...

本編2 ごみ(PDF:1103KB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

本編2 ごみ(PDF:1103KB)
Ⅱ ご
1
み
ごみ処理の概 要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) ごみの収 集・運 搬 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2) ごみの処 理・処 分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3) 施設の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・
2
年度 別廃 棄 物搬 入 量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
市民1人 当たりのごみ・資源 物排 出 量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
ごみ処理に関する放射 性物 質の影 響 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) 焼却 灰に含まれる放射 性物 質 濃度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2) 環境 管 理センター敷地 境界における空間 放射 線量 ・・・・・・・・・・・・・・・
15
16
21
25
27
28
29
29
30
1
ごみ処 理 の概 要
本市では、「廃 棄物の処 理及び清 掃に関する法 律」に基づき、生 活環 境 の保全 及び公衆
衛 生の向 上を目 指して、市 民の日 常生 活の営み又は事 業 所の事 業 活 動 により発生 するご
み及び資 源物の適 正な分別、保管、収集、運搬 、再生、処分 等に努めています。
しかし、地 球 温 暖 化 等 の地 球 環 境 問 題 、石 油 等 天 然 資 源 の埋 蔵 量 の減 少 などから、廃
棄 物 処 理 業 務 を取 り巻 く環 境 や市 民 の認 識 とニーズは変 化 しており、ごみの減 量 化 ・資 源
化 のより一 層 の推 進 、清 掃 行 政 の効 率 化 、市 民 へのきめ細 かな対 応 等 を図 っていく必 要
があります。
これらの諸課 題に対し、本市では、法制 度 及び社会 情 勢の変 化とともに本市 域内で排出
されるごみ及 び資 源 物 の現 状 を捉 え、安 全 で効 率 的 な処 理 体 制 の確 立 を目 指 して 、次 の
内容をもとに事業を展 開 しています。
● 収 集・運 搬
排 出 されたごみは、生 活 環 境 の保 全 上 支 障 がないように計 画 的 に収 集 し、中 間 処 理
施 設 へ運 搬 します。ごみの収 集 は、市 内 全 域 を対 象 とし、平 成 18年 6月 までは、燃 やせ
るごみ及 び燃やせないごみはステーション収 集 方 式、粗大 ごみは戸 別 収 集 方式を採 用し
ていました。
平 成 18年 7月 からは、家 庭 系 有 料 指 定 ごみ袋 制 度 の導 入 に併 せ 、燃 やせるごみ及
び燃やせないごみの収集方 法を戸別 収 集方 式 に変更しました。
● 中 間処 理
最 終 処 分に先 立つ中 間 処 理 として、燃やせるごみ(破 砕 後の可 燃 物を含む)は全 量を
焼 却 し、燃 やせないごみ及 び粗 大 ごみについては、破 砕 前 後 にその中 に含 まれる資 源
(有価 物)を回 収 した後 、焼却 しています。この中 間処 理 工 程における物 理的、化 学 的手
段によって、ごみを生活 環 境保 全 上 支障の少ないものにするとともに、徹 底したごみの減
量 化 ・資 源 化 に努 めています。なお、乾 電 池 、蛍 光 管 、水 銀 体 温 計 等 の有 害 ごみについ
ては、戸別 収 集し一 時 保管 後、専 門 業者による委託 処 理を行っています。
現 在 、中 間 処 理 施 設 として稼 動 しているごみ焼 却 処 理 施 設 (450t/日 :150t/24h×
3基 )・粗 大 ごみ処 理 施 設 (80t/5h)は、平 成 6年 3月 に完 成 し、周 辺 環 境 との調 和 はも
とより公 害 対 策に万 全を期すとともに、ごみの増 加 及びごみ質(ごみの組 成)の変 化に対
