を行います。電動のこぎり・ドリルが必要と
動のこぎり・ドリルが必要と
なりますので、お貸し願える方はご連絡をお願いします
なりますので、お貸し願える方はご連絡をお願いします。
リースつくり
(3)安全・安心支援部会
前号までの活動計画通り進んでいる事が、報告されました
前号までの活動計画通り進んでいる事が、報告されました。
保護者代表の方から本年度11/7(土)町PTA連合会で、
保護者代表の方から本年度11/7(土)町PTA連合会で、発表し
発表し
た「~ノーメディア~日出小系 家族でチャレンジ7DAYS」の取組・
」の取組・
成果・課題について報告がありました
成果・課題について報告がありました。
インターネット・スマホ等
インターネット・スマホ等多くの方が使う現代では、使わない生活=
=
ノーメデイアでなく、それからいったん離れて使い方を考える=アウト
それからいったん離れて使い方を考える=アウト
メディアという言葉がある通り、どう関わっていく
という言葉がある通り、どう関わっていくのか・どう使うのか
・どう使うのか
が大きな課題となるのではないかと報告を
が大きな課題となるのではないかと報告を頂きました。
また、学校でも、本年度は
本年度は、外部人材を活用し、6年でネットモラル・
モラル・
縦割り班挨拶運動
情報モラル安全出前授業や保護者・地域対象の「人権
情報モラル安全出前授業や
保護者・地域対象の「人権とインターネット~加
害者・被害者にならないために
害者・被害者にならないために~」の講演会を開催しました。
の講演会を開催しました。
写真
Ⅱ【9
9 月以降の学校教育目標やコミュニティ・スクールに関わる学校行事等】
スクールに関わる学校行事等
裏面に印刷しています。
PTA「家族でチャレンジ」週間取組
呼びかけ教室掲示
地域代表の方から、見て見ぬふりをすることは簡単だが、
見て見ぬふりをすることは簡
あきらめずに、
一歩踏み込むみ、
一歩踏み込むみ、子どもだけでなく孤立した人への声かけ・見守り
孤立した人への声かけ・見守りを通し
て関わっていくことが地域力になる。
関わっていくことが地域力になる。そして、そのことが自分に返ってく
そのことが自分に返ってく
る。また、登下校時の見守りでは、中学生の挨
また、登下校時の見守りでは、中学生の挨拶がとても良くなってき
拶がとても良くなってきて
いるとお話がありました。
日出小学校校区は、校区を10号線が二つに分けるように横切り、
校区を10号線が二つに分けるように横切り 旧道・
踏切を含め、
踏切を含め、危険な箇所が多く、学校・PTAでも朝を中心に交通指導・挨拶運動に取り組んでいる
学校・PTAでも朝を中心に交通指導・挨拶運動に取り組んでいる
ので、三者協力して登下校の安全に取り組んで行きたい。
ので、三者協力して登下校の安全に取り組んで行きたい。と確認しました。教育委員会からも地域の
教育委員会からも地域の
見守りがあり助かっている。委員会へは、観光客から子どもの挨拶が良くて気持ちよかったと電話が
見守りがあり助かっている。委員会へは、観光客から子どもの挨拶が良くて気持ちよかったと電話が
入るときがあると
入るときがあるとお礼や報告がありました。
Ⅲ【
【地域・保護者・学校の意見交換】
外部講師が多く入っているが、学校は迷惑等ではないかと
外部講師が多く入っているが、
質問もありました。学校からは、調整・打合せ等あるが、子
質問もありました。学校からは、調整・打合せ等あるが、子
どもにとっては、貴重な体験ができ話を聴くことができてい
どもにとっては、貴重な体験ができ話を聴くことができてい
る事を伝え
る事を伝えました。
12/9 PTA 授業参観日
「インターネットと人権」講演会
独り言(日出小 教頭)
「コミュニティ・スクールって何?」と、この便りで2度ほど『コミュニティ・スクール(以後 CS)
に指定された学校は「学校運営協議会」が設置され、教育委員会から任命された保護者・地域住民な
に指定された学校は「学校運営協議会」が設置され、教育委員会から任命された保護者・地域住民な
どが一定の権限と責任をもって 学校運営の基本方針を承認したり、教育活動に意見を述べたり・協
どが一定の権限と責任をもって、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動に意見を述べたり・協
力したり
力したりします。これらを通じて「地域とともにある学校の実現」
「地域とともにある学校の実現」をめざします』と説明してき
てきまし
た。
CS に指定され、話し合ったり活動したりしながら、思うことは、協議会に参加している方々をはじ
め、出会う方々は、地域の子どもたちを見守り、育てていこう・学校に協力していこう・地域を盛り
め、出会う方々は、地域の子どもたちを見守り、育てていこう・学校に協力していこう
・地域を盛り
上げていこうという気持ちがとても良く伝わってきます。
上げていこうという気持ちがとても良く伝わってきます。
この CS はそのような方々とともに今まである活動や課題から生ま
れる新たな活動を組織立て、取組が続いていくよう「地域とともにあ
る学校」をめざすのだと感じています。
中島みゆきに「糸」という歌がありますが、学校運営協議会の3部
会が「縦の糸」となり、地域・保護者・学校(教育委員会)が「横の
会が「縦の糸」となり、地域・保護者・学校(教育委員会)が「横の
糸」となり、
「織りなす」コミュニティ・スクールという「布」が、子
どもたち「暖めうる」ことだろうと思います。
皆様
皆様もこの活動へご参加しませんか。
。
「逢うべき糸に出逢える
「逢うべき糸に出逢えることを
人は幸せと呼びます」と「糸」の歌詞では、結んでいます
人は幸せと呼びます」と「糸」の歌詞では、結んでいます。
Fly UP