Comments
Description
Transcript
中国特許情報の実態把握調査 - 新興国等知財情報データバンク 公式サイト
平成 23 年度 特許庁 受託事業 中国特許情報の実態把握調査 2013 年 12 月 日本貿易振興機構(JETRO) 北京事務所 知識産権部 目次 1. はじめに .. .. .. .. .. .. . .. .... .. .. .. .. .. .. .. .. . .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. . .. .1 2. 中国特許 DB . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2 2.1 DB の種類とその関係 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2 2.1.1 国家知識産権局関連 DB と収録状況 2.1.2 各種商用 DB と収録状況 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4 2.1.2.1 各 DB のソースタイプ別特徴 . 2.1.2.2 収録状況の比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7 2.1.2.3 英訳コンテンツの比較 2.1.3 各種 DB の活用場面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.3.1 CNIPR を用いるケース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.3.2 その他 DB . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 2.2 対応特許情報調査 . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 2.3 生死分け情報の信頼性、活用方法 2.4 出願人表記ゆれ対応 3. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 中国特許調査における中国側リソースの活用 3.1 中国特許事務所の活用 .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 3.2 国家知識産権局専利検索咨詢中心の活用 3.2.1 新規性検索 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 3.2.2 無効資料検索 . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 3.2.3 テーマ検索 . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 3.3 社内中国人スタッフの活用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 3.3.1 CNIPR の使用時の留意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 3.3.2 CNIPR の 3 つのプラットホーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 3.3.3 マスク検索の活用 .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 3.3.4 CNIPR を使った出願人表記ゆれ対策 3.3.4.1 英語版 CNIPR の活用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 3.3.4.2 会社コード検索機能の活用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 3.3.5 統計分析機能の活用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 3.3.5.1 動向分析 . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35 3.3.5.2 出願人分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37 3.3.5.3 発明者分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38 3.3.5.4 技術分類分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39 3.3.6 CNIPR におけるデータ出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43 3.3.7 日本で行った特許調査結果の活用 4. 調査目的別留意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45 . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 4.1 SDI における留意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 4.2 先行技術サーチにおける留意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 4.3 侵害予防調査における留意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 4.4 無効資料調査における留意点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 5. まとめ . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49 資料 1 専利検索咨詢中心による新規性に関する検索報告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50 資料 2 専利検索咨詢中心による無効理由に関する検索報告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55 資料 3 専利検索咨詢中心によるテーマ検索に関する検索報告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62 1. はじめに 中国は「自主創新」を目標とし、研究開発費の増額、振興産業分野の技術開発などを集中 的に進めている。また、2015 年には 200 万件の専利出願を目標としており、中国における 研究開発は加速的に進展すると思われる。 他方、日本企業は中国を市場として捉え、中国市場向けの研究開発を行っており、研究開 発機能を中国へ拡充している。しかし、日本企業が日本や中国での研究開発の成果を知的財 産として保護するためには、中国の知的財産の情報、特に特許情報を十分に理解した上で、 保護方法を決定しなければならない。 そのため本報告は、日本、欧州、米国とは異なった手法が必要な中国特許情報の調査につ いて、国家知識産権局でのデータ収録、有料・無料の検索データベースの収録状況、各種機 能を紹介し、中国特許調査における独特の留意点、目的別の日本本社・中国現地法人の調査 連携手法を提案する。 これにより、 日本企業における中国特許情報調査業務の充実化を図る。 なお、本報告書の第 2 節(中国特許 DB)については、赤壁幸江氏(昭和電工株式会社)、 第 3 節(中国特許調査における中国側リソースの活用)および第 4 節(調査目的別留意点) については、北京北翔知識産権代理有限公司の調査結果によるものである。 1 2. 中国特許 DB 2.1 DB の種類とその関係 2.1.1 国家知識産権局関連 DB と収録状況 国家知識産権局(State Intellectual Property Office、以下 SIPO という)の下部 組織である国家知識産権局知識産権出版社(Intellectual Property Publishing House、 以下 IPPH という)は、専利局関連組織の中で唯一、特許情報の提供・販売を許可され た機関であるとされており、SIPO から提供される書誌情報データ、人手英訳抄録デー タ並びに公報イメージデータと、自己が作成するフルテキストデータを整理・統合・メ ンテナンスしている。 IPPH は SIPO に整理・統合後のデータを提供している他、国内外の営利・非営利機関 に対しても様々な種類のデータを販売している。IPPH は 2011 年に民営化され、ウェブ 上で独自に有償 DB の品質改善を実施している。国内外営利・非営利機関に販売されて いるデータは、CNIPR が運営する DB のそれと必ずしも同一ではなく、同じ種類のデー タ項目であっても契約内容により異なるようである。 CNIPR は中国語版と英語版が提供されている(各 DB の詳細は、第3節参照)。IPPH は、2004 年に開始された電子出願以前のデータ並びに電子出願開始以降も一部の出願 人から提出される紙出願のデータについては、独自に OCR で読み込み、人手によるチェ ック・修正をかけ、中文フルテキストデータとして提供している。なお、2011 年 9 月 より、中国語版の新プラットフォームがリリースされた(旧プラットホームは 2012 年 3 月に廃止予定) 。英語版は、前述の中文テキストを独自に確立した手法で機械英訳し 2 たデータを収録している。これらのデータは、作成元である IPPH 自身が定期的にエラ ー修正やアップデート等の手を加えているため、 本 DB の収録内容が全ての DB の基礎と なっており、当然のことながら書誌情報の収録率は最も高いと考えられる。 一方、専利局が独自に運営する SIPO は、IPPH から提供された情報を無料ツールとし て公開しているが、技術内容の検索用ツールとしてよりは、特定の特許の書誌情報や法 的状態をチェックする機能に特化しており、検索可能なテキスト情報の範囲は中文・英 文共に抄録までの情報である。 SIPO、CNIPR 共に、中文 DB については直近まで書誌・テキスト情報共に収録されて いるようである。これに対し、SIPO の英文 DB は書誌情報を含めた収録のタイムラグが 3ヶ月以上であり、2010 年以前のデータはかなりの収録斑がある。2011 年にインター フェースが刷新した CNIPR の英文 DB については、書誌・テキスト情報共に収録漏れは 見られないものの、中文 DB と比べて一週間のタイムラグが確認された。なお、テキス ト情報の収録率については、2009 年の情報プロフェッショナルシンポジウムにて報告 された汎用語を用いた方法 1)にて確認した。 公開年 SIPO 中文 書誌 ・抄録 SIPO 英文 書誌 ・抄録 新旧 CNIPR 中文 書誌 クレーム 新 CNIPR 英文 全文 書誌 全文 2005 年 100% 40% 100% 100% 100% 100% 100% 2006 年 100% 29% 100% 100% 100% 100% 100% 2007 年 100% 64% 100% 100% 100% 100% 100% 2008 年 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 2009 年 100% 93% 100% 100% 100% 100% 100% 2010 年 100% 90% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/1-6 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/7 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/8 100% 19% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/9 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/10 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/11 100% 0% 100% 100% 100% 100% 100% 2011/12 100% 0% 100% 100% 100% 100% 100% 2012/1/4 100% 0% 100% 100% 100% 100% 100% 2012/1/11 100% 0% 100% 100% 100% 100% 100% 2012/1/18 100% 0% 100% 100% 100% 100% 100% 2012/1/25 100% 0% 100% 100% 100% 0% 0% 表1.SIPO、IPPH 運営 DB の収録率(専利公開: 2012/1/30 現在) 3 2.1.2 各種商用 DB と収録状況 2.1.2.1 各 DB のソースタイプ別特徴 図1に示した通り、商用 DB が収録する中国特許データのソースは、収録項目によ っても様々であり、殊に、英文データのソースに関しては、同一 DB においても年代 によって異なるものさえある。これらは主として以下の7タイプに分類できる。それ ぞれに特徴を有するが、複数のカテゴリーにあてはまる DB(ex. 