...

パソコンテイカー養成テキスト <第3版>

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

パソコンテイカー養成テキスト <第3版>
パソコンテイカー
養 成 テキスト
<第3 版>
札幌学院大学 バリアフリー委員会
はしがき
最近テイカーの質が低下しているといわれている。それはパソコン要約筆記
を担う者も例外ではない。このような質の低下の理由としては、教わる側の新
人テイカー、練習生がなかなかテイク講習会に参加しないということも考えら
れるが、やはり教える側のベテランテイカーがテイク講習会に参加しないとい
うことが問題であろう。
以前、本委員会の者と話していたときに、「格差がある」という話を聞いた。
確かに新人のテイカーを見ていると(私の場合、パソコン要約筆記に限定され
るが)、テイクに関する知識に格差があるということがわかる。このような格差
がなぜ生じるのかを考えたとき、やはり教える側であるベテランテイカーの講
習会への参加不足が考えられないだろうか。また、ベテランテイカーの教え方
の格差もある。A というベテランテイカーが新人テイカーに「ここは、こうし
なくてもよい」と教えたとしよう。その後、B というベテランテイカーが同じ
新人テイカーに「ここは、こうしなくてはならない」と教えてしまえば、その
新人テイカーはどちらが正しいのかわからない。
本書は、そうした教える側と教わる側、両者の格差をなくし、同じレベルの
知識を共有してほしいと考え作成した。既にパソコン要約筆記のベテランテイ
カーとなっている者、パソコン要約筆記の新人テイカー、これからパソコン要
約筆記を行おうと考えている者、パソコン要約筆記に関わる全ての者が本書を
ガイドラインにしていただければ幸いである。
また、本書では様々な事情から IP talk の詳細な操作方法までは記載すること
ができなかった。これは次世代の者が本書とは別に作成してほしいと考える。
また、本書についても、2007 年 3 月に札幌学院大学を卒業された、片山喜博
元学生副代表が作成した初版を、恐れ多くも池田(本書第 2・3 版作成者)が
改正し第2版、そして今回の第3版と作成した。ただ、本書がいつの時代にも
必ず適しているとは限らない。本書で対応できない部分が発生した場合は、第
4版、第5版と、次世代の者が作成してほしいと考える。
なお、本書は本委員会の敦賀佑樹 学生代表はじめ、部局長、様々な人々の協
力を得て作成し、完成させることができた。ここに深く感謝する次第である。
もくじ
第1章
はじめに
○テイカーとしての心がけ
○パソコン要約筆記とは
○パソコン要約筆記の種類
○パソコン要約筆記の注意点
第2章
3
――――――――――――――
5
――――――――――――――
9
―――――――――――――― 15
――――――――――――――
基礎的な IP talk の使用方法
○IP talk の起動まで
○入力方法
○訂正方法
○表示の設定
――――――――――――――
○話し手が複数いる場合の入力
――――――――――――――
37
――――――――――――――
43
47
49
52
53
54
55
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
○パソコン要約筆記ができない理由
○パソコン要約筆記の練習方法
○タイピングの練習
○特打での練習
○パートナーとの連携
○講習会での練習
○PC テイカー チェック表
第4章
23
―――――――――――――― 24
―――――――――――――― 27
―――――――――――――― 33
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
様々な場面でのパソコン要約筆記
○実際の講義でのパソコン要約筆記
――――――――――――――
○講演会等でのパソコン要約筆記
○接続に関する設定
――――――――――――――
○こんなときはどうする?? Q&A
○トラブルシューティング
付
録
59
―――――――――――――― 63
67
―――――――――――――― 73
―――――――――――――― 75
ショートカットキーと統計資料
79
―――――――――――――― 81
○ショートカットキー
○統計資料
――――――――――――――
○参考文献・参考 Web ページ
――――――――――――――
83
第1章
はじめに
テイカーとしての心がけ
第1章
はじめに
1.テイカーとしての心がけ
まず、パソコン要約筆記のことを勉強する前に、テイカーとしての心がけを
知っておきましょう。これらを十分に理解し、厳守することができなければ、
パソコン要約筆記・ノートテイクは行えません。
✓守秘義務
他のことは心がけられなくても、これだけは心がけてください。パソコン要
約筆記などの講義保障では、テイカーは被テイカーのプライバシーや講義の内
容自体を知りえる立場にあります。テイカーはここで知りえた情報を決して公
開してはなりません。特に、大学の講義保障の場合では、講義を休んだ知人に
頼まれて要約筆記の内容を渡すなどありえますが、決して行ってはならない行
為です。また、テイクされた内容を授業担当者の許可なしにデータとして保存
して持ち帰ったり、印刷するなどの行為も本来行ってはならない行為です。情
報を他人に公開しない守秘義務が守られなければ、講義保障に対する信頼や、
活動の主体となっているバリアフリー委員会に対する信頼も失うことになりま
す。
✓遅刻・欠席
テイカーが遅刻をすると、パートナーのテイカーや被テイカーにとって非常
に負担となってしまいます。しかし、どうしても間に合わない!というのであ
れば、出来る限り早く連絡を入れてテイカーがこないことに身構えてもらえる
ようにしましょう。もし、事前にテイクができないことが判明したらできるだ
け早く、被テイカーに連絡をいれましょう。
✓メールアドレス・電話番号の変更
バリアフリー委員会は基本的にメールや電話で連絡を取り合っています。も
しメールアドレスや電話番号が変更になった際は、できるだけ早く被テイカー
とリーダーに変更の連絡をしてください。
3
第1章
はじめに
✓講義保障者としての自覚
本来、難聴学生への講義保障の責任を負うのは大学です。つまり我々が一生
懸命努力し、それでも完全な講義保障ができない場合は、我々が責任を負う必
要はありません。しかし、我々は講義保障者、つまりテイカーとして大学から
謝金を受け取っています。そのため、最低限のマナーは守らなければいけませ
ん。
具体的にいうと、繰り返しになりますが、守秘義務、遅刻・欠席の事前連絡、
連絡先変更の報告は最低限のマナーとなります。これらを守れない者は、例え
技術や知識に優れた者であったとしても、場合によってはテイカーとして認定
しないこともあります。もちろん現在テイカーとして活動されている方も、こ
れらのことを守れない場合は排除する場合があります。
これらのテイカーとしての心がけは、パソコン要約筆記、ノートテイカーを問わ
ずに該当することです。
我々テイクを行う者、これからテイカーを行おうとする者はこれらの内容をしっ
かりと熟知してからテイク活動に入っていただくことを期待します。
4
パソコン要約筆記とは
2.パソコン要約筆記とは
パソコン要約筆記とは
パソコン要約筆記とは、ノートテイクであればノートを使って講義内容
を伝えることに対して、パソコンを使って情報を入力することによって講
義内容を伝える一つの講義保障の手段です。
一つ誤解してならないのは、パソコン要約筆記が他の講義保障の手段よ
りも全ての点で優れているわけではないということです。講義保障をする
ときには、それぞれの手段の長所・短所を考慮して行わなければ、結果的
に理解できなかったということになりかねません。
上にも書いたように、ノートテイク・パソコン要約筆記、それぞれに長所と
短所が存在します。では、パソコン要約筆記の長所と短所を一部ですが、挙げ
てみます。
パソコン要約筆記の長所
✓長所1 より多くの文字情報をリアルタイムで伝えられる。
話し言葉の速度は毎分 400 文字程度と言われています。それに対して、ノー
トテイクの場合は 70 文字程度。パソコン要約筆記の場合は 150∼200 文字
程度の入力が可能です。もしテイカー2人の能力が高く上手く連携を取ること
ができれば、その速度は毎分 250∼350 文字程度と飛躍的に速度が向上し、
話し手によっては、話している内容のほぼ 100%を入力することが可能となり
ます。
✓長所2 文字に差異が無い
コンピュータですので、どのような人が入力しても全て同じです。ノートテ
イクとは違い、文字が判別しづらいなどと言うことは少なくなります。
また、文字の大きさを変えることが可能ですので、被テイカーの視力に合わ
せることが可能です。
✓長所3 情報をコンパクトな媒体に保存できる。
パソコン要約筆記によって入力した内容は全てコンピュータに自動的に保存
されます。これにより、何か問題が発生した際に確認することが可能です。コ
ンピュータに保存できる量はおおよそですが、100 億文字程度保存可能です。
5
第1章
はじめに
✓長所4 情報を自分のコンピュータに取り込むことができる。
配置テイカー+被テイカー分のコンピュータの台数を確保することができれ
ば、1台で入力した内容を他のコンピュータにも同様に表示させることが可能
です。これによって、自分の表示専用のコンピュータがあれば、ノートテイク
の時のように覗き込む必要がありません。
✓長所5 暗闇の中でも問題なし。
講義によっては教室の電気を落として VTR や OHP を使用するということが
あります。パソコン要約筆記の場合であれば、ディスプレイ自身が発光してい
るので明かりの心配がありませんし、ブラインドタッチを身につけているテイ
カーなら、キーボードを見ることがほとんどありませんので、特に影響が出る
ということはありません。
パソコン要約筆記の短所
パソコン要約筆記の長所に続いて、次は短所の一部を紹介します。
✓短所1 文字情報量が多すぎる
長所の所で、「より多くの文字情報を伝えられる」を紹介しました。しかし、
「文字量=情報量」とは限りません。どういうことかというと、被テイカーは
入力された文字全てを、文字量が多いがゆえに読みきれないことがある。とい
うことです。誤解を生まないためにもう一つ。テイカーの役割は講義の内容を
記録することではなく、講義の内容をその場で伝えることです。
✓短所2 専門知識が必要
ノートテイクであれば必要な知識はノートテイカーとしての事だけです。ひ
たすら分かりやすく書くだけです。一方、パソコン要約筆記の場合、要約をす
る前にソフトの操作を、最低でも基本は身に付けなければなりません。複数の
コンピュータを接続するのですから、接続に関する知識、ネットワークに関す
る知識、使用している OS の知識やパソコン自体に関する知識が絶対に必要に
なります。
✓短所3 図や表を多用する場合、テイクしづらい。
図や表が多用される講義の場合、その図や表を自由に書き写せるノートテイ
クのほうが明らかにパソコン要約筆記の内容に勝ります。
6
パソコン要約筆記とは
✓短所4 入力速度が必要
パソコン要約筆記をするにあたっての最低限必要な技能です。入力速度が無
い場合、誤字・脱字の多い場合はパソコン要約筆記の意味がありません。入力
速度は何かしないと速くすることはできません。普段からキーボードを叩いて
いる場合であっても、訓練で身に付けた速度以上に速くなることはありません。
ただし、一度身に着けた速度は体調不良や年を重ねることを除いて、まず落ち
ることはありません。ここで言っている訓練とは、自発的に、そして入力速度
を向上しようという目的意識を持ち、意識的に速く入力を行おうと、入力する
ことを指しています。
✓短所5 機動力が無い
ノートテイクの場合は、ノート一冊とボールペン一本があれば済みます。パ
ソコン要約筆記の場合、「パソコン」「ケーブル」「コンセント」「机又はそれに
順ずるもの」が必要です。また、コンピュータの起動に時間がかかります。コ
ンピュータは、例え薄かったとしても、大きくて壊れやすいものです。さらに
パソコンの不調で起動できないということになれば、代替のパソコンを部室に
取りに行かなければいけなくなるので、部室−テイクする教室を往復する時間
がロスとなることもあります。
また、ノートテイクはどこかの施設見学の時など、立ちながらテイクをする
ことが可能ですが、パソコンはそのようなことはできません。
以上、パソコン要約筆記の長所と短所を紹介しました。ここで紹介したものは、
ほんの数例に過ぎません。ほかにも様々な長所・短所があり、場合によってはノー
トテイク・手話通訳の方が断然良いということもある。ということを忘れてしまわ
ないようにしましょう。必ずしもパソコン要約筆記が良いとは限りません!
