...

3月号 - かにNPOセンター

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

3月号 - かにNPOセンター
つなげよう・ひろげよう・NPOのわ
かに
だより
NO.150
平成27年3月25日発行
ハグくみひろば
子育て中は毎日いろいろな事が起こります。『ひろば』は、楽しいことも悩みも困りごとも、ここに
来れば誰かがいて、話をしたり聞いたり、何もせずにゆっくりしたり、気兼ねなくただそこに居られる
場です。毎月第 2・第 4 水曜日に開催してきた「ハグくみひろば」が 4 月から少し変わります。担当
してくれる団体さんによっては、プチイベントが開催されることもあります!
今まで通りのおもちゃがあって自由遊びができる場に下記の内容が追加になります。
第 1 水曜日(6 月 3 日から) bochibochi @ハグくみひろば
第 2 水曜日(4 月は 8 日) k・s 363 @ハグくみひろば…リサイクルなど
第 3 木曜日(4 月は 16 日) ひねもす@ハグくみひろば…布おむつ・おんぶひもなど
第 4 水曜日(4 月はシネマカフェ)ハグくみひろば ★場所は、すべて福祉センター(今まで通り)
-------- ◎ ------- ◆ ------- ◎ -------- ◆ ------- ◎ --------
人と人、 人と地域をつなげるトータルゲーム
多様な人・団体・事業者が参加し、経営するシュミレーションゲームを通して、学び・気づき・創造す
る力を育みます。
【トータルゲーム】では製造業の社長として会社を経営する中で、様々な選択を行ったり試練が待ってい
ます。ゲームが鏡となって思考と判断のパターンや自分の癖・人との関係性が見えてきます。ゲームを楽
しみながら、気づきとつながりが生まれる場です。
日 時:4月 25 日(土)10:00 ~ 18:00
場 所:かに NPO センター
参加費:2000 円
持ち物:筆記用具、電卓
ファシリテーター:井上淳之典さん(寺子屋プロジェクト代表)
-------- ◎ ------- ◆ ------- ◎ -------- ◆ ------- ◎ --------
シネマカフェ
命と家族、絆の物語。自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして
” 生きる ” ことを考える、ドキュメンタリー映画です。
映画を観終わった後、誰かとおしゃべりしたくなりませんか?軽食を食べながら、少しだけおしゃべり
を楽しむ場を作りました。
日 時:4月 22 日(水)18:30 ~
場 所:可児市福祉センター 和室
参加費:1000 円(軽食付き)
終わりました!
会計講座~家計簿から会計へ
決算・報告編
3 月 3 日(火)、17 日(火) 13:30 ~
かに NPO センター
『会計講座~決算・報告編』
(全 2 回)を開催しました。NPO センターで日頃行っている活動相談の中で、
決算は助成金や県の報告書、総会のために仕方なく書類を作るだけというお話も聞きますが、会計は組
織運営の要となる重要な要因であり、会計をみれば組織がわかるとも言われます。また、活動が見えに
くいと言われる市民活動において、数字で表すことで具体性・客観性が生まれ、内部での意志の共有や
外部からの信頼性の向上にもつながっていきます。今後も会計講座では、組織強化のために「積極的に
活用する会計」を目指していきたいと思っています。
1 回目は会計と税務の概要、2 回目では決算書類と税
務スケジュール等の内容で、実務演習も行いました。
2 回目に行った、共通費の按分や減価償却の計上、法人
税、消費税、源泉所得税などは、小規模などの理由で必
要性を認識されていない団体も多いようですが、一度、
団体の事業内容と税法の再確認をしてみることも必要か
もしれません。会計書類で見えるのは、単に結果だけで
はなくその過程も見えてくるので、会計をマスターする
と、数字の裏にあるストーリーが見えるとも言われます。
可児市まちづくり活動助成事業
平成 26 年度活動報告会
3 月 21 日( 土) 13 : 00 ~ 15 : 00
総合会館分室 大会議室
平成 26 年度に採択された 6 団体による1年間の活動報告会を開催しました。この助成金は同じ内容
への助成は 3 年間までと規定されているため、今回で卒業される団体もありましたが、助成金は「助走金」
という通り、事業のスタートから上手に助成金を活用され、事業の安定・拡大につながる活動になって
いて、審査員からも高く評価されていました。また、1 年目・2 年目の団体も、次へつながる内容で、