厳密には PatBase は ④と⑤に該当)や、DB の収録期間によって異なるタイプに該当するもの(ex. Shareresearch Brics は、2011 年以降のフルテキストコンテンツについては③であ るが、2010 年以前分については②に該当)があり、①以外の多くの DB では、書誌情 報については DOCDB 情報を採用しているなど、その関係性は複雑に入り組んでいる。 なお、以下のタイプ別の分類は、DB 提供各社の資料、説明又はヒアリングに基づく もので、実体を検証した結果に基づくものではない点並びに、本報告に記載した DB は代表的なものであり、全ての DB を網羅している訳ではない点、ご留意願いたい。 ①CNIPR 系中文データ採用 DB SIPO 中文、CNIPR 中文、Orbit.com、PAT-LIST-CN/WEB、専利 SEARCH-i2 等 ②CNIPR 系英文データ採用 DB CNIPR 英文、Orbit.com、JP-NET 等 ③独自機械英訳系 DB TotalPatent、Shareresearch Brics、Discover 等 ④独自 OCR 系 DB PatBase、PAT-LIST-CN/WEB、Chinese Patents Fulltext 等 ⑤DOCDB 抄録採用 DB ESPACENET、PATOLIS 海外、Ultra-patent、Shareresearch 海外等 ⑥人手付加価値付与 DB DWPI、CA(Chemical Abstracts)コンテンツ等 ⑦その他 Patent SQUARE(英文)、NRI サイバーパテント 2 等 表2.中国特許収録 DB(ソースタイプ別) ① CNIPR 系中文データ採用 DB IPPH が作成している中文テキスト情報を直接あるいは中間業者等を介して採用し た DB であり、更に以下の3タイプに分けることができる。日本人が精度の高い検索 を目指す上で、特に有用と思われるのは iii)の中英ハイブリッド型 DB であり、書誌 情報についても、DOCDB 由来ではなく、信頼性の高い中文系の情報を採用している点 でも有用である。但し、機械英訳データの出所や品質は DB によって異なるため、注 意が必要である。 i)中国内 DB・・・中国内の機関・個人によって運営される中国人向け DB 特許庁傘下の DB(CNIPR 中文, SIPO 中文等) 中国地方行政区運営の DB(上海 IPO, 5ipatent 等) 中国個人運営の DB(SooPAT 等) ii)機械和訳検索用 DB・・・日本の企業によって運営される日本人向け DB 4 HYPAT-i(発明通信社) PAT-LIST-CN/WEB(レイテック) 専利 SEARCH i2(アイピー・ファイン) iii)中英ハイブリッド型 DB・・・中文・英文の両方で検索が可能な商用 DB Orbit.com(Questel-Orbit) Discover(CPA Global) Patent SQUARE(パナソニックソリューションテクノロジー) Patentics(Easepat) ②CNIPR 系英文データ採用 DB IPPH が中文テキストを独自のシステムにて翻訳した英文データを採用した DB であ る。CNIPR 英文は 2011 年に全く新しい DB に生まれ変わり、完全に有料化された。複 合検索機能、保存機能、解析機能等、様々な機能が付加され、収録漏れや遅れも見ら れないことから、CNIPR 中文と同等に多機能な DB となっている。Orbit.com は、①に も分類されている、中英ハイブリッド型の DB である。JP-NET は 2011 年より IPPH の 英文フルテキストを順次収録中であったが、2012 年 1 月末現在では、遡及分の収録 が確認できる。 新 CNIPR 英文(IPPH) Orbit.com(Questel-Orbit) JP-NET(日本パテントデータサービス) ③独自機械英訳系 DB IPPH が提供する中文テキストを、独自に又は中間業者を介して機械翻訳した英文 データを採用した DB である。IPPH の翻訳データを採用せずに独自の翻訳データを提 供しているという意味においては、SIPO の英文データもここに該当すると言える。 Discover 並びに Patentics は、①にも分類されている、中英ハイブリッド型の DB で ある。 Shareresearch Brics(日立製作所) TotalPatent(Lexis-Nexis) Discover(CPA Global) Patentics(Easepat) ④独自 OCR 系 DB 中国の PDF 公報を独自に又は中間業者を介して OCR でテキスト化した中文、あ るいは当該中文データを機械翻訳した英文データを採用した DB である。①(CNIPR 中文系データ採用)の DB は、IPPH が機械読み込み後に入念にチェックしたデータを 5 採用しているため、中文テキストの精度は統一化されているはずであるが、本タイプ (独自 OCR 系) の中文テキストの質は各々の OCR 精度に依存するという点で①と異な る。 PatBase は PDF 公報を独自に OCR で処理した中文フルテキストを採用(英文は 公開抄録のみ)している。Dialog に収録されている Chinese Patents Fulltext は、 オランダの Scipat Benelux 社が独自の翻訳システムにて作成した機械英訳データを 提供している。PAT-LIST-CN/WEB は、従来からの CNIPR 中文系機械和訳データに追加 して、独自に OCR で読み込んだ中文フルテキストデータを、検索対象として(表示は 不可)順次遡及中である。 PatBase(RWS) Chinese Patents Fulltext(Dialog) PAT-LIST-CN/WEB(レイテック) ⑤DOCDB 抄録採用 DB EPO から入手した DOCDB データの人手和訳抄録(英文)のみを採用した DB である。 DOCDB 由来のデータは抜けやミスがあるので注意が必要である。 ESPACENET(EPO) Ultra-patent(Wisdomain) PATOLIS 海外(パトリス) Shareresearch 海外(日立製作所) ⑥人手付加価値付与 DB クレーム部などを人手で翻訳したり、 発明の特徴となるキーワードを人手で切り出し たり等、人手による付加価値が付与された DB である。 DWPI(WPI オンライン)の中国コンテンツと、Thomson Innovation のアジアコンテ ンツに収録されている英文クレーム情報は同じものであり、2007 年以降の公開特許 と実用登録並びに 2011 年以降の登録特許(第1クレームのみ)は全件人手翻訳によ るものである。なお、DWPI の中国コンテンツとしては、2006 年以前も独自にクレー ムなどから情報を付加した WPI 抄録をファミリー単位のレコードとして提供してお り、 マニュアルコードなどの特殊分類と併せて使用することにより効果的な検索が可 能となっている。 CA(Chemical Abstracts)は、特許を含む化学および化学工学分野全般の技術関連 文献情報を収録した DB であり、SciFinder や STN の CAPLUS ファイル等で検索が可能 である。中国特許に関しては、CAS が化学情報と看做す収録保証 IPC については漏れ なく収録されており、クレーム情報などから、発明者が強調している点や、化合物情 報等に関する索引が人手で付与されるため、 化学分野の特許を効率的に抽出すること 6 ができる。なお、テキスト情報の収録は抄録までである。 DWPI(Thomson Reuter) Thomson Innovation アジアコンテンツ(Thomson Reuter) CA(CAS) ⑦その他 中国特許の機械英訳フルテキストコンテンツを提供しているが、 データソースが明 かされていない DB である。Patent SQUARE は、①にも分類されている、中英ハイブ リッド型の DB である。 Patent SQUARE(パナソニックソリューションテクノロジー) NRI サイバーパテントデスク 2(NRI サイバーパテント) 2.1.2.2 収録状況の比較 上記タイプ②~④の代表的な DB を特定のキーワードで検索した件数について、 CNIPR のデータと比較すると、表3のようになった。英文 DB の収録率については、 DB ごとに辞書が異なり、中には同義語を自動抽出する設定となっている DB もある ため正確な比較はできないが、CNIPR よりも2割以上少ない期間については、未収 録のレコードや、未翻訳のデータ等の存在が危惧される。 DB\発行年月 2012.1 2011.12 2011.11 2011.10 2011.1-9 2010 2009 2008 2007 2006 中 ①-1 0.00 0.00 0.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.10 1.09 文 ①-2 0.53 0.98 0.98 0.97 1.05 0.98 0.96 0.98 1.08 1.07 ②-1 0.48 0.91 0.89 0.89 0.82 0.85 0.83 0.87 1.09 0.94 ②-2 0.06 0.07 0.75 0.79 0.74 0.75 0.75 0.78 1.01 0.87 英 ③-1 0.54 0.77 0.90 0.92 1.00 0.88 0.81 0.84 1.07 0.92 文 ③-2 0.05 0.56 0.92 0.93 0.90 0.79 0.82 0.84 1.10 0.96 ④-1 0.00 0.67 1.10 1.12 1.06 1.09 1.00 0.98 1.13 1.17 ⑦-1 0.00 0.00 0.00 0.05 0.88 0.99 1.02 1.03 1.31 1.12 表3.全文収録割合(専利公開+実用新案:2012.1.27 現在) (詳細な説明=半导体, semiconductor*で検索して得られた件数につき、CNIPR 中文、 新 CNIPR 英文の件数を1として割合を算出) このように、同じタイプの DB であっても、収録状況は様々である。但し、上述 のように、特に英文データについては入手方法が複雑化しており、ベンダーによっ てはデータ入手ルートが予告なく変更されるケースも見られることから、現在収録 率やタイムラグの点で優劣があっても、数ヵ月後には立場が逆転している可能性も 7 あるため、特に SDI に用いる DB としては、タイムラグの状況を随時確認する必要が ある。 2.1.2.3 英訳コンテンツの比較 英文系 DB に関しては、クレームの訳文が検索・スクリーニングの精度を左右するた め重要となってくる。近年、検索の観点から機械英訳に頼る危険性が指摘されてお り 3)、文法的に精読に耐える DB が存在しないという問題点もあるが、人手英訳であ る抄録文と併せて、決め手となる概念の有無をチェックする上では有効となる場合 がある。以下に特定特許の訳文を、ポイントで比較した。 公開番号CN102089275A(対応日本特許タイトル:エチレン性不飽和化合物からのニト リル化合物の製造方法)の英訳テキストを比較すると、同じソースタイプに属する はずのDBであっても必ずしも同一ではない。原文の少一个烯属不饱和度的烃基化合 物(=少なくとも1個のエチレン性不飽和を有する炭化水素系化合物)に相当する 各英文を比較すると、 ”at least・・・non-degree of saturated compound”のよう な、意味を取り違えかねない表現がいくつか見られる一方、 “at least one ethylenic unsaturation“のように正しく訳されているケースもある。 有机磷配体(=有機リン配位子)については、 ”ganophosphorus ligand” ”machine phosphorus ligand”等の意味不明な訳文等が見受けられ、单齿有机亚磷酸酯化合物 (=単座有機ホスフィット化合物)については、正しく訳されているものもある一 方で、phosphiteと訳すべき部分がphosphateになっているものや、未変換の漢字が 残っているものがある。 