7
第1章
はじめに
★パソコン要約筆記とノートテイクの実例比較
これは、パソコン要約筆記とノートテイク
でそれぞれ、全く同じ内容を記載したもの
です。
左側が、パソコン要約筆記、右側がノート
テイクです。
8
パソコン要約筆記の種類
3.パソコン要約筆記の種類
パソコン要約筆記だけとは限りませんが、要約筆記には「こういうやり方」
という一つの方法はありません。場所や状況に応じてパソコン要約筆記といえ
ども様々な方法があります。
✓方法1:単独筆記
通訳1名で最初から最後までひたすら打ち続け
る方法。
長所:通訳の質が変わらない
通訳1名ですので、通訳者の書き方や要約の仕方
に変化はありません。
短所:体力と入力速度が必要。
通訳者1名が打ち続けるため、持久力が必要です。また、入力速度がそれな
りに無いと、パートナーが居ないため講義の内容を伝えきれず、伝え切れなか
った部分を補うことも困難です。(目安:1500/10 分 以上)
通訳者1名が通訳をし続けます。体力と入力速度が物を言う要約筆記になりま
す。
通訳者は一人でひたすら通訳を続けます。コンピュータの都合が付けば、右
図のように2台のコンピュータを接続して1台で入力。もう一台を表示専用と
します。
9
第1章
はじめに
パソコンを使った要約筆記は比較的新しい情報保障です。そこで、これまで、
手話通訳、要約筆記通訳など、伝統的に行われてきた情報保障のノウハウを
参考にしながら…
✓方法2:複数筆記
通訳者2名が被テイカー1名を左右ではさんでテイク。片方が入力している
間、もう一方は休憩。必要に応じてサポートを行う方法。
長所:疲労が溜まらない。
ある程度疲れてきたらパートナーと交代して休むことができます。
長所:パートナーが情報を修正できる。
誤字・脱字・誤情報が出た際に、パートナーがそれを修正することができま
す。
短所:通訳の質がテイカーによって変化する。
通訳者の入力速度に応じて通訳される情報量が変化します。また、通訳者の
要約の仕方や入力方法が通訳者により変化します。通訳される情報や、誤情報
に関してはパートナーが多少の修正は加えられます。
10
パソコン要約筆記の種類
通訳者2名が 10 分∼15 分程度の時間で交代して通訳をします。通訳作
業をするのは1名です。もう1名は資料を使っている際は、場所を指して被
テイカーをサポートしたり、通訳者の入力ミスを修正したりします。
被テイカーを2名の通訳者が挟んだ形で通訳をします。基本的にコンピュー
タは2台です。コンピュータが1台しかない場合は、コンピュータを持ち替え
て入力を行います。コンピュータ3台をつないで、表示専用、入力専用を用意
することもできます。
片方が入力している間、もう一方は被テイカーのサポートや入力ミスの修正
などを行います。
例えば、手話をコミュニケーション手段として主に活用し、文字による
情報は会議の議事録として活用したいという声も聞きます。あるいは、
手話ではなく、日本語字幕付きの芝居を見て、舞台と客席が一体となっ
た空間を初めて共有できて…
修正中
↓
あ、間違った…
間違ってるから
訂正
↑
入力中
11
第1章
はじめに
✓方法3:連携筆記
通訳者2名が被テイカー1名を左右ではさんでテイク。両者が適切な長さで
文章を区切って交互に通訳を行う。このテキストで紹介する方法の中では一番
情報量が多くなります。通常のパソコン要約筆記ではこの方法が主流です。ち
なみに、このテキストの作者は連携筆記お気に入りです。
長所:情報量が多い
文節ごとに入力者を交代するのであれば、入力者が覚える必要のある情報は
短く限られ、長い文章をテイクするよりも負担が軽くなり、結果全体の情報量
が多くなります。
短所:通訳者の連携が必要
通訳者の相性が悪いとき、もしくは二人の入力速度に大きな違いがある場合、
通訳される内容はとんでもないことになってしまいます。
短所:体力が必要
方法1と同様、通訳者は両者とも打ち続けることになります。一方がダウン
した際、もう一方にそれなりの入力速度が無いと正常な通訳を行うことができ
なくなってしまいます。(目安:両者とも 1200/10 分以上)
通訳者2名が発言者の文章を適当なところで区切って、手分けして交互に
入力し続けます。一般的なパソコン要約筆記ではこの手法が使われているよ
うです。入力の速度と正確性が無いとつらい方法です。
パートナーの入力速度や入力部分を考慮して、次はどこから入力するかをも
う一方が考えて入力をしなければなりません。この連携が上手くいかないと、
最終的につなぎ合わせた文章が意味不明なものになりかねません。
12
パソコン要約筆記の種類
情報保障は一つではありませんし、利用者の要望も一つに限定されません。
文字の表示にしても、漢字が少ないほうが読みやすい、いやもう少し多いほう
が把握しやすいなど、さまざまです。
※
はAさんの入力担当箇所
※
は B さんの入力担当箇所
Bさん入力中
↓
そろそろかな…
↑
Aさん入力中
そろそろ追いつかない…
被テイカーは?
のぞきこむ
自分の PC を見る
・・・。どっちかです。
13
第1章
はじめに
要約筆記
例えパソコンで話し言葉を入力しても、到底全てを入力することはできませ
ん。そこには必ず速度の壁が存在します。しかし、要約筆記はどうせ話す速度
に追いつけないから諦める。と、結果として情報量をゼロにしてしまうわけに
はいきません。
「書けないから書かない」ではなくて「書ける範囲で書く努力を
する」姿勢が、要約筆記の担い手に求められるわけです。ときには要点を箇条
書きにし、そしてまた、そうした方法にも必ずしも固執することなく、ときに
は話し手の特徴を伝えるといった姿勢が要求されます。
BF委員会で行っているパソコン要約筆記は、講義の内容を「リアルタイム
で中継」するというものです。決して「講義の記録をとる」ものではありませ
ん。その時々の状況に柔軟に対応して講義を生中継する姿勢が大切です。
ノートテイクであっても、パソコン要約筆記であっても、テイカーの行う一
連の通訳の内容は・・・
①
②
③
④
⑤
正確に聞き取る。
理解する。
要点をつかむ。
言葉を選び文章にする。
入力する。
・・・の行程になります。パソコン要約筆記の場合は、通訳者の入力速度が速け
れば速いほど、④の言葉を選んで文章にする必要が減ってきます。
14
パソコン要約筆記の注意点
4.パソコン要約筆記の注意点
よりよいパソコン要約筆記を行うため、次のことに注意して行いましょう。
Point1:集中して聞くことの出来る環境で聞く。
話し手にあまりにも近い場合、話し言葉が聞き取りにくい場合があります。
発言が聞こえにくい可能性が考えられる場合は予め主催者に相談します。・・・が、
大学の講義では余りそういうことは無いです。講義でも必要なことは、聞くこ
とに集中し、ひとつひとつの話し言葉を正確に聞き取ることです。
Point2:常に情報を保障する。
常に今、どのような音情報が流れているかを意識し、要約筆記の利用者に出
会った瞬間から別れる瞬間まで情報を保障する努力をします。たとえパソコン
の蓋が閉じられても、紙に書くなどあらゆる工夫をして情報を伝える勢いがあ
るといいです。
Point3:被テイカーの決定に従う。
パソコン要約筆記は被テイカーの音情報をリアルタイムで伝えるというもの
です。ですから、被テイカーの決定を尊重します。たとえ発言者から「通訳は
必要ない。やめてほしい」といわれても、被テイカーに「通訳の必要が無いと
いっていますが?どうしましょう?」というように尋ね、通訳の判断は被テイ
カーに任せられます。
Point4:聞き間違いやすい言葉に注意する。
日本語特有の同音異義語や、
「子供3人に夫婦 → 子供さんに夫婦」のように
聞き間違えやすい言葉に注意します。あまり間違えすぎると、最後に読み返し
たときにとんでもないことになっています。確実に。
Point5:専門用語、固有名詞などに注意する。
突然聞いたことの無い言葉が聞こえてくれば、誰でもとまどいます。通訳を
行うときはどのような内容の情報を扱うか事前に主催者や被テイカーに資料を
用意してもらうと良いです。・・・が、大学の講義の場合は用意するのは大変です
ので、大学の講義名から、それっぽい単語を事前に一度入力してパソコンに覚
えさせておくくらいで良いでしょう。
15
第1章
はじめに
Point6:話し手の話し方の特徴をつかむ。
話し手がどのような話し方をする人か?その特徴を知ることで、話を聞く余
裕がでてきます。話し言葉を文字化するときの「心の準備」とか「先読み」に
もつながります。
こんな特徴!