今後の活動が楽しみです。
活動報告事業と団体名
・かに郷輝蘭舞フェスティバル~一坪市【駅前にぎわいプロジェクト】
・子どもが「作る」弁当の日 【ハッピースタイルネット】
・クリスマスコンサート 2014 ~吹奏楽で第九を歌おう
【可児市民第九合唱団】
・「可児のむかし話」の影絵劇化及び影絵広報事業
【パペットサークル『かに座』】
・地域の交流と絆を深める大運動会
~みんなが集える自治会活動をめざして【大運動会実行委員会】
・帷子花火大会 【帷子花火大会実行委員会】
◇ -- ■ -- ◇ -- 平成 27 年度可児市まちづくり活動助成事業
<< 申請募集中! >>
<< 企画発表会 >>
募集期間:4 月 1 日(水)~ 24 日(金)
日 時:5 月 23 日(土) 午後
提 出 先:かに NPO センター
場 所:総合会館分室 大会議室
申請書類:地域振興課、NPO センター
ダウンロード:ホーム 市の組織 市民部 地域振興課 まちづくり まちづくり活動助成事業
http://www.city.kani.lg.jp/item/4271.htm#ContentPane
-- ◇ -- ■ -- ◇
助成金情報
平成 27 年度「助成事業」
(公財)カメイ社会教育振興財団
対象
(C)青少年の社会教育活動に対する助成
社会教育団体、又は青少年を対象とする団体が行う青
少年の健全育成のための社会教育活動、又はこれを促
進するための事業
(D)文化及び芸術等の振興に対する助成
団体等が行う文化及び芸術等の社会教育活動又はこれ
を促進するための事業
募集期間 3 月 12 日~ 4 月 17 日
助成額 40 万円
問合せ 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団
(カメイ美術館内、10:00 ~ 17:00、月曜定休)
事務局長 片倉 義和 担 当 岡崎 恵美
〒 980 ‐ 0022 仙台市青葉区五橋 1 ‐ 1 ‐ 23
TEL:022-264-6543 FAX:022-264-6544
[email protected]
http://www.kameimuseum.or.jp/foundation/
平成 27 年度公募助成(前期)
(公財)庭野平和財団
内容・対象
宗教的精神に基づいて行われる平和のための活動 (1・2)
を対象とする。
1 宗教的精神に基づく社会・平和活動
宗教的精神に基づく社会活動とは、神仏への畏敬の
念から発して、広く社会及び個人の生活における物心
両面の福祉に寄与することを志向する活動を意味しま
す。
2 地域で展開される草の根活動
様々な団体・個人が共に深い精神性をもって展開され
る、地域の草の根活動に助成を行います。既存の枠に
とらわれない、新しい価値観の創造を期待します。
募集期間 3 月 15 日~ 4 月 30 日
助成額 100 万円(上限)
問合せ
〒 166-0022 東京都新宿区新宿 1-16-9
シャンビラカテリーナ 5F
(財)庭野平和財団 助成係
TEL: 03-3226-4371 FAX: 03-3226-1835
mail: [email protected]
http://www.npf.or.jp/grant.html
平成 27 年度地域福祉振興助成
(公財)木口福祉財団
内容・対象
障がい者等を支援する福祉活動団体、ボランティア団体
などに対して必要資金の全部又は一部を助成します。
〈助成対象費用〉
Ⅰ 事業助成
○ 障がい者等支援する新規事業立上げに必要な活動
運営費
○ 障がい者等支援する取り組みの環境整備に必要な
各種工事費
○ 障がい者等支援する取り組みの環境整備に必要な
備品購入費
○ 障がい者等の支援・地域福祉に関する調査・研究・
出版費
○ 障がい者等支援する人材育成・啓発を目的とした
講演会・講習会等の企画開催費
Ⅱ 車両助成
○ 障がい者等支援する取り組みに必要な車両購入費
募集期間 3 月 16 日~ 4 月 16 日
助成額 事業助成:100 万円
車両助成:300 万円
問合せ
〒 659-0051 兵庫県芦屋市呉川町 14 番 10 号
公益財団法人 木口福祉財団 事務局
受付時間 平日 午前9時~正午 午後1時~5時
TEL 0797-21-5150 FAX 0797-35-5261
メール [email protected]
http://kiguchi.or.jp/jyoseijigyou/jyosei_program/
新 着 図 書
ガバナンス 3 月号~東日本大震災から 4 年~自治体にとっての視座
ウォロ 2・3 月号~いま、必要な「政治」のありようは?