原文: 包含至少一个烯属不饱和度的烃基化合物通过在包含选自过渡金属的金属元素和至 少一个与金属元素形成络合物的有机磷配体的催化体系存在下在液体介质中与氰化氢 反应而氢氰化的方法,其特征在于该催化体系包含至少一种单齿有机亚磷酸酯化合物 和至少一种单齿有机膦化合物,・・・・ ②-1 1. Contains at least alkenes non-degree of saturation alkyl compound through to contain to elect from crosses the metal the metallic element and at least forms the complex with the metallic element the ganophosphorus ligand under the catalyzed system exists in liquid medium and hydrogen cyanide response, but hydrogen cyaniding method, its characteristic lies in this catalyzed system containing at least one kind of single tooth organic Asia phosphate chemical compound and at least one kind of list tooth organic phosphine chemical 8 compound, ・・・・ ②-2 1.Alkyl compound comprising at least one ethylenic degree of unsaturation, through comprising metallic element and at least one ones that form complex with metallic element selected from transition metal as follows But hydrocyanation method of making and reacting with hydrogen cyanide in the liquid medium of catalysis system of the machine phosphorus ligand, characterized by that this catalysis system comprises at least a kind of unidentate organic phosphite ester compound and at least a kind of unidentate organic phosphine compound, ・・・ ③-1, ③-2 1. comprises at least one ethylenic unsaturation comprising the hydrocarbyl compound selected from the group consisting of a metal of the metal elements and the at least one metal element to form a complex with the organic ligands in the liquid medium in the presence of a catalytic system in which the method of reacting with hydrogen cyanide hydrocyanation, characterized in that the catalytic system comprises at least one 单齿有机 phosphitylated compound and at least one tooth with a organophosphinic compounds, ・・・ ③-3 1. Contains at least one ethylenically unsaturated compound by the degree of alkyl containing metals selected from transition metals and metal element and at least one form of organic phosphorus ligand complex catalyst system in the presence of hydrogen cyanide in liquid medium and the reaction and hydrogen cyanide method, characterized in that the catalyst system comprising at least one organic phosphite compound single-tooth and at least a single tooth organic phosphine compounds,・・・ ④-1, ⑦-1, ⑦-2 1. To 1. at least non-degree component of the saturated compound is a 11-13,?wherein is selected from a is 50-150 transition metal element and at least one of the complex the ligand ganophosphorus catalytic system is present in the metal element in the liquid medium and acrylonitrile reaction,?and 9 hydrogen cyaniding's,?characterised is a catalytic system comprises at least one of a tooth of organic phosphate compound and to at least one of preparing organic phosphate compound,・・・ ⑥-1 1. A method for the hydrocyanation of a hydrocarbon-based compound comprising at least one ethylenic unsaturation, by reaction, in a liquid medium, with hydrogen cyanide in the presence of a catalyst comprising a metal element chosen from transition metals and an organophosphorus ligand, wherein the organophosphorus ligand is composed of a mixture of at least one monodentate organophosphite compound and at least one monodentate organophosphine compound;・・・ このように、DB ごとに使用している文法辞書、技術用語辞書の精度に差があるよう であり、比較ポイントとした3点全ての訳を満足できたのは⑥-1(独自付加価値系) のみであった。また、本件の技術主題が、”hydrocyanation method”に関するもの であることが文法的に読み取れるのも⑥-1 のみであった。中国特許の英文抄録はほ ぼ全てが人手翻訳であるため、分野によっては一次・二次スクリーニングまでを機 械英訳 DB のみで賄える場合もあるが、検索の観点からは、できるだけ機械英訳 DB の検索だけで終わらせず、中文 DB で補うべきであり、抽出の観点からは、できるだ け抄録の英文、対応特許の内容並びに原文と対比させつつ、もっともらしい文章で も鵜呑みにせずに慎重にスクリーニングすべきである。 2.1.3 各種 DB の活用場面 2.1.3.1 CNIPR を用いるケース 上述の通り、現在 IPPH によって運営されている新 CNIPR 中文は、コンテンツの観 点からは最も信頼性の高い DB であると言える。また、複合演算や、フルテキストデ ータを対象とした検索が可能であり、同義語検索機能、保存機能、概念検索機能、 監視機能、解析機能等を兼ね備えるなど、特許庁関連の DB の中ではトップレベルで あると言っても過言ではない。無料部での利用はあくまでもβ版としての位置付け であり、2011 年に IPPH が民営化されて以降は、ログイン時に個別の ID,パスワード が必要な有料部分の機能と大幅に差別化される予定であったが、民営化後の最大の 改善点として期待されていた表示・ダウンロード機能に関しては、未だに従来の 10 件ずつのままである。また、テキスト情報として簡便に確認できるのは第一クレー ムまでであり、商用 DB のように全クレームを連続閲覧できる機能や、栞機能、コメ ント挿入機能等、自己の判断を DB 上に残す機能は備えていない(2012 年1月末現 10 在)。 従って、中国語を理解できるユーザーが、自身で検索・スクリーニング・判断まで を専任で完結できる場合であっても、注目特許の抽出には公報の印刷やメモを余儀な くされる。中国語を理解できないユーザーが、英文 DB や和訳系 DB での抽出漏れを補 う目的で利用する場合には、表示・ダウンロード機能が現在のレベルである以上、多 大な困難が伴う。 CNIPR 英文については、従来の C-PAT はあくまでもベータ版としての位置付けとの ことで、収録率、機能共に制限されていたため、あまり利用価値がなかった。これに 対し、完全有料化された新 CNIPR 英文については、収録率・機能共にかなりの改善が 見られるものの、収録内容は所詮機械英訳である。言語の相性の観点から、機械英訳 は機械和訳と比較すると精度は高いが、2.1.2.3 に記載のような問題点があるため、 侵害予防調査を機械英訳系 DB のみで完結させるのは望ましくない。また、本 DB はリ リースされたばかりで検証が不十分であるため、下記の目的別の使用例としては、 CNIPR 中文のみを対象とした。 ●中国語を理解するユーザーが CNIPR を用いるケース “中国語を理解するユーザー”が、特許調査の知識を習得しており、検索、スクリ ーニング、判断の流れを一ユーザーで完結する場合には、現在の CNIPR 中文は、技 術動向調査、無効化資料調査、侵害予防調査、出願人調査等、あらゆる技術内容か らの調査に耐えるコンテンツ・機能を備えている。但し、未だ表示・ダウンロード 機能が貧弱であるため、オフラインの状態で閲覧を行う場合には非常に不便であり、 栞・コメント挿入機能を有していない等の難点はある(詳細は第3節参照) 。 ●中国語を理解しないユーザーが CNIPR を用いるケース 現在の CNIPR 中文は解析機能が充実しているため、中国語を理解できないユーザー であっても、技術動向調査であれば、非常に有効に活用できる場合がある。 以下に、コンフリクト予防調査の事例を示す。代理事務所や代理人名を検索項目に 含むのは上記①に属する DB のみであるが、中でも簡易に多量のデータ処理が可能な 解析機能を有する CNIPR 中文(但し、無料部にて解析可能なレコード数は 1 万件以 下)は、この種の調査に適している。図2、図3は特許事務所“隆天”が扱う日本 企業クライアントの分析を目的とした事例であるが、1分程度(但しネット環境に よる)で完了することができる。 侵害予防調査においては、抄録系 DB や、機械英訳系 DB しか利用できない場合に、 補足目的で有効に活用できる。また、2.3 で後述する通り、書誌情報に DOCDB データ を採用している英文系 DB においては、漢字表記の出願人名の検索に大きな不備があ ることから、それを補う上でも価値がある。しかしながら、中国語を理解しないユ ーザーの場合は本 DB 上での閲覧ができないため、得られた結果の番号を、人手翻訳 系又は機械英訳系の DB に移行して閲覧・判断するしかない。この際、本 DB の表示・ 11 ダウンロード機能は現状 10 件ごとであるため、抽出件数が数千件にのぼる場合には 番号移行は非常に手間がかかる作業となる。 図3.CNIPR 中文によるコンフリクト予防調査解析結果 12 2.1.3.2 その他 DB 商用 DB はいずれも、中国語を理解しないユーザーにとって価値があるものであ る。各々独自の強みがあることから、ユーザーの調査環境(全社で展開している DB、予算、中国特許を重視する度合い等)、調査目的、調査対象(技術分野、出願 人等)に応じて、様々な利用例が考えられるが、特に中国の特許調査において最も 重要かつニーズが高いと思われる、侵害予防調査について、中国語を理解しないユ ーザーが用いた場合について考察する。 1つの DB で調査、スクリーニングまで行う場合は、DWPI(化学分野の場合は CAS) または中英ハイブリッド型の DB が最も望ましい。 ●DWPI の活用 DWPI はマニュアルコード等の独自の技術分類が活用でき、特に高分子分野等の 化学分野の分類が充実している(但し、特殊分類の使用には別途会員料金が必要と なる)ため、フルテキスト型の DB が登場する以前から十分に精度の高い検索が可 能であった。 中国特許に関しては、2007 年以降はクレーム全文の人手英訳を収録しており、 遡及分については発明者抄録よりも情報量の多い独自の抄録を有している。2006 年以前のクレーム全文を検索対象とできない点がよく問題視されるが、2006 年以 前は中国特許の年間発行件数が現在の 25%以下であり、かつ中国1ヶ国のみの出願 は全体の半数以下であった 5)。出願から7年以上権利が維持されている特許の割合 は内国人出願(=中国1ヶ国出願である可能性が高い)については全体の 30%以下 であり 5) 6)、複数国に対応特許を有する残り半数のレコードは、他国に付与された 抄録・分類からも抽出可能である。即ち、DWPI ファイルにおけるクレーム検索対 象外の中国特許レコードの中で気にかけなければならない特許の絶対数は僅かで あり、2006 年以前の発行分については出来るだけ分類のみで抽出する等の手当て をすれば足りる。 実用新案については、2006 年以前は収録されておらず、ほとんどが対応特許を 有さない内国人の出願によるものであるため、実用新案も調査する必要がある場合 には別 DB で補う必要があるが、権利期間が 10 年間と短いため、DWPI のみの検索 でカバーできるようになるのは時間の問題である。 ●CA の活用 化学、製薬、バイオに特化した調査の場合は、CAS のケミカルアブストラクトコ ンテンツ(STN の CAPLUS ファイルや SCIFINDER)が推奨できる。収録保証 IPC に関 しては、中国特許の収録漏れはなく、タイムラグは書誌が数日~1週間、索引情報 が最短2~3週間程度である。実用新案については 2006 年以降分しか収録されて いないが、合成方法や化合物の新規性調査などの場合には問題ないと思われる。特 に化合物名に関しては、機械英訳の質の悪さが問題視されている 2)ため、機械英訳 13 系の DB よりは CA や DWPI ファイルが有効である。