•
•
•
•
•
•
話す速さ
間の取り方
繰り返し
言葉の聞き易さ
身振り手振り
言葉の強調
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
早口?ゆったり?
ワンセンテンスごと?聴衆の反応を見る?無し?
同じ言葉を二度繰り返す?違う表現で言い換え?
発音は?訛は?声の大きさは?
言葉を補う身振りや手振りはあるのかな?
抑揚で強調するほう?
などなど。
Point7:話し手が選んだ言葉を大切にする。
言葉は生きています!話し手が使うことで同じ言葉でも変化します。話し手
の言葉をテイカーの気ままな判断で「翻訳」してはいけません。あくまで、話
し手の選んだ言葉を被テイカーに伝える努力が必要です。
Point8:話し手の話の要点をつかむ。
話の骨組みを理解して、重要部分は何かを判断します。例えば、論文を書く
ときも、「目的」「方法」「考察」「結論」のような骨組みがあります。このよう
に、要約筆記であっても、話し手の話の組み立て方を常に意識しましょう。
• 「この人は何をいいたいのか?」
• 「どんな資料やたとえを使って、どうやって聞き手を説得しようとしてる
か?」
• 「だから、どうだっていうの?要は何を言いたいの?」
• 「全体をまとめるとどーなるの!で、課題は?」
16
パソコン要約筆記の注意点
Point9:自分の入力速度を知る。
速く入力するほど音情報の多くを伝えることができます。まずは、筆記より
も早く入力できるようにがんばりましょう。次に、誰よりも早く入力できるよ
うにがんばりましょう。その上で、自分の入力速度を意識します。話し手の言
葉についていけないのに「あのー」や「えっと」など打たずに、速度内でいか
に「最大限の情報を伝えられるか?」という、最大限の情報を伝える努力をし
ましょう。
Point10:正確に入力する。
テイカーが変換を間違えれば、それだけ情報は歪みます。間違いに気付いて
訂正する間も話し言葉は流れていきます。また、訂正している間書き手の思考
も読み手の思考も停止しています。速く入力すること以上に、正確に入力する
ことが大切です!
Point11:表示を見やすくする。
たとえ速く入力しても表示された文字が小さかったり、余りにも長かったり
すると読めません。また、パソコンを覗き込んで通訳の内容を見るときは、デ
ィスプレイの角度が悪いと見えません。実際に通訳を始める際は、被テイカー
と文字の見易さの確認などを積極的に行いましょう。
Point12:誠実に入力する。
話し言葉は時に不正確です。言い間違いもあります。そして、話し手は「抑
揚」「強調」「身振り・手振り」で話し言葉の曖昧さを補います。ところが、パ
ソコン要約筆記で通訳が可能なのは、文字のみでそれらを表現することができ
ません。ですから、意味がとりにくい場合も生じます。テイカーは常にこれを
忘れずに誠実に入力して、話しての話していることを出来る限り伝える努力が
必要です。
Point13:可能ならば周囲の状況も伝える。
講義の中の音情報を伝えるのがテイカーの役割ですが、音情報とは何でしょ
う?先生の話している言葉だけではありません。周囲のざわつく音や、突然鳴
り出す携帯電話の音。後ろで寝ている人のいびきなど様々です。もし、先生の
話を通訳する合間に余裕があれば、もしくは、先生が質問をした後に沈黙があ
れば、その状況も伝えられると良いかもしれません。例えば「ピロロロ∼♪」
「・・・」「がやがや」などです。
17
第1章
はじめに
Point14:読みやすく入力する。
さて、左と右どちらのほうが読みやすいでしょう?ここで示した例は比較的読
みやすいですが、右の図のように句読点を省くだけで、格段に読みづらくなっ
てしまいます。これが続くとなるともう悲惨です。
Point15:可能な限り静かにタイピングする。
タイピングをする際に、
「あー!変換が上手くいかない」、
「話し手の話すスピ
ードが速すぎる」、「授業の終盤で疲れた」などから、タイピングをする際に、
キーボードを強く叩いてうるさくしていませんか?特に「Space」キー、
「Enter」キーを押す際など強く打ってしまう場合があります。確かにテイカー
も人間なので、その日によってそのような行動をしてしまうこともあるかと思
います。しかし、講義は他にも受講している方がいるということを忘れてはい
けません。タイピングのうるささで他の受講生の妨げをしてしまう可能性もあ
ります。タイピングをする際はできるだけ静かに打つようにしましょう。特に
ゼミなどの少人数の場でうるさくタイピングしてしまうと、ゼミの進行にも妨
げが生じますので意識してタイピングしてみましょう。
Point16:指示語に注意する。
講義では、「そっちが…」や、「こっちが…」、「あっち…」などという指示語
を使う場合があります。我々は視覚情報と音声情報を同時に取り入れているた
め、わかりますが、被テイカーからすれば、一体何を指しているのかわかりま
せん。またテイクは、リアルタイムといっても、聴覚で情報を得るより、若干
の遅れが必ず生じます。次頁の例を見てください。
18
パソコン要約筆記の注意点
どうでしょうか?あなたが被テイカーだとしたら、左と右、どちらのテイク
がわかりやすいですか?
このように、ただ機械的に音声情報を伝えるのではなく、指示語などの場合
は、(
)をつけて何を指示しているのかを伝えることが必要です。
19
第2章
基礎的な IP talk の
使用方法
IP talk の起動まで
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
1.IP talk の起動まで
パソコン要約筆記で使用するソフトの一つ
に「IP talk」があります。バリアフリー委員
会で使用するソフトはこのソフトになります。
IP talk は複数の通訳者が
同時に通訳を行えて、その内
容を表示させることのできる
情報保障に利用できるソフトです。
ここでは、実際のテイク活動で使用する基本機能について教えます。
まずパソコンを起動します。デスクトップに IP talk のアイコンがあるので、
それをクリックします。
エラーメッセージ
IP talk を起動したときに左図のようなエ
ラーメッセージが表示されることがありま
す。これは、自分のコンピュータ自体の設
定が間違っている事が原因です。調整後に
再起動が必要です。ほかのコンピュータ
と接続していない場合もこのメッセー
ジが出ます。
上のようなエラーメッセージもなく IP talk が開けば起動完了です。
23
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
2.入力方法
IP talk の表示・入力画面(起動して、最初に表示される画面)はこのように
なっています。
設定 Tab
表示部
モニター部
入力部
設定 Tab は、その名の通り様々な設定をするときに使用します。本テキスト
では、実際のテイクで使用する設定については説明しますが、それ以外のあま
り使わない設定については説明はしません。
表示部は、入力内容が表示される部分です。被テイカーはこの表示部を見て、
情報を得ます。
モニター部とは、パートナー設定している人が入力した内容を表示させる部
分です。ほかのコンピュータと接続していない場合は、
「モニター部」と表示さ
れたままです。
入力部とは、自分が入力した内容が表示される部分です。ここに入力すること
になります。適度な位置で「Enter」キーを叩くと、表示部に下からスクロール
をしながら徐々に表示されていきます。ちなみに我々は「Enter」キーを押して、
表示画面に表示させることを「送る」といいます。
「ESC」キーで入力ウインドウの全ての文字を全て消す事ができます。
24
入力方法
また、入力の際はモニター部をよく見て、パートナーとの連携をとりましょ
う。たとえば、
話し手:僕の名前は池田大樹です。趣味は F1 です。えっと、専門科目はマルク
ス経済学です。
あ な た:僕の名前はイケダダイキです。
パートナー:趣味は F1 です。専門科目はマルクス経済学です。
と入力すれば OK です。
この場合、あなたが表示部に表示(「Enter」キーを押して)させ、その後で
パートナーがスクリーンに送ると、
僕の名前はイケダダイキです。
趣味は F1 です。専門科目はマルクス経済学です。
上のようになり、話がつながります。
ダメな例1:
あ
な
た:僕の名前はイケダダイキです。
パートナー:趣味は F1 です。専門科目はマルクス経済学です。
入力内容は同じですが、今回はパートナーが先に表示部に表示させてしまい、
あなたがその後に表示させたとなると、
趣味は F1 です。専門科目はマルクス経済学です。
僕の名前はイケダダイキです。
これだと、実際に話した内容とは逆になっています。この場合、次のような
訂正方法があります。
趣味は F1 です。専門科目はマルクス経済学です。
僕の名前はイケダダイキです。
(上下逆)
25
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
ダメな例2:
あ な た:僕の名前はイケダダイキです。
パートナー:僕の名前はイケダダイキです。
入力内容が2人とも同じです。この場合はどちらかが削除しましょう。この場
合、スクリーンに送ってしまうと、
僕の名前はイケダダイキです。
僕の名前はイケダダイキです。
これだと、同じことを繰り返したということになります。
今回のように、あなたとパートナーが同じ文章を入力してしまった場合、パ
ートナー同士の相性がよければ、暗黙の了解でどちらかが削除することがあり
ます。基本的には、先に入力を開始した方を優先し、後から入力した方が削除
します。
パソコン要約筆記は主に2人での連携入力を行うため、他にもパートナー同
士の相性というのは、重要になってきます。そのため、
「パートナーがこの人だ
ったら、こうした方がいい。
(例えば、自分が最初に入力するだとか、英語や専
門用語はパートナーの方が詳しいから任せようなど)」という暗黙の了解が必要
となってきます。
IP talk の表示部・モニター部・入力部について理解しても
らえたでしょうか?IP talk になれるためにも、友達とチャ
ット感覚で IP talk を利用してみましょう☆
また、少し余裕があったら、歌などを友達と 2 人でテイ
クしてみましょう。
26
訂正方法
3.訂正方法
テイクをしていて、ミスをしない人などいません。そのミスをきちんと訂正
できるかによって、質の高いテイクかどうかが決まるといっても過言ではない