応できる機 能を備えています。また、この施 設では、焼 却 炉から出る熱 エネルギーを有効
かつ効 率 的 に利 用 するために、発 生 した蒸 気 を環 境 管 理 センター場 内 と隣 接 する引 地
台 温 水 プールに熱 源 として供 給 しています。更 に、蒸 気 タービン発 電 機 (最 大 出 力
3,100kw)で発 電 した電 力 を、環 境 管 理 センター場 内 、引 地 台 温 水 プール、引 地 台 公
園及び引 地台 野球 場へ供給し、余剰 電 力は東 京電 力へ売 電しています。
● 最 終処 分
燃やせるごみ及 び破 砕 残 渣は焼 却 していますが、その焼 却 灰 は、無 害 化・安 定 化 させ
て、上草柳 最 終処 分場 及び県 外の最 終処 分 場 (※1)に埋めています。
‐15‐
なお、焼 却 灰 の一 部 については有 効 利 用 を図 るため、高 温 で溶 融 したものを上 層 路
盤材として活用 するなど資源 化を行っています。
※1 本 市 では、廃 棄 物 の最 終 処 分 として焼 却 灰 を埋 めていますが、最 終 処 分 場 はそれらを
埋 める場 所 をいいます。
● 減 量化・資源 化
ごみの減 量 化 ・資 源 化 については、市 民 、事 業 者 及 び行 政 が一 体 となった取 組 みが
必 要です。本 市では、自 治 会を中 心 とした「資 源 分 別 回収の徹 底」、容 器 包 装リサイクル
法 を受 けた「回 収 品 目 の拡 大 」、排 出 前 段 階 での減 量 化 ・資 源 化 を図 るための「一 般 家
庭 、事 業 所 、自 治 会 等 に対 する生 ごみ処 理 容 器 等 の購 入 費 に対 する補 助 」を行 い、排
出 後 では「中 間 処 理 施 設 での有 価 物 の回 収 」、「焼 却 灰 の一 部 資 源 化 」などを行 ってい
ます。
さらに、平 成 18年 7月 からは「家 庭 系 有 料 指 定 ごみ袋 の導 入 」、「その他 プラスチック
製容 器 包 装の資 源 分 別 回収の実 施」により、一層のごみの減量 化・資 源化を図っていま
す。
(1)ごみの収 集・運 搬
昭 和 30年 代 初 めは、ごみを集 める業 者 が7社 ほどあり、有 料 で個 別 にリヤカーで回り、
商 店 街 及 び住 宅 街 のごみを収 集 していました。昭 和 34年 ごろになると、三 輪 車 による収
集へと変わっていきました。
昭 和 40年 代 に入 ると、人 口 の増 加 に伴 ってごみ量 も増 えてきました。このため、昭 和
42年 「きれいな街 は我 らの手 で!」をスローガンに清 掃 公 社 が設 立 され、大 和 市 のごみ
収 集 業 務 が従 業 員 38人 、回 収 車 10台 でスタートしました。ごみは、市 内 全 域 で燃 やせ
るごみと燃 せないごみに分 けて収 集 しました。収 集 ・運 搬 には平 型 のダンプ車 及 びオート
三 輪 車が使われ、運 転 手 及び助 手 の2人で作 業を行いました。燃やせないごみは、収集
後に分 別 作 業 をしていました。収 集 車 には、ごみを荷 台まで持 ち上 げるときに飛 散 したご
みを収 集 するために、竹 箕 又 はマンノウが常 備 されていました。昭 和 46年 には現 在 のよ
うな機 械 車 を2台 導 入 し、作 業 の能 率 を向 上 させました。これと同 時 に、ごみの出 し方 は、
以前のポリバケツ、ダンボール箱等からビニール袋で出す方法に変 更しました。
清 掃 公 社 は昭 和 49年 に解 散 し、ごみの収 集 業 務 は市 に移 管 されました。その後 、機
械 車を随 時 導 入 し、昭 和51年には燃 やせないごみも機 械 車 で収 集 するようになりました。
しかし、燃 やせないごみの収 集 を機 械 車に変 更 したことにより、ごみ停 留 所に出 された粗
大 ごみを収 集 することができなくなりました。このため、平 型 ダンプで一 般 収 集 の 合 間 に
粗大ごみを収集 することにしました。現在は電 話 での申 込みにより戸別 収集しています。
昭和60年4月から、燃 やせないごみの収集は、業者に委 託しました。
平成5年7月から粗大ごみの収 集は、1個につき500円の有料 制となりました。
平 成7年4月、収 集 職 員 の週 休2日 制(日 曜 日 のほか、水 曜 日、土 曜 日にそれぞれ職