但し、化学分野の調査であって も、機械・エレクトロニクス分野の用途も含めた調査の場合は収録されていない対 象特許がある可能性があり、製造プロセスの調査であっても、装置に関する実用新 案が権利化されている場合もあるため注意が必要である 2)。 ●中英ハイブリッド型 DB の活用 特殊な検索コードを必要としない機械・金属分野などのケースや、DWPI や CA を 利用できる環境にない場合は、中英ハイブリッド型の DB が推奨される。現在、 Orbit.com、Discover、Patent SQUARE、PatBase などがこのタイプの DB としてリ リースされている。機械英訳の不備と、適切な中文を選択する能力不足を互いに補 完することによる効果が期待できる。例えば、漢字表記の出願人名を特定した検索 を実施し、英訳と中文を両方表示させて閲覧することも可能である。但し、各コン テンツの収録状況や中英検索によって補えるカバー率は DB によって異なり 4)、前 述の通り英文コンテンツの収録状況は今後不安定化する可能性があるため、 自社で 導入済みの DB の質については定期的なチェックが必要である。 2.2 対応特許情報調査 ●特定の中国特許の対応特許を調査する場合 SIPO や CNIPR で表示されるファミリー情報は、 INPADOC ファミリーの情報である。 INPADOC ファミリーは主要国をカバーしているものの、台湾や韓国等のマイナー国 情報については、年代によって収録されていない場合もあるため、できる限り包括 的な対応特許調査を実施するには DWPI のファミリー情報も確認した方が良い。ま た、DWPI ファイルは優先番号が共通でない NON CONVENTION 特許も対応特許として 収録しており、独自に書誌情報を更正しているため、庁のデータや INPADOC データ より信頼できる場合がある。 ●特定の国内外特許の対応中国特許を調査する場合 中国特許の書誌情報の収録に最も信頼性が高いのは SIPO または CNIPR であるため、 これらの優先権項目で対象特許の出願番号を検索するのが望ましい。CNIPR のファ ミリー情報は、SIPO から提供された INPADOC データである。しかしながら、ウェ ブ DB 上での更新は、SIPO より CNIPR の方が早いケースが確認されているため、直 近の対応中国特許の有無まで確認したい場合には、SIPO と CNIPR の両方を確認し た方が良いと思われる。 調査事例:特願平 6-283415 の対応中国特許調査 <SIPO 中文> 現在の SIPO 中文の優先権項目では、項目内での演算ができず、マスクの% を用いると検索に異常に時間がかかりエラーになることが多い。また、西暦の 年号は4桁表示の場合と2桁表示の場合があるため、推奨の入力形式は 14 「283415」であり、他国の番号や他の年代の出願番号に関するノイズは目視で 除くしかない。 <CNIPR 中文> 前述の理由から、優先権項目に「JP and 283415」のような形式で入力するの が推奨される(他の年代の出願番号に関するノイズは目視で除く)。 2.3 生死分け情報の信頼性、活用方法 中国特許 DB 上のステータス情報は、全て SIPO 由来の情報であり、その信頼性は低いと されている(従って、ステータス情報に関しては、速報性の優劣はあっても DB に よる信頼性の優劣はない) 。特に、DB 上で失効となっており、権利回復の情報が掲 載されていなくても、 原簿を確認すると権利が存続しているケースが実際にあるた め、DB 上の生死分けの機能に頼るのは危険である。とはいうものの、中国特許の 半数以上又は実用新案の9割以上を占めている中国在住の個人・法人による出願は 権利維持率が低く 4) 5)、膨大な抽出件数に対して全件を確認するのは非常に非効率 である。従って、ヒット率の高い集合や、注目企業・大学等の出願については、出 願年から 20 年前以降分については全件確認し、念のために実施した網羅性重視の 集合については DB の生死分け機能を利用して効率的にチェックする等の工夫が必 要である。 2.4 出願人表記ゆれ対応 中国特許の出願人名を調査する際には、中文 DB を使用する場合と、英文 DB を使用 する場合とで、考慮すべき対象が異なる。 ●中文 DB を使用する場合 中国の出願明細書において、出願人名は中国語で記載されるが、カタカナ表記又 はローマ字表記の出願人名は、 代理人によって様々な表記のバリエーションがある。 例えば、中国語にて、出願人名としてブリヂストンを網羅するには、 “Bridge Stone “の意味を漢字に当てはめた「桥石」「石桥」の他に、ピンインを漢字に当てはめ た「普利司通」 「布里奇斯托恩」 「布里吉斯通」 「普利司通运动」 「普利斯通股份」な ども検索する必要がある 6)ため、中文 DB でこのような出願人名を検索するのはあ まり推奨できない。但し、英文 DB の出願人情報は、基本的に共願人情報が含まれ ていないため、 厳密に調査する場合には、 中文、 英文両方で検索するのが望ましい。 英文系の DB として特に望ましいのは、出願人コードを有する DWPI ファイルであり、 発行件数 500 件以上の法人に対して付与されているようである。 漢字の出願人名(特に中国企業名)については、中文 DB での検索で問題ないが、 中国企業の関係会社や中国研究機関の関連企業まで網羅したい場合には、 事前に同 社の中文ホームページを訪問するなどして関連組織情報をチェックする必要があ 15 る(特に、規模の大きい中国の大学は、自己実施可能とも判断できる関連企業を有 しているため注意が必要である)。なお、新 CNIPR 中文には、出願人名補助ツール が付帯されているため、活用を検討するのも一考である。 ●英文 DB を使用する場合 英文 DB に収録されている出願人情報には以下のように問題点が多い。 a)共願人情報が収録されていない 1) b)中国法人名のアルファベット表記を網羅するのは非常に困難である c)データ抜け、入力ミスが多い a)の課題については、2010 年 12 月より DWPI が改善を進めているが、遡及分の 手当ては完了していないようである。 b)の課題については日本法人についても当 てはまる場合がある(例えば、三菱化学は”Mitsubishi kagaku” “Mitubishi kagaku” “Mitsubishi chemical”等で表記される)が、中国の出願人については、日本企 業以上に可能性のあるバリエーションを予測しにくい。 c)の課題については、出 願人の国籍を問わずに考慮すべき問題である。例えば、昭和電工の場合、英語表記 は”SHOWA DENKO”に統一されているものの、中国語の昭和电工で抽出される 1274 件を、DOCDB 系の英文 DB に移行したところ、空白 25 件、昭和電工以外 53 件、ミ ス入力 18 件のレコードが確認された(2012.1.30 現在)。ミス入力の事例を表4に 示す。 16 SHAWA DENKO K.K. SHOA DENKO K.K. SHOW DENKO K.K. SHOWA DENDO K.K SHOWA DENDO KABUSHIKI KAISHA SHOWA DENK K.K. SHOWA ELECTRIC PLASTIC PRODUCT SHOWA VENKO K.K. SHOWA WENKO K.K. SHOWAN DENKO K.K. SHOWDA DENKO SHOWO PENKO PLASTIC PRODUCT SOWA DENKO K.K. 表4.英文出願人データの誤表記事例 但し、日・欧・米の企業については、中国単独で出願しているケースは少ない と思われるため、ファミリー単位の検索が実施できる DB(DWPI、Patbase、 Orbit.com 等)が有効である。例えば前述の DWPI ファイルにて出願人コードを用 いた検索をファミリー単位のレコードに対して実施することにより、かなりのカ バー率が期待できる(実際、上記昭和電工の事例で抽出された 1274 件を DWPI に 移行した場合、PACO=SHOW or PA=”SHOWA DENKO”で抽出されなかったのは古い年 代の3件のみであった) 。一方、中国法人の出願人名に関しては、例えローマ字の 商標が英語圏で浸透している BYD のような大企業であっても、中文 DB にて中国語 表記の検索を実施した方が無難である 7)。 注記 1)伊藤徹男 他「中国・台湾および韓国特許庁データベースの全文検索機能とその活用」 (情 報プロフェッショナルシンポジウム,2009) 2)知財管理 2012, Vol.62, No.1, pp.67-83「中国特許調査に関する研究」 3)赤壁幸江「化学企業のための中国特許情報調査」 (化学工業日報社,2011 年)説明資料 4)田畑文也 他「英語・原語によるハイブリッド検索」 (情報プロフェッショナルシンポジ ウム,2011) 5)西内盛二「ますます高まる中国特許調査の重要性」(日本アルミニウム協会外部講師講演 会,2010)説明資料 pp.15-16 6)赤壁幸江、小山裕史「ここがポイント!中国特許調査」(日本パテントデータサービ ス,2009) 7)知財管理 2011, Vol.61, No.4 pp.521-531「中国特許調査環境の実情」 17 3. 中国特許調査における中国側リソースの活用 3.1 中国特許事務所の活用 中国特許事務所(特許代理機構)においては、クライアントから中国特許調査の依頼を受 けた場合、一般的には以下の 3 つの方法により調査を行っているものと思われる。第一の方 法は SIPO の一機関である国家知識産権局専利検索咨詢中心(以下、専利検索咨詢中心とい う)への委託であり、第二の方法は知り合いの SIPO 審査官への委託であり、第三の方法は 有料若しくは所内のデータベース又は無料の SIPO 若しくは CNIPR の Web サイトを利用した 所内検索である。従来、中国には信頼性の高い商業的なデータベースがなかったため、多く の中国特許事務所では、第一の方法又は第二の方法により特許調査を行い、所内でサーチャ ーを育成する下地がなかった。このため、第三の方法により中国特許事務所で所内調査をす る場合、一部の大手特許事務所を除き、日本に比べて経験豊富なサーチャーが少ないという 問題がある。 また、第一の方法では、3.2 節で説明するように、その調査報告において調査に用いられ たキーワードや IPC は提供されるものの検索式は提供されないので、 クライアント側では調 査の質を把握できないという欠点がある。 第二の方法では、調査に使った検索式が入手できれば、クライアント側で客観的に調査の 質を評価することが可能であると思われる。また調査も SIPO の審査官によって行われるた め、信頼性の高い調査結果を入手することができるものと思われる。しかしながら、技術分 野によっては適切な審査官が見つからない可能性もある。 近年、日本企業等からの中国特許調査依頼が増加しており、今後は第三の方法が主流にな ると思われる。しかしながら上述したように、現状、中国では経験豊富なサーチャーを見つ けることが難しいため、 調査依頼を考えている中国特許事務所の調査能力に関する情報が少 なく調査の質に不安がある場合、積極的にサーチャーとの情報の交換を行ったり、日本の調 査会社を併用するなどして調査の質を確保する必要があるものと思われる。 また、今後は中国特許事務所、日本の調査会社のみならず、中国の調査会社についてもサ ービス内容の評価、その利用について検討を行う価値があるものと思われる。 3.2 国家知識産権局専利検索咨詢中心の活用 専利検索咨詢中心は 1993 年に設立された SIPO 直属の事業単位であり、 表 3.2 に示す特許 検索サービス等を提供している。その特徴としては、①調査は SIPO の審査官よって行われ ること、 ②調査報告において調査に用いられたキーワードや IPC は提供されるものの検索式 は提供されないこと、 ③複数のデータベータを活用した調査としては料金が比較的リーズナ ブルなこと、④報告書に SIPO の関連機関として「国家知識産権局専利検索咨詢中心」の捺 印がされることなどが挙げられる。 18 表 3.2 専利検索咨詢中心の検索サービス 納期 10営業日 5営業日 2営業日 特許・実用新案 1営業日 新規性検索 10営業日 5営業日 10営業日 意匠 5営業日 特許 10営業日 無効資料検索 実用新案 10営業日 意匠 10営業日 特許・実用新案 5営業日 テーマ検索 意匠 10営業日 検索種別 3.2.1 専利種別 費用 1,500RMB 2,000RMB 3,500RMB 4,000RMB 4,000RMB 5,000RMB 2,500RMB 3,500RMB 5,000RMB 3,000RMB 5,000RMB 3,000RMB 4,500RMB 備考 中国語資料に 基づく検索 英語資料に基 づく検索 新規性検索 新規性検索に関する検索報告には以下の項目が含まれる(資料 1 専利検索咨詢中心によ る新規性に関する検索報告を参照) 。 “A. 检索种类(検索の種類) ”では、 “新颖性(新規性) ”のボックスにチェックマークが 入れられる。 “B. 检索依据的技术材料(検索の根拠となる技術資料)”では、調査の依頼者が提出した 技術資料に基づく調査対象の内容が添付ファイル等として示される。 “C. 检索确定的主体分类(検索に使用した主分類)”、 “D. 检索的国际专利分类领域(検 索に使用した国際特許分類) ”では、現状、中国の特許実務において特許分類として IPC の みが使われているので、IPC による分類が示される。 “E. 