と思います。ここでは、IP talk での訂正方法について教えますが、その前にミ
スはやはり少ないほうが良いということで、ミスをしないために注意したほう
がいいポイントをいくつかあげます。
Point1:送る(表示部に表示させる)前に訂正する
入力部で入力している間は、普通のワープロと同じように、訂正することが
可能です。一応、表示部に表示させてからも訂正は可能ですが、明らかに入力
部で訂正したほうが早く訂正できます。
Point2:わからない専門用語、人名はカタカナにする
講義では、漢字がわからない人名や専門用語が多数話されることがあります。
その場合、無理に漢字に変換するのではなく、カタカナで入力しましょう。
「F7」
キーか、「無変換」キーを押すと、カタカナに変換してくれます。
27
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
Point3:モニター部をよく見る
パートナーと同じ内容を入力してしまった場合、どちらかがせっかく入力し
た内容を消さなければいけません。これは大きなタイムロスになります。パー
トナーと入力内容が重ならないように、常にモニター部を見ていてください。
常にモニター部を見るためには、必然的にキーボードを見ないでタイピングす
る「ブラインド・タッチ」の技術が必要となります。
さて、話は戻って訂正方法です。注意してたけど、表示部に間違ったまま表
示させてしまった。そのときの訂正方法について、いくつか掲載します。
①訂正内容を表示部に表示させる。
ミスは「日本
間」。正しくは
「二国間」。
このように、訂正内容を表示させるとわかります。ただ、これだとどこが「二
国間」なのかわかりにくいです。
28
訂正方法
このように、訂正内容を表示させると、とてもわかりやすいですね。どこが「二
国間」なのかわかります。
②ワープロモードで訂正する。
実は IP talk は表示部にある文章を訂正することができます。モニ
ター部の左側にある「ワ」というボタンを押して下さい。
そうすると、表示部に直接入力することが可能となります。
29
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
ただし、このワープロモードで訂正しても、パートナーの表示部は訂正され
ていません。被テイカーはもしかしたら、パートナーのコンピュータの表示部
を見ているかもしれません。これでは、いくらあなたが訂正しても、意味があ
りません。そのために、訂正内容をパートナーのコンピュータにも反映させる
必要があります。
ワープロモードに切り替えると、
「再」
、
「止」
、
「送」というボタンがモニター
部の左側にあると思います。
訂正した後は「送」ボタンを押してください。これにより、パートナーのコ
ンピュータにも訂正が反映されます。また、いつまでもワープロモードのまま
ではいけませんので、「送」を押した後は、「再」ボタンをおして、もとの通常
モードに戻ります。
じゃあ「止」ボタンは何に使うの?というと、これは訂正中に使うボタンで
す。
訂正中に相手が入力内容を表示部に表示させると、訂正していたカーソルが、
相手が表示させた内容の下まで移動してしまいます。これでは訂正に集中する
ことができません。そこで、「止」ボタンを使います。
ワープロモード中に「止」ボタンを押してください。
30
訂正方法
入力部が赤く塗りつぶされます。こうしておくと、相手がいくら表示部に表
示させても、こちらには内容がきません。これにより、訂正に集中することが
できます。訂正が終われば先ほどまで「止」ボタンがあった位置にある「動」
ボタンを押した後で、訂正中に表示部に表示された内容が表示されるようにな
ります。
31
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
③表示部にある文字を入力部に戻す
最後に表示部に表示させた文字は、入力部に戻すことができます。
「F9」キーを押すと、最後に表示部に表示させた文字が入力部に戻ります。
「F9」キーを押すと…
表示部の最後が入力部に戻る。
以上、3つ訂正方法を掲載しました。最初にも書きましたが、ミスをしない
テイカーなどいません。しかし、ミスをできるだけしないように、気をつけ、
ミスをしたときは、きちんとそのミスを訂正することが大事です。
32
表示の設定
4.表示の設定
パソコン要約筆記で使用している「IP talk」は、表示部に表示する文字の大
きさや、色、さらに表示部の背景色も変えられるソフトです。被テイカーが見
やすいように、調整しましょう。
文字が小さくて見にく
い場合は、設定 Tab の
「表示1」でフォント
の大きさを変更できま
す。
また、背景の色を変え
たいときも「表示1」
で変更します。
✓フォントの大きさやフォントの種類(明朝体、ゴシック体など)を変えたい
ときは、「フォント」をクリック。
33
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
「フォント名」で、文
字の種類(明朝体、ゴ
シック体)などを選択
する。
「スタイル」で斜体や
太字などを選択する。
「サイズ」で文字の大
きさを選択する。
選択し終わったら、「OK」をクリック。
「OK」をクリック。
✓フォント色を変更したい場合は「フォント色」をクリック。
✓背景の色を変更したい場合は「背景色」をクリック。
変更したいフォントの色、若しくは背景の色を選択
して、「OK」をクリック。
「OK」をクリック。
34
表示の設定
このように変更でき
ます。
テイカーの視力に合
わせて、どの設定が良
いのかなどを確認し
ましょう。
ただし、パソコンの液晶画面には限界があるので、文字を大きくしすぎると、
表示内容が少なくなってしまいます。
一方、文字を小さくすると、表示内容が多くなりますが、字が小さくなるの
で見えにくくなります。
フォントについての決定権は被テイカーにあります。初対面の被テイカーの
テイクをする際は、この確認を行いましょう。決してテイカーの都合でフォン
トを調節したりしないで下さい。フォントについての決定権は、被テイカーに
あります。
フォントの設定をいじった後は、表示領域の「再」ボタンを押すと設定が反
映された状態になります。
改行が!!
ソフトを実行した直後であれば、右図
のようにあらぬ所で改行されて、勿体無
い表示のされ方が、されてしまうことが
あります。そんな時は、
「ワ」を押してワ
ープロ状態にしてから「再」を押して再
表示を行えば直ります。
35
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
また、フォントの設定をいじった後、行間が詰まってしまうことがあります。
その場合は、「表示1」をクリックして下さい。
「行数マニュアル調整」の部分の「行数から行間
を計算」をクリックすると、おそらく元に戻ると
思います。
スクロールする速度が遅い!と感じたら「表示2」のタブをクリックして下
さい。
「スクロール・移動量」を「15」
ドット、「スクロール・間隔」を「30」
ミリ秒に設定することで、ベストな状
態でスクロールされると思います。
入力内容の保存
入力された内容はソフトの機能で自動的に「テキスト形式」で保存されます。
保存先は、ソフトの exe ファイルと同じフォルダになります。一定の長さまで
入力された時と、ソフトが終了するときに自動的に保存されます。保存された
内容は表示領域から削除されるため、自動保存が実行された後は修正すること
ができなくなります。
36
話し手が複数いる場合の入力
5.話し手が複数いる場合の入力
テイクをする際、話し手は1人とは限りません。先生が学生に質問するなど、
話し手が2人以上になることがあります。
先生:
「ありがとうございました。さて、今の池田君の発表を見て、何か質
問とかあるかい?」
敦賀:
「質問なんですけど、不変資本と可変資本にはどのようなものがある
んでしょうか?」
池田:
「不変資本については、工場の土地や、機械、原材料などがあります。
一方可変資本としては、労働力があります。」
先生:「他ありませんか?」
布田:
「主に可処分所得が上昇しても、消費に変化がないものでは、どのよ
うなものがあるんですか?」
池田:
「米やパンなどは、可処分所得が上がったからといって、消費量には
変化がないと思います。特に変化が著しいのは、ぜいたく品ではな
いでしょうか。」
例えば、このような授業があったとしましょう。この際、
ありがとうございました。さて、今の池田君の発表を見て、何か質問とか
あるかい?
質問なんですけど、不変資本と可変資本にはどのようなものがあるんでし
ょうか?
不変資本については、工場の土地や、機械、原材料などがあります。一方
可変資本としては、労働力があります。
他ありませんか?
主に可処分所得が上昇しても、消費に変化がないものでは、どのようなも
のがあるんですか?
米やパンなどは、可処分所得が上がったからといって、消費量には変化が
ないと思います。特に変化が著しいのは、ぜいたく品ではないでしょうか。
と入力して表示してしまうと、とても見にくくなります。このような場合は、
37
第2章
基礎的な IP talk の使用方法
先生>ありがとうございました。さて、今の池田君の発表を見て、何か質
問とかあるかい?
敦賀>質問なんですけど、不変資本と可変資本にはどのようなものがある
んでしょうか?
池田>不変資本については、工場の土地や、機械、原材料などがあります。
一方可変資本としては、労働力があります。
先生>他ありませんか?
布田>主に可処分所得が上昇しても、消費に変化がないものでは、どのよ
うなものがあるんですか?
池田>米やパンなどは、可処分所得が上がったからといって、消費量には
変化がないと思います。特に変化が著しいのは、ぜいたく品ではな
いでしょうか。
このように、話し手の名前(分からない場合は「A」などでもよい)を入れ、
話し手が変わる際は、1行改行することにより、とても読みやすくなります。
ただ、話し手が多く、毎回名前を入力するのが面倒だというのが、ゼミなど
の授業です。IP talk には、発言者の名前をショートカットで表示させる設定が
あります。
38
話し手が複数いる場合の入力
「入力1」のタブで「Fキー・メモ表
示」をクリック。すると、新しいウィ
ンドウが表示される。
□を☑にして、名前を入力する。
これで、入力の際、
「F1」キーなどを入力するこ
とで、発言者名を表示することができる。
☑を入れないとどうなるか?
