Comments
Description
Transcript
第11号様式 一般廃棄物保管施設設置等事前評価・協議書 年 月 日
第11号様式 一般廃棄物保管施設設置等事前評価・協議書 年 (あて先) 月 日 川 崎 市 長 事業主 郵便番号 住所 フリガナ 氏名 印 (法人にあっては,名称及び代表者の氏名) 電話番号 川崎市廃棄物の処理及び再生利用等に関する条例第33条第1項及び第2項の規定によ り,次のとおり提出します。 場 工 所 事 期 間 着 工 年 名 称 月ころ 完 成 事 計画事業者 業 関 設 計 者 係 者 工事施工者 年 月ころ 電話 電話 電話 建築物の用途 及 び 規 模 計 及 画 び 人 世 口 帯 ◎普 通 ご み kg 予 測 排 出 量 ◎空 (日 量 ) ◎空 き 缶 kg き 瓶 kg ◎古 紙 類 kg 保 管 施 設 面 の 概 要 ◎普 通 ご み ◎資 源 ご み *缶 *瓶 * 古紙 積 * その他 ◎粗 大 合 ご み 計 m× m× m= m= m2 m2 m× m= m2 m2 ◎ふた付きポリ容器( 容器の種類 保 及び数量 管 施 設 の 概 位 置 要 構 ◎コンテナ(0.5m3) l) 普通ごみ用 個 ◎自動貯留排出装置 空き缶用 個 m3 空き瓶用 個 ◎コンパクターコンテナ その他 個 m3 台 台 造 廃棄物の種類別 処理形態及び評 価 総 合 評 価 受付印 処 理 欄 注1 個 この事前評価・協議書は,2部提出してください。 2 太線の中を記入してください。 3 添付書類 (1) 案内図 (2) 平面図 (3) 配置図 (5) その他市長が必要と認める書類 (4)構造図 廃棄物保管施設設置事前評価・協議書記入要領 8.保管施設概要 ⑴ 面 積 但し,戸建住宅については,粗大ごみは,戸別収集となる。 1.評価・協議書(様式第11号) 2通を協議時に提出する。 「廃棄物保管施設設置事前評価・協議書」 ⑵ 位 置 道路に接している(いない),添付図面の通り等を記載する。 ⑶ 構 造 床面コンクリ−ト舗装、コンクリ−トブロック囲い、水栓有り、 排水口有り、掲示板付、添付図面の通り等を記載する。 2.事業主 申請者は事業主とする。但し,法人その他の団体にあっては,事務所または,事務所 ⑷ 容器の種類及び数量 一般家庭 の所在地,名称及び代表者の氏名。 3.場 ・70㍑フタ付ポリ容器 飲食店−35㍑フタ付ポリ容器 ・透明,半透明袋 所 ・コンテナ容器 建築物を建築する予定の住所。 4.名 普通ごみ・空き缶用及び粗大ごみの集積所の面積を記載する。 コンテナ傾倒装置付車両の整備との関係 があるので,採用にあたっては収集計画 称 課及び生活環境事業所と協議する。 名称とは,開発の名称又は建築物の名称を記載する。尚,名称が決定していない場合 ・その他 は仮称を記載する。 ごみ自動貯留排出装置(ダストスクリュ−, ダストドラム等)・コンパクタコンテナ 5.事業関係者 計画事業者・設計者・工事施行者それぞれの住所・氏名・電話番号を記入する。 計画事業者とは,一般的には事業主と同一であるが,土地区画整理事業等の場合,事 業主が「川崎市」で計画事業者が「組合(土地区画整理組合)」等の場合がある。 9.廃棄物の種類別処理形態及び評価 【例】 集合住宅の場合 普通ごみ:川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 粗大ごみ:川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 6.用途及び規模 用途とは,店舗(洋品店・飲食店・レストラン等)・事務所等をいう。 空き缶 :川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 規模とは,〇〇階建て,〇〇㎡,計画人口〇〇等をいう。 空き瓶 :川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 古紙類 :資源回収業者に処理依頼し,再資源化を図る。 7.予測排出量 管理形態:管理人居住により,清潔の保持等適正な管理を図る。 ごみ種別 積 算 根 拠 ※人口 1世帯3.5人 住宅の場合 普通ごみ 一人一日排出量 800 g 空 き 缶 普通ごみの2.5% (20g) 空 き 瓶 普通ごみの3.0% (24g) 古 紙 類 月11㎏(新聞紙等)※ 普通ごみ:川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 粗大ごみ:戸別に川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 空き缶 :川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 空き瓶 :川崎市に収集依頼し,適正な処理を図る。 古紙類 :入居者に対し,資源集団回収等の説明・指導等を行う。 管理形態:利用住民により,清潔の保持等適正な管理を図る。 ※古紙類は世帯での排出量 事務所の場合 【例】100世帯 普通ごみ 350人の場合 280㎏ 空き缶 7㎏ 空き瓶 8㎏ 古紙類 36㎏ 普通ごみ:①許可業者へ収集運搬を委託し,適正な処理を図る。 ②排出事業者自ら川崎市の処理施設へ搬入し,適正な処理を 図る。 資源物 :①空き缶, 空き瓶, 古紙類などの資源化は, 納入業者と相談 し, 回収ル−トを確保する。 ②空き缶, 空き瓶, 古紙類などの資源化は, 資源回収業者と 相談し, 回収ル−トを確保する。 ③空き缶, 空き瓶, 古紙類などの資源化は, 契約許可業者と 相談し, 回収ル−トを確保する。 ④空き缶, 空き瓶, 古紙類などの資源化は, 納入業者及び資 源回収業者ならびに契約許可業者と相談し, 回収ル−トを 確保する。 * 協議時に, 普通ごみ及び資源物の処分方法が未定の場合は各④を選定 し,処分方法が決定次第, 所管事業所へ報告することとする。 10. 総合評価 【例】 廃棄物保管施設については,ごみ種別の保管施設の設置及び処理形態を確保し,日常 的な管理を行うことから,清潔の保持等適正な管理が図れると考えている。 11. 処理欄(通知書は指示欄) 〔記入例〕 ○ 廃棄物保管施設は設計図(申請書)の通り設置すること。 ○ 廃棄物は,保管施設まで収集車が進入できないので,所定の場所までもち だすこと。(誓約書) ○ 普通ごみは,ごみ自動貯留排出装置とすること。 ○ 廃棄物は市の施設へ自己搬入すること。 ○ 付近住民の同意を得ること。 ○ 別途,分別ストックヤ−ドを設置すること。 12. 添付図書 その他必要書類とは,付近住民の同意書・誓約書・念書等をいう。