員 の半 数 を休 ませる体 制 )を実 施 するため、水 ・土 曜 日 収 集 地 区 を縮 小 し、月 ・木 曜 日
及 び火 ・金 曜 日 収 集 地 区 を5~6地 区 拡 大 する区 域 変 更 を行 いました。これと同 時 に、
燃 やせないごみに混 入 されている資 源 を更 に資 源 分 別 回 収 へ移 行 させるため、市 内 を
‐16‐
10分 割し、燃やせないごみの収 集 回 数を週1回から月2回に減らし、資 源 分 別 回 収と同
一曜 日の1週おきに収 集する方 式への変 更も併せて行いました。
平 成 9年 4月 からは、ごみの分 別 を徹 底 し、減 量 化 ・資 源 化 を進 めるとともに、収 集 作
業の安全を確 保するために、ごみの排出 袋を透 明又は半 透 明の袋にしました。
平 成 13年 4月に家 電 リサイクル法 が施 行 され、家 電 4品 目 (テレビ、エアコン、冷 蔵 庫 、
洗 濯 機 、21年 4月 から液 晶 テレビ、プラズマテレビ及 び衣 類 乾 燥 機 が追 加 )を市 で回 収
しないこととしました。
平 成 13年 7月 からは、65歳 以 上 の方 や身 体 障 害 者 (1・2級 )、介 護 保 険 法 の要 支
援 者 ・要 介 護 認 定 者 で他 の協 力 が得 られない方 を対 象 に、市 の収 集 員 が屋 内 に入 り粗
大ごみを収集する「ふれあい収集」を始めました。
平 成 14年 4月 からは、一 部 地 域 の収 集 曜 日 を変 更 し、平 成 14年 8月 からはごみ排
出 時 間の3段 階 制、「8時、9時30分、13時」(定 時 収集 )を実 施しました。これは収 集ル
ート別 に収 集 開 始 時 間 を決 め、これにあわせ停 留 所 への排 出 時 間 を定 めることにより、
ごみ停 留 所におけるごみの滞 留 時 間を短縮 して歩 道の確 保、カラス対 策、まちの美観 向
上等を目 指したものです。
平成15年10月にパソコンリサイクル法が施 行されたことに伴い、平成15年11月から
は、パソコンを市で収 集 しないこととしました。
平 成 15年 11月 から、粗 大 ごみの処 理 手 数 料 を改 正 して、大 型 粗 大 ごみ(一 辺 150
センチメートルを超える大型 家具 等)は、1個につき1,000円で収集することとしました。
平 成 16年 11月 からは、平 成 16年 10月 にオートバイのリサイクルシステムが実 施 さ
れたことに伴い、原動機 付自 転車を回 収しないこととしました。
平 成 18年 7月 からは、家 庭 系 有 料 指 定 ごみ袋 の導 入 及 び戸 別 収 集 の実 施 に併 せて
資源とごみの収 集地 区 、収集 曜日 及び収集 時 間の見直 しを行いました。
平 成21年4月から、家 庭 系 有 料 指定 ごみ袋 価 格を改定 するとともに、30リットルの家
庭 系 有 料 指 定 ごみ袋 の販 売 を開 始 しました。また、燃 やせるごみの収 集 の一 部 地 域 を
委託しました。(28台中 4台)
平成23年4月から、燃 やせるごみの収集の委 託を拡大しています。(28台中8台へ)
① 収 集体 系
燃やせるごみ
収 集 回 数 等
週
2
燃やせないごみ
回
収 集 体 制
直
営
(一部 地域 委託)
収 集 方 式
戸 別 収 集
月
2
粗大ごみ
回
随
時
託
直
営
委
戸 別 収 集
電話 受付→戸別 収 集
② 収 集地 区
a.燃やせるごみの収集 地区
燃 やせるごみの収 集 は、市 内 を月 ・木 曜 日 地 区 、火 ・金 曜 日 地 区 及 び水 ・土 曜
日地 区に3分割し、週2回、戸 別収 集しています。
‐17‐
b.燃やせないごみの収 集地 区
燃やせないごみの収 集 は、市 内を10分 割 し、各 月の1・3回 目 の月~金 曜 地 区
と、各 月 の2・4回 目 の月 ~金 曜 地 区 に区 分 し、収 集 する曜 日 を指 定 して、月 2回 、
戸別 収集 しています。
c.粗 大ごみ収集 地 区
粗大ごみは、全 市域を対象に電 話受 付による戸別 収集を行っています。
○収集地 区 表
‐18‐
③ 家 庭系ごみの収 集
平 成 18年 7月 から家 庭 系 有 料 指 定 ごみ袋 を導 入 しました。
その 後 、 平 成 2 1 年 度 に 手 数 料 を 改 定 す る と と もに 、 「3 0リ ッ ト ルの 家 庭 系 有