□か☑にすることによって、違いが生じます。
☑にした場合。
「F1」キーを押すと、
「先生>」と入力されます。ここで、
「F2」キーを押して
みます。
最初に「F1」キーで入力した「先生>」というのは消え、「F2」キーで入力し
た「敦賀>」に入れ替わります。
☑にはせず、□のままにした場合。
「F1」キーを押すと、
「先生>」と入力されます。ここで、
「F2」キーを押して
みます。
最初に「F1」キーで入力した「先生>」は消えずに、
「F2」キーで入力した「敦
賀>」がその後に表示されます。入れ替わるということはありません。
39
第3章
パソコン要約筆記
の練習と養成
パソコン要約筆記ができない理由
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
1.パソコン要約筆記ができない理由
「パソコン要約筆記ができない」、「私にはムリだ」と言ってしまっては、そ
こで要約筆記の活動は終わってしまいます。「できない」には必ず理由があり、
また理由が分かれば対策も立てられます。なぜ、できないのか、例を挙げてみ
ましたので、考えて見ましょう。
Case1:すべて入力しようとする。
確かにパソコン要約筆記は、テイカーによっては 100%の情報を保障するこ
とができます。ただ、それは一部のテイカー、そして一部の授業だけです。す
べての授業を 100%テイクできるテイカーなどいません。ここで教えるのはパ
ソコン要約筆記です。
確かに 100%、話していることをテイクできれば、被テイカーも助かります。
しかし、情報には重要度があります。例えば、このような話で授業をしていた
としましょう。
はい、こんにちは。皆さん、今日も暖かいですね。さて、今日は、えっと、何
だっけ?あ、そうそう、今日はバブル経済についてやるんでしたね。バブル経
済、バブルっていうのは、泡っていう意味です。泡のように、地価や株価が高
騰したんですよね。そして、泡のように消え去った。だから、バブル、バブル
経済っていうんですね。あ、皆さん、バブルへ GO!っていう映画見ました?あ
れは面白かったですよね。あ、しゃべらないでね、そこ。じゃあ、レポート課
題出します。レポートテーマはバブルからその崩壊まで、日本はどのような経
緯だったのか?これを、1、000 文字程度で、あ、1、000 文字じゃ、少ない
かな?1、500 文字にしよう。提出は、来週の水曜日まで。出さないと、単位
を認定しませんので、気をつけて。それじゃあ、皆さんよい週末を。
さて、皆さんはこの話の中で、どれが重要だと思いますか?もちろん、全て
話した内容ですので、100%保障できるなら、保障したほうが良いです。ただ、
先ほども書いたように、100%テイクできるのは、本当に一部です。
上の原稿は 350 文字あります。皆さんが仮に 50%、つまり 175 文字しか
筆記することができないとなれば、どうしますか?どこかを削らなければいけ
ません。削り方は色々とありますが、2つほどやってみました。
43
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
あああああの部分をテイクしたと考えて下さい。
例 A:
はい、こんにちは。皆さん、今日も暖かいですね。さて、今日は、えっと、何
だっけ?あ、そうそう、今日はバブル経済についてやるんでしたね。バブル経
済、バブルっていうのは、泡っていう意味です。泡のように、地価や株価が高
騰したんですよね。そして、泡のように消え去った。だから、バブル、バブル
経済っていうんですね。あ、皆さん、バブルへ GO!っていう映画見ました?あ
れは面白かったですよね。あ、しゃべらないでね、そこ。じゃあ、レポート課
題出します。レポートテーマはバブルからその崩壊まで、日本はどのような経
緯だったのか?これを、1、000 文字程度で、あ、1、000 文字じゃ、少ない
かな?1、500 文字にしよう。提出は、来週の水曜日まで。出さないと、単位
を認定しませんので、気をつけて。それじゃあ、皆さんよい週末を。
175 文字/350 文字(50.0%)の情報量
44
パソコン要約筆記ができない理由
例B:
はい、こんにちは。皆さん、今日も暖かいですね。さて、今日は、えっと、何
だっけ?あ、そうそう、今日はバブル経済についてやるんでしたね。バブル経
済、バブルっていうのは、泡っていう意味です。泡のように、地価や株価が高
騰したんですよね。そして、泡のように消え去った。だから、バブル、バブル
経済っていうんですね。あ、皆さん、バブルへ GO!っていう映画見ました?あ
れは面白かったですよね。あ、しゃべらないでね、そこ。じゃあ、レポート課
題出します。レポートテーマはバブルからその崩壊まで、日本はどのような経
緯だったのか?これを、1、000 文字程度で、あ、1、000 文字じゃ、少ない
かな?1、500 文字にしよう。提出は、来週の水曜日まで。出さないと、単位
を認定しませんので、気をつけて。それじゃあ、皆さんよい週末を。
167 文字/350 文字(47.7%)の情報量
45
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
皆さんが被テイカーなら、どちらのテイクを望みますか?例AとBでは、A
のテイカーの方が若干文字数は多いです。しかし、何の話かほとんど分かりま
せん。
一方Bのテイカーは、文字数ではAより8文字少ないですが、見ていて内容
がわかります。また、重要な情報を選んで、それを筆記しています。
すべてを筆記するのはなく、情報の重要性を常に考えて、筆記しましょう。
50%しか筆記できないのならば、100%の情報をどう 50%に詰め込むか?
と考えましょう。
ただし、ここに挙げたのは極端な例です。そして 100%テイクできるのであ
れば、
「あのー」や「えっと」なども筆記しましょう。それにより、被テイカー
は話し手の性格や話し方などもつかむことができます。
Case2:タイピングの速度が遅い
速度が遅いならば、Case1 のようにいくら要約をしても、限界があります。
その場合は、ひたすらタイピング速度をあげるしかありません。タイピング速
度を上げることについては、pp.47 の「パソコン要約筆記の練習方法」と、pp.49
の「タイピングの練習」などで取り上げるので、ここでは省略させてもらいま
す。
Case3:講義担当者の話し方が悪い
努力して限界まで要約し、タイピングも速くなったのに、要約して筆記する
ことができないという場合、講義担当者の話し方が悪いということが考えられ
ます。この場合は自分ではどうすることもできません。被テイカー、パートナ
ー、リーダー、サブリーダー、テイク統括部などに相談して下さい。
実際の講義でテイクに入って、自分は努力したのにも関わらず、テイクでき
ない場合、決して自分を責めないで下さい。大学が難聴学生を受け入れている
以上、難聴学生への講義保障は本来、大学の義務です。我々が責任を負うもの
ではありません。ただし、だからといって、簡単に諦めるのではなく、できる
限りの努力をしましょう。
46
パソコン要約筆記の練習方法
2.パソコン要約筆記の練習方法
パソコン要約筆記の技術を身につけるための練習は、ノートテイクの練習と比
べると長時間の練習ができます。そのため、比較的速くにパソコン要約筆記の技
術は身につけることができます。(はずです)
色々な方法がありますが、参考までに・・・ このテキストの作者(池田)はタッチ
タイピングの能力及び速度は、バリアフリー委員会のコンピュータに入っているタ
イプウェアと同じ「特打」で身に付け、日頃コンピュータに触れることによって、維
持しています。コンピュータに日頃触れない方は断続的に特打で技術を維持する
必要があると考えます。
1.様々な練習方法
お勧めする順番で思いつく限りに羅列します。
• 市販のタイプウェアを購入してきて練習。
(部室には「特打」があります。
)
• フリーのタイプウェアを見つけ出して練習。(基礎は独学)
• 自分の能力に合わせた速度の曲の歌詞を曲に合わせて入力。
(暗記してても
OK)
• テレビのニュースやアニメなどなどを入力。
(淡々と進むニュースは意外と
大変)
• 印刷された文章を入力して複写。
続いてパソコン要約筆記の技術。後で見直して、意味を取ることができなけ
れば意味ないです。
• テレビのニュースやドキュメンタリー番組の要約筆記をやってみる。(大
変)
• 知り合いに入力速度に合った速度で適当な話をしてもらい、それを入力。
• 誰でもいいので聞こえてきた話をテイク。
47
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
2.注意してやってみるといいこと
1. 速度よりも正確性。
2. 全てを入力しようとしない。
3. 追いつけないのなら要点を手短に入力後、すぐに現在の話のテイクに入る。
4. 省略できるものは省略する。Ex)バリアフリー委員会 → BF
※ 初登場の時は省略しない方がいいです。次回からの省略を括弧書きで。
初回:中央教育審議会の第4期答申(中教審4期答申)
5. 文章の終わりや区切りには分かりやすく句読点を使用する。特に読点。
6. 全てのミス入力を修正しようとしない。重大なミスのみ訂正する。
48
タイピングの練習
3.タイピングの練習
必要なタイピング技術とは
パソコン要約筆記を行う上で、必要なタイピング技術は2つあります。まず、
我々が「ホームポジション」と呼んでいるものです。これは、むやみに手を動かし、
時間をロスしないためにあります。もう1つは、「ブラインド・タッチ」です。これは、
キーボードを見ないでタイピングするためのものです。
本来は、これらをまとめて「タッチタイプ」というのですが、ここではわかりやす
いように、あえて2つにわけて書いていきます。
<ホームポジション>
「F」と「J」を見てみると、他のキーには無いボッチが付いています。タッ
チタイピングをする時はこのボッチを基準にキーを叩くことになります。
左手人差し指を「F」に。右手人差し指を「J」に置きます。基本的に他の指
は同じ横列の各キーに置きます。
<タッチタイプ>
2000 文字/10 分 の速度で打てる人の場合、毎秒4∼6キーを叩くことに
なります。非常に速い速度で叩くことになるため以下の点を無意識に行えるよ
うにならないとキーの位置を正確に把握することができず、ミスタイプの原因
になります。
1.キーを叩く時は必要な指のみを動かし、手全体を動かしてしまわない。
2.常に人差し指は「F」と「J」を意識して叩く。
3.基本的にキーを叩き終えたら自然にホームポジションに戻る。
49