检索工具(検索ツール) ”では、特許文献データベースとして、CPRS(中国専利検索 システム) 、WPI、日本特許英文抄録データベース、欧州特許/出願公開明細書、PCT 国際公 開明細書、米国特許/出願公開明細書など、非特許文献として、CNKI(China Knowledge Infrastructure) 、国家図書館非特許定期刊行物、インターネットなど、検索に使用したデ ータベースに対応するボックスにチェックマークが入れられる。 “F. 使用的中文与外文检索关键词(使用した中国語と外国語の検索キーワード)”では、 検索に使用した中国語および外国語(主として英語)が記載される(但し、上述したように 検索式は提供されない) 。 “G. 相关专利文献(関連特許文献)”、 “H. 相关非专利文献(関連非特許文献) ”で は 、検 索で見つかった文献について X(関連性が高い文献であり、この文献単独で新規性・進歩性 19 がないと判断できるもの) ,Y(関連性がある文献であり、他の文献との組合せにより進歩性 がないと判断できるもの) ,A(対象特許に関して技術的背景を述べている文献であり、参考 程度のもの)などの評価が付される。 “I. 关于是否具有新颖性、创造性的结论(新規性、進歩性を具備するか否かの結論)”で は、新規性、進歩性に関する分析が行われ、新規性、進歩性を具備するか否かの結論が示さ れる。また、結論の後には、担当したサーチャー及びチェック者の氏名が記載され、専利検 索諮詢中心の検索専用印が捺印される。 また、 注意書きとして 「検索の結果は参考に過ぎず、 いかなる法律的な根拠とすることもできない」ことが記される。 新規性検索は出願前調査として一般的に利用されるが、明細書に近い資料を準備できれば、 検索は技術分野ごとに振り分けられて SIPO の審査官よって行われるので、新規性検索の出 願前調査としての活用はコストパフォーマンスが高いものと思われる。なお、新規性検索は 新規性、進歩性を評価できる文献が見つかった時点で調査を終了するため、パテントクリア ランスの調査には適していない。 3.2.2 無効資料検索 無効資料検索に関する検索報告には上記新規性検索と同様の項目が含まれる(資料 2 専 利検索咨詢中心による無効資料に関する検索報告を参照)。なお、 “A. 检索种类(検索の種 類) ”では、 “宣告无效(無効宣告) ”のボックスにチェックマークが入れられる。 ところで、無効資料検索に限らず、専利検索咨詢中心に調査を依頼する場合、依頼人が既 に発見している文献を参考資料として提出することができる。かかる文献が最終的に報告書 に反映されるかどうかはサーチャー(即ち、SIPO の審査官)の裁量によるが、報告書に反 映されたか否かに関わらず、当該文献について SIPO の審査官の見解を知る一助になるもの と思われる。特に、当該文献に基づき無効理由あり(新規性または進歩性なし)と判断され た場合には、報告書において「いかなる法律的な根拠とすることもできない」と記載されて いるものの、SIPO の審査官の見解としてある程度尊重されることが期待される。 実用新案については実体審査は行われず、また、実用新案権の権利化後においても制度上、 特許権者および専用実施権者等以外の第三者は特許権評価報告の請求ができないこととな っているため(中国専利法実施細則第 56 条第 1 項)、それを補完する方法として、専利検索 咨詢中心の無効資料検索サービスの利用が考えられる。例えば、将来的に事業の障害になり そうな実用新案権については、 無効の根拠となりうる文献を添付して専利検索咨詢中心に無 効資料検索を依頼することによって、できるだけ有利な検索結果を引き出し、問題が生じた 場合に備えるなどの活用方法が考えられる。 3.2.3 テーマ検索 テーマ検索に関する検索報告には上記新規性検索および無効資料検索とほぼ同様の項目 が含まれるが(資料 3 専利検索咨詢中心によるテーマ資料に関する検索報告を参照)、結 20 論部分では検索の対象となる技術が新規性、進歩性を具備するか否か、先行特許に抵触する か否か等の判断はされない。なお、 “A. 检索种类(検索の種類) ”では、“专题(テーマ)” のボックスにチェックマークが入れられる。 テーマ検索の調査範囲は、上述した新規性調査のような新規性、進歩性を評価できる文献 が見つかるまでではなく、ある技術テーマについて広く調査が行われるため、初歩的な技術 動向検索に利用することができる。しなしながら、上述したようにその報告書において検索 式が提供されないので、クライアント側では調査の質を把握できないという欠点があり、厳 密なパテントクリアランスなどの調査には適さない。 3.3 社内中国人スタッフの活用 社内中国人スタッフは、中国語検索式のチェック、スクリーニングのチェックなどに関 与し、 中国特許調査の各段階において調査の質の向上に寄与することが期待される。例えば、 検索式における同義語の選択については、出願書類の翻訳チェックを担当している中国人ス タッフであれば、上位概念、下位概念、同義語等についてある程度の感覚が身についている ものと思われ、また自社商品に関連する技術用語のデータベースを構築し、更新することに より出願書類の翻訳の質の管理するとともに特許検索における検索式の管理を効率的に行 えるものと思われる。 また、スクリーニングの段階においては、費用の関係上、グレーゾーンにかかるもの全て について日本語に翻訳して日本人技術者に判断させることは非効率となる場合が多々ある ため、例えば、関連性が低いと思われるグレーゾーンの文献については中国人スタッフが直 接判断する、 あるいは中国人スタッフが日本人技術者に対して口頭で大まかな技術内容を説 明するなどして、できるだけ外部に翻訳を依頼する件数を絞ることなどが考えられる。 また、検索範囲やスクリーニングの基準を設定など、外部のサーチャーとの打ち合わせに おいても中国人スタッフは日本人技術者と中国人サーチャーのコミュニケーションの橋渡 し役が期待される。 また、初歩的な調査など、調査目的によっては中国人スタッフ自ら中国特許調査を行うこ とも考えられる。以下、利用頻度が高いと思われる CNIPR の使用時の留意点について紹介す る。 3.3.1 CNIPR の使用時の留意点 タイムラグ、データの収録率などの面など、CNIPR は他のデータベースに比べて優位性を 備えているが、効率的な検索を行う上では、現状(2012 年 1 月 1 日現在) 、以下のような問 題がある。 第一に、複雑な検索式を使うとタイムアウトエラーが発生し、検索結果が得られない。な お、かかる問題は外部から CNIPR のデータベースにアクセスする場合にのみ生じる問題であ り、IPPH 内部の検索ではこのような問題は生じていないようである。本調査で行った IPPH 21 へのインタビューでは IPPH 側はかかる問題を把握しているということなので、今後の改善 が期待される。 第二に特許権の生死情報によるフィルタリング機能がない。近年の中国特許出願の激増、 中国出願人の低い特許権維持率を考慮すると、特許権の生死情報によるフィルタリングは、 スクリーニングの対象となる文献の数を減らすうえで有効な手段の一つになると思われる が、 現状、 CNIPR は生死情報によるフィルタリング機能を備えていない。本調査で行った IPPH へのインタビューでは、中国企業からはこのような要望はなく、日本企業からのみ問題とし て挙げられているとのことである。インタビューでは改善するとの確約は得られなかった。 第三に一度に 10 件までしかダウンロードできない。 本調査で行った IPPH へのインタビュ ーでは、技術的に問題はなく、今後、検討するとの回答が得られた。なお、中国事務所によ っては北京彼速信息技術有限公司(http://bizsolution.com.cn/)が販売している知財管理 ソフトウェアを使ってデータを一括でダウンロードしているところもあるようである。なお、 CNIPR の特許文献のダウンロードのフォーマットは TIFF 形式のみであり、 PDF 形式ではダウ ンロードできない。 第四に特許権評価報告の請求の有無が検索できない。 従来は特許権検索報告に関する情報 は開示されていなかったが、第三次特許法改正により、第三者も特許権評価報告に関する情 報を得ることができるようになった。現状、CNIPR のデータベースにおいては、特許権評価 報告の請求に関する情報は収録されていないが、 特許権評価報告の請求の有無は権利者の権 利行使の意図を把握する上で重要な情報になると思われる。かかる情報については、公開で きる情報であればデータベースへの収録を検討するとの回答が IPPH から得られた。また、 発明特許、実用新案特許の同時出願に関する情報についても現状、CNIPR では検索すること ができないが、これについても今後、検討するとの回答が得られた。 第五に実体審査において引用された文献等は登録後まで第三者に開示されない。なお、こ れは CNIPR だけの問題ではなく、中国特許制度上、このような開示は認められない(特許法 第 21 条第 3 項、特許法実施細則第 118 条第 1 項、特許審査指南第五部分第四章 5 節)。ちな みに、CNIPR に収録される引用文献のデータは、実体審査において審査官が引用した文献と、 出願人が出願書類において引用した文献があり、後者は IPPH が独自に加工し、データベー スに収録したものである。また、公報に引用文献として記載されたものはデータベースに収 録されるが、 審査官が引用した引用データが文献全てデータベースに収録されることを保証 するものではない。 3.3.2 CNIPR の 3 つのプラットホーム 2012 年 1 月 1 日現在、CNIPR は中国特許調査について、中国語版の旧プラットホーム、中 国語版の新プラットホームおよび英語版のプラットホームを提供している (中国語版の旧プ ラットホームは 2012 年 3 月にサービス終了予定) 。図 3.3.2.1 示した中国知識産権網の Web サイト(http://www.cnipr.com/)において、中国語版の旧プラットホーム(図 3.3.2.2 参 22 照)へは検索ワード入力ボックスの右側にある①“高级搜索(アドバンスサーチ)”を、中 国語版の新プラットホーム(図 3.3.2.3 参照)へは“高级搜索”の右側にある②“新版平台 (新プラットホーム) ”を、英語版のプラットホーム(図 3.3.2.4 参照)へは左上隅にある ③“English”をクリックして移動する。 ③ ① ② 図 3.3.2.1 中国知識産権網の Web サイト 図 3.3.2.2 中国語版の旧プラットホームのトップページ(ログイン画面) 23 図 3.3.2.3 中国語版の新プラットホームのトップページ(簡易検索画面) 図 3.3.2.4 英語版のプラットホームのトップページ また、CNIPR の会員の料金体系は、中国語版のプラットホームと英語版のプラットホーム の二つに分かれている。 中国語版のプラットホームの会員登録は新旧プラットホームで統一 されており、旧プラットホームのユーザーID は新プラットホームでも利用可能である。一 方、英語版のプラットホームは中国語版のプラットホームと独立しており、中国語版のプラ ットホームのユーザーID は英語版のプラットホームでは利用できない。 また、中国語版のプラットホームは、現状、無料で会員登録可能である(但し、時間的な 制限あり) 。非会員の場合、検索に用いた検索式を保存できない、後述する統計分析機能で 分析できる文献の数が少ないなど、CNIPR の機能が一部制限されるので、日常的に CNIPR を 利用する場合には会員登録したほうがよいと思われる。なお、CNIPR を使って特許文献をダ ウンロードする場合は、 「特許文献閲覧カード」を購入する必要がある(表 3.3.2 参照) 。 「特 24 許文献閲覧カード」の有効期限は 1 年である。一方、英語版のプラットホームの会員は 4,000 元/年の年会費が必要となる。 表 3.3.2 特許文献閲覧カードの料金 会員価格 3.3.3 TIFF 形式による中国明細書 XML 形式による中国明細書全 全文のダウンロード 文のダウンロード RMB500 300 頁/日 1,000 頁 RMB1,000 600 頁/日 2,500 頁 RMB3,000 2,000 頁/日 8,000 頁 マスク検索の活用 中国語版のプラットホームを使用する際、留意しないといけない点としてマスク検索の 活用が挙げられる。以下、中国語版の旧プラットホームおよび新プラットホームにおいてマ スク検索を使用した場合と使用しなかった場合の検索結果への影響について評価した結果 を紹介する。 表 3.3.3.1 は旧プラットホームにおいて、 「発明の名称」、 「要約」、 「特許請求の範囲」お よび「明細書」についてキーワード“树脂( 樹 脂 )” 、 “%树脂%” 、 “ 数 据( デ ー タ ) ” 、 “%数据%” 、 “卡合(係合) ” 、 “%卡合%”を用いて検索を行った結果である。“%”はワイルドカードを示 す記号である。 なお、図 3.3.3.1 に示すように、旧プラットホームにおいては、“按字检索(文字ごとに 基づく検索) ”と“按词检索(単語に基づく検索)”とが存在するので、表 3.3.3.1 において はそれぞれ“按字检索”と“按词检索”について検索結果を示した(同表において“按字” と“按词”の欄で示す) 。 