料 指 定 ごみ袋 」の販 売 を開 始 しました。
家 庭 系 有 料 指 定 ごみ袋 の価 格 及 び販 売 実 績 は、次 のとおりです。
○平成24年度 家 庭系 ごみ処理手 数 料{家 庭 系有 料指 定ごみ袋 価 格 (10枚1組)}
区
分
5リットル
10リットル
20リットル
30リットル
40リットル
現行 価格
80円
160円
320円
480円
640円
(参考)
価格 改定 前
100円
200円
400円
―――
800円
○家庭系 有 料指 定ごみ袋販 売実 績(10枚1組)
区
分
5リットル
10リットル
20リットル
30リットル
40リットル
平成23年 度
134,390 組
304,580 組
291,330 組
140,360 組
184,620 組
平成24年 度
133,220 組
308,420 組
296,130 組
148,250 組
191,510 組
④ 収 集車 両
区
(平成25年3月31日 現 在)
分
車
塵
種
芥
積 載 量
車
台
数
乗車 人員
2t
20台
2人
350Kg
2台
2人
2t
8台
2人
深床ダンプ車(垂直ゲート付)
2t
3台
2人
軽 トラック(サッシ枠 付 )
350Kg
1台
2人
軽 トラック(清 掃 ダンプ)
350Kg
3台
2人
深床ダンプ車(垂直ゲート付)
2t
1台
2人
燃 やせるごみ
軽 トラック(収 集 困 難 地 区 )
燃 やせるごみ
(委託)
粗
大
ご み
パ ト ロ ー ル
(内、軽2台は資
源のパトロール)
塵
芥
車
燃 やせないごみ
機
械
車 (プ レ ス)
2t
6台
2人
(委託)
※ 上 記 の台 数 には予 備 車 を含 めない。
※ 収 集 困 難 地 区 とは、道 路 等 の状 況 により、2tの塵 芥 収 集 車 での収 集 が困 難 な箇 所 で、
平 成 18年 戸 別 収 集 開 始 時 に設 定 しています。
※ 粗 大 ごみは、平 成 18年 度 から、水 ・土 曜 日 が2台 、月 ・火 ・木 ・金 曜 日 が3台 稼 働 してい
ますが、収 集 の申 し込 み件 数 に合 わせ対 応 しています。
‐19‐
⑤ 事 業系 一般 廃 棄 物の収集
a.一 般廃 棄 物収 集運 搬業 等
「廃 棄 物 の処 理 及 び清 掃 に関 する法 律 」において、「事 業 者 は、その事 業 活 動に
伴 って生 じた廃 棄 物 を自 らの責 任 において適 正 に処 理 しなければならない。」とされ
ています。また、一 般 廃 棄 物の収 集 又は運 搬を業として行おうとするものは、市の許
可を受ける必 要があります。
現 在、本 市の許可を受 けた業 者は、市 内 約 2,000の事 業所の一 般 廃 棄 物の収
集運 搬を行っています。
○許可業 者の状 況
(平 成25年3月31日現 在)
許 可 期 限
業
者
2年
(平成24~25年度)
数
42社
保 有 車 両 数
(大和 市内 専用)
127台
b.事 業 系 一 般 廃 棄 物 の適 正 負 担
事 業 系 一 般 廃 棄 物 の処 理 経 費 の適 正 負 担 及 びごみの減 量 化 ・資 源 化 を目
指 して、平 成 15年 11月 から市 指 定 の有 料 指 定 ごみ袋 を利 用 し、ごみ停 留 所
へ排 出 する方 法 を 制 度 化 しました。
こ れに よ り 、 従 来 か ら の 「 専 門 業 者 と 契 約 す る 方 法 」 ・ 「 事 業 者 自 ら 処 理 施 設
へ持 ち込 む方 法 」に、新 たに「少 量 排 出 用 の市 指 定 の有 料 指 定 ごみ袋 を利 用
する方 法 」が 加 わり ました。これは、ごみの収 集 日 に 1回 2 袋 までの量 であ れば、
事 業 所 ・店 舗 の所 在 する地 域 のごみ停 留 所 に 出 せるようにしたものです。
その 後 、 平 成 1 8 年 7 月 か ら は 、 家 庭 系 ご み の 戸 別 収 集 開 始 に 合 わせ て 、 少
量 排 出 事 業 者 のごみも戸 別 収 集 の対 象 としました(事 前 申 込 制 で、排 出 量 は
従 前 と同 様 に1回 2袋 までとなります。)。
○事業系ごみ処理 手 数 料{事 業系 有料 指 定ごみ袋価格(10枚1組)}
区
分
1組の価格
10リットル
20リットル
45リットル
640円