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
<ブラインド・タッチ>
ホームポジションを身に付ける際に、一緒に身につけなければいけないのが、
「ブラインド・タッチ」というものです。これはキーボードを見ないで、入力
することです。
キーボードを見て、つまりブラインド・タッチを修得していない状態でパソ
コン要約筆記を行うと、次の状態に陥ります。
1.入力ミスをした際に、画面を見ていないので、気付くのに時間がかかる。
(カーソルを間違った箇所まで戻して「Back Space」キーとなってしまう。
2.画面を見ていないので、パートナーの入力内容が見られない。
3.被テイカーの資料を見ながらタイピングすることができない。
★上達速度の違い
手をむやみに動かさず、キーボードを見ないで打つこと(タッチタイプ)を
身につけた人と、そうでない人では明らかに上達のスピードが違います。まだ、
タイピング速度が速くないという人は、ゼロからのスタートなので、すんなり
受け入れられるのですが、独流のタイピングで、ある程度速度が速い人ほどタ
ッチタイプに切り替えるのに苦労します。
このテキストの作成者(池田)もその一人です。下のグラフを見てください。
1200
(文字/10分間)
1000
800
600
400
200
0
入会時
1ヵ月後
切り替え
1ヵ月後
2ヵ月後
3ヵ月後
時期
この図は、このテキストの作者(池田)の入会時からテイクデビューまでの
おおよその速度をグラフにしたものです。作者は入会時、独流のタイピングで
した。独流のタイピングで 10 分間におおよそ 600 文字程度の速度でした。と
ころが、その程度の速度では、全くパソコン要約筆記ができないと感じました。
タッチタイプのことを聞かされ、試しにやってみたところ、速度が急激にダウ
ン。今までの速度がなくなるのを恐れ、なんとか独流のタイピングで練習をし
ましたが、全然上達はしませんでした。そんな中、同期の仲間たちは、どんど
んとパソコンテイカーとしてデビューしていきました。このままではと思い、
50
タイピングの練習
タッチタイプに切り替えました。やはり切り替え時は、速度は急激にダウン。
最初のうちは、元の独流に戻そうかなと考えたりもしましたが、そのうち上達
していきました。1ヶ月程度すると、独流のピーク時を超えられるようになり、
上達しました。
悪いタイピングのまま、速度を上げようとしてもダメです。タッチタイプを
身に付けてから、速度を上げる練習をしましょう。
51
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
4.特打での練習
タイピングの技術と速度を身につけるためには、部室にある「特打」というソ
フトがオススメです。
ここでは簡単にですが、特打の操作方法について掲載します。
まず、特打を起動したら、以下のような画面が表示されます。
まず、タイピングの
能力(タッチタイプ)
を身につけたいなら、
正面の初心者マーク
のついた扉をクリッ
ク。
速度を身につけた
いなら、左側の扉をク
リック。
速度の目安としては、下に表示している画像の数字の部分が 1、000 文字以
上になることを目指してください。
レベルを選択する
際、
「伝説のガンマン
レベル」を選択。
「10 分間での入力
文字数」が 1、000
を越えることを目指
しましょう。
できれば常時(調
子が悪い時でも)
900 文字以上は出せ
るようにしましょう。
52
パートナーとの連携
5.パートナーとの連携
PC 要約筆記は、ノートテイクとは違い、基本的に2人1組で入力を行います。
パートナーとの連携を取れないというのは、パートナーに迷惑をかけるのもあ
りますが、情報量が低下するため、最終的には被テイカーに迷惑をかけること
になります。自分はパートナーと連携が取れているかどうか、次のチェックを
見て考えて見ましょう。
Check1:パートナーの入力量と自分の入力量に極端な差がないか
IP talk のモニター部にパートナーの入力内容が出ます。パートナーの入力量
を見てください。自分若しくはパートナーが初心者ではないのに、極端に差が
ある場合は連携がとれていません。(もちろん例外もあります)
Check2:パートナーが入力内容を何度も消していないか
モニター部を見て、パートナーが何度も自分の打った内容を消していること
はありませんか?それは自分とパートナーの入力内容が重なっているからです。
これは大きなタイムロスとなります。基本的に先に内容を打ち始めた方が優先
されます。後から打ち始めて、内容が重なった場合は消さなければいけません。
Check3:きちんとつながり意味がわかる文章になっているか
PC 要約筆記は、2人で入力した内容を文章としてつなげていくものです。連
携がとれていないと、文章をつなげたときに意味不明なものになりかねません。
上の3つを見て、自分は連携がとれているかどうかをチェックしてみましょ
う。もちろんここに記載した内容で、例外がある場合もあります。
PC 要約筆記はあなた一人で行っているものではありません。
53
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
このテキストの作成者もパートナーがいない PC 要約筆記を何回か行ったこ
とがありますが、本当に悲惨で、パートナーの存在の大きさを知りました。自
分ばかりではなく、パートナーに合わせるようにしましょう。そのためには、
① パートナーの特徴を知る(専門用語は得意か不得意か?数字(年号)は得意
か不得意か?などなど)
② パートナーの入力速度を知る
③ モニター部をよく見て、パートナーと入力内容が重ならないようにする
④ モニター部をよく見て、入力量でパートナーに極端な負担をかけないように
する
6.講習会での練習
バリアフリー委員会では、定期的にテイク講習会を開催しています。これは
PC 要約筆記の練習をするのに、最良の場所です。ホームポジション、ブライン
ドタッチ、入力速度などは、家でも練習できます。ただ、実際の講義に近い状
態で練習できるのはテイク講習会しかありません。
実際の講義で失敗すると、被テイカーへの情報が保障できなくなってしまう
ので、基本的に失敗は許されませんが、講習会は練習の場です。失敗を次に活
かせるようにしましょう。
そのためにもテイクのアドバイザーから受けたアドバイスをきちんと聞き、
わからないことがあれば、どんどん質問するようにしましょう。
54
PC テイカー
7.PC テイカー
チェック表
チェック表
PCテイカーのチェック項目をリストにしてみました。それぞれできるかどう
かを確認してみましょう。
※Level.5∼7 は次頁です。
Level
基礎知識
1
確
認
事
項
ホームポジションができるか(手をむやみに動かしていないか)。
ブラインドタッチができるか(キーボードを見ずに打てているか)。
速度技術
2
k
l
a
t
P
I
テイクの基礎知識
4
の基本使用方法
3
速度は常時(調子が悪い時でも)【800 文字/10 分】以上、平均
で【1、000 文字/10 分】を出せているか。
PC の起動から、IP talk の起動まで行なえるか。
フォントの設定(大きさ、色)及び、背景色の設定を行えるか。
スクロール・移動量、スクロール・間隔の設定を行なえるか。
メイン画面の設定 Tab、表示部、モニター部、入力部などの意味
をとらえているか。
句読点(「、」、「。」)をきちんとつけているか。
変換ミスが極端に多くないか。
仮に変換ミスをしたとしても、表示部に表示させたとしても、きち
んと訂正しているか。
表示部に表示させた文章の意味が通じているか。
キーボードを打つ音はうるさくないか。
わからない人名や専門用語をカタカナにしているか。
※Level.5∼7 は次頁です。
55
第3章
パソコン要約筆記の練習と養成
※Level.1∼4 は前頁です。
Level
パートナーとの連携
5
確
認
事
項
パートナーと入力量で極端な差が出ていないか。
パートナーと入力内容が重なる(同じになる)ことが少ないか。
パートナーの文章とつなげたときに、文章の意味が通じるか。
テイクを行う上での応用的な技術
6
高度な
k
l
a
t
P
I
の使用方法
7
指示語(「こちら」、「あちら」のみではなく、補足情報(「右の図」
「板書の左の図」などの情報)を入れているか。
講師本人の言葉を大切にしているか。(通訳者が勝手に翻訳してい
ないか。)
速度に合わせた要約ができるか。
(話についていけないのに、
「えー
っと」などの情報を入力していないか。)
話し手を分けて入力しているか。(「A さん>」などと入力し、話
し手が変わった場合は、できるだけ行を空けるようにしているか。
)
接続できなかった場合に、IP アドレス及びサブネットマスクを変
更して、接続させることができるか。
ワープロモードを使用して(「再」、「ワ」、「止」
、「動」のボタンを
正しく使用して)訂正することができるか。
「F キー・メモ表示」を使用して、話し手が多数いる場合のテイク
ができるか。
講演会用に、コンピュータに Administrator 権限でログインし、
ある程度時間が経過したらモニタが暗くならないように設定でき
るか。
※Level.1∼4 は前頁です。
56
第4章
様々な場面での
パソコン要約筆記
実際の講義でのパソコン要約筆記
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
1.実際の講義でのパソコン要約筆記
○実際にパソコン要約筆記を行う際に必要なもの
実際にパソコン要約筆記を行う際に必要なものは、パソコンバッグの中に入
っています。テイクの際に、これらを必要な分だけ持ち出し、教室に持って行
き接続等の準備を行うのは現時点の段階では被テイカーですが、テイカーの方
も一応覚えて置いてください。
実際のパソコン要約筆記に必要なものは、右の
写真のバッグの中に入っています。
テイクで持ち出す場合は、必ず持ち出しチェ
ック表に必要事項を記入し、返却後も返却時間
等の必要事項を記入します。
また、中に入っているパソコンや部品に故障
が生じた場合は、早急にリーダー若しくはサブリーダーに報告して下さい。
これらのものをテイクの用途以外で、無断で持ち出すことは禁止されていま
す。
パソコンの中身はこうなっています。一応あるかどうか確認して下さい。
パソコン×2台
バッテリー×2
ストレート LAN ケーブル×1
クロス LAN ケーブル×1
変換コネクタ×1
あと、たまに延長コードがあったりし
ます。
59
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