表 3.3.3.1 旧プラットホームにおけるマスク検索の評価結果 検索 ワード 発明の名称 要約 特許請求の範囲 按字 按词 按字 按词 树脂 18,830 18,764 80,591 80,253 141,286 141,286 376,302 376,302 %树脂% 18,830 18,830 80,591 80,591 141,633 141,633 377,394 377,394 数据 48,812 45,513 260,774 243,304 341,771 341,771 863,472 863,472 %数据% 48,812 48,812 260,774 260,774 363,703 363,703 885,106 885,106 卡合 290 204 11,515 10,444 23,846 23,846 48,274 48,274 %卡合% 290 290 11,515 11,515 25,372 25,372 51,094 51,094 25 按字 按词 明細書 按字 按词 図 3.3.3.1 旧プラットホームの検索画面における“按字检索”と“按词检索”の選択 同表に示されるように、 「発明の名称」および「要約」については“按字检索”および“按 词检索”ともに“%”を使ったマスク検索でのヒット件数は、マスク検索でない場合の“按 字检索”のヒット件数と一致し、例えば、「発明の名称」についてキーワード“%树脂%”で 検索した場合、 “按字检索”および“按词检索”の検索結果はともに、 「発明の名称」につい てキーワード“树脂”で“按字检索”した結果と同じ 18,830 件であった。即ち、旧プラッ トホームにおいて「発明の名称」および「要約」について検索する場合、 “按字检索”を選 択すればマスク検索を利用するか否かを意識する必要はない。 また、 「発明の名称」および「要約」については“按字检索”と“按词检索”とで検索結 果に差が生じたのに対し、 「特許請求の範囲」および「明細書」については“按字检索”と “按词检索”とで検索結果は同じだった。「特許請求の範囲」および「明細書」については マスク検索のほうが、 マスク検索でない場合よりヒット件数が多くなっていることを考える と、 “按字检索”又は“按词检索”のいずれを選択したかに関わらず、 「特許請求の範囲」お よび「明細書」については“按词检索”により検索が行われている可能性がある。 表 3.3.3.2 は新プラットホームを用いて“树脂 ”、 “%树脂%”、 “ 数 据 ”、 “%数据%”、 “卡合” 、 “%卡合%”について検索を行った結果である。なお、新プラットホームには“按字检索”お よび“按词检索”の選択項目は存在しない。 表 3.3.3.2 新プラットホームにおけるマスク検索の評価結果 検索ワード 発明の名称 要約 特許請求の範囲 明細書 树脂 18,830 80,624 141,279 376,284 %树脂% 18,830 80,624 141,626 377,376 数据 48,812 260,806 341,766 863,440 %数据% 48,812 260,806 363,701 885,074 卡合 290 11,517 23,846 48,276 %卡合% 290 11,517 25,372 51,094 表 3.3.3.2 から分かるように、 「発明の名称」および「要約」については、マスク検索で のヒット件数は、マスク検索でない場合のヒット件数と一致した。即ち、新プラットホーム 26 においても旧プラットホームの“按字检索”と同様、「発明の名称」および「要約」につい て検索する場合、マスク検索を利用するか否かを意識する必要はない。 ま た 、 「要約」については、今回検索したキーワード全てについて、新プラットホームの 検索結果は旧プラットホームの“按字检索”および“按词检索”の検索結果と一致しておら ず( 「発明の名称」については新プラットホームの検索結果は旧プラットホームの“按字检 索”と一致した) 、かつ新プラットホームの検索結果のほうが旧プラットホームの“按字检 索”より多くなっていた。このため、「要約」については、新プラットホームと旧プラット ホームとで異なるデータベースまたは異なる検索アルゴリズムを採用している可能性があ る。 また、 「特許請求の範囲」および「明細書」については、新プラットホームの検索結果は 旧プラットホームの“按字检索”の検索結果と一部一致したが、多くは新プラットホームの 検索結果のほうが旧プラットホームの“按字检索”より少なくなっていた。このため、「特 許請求の範囲」および「明細書」についても、新プラットホームと旧プラットホームとで異 なるデータベースまたは異なる検索アルゴリズムを採用している可能性がある。 また、図 3.3.3.2 乃至図 3.3.3.5 は「特許請求の範囲」および「明細書」についてマスク 検索を行わなかった場合に生じる問題を説明するための検索例を示す図である。図 3.3.3.2 および図 3.3.3.3 はそれぞれ旧プラットホームおよび新プラットホームを用いて、検索式 「明細書=(树脂酸 not 树脂)」について検索した結果である(“树脂酸”は「樹脂酸」)。 “树 脂酸”には“树脂”という文字が含まれるため、 “按字检索”であればヒット件数は 0 件に なるはずであるが、旧プラットホームおよび新プラットホームいずれも 795 件ヒットした。 つまり、 「特許請求の範囲」および「明細書」について、単に“树脂”と入力した場合には、 “树脂”というキーワードが含まれる特許文献の一部が漏れる虞がある。 図 3.3.3.2 旧プラットホームにおける“明細書=(树脂酸 not 树脂)”の検索結果 27 図 3.3.3.3 新プラットホームにおける“明細書=(树脂酸 not 树脂)”の検索結果 図 3.3.3.2 および図 3.3.3.3 はそれぞれ旧プラットホームおよび新プラットホームを用い て、検索式「明細書=(%树脂酸% not %树脂%)」について検索した結果である。旧プラットホ ームおよび新プラットホームいずれについてもヒット件数は 0 件であった。このように“%” を用いてマスク検索することにより、上述したような検索漏れを防ぐことができる。 図 3.3.3.4 旧プラットホームにおける“明細書=(%树脂酸% not %树脂%)”の検索結果 図 3.3.3.5 新プラットホームにおける“明細書=(%树脂酸% not %树脂%)”の検索結果 28 3.3.4 CNIPR を使った出願人表記ゆれ対策 3.3.4.1 英語版 CNIPR の活用 出願人の名称がアルファベット表記の場合、 英語版のプラットホームを補完的に利用する ことが考えられる。但し、特許出願の際、特許出願の願書においてアルファベットによる名 称が表記されていなかった場合、 データベースに正確なアルファベット表記のデータが入力 されているとは限らないので注意が必要である。 3.3.4.2 会社コード検索機能の活用 中国語版 CNIPR は旧プラットホーム、新プラットホームともに「会社コード検索機能」を 備えている。かかる機能を利用するには、 “高级搜索(アドバンスサーチ) ”の画面において “申请(专利权)人(出願人(特許権者))”の入力ボックスの右側にある虫眼鏡のアイコン をクリックする(図 3.3.4.2.1 および図 3.3.4.2.2 において点線で囲んだ部分) 。 図 3.3.4.2.1 旧プラットホームのアドバンスサーチ画面 29 図 3.3.4.2.2 新プラットホームのアドバンスサーチ画面 図 3.3.4.2.3 および図 3.3.4.2.4 にそれぞれ旧プラットホームおよび新プラットホームの 会社コード検索機能画面を示す。旧プラットホームおよび新プラットホームともに、検索画 面には主に①検索ワード入力ボックス、②“公司代码检索结果(会社コード検索結果)”、③ “申请人检索结果(出願人検索結果)”、④選択した会社のリスト、⑤“生成表达式(検索式 作成) ”ボタンなどが含まれている。 30 ① ② ③ ⑤ ④ 図 3.3.4.2.3 旧プラットホームの会社コード検索機能画面 ① ② ③ ④ ⑤ 図 3.3.4.2.4 新プラットホームの会社コード検索機能画面 31 ②“公司代码检索结果”では、IPPH が作成した会社コードが表示される。旧プラットホ ームでは、 “公司代码检索结果”の左側のボックスが会社コード(出願人コードは番号では なく、例えば「華為」であれば“華為”という漢字自体が出願人コードである) 、右側のボ ックスが IPPH が編纂した会社コードに含まれる出願人名称である。また、新プラットホー ムでは、フォルダのアイコンを用いて示される会社名が会社コード、そのフォルダに含まれ る(即ち、その下層にある)会社名が IPPH が編纂した会社コードに含まれる出願人名称で ある。 また IPPH では、現状、過去通算 20 件以上出願している企業を対象に出願人コードを作成 しているようであり、海外企業で名寄せが必要な企業、系列会社のあるグループ企業という 主に 2 つの観点からコード化作業を行っているようである。また、出願書類において英文名 称の記載がない場合は、住所を参照するなど人手を使ってコード化しているようである。 ③“申请人检索结果”では、 “公司代码检索结果”には含まれないが、検索者が入力した ワードを含んでいる出願人が表示される。検索者はこれら② “公司代码检索结果”および ③ “申请人检索结果”のなかから適切と思われる出願人名称を選択することができる。なお、 図 3.3.4.2.3 および図 3.3.4.2.4 ではそれぞれ“苹果(Apple)”について検索した結果を示 しているが、旧プラットホームでは“申请人检索结果”の欄にはいくつかの出願人名称が示 されているものの、新プラットホームでは“申请人检索结果”の欄には出願人名称が表示さ れておらず、また、新プラットホームの“公司代码检索结果”の欄では、旧プラットホーム より多くの会社コードが示されている。このことから、旧プラットホームと新プラットホー ムの会社コードのデータベースは同じものではなく、新プラットホームのほうが会社コード のデータベース化が進んでいるものと思われる。 ④選択した会社のリストでは、 “公司代码检索结果”および/または“申请人检索结果” のチェックボックスでチェックした出願人名称が表示される。 ⑤“生成表达式”ボタンをクリックすると、選択した出願人名称について自動的にアドバ ンスサーチ画面において検索式が入力される。 IPPH が編纂した会社コードは正確性を保証できるものではないが、初歩的な出願人表記 ゆれ対策としては活用できるものと思われる。 3.3.5 統計分析機能の活用 CNIPR は旧プラットホーム、新プラットホームともに「統計分析機能」を備えている。か かる機能を利用するには、旧プラットホームの検索結果画面において画面右上の“统计分析 (統計分析) ” (図 3.3.5.0.1 において点線で囲んだ部分)をクリックし、または、新プラッ トホームの検索結果画面において検索ワード入力ボックスのすぐ下にある“分析(分析) ” のボタン(図 3.3.5.0.2 において点線で囲んだ部分)をクリックする。なお、旧プラットホ ームにおいて分析できる文献数の上限は会員で 10,0000 件、非会員で 50,000 件となってい る。また、新プラットホームにおいて、分析できる文献数の上限は会員で 5,0000 件、非会 32 員で 10,000 件となっている。このように旧プラットホームのほうが新プラットホームより 分析できる文献の数が多くなっているが、後述するように分析結果の正確性の面からすれば、 新プラットホームを使用するほうがよいと思われる。 図 3.3.5.0.1 旧プラットホームの検索結果画面 図 3.3.5.0.2 新プラットホームの検索結果画面 CNIPR の統計分析機能を使うと、簡易的にいろいろな分析をすることができる。図 3.3.5.0.3 に示すように旧プラットホームにおいては“趋势分析(動向分析)”、 “国省分析 (国省分析) ” 、 “申请人分析(出願人分析)”、 “发明人分析(発明者分析)”、 “技术分类分析 (技術分類分析) ” 、 “中 国 专项分析(中国特定項目分析)”および“自动分析报告(自動分析 33 報告) ”の項目がある。また、図 3.3.5.0.4 に示すように新プラットホームにおいては“总 体态势分析(全体動向分析) ” 、 “区域分析(地域分析)”、 “申请人分析(出願人分析)”、 “技 术分析(技術分析) ” 、 “发明人分析(発明者分析) ”および“聚类分析(クラスター分析)” の項目がある。なお、旧プラットホームにおいては、分析したデータをエクセル形式により ダウンロードすることが可能であるが、 新プラットホームでは分析データのダウンロードが できなくなったようである。以下、利用頻度が高いと思われる分析項目について紹介する。 図 3.3.5.0.3 旧プラットホームの分析結果画面 図 3.3.5.0.4 新プラットホームの分析結果画面 34 3.3.5.1 動向分析 動向分析(旧プラットホームにおいては“趋势分析(動向分析)”、新プラットホームにお いては“总体态势分析(全体動向分析)” )は、ある技術分野の出願件数の推移やライバル会 社の出願動向を調べる上で非常に簡単で便利である。 なお 、図 3.3.5.1 に示すように、新プラットホーム分析結果画面は主に以下の 5 つの部分 から構成されている。 ①グラフを表示する部分:右上にある“收起图表(グラフを隠す) ”をクリックすること によりグラフを隠し、また“展开图表(グラフを開く) ”をクリックすることによりグラフ を展開することができる。 ②表を表示する部分:グラフに用いられたデータの表が表示される。“展开表格(表を開 く) ”をクリックすることにより表を展開し、また收起表格(表を隠す)”をクリックするこ とにより表を隠すことができる。 ③再設定を行う部分: “展开重置(再設定を開く) ”をクリックすると再設定画面が表示さ れる。動向分析では“最近 5 年(直近 5 年 )” 、10 年、15 年、20 年および 50 年の中から希 望する時間範囲を選択し、 “重新分析(再分析)”のボタンをクリックすると選択された時間 範囲のデータが②に示される。 ④サブメニュー部分:縦に並んだボタンをクリックすることにより具体的な分析内容を選 択する。動向分析では“专利趋势分析(特許動向分析)”の利用頻度が高い。 ⑤分析の基準を選択する部分:動向分析では出願年に基づいて分析するときは“申请年 ( 出 願年) ”を選択し、公開年に基づいて分析するときは“公开年(公開年)”を選択する。 ⑤ ① ② ③ ④ 図 3.3.5.1 新プラットホームにおける出願動向分析結果画面 35 表 3.3.5.1 は中国語版の新旧プラットホームにおける出願動向分析の評価結果である。 同 表は 2012 年 1 月 16 日に行った検索結果であり、例えば、一番上の欄の検索では、検索式「公 開日=(19850101 to 20120115) and 出願人=(比亚迪)」を用いて、新旧プラットホームそ れぞれについて検索を行い、その検索結果を統計分析機能を使って分析した。同表において 検索結果とは新旧プラットホームの検索結果画面(図 3.3.5.0.1 および図 3.3.5.0.2 参照) で表示されるヒット件数である。また、同表において分析結果とは統計分析機能の分析結果 から算出したものである(具体的には図 3.3.5.1 の②で示された値から算出)。 同表から分かるように、 旧プラットホームの検索結果と新プラットホームの検索結果は全 て一致した。また、旧プラットホームの分析結果は検索結果との差が大きいのに対し、新プ ラットホームの分析結果は公開日の範囲を 2012 年 1 月 15 日までとしたもの以外、ほぼ検索 結果と一致した。 このような結果から旧プラットホームでは動向分析の分析精度があまり高 くないのに対し、 新プラットホームの動向分析では公開日から一定期間経過していれば高い 分析精度が得られるものと思われる。 表 3.3.5.1 CNIPR 中国語版の新旧プラットホームにおける出願動向分析の評価結果 検索 検 索 項目 ワード 公開日の範囲 旧プラットホーム A:検索 B:分析 結果 結果 新プラットホーム B-A C:検索 D:分析 結果 結果 D-C 2012.1.15 まで 出願人 比亚迪 7311 7394 +83 7311 7278 -33 2012.1.15 まで 要約 锂电池 4149 4102 -47 4149 4106 -43 2012.1.15 まで IPC H01M10 18386 18462 +76 18386 18286 -100 2012.1.15 まで 発明者 范守善 613 617 +4 613 613 0 2011.12.31 まで 出願人 比亚迪 7264 7394 +130 7264 7264 0 2011.12.31 まで 要約 锂电池 4072 4102 +30 4072 4072 0 2011.12.31 まで IPC H01M10 18192 18462 +270 18192 18191 -1 2011.12.31 まで 発明者 范守善 612 617 +5 612 612 0 2011.11.30 まで 出願人 比亚迪 7171 7232 +61 7171 7171 0 2011.11.30 まで 要約 锂电池 3939 3936 -3 3939 3939 0 2011.11.30 まで IPC H01M10 17890 17968 +78 17890 17889 -1 2011.11.30 まで 発明者 范守善 611 616 +5 611 611 0 2011.9.30 まで 出願人 比亚迪 6955 6893 -62 6955 6955 0 2011.9.30 まで 要約 锂电池 3709 3625 -84 3709 3709 0 2011.9.30 まで IPC H01M10 17384 17228 -156 17384 17383 -1 2011.9.30 まで 発明者 范守善 600 602 +2 600 600 0 2011.5.31 まで 出願人 比亚迪 6507 6487 -20 6507 6507 0 2011.5.31 まで 要約 锂电池 3247 3247 0 3247 3247 0 2011.5.31 まで IPC H01M10 16202 16200 -2 16202 16201 -1 2011.5.31 まで 発明者 范守善 564 564 0 564 564 0 36 3.3.5.2 出願人分析 “申请人分析(出願人分析) ”では、例えば、ある技術分野について競合する企業の中国 出願状況について簡単に調べることができる。近年、中国企業においては特許出願件数が急 増しているが、自社の関連技術に関する検索式を立て、その検索結果を出願人分析すること により、特許出願に力を入れており、今後、注意が必要となる中国企業を簡単にピックアッ プすることができる。 新プラットホームにおいては“申请人构成分析(出願人構成分析)”、 “申请人趋势分析(出 願人動向分析) ”および“申请人合作分析(共同出願人分析)のサブメニューの利用頻度が 高いものと思われる。 “展开重置(再設定を開く)”をクリックすると表示される再設定を行 う部分(図 3.3.5.2.1 において点線で囲んだ部分)では、出願人名称の前に設けられている ボックスにチェックを入れることにより分析を行う出願人を選択する。なお、出願人によっ ては企業名として括弧書きで地域名を含むものがあるが (例えば、 愛立信(中国)有限公司)、 この場合、 括弧が全角か半角かで別々にカウントされるので評価する際には注意が必要であ る。 図 3.3.5.2.1 新プラットホームにおける出願人分析結果画面 37 また、 “合作申请人分析(共同出願人分析)”は、例えば、提携している企業や大学を簡単 に調べるのに非常に有効である。図 3.3.5.2.2 に示すように共同出願人分析では、“申请人 (出願人) ” 、 “专利数(特許数)” 、 “合作专利数(共有にかかる特許数)” 、“合作者数量(共 有者の数) ” 、 “主要合作者及次数统计(主要共有者および件数の統計)” 、 “合作者(共有者)” および“合作次数(共有件数) ”が示される。 図 3.4.3.2.2 新プラットホームにおける共同出願人分析結果画面 3.3.5.3 発明者分析 “发明人分析(発明者分析) ”は、例えば、企業の開発者の動向や大学の教授などを調べ るのに便利である。なお、旧プラットホーム、新プラットホームともに、発明者が漢字二文 字の場合、漢字の間にスペースを含むもの(半角スペース 1 つと 2 つのものがある)と含ま ないもの(例えば、 “张平”と“张平” )とで、別人としてカウントされるので評価する際に は注意が必要である。 新プラットホームにおいては“发明人构成分析(発明者構成分析)”、 “发明人趋势分析(発 明者動向分析) ” 、 “发明人技术分析(発明者技術分析)”および“发明人合作分析(共同発明 者分析)のサブメニューの利用頻度が高いものと思われる。 “展开重置(再設定を開く)”を クリックすると表示される再設定を行う部分 (図 3.3.5.3 において点線で囲んだ部分) では、 発明者名称の前に設けられているボックスにチェックを入れることにより分析を行う発明 者を選択する。 38 図 3.3.5.3 新プラットホームにおける発明者分析結果画面 3.3.5.4 技術分類分析 技術分類分析は、例えば、初歩的な技術動向分析をするのに適している。 新プラットホームにおいては“技术构成分析(技術構成分析)”および“技术趋势分析(技 術動向分析) ” のサブメニューの利用頻度が高いものと思われる。 “展开重置 (再設定を開く)” をクリックすると表示される再設定を行う部分(図 3.3.5.4.1 において下方にある点線で囲 んだ部分)では、分類コードの前に設けられているボックスにチェックを入れることにより 分析を行う分類を選択する。なお、検索結果に意匠が含まれる場合、分析結果では IPC の他 に意匠分類も同時に示される。また、図 3.3.5.4.1 に示した技術分類分析結果画面において 左上にある点線で囲んだ部分では“IPC 部(IPC セクション)”、 “IPC 大类(IPC クラス)” 、 “IPC 小类(IPC サブクラス) ”または“IPC 大组(IPC グループ)”を選択することより分析 を行う分類の階層を選択する。 39 図 3.3.5.4.1 新プラットホームにおける技術分類分析結果画面 表 3.3.5.4.1 乃至表 3.3.5.4.3 に新旧プラットホームにおける技術分野分析の評価結果を 示す。これらの表は 2012 年 1 月 16 日に行った検索結果であり、それぞれ検索式「出願人= (比亚迪 )」 、 「出 願 人=(清华大学) 」および「出願人=(东南大学) and 発明者=(王颖) 」 を用いて、新旧プラットホームそれぞれについて検索を行い、その検索結果を統計分析機能 を使って分析したものである。表 3.3.5.4.1 および表 3.3.5.4.2 は IPC について、表 3.3.5.4.3 は意匠分類について分析したものである。これらの表において検索結果とは新旧 プラットホームの検索結果画面(図 3.3.5.0.1 および図 3.3.5.0.2 参照)で表示されるヒッ ト件数であり、例えば、セクションについては検索式「出願人=(比亚迪) and IPC=(A) 」 、 クラスについては「出願人=(比亚迪) and IPC=(H01)」などを用いて一つ一つ検索した。 また、これらの表において分析結果とは統計分析機能の分析結果から算出したものである。 これらの表から分かるように、 旧プラットホームの検索結果と新プラットホームの検索結 果は全て一致した。また、旧プラットホームの分析結果は検索結果との差が大きく、定量的 な分析には向かないことが分かる。一方、新プラットホームの分析結果では清華大学のセク ション G で 1 件の差がある以外は検索結果の値と全て一致しており、 定量的な分析に使用で きるものと思われる。 40 表 3.3.5.4.1 CNIPR 中国語版の新旧プラットホームにおける技術分野分析の評価結果 検索式:出願人=(比亚迪) 旧プラットホーム A:検索結果 セク ション クラス サブ クラス グループ 新プラットホーム B:分析結果 B-A C:検索結果 D:分析結果 D-C A 67 45 -22 67 67 0 B 1976 1303 -673 1976 1976 0 C 849 667 -182 849 849 0 D 5 4 -1 5 5 0 E 78 63 -15 78 78 0 F 684 434 -250 684 684 0 G 1490 992 -498 1490 1490 0 H 2710 2094 -616 2710 2710 0 H01 1605 1318 -287 1605 1605 0 B60 752 431 -321 752 752 0 G01 682 426 -256 682 682 0 H04 461 360 -101 461 461 0 H05 436 352 -84 436 436 0 H02 402 277 -125 402 402 0 G02 388 322 -66 388 388 0 F16 291 176 -115 291 291 0 G06 231 135 -96 231 231 0 B23 187 123 -64 187 187 0 H01M 1167 959 -208 1167 1167 0 H05K 358 285 -73 358 358 0 G02F 293 236 -57 293 293 0 H04M 272 212 -60 272 272 0 G01R 256 167 -89 256 256 0 B60K 231 161 -70 231 231 0 G06F 194 108 -86 194 194 0 B60R 189 106 -83 189 189 0 G01M 189 124 -65 189 189 0 H02J 179 143 -36 179 179 0 H01M10/ 760 653 -107 760 760 0 H01M4/ 463 443 -20 463 463 0 H01M2/ 392 322 -70 392 392 0 G02F1/ 293 236 -57 293 293 0 H04M1/ 256 197 -59 256 256 0 G01R31/ 227 154 -73 227 227 0 H02J7/ 167 136 -31 167 167 0 H05K3/ 121 98 -23 121 121 0 H05K5/ 116 102 -14 116 116 0 G06F3/ 108 55 -53 108 108 0 41 表 3.3.5.4.2 CNIPR 中国語版の新旧プラットホームにおける技術分野分析の評価結果 検索式:出願人=(清华大学) 旧プラットホーム A:検索結果 セク ション クラス サブ クラス グループ B:分析結果 新プラットホーム B-A C:検索結果 D:分析結果 D-C A 862 657 -205 862 862 0 B 2181 1542 -639 2181 2181 0 C 3074 2308 -766 3074 3074 0 D 71 45 -26 71 71 0 E 285 185 -100 285 285 0 F 1196 681 -515 1196 1196 0 G 4325 2515 -1810 4325 4324 -1 H 4058 3092 -966 4058 4058 0 G01 2039 1237 -802 2039 2039 0 H04 1607 1233 -374 1607 1607 0 H01 1566 1288 -278 1566 1566 0 G06 1216 670 -546 1216 1216 0 B01 730 537 -193 730 730 0 A61 718 546 -172 718 718 0 C01 553 396 -157 553 553 0 C12 537 439 -98 537 537 0 H02 525 331 -194 525 525 0 C07 479 419 -60 479 479 0 G01N 966 664 -302 966 966 0 H04L 885 708 -177 885 885 0 G06F 822 445 -377 822 822 0 H01L 622 517 -105 622 622 0 B01D 407 299 -108 407 407 0 H04N 404 306 -98 404 404 0 C01B 381 277 -104 381 381 0 C02F 376 251 -125 376 376 0 B01J 361 283 -78 361 361 0 C04B 348 305 -43 348 348 0 H04L12/ 440 370 -70 440 440 0 G06F17/ 379 190 -189 379 379 0 H04L29/ 327 294 -33 327 327 0 G01N23/ 301 215 -86 301 301 0 H04N7/ 278 217 -61 278 278 0 C04B35/ 252 232 -20 252 252 0 H01L21/ 241 205 -36 241 241 0 C01B31/ 228 173 -55 228 228 0 G01N21/ 214 156 -58 214 214 0 C12N15/ 200 193 -7 200 200 0 42 表 3.3.5.4.3 CNIPR 中国語版の新旧プラットホームにおける技術分野分析の評価結果 検索式:出願人=(东南大学) and 発明者=(王颖) 旧プラットホーム サブクラス 3.3.6 新プラットホーム A:検索結果 B:分析結果 B-A C:検索結果 D:分析結果 D-C 19-08 501 501 0 501 501 0 19-04 464 277 -187 464 464 0 06-11 271 199 -72 271 271 0 11-02 112 111 -1 112 112 0 14-01 5 5 0 5 5 0 06-05 1 1 0 1 1 0 09-03 1 1 0 1 1 0 CNIPR におけるデータ出力 中国語版の CNIPR では、新旧プラットホームともに書誌事項ダウンロード、TIFF 形式に よるダウンロード、コード化したデータ(テキスト化したデータ)によるダウンロードをす ることができる。 ダウンロードの方法はいくつかあるが、旧プラットホームでは、例えば、図 3.3.6.1 に示 すように検索結果画面(図 3.3.5.0.1 参照)の出願番号の左側にある①チェックボックスま たはその下側にある②“全选(全部選択)”をクリックすることにより、ダウンロードする 文献を選択する。なお、 “全选”は検索式でヒットした文献全てを一括で選択するものでは なく、検索結果画面に表示されている 10 件を選択するためのものであるため、検索式でヒ ットした文献全てをダウンロードする場合、10 件ごとにダウンロードの手順を繰り返し行 う必要がある。ダウンロードする文献を選択した後、③“批量下载文摘或 TIF 格式专利(抄 録または TIF 形式特許の一括ダウンロード) ”または④“批量下载代码化(コード化データ の一括ダウンロード) ”をクリックしダウンロードを行う。③“批量下载文摘或 TIF 格式专 利”でダウンロードできる項目には、 “申请(专利)号” “名称(出願(特許)番号)” “主分 类号(主分類番号) ” “分类号(分類番号)”“申请(专利权)人(出願人(特許権者)) ”“发 明(设计)人(発明者(設計者) ) ” 、 “公开(公告)日(公開(公告)日)” “公开(公告)号 (出願(公告番号) ) ” “专利代理机构(特許代理機構)”“代理人(代理人)” “申请日(出願 日) ” “地址(住所) ” “摘要(要約) ”および“国省代码(国省コード)”が含まれ、ダウンロ ードの形式はエクセル形式が利用可能である。なお、これらのダウンロードを行うには、中 国版 CNIPR の会員であることが必要である。 43 図 3.3.6.1 旧プラットホーム検索結果画面におけるダウンロード操作部分 また、新プラットホームでは、例えば、図 3.3.6.2 に示すように検索結果画面(3.3.5.0.2 参照)の発明の名称の左側にある①チェックボックスまたはその上側にある②“全选(全部 選択) ”をクリックすることにより、ダウンロードする文献を選択する。 図 3.3.6.2 新プラットホーム検索結果画面におけるダウンロード操作部分 なお、新プラットホームにおいても“全选”は検索式でヒットした文献全てを一括で選択 するものではなく、 検索結果画面に表示されている 10 件を選択するためのものであるため、 検索式でヒットした文献全てをダウンロードする場合、10 件ごとにダウンロードの手順を 繰り返し行う必要がある。ダウンロードする文献を選択した後、検索結果画面の左上方にあ る“著录项下载(書誌事項ダウンロード)”、 “TIFF 图下载(TIFF 画像ダウンロード) ”また は“代码化下载(コード化ダウンロード)”をクリックすると、 “资源获取成功,请点击这里 44 进行下载(ソース獲得成功、ここをクリックしてダウンロードしてください)”等と表示さ れるので“这里(ここ) ”の部分をクリックするとダウンロードが開始される。 “著录项下载(書誌事項ダウンロード)”でダウンロードできる項目には、 “申请(专利) 号” “名称(出願(特許)番号) ” “主分类号(主分類番号)” “分类号(分類番号)” “申请(专 利权)人(出願人(特許権者) ) ” “发明(设计)人(発明者(設計者)) ”、“公开(公告)日 (公開(公告)日) ” “公开(公告)号(出願(公告番号))” “专利代理机构(特許代理機構)” “代理人(代理人) ” “申请日(出願日)” “地址(住所)” “摘要(要約)”および“国省代码 (国省コード) ”が含まれ、ダウンロードの形式はエクセル形式が利用可能である。 “著录项下载(書誌事項ダウンロード)”および“TIFF 图下载(TIFF 画像ダウンロード)” については 1 件ずつであれば中国版 CNIPR の会員でなくてもダウンロードすることが可能で あるが、一括でダウンロードする場合には会員登録する必要がある。また、 “代码化下载(コ ード化ダウンロード) ”については中国版 CNIPR の会員であることが必要である。 旧プラットホームの“批量下载文摘或 TIF 格式专利(抄録または TIF 形式特許の一括ダウ ンロード) ”および“著录项下载(書誌事項ダウンロード)”では、要約を含むデータをエク セル形式でダウンロードできるので、調査結果をひとつにまとめて整理するのに便利である。 3.3.7 日本で行った特許調査結果の活用 既に日本において行った日本語または英語による調査結果がある場合、 その内容をできる だけ中国特許調査を行うサーチャーに詳しく伝え、 中国特許調査における調査範囲をできる だけ明確にすることが好ましいものと思われる。このようにすることにより、日本側と中国 側で重複した調査を避け、 中国語によるスクリーニングの件数を減らすことができるものと 思われる。また、日本語または英語の検索式は中国特許調査を行う上でも参考になるので、 調査を依頼する際、中国側のサーチャーに提供することが好ましい。また、日本語または英 語のパテントファミリーがある出願について、対応する中国出願を調査する必要がない場合、 アドバンスサーチ画面(図 3.3.4.2.1 または図 3.3.4.2.2 参照)の“优先权”の欄に“jp” (日本の国コード) 、 “us” (米国の国コード)などを入力し、フィルタリングに活用するこ とにより、中国語でスクリーニングする文献の数を減らすことができる。 45 4. 調査目的別留意点 4.1 SDI における留意点 SDI 調査については、タイムラグを考えると CNIPR が最も有効であると思われる。但し、 3.4.1 節で説明したように検索式が複雑な場合、CNIPR ではタイムアウトのエラーが出るこ とがあるため、複雑な検索式を利用する場合は、他のデータベースを使用する必要がある。 このため、SDI 調査を外部に依頼する場合においても、使用するデータベースを確認したほ うがよいものと思われる。 また、株式会社レイテックから提供いただいた情報によると、CNIPR のデータベースは毎 週水曜日に更新されるが、更新は複数の段階に分けて行われ、第 1 回目の更新では第 2 請求 項以降の請求項および明細書のデータは収録されないとのことである。このため、第 2 請求 項以降および明細書全文について検索する場合は、一定の期間を経過した後(例えば、次回 の SDI 調査を行う際) 、 同じ調査範囲について再度調査を行うことが必要であると思われる。 4.2 先行技術サーチにおける留意点 先行技術サーチについては、専利検索咨詢中心を活用するのも一つの手である。これは表 1に示したように、専利検索咨詢中心の料金が比較的安いこと(中国事務所経由で専利検索 咨詢中心に検索を依頼する場合、 表 3.2 に示した専利検索咨詢中心の料金以外に中国事務所 の代理人手数料が発生する)と、専利検索咨詢中心に依頼された案件は、技術分野ごとに専 利局の審査官に割り振られるので実際の実体審査と同等のレベルの検索結果が期待できる ためである。専利検索咨詢中心に先行技術サーチを依頼する場合には、明細書に近いフォー マットで検索資料を作成し、提出することが好ましい。 4.3 侵害予防調査における留意点 侵害予防調査については、3.2 節でも説明したように専利検索咨詢中心のサービスはあま り適していない。侵害予防調査に限られたことではないが、中国事務所や中国の調査会社に 調査依頼をする場合、 中国以外の地域について既に調査を行っている場合にはその結果やこ れに基づく注意すべきポイントなどをできるだけ具体的にサーチャーに伝えることが、有効 な調査をする上で非常に効果的であると思われる。このため、調査を依頼する中国事務所や 中国の調査会社との間で、 調査の各段階においてコミュニケーションを密に取れる環境を構 築することが安定した調査結果を得る上で重要になるものと思われる。 4.4 無効資料調査における留意点 3.2.2 節でも説明したように、実用新案特許については実体審査を行っていないため、無 効資料調査については専利検索咨詢中心の利用も考慮すべき事項の一つである。一方、発明 特許については既に専利局の実体審査において検索が行われているので、 専利検索咨詢中心 に調査を依頼しても新たな文献は見つからない可能性もあるが、 実体審査では発見されてい 46 ないが自らの調査で関連性があると思われる文献を既に発見している場合には、 この文献を 添付して専利検索咨詢中心に無効資料調査を依頼することが考えられる。 また、専利検索咨詢中心に調査を依頼した場合、非特許文献については CNKI(China Knowledge Infrastructure) 、国家図書館非特許定期刊行物、インターネットなどを使用す 。“专利信息利用高级培训教材专利信息利用导引 る (特許情報利用高級トレーニング教材 特 許情報利用ガイド) ”によると、中国の非特許文献のデータベースとしては以下の 5 つのデ ータベースが存在する。 ②~⑤については専利検索咨詢中心の検索ツールには含まれないの で、中国語の非特許文献について、外部に検索を依頼する場合、これらのデータベースを中 心に検索することが考えられる。 ①中国知網(http://www.cnki.net/) 図 4.4.1 中国知網の Web サイト ②万方数据資源系統(http://www.wanfangdata.com.cn/) 図 4.4.2 万方数据資源系統の Web サイト 47 ③維普知識資源系統(http://www.cqvip.com/) 図 4.4.3 維普知識資源系統 ④超星数字図書館(http://wx.chaoxing.com/) 図 4.4.4 超星数字図書館 ⑤方正 Apabi 数字図書館(http://ebook.lib.apabi.com/) 図 4.4.5 方正 Apabi 数字図書館 48 5. まとめ 本報告では日本、欧州、米国とは異なった手法が必要であると思われる中国特許調査につ いて、SIPO でのデータ収録、有料・無料の検索データベースの収録状況、各種機能を紹介 し、中国特許調査における独特の留意点、目的別の日本本社・中国現地法人の調査連携手法 を検討した。 第 2 節においては、 日本本社の担当者など日本側のリソースの活用を目的として各種デー タベースの特徴について紹介するとともに、その活用例についても検討を行った。 また、第 3 節においては、中国特許事務所、SIPO 専利検索咨詢中心および中国現地法人 の中国人スタッフなどの中国側のリソースの活用を目的として、 その具体的な活用法につい て検討した。 近年、 中国特許データベースについては日本の実務家が求める機能を備えたものが出揃っ てきており、今後は目的に応じて社内のリソース、社外のリソースを如何に効率的に使い分 けるかが課題になってくるものと思われる。 社外リソースの効率的な活用を具体的に検討す る場合、 各中国特許事務所の中国特許調査に関する実力の評価や今回の調査では検討できな かった中国の調査会社のサービス内容の評価などに関する情報がまだまだ不足しているも のと思われる。また、中国における無効審判、権利侵害対策を見据えた場合、非特許文献、 審決および判例に関するデータベースの特徴、使用方法などについて検討する価値があるも のと思われる。これらの問題については本報告では検討されておらず、今後の課題として残 ることとなるが、 本報告が少しでも日本企業が中国特許調査を検討する際の一助となれば幸 いである。 49 資料 1 専利検索咨詢中心による新規性に関する検索報告 50 51 52 53 54 資料 2 専利検索咨詢中心による無効理由に関する検索報告 55 56 57 58 59 60 61 資料 3 専利検索咨詢中心によるテーマ検索に関する検索報告 62 63 64