1,280円
2,880円
○事業系 有 料指 定ごみ袋販 売実 績(10枚1組)
区
分
10リットル
20リットル
45リットル
平成23年 度
1,142組
2,582組
6,921組
平成24年 度
1,276組
2,385組
7,366組
‐20‐
⑥ 大 和市 有料 指 定 ごみ袋による歳 入(処 理 手数 料)
家 庭 系 有 料 指 定 ごみ 袋 及 び 事 業 系 有 料 指 定 ごみ 袋 の 売 上 げに 伴 う 歳 入 額
(処理 手数 料)は、次 のとおりです。
○家庭系 有 料指 定ごみ袋 及 び事 業 系 有 料 指 定 ごみ袋 の売 上 げに伴 う歳 入 額
年
度
家庭 系有 料 指定ごみ袋
事業 系有 料 指定ごみ袋
平成20年 度
374,230,000円
27,512,320円
平成21年 度
354,504,000円
25,452,160円
平成22年 度
336,244,800円
27,318,080円
平成23年 度
338,239,200円
23,968,320円
平成24年 度
348,492,800円
25,083,520円
※ 家 庭系 有 料指 定ごみ袋は平成18年7月から導入しました。
(2)ごみの処 理・処 分
昭 和 30年 代 初 め、集 めてきたごみは穴 を掘 って埋 めるか、野 焼 きをして処 理 していま
した。
昭 和 36年 、大 和 市 上 草 柳 570番 地に最 初 の焼 却 炉 として20t/8h 固 定 炉 が完 成 し
ました。この焼 却 炉 にはピットがなく、最 初 に紙 類 を入 れ燃 料 とし、その上 に生 ごみ等 を
かぶせ焼 却 していました。勤 務 は日 勤 で、数 人 が早 出 し前 日 の灰 をかき出 し、その日 に
搬入されたごみはその日に処理することとし、焼却しきれないごみは埋 めていました。
昭 和40年 代に入ると、人 口の増 加に伴い、焼 却しきれないごみの量が増 加したため、
30t/8h 固 定炉を建 設 し、2炉で対処しました。昭和46年には、20t/8h 固定炉が老 朽
化 したため廃 炉 し、代 わって福 田 4925 -1番 地 に 90 t/24h 機 械 炉 が完 成 しました。
この炉 では、当 初 の勤 務 体 制 は2直 制 をとっており、日 勤 者 が朝 に点 火 を行 い、夜 勤 者
が埋火を行っていました。しかし、30t/8h 固定 炉の老朽 化とごみ量の増加のため、昭和
47年5月から2週間(終 日)連 続運 転となり、勤 務体 制も3班編 成になりました。
昭 和 48年 に、粗 大 ごみ及 び燃 えないごみを処 理 するため50t/5h の破 砕 機 ができ、
更に金属、ガラス類等の資源 回収のために破砕 前処 理施 設を設 置しました。
昭 和 52年 及 び昭 和 55年 に、120t/24h機 械 炉 がそれぞれ1炉 ずつ竣 工 し、合 計 で
1日当たり240tのごみを焼却できるようになりました。
昭 和 61年 には近 代 的 な不 燃 物 リサイクル施 設 が完 成 しましたが、新 しい中 間 処 理
施 設 を建 て替 えるために廃 止 し、新 施 設 が完 成 する平 成 6年 3月 までは仮 設 の施 設 で
作業を行いました。
平 成3年3月に完 成した最 終 処 分 場は、本 市では初めての管 理 型のものであり、周辺
環 境 に で き る だ け 影 響 を 及 ぼ す こ と が な い よ う に 埋 立 面 に ゴム シ ー ト を 張 る と と も に 、
浸 出 液 を水 処 理 施 設 で薬 液 処 理 及 び凝 集 沈 殿 処 理 を行 った後 に、下 水 道 に放 流 する
‐21‐
システムを導入 しました。
高 度 経 済 成 長 期 以 降 の大 量 生 産 ・大 量 消 費 に伴 う使 い捨 てのライフスタイル、OA機
器の普 及による紙ごみの増 加などにより、本 市 から発 生する平成 元 年 のごみ量は、市が
収 集 を始 めた昭 和 43年 のごみ量 17,000t の約 4.5倍 の76,000t も発 生 し、焼 却
炉 の処 理 能 力 をオーバーする事 態 になりました。更 に、焼 却 施 設 の老 朽 化 による処 理
能 力 の低 下 も著 しいため、新 しい施 設 の建 設 を平 成 2年 7月 から始 め、平 成 6年 3月 に
完成し、現在も稼働 しています。