LANケーブルは、必ず左の写真のよう
になっているようにして下さい。どち
らかが欠けると、2台のPCの接続は
絶対に不可能です。
A
B
C
A がクロスケーブルです。短いのが特徴です。そして、ケーブルに「Cross
Cable」というシールが貼られています。もしかしたら、シールがない場合もあ
ります。
B がストレートケーブルです。普段、インターネットに使うケーブルです。
クロスケーブルとの違いは長さです。
C が変換コネクタです。ストレートケーブルとクロスケーブルをこれでつな
ぐと、テイクができるようになります。
(2台の場合。3台の場合は、ストレー
トケーブルだけで OK です)
60
実際の講義でのパソコン要約筆記
○講義室に到着したら…
実際の講義室に到着したら、被テイカーを探します。被テイカーがすでに到
着している場合は、被テイカーが用意した座席に着席します。被テイカーが到
着していない場合は、被テイカーが到着するまで待って、被テイカーに座席を
決定させますが、履修者が多い講義だと、座席が一杯になることがあるので、
テイカーが座席を確保しましょう。確保する座席のポイントとしては…
✓AC アダプタ(コンセント)が届く座席であること。
→AC アダプタがないとパソコンは動きません。一応、ノートパソコンなので、
バッテリが内臓されていますが、2 時間程度しか耐えられません。
✓講義担当者の声をテイカーがきちんと聞き取れる座席であること。
→テイカーが講義担当者の声を聞き取れなければ、テイクはできません。マ
イクを使用している場合は、スピーカーに近すぎないか、遠すぎないかを
確認しましょう。
✓被テイカーの視力に合った座席であること。
→視力が良くない被テイカーの場合、後ろの座席に着席すると、黒板の内容
が見えません。
✓被テイカーの希望に合った座席であること。
→テイカーが様々なことを考慮して、ここが良いと思って座っても、被テイ
カーにとっては良くない場合もあります。座席の決定権は被テイカーにあ
ります。被テイカーの指定した座席に着席しましょう。
座席に着席したら、パソコンを起動しましょう。パソコンにログイン後、IP
talk を起動します。起動したら、次のように入力しましょう。
2008 年 1 月 17 日(木)5講時
地域経済論
日付と時限、講義名を入力します。IP talk は入力内容を自動で保存する機能
があります。よって、後ほどデータを管理するときに、日付・時限・講義名が
あった方がわかりやすいのです。
61
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
そして、被テイカーにフォントの大きさは良いか?など、表示に関する内容
を確認しましょう。フォント・フォント色・背景色についての決定権は被テイ
カーにあります。被テイカーが希望した通りに変更します。
○講義が終了したら…
講義が終了したら、テイカー記録簿に、被テイカーから必要事項を記入して
もらい、押印してもらいます。
その他、やり残したことがないかを確認して、特になければテイクは終了と
なります。
62
講習会等でのパソコン要約筆記
2.講演会等でのパソコン要約筆記
ここでは、講演会や入学式などでのパソコン要約筆記について説明します。
講演会等でのパソコン要約筆記は、実際の講義とは違う方法で行います。何
が違うのかというと、パソコンを3台以上接続するということ、テイクの内容
をスクリーンに映すということの2点です。それぞれ説明します。
○パソコンを3台以上接続する方法
講義でのテイクはパソコンを2台接続させますが、3台以上接続する場合は
接続の方法が変わります。この場合、使用するのがハブです。
ハブを用いた場合、使用するのは、ストレートケーブルのみで、クロスケー
ブルは使用しません。
しかし、IP talk の入力ウィンドウは、自分の入力している内容と1人のパー
トナーが入力している内容しか表示させません。そこで、新しくウィンドウを
開きます。
63
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
「補助W」のタブで「モニター表示」
をクリック。
新しくウィンドウが表示され、他のパー
トナーが入力した内容が表示されます。
僕の名前は池田大樹といって、専門科目はそうですね、マルクス経済学です。そも
そもマルクス経済学というのは、カール・マルクスの「労働価値説」に…
64
講習会等でのパソコン要約筆記
前頁の例は、3人とも入力を担当した場合です。3台以上接続した場合は、
次のような方法もあります。
入力×2台、訂正×1台、表示用×1台
この場合は、わざわざ訂正用や表示用のパソコンの入力内容を表示させる必
要はないので、パートナー設定で、訂正用のパソコンのパートナーを解除しま
す。
この場合だと、
で囲った相手の入力内容しかモニター部には表示
されません。ただし、他の台と接続はされているので、表示内容は共有できま
す。
★接続を故意的に外す場合…
様々な事情により、接続を故意的に外す方法があります。一番簡単な方法が
ケーブルを外すことですが、そうしてしまうと、次回接続するときに面倒です。
65
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
「入力班」をどちらか一方変えることで、表示内容は共有されませんし、モ
ニター部にパートナーの入力内容が表示されることは一切ありません。
パートナー設定を外す方法もありますが、入力班が一緒であれば、自動的に
接続が回復する場合がありますし、入力内容が共有される場合がありますので、
あまり推奨できません。
○スクリーンに表示させる方法
左のように、ケーブルを接続し
ます。
ただし、これだけではスクリー
ンに映すことはできません。スク
リーンに映すためには、プロジェ
クタに信号を送ることが必要で
す。
66
講習会等でのパソコン要約筆記
を押しながら、
を押します。
「F5」キーと書きましたが、パソコンによっては、「F3」キーなど違う場合
があります。マークを見て下さい。「Fn」キーはどのパソコンでも共通です。
3.接続に関する設定
パソコンも機械なので、接続がうまくいかないときもあります。そこで、接
続に関する設定を記載します。
ケーブルをきちんと接続しているのにも関わらず、接続ができない場合はパ
ソコンで接続に対しての設定を行う必要があります。
その前に以下の点がきちんとなっているか確認してみましょう。
✓LAN ケーブルはクロスケーブルになっているか。(2台の場合。3台以上で
ハブを使用した場合は、ストレートケーブル。)
✓LAN ケーブルを接続した後に、パソコンの電源を入れたか。
✓パートナー設定はきちんとされているか。
↓
これだと、接続はされていません。下のように、パートナー設定をしましょ
う。
パートナー自体表示されていないなど、接続がうまくいかないときは、IP ア
ドレスが間違っている場合があります。
67
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
IP アドレスが間違っていると、IP talk を起動した際に、次のような画面が表
示されます。
このように表示された場合は、
IP アドレスが間違っていると
いうことです。そこで、IP アド
レスを変更させる必要がありま
す。
ここでは IP アドレスの設定方法について説明します。
コンピュータの IP アドレスを確認する方法を紹介します。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンド プロンプト」
をクリックします。
68
接続に関する設定
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力してください。そして「Enter」キーを押すと、IP アドレスが表示され
ます。
IP Address...........:192.0.0.X
Subnet Mask..........:255.255.0.0
X はパソコンの番号です。
こうなっていれば、IP アドレスは間違ってはいません。
もし、上の IP アドレスと違えば、こちらで IP アドレスを設定する必要があり
ます。但し、XP はコンピュータが自動的に IP アドレスを振り当てるので、設
定は必要ありません。(多分)
コマンドプロンプトで、IP アドレスを確認し終わったら、
exit
と入力して、
「Enter」キーを入力すると、コマンドプロンプトは閉じられます。
69
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
コマンドプロンプトで、IP アドレスを確認し、IP アドレスが違った場合、こ
ちらで IP アドレスを設定する必要があるので、その方法を紹介します。
「ローカル エリア接続」で右クリック。
「プロパティ」を選択。
スタート→「設定」→「ネットワーク
とダイヤルアップ接続」をクリック。
ただし、一般のユーザーでは、この設定をすることができない場合がありま
す。上のメッセージが表示された場合は、Administrator 権限でログインして
から、この操作を行ってください。
70
接続に関する設定
「インターネット
プ ロ ト コ ル
(TCP/IP)」を選択
して、「プロパテ
ィ」を選択。
71
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
「次の IP アドレスを使う」を選択し、
IP アドレス
サブネット マスク
「192
「255
0
255
0
0
X」
0」
とします。IP アドレスの「X」は、パソコン番号です。パソコン番号は、パ
ソコンに貼り付けられてます。
バリアフリー委員会
No.6
こういうシールが貼ってあると思います。左
の例の場合、パソコン番号は「6」になりま
す。よって、このパソコンの IP アドレスを
編集する場合は、
「192
0
0
6」となります。
そして、「OK」をクリック。これで IP アドレスは変更されました。
なお、ここの説明に使用している画像は、Windows 2000 のものです。
Windows XP の場合は、「スタート」→「接続」→「全ての接続を表示」で、
後はほとんど同じだと思います。
設定を変更した後は、再起動を行いましょう。
72
こんなときはどうする??
4.こんなときはどうする??
Q&A
Q&A
パソコン通訳をしている時、「こんな時はどうすれば?」という状況にし
ばしば遭遇します。そんな時にどうすればより良いのかを紹介します。
Q.板書や OHP の資料を書き写すのは誰?