まちむら~人と自然の接点「里山」で人間力を育む
『聞き合う社会』 西村剛著
( 株 ) ぎょうせい
(社福)大阪ボランティア協会
(公財)あしたの日本を創る協会
株式会社わもん
掲 示 板
このコーナーでは、広報紙同封情報送付シートでお寄せいただいた各団体からの情報を掲載していきます。
また、ホームページ上の「市民活動カレンダー」にも掲載します。 皆様からの情報をお待ちしています!
◆◆ 講演会『日本の未来は明るい?』
◆◆
「この国には苦もありゃ楽もあるさ。子どもたちを待ち受けているのは一体何なのか。」
日 時:4 月 11 日(土)13:30 ~ 15:30(13 時開場)
場 所:可児市文化創造センター aLa 2 階レセプションホール
講 師:アーサー・ビナードさん(詩人・絵本作家・随筆家・翻訳家)
入場料:前売 800 円(当日 1000 円)高校生以下無料
託 児:300 円(定員 20 名) 託児申込〆切 4 月 4 日
★講演終了後★ 本の販売&サイン会(本購入の方)
【主催・問合せ】 うなぎ(こどもの未来を守る会) tel:090-9948-0718(村山)
◆◆ パソコン講座 ◆◆
初級から中級のワード・エクセル・パワーポイントの中から、学習したいテキスト(800 円)を選
び、1 回(2 時間)を1単位とし、下記期日・時間内の都合のいい時間に受講できます。一人ひと
りお好きな時間、講座内容を選択できます。
月 日:4 月 23 日、5 月 7 日、21 日、6 月 4 日、18 日(いずれも木曜)
時 間:9:30 ~ 15:30
場 所:春里公民館
受講料:500 円(1 回 2 時間) テキスト代 800 円
これなら読まれる!
パソコンお楽しみ講座
ワードで新聞のような会報を作ろう
デザインアルバムづくり
月 日:4 月 25 日、5 月 9 日、23 日、
6 月 6 日、20 日(いずれも土曜)
時 間:10:00 ~ 12:00
場 所:広見公民館ゆとりピア
受講料:3300 円(5 回分 テキスト代込)
月 日:4 月 25 日、5 月 9 日、23 日、
6 月 6 日、20 日(いずれも土曜)
時 間:13:00 ~ 15:00
場 所:広見公民館ゆとりピア
受講料:3300 円(5 回分 テキスト代込)
【主催・問合せ】 NPO 法人IT寺子屋 tel:0574-64-0393(大野)
【お知らせ】
かにNPOセンターでは、Facebook でさまざまな情報を発信しています。 講座・イベントのご案内・市民活動のようすなどを随時掲載しております。是非ご覧ください。
Facebook ページ:http://www/facebook.com/kaninpo
★★ 編集後記 ★★
年度末のこの時期は、決算や総会の準備でイベントを行う時期ではないはずですが、シネマカフェ(4 月 22 日)、
会社経営ゲーム(4 月 25 日)、一流に出会う日事業(5 月 16 日)、子育て応援フェスタ(6 月 14 日)と、いつの
間にかイベントの予定がこんなに。来年度も地域がつながる場づくりを目指して頑張る決意とともに、今年度の感
謝をしながら 26 年度最後のNPOだよりです。 (Y)
発行・編集
かにNPOセンター Tel:(0574)60 - 1222 Fax:
(0574)60 - 1250
〒 509-0203 岐阜県可児市下恵土 5166-1 可児市総合会館分室内
【利用時間】9:30 ~ 17:30(年中無休) HP:http://www.kani-npo.gr.jp
e-mail:[email protected]
facebook:http://www.facebook.com/kaninpo
Fly UP