この焼 却 施 設 は、ごみ量 の増 加 に 対 応 でき るよう、1日 に150tのごみを処 理 でき る
焼 却 炉 を3基 備 えています。施 設 の特 徴 としては、周 辺 の環 境 保 全 のため高 度 な公 害
防 止 装 置 を設 け、ダイオキシンについては「ダイオキシン類 対 策 特 別 措 置 法 」(平 成
12年 1月 施 行 )の既 設 施 設 基 準 に 適 合 していることが挙 げられます。この他 、余 熱 の
有 効 利 用 という点 では、環 境 管 理 センター場 内 及 び引 地 台 温 水 プールへの余 熱 供 給 を
はじめ、3,100kw の発電設 備を設けています。
このように焼 却 施 設 では、ごみの衛 生 的 かつ効 率 的 な処 理 及 び熱 エネルギーの有 効
利 用 を図 っていますが、清 掃 事 業 (とりわけ「ごみの処 理 ・処 分 」)は、焼 却 後 の “灰 ”の
処 分 、地 球 環 境 への影 響 など新 たな問 題 に直 面 しており、これらの問 題 解 決 に向 けた
施策を積 極的に展 開していかなければなりません。
① 現 在のごみ処理の流れ
a.燃やせるごみの処理
燃やせるごみは、計量 の後、埋立 量の減 量 化 及び安 全かつ衛生 的な処理のため、
全量を焼 却しています。
収 集 されたごみは、初 めに「ごみピット」に貯 留 され、燃 えやすいものと燃 えにくい
ものをクレーンで撹 拌 (かくはん)して均 一 にしてから焼 却 炉 に投 入 し、乾 燥 ・燃 焼 ・
後 燃 焼 の各 ストーカー(火 格 子 )に順 次 送 られ、ダイオキシン類 などの有 害 物 質 の
発生 防止のため、高温 で完全に燃焼 して“灰”にします。
可 燃 性 粗 大 ごみは、可 燃 性 粗 大 ごみ破 砕 機 によって裁 断 された後 、ごみピットへ
投入され、燃やせるごみと同様に焼 却処 理されます。
焼 却 灰 は、ストーカー等 からの「主 灰 」とバグフィルターから集 められる「飛 灰 」が
あり、主 灰 は薬 品 処 理 をした後 に灰 ピットに送 られますが、飛 灰 は薬 品 処 理 した後
にセメントと混 ぜて固 化 され灰 ピットに送 られます。その後 、主 灰 、飛 灰 とも、一 部 は、
有 効 利 用 を図 るため資 源 化 を行 っていますが、残 りは最 終 処 分 場 に運 ばれ、埋 め
ています。
b.燃やせないごみの処 理
燃 やせないごみは、燃 やせないごみ・有 害 ごみ・不 燃 性 粗 大 ごみに 分 けて搬 入
されます。
燃 やせないごみは、「不 燃 ごみピット」に貯 留 され、処 理 困 難 物 及 び危 険 物 を
手選 別で除 去するとともに、カレット、アルミがら等の資源 物を回 収します。
不 燃 性 粗 大ごみ及び手 選 別 後の燃やせないごみは、一 緒に破 砕 機にかけ、粉々
‐22‐
に した 後 、 磁 選 機 で 「 鉄 分 」 の 資 源 を 回 収 し 、 次 に 粒 度 選 別 機 に よ り 可 燃 物 等 と
資 源を含 む破砕 残 渣 とに選別 し、破 砕 残 渣は鉄・アルミ選 別 機 及びアルミ選 別 機で、
鉄及びアルミを回収し、残った物は焼却します。
また、乾 電 池 、蛍 光 管 、水 銀 体 温 計 、電 球 等 の有 害 ごみは、破 砕 前 に 回 収 し、
専門 業者による適正な処理を行っています。
c.埋 立処 分
平 成 3年3月に完 成 した最 終 処 分 場 (大 和 市 上 草 柳 46-1)は、管 理 型 (埋 立 面
にゴムシートを張り排 水 処 理 施 設を設けたタイプ)の処 分 場ですが、あと数 年で 埋立
を完了する予 定です。
埋 立 完 了 後 の跡 地 は、緊 急 時 の廃 棄 物 の一 時 保 管 も可 能 な公 園 として整 備
する予定です。
‐23‐
ごみ処理のフロー
燃や せる ご み
粗大 ごみ
燃や せな い ごみ
有
害
ご
み
不燃 ごみ ピ ット
可燃 性粗 大 ごみ
不燃 性粗 大 ごみ
ソ フ ァ ー 、タ ン ス 等
自転車、スキー板等
可燃 性粗 大
粗大ごみピット
ごみ 破砕 機
手
選
別
乾 電 池 、蛍 光
灯 、電 球 、水
銀体温計等
資 源
処理困難物
(カレット、 危 険 物
銅、真鍮、
アルミ等)
破砕 機
有価 物
売却
委託 処理
磁選 機
ごみ ピッ ト
(破 砕可 燃 物)
粒度 選別 機
アル ミ選 別 機