A.パソコン通訳者が書き写す必要はありません。被テイカーが講義を受けてい
るという自分の責任で書き写します。テイカーには必要な音情報を伝える責
任があります。
Q.電気が消えて VTR の再生が始まりました。
A.電気が消えても支障はありません。VTR にナレーションがある場合は、それ
を伝えます。字幕がある場合はテイクの必要はありません。
Q.教室がざわついています。携帯の音が鳴りました。外から大きな音が・・・
A.講義中、講義とは関係ない様々な音と遭遇することになります。テイカーは
被テイカーが必要とする音情報(殆ど全部)を出来る限りに伝える責任があり
ます。講義とは関係ない携帯の音が鳴ったとき、必要と判断すれば、講義に
支障の無い程度に伝えても構いません。誤解しないでほしいのは、音情報を
必要か必要でないかの判断をするのは、テイカーではなく被テイカーという
ことです。ちなみに作者は、手が空いていたら何でも送ります。
「ざわざわ」
「ぴろろろ∼♪」「がさがさ」・・・。
Q.先生が一人一人の名前を呼んで出席を取り始めました。
A.全ての生徒名を通訳する必要はありません。余裕があれば、
「出席確認中」な
ど、出席を取っている旨を入力して知らせましょう。被テイカーの名前が呼
ばれたときに、肩を叩くなどの方法で呼ばれたことを伝えましょう。
Q.被テイカーが寝ています。
A.被テイカーを叩き起こす必要はありません。「寝ている。」すなわち「何も聞
いていない。」ということで、テイクもする必要もありません。ただし、講義
で重要なテストの予告などは記録として残しておき、目が覚めた後に伝えま
しょう。
Q.パートナーのテイカーが寝ています。
A.叩き起こしてください。
73
第4章
様々な場面でのパソコン要約筆記
Q.被テイカーがこないです。連絡もないです。
A.被テイカーが居ない間はテイクをする必要はありません。また、被テイカー
が来ない、そして連絡もない状態が 20 分以上経過した場合、キャンセルと
判断して帰っても結構です。
Q.パートナーのテイカーが来ないです。
A.パートナーのテイカーが来るまでがんばりましょう。厳しい場合には 43 ペ
ージから 46 ページを参考に要約してみましょう。
Q.テイク中にコンピュータの動作がおかしくなりました。
A.自分で症状や原因がわかり、簡単な作業で復旧できるようであれば、いった
んその作業を行います。しかし、原因がわからないとか、復旧に時間がかか
るというのであれば、復旧よりもテイクを優先します。復旧しないパソコン
は後ほど BF 委員会の教員やパソコンに詳しいメンバーにその旨を伝え対策
を取ってもらいましょう。
Q.急用・急病でテイクに出られなくなりました。
A.できるだけ早く、担当の被テイカーに連絡をします。
Q.遅刻しそうです。
A.遅刻が確定しているのであれば、できるだけ早く担当の被テイカーに連絡し
ましょう。微妙かも・・・という時でも連絡しておきましょう。
Q.聞き漏らしがあったり、聞き間違いが無いか不安です。
A.聞き漏らしがないテイカー、聞き間違いのないテイカーはいません。勿論、
全員が不安を持っています。不安がある場合には講義担当者に直接聞くよう
にしましょう。
Q.講義中に発言を求められた場合や教科書の音読を求められたときはどうすれ
ば良いでしょうか?
A.テイカーは音情報を保障するために現場にでています。通訳者であり授業の
参加者ではありません。そのため、通常音読を求められたときは「私は通訳
として来ていますので」と断ります。また、発言を求められた際もテイカー
が質問に答える必要はありません。ただし、テイカーの発言を断る際、先生
に対して与える印象には注意が必要です。ぶっきらぼうにことわったり、も
たもたして悪い印象を与えてしまうと、聴覚障がい学生に対しても同様の悪
いイメージを持ちかねません。
74
こんなときはどうする??
Q&A
5.トラブルシューティング
パソコンも機械ですので、どうしても不具合が生じることがあります。そ
こで、こんなトラブルが生じたときはどうするのかというのを、思いつく限
りで、掲載したいと思います。
Q.IP トークをダブルクリックしたのに起動しない!
A.コンピュータが一生懸命作業中の可能性があります。せめて1分くらいは待
ちましょう。1分経過しても立ち上がらない場合は、コンピュータの再起動
を行ったほうが賢明かもしれません。
Q.突然コンピュータが動かなくなった!
A.コンピュータが一瞬では作業しきれない作業の負荷がかかっている可能性が
あります。1分くらい待っても全く音沙汰無いようであればコンピュータの
再起動を行ったほうが良いかもしれません。
Q.コンピュータをケーブルで接続しているのにローカルエリアネットワークの
表示が「ネットワークケーブルが接続されていません。
」って表示されていま
す!
A.LAN ケーブルの差込位置が正しいか確認しましょう。もし接続のポートに問
題が無い様であれば、ケーブルの不都合の可能性がありますので、別ケーブ
ルで試してみます。HUB を経由する接続の場合、HUB の電源が入っている
ことも確認しましょう。
Q.コンピュータがいつまでたっても起動しないよ!
A.3分経過しても起動しないようであれば、何らかのトラブル発生の可能性が
あります。Ctrl + Alt + Delete の3つのキーを押すことでタスクマネージャ
のウインドウが表示されます。もう一度同じ3つのキーを押したら強制的に
コンピュータを再起動できます。3つのキーを押しても反応が無いようであ
れば、コンピュータの電源を押し続ければ強制的にコンピュータの終了が行
われますので、その後に起動してみてください。
75
付 録
ショートカットキー
と統計資料
ショートカットキー
付
録
ショートカットキーと統計資料
1.ショートカットキー
ここではショートカットキーの一部を紹介します。
「Win」で○がついている
ものは、Windows 2000 で有効、
「IP」で○がついているものは、IP talk で有
効です。
なお、「+」は同時押しという意味です。
効果
ショートカットキー
Win
IP
コピー
「Ctrl」キー+「C」キー
○
○
切り取り
「Ctrl」キー+「X」キー
○
○
貼り付け
「Ctrl」キー+「V」キー
○
○
全選択
「Ctrl」キー+「A」キー
○
○
元に戻す
「Ctrl」キー+「Z」キー
○
○
上書き保存
「Ctrl」キー+「S」キー
○
×
編集中のウィンドウを閉じる
「Alt」キー+「F4」キー
○
○
ウィンドウ切替
「Alt」キー+「Tab」キー
○
○
デスクトップ表示
Windows キー+「D」キー
○
○
マイコンピュータを開く
Windows キー+「E」キー
○
○
ミュート設定/解除(※1)
「Fn」キー+「Esc」キー
○
○
プロジェクタに映像信号を送る
「Fn」キー+「F5」キー
(※1)
○
○
ディスプレイ(モニタ)の輝度を
「Fn」キー+「F6」キー
下げる(※1)
○
○
ディスプレイ(モニタ)の輝度を
「Fn」キー+「F7」キー
上げる(※1)
○
○
ボリュームを下げる(※1)
「Fn」キー+「1」キー
○
○
ボリュームを上げる(※1)
「Fn」キー+「2」キー
○
○
表示部に表示させた内容を入力
「F9」キー
部に戻す
×
○
入力部の内容を全削除
「Esc」キー
×
○
「 」で区切る(※2)
「F8」キー
×
○
♪
「Shift」キー「F8」キー
×
○
「F7」キー
×
○
♪で区切る(※2)
訂正文を入力する(※2)
79
付録
ショートカットキーと統計資料
効果
ショートカットキー
Win
IP
「Tab」キーを押し、該当部分
で「Enter」キーを押す
×
○
「表示・入力」、「補助 W」、「パ
ートナー」などの上のタブを切り 「Ctrl」キー+「Tab」キー
替える
×
○
ファイルの名前を変更する
ファイルを選択して「F2」キー
○
×
複数を選択
「Ctrl」キーを押したまま、選
択したいファイルをクリック
○
×
シャットダウン
Windows キーを押し、
「U」キ
ーを押す
OR
デスクトップで「Alt」キー+「F4
キー」
○
○
「再」や「ワ」に切り替える
(※1)これは本委員会が 2008 年 1 月現在使用しているノートパソコンで対
応しているショートカットキーである。それ以外のパソコンでは、キー
が違う場合がある。
(※2)このショートカットキーは、IP talk の「入力1」のタブで設定が必要
である。
80
統計資料
2.統計資料
札幌学院大学
バリアフリー委員会で算出した統計資料を公開します。
登録学生・テイカー・被支援学生人数の推移
人数
140
130
120
110
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
人数
140
130
120
110
100
88
88
90
80
70
7
0
6
7
65
64
60
41
41
52
50 50
4
4
31
31
40
40
37
33
30
29
29
20
9
8
9
9
8
8
5
1
5
1
10
2
2
0
02/前 02/後 03/前 03/後 04/前 04/後 05/前 05/後 06/前 06/後 07/前 07/後
127 127 121 121
119 119
年度/学期
登録学生人数
テイカー人数
被支援学生人数
2 0 0 7 年度後期 B Fテイク構成
被 テ イカー
8人
(7 % )
テ イク
活 動 を行 って
いな い
63人
(5 2 % )
テ イク
活動を
行 って
いる
50人
(4 1 % )
81
付録
ショートカットキーと統計資料
2007年度後期
ノートテイカーとパソコンテイカーの比率
ノートとパソコン両方可能
3人
(6%)
ノートテイクのみ
34人
(68%)
パソコン
テイクのみ
13人
(26%)
NTとPTの週回数
週回数
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
86
57
NT
PT
1 人あた りの週平均回数
週回数
4
3.563
3
2.324
2
1
0
NT
82
PT
参考文献・参考 Web ページ
参考文献・参考 Web ページ
本書を作成するにあたって、次の書籍、Web ページを参考とした。
白澤麻弓・磯田恭子 編集 (2007)
『パソコンノートテイク導入支援ガイド:
やってみよう!パソコンノートテイク』
日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)
発行
IPtalk
http://iptalk.hp.infoseek.co.jp/
83
本テキストに関して
本テキストは「札幌学院大学バリアフリー委員会」で使用することを目的に
作成された、『パソコンテイカー養成テキスト』です。
本テキストの著作権は「札幌学院大学バリアフリー委員会」に存在します。
よっていかなる事由があっても、本テキストを無断で複写・複製又は転用し
てバリアフリー委員会で認めた用途以外の用途で使用することは禁止します。
パソコンテイカー養成テキスト
<初
版>
作 成 者:片山 喜博
カタヤマ ヨシヒロ
製作開始:2004 年 9 月 17 日
印
刷:2004 年 10 月 30 日
<第2版>
作 成 者:池田 大樹
イケダ ダイキ
製作開始:2007 年 5 月 21 日
印
刷:2007 年 6 月 15 日
<第3版>
作 成 者:池田 大樹
イケダ ダイキ
製作開始:2007 年 12 月 3 日
印
刷:2008 年 2 月 2 日
発
行
札幌学院大学 バリアフリー委員会
http://www.sgu.ac.jp/bfc/
〒069-8555
北海道江別市文京台 11 番地
電
F-507(F 館 5 階)
話(011)386-8111(内線:8640)
E-Mail:[email protected]
Fly UP