鉄・アル ミ
選別 機
資源(アルミ)
焼 却 炉
貯留 分離
装置
(破 砕残 渣 )
資源 (鉄 )
土木 資材 原 料
とし て 資 源 化
[焼 却灰 ( 主灰 、 飛灰 )]
最終 処分 場
‐24‐
(3)施 設 の概 要
大 和 市 環 境 管 理センター
所 在 地
大和 市 草柳3-12-1
① ごみ焼却 処 理施 設
形
式
全連続 燃 焼式 焼却 炉
処 理 能 力
450t/24h(150t/24h×3炉)
工
平成2年7月26日 ~平成6年3月30日
期
構 造 ・規 模
RC・S・SRC造、地 下2階・地 上7階
敷 地 面 積
21,780㎡
延 床 面 積
16,471㎡
建 築 面 積
5,438㎡
付 属 施 設
管理棟(2階 柳橋 ふれあいプラザ)
建
・焼 却処 理施 設 18,250,520千円
築
費
・管理 棟
1,721,130千円
② 粗大ごみ処 理 施設
処 理 方 式
併用方 式(横 型 回 転破 砕機 及び手選 別)
処 理 能 力
回転系 80t/5h
工
平成3年12月25日~平成6年3月30日
期
手選 別系 15t/5h
構 造 ・規 模
RC・S造、地下2階 ・地上6階
延 床 面 積
2,937㎡
建 築 面 積
1,803㎡
建
3,079,700千円
築
費
‐25‐
上草柳処分場
所 在 地
大和 市 上 草柳46-1
③ 最 終処 分 場
工
期
平成元 年4月~平 成3年3月
全体面積
11,073㎡
埋立面積
8,637㎡
埋立容量
61,385m 3
埋立方式
サンドイッチ方 式 (焼却 灰と土を交互に埋 める方式 )
水処理設備
60m 3 /24h(凝集 沈殿 方式)
建
348,000千円
設 費
‐26‐
2
年度別廃棄物搬入量
環 境 管 理 センターへのごみ搬 入 量 は、次 のとおりです。
単位 : t
燃 や せ る ご み
年
粗大ごみ
直接 搬入
度 収 集
家庭系 事業系
燃 や せ な い ご み
収 集
不法
投棄
直接 搬入
小計 可 燃 性 不 燃 性 収 集
粗大
ごみ
粗大
ごみ
家庭系 事業系
不法
小計
投棄
合計
20 33,747
434 19,546
97 53,824
565
292 2,202
227
20
6 2,455 57,136
21 34,247
381 17,354
93 52,075
643
272 2,172
202
13
4 2,391 55,381
22 33,737
392 17,078
94 51,301
687
250 2,273
220
14
4 2,511 54,749
23 34,467
496 17,585
79 52,627
692
279 2,200
254
13
6 2,472 56,071
24 34,758
492 17,126
79 52,456
765
311 2,137
268
12
5 2,422 55,954
※ 四捨 五入で表示 しているため、合 計が一致 しない場合があります。
※ 燃やせないごみの「収 集 」には例月まち並み清掃 分を含みます。
※ 燃やせるごみの不法 投 棄は、リサイクルステーションにおける不法 投棄 の回収量です。
ごみ搬入量の推移
(t)
燃やせるごみ
70,000
燃やせないごみ
60,000
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
0
H20
H21
H22
‐27‐
H23
H24
3
市 民 1 人 当 た りの ご み ・資 源 物 排 出 量
市 民 1人 当 たりの年 間 及 び1日 ごみ排 出 量 並 びに資 源 排 出 量 の推 移 は、次 のとおり
です。
上段 単位 : ㎏/年 度
下段 単位 : g/日
年
度
平成20年 度 平成21年 度 平成22年 度 平成23年 度 平成24年 度
人口(10/1現在)
224,231
225,650
228,186
229,890
231,046
152
153
150
152
153
418
420
410
416
418
11
11
11
11
10
30
29
30
29
29
4
4
4
4
5
10
11
11
12
13
167
168
165
167
168
458
460
451
456
459
81
75
71
70
69
221
204
196
191
188
248
243
236
237
236
679
665
647
647
647
燃 やせるごみ
燃 やせないごみ
粗 大 ごみ(直 営 )
家 庭 系 ごみ合 計
資源分別回収量
排
出
量
※ 四捨 五入で表示 しているため、合 計が一致 しない場合があります。
‐28‐
4
ごみ 処 理 に 関 する 放 射 性 物 質 の 影 響
平 成 23 年 3 月 11 日 に 発 生 した 東 日 本 大 震 災 に 伴 う東 京 電 力 福 島 第 一 原 子 力 発 電
所 の事 故 に より、放 射 性 物 質 が放 出 されるという、深 刻 な事 態 を 引 き起 こしました。
本 市 でも、一 般 廃 棄 物 の処 理 における影 響 を確 認 するため、焼 却 灰 に含 まれる放 射
性 物 質 濃 度 や、環 境 管 理 センター 敷 地 境 界 における 空 間 放 射 線 量 の測 定 を 実 施 しまし
た。平 成 24年 度 の結 果 は次 のとおりでした。
(1)焼 却 灰に含まれる放 射 性 物 質 濃 度
① 測 定機 関 民 間の専門 検査 機 関
② 測 定結 果
(単位:Bq/kg ベクレル/キログラム)
試料 採取 日
ヨウ素-131
セシウム-134
セシウム-137
セシウム合計
平 成 24 年 4 月 13 日
不検 出
69
110
179
平 成 24 年 5 月 8 日
不検 出
67
110
177
平 成 24 年 6 月 1 日
不検 出
73
120
193
平 成 24 年 7 月 4 日
不検 出
91
140
231
平 成 24 年 8 月 2 日
不検 出
60
110
170
平 成 24 年 9 月 4 日
不検 出
61
160
221
平 成 24 年 10 月 4 日
不検 出
56
92
148
平 成 24 年 11 月 6 日
不検 出
35
63
98
平 成 24 年 12 月 6 日
不検 出
43
53
96
平 成 25 年 1 月 8 日
不検 出
40
67
107
平 成 25 年 2 月 6 日
不検 出
25
49
74
平 成 25 年 3 月 1 日
不検 出
21
49
70
※ 不検 出とは、定 量下 限 値未 満のことをいいます。
定量下 限 値 ヨウ素-131・・・40 ベクレル/キログラム
セシウム-134,137・・・10 ベクレル/キログラム
※ 放 射 性 物 質 汚 染 対 処 特 措 法 では、焼 却 灰 等 に 含 まれる放 射 性 セシ ウムの濃 度 が
8,000 ベクレル/キログラム以下であれば、従前 どおり埋立 処分できるとしています。
‐29‐
(2)環 境 管 理センター敷 地 境 界における空 間 放 射 線 量
① 測 定機 器 γ線シンチレーションサーベイメーター
(富士 電機 製 NHC710B1-AYYYY-S)
② 測 定位 置 地 表から 50 センチメートルの高 さで測定
③ 測 定結 果
(単位:μSv/h マイクロシーベルト/時 、有効 数 字2桁 )
測定 年月 日
天候
東
西
南
北
平成 24 年 4 月 13 日
曇り
0.067
0.076
0.080
0.077
平 成 24 年 5 月 8 日
晴れ
0.069
0.072
0.081
0.081
平 成 24 年 6 月 1 日
晴れ
0.063
0.060
0.069
0.087
平 成 24 年 7 月 4 日
晴れ
0.054
0.057
0.071
0.071
平 成 24 年 8 月 2 日
晴れ
0.060
0.062
0.073
0.072
平 成 24 年 9 月 4 日
晴れ
0.064
0.066
0.072
0.084
平成 24 年 10 月 4 日
晴れ
0.054
0.065
0.066
0.070
平成 24 年 11 月 6 日
晴れ
0.066
0.063
0.076
0.082
平成 24 年 12 月 6 日
晴れ
0.054
0.063
0.069
0.064
平 成 25 年 1 月 8 日
晴れ
0.050
0.054
0.064
0.076
平 成 25 年 2 月 6 日
雨
0.055
0.055
0.064
0.070
平 成 25 年 3 月 1 日
晴れ
0.054
0.059
0.067
0.064
※ 国が示した追 加被ばく線量の基 準である年間 1 ミリシーベルト(1,000 マイクロシーベル
ト)を、1 時 間あたりの放射線 量に換算すると、0.19 マイクロシーベルト/時となります。
‐30